X



マナマズスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 20:51:09.79ID:FHzmillb
里崎飼育スレ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 00:52:22.92ID:DNIPwD7i
さすがに田んぼでガサはひんしゅくモノだな(笑)。

ならば引き続きペットボトルと、別にパイプトラップはどうだろう。
ウナギを採るアレだ。
片側を塞いだ塩ビパイプを数本まとめて、投げておくだけ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 18:19:00.06ID:WvbObPAI
お前ら、生きてる時はいいが、そんなデカいナマズが死んだらどうするつもりよ?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 01:21:57.04ID:FgpNrG5d
まず飼う前に想定しとけw
そんで無理ならやめとけw
ミドリガメ衝動買いして大きくなったら放す馬鹿ガキじゃないんだからw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 13:05:32.34ID:1+HQSKkm
俺はな、幼少期から水生生物飼い続けてんだよ。
死後の取り扱いで優位に立てたからって利いた風な口をきくな舐めんな小僧!
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 13:42:50.56ID:kUPtaBj4
幼少期から水生生物飼い続けてんなら尚更想定できるだろw
どんだけ今までの経験無駄にしてきてるんだよおっさんw
今後の成長が期待できる馬鹿ガキ以下じゃねぇかwww
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 01:16:17.51ID:jporD9I8
マナマズはまだ良いよね。
食べるという選択肢もある。
そして食べることは供養にもなるし。
(多少、意味は違うけど仏教の一部にそういう話がある)

「でも可哀相だ」という意見もわかるよ、ウチもそう思うし。
食べるのもイヤ、生ゴミに出すのもイヤ、となればペットの火葬でも頼めば?
‥‥としか言いようがない。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 08:01:30.27ID:PX35apqA
何らかの原因で既に死んでる魚を食べるって正気か…?
その場で捌いたわけじゃないんだぞ?
しかもドロも吐かせてないはずだろ…臭そう
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 10:02:47.21ID:PX35apqA
田舎では食べるの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 15:57:13.13ID:z8b39fGB
田舎もんだけど俺は食わねぇな
理由は主に>>252と同じ
何らかのショックで突然死ならまだしも病気でじわじわ弱ってボロボロなのとか埋めてやるしか出来ん
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 22:10:20.73ID:H2xHRQas
>>244
凍らせてハンマーで粉々に砕いてトイレに流せば良い。
若しくは三枚におろして一口大に切り、片栗粉をまぶして唐揚げにしてゴミ箱に捨てれば良い。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 08:20:19.49ID:u3Fa1aoV
>>221のナマズが10cm程に成長した。
今は屋外水槽のサテライト的な物に入ってるが
そろそろUターンがキツイ感じ。
手から餌を食べてくれて可愛い。
http://i.imgur.com/2LcNtq3.jpg
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 01:59:03.63ID:zqXGyius
>>263
順調(?)飼育、乙!
もう愛嬌を振りまく頃かな?
背びれピコピコ、水槽内でクネクネ、餌くれダンスしてくれる?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 18:42:41.42ID:+TrBsccw
普通の日本ナマズって
稚魚から飼育して
60センチ水槽で終身飼育って難しいの?
90センチ水槽なら終身飼育できるの?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 21:20:19.67ID:FX0IiiON
終身って刑務所みたいだな。
それはともかく60センチ水槽でも盆栽飼育できるよ。
90センチ水槽でも狭いくらいだ。
ナマズ飼ってる奴の水槽をいくつか見てきたが、大体90センチ水槽に
ビニールパイプ入れて引きこもり状態だった。
直径5メートルくらいのビニールプールにでも入れないと本来の生態見れんぞ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 22:28:41.93ID:HB6SzbkH
>>266
60水槽じゃちょっと窮屈かな? って感じ。
60でも終生飼育できないことはないけど、やっぱり可哀相。
90水槽ならマシ、120ならまずまず。
割と泳ぎ回るサカナなんで、やっぱ180水槽が望ましい。

