X



【ニョロニョロ】ウナギ・鰻・うなぎ2匹目【ヌルヌル】
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 00:34:40.21ID:Id8hxig6
見た目が全然違うど
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 23:52:59.63ID:Cw6+xi1o
ウナギかったんだ。それで今水槽にいれた。底床がソイルなんだが。
田砂のほうがいい?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 23:09:56.68ID:V8VKoOSz
絶滅危惧種に指定されますた
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 12:26:01.28ID:tvWMH1TI
うちの近くの川で蟹籠に黒い袋?みたいなの被せた仕掛けで鰻を乱獲してる奴がいる。鰻って筒で採ると思ってたが蟹籠にも入るんだな。
話しを聞くと多い日には百尾以上採れるらしく同じような仕掛けを数十箇所に仕掛けているとか。絶滅危惧種に指定された事を話したら、別に大量に採れるのだから良いんじゃない?俺は鰻嫌いだから食べないけど売ると良い金儲けになるよ。
と話していた。毎日そんな勢いで乱獲してたら全滅するって、先ずは県単位の条例で捕獲量を規制して最終的に法律で規制した方が良い。
鰻はマジで居れば居るだけ採るって人多いし繁殖させようと言って増やせるものでもないから素人は採るの禁止か採るのに金の掛かる法律を作るか飼育禁止ぐらいしないと駄目だと思う。
別に食べるのは日本産じゃなくても安い中国産でも良いんだし。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 19:51:04.46ID:pv464Mqa
ここは意外と盛り上がってないですねぇ
しかし謎なのが、
・多すぎだと何かと騒がれるコイなんかよりも低酸素に強い(→汚染に強い)
・日本産淡水魚の中で最強の遡上能力を持つ(魚道を必要としない)
・多く都道府県で既に規制を行っている(中には40cm以下は採集禁止なんてのも)
・一生を海でも生活できる(詳しくは海ウナギで検索)

まあこれだけ羅列するとあんまり減少する要素なさそうですけど、実際のところはとんでもない激減ですよねぇ。
それだけシラスウナギの乱獲が響いてるってことなんでしょうか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 11:24:24.80ID:5R0q209B
>>211
そう、蟹籠が黒い袋みたいなので覆ってあったから多分1つ目は発見されにくくする為2つ目鰻が入りやすくする為だと思う。大きい1つの筒みたいな感じするし。
普通にこれだけで食っていけるとか話してたから多分、仕掛けては駄目な場所とかにも平気で仕掛けてると思う。話を聞いた場所も遊漁券ないと駄目な場所だったからね。魚好きってよりは金儲けで採って売る最低野郎でした。
その人かどうか分からないが、地元では他県から来る30代ぐらいの男性で川や池に何か沈めて行く人がいると噂になっていた。
その人が来た川は魚が目に見えて減るって爺さんが言ってた。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 13:06:59.38ID:wDfpazfp
>>210
>と話していた。毎日そんな勢いで乱獲してたら全滅するって、先ずは県単位の条例で捕獲量を規制して最終的に法律で規制した方が良い。
>鰻はマジで居れば居るだけ採るって人多いし繁殖させようと言って増やせるものでもないから素人は採るの禁止か採るのに金の掛かる法律を作るか飼育禁止ぐらいしないと駄目だと思う。

秋田県のハタハタみたいに何年間かずっと全面漁獲禁止にすればいいんだよね。
ウナギの場合は恒久的にやった方がいいと思うが。

ウナギとは関係ないけど、松葉ガニは子持ちのメスも珍重されているらしいけど、
ただでさえ資源量が減っているのに子持ちのメスを捕獲し続けるなんておかしいんじゃないの?
琵琶湖のニゴロブナも同様。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 14:46:54.96ID:P3B3HDJX
32 :名無し三平 [↓] :2014/06/14(土) 18:26:03.52 ID:Ge8Ormoz0
漁協もいないような小さい川で、漁師でもないくせに軽トラで来て
大量の竹筒を仕掛けて川を私物化してるおっさんとかジジイ連中がいるけど何なんだろうね。
ときどき見回りにきているみたいで、中学生がそばでナマズ狙いのルアー投げてたら怒鳴られてたよ。

