X



質問スレ5
0595名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 08:06:43.03ID:???
>>594

アドバイスありがとうございました。
もうすでに水槽に入れてしまいました。
今朝も底の方でじっとしています。
今からでも隔離した方が良いかもしれませんね。
本当にありがとうございました。
0600名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 16:37:55.96ID:15O5t65K
ニゴイ属の稚魚とスゴモロコ属の区別の仕方が知りたい
0601名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 06:55:36.27ID:hVNWY+ef
>>1
絶滅危惧種って話題になるけど・・・純血に拘るからダメなんじゃねえの?
純血に拘るから近交系数(近親相姦)が悪化して余計に酷くなるのでは?
逆に言えば極々近い亜種との交雑を意図的に進めれば血が絶える事だけは防げるかも?

例えば
ワタカって淡水魚がいるんだけど→絶滅危惧IA類 (Critically Endangered,CR)
(ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)なんだよね
中国大陸の亜種と混ぜれば濃くなり過ぎた血が薄まって絶滅を回避可能では?
0603名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 01:01:28.13ID:???
てか野生種はその水系で長年交雑を繰り返して遺伝的にも安定してるものなのだが。
メダカなどがその例。
0604名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 06:11:20.15ID:zsL8DQOG
血が絶えるよりはマシじゃね?
オオサンショウウオは成長すれば失明する生命体だけど
交雑個体は成長しても失明しないみたいだし・・・有利やん
0606名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 05:24:46.74ID:sAbSBGzA
>>605
純血を守れても血が絶えたら仕方がないやん
0608名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 01:07:18.60ID:???
絶滅する種は弱いだけ
自然淘汰なら絶滅してもしょうがない
保護するなら保護するで純血を守ればいいだけの話し
0609名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 06:35:37.78ID:bx5jZwsO
>>608
交雑すれば強くなれるのに?
0611名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 06:38:49.84ID:FcejlAJu
>>610
どうして無意味なのか説明して欲しいんだが
0613名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 13:20:49.24ID:???
この時期に沸く稚魚って何がいますか?
用水路と用水路が交わる水門に1cmも無い稚魚の群れが幾つもあり気になっています。
網で掬えても即死し小さすぎて写そうにもピンボケします。
因みにオイカワ、カワムツ、モロコ、タナゴが多く生息してるので候補だと思っています。
0615名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 06:15:25.34ID:kxpHWdFI
>>612
読解力って言うより思想的な違いじゃね?
0616名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 11:53:11.57ID:???
>>613
体が銀色で細長い体型ならオイカワかカワムツの可能性が高い
黒く小さく判断が出来ないなら大きくなるまで待つしかない
0617名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 21:46:14.81ID:???
質問ですが、カワムツが寒くなって餌を食べなくなってきました
無理に食べさせなくても良いとは思いますが、何日、何ヶ月くらい餌をやらなくても大丈夫でしょうか?
0621名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 22:30:37.42ID:XpHTj4sp
>>617
寒い日は餌を与えずに比較的暖かい日や晴れた日に少し与えるのが良い
昔タナゴだが、飼育してたときに5ヶ月くらい餌を与えなかったが冬越し出来た
食べるからと言って無理に与えると消化不全になるので夏や秋の調子で与えると逆に弱ります
0623名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 04:55:42.42ID:urD1If09
この気持ち悪いのは何でしょうか?
https://youtu.be/1vpZflQ9VWs
0624名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 00:43:42.18ID:???
質問ですが、この時期魚はどこに行ってしまったのでしょうか?
先週まで普通に泳いでいた魚達が姿を消してしまいました
隠れる場所など無い用水路で三面コンクリートです
0625名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 01:05:59.71ID:AZZCS3qO
金魚、和金系総合スレってないのでしょうか
コメットやシュブンキンが好きなのですが、需要ないですかね
0627名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:31:57.70ID:k1RpJ5n5
>>626
まとめればいいのにな、と思った
0629名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 01:20:49.68ID:???
過疎ってることだし金魚で纏めた方がええ
次々と金魚スレ作るのはええが分散してしまって放置状態w
アクアリウム板にもあるし
0630名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 19:51:39.53ID:g+UUfyhX
>>629
これだな
和金型総合スレが欲しい…
反発あるならやめる
0634名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 18:53:18.34ID:???
とかで、もしオレが明日から日本の淡水魚全種類のスレを立てたら非難の荒らしなのだろw
過疎とか邪魔でさ
0635名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:39:07.77ID:???
目当てのスレ見つけるだけで時間くいそう。
言いたい事って例えば、ドジョウだとスジシマドジョウ○○型スレとかで個別に立てるとかだよね。過疎るか1人自演状態になりかねない。
ルール上問題なくてもマナーは守ろうね。迷惑かける行為は荒らしと変わらないよ。
0639名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:52:56.27ID:???
この時期って魚採れますか?
採れるとすると今の時期だと何が採れますか?
今までも数回1月2月にガサしてますが、ほぼ採れずに戻ってました。
0640名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 09:20:22.43ID:???
場所によるけどうちの近所はフナとかタモロコ取れるよあとメダカ
出来るだけ日差しのある昼間に行くといい
寒い時は隠れ処に居るからそこをがさるといい
0641名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 17:09:48.62ID:O6S2mNA5
これは何ですかね?いつの間にか水槽に・・・
http://i.imgur.com/whbfgUq.jpg

