X



ヨシノボリ総合スレ2匹目

0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 04:45:40.22ID:vJmvWkhM
数日乾燥エビ(クリルじゃなく安い干しカワエビ)与えた後に
冷凍赤虫やると、こっちが引くほど愛想良く出迎えに来る。
軽い水槽のごみ除去や換水とセットでやるとなお効果的。

ヨッシーが浅瀬にたむろしている都市河川が近所にあるので、
ダイナミック赤虫フィーバーを一度やってみたい。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/19(水) 22:49:05.91ID:91nwwA79
ヨシノボリがモス石の上に砂利運ぶのを止める方法ねーかなw
見た目悪いし、活着しちゃって、掃除するのメチャクチャめんどくさいんだけどw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 12:06:49.38ID:fKT+QeI2
>>78
ヨシノボリは生態の回復がかなり速い部類の魚。
下水管状態だった近所の都市河川に、浄化整備後最初に戻ってきたのがヨッシーとアブラハヤ。

>>82
乾燥川エビは便利でそこそこ食うよ。
肉食魚用のクッソ高いクリルでなく小袋200円程度の安いカンシャ(川エビ)で十分。
うちは最初適当に買ったキョーリンの乾燥川エビが結果的に一番好評だった。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 23:06:59.61ID:8CxESBEZ
>>107
それは汚濁に強いトウヨシ系統の話だろ
他のヨッシーと混同してもらっては困る
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/29(火) 20:50:27.75ID:Qkx+I5WX
先週は♂が一生懸命、石をくわえて巣作りしていたけど
今週はピタリと辞めたわ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 09:55:50.65ID:NhH6lDuA
たまご抱えてめっちゃでかい腹してたメスが一日姿を消してた
今朝姿を見せたらスリム体系に
増えてもらっても困るから稚魚はお父さんの食欲の赴くままにしておこう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/30(水) 23:01:15.37ID:Jg6/MwWo
ヨシノボリってお父さんが子育てするんじゃなかったっけ?
うちは未だ一度も産卵に至ったことがない。
怪しい気配見せたことは何度かあったんだが。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 10:28:21.66ID:wLrXebGP
そうそうお父さんが子育てする
♂×2 ♀×2 で飼育してて
♂一匹が既に子育ての為に穴にこもったようでかれこれ一週間以上姿が見えなくなってる(こいつは多分子育て中)
もう一匹も掘った穴周辺でチョロチョロしてた
で、お腹のでかいメスが一日姿を消してスリム体系になって、♂が完全に穴にこもったようなので産んだんだろうと
産まれたら稚魚を隔離してやれば増えるだろうけど、放任することに。
子育てしても稚魚になったらじきに餌と認識してパクリよ
♀二匹は今もチョロチョロ元気に餌食ってる(´・ω・`)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 09:43:23.19ID:49JccuAQ
水換えの最中に子育て中のカワヨシの巣をあけてしまった
ガッツリ巣を崩してしまったので卵のついた石を別水槽に移して腐らないようにe-rokaで水流あててた
かれこれ一週間で本日無事孵化確認しました
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/26(月) 21:55:41.19ID:zNqPCv/D
みんなのカワヨシは繁殖の時期かな。
うちのもお腹大きかったメスが朝見たらぺたんとひっこんでた。
しかしわが水槽はドジョウ、エンパイヤガジョン、小型ボウズハゼ、ヨシノボリがしのぎを削るごちゃまぜ水槽。孵化したとしても生きのこれないであろう・・・
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/17(火) 21:18:17.35ID:EqT1sK5m
>>120
ttp://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/flshfish/flshfish/48003.gif(※カワヨシ雌雄)

棲んでる地域によっても色々見方が違うらしいし全部が全部当てはまるとは限らんみたいだけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 16:11:29.48ID:6QPUKe88
砂も敷いてない水槽で飼ってるのに今朝卵を産んでた
いつも水槽の中を暴れまわってたオスが一生懸命卵のそばで守っている
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 15:18:58.74ID:z6VjyoyH
卵が他からは見えない所にあるなら良いけど見える所にあるといずれストレスで食っちゃうと思う
安全に孵化させたいなら移すのが賢明かもね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/25(水) 00:18:39.83ID:0BjCPzlR
うちも巣を覗き込んで目が合った後に食っちゃった。
それまで献身的に尻尾ゆらゆらさせてたのに(泪)
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 22:06:11.52ID:s9a2J96C
ゴクラクを飼ってるが、昨日久々に川遊びしてきた
流れが速い堰の中にシマとクロとボウズハゼがいてやっぱりこいつらすごいなと思った
あとルリとかオオとかも見てみたい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 23:34:05.02ID:1OTcOfNN
ヨシノボリの同定ってほんと難しい・・・。ゴクラクハゼ、シマヨシノボリぐらい特徴あればすぐ見分けられるのに。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 22:18:22.11ID:9wRwgzWv
クロいるとこならルリくらいいるだろ
ルリはクロより流速が速いとこに多い

オオはそいつらよりは規模が大きい河川に多いな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 22:22:43.60ID:5rliZxTz
ルリもオオ程度には大きくなる
シマもたまに巨大なのみるが
こいつは分母がでかいせいか
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 23:30:37.42ID:rBk7MnM9
ガンジス
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 13:16:56.44ID:3o8UDqXG
ウキゴリかねぇ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 19:54:12.48ID:X/awCULH
よっしー以外と高温に強くない?