水槽サイズは上を見ればキリがないのは、何飼っても同じ気がする(苦笑)。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 14:25:30.30ID:GY/nXEzU
日本ナマズ 稚魚から
60センチ水槽で飼育しても
1年で30センチになるってまじなの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 16:21:52.58ID:KNwYDO0k
初書き込み
うちの鯰は一年で60きつくなった
今は90で飼ってるけど、当分大丈夫大丈夫そうだわ
ただでかくなるにつれて警戒心が増して人のまえでは土管に引きこもりだけど
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 18:53:38.94ID:gAmL/KAp
ネットのブログに飼い主がマナマズ飼育データ書いてたけど
ガサガサで採集した 10cmのマナマズを
•水槽:60×30×36cm
•濾過:上部式フィルター
で飼育して8年で45cmになったとか 
ナマズって成長スピードが早いって聞いたけどこんな遅いの?
稚魚から飼育しても1年で30センチになるって聞いたけど どうなの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 23:04:55.93ID:L41N7MVP
>>273
飼育経験からの憶測だけど。

成長スピードについては、稚魚から成魚になるまでが早い、ってこと。
成魚といっても繁殖可能成体じゃなく、捕食者から狙われない・逃げられるって大きさね。
これは他の大型生物、大型魚類にもあてはまる。
(一部、例外はあるけど)

あと「8年で45cm」は、盆栽飼育の賜物としか思えない。
ウチのマナマズさんは、3年で50cm越えたし。
ちなみにマナマズ専用ショップから、当年生まれの6cmから飼育。
1年後6cm→33cm、2年後33cm→45cm、3年後45cm→53cm。
成長としてはこんな感じ。
要は飼い方次第ってことじゃないかな?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 12:31:02.76ID:UB/z6k/a
最近エサ食べないと思ってたら尾腐れ病になってた
普段見えないから気付くの遅れるんだよな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 23:56:59.91ID:vvS1uG/J
>>275
大丈夫なのかな?
塩水浴ならまだしも、薬浴には弱いんで気をつけてあげて欲しい。
回復してくれると良いね?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 01:10:30.63ID:aA6LNJB8
>>277
0.5%の塩浴と適正より2倍希釈のハイトロピカルで薬浴中
グリーンFゴールド顆粒も考えてるけど衣装ケースだから使いにくいんだよな
0280sage
垢版 |
2015/10/21(水) 16:27:15.33ID:9SZu4d/+
おおきに
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 19:17:13.48ID:e5BrImMW
マナマズ飼いたくて川で釣ってきて90水槽買って調べてみたらギギだった のが一ヶ月前
アクアリウムとか初めてやし勇み足でした
色々スレとかみてまわって稚魚を来年の田植え時期に自分で捕まえる たまにナマズ夢に見るけど長いよね〜初夏まで
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 19:26:46.26ID:e5BrImMW
今年の夏の終わりから川で魚釣って食べたりしてたんですが、マナマズがかかったんです 網もなく手元で逃げられて
あのくねくねした様に魅せられてしまいました

というわけです
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 21:14:02.80ID:mmmqyZQj
                     《《 紅白も五輪も中止! サヨク大勝利! 》》

                                 ★★★

                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
        それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
                         彼は「匿名」で働いております。

                     最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
                   彼らは世界を餌にして生きており、何も還元しません。
    マイトレーヤは次のように言われる――かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出している。  竹中wwwOTL

        暴落後の政府の第一の義務は、食物と住宅の保証、健康と教育、そして最後に防衛です。       中谷wwwOTL
                新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。              自民wwwOTL
                      国民の意志を裏切ると、自殺につながる。                        安倍wwwOTL

       自国の余剰物資を輸出する。こうした非人道的な押し付けは、自由貿易としてまかり通っている。     TPPwwwOTL
         マイトレーヤの出現から3〜5年のうちに、抑制のない成長経済の終焉を見るであろう。        黒田wwwOTL


【上念司】「GDP600兆円は達成可能」
https://www.youtube.com/watch?v=DPT1pzQhx6A
一時的には落ち込むけど、いずれ来年は日本経済および世界経済は復活するだろうと、テロに負けない経済になると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=w5bq536xTpY
日本が破産するとか、嘘ですからね。僕、彼ら全員、訴えてやろうと思ってますけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=_m1ruaXIdkU