ヤゴ?スレチすまん
0643名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:09:12.24ID:kdc28nf5
>>642
ありがとう
0644名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:56:52.58ID:???
水性昆虫は似たり寄ったりで分かり難い
余談ですが、私のとこではマツモムシを血吸い虫と呼び蚊みたいに水に入ると血を吸うと思われてるみたいで小学生の頃はマツモムシがいる池などは駆除されてました
子どもの間でも恐怖の対象でした
0645名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 03:27:30.92ID:SQUMXv3S
金魚って1匹10円と思ってていくら高くても1匹20円くらいだろうと思いコーナンに行ったら1匹40円、個体を選ぶなら1匹120円
舐めてるのか、ぼったくりだろ

水槽に金魚がいっぱい、張り紙「個体を選んだら1匹120円」←これにはマジでびっくりしたw

他の出目金やちょい多きめの金魚でもいいやと思い値段をみたら1匹980円w

一番安い金魚は20円くらいで出目金は200円〜300円くらいと思ってた
0646名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:29:05.99ID:9gTeba9Y
小さな水槽をもらってきたのでホームセンターで黒の金魚5匹購入
家で浮くエサをあげると口に入れて吐き出す→繰り返す
時間が経つとエサが大きくなる→懲りずに口に入れて吐き出す