40 :名無し三平 [↓] :2014/06/14(土) 22:53:36.58 ID:WuXSjBDy0
>>32
いるな、そういう強欲ジジイ
河川を取り巻き連中で私物化して子供が仕掛けたお魚キラー壊したりしてるよ
ちなみなそいつらは鰻とスッポンとズガニ採りに夢中


48 :名無し三平 [↓] :2014/06/15(日) 08:34:59.67 ID:7KjTuLoO0
>>32
河川法 第24条及び第26条違反
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 14:50:40.96ID:/3QqMku+
まあ、ウナギに限らず美味しい魚や観賞用の魚などは早めに手を打たないと乱獲されて激減→絶滅って構図だからね
決めたのなら徹底的に他人に嫌がられるようなパトロールや割りに合わんような罰則設けないと
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 20:02:14.00ID:sYwwEHqD
養殖ものは天然幼体から採取してるのに
取り損ねた天然成体も平気で獲るんだからそりゃいなくなるわな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 05:37:52.96ID:hsqaLv+t
増えているんだが
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 11:10:38.97ID:cUIa94Sw
数カ所殖えてるからって毎年殖えるとも全国的に殖えるとも限らない
早めに罰金や懲役とか科した規制した方がいい
規制が軽いから乱獲とかする訳で例えば○○の魚採取したら千万、飼育、売買は五千万の罰金とか有り得ないぐらいして採っても利益は絶対出ないとかしないとね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 14:00:05.49ID:VTritw9k
これほどの悲しみが世界にあろうか ↓

IUCNはニホンウナギを「絶滅危惧1B類」に指定した。
「近い将来における野生での絶滅 の危険性が高い」と定義され、
絶滅危惧種の3区分のうち危険度で2番目に該当する。
指定の理由には生息地が減少したことや過剰な捕獲などを挙げた。
日経6月14日
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 22:33:14.37ID:UHtUDUuE
別に盗まれたと決まった訳じゃないだろ
流された可能性もあるから近くに引っかかってるかもな、魚に興味ない人の仕業だったら近くに壊された仕掛けあるだろう
後は、漁協とかも蟹籠や鰻筒を回収して回ってるから聞いてみるのがいい
嫌な顔はされるが自分のだと証明出来れば返してくれるよ…多分
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 02:42:14.18ID:F7Orw95W
>>223
そういや蟹籠とかキラーを盗んでヤフオク等で売ってる人居ると聞いた。罠に名前や連絡先を彫る訳にもいかないですし、自分に分かるぐらいの傷付けといても罠だから傷が出来るのは当たり前とか言われそう。
とりあえず一回盗られた物が戻るなんて事はめったに無いな。業者にとっては罠も魚も水中に金が沈んでるのと同じだからね。
言い方悪いが、自分の敷地でもない場所に罠仕掛けてるなら盗られてもしょうがない。見た目高そうなら尚更な。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 12:12:45.04ID:J49q6if6
仕掛けをする者の性だよ
川に無断で沈めるんだから、盗まれる、壊される、怒られる、はある程度仕方ない
>>225みたいなパターンで盗んだのを売るってのも確かにあるけど買う方も気付いてないか怪しいと思っても安いから買うんだよね
希少な魚にしろ仕掛けにしろタダで手に入れて売れるってのが問題だな
漁協も積極的に仕掛けを回収してるみたいだけど業者は数十数百個単位で仕掛けるし、規制されてる魚でも規制がまだされていない産地に偽装して売ったり
規制前のと言いつつ採って来たのを売ったりしてるのが現状
さいあく、ネット販売の漁具類は新品に限る、生き物の販売は禁止、とか規制しないと絶滅する種も出て来るんじゃない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 16:51:34.23ID:yaYx/4pk
と言うより皆普通に仕掛けしてるが許可得てるのか?買う→仕掛けるって実際は無許可とか不法投棄と変わらないんだよね
自分の敷地内は別だけど全ての川や用水路って漁協に限らず管轄があるんだよ
だから例えば○○川は遊漁券が要らない川って漁協が発表していても県の管轄で県が違法と認めたら違法になる
だから持っていかれたのを返してくれと言っても逆に規則のある場所では罰金払わされたり名前や住所聞かれブラックリスト入りオメデト〜となるかもね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 17:19:45.78ID:ypj/xA5/
あの場所駄目あの良いとか分からないからいっそ全国の河川及び用水路等に仕掛けをする際は1個につき200円を最寄りの市役所に払う(15時間)でOK
どうせどこでも無料にとか言うと漁協や保護団体が反対するの目に見えるからな
そんならタグでもなんでも付けて沈めたら注意や怒鳴られるなんて煩わしさから解放されるならそのぐらい金払う
極端に県の許可得ないと漁具使用禁止で破ったら200万円以下の罰金とかな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 22:17:23.85ID:konF8E8g
うちの地域だと1万ちょい払うと筒での料が認められる
違法でもなんでもない