『NEWS23』岸井は放送法違反じゃない、『ミヤネ屋』宮根と日テレ青山の露骨な安倍応援こそ「知る権利」の妨害だ!
https://twitter.com/toka iamada/status/671441352492752897
古舘伊知郎「空爆もテロ」発言を安倍首相のブレーンが徹底攻撃開始!
https://twitter.com/toka iamada/status/671440970500726784
0285名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 16:29:38.71ID:f/UZ0Y7O
>>273
オタマジャクシくらいの頃に手に入れて9年飼ってるマナマズ30cm位だわ
ナマズの寿命はどれくらいなのだろうか
0287名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 13:38:22.79ID:g2xfwB5o
ぜんぜん慣れてくれない悲しい
0288名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 19:04:29.38ID:NusFwygr
慣れるとすりすりしてくれる
0289名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 14:48:01.64ID:YSYjGrXy
同種混泳も大きさ違うと共食いの問題がな
0290名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 01:37:02.27ID:XTj7aeQz
>>285
マナマズの寿命は正直、確認されていない。
一説には30年とも50年ともいわれているけど、ハッキリしていないのが実情。
少なくとも健康的に飼育すれば10年は平気で生きるみたい。

ここからは大学の先生に聞いた仮説。

エサ(給餌)が多い→成長も早く繁殖回数も多く短命(5〜10年程度)
エサ(給餌)が少ない→成長は遅いが繁殖ペースが長く(数年に1回とか)長命(20年以上)
これは種族保存のパターンとしてありがちな傾向なのだとか。
飼育下だと繁殖回数や寿命とかより、病気や寄生虫、栄養状態の方が問題らしいよ。
広い飼育スペースでエサは少なめ、その方が長生きするらしい。
あと魚類として、繁殖させなければ長生きするそうな。
0291名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 12:52:20.86ID:Ft3y3zhx
小赤を食べ尽くしたんで人工餌に切り替えたんだけど、全然食べない。ひかりクレストキャットてやつ。
みんなは人工餌なにあげてるの?
うちのナマズは採取個体で30cmある。
0292名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 21:19:36.59ID:MK3pQ8vP
>>291
キャットタブを餌だと認識していないのかもね?
キャットに切り替えるなら、活エビを与えて、次にエビを潰した汁を吸わせたキャットを与えてみる。
するとエビの匂いで食べてくれるかもね。
あとは数日、餌切りして与えてみるとか。
何にせよ餌付けは大変だよ。
根気強く試していこう。
0293名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 21:53:43.91ID:UulmDxRx
>>292
結構大変なんですね
最後に小赤食べてから今日で丸2週間なんですよ
拒食で死ぬんじゃないかと思いつつ、腹減ったら食べるんじゃないかとか悩んでます
0294名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 19:32:15.76ID:/Kj3YExl
>>293
遅レススマソ

よほどガリガリに痩せてなければ、ひと月くらいの絶食は平気かと。
冬場でも餌を食うってコトは、ヒーターで加温してる?
それとも温かい部屋に水槽があるのかな?