テトラ、グッピーと書いてるエサも与えてみたが食べない

最初のエサを砕いてあげたら食べた、わ〜い

水槽
ブクブク
人口の草
橋(一休さんが渡ってたような橋)のオモチャ

人生初の金魚  完璧だな

ワニ(アリゲーター)、カメレオン、サソリ、犬、ピーコは飼った事があるが金魚など魚を飼うのは初めてなのでドキドキした
※インコも喋るがピーコ(文鳥)も人間の言葉を喋る
0647名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 19:03:31.90ID:???
知り合いが水槽に水晶や翡翠を入れてるのだが大丈夫なのだろうか?
因みに見せてもらった限りでは原石っぽい物で父親が鉱石とか集めるのが趣味で家に色々あるそう。
水槽用の石という訳でもないですし宝石とか良く判らん。
硬質?とか溶け出して危険なのとか?ないのかなぁ?
水晶は大丈夫というのもググればあるけど黒や紫もそう?
0648名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 22:36:42.02ID:???
大丈夫じゃないかな?
水晶(石英)は硝子の原料なので水晶入れられないとなると、そもそも硝子の水槽が駄目ということになる
石の多くは水質に影響を及ぼすものは少ないですが鉄分がやたら入った鉱石や崩れやすい石は溶け出して影響を及ぼぼしやすい
黒水晶(モリオン)や紫水晶(アメジスト)も同様に入れるだけなら大丈夫だと思われますが尖ってたりすると魚を傷つけてしまう恐れもあります
翡翠の場合も非常に硬い石なので大丈夫でしょうが、わざわざ水槽に入れて楽しむより飾っておいた方が良い気もします
0650名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 13:31:49.17ID:???
うちでは木化石を使ってる
程よく安価で木の質感もありレイアウトに最適です
ちょっとしたショップにも売っているので形や模様の良い物を求めて回ったりします
今は紅木化石に手を出すべきか考え中
0652名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 10:11:48.51ID:???
>>649
僕も龍王石みたいなの使いたいが素人なので溶岩石でコツコツとやってます
龍王石は水の硬度を上昇させるみたいなので水草水槽に向いてると書いてあったのでモスぐらいしか使わない僕にとってはなかなか
溶岩石は水質を安定させモスの活着もさせやすいと書いてあったので選んだ
初心者にも易しいが、レイアウトがヘタでなかなか思うようなものが出来ない
ただただ黒砂の上に溶岩石が鎮座してモスが細く伸びてるような水槽
メダカは平気で産卵するが、見た目的には納得はしてない
0653名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 11:14:22.12ID:???
アクアリウム板とかクグってからの〜自己流でするしかないんとちゃう
どしても似た石探しても微妙に違うと雰囲気変わってしまうし
まぁ日淡でアクアリウムというのも有りだとは思う
0654名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 12:20:30.00ID:???
私が良く使用するのは山水石や輝板石です
輝板石の方が平べったいので自由度はありますね
玄関に飾れるように四苦八苦しながらの改良ですが最終的に自己満足の世界ですからw
0656名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 04:42:23.82ID:???
>>647
俺の友達も水晶とかパワーストーン入れてるよ
水槽も彩りよくなり風水的にも特定の石を水に漬けるのは良いことのよう
水晶洞窟を再現してるらしく綺麗で中を泳ぐベタも優雅と言うほかない
友達曰わく普通の水槽より金が掛かるのが難点(集めるのに)
0657名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 14:43:13.07ID:???
水晶使ってメキシコのナイカ鉱山を再現出来たら凄いと思う
若しくは木化石と紅木化石でアメリカのアンテロープキャニオンを再現するとか
0658名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 16:24:43.25ID:???
質問だけど水晶とかってそこまで金掛かる?
水晶に限った話しではないが見栄えの良い石でそれなりの大きさになると水晶以上の金額になるはず
俺の知り合いに石マニアがいて鑑賞石を集めるのが趣味だが聞くとその辺の宝石なんぞ目じゃないくらいの金額言うぞ
水晶でも翡翠でも琥珀でも何でも良いけど要は質の問題だろ
別に透き通るくらい綺麗な水晶とか真っ黒な水晶に拘らなければ通常のレイアウトと同Lvなのでは?
0659名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 02:24:54.26ID:???
木化石、紅木化石、黄金木化石とはどう違いがあるの?
水質や硬度等のメリット・デメリットも教えて下さい
0661名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 18:32:34.93ID:???
皆さんこだわるのね
オレなんて庭の黒色の玉砂利を敷き詰めてる
入れてみると光沢もあり見てくれはまずまずw
ただ大きいので30cm水槽だとゴツゴツしてる感は否めないなww
0662名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:22.86ID:???
>>658
当たり前の事聞いてんの?
ダイヤも小粒だと値段安いのと同じ
庭石も大人と同じぐらいの石になると数十万〜数百万はくだらん
水晶もさざれ石だと物凄い安いでしょ?
希少価値とか付かないければ物量の勝利
0663名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:34:16.43ID:???
やってる人いるけど底砂をさざれ石に変えるのも面白そう