投網もおkなんだが禁じ手のような気がするw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 22:58:04.42ID:MeiZg6TL
>>229
金払えば違法じゃないってことだろ、なら金払わずに無許可で仕掛けたら違法ってことじゃん
投網も同じ値段なんだね、投網なら5万取ってもいい気がするのは俺だけ?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 03:14:55.23ID:qMVlg/uf
>>228タグのは漁協でもうやってるよ。俺は仕掛けとかしないから詳しくは知らんが友達が漁協に幾らか金支払ってタグ?みたいな仕掛けに付けるのを渡されたそうだよ。
これが付いてる仕掛けは漁協でも回収はしないそうだがそれってタグを確認する為に漁協の職員が見つけた仕掛けを一度は上げてタグの有無で回収か戻すか決めてるから仕掛けた本人より先に獲物を見てるってことだよね。
もし天然記念物や保護されてる魚が入ってたらどうするんだろ?タグも買ってるからいきなり警察に通報はしないと思いたいな。それともその場で逃がしてあげるのかな?
まあ、金支払ってる人は1日2日と長時間仕掛けてる人か数週間でも揉めたくない人でしょね。ガサ中に見える範囲に仕掛けて帰りに上げるとかなら安全圏だと思う。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 15:51:28.56ID:gpJG41k5
金払ってるお得意様をいきなり警察に〜はないだろ
その場で放流しといて逢ったら気を付けてぐらいは言われる可能性もあるけど…
逆に金払わずに仕掛けの中にそういう魚がいたら張り込みして犯人来たら即通報そいつが知らなかったと言っても現物が中にいるから言い逃れ出来ず次の日の夕刊に載ると
そして捕まえたやつはオレが捕まえてやった資源を守ったと自慢するわけだ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 17:08:14.17ID:LhReLUC3
そういった上っ面だけの職員や漁師もいるだろうが、向こうも資源を守らないとこっちは趣味で沢山採って楽しかったで終わりに対して生活が掛かってるから余り虐めないであげて
前にウェーダー着てガサしてたら漁師に見ない顔だけど、どこの人?と聞かれどこどこから趣味で来ましたと答えたら鮎を採るのは駄目だと言われました
鮎ではなく、小魚を採ってると言うと紛らわしい格好してると他の漁師や漁協側の人に間違えられるからもっと普通の格好をしなさいと注意されてしまいました
その後も違う漁師さんに似たような話しをされたが、この人達は俺が勘違いされて不当な扱いをされないように注意してくださってると考えると
怒りは自然と湧いてこなかった、ウェーダー着てガサってた俺にも落ち度はありますし
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 22:25:27.26ID:DioU6ACK
>>231
漁協が徴収した金を貴重な魚の保護とかに充ててくれるなら金出すよ
意味不明な放流や関係ない酒代に消えるとかなら払う気もない
ただ仕掛けは2時間でも見てないと盗まれたり回収されたりするから考えものだ
今まで盗まれたと思ってたのも案外回収されただけかも・・・
帰って来ない意味では同じか
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 11:58:56.86ID:c9xRmoR9
>>233
一般人から見ても大きい川とかならともかく住宅地や用水路でウェーダー着てガサる漁師なんて居ないから怪しまれるのは必然
ガサ趣味自体一般的じゃないからウェーダー着てやってると相当怪しく見えるもの