もし加温していないのなら、冬場は消化不良を防ぐためにも餌切りした方が良いかも。
うちは12月〜3月は餌やってないよ。(無加温で寒い場所)
0295名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 20:52:47.04ID:7oFFFuvt
>>294
ヒーターで22度にしてます。冷凍きびなごを2匹入れたら1匹無くなってるので食べたぽいです
体は太めのうなぎかなって感じで痩せてます
ヒーター切って餌切りしてしまった方がいいんでしょうかね?
0296名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 14:09:58.75ID:/ofCCVnn
そろそろ稚魚とれる時期かな
親戚の子供が欲しがってたけどでかくなるからやめておいた方がいいって言ってるけど大丈夫かなぁ…
0298名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 20:29:49.63ID:/ofCCVnn
>>297
そっかまだ4月だもんな
ナマズの稚魚見たすぎてもう生まれてるかと思ったわ
でも今年暖かったからこのままいけば例年より早そうな気がする
0299名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 21:59:49.59ID:Eec0c1c7
日曜日にショップで数センチ(5センチもない)の稚魚が売ってたが、
あれは今年生まれの稚魚なのかなあ?
ポップには「今年もやってきました」みたいなことが書いてあったが・・・
0300名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 01:44:50.69ID:Ask7uo39
それくらいなら去年生まれたやつかも知れんね
2月からこの時期にガサしてると時たまに7センチくらいだけど入ることがある
0302名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 13:26:55.37ID:Piv6pytJ
近畿大学行けば産卵コントロールして
年中チビナマちゃんが産まれてそう
>>298
田んぼに水入ってたらもうすぐですね
緑の玉子を探せー
0306名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/05/25(水) 21:44:41.30ID:OPrxlmWQ
田植えの時期になれば水田や浅い水路まで上がってくるから狙い目かも。
ただし禁漁期間にひっかかる恐れがあるから捕獲の時は注意。
0307名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 23:31:57.17ID:xnptrSO4
ちょっと必要に迫られてオクを漁ってたら、ナマズベビーの出品を見付けてしもた。
10匹セットかぁ‥‥半分が育つとしても、5匹は多いなぁ‥‥。
ベビー、可愛いよなぁ(涙)。
0308名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 02:27:08.94ID:fqwuMvlb
昨日ナマズ釣りに行って全然反応ないと思ったら浅い水路に上がって交尾(?)してた
そろそろ稚魚採取出来る時期かな?
0311名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 08:00:04.73ID:S71t1vMq
川と直結している1メートル幅の排水路でした
ナマズを狙ってガサしていたのですぐ分かったけどあれ、本当におたまじゃくしそっくりです
0313名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 14:44:59.65ID:ZiC7Dger
昨日埼玉の利根川水系の用水路系でガサガサしてきたけど、エビとオタマばかりだった。軽トラが近くに停まって怪しまれた。30年くらい前までは田んぼに入り込んでいたんだって。今は護岸工事され過ぎみたい。
今日は他の場所でガサガサしてみよう。仕事が早く終わらないかな〜。
0314名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 09:55:37.58ID:9k8o22m1
昨日、息子と小雨の中15分ガサりました。
鯉が入りそうになりビビった。
0316名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 21:46:45.25ID:ARDsK3zy
雨上がりの夕方
夕日が照りだした田んぼの水路
沸いた虫に小魚が寄って それをナマズの稚魚が後ろから狙ってる所を さらに後ろからたも網で狙うといけると思います
0318名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 12:11:43.25ID:/HnGXt+J
>>316
ダメだった。
昔はたくさんいたのになあ。
@埼玉
0321名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 12:47:43.43ID:WRVm67Ve
>>319
昔、業者が養殖、捕獲していたが崩壊したよ。
県北

川向こうの板倉町とかウナギの町みたい。
0322名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 12:48:37.91ID:WRVm67Ve
>>321
失礼ウナギではなくナマズ。

吉川も有名だよね。
0326名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 09:13:59.04ID:KyaB1Wm6
食うなー。
朝からスゴイ。
0328名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 15:29:37.88ID:9X8dYljg
>>327
冷凍赤虫 2 朝 夜
乾燥赤虫 1  昼

金魚の餌は食わなかった。
乾燥イトミミズも食わないというか沈んでくれないので食えないみたい。

近々ハエとかゴキブリ入れてみようと思う。
0331名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 16:34:14.98ID:NzwnziQ5
小型のマナマズを30センチ水槽で飼育しているんだけど混泳できる魚っている?
0333名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 11:02:57.44ID:EkGWgu3k
夜の沼こわっ。
テペト星人とかでそうだった。脚ドロドロになったし。静かで突然何かがガサッと動いたりするのが一番ヤバい。


対岸で突然煙と炎が上がったので行ってみたら軽トラが逃げるように走り去って、
誰もいなくて何かが燃やされていた。怖すぎ。

茨城群馬界隈です。
0336名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 18:30:31.20ID:hssrTMMM
俺も赤ちゃんナマズゲッツ‼︎
九州だからもう大きくなってるかと思ってたけど、3cm位の可愛いのが一匹だけとれた。
田んぼの用水路で。
0337名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 20:43:36.46ID:9ERq7rvV
ちっちゃいオタマくらいのサイズとれるけど餌食べなくて死んでしまう
もう少し大きくなってからだな
0338名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 21:24:23.91ID:DjxVR0vj
近所の川、鯉が集まってるところにマナマズが数匹居付いている。
鯉に餌をやると、マナマズも一緒になって餌を食べに来る。
ってゆーか自分的には鯉じゃなく、マナマズに餌をやりに行っているようなもん。

で、6月上旬から姿を見なくなっていたんだが、今日みたら戻って来てた。
おそらく遡上して、上流のどこかで産卵してきたんだと思った。
えらいスリムになってたからね。
たくさん餌食って、また丸々としてもらいたい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況