水槽も小型のでメノウやガーネットとかでオリジナリティ出せそうな予感
値段の付かない小さい屑石は値段もお手頃で割と底砂に合うかもね
ただしどんなに屑石でも元が宝石なので小型水槽じゃないと無理だわw
0664名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:19:24.35ID:???
石の酸処理ってどうなんでしょうね?
100均で買える洗浄剤使ってやってる人いるみたいだけど恐ろしくて自分には無理です
石本来の色が出るや硬質を抑えるみたいに書いてあるが逆に魚に影響出そう
専用の薬品とかでもないから酸処理しても水槽に入れるのには抵抗ある
0665名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:46:16.08ID:???
>>659
詳しくは知らないが、色の違いじゃないの?
取れる産地や含まれる物質で分けられてる可能性もある。
販売店での呼称というのもあるかも。
結論、メリットは水槽が華やかに飾れる。デメリットは入れすぎによる過密化や種類の使いすぎによる統一性の無さ位。
0666名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 18:51:37.29ID:???
似たり寄ったりで素人には判別出来ないよ
山水石と万天石の違いとか売り場で比べてみても同じに見える
水で濡らしたりすれば表情も変わるだろうか、、、
0667名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:26:26.19ID:???
うちの近くのショップに大きい雲山石が売ってた
高さ30cm横30cm奥20cmぐらいの雲山石で一万三千円ぐらいする
形は抜群に良いけど石に一万出しても良いものか本気で悩む
これだけ大きい石となると海岸や山の中でもめったに見ないし大きさは同じでも形が雲泥の差
しかも一万あれば水槽買ったりろ過器を買い替えたり出来るからなぁ
うちの90cm水槽の親石にピッタリなんだよなぁ
今の親石が山で採取した溶岩石の高さ15cm横20cm奥10cmぐらいのなので平面的になってしまう
皆様の中で石1個に一万以上出す人っていますか?
0668名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 02:07:09.47ID:???
砂にガーネットとか使うと硬度がガラスより上だから水槽の下が磨りガラスになりそう
ガーネット鉱山近くの川いけば結構堆積してて集められるんだけどね
0669名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 03:19:58.77ID:???
>>664
幾つかブログでも紹介されてますよね
まぁ必ず自己責任でというのが付け加えられますが‥‥
当然だよね、酸処理して何十にも洗い磨き沸騰した湯にぶち込んで水槽に入れたら魚が全滅なんてなっても保証出来ないし‥‥
水槽に入れるのはどうかというのはあるが、水槽の横に置いたりする鑑賞石の場合はやっても良いのでは?
0670名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 09:29:34.98ID:???
酸処理した石を水槽の奥に設置するというのはどうでしょう
直接入れないので被害は出ない
ただ違和感が半端なさそう…
0671名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:14:58.14ID:???
>>667 買った方が良いに一票
その形の気に入った石に巡り会うのは一期一会なのだから売れたら最後です
売れなくても別の商品が来たら奥に下げるか返却されてしまうかもしれません
日淡は余りお金を使う趣味でもないので石や砂にこだわっても良い
因みに私も以前に山水石に1万円以上出しました
現在は水槽を小さくしたので使えなくなった為に庭に置いて苔を植えて活用してる
0672名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 17:20:25.79ID:???
じゃあオレは買わないに一票だな
理由は作ろうとしてる状況が不明瞭なので購入を勧めれない
淡水魚メインなら買わなくても良いしアクアリウムを主体にするなら買うべきだから
オレも山や川で石や流木拾っては水槽に入れたりしてるが石を買うというのでも今まで最高で千円位なもの
そもそも日本の淡水魚も買うものではなく捕る又は釣るものという風潮なので内装に金を掛けるのもどうかと....
出来れば石や砂に限らず水や水草まで魚のいた場所から持ち帰り川の環境を再現したいwww
0673名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 00:37:18.91ID:???
石と一言で言っても青華石、風山石、融白石、気孔石、麦飯石、白層石etc.
様々な色形に性質があり全く悩ませてくれる・・・・
一番水槽で栄える石を使いレイアウトしたいものだ
0674名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 06:21:26.83ID:???
水槽に一番合う石はアクアマリンですよ!!!
名は体を現すと言いますがアクアですよ水ですよ水槽にこれ以上相応しい石が有りますか?
水との相性抜群に決まってますよ!?
風水でも浄化作用があると書いてあったよ!!
0675名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 05:23:48.29ID:???
>>667
俺は洗いやすさ重視で選ぶ。
溶岩石みたいなのは見た目は良いが洗いにくいよ。
藻や苔が生えると綺麗にするのが非常に面倒。
水槽掃除は大変そうですね。
タワシで簡単に洗えるぐらいので十分だな自分は,黒斧石使ってますが苔との闘いが凄く辛い。。。
0677667
垢版 |
2019/04/07(日) 20:43:54.82ID:???
>>671-672 >>675
アドバイスありがとうございます
参考にさせてもらいます
因みに雲山石使った場合に敷き砂は白色の方が綺麗に見えますか?
