X



らんちゅう 質問スレ
0001名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 19:51:40.02ID:???
ないので立てました。

日頃はなかなか聞けないことを気軽に質問したり
初心者からベテランの方まで意見交換できるスレになればと思っています。

初心者が発言しやすいようにご配慮ください。
0378名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 12:15:20.25ID:???
室内で60cm水槽で飼ってるんだけど、おすすめのヒーターあります?
リビングだから気温差が気になって…
今まではGEXの温度可変のを使ってたんだけど一年足らずで2つ壊れてしまって…
22℃設定で30℃まで上がってしまって慌てて止めて今はエアコンつけっぱで対応してるけどそろそろ嫁の目が気になる…
0379名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 12:51:22.92ID:???
>>378

お勧めは普通の価格のか
少し高めのもの

どこのメーカーのでも
よっぽどじゃなきゃそんなことにならないよ

安全性を重視するなら、サーモをもうひとつ

サーモ → サーモ → ヒーター

23℃と22℃ とか、誤差もあるから
実際に水温計みながら

どっちかのサーモが故障して
通電しっぱなしになっても
もう片方が遮断してくれる

両方が故障するなんてことまでは
まあ考えなくても
0380名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:14:47.81ID:???
サーモ二つ付けるんですね
正直気付くのが遅れたら茹で金魚になってたかと思うとヒーター怖いなぁって思ってたんだけどその方式を検討します
ありがとうございます
0381名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 01:51:37.59ID:???
30年ぐらい前のバイメタル使ってるけど問題ないな
そもそも金魚にはヒーターいらんぞ凍結でもしない限り
0382名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 12:27:41.80ID:???
餌のあとエア食いするおしり浮き気味の当歳がいるんだけど、何か対策とかありますか?
4cmくらいでランチュウベビーゴールドあげてます
0389名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:13:59.21ID:???
食後に一時的に浮くなら気にしなくて良いよ
長くなってきたなら転覆傾向だね
沈めなくなると背中が爛れる
0392名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:34:49.39ID:???
フンタンよりトキンの魚が好みだからさみしい
会の流行りがフンタンなのですかね
背が高い魚が多いのも気になる
泳ぎを重視したら背が高い魚が有利なのは分かるけれど…
0394名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 22:49:26.75ID:???
>>392
なら京都系は?
トキン頭の協会系なんて写真でしか見たことない
うちに獅子頭オスはいるけど
採れた子は今んとこ微妙
0396名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 12:39:05.79ID:???
獅子頭のらんちゅうって調べたらめちゃくちゃかわいいなw
確かに会でこれ系の頭は見たことない
宇野系っていうのかな?
すぐ転覆しそうだけどいいな
0398名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 14:04:50.04ID:???
宇野系(京都系)は入手が難しいんだよね
オクでごくごくたまに
良いのが出品されてることもあるけど
2・3万にはなってたような

で画像で出てくるような頭になるのは
五歳とかになってからだったような…

会に入るのが近道なんだろうけど
それが向かない人ってかなり多い

尾に拘りがなくて無理に大きくしたりするのが
あまり好きでないなら協会系より楽しいかもね
0400名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 18:29:42.65ID:???
気が長いね…
5年待つとか若者の趣味じゃないかも
でも完成品はすごいな
外産のライオンヘッドより迫力ある頭だし上見もいいね
0401名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 21:56:51.94ID:???
完成したのはきっとどえらく高い
ってか、その頃に会の関係者でもない
不特定多数が買えるようなのは
あんまりお勧めできないような気がする

ライオンヘッドは上見だと





だもんな
0402名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 00:54:24.02ID:???
入会して黒子もらって辞めるとか
品評会に行って即売会で買うとか.....