うちの小型水槽33度ぐらいいっちゃうときがあるんだけどピンピンしてるよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 09:22:51.08ID:j5KdPmZr
ウチもちっこい扇風機回してる
こんなちっこいのでほんとに水温下がるのかね
と思ってたらマジで下がったんでコーヒー吹いたw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 10:59:42.96ID:Q8V3xQIC
うちも980円で買ったクリップタイプのミニ扇風機が大活躍中
クソ暑い日は固定で強ですわ。水はガンガン減るけどw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/16(土) 12:13:51.94ID:0L5azmvS
35度位まで水温が上がったけど
ヨシノボリはピンピンしてるな

可哀想だから小型ファンを付けたよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/18(月) 20:09:49.62ID:hqr2CqDG
カワヨシ、トウヨシあたりの一番身近なヨシノボリは30度超えてもピンピンしてる。
オオヨシ、ルリヨシ、クロヨシなど川の上流に住むヨシノボリは酸欠に弱いため、温度上昇による酸素濃度の低下に弱い。
エアレーション強化してやればファンなしでも夏越えられるかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 16:18:14.37ID:N0u6ElBQ
ヨシノボリ ヨシノボリボリ ヨシノボリ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 23:34:51.81ID:G4BPwLvt
タコ漁よろしく煙突型の隠れ家放り込んで中に隠れたところをそれごとすくう

だめだったら釣るしかない
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 11:15:06.26ID:9Pp6wiJu
そこで過密飼育ですよ
一つの石に何匹もちょこんと座ってこっち見てるヨッシー可愛いよ
隠れるものとか全然いらない
0169ヨシノボリスト
垢版 |
2014/11/20(木) 16:54:56.41ID:5siGfAQ9
カワヨシってホント可愛いな
上流にいかないと採れないのが面倒だけど…
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 10:12:32.28ID:ojFvGd81
うちは♂は6年目突入して2ヶ月。
さすがに以前ほど石垣作りに勤しまなくなった。人間だと何歳くらいなんだろ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 00:13:50.01ID:Ld37c2TK
すごい、長生きさせてるね
うちは30cm水槽単独飼育で三年目
大磯底面フィルターで安定してるよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 22:41:26.51ID:lfdwDY3M
ゴクラクが卵うんでた!ただまさかゴクラクが産むなんて思ってなかったから気付いた時には殆どオヤニラミに食べられてしまっていた…。剥がれそうになってた奴(結局はがれた)を保護してるんだけど孵化の見込みって薄い?
0176 【東電 75.1 %】
垢版 |
2014/12/03(水) 16:25:36.73ID:Z09b8upA
>>175
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/31(水) 19:50:50.44ID:+XvRgVdC
年末あげ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 11:42:29.64ID:JnlN7SfY
うちのヨシがしんじゃった泣だれかなぐさめてくれい・・・。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 02:36:18.96ID:qs6Lyare
>>179
うちも去年暮れに大往生ながら死んじゃって、家の大黒柱を失ったような気分なんで気持ちはわかる。

>>180
うちは家の裏の川に流してる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 10:53:56.66ID:DHi3zWYj
うちのは脱走し干からびていた
綺麗なオスだったのに。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 10:13:44.59ID:06FIjKvJ
あげ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 18:32:49.25ID:SeDTSPTt
過疎っているからageちゃう
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 12:29:19.32ID:6CVXh3Jr
☆☆☆☆☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 20:39:08.70ID:IrG3jydN
小さなナマズ用ペレットを買ってきてすりつぶして顔の周りにまく。

ミミズは消化悪いからできたらあげない方がいいよ。あげるとしてもハサミで1cmくらいに切ってあげる。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 00:52:42.55ID:86oyhC20
>>190
何だかぐったりって顔してるな〜。
ちゃんと屋根付の巣になる場所作ってあげたほうがいいんじゃないかな〜。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 19:41:19.22ID:KUQMUVbC
190ですがメダカ30匹完食しました!
ヌマチチブですかね?
ミミズは消化に悪いとのことなので餌あげないでいたら自分でメダカ捕まえて食べたみたいでよかったです^ ^
ペレットは口に含んですぐ吐き出したのでやっぱり生き餌がいちばんですね!
http://i.imgur.com/86ggx0e.jpg
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 23:22:13.20ID:AKTB0kqj
ランニングコストや楽さを考えるとピンセットから赤虫を食べるようにさせるかどうかで大変さが全く違う
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 04:31:22.63ID:sbBZgRv1
カワヨシ飼い始めたけど同居してるシマドジョウ用に入れた豆磨り潰したの食いまくっててワロタw
おめぇは何でも腹パンパンになるまで食うなぁ!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 02:55:01.97ID:7zO6WOiB
トウヨシって呼ばれてた連中が未だ見てもよく分からん・・・

それにクロダハゼって言い方慣れないなぁ(´・ω・`)
これヨシノボリですか?→クロダハゼだよ→ヨシノボリだと思ってました!
って流れ見た時のやるせなさがなんとも
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/25(月) 11:26:46.66ID:0X680oqR
ヨシノボリが病気になりました。アクアリウム板の治療スレでここを、オススメされたのできました。

【水槽の水量】・・・約50リットル
【生体種類/サイズ/個数】・・・カワヨシノボリ1匹
【症状】・・・黒点が20個ほど確認できる。食欲旺盛。
【発病日/気付いた日】・・・二ヶ月前。
【最後に水換えしたのは?(量も)】・・・今日 全換
【通常の水換え頻度】・・・(例)毎月一回2/3
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】・・・ショップで購入した当初から病気だった。現在水温21度。
【自分でした治療方法】・・・メチレンブルーで3週間薬浴したが効果なし。
【備考】・・・参考画像http://i.imgur.com/iYNZCRW.jpg
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 19:29:22.31ID:dnlQaYRg
シマヒレ捕ってきたその日にキャット食った、いつも人工餌に慣れさすの苦労するのにこんなヤツ初めてだ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況