0678名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 04:31:57.75ID:???
白砂は汚れが目立つので週一で掃除するような人しか使っちゃダメ
リアルブラック、Black、ブラックホールが良いかと
ソイルも良いけど半永久的な事まで考えると砂の方が良い
黒い方が魚の模様や婚姻色も濃く見えるのでお薦めですよ
0680名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:14:24.31ID:???
僕は近所の採取が認められてる水門で砂を古いにかけて大きさをある程度均等にして持ち帰った
もちろん売り物のような黒色ではなく茶色や白いとかがごっちゃになってる感じ
但し家の庭で見つけた黒石が美しく見えるのでコレはコレで良い感じ
魚がどうしても薄くなるので裏と横にブラックスクリーンで覆ってる
夏とか定期的にかき混ぜないと砂に茶コケが付いたりして汚れるので大変っちゃ大変である
0681名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 01:29:35.31ID:???
自分も昔は許可を得て川からの採集でしたけど歳で採集するのが面倒になりcharmでブラックホールに変えました。
90水槽用に40kほど購入して水槽に約10cm敷き詰めてます。
ドジョウも気に入ってくれたみたいで満足しました。
そう言えば一昔前ピュアブラックってのが流行りましたねw
0682名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 13:13:57.79ID:???
質問スレ読んでて気になったのですがアクアリユウムで使われる雲山石と溶岩石は同じ物ですか?
ググっても雲山石の説明は無く別名でも載ってなかったので気になってりまして
素人目には雲山石も溶岩石も同じようにゴツゴツした岩質で違いが判らないのです
性質等詳しく教えて頂けたら尚嬉しいです
0683名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:23:13.21ID:???
黄鉄鉱とか黒曜石水槽に入れたい
で、裏から照明入れて輝かせたいと考えてる
黄鉄鉱とか金に見えるので宝箱とか一緒に沈めると物語風な水槽になりそう
0684名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 00:47:08.21ID:???
>>683
水質が酸性になるので黄鉄鉱は止めた方が良い
※量にもよるだろうが
黒曜石の方は問題ないが石器やナイフにも使われるような鋭い石なので尖ってないのが絶対条件
お魚さんがセルフ三枚卸しになっちゃうよw
0685名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 19:40:14.16ID:???
黒曜石が近所の集石所にいっぱい落ちてる
砂利に混じってどこかからか運ばれてくるようで駐車場の隅に普通の砂利と積み上げられて置いてある
置いてあると言っても利用される訳でもなく20年くらいはほったらかし
硝子の材料だけあって割ると鋭いし切れ味抜群だし火花が出るので子供の頃は友達とその駐車場で遊んだ
今もその時の小さい黒曜石が手元に数個あるが当時は10cm〜20cmの黒曜石も見付けたが子供でしたので運べず隠すのが精一杯でした
もう分別出来る大人なので人様の駐車場に入って石を持ってくというのはしませんが子供の頃に大きいのを持ち帰っておけばと少し後悔してる
0686名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 09:12:18.51ID:???
学生時代に俺も良く河原で友達と遊んでて綺麗な石とかあると持ち帰ってたなぁ
昔は河原や山でも拳大ぐらいの石なら勝手に持って行っても何も言われなかったのに今の時代、土地主の了承得ないと小石程度でも窃盗だ不法侵入だと騒ぐからなぁ
まぁ昔も法律的にはOUTだろうが、その程度別に構わなんといった穏やかな人達が多かったのだ....
0687名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 18:57:23.46ID:???
そういえば日本はダイヤ以外の宝石は拾えるらしいね
子供の頃に糸魚川住んでいてヒスイ海岸で翡翠拾ったのは良い思い出♪
お金にはならないようなクズ石で多分捨てたと思うのですが今にして思えば水槽に入れるには良さそうだったと
自分は誕生日が5月なもので翡翠が誕生石ですからw
0688名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 22:30:38.69ID:???
>>682
説明文を読む限りでは同じものでは?
両方共に見た目の大きさに比べ重量が軽い、水質安定させる効果等酷似しています
重量が軽いので大型水槽には良いかも知れませんね
水槽や中のレイアウトでかなりの重量になりますから
0689名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:37:50.86ID:???
翡翠が拾えるなんて羨ましいです
うちのとこは海岸で緑色の石が落ちいても翡翠に似た石のキツネ石ですしw
しかし家に持ち帰って研ぎ石で整えて水槽に入れれば良い感じになります
機械で研磨出来れば楽なんですけどww
0690名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:57:50.23ID:???
境海岸ってとこかな?翡翠が無料で持ち帰りOKなんでしょ
知り合いの家近くの海岸なんて石や砂の持ち帰り禁止してる
海岸の形が変わるとか砂が流出しやすくなるとか言ってるが1個2個持ち帰っても変わらないと思うのだが.....
知り合いが持ってた大きめの石を貰い自転車の前カゴに積んで運んでいたら職質受けた
どこから持って来たかなど詳しく聞かれたので知り合い呼んで証言してもらった
0692名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:24:00.54ID:7x64hhz0
スレ汚してスマソ