うちの近所だと協会系も宇野系もHCに入るんだけどね
0404名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 14:54:34.11ID:???
小さいのはそれはそれでかわいいけど
尾がな〜
よほどじゃなければ尾でハネないんでしょ?
密飼いするのも大きくなりにくい理由なのでは
0405名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:53:54.76ID:???
お盆前にブリーダーから当才の宇野らんちゅう分けてもらったんやけど協会系の大きくする飼い方してみたけどなかなか成長しなかったな
0406名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:16:15.78ID:???
へーじゃあそもそも大きくなりにくいのかな?
元々は決して小さい系統ではなかったっていうよね
0407名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:40:16.88ID:???
メダカみたいな小型魚が流行ってるっていうし宇野系流行らないかなって思ったけど成長遅いと大変だね
5年掛けるとか毎年子を取ってたらものすごいフネが要りそう
0408名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:49:56.33ID:???
しかも2・3歳は親に使わず
親になった姿を見極めてから種に使うんでしょ?

協会系も昔は2歳は試しに採ることはあっても
3歳までは待ってたね
0409名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 18:06:56.32ID:???
直系の血統を繋いでいくことも重点にしているので血が濃くなりすぎている可能性もあるから成長しにくいかもしれない
0413名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 22:57:15.43ID:???
室内でガラスとかの水槽で飼うのか
室内でもフネなのかでも違ってくると思うけど
赤が映えるような波長をしっかり出すものにするとよいのでは?
これだけで赤が揚がるわけではないけど
朱がより赤く見えるよね

コケを気にしない室内飼育なら
コケ生やして食わせたりもできるから
色揚げだけじゃなく他にも利点あるよね

他にもバックスクリーンや底砂敷くならその色とかでも
体色がずいぶん変わってきそう

色揚げ飼料を使うかどうかも
0414名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 01:23:13.81ID:???
ライトもバックスクリーンも砂利も赤が良いんだよ

金魚は血が濃くなったりしないから安心して良いよ
0415名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 10:08:49.66ID:???
ありがとうございます
砂利は大磯バックは黒です
昔色揚げ飼料あげて浮かせちゃったことあるので環境でなんとかキレイになったらいいな、と
赤がきれいに見えるライトってあるんですね
知らなかったです
0423名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 12:37:28.61ID:???
4cmほどの当歳8匹に冷凍アカムシのビタミンのキューブ1日1個だと少ないですか?
2個上げたらお尻が浮いてもがいてる子がいたからやめたんだけど、他の子が餓死するレベルなら考え直そうと思います
60cm水槽23℃固定で濾過は外部と底面大磯3cm
餌としてアナカリスとマツモとサンショウモがワサってて、皆かじってるみたいだから大丈夫ですしょうか…
0424名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 14:51:15.72ID:???
4cmって尾びれ含まず体長でのはなしなら
それ8匹に冷凍赤虫1個では足りないんじゃないかな
尾びれ含んだ全長だったとしても足りないね

上から見て腹部が尾びれの方に行くほど膨らんでるくらいじゃないと
餌が足りてないと思っていいんじゃないかな
毎日餌もらえて、いつでも食べられる水草が入ってるなら
餓死はしないけど、これから先ヤセにはなるだろうね?

餌の後に浮いてしまう子は個性だとでも思って
諦めるくらいでいた方が精神的にも楽だよ
まだサイズも小さいことだし、その子だけ別容器で
それこそコケや水草を主に食べさせるという方法がとれるなら
そうしたっていいわけだし

見た目がいまいちになるけど、セパレーターで分けるとか

ろ過は外部が何なのかや、水槽の総水量が分からないから
はっきりとは言えないけど十分すぎるくらいだね
すぎるということは必ずしも良いとはならないということ
0430名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 10:15:39.36ID:???
矢尾ってい〜っぱい出るから
青子のうちに里子に出したりしてるんだけど
尾以外問題ないなら親に使える?
仮に親が両方矢尾でも
余裕で会に出せる子が出たりする?
0432名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 13:02:05.58ID:???
>仮に親が両方矢尾でも
余裕で会に出せる子が出たりする?

絶対に出ないとは言い切れない
出る可能性は十分にある
逆に優勝魚から必ず優良魚ばかりが出るわけでもないことは分かるよね
0434名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 12:30:45.27ID:???
錦蘭会はどうしたんだ?
会長退任要求が出ているが....
また分裂するのか?
消滅かも...
0435名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 13:23:50.64ID:???
「金魚仲間」で浅野敏夫が春のエラ病は危険とか書いてるよね
餌のやりすぎでエラ菌が発生するって
なんだよエラ菌って?
総称?