金魚を5匹購入して1ヶ月も経ってないのに1匹死んだのですがなぜですが?

1、大きい水槽にたった5匹
2、カルキ抜き
3、バクテリア投入
4、ブクブク
5、ろ過
6、水温も問題がない
7、糞を見つければすぐ取るようにして水を綺麗に保ってる

食べきる量のエサを1日3回 ←これが原因でしょうか?
※食べきると思ってても細かいのが残ってて水質汚染?
0693名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 18:41:58.83ID:???
>>692
アクア初心者さんかな?
惡いけどそんな大雑把な環境説明だと何故と問われても知らんとしか答えられない
できるアドバイスとしては餌は二三日に一度にして水換えで様子見てって位
0694名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:28:54.20ID:???
>1個2個持ち帰っても変わらないと思うのだが.....

他の人達も1個2個なら平気だろとかで持ち帰りだしたらそら減るわな
石に限らず魚でも自分はガサっても数匹しか持ち帰っていないとか言う奴いるけど完全に偽善者
その数匹が希少な種類だったりトリコや業者の求めるような魚だった場合は数匹とは言え持ち帰ってるなら数の問題じゃない
話し戻すけど海岸の石とかは何気なくやる人多い
海岸沿いの家々の庭を見ると明らかに近くで盗ってきたであろう石が置いてあったり漬け物石や風除けに利用されてたりするんです
海岸沿いの家なので漁師や漁協関係者が多いかも知れないので許可得ての持ち帰りかも知れないがね
0695名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:34:18.79ID:???
そうなんですよね
近所のお年寄りから昔はイトヨが沢山いて雑小、剣雑小と呼ばれるくらいは居たそう
昔は幾らでも居たので大量に採っては食べたり家畜の餌にしてたそう
過去、採りすぎて今現在にしわ寄せが来て見なくなったとか言ってんだからやるせない
海岸の石も今は沢山あるからと好き放題持ち帰っていたら将来的には海岸や砂浜が消失しましたとなるかもよ
0697名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:14:07.10ID:Ua9UuuKg
>>693
はい、初心者です
ご教授していただきありがとうございます
0698名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:51:10.23ID:???
>>697
大きい水槽って何センチ?
ブクブクというのが投げ込み式フィルターならば、いちいち糞を取り出す必要はない
泡が出るだけのものならば、お店に行って投げ込み式フィルター(水作エイトなど)を買ってきて入れよう
餌は1日1回でいいよ
0700名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:52.04ID:OhajiwXC
>>698
水槽は横45cm、奥30cm
SILENT FLOOW SLIM 静  ←ろ過
ブクブクは白いやつに透明のチューブ、先には258円の細かい泡が出るやつをつけてました



昨日の夜まで元気だったのに今日、残りの4匹が白くなって一気に死にました
昨日まで元気だったのに黒い金魚が4匹とも白くなって死んでました

初めての金魚の飼育で一気に5匹も死なせてしまいました

可哀想なのでもう飼育をやめます

みまさまにご教授していただきありがとうございました

スレ汚してすいませんでした
0703名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 15:06:05.77ID:33u33GgV
書き込みも初めて、金魚飼うのも初めて

初めてだらけで迷惑かけるかもだけど助けてくれ

旦那がアクアリウムやりたいって始めたけど、このままじゃマズイ気がする
既に1匹星になったし、尻尾が千切れてきてる子が2匹いる
黒い出目金の尾ひれに白い点が1箇所ある、最初からあったか、ゴミなのかはわからないが私が手入れしないと全滅する気がしてきた

旦那は手入れしなくてもバクテリアが〜循環するから〜なんたらかんたら言って水の入れ替えもフンの掃除もしない
水が少なくなったら足してる


素人だから道具とかよくわからんがわかる範囲で詳細書く

1ヶ月前から金魚育成開始
水槽サイズ横50奥行き23高さ29
砂利底から8〜9センチ
底面フィルターなるもの稼働

4/18 出目金1匹からスタート
コケ食べる貝も2匹入れた
5/1 金魚5匹追加 種類がわからん
5/10 1匹他界
このころから尻尾がギザギザしてきた子が
いる
5/12 金魚2匹追加 江戸錦と何かって言ってた
5/15 出目金のしっぽに黒い点発見

臭いは近いて嗅ぐとちょっと臭う
蓋がしてあるから置いてある空間自体は臭わない
水槽内に細かい泡?みたいなのが一杯浮遊してる
水面に泡はない

今日、自分で調べて水を3分の1替えた
カルキ抜く薬品使って水温合わせて入れ替え後1時間経過
金魚の動きに問題は無いように見える
水の中の細かい泡は若干少なくなった気がする


今後は水は週1ペースで交換していけば問題ないのか?
綺麗になるまでは週2とかで交換した方が良いのか?

尾ひれが千切れてる子に関しては、元々の色が白い為白濁してるかはわからない
ちょっと泳ぎが下手な子だから他の子に食べられたのか?

黒出目金の白い点はまだ1つだけなので、今後増えないか経過観察か、薬品投与の方が良いのか

長い上にわかりにくくてすまん

3歳と8ヶ月の2人の子供が居るので掲示板見に来れる頻度が低いかも、特に夕方から夜にかけて
レス遅いかもしれんが誰かアドバイスお願いしたい
0704名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 16:48:29.31ID:???
>>703
底面で砂利九センチは厚過ぎ
せめて其の半分以下にしないと
あと店で売ってる様な貝は水質が悪いと動かないのが多いから入れると水質の一つの指標にはなって良いんだけど死んだら水が傷むから毎日観察して死んだら直ぐに取り出して
其れと水換えの頻度は良いんだけどただ上澄みを取って交換するだけでなく燈油のポンプみたいなやつが百均とかアマゾンに売ってるからそれで糞も一緒に取ってあげて
病気かに関しては見てみないとわからないからなんとも言えないけど尾腐れ病っぽいから薬浴とかした方が良いかもね(やるなら貝はちゃんと隔離するんだゾ!)
0706名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 19:55:52.82ID:33u33GgV
>>704
形から入るタイプで道具はいくつか揃ってたからポンプあったわ!
砂利はあんまりかき混ぜないで表面のウンチだけでいい感じ?
薬浴は貝ダメなんね、ありがとう!
0707名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 19:57:41.47ID:33u33GgV
>>705
そんなんあるんやな、明日ペットショップで調達してくる!
ありがとう!
0709名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 21:09:38.98ID:???
>>706
掻き混ぜると病原菌とかも舞うからあまりやらない方が良いかな
持ってるのが普通の燈油のポンプみたいな奴なら右手でポンプの給水側を持って砂利に押し当てて左手でポンプの出水口を指で押さえて水量を調整したりすると無駄な水を吸わずに糞だけ吸えるよ
貝に関しては薬によっては死ぬものもあるからできれば隔離した方が安全だよ
0711名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:46:31.67ID:???
>>710
質問スレでこれ言うのもなんだがそう言うのはgoogle mapとか国土地理院地図とかで自分で探した方が良いよ
無闇に個人情報を晒さないって面でも下手に情報出して乱獲されるのを防ぐ意味でもね
0712名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 20:22:02.87ID:???
オイカワの婚姻色が一番濃い時期を教えて下さい
何とか今年こそは綺麗な婚姻色のオイカワを釣ってみたいので!!
0714名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 10:33:29.92ID:???
ウナギを釣って来ましたが、餌用にガサガサした小魚・エビ類、スーパーの貝類
色々と試しましたが全く食べません
餌付けの方法などありますか?
0715名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 09:05:13.88ID:qeoksOrJ
ゴルフ場の池で繁殖させられそうな希少種・絶滅危惧種ってありますか?
0719名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:18:28.05ID:T6MJuReF
左官用の砂って淡水魚水槽の底砂に使っても問題無いですかね?
0720名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 01:45:28.19ID:???
煮沸すれば問題ない
煮沸出来ない量なら綺麗に水洗いしてブルーシートかなにかに広げて3週間ぐらい干しとけば大丈夫
0721名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 02:13:54.42ID:???
海辺の石とかたまに拾って帰って茹で上げて使う
釣りに行って釣れないと浜辺歩いたりしてさ
流木や石見付けるとついつい持ち帰ってしまう
0723名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 13:42:54.65ID:0SdLdpoA
家の90cm水槽に釣ってきた魚入れて飼ってるんだけど、オイカワとスゴモロコがほぼ100%1ヶ月で落ちてしまう
原因を教えて欲しい
魚の数は最多で30匹ほど、体長は8〜12cm程度、種類はオイカワ、スゴモロコ、ウグイ、アブラハヤ、カワムツあたり
古い水槽で昔熱帯魚飼ってた ダークオリーブのへんな藻が生えてる
エアーは水作ジャンボ2つと、細長いパイプに穴あけてシャワーにしたやつ
温度はエアコン入りで夏でも25度程度
ろ過は生物ろ過と物理ろ過
水替えは2週間〜1月に1回、砂利の汚れを吸いながら1/4程度入れ替え 
蒸発分は都度足してる
0726名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 00:22:51.30ID:???
水槽の中に鑑賞石を入れても良いですか?
現在、日本庭園の様な水槽を考えていてとある骨董屋で鑑賞石を見つけて背景にピッタリと思いまして
値段は七千円でしたが見た目立派で魚を傷つけるような尖った部分もありませんでした
0729名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 15:14:07.64ID:???
コロナウイルスはいつ頃収束するのでしょうか?
10万円はいつ頃給付されるのでしょうか?
そのお金を元に水槽や設備投資に網の新調を行う予定
0730名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 11:11:26.66ID:h1OnBeWA
水槽って小さいプラスチックのはおいといて普通のちゃんとしたやつって
45センチ、60センチ、90センチ、120センチ、150センチ以外にはないものなん?
90と120の間とかが欲しいんだけど。
0731名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 01:24:58.28ID:???
探せばあるのかも知れないがホムセンとかでは定番の大きさしか見ない
需要のある大きさのものを生産する方がコスト的にも良いと思う
中間やcmにまで拘るのなら最終的にはオーダーメイドしかない
0732名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 10:58:00.40ID:Rh0LjsOe
子どもが川でヨシノボリを捕まえたと持って帰ってきたのですが、ドンコの幼魚の可能性ありますか?
家にいる他のヨシノボリと比べて大人しくジッと動きません
しかしこれを入れた途端に水面の稚魚がどんどん減っています
https://i.imgur.com/1FMiQIQ.jpg
0733名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 20:47:37.87ID:Rh0LjsOe
ホームセンターでそっくりのがドンコとして売られていました
自己解決しましたので取り下げます
0735名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 14:15:10.18ID:t6u1uYh6
教えてください。
ウキゴリは北海道から九州まで生息していると思っていたのですが
本やサイトによっては、四国以外の地域に生息しているとなっています。
実際のところはどうなのでしょうか?
0736名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 18:44:23.53ID:TPQq+Jcw
PayPayフリマにカダヤシがアメリカメダカとして出品してあるけど、アウトだよね?
0740名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 19:27:40.32ID:1syYGyu6
75cmぐらいのサケが死んでいました
オスかメスか教えてください(見分けるポイントもあればお願いします)
https://imgur.com/QZtmee1.jpg
0741名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:44:29.65ID:fdSAPO32
魚屋で捌いてもらったお刺身で海水魚なのか淡水魚なのかもわかりませんが、どなたかこの手前のお魚の名前わかりませんか?
片方は真鯛です。
見た目は青っぽく、サイズは真鯛と同じぐらいでした。
カタカナ三文字だったような気がするのですが…