起こしたばかりで餌をたくさんやると腹を壊してエラ病になるって、本気かな?
餌をたくさんやるから水が汚れて細菌感染になることが言いたいのかと思って読んでも違うんだよな
ジイさんはそこが理解できてないんだな
元発行人とはいえ非科学的なことを書くのは如何なものか?
0438名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 14:59:05.48ID:sEjgjlGG
引越した先の環境が北か南2択、北は朝9時前位まで陽が当たるがすぐ道路があるので暗くなる感じでは無い。
南は10時位から日没まで。水質管理等どちらが良いでしょうかね?ちなみに日中は仕事で日陰を作ったりは出来ません
0439名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 05:41:34.44ID:???
>>438
10時ぐらいから日没までって 中が見えないぐらい徹底して日陰を作らないと水温ぐんぐん上がってメダカならしらす金魚なら水煮になるよ
わたしなら管理しやすい北側
0441名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 17:01:41.80ID:lRdHnjum
やはりそうですよね、引越し前の時8時〜14:00位の時でもお湯の様になってた時もあったので…。。
0442名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 12:48:24.21ID:???
宇野系のアドバイスが、当歳は青水でかなりの詰め飼いして7cm以下キープって水飼え時期難しいな…
0446名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 14:00:44.30ID:???
そういや宇野系の会の洗面器に上がってる2歳がくっそ小さいのに驚愕したわ
あれは遺伝で大きくならんの?
チビのくせにプリプリに太ましいしいっちょまえに頭が出てたから餌はつけてそうだけど…
0447名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 14:16:15.96ID:???
>>446
自分は協会系をやってるけど
以前宇野系を貰ったときは中々成長しないと感じたなぁ
4〜5年したら10〜13cmぐらいにはなるんじゃないかな?
0449名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:33:37.44ID:txyWHteq
>>438
の者だけど飼ってるのは宇野系で確かに全然大きくならないなぁと常々思ってた、やっぱり小さいんですね
0450名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 04:46:39.85ID:???
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0451名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 12:27:02.74ID:???
急激に育てないようにしてる人が多いから小さいイメージがあるけど
宇野系だって普通にでかくなるけど
0452名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 11:47:51.89ID:???
成長率は血や遺伝で大分変わる印象
兄弟がけみたいなことばっかしてる知人の魚は同じ飼育環境で飼育してもうちのと比べて大きくならない
0454名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 11:37:20.12ID:???
水槽で温度管理しながら飼ってたけど、GW外でフネやってみたい
でも1日の気温差10℃くらいあるよね
大丈夫なの
0456名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 21:03:56.87ID:71Ik+GOE
野外で飼ってるのですが針子水槽のボウフラ対策はどうしたらいいですか
0461名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 12:50:20.60ID:???
デブの7cmくらいのらんちゅうを一匹通販した
15Lでエアレ弱めで22℃管理で毎日水換えして塩浴1週間
試しに少量の餌をあげたら怯えながらもがっつくけど、それ以外は発泡スチロールの容器の隅で沈んであまり動かない
体調悪いのか一匹だから泳がないのか背鰭ないし、元気なのかどうか見て分からない…
0463名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 15:52:04.10ID:???
薬はプラジとアグテン準備金してるけど、別に他の魚と合流する予定ないし体力見ながらやろうかと
弱った魚に色々やってコロスの怖いし
元気なのか弱ってるのかが分からないのよ
0464名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 18:56:27.49ID:???
弱ってる魚に馬鹿みたいにいきなり薬浴のフルコースはするなよ
ほんとに弱ってたら決定打になって最悪タヒぬからな
症状みて薬の順番は決めればええよ
0465名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 10:41:44.71ID:???
用法容量守っていれば殺すことはない
そんな都市伝説信じているのはジジイぐらいだ
さっさと薬浴しな
トリートメントで薬浴は基本中の基本だ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況