https://i.imgur.com/6pRc8HQ.jpg
0742名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 17:23:12.64ID:???
緊急質問です。
現在タナゴ4とオイカワ3とフナ2を飼っていますが半月前から急にタナゴとオイカワの腹が凹み半数が死にました。
フナは大丈夫ですが他も腹が凹んでます。
タナゴとオイカワは飼い始めてから3カ月で餌も毎日あげています。
これは病気でしょうか?治す方法があれば教えて下さい。
0743名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 18:21:59.80ID:Ib1gqrBI
塩ぶっ込んでみたら?
濃度はググって呉
0744名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 18:17:23.26ID:rW4jq3eF
アユ・カワムツ・ムギツク・タカハヤがいる河川です。
何の幼魚か分かればお願いします。(6~7pぐらい)
https://imgur.com/zqsvFYe.jpg
0746名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 16:56:41.63ID:???
>>745
近畿地方の二級河川の支流ですが、子供の頃には見かけなかったと思いお尋ねしました。
ありがとうございました。
0747名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 15:50:46.05ID:8f5x5Ary
【児ポ吉100選F9イモタの惨めな現実】

・運営やスレ住人から荒らし報告されアク禁規制、浪人を焼かれる(その回数2桁)

・U-15ジュニアアイドル板でIV画像を添付した長文レビュー数百件はAce★に徹底的に削除される

・児ポ吉100選が立てたスレをAce★に削除されまくる

・2023年4月1日付でAce★にU-15ジュニアアイドルを閉鎖される

・複数のキャップ★から叱られる

・多くのスレ住人から叱られる

・統括Ace★からは無視すると通告される

・香味焙煎 ★(◆Coffee/dNk)からは児ポ吉と呼ばれ荒らし扱い

・関わったスレ住人からは漏れなく嫌われている

・孤立無援、四面楚歌

・ウソをついてもその度に過去レス掘られて証拠を示され暴かれる

・虚勢を張ってもその度に矛盾点を突かれる

・大口を叩いてもその度に有言不実行を指摘される

・全敗記録更新中だが謎の精神的勝利で負け惜しみを言うのでますます嘲笑される

・児ポ吉100選の醜い顔画像を延べ10万人に閲覧され、U-15板閉鎖の原因を作った児童ポルノ異常マニアと周知される
https://i.imgur.com/dsUVvyK.jpg
0748名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 08:23:11.45ID:oWlmWNMI
会社に池がありそこで何か飼おうと思います
1.2m×2.5mで深さが約0.5mくらいです
イモリ、金魚あたりが候補ですがおすすめあります?
一応水を全部抜いて掃除はします
ちなみに関東で沿岸地域です
0749名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:51:06.80ID:???
イモリ含む両生類全般は夜歩いて移動するからやめた方がいい
魚は何でも大丈夫だろうけど水草植えるなら動物食の強めの魚選んだ方がいい気がする(鯉や金魚は植物食強め)
オススメはミナミヌマエビかなぁ
ヤゴも採ってきて放つと成虫が池の周り飛ぶようになるから面白いかも
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況