それを見知らぬ人間がやってたら悪い事してると憶測で通報されても仕方ない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 14:56:07.37ID:RPg8/JF+
1人でやってたから注意されたんじゃない。俺は人誘って3人ぐらいでいつもガサったり釣りしたりしてる。1対1なら注意出来ても1対3とかなら、そういう人も車の中から観てるだけで話しかけてこない。
流石にウェーダー着て3人ガサはちょと怪し過ぎるから普通の姿の方が良いのかな?ウェーダー着てると地元の同じガサーにもトリコや業者なんて思われるかもな。
話し変わるけど、持ち運べるウォーターガードで川の水一時的に止めたら大量に魚採れるんじゃない?水量が普段から少ない川や用水路限定になるだろうけど遠征とかに持って行って、せき止めといて後はピチピチしてる魚を拾うだけ。
簡単でしょ?で、帰りに片付ければ水の流れも元通りで何回でも使えるし仕掛けみたいに盗まれないから便利だと思うけどどう?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 16:58:12.02ID:ak3ZMSnB
それ、ウェーダーの格好がどうとか以前に目立ちますよ
下流でいきなり水が止まってみろ、それこそ通報ものだし農家が黙ってない
途中まではまともな話と思いきやトリコや業者は君だったと言うオチですかい
売らなければ乱獲していいと思ってるなら思想は違っても結果は同じですか
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 20:10:56.64ID:ccGaO6va
ググれよ
ウナギスレなのに絶滅危惧種に指定さてもウナギの話題が出ないとは、、、
もっと早くに指定すべきだったんだ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 02:59:07.26ID:t4tdg+h2
>>236
仕掛けより悪質
仕掛けで通報され騒がれる御時世でそんな事したら捕まるよ
ウォーターガード自体防水対策を目的に使用される物なのに本来の使い方とも違う
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 13:26:02.26ID:v3G+SrEu
早よう鰻を採取、飼育、譲渡、売買を禁止にするのじゃ
そして金儲けで乱獲されそうな魚も一括して規制し破ったら罰金取ってそれを保護と監視強化にあてるのじゃ
店にのこのこ売りに来たら通報し現行犯逮捕でもOK
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 16:25:44.78ID:8OWfmJYp
確かに何らかの規制は必要だね
それも分かり易く全国の川で遊漁券が要りますとかなら別にそれでも良いんだけど今の段階だと要らないような川でも持ってる人は善人で買わない人は悪人みたいな風潮あるね
統一してくれれば良いのだけど、近所の池や川に中国人だか韓国人だか知らないけど数人で何かを捕まえて袋に入れて持ち帰ってる
向こうの人達って人目を気にしないのか魚いたらその場で入って手掴みででも捕まえようとするんだね
きっとああいう人達の為にも分かり易く、この川全域で採取禁止とかにした方が良いんだろうけどね
常識ないのは怖いよ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 20:19:04.30ID:268RG0aH
防災用の水位観測カメラが川を映していてテレビの専用チャンネルで見れるのだが、ある時ふと見るとタモ網持ったオッサンが警官に河川敷で注意されてるっぽい映像が流れてた
カメラと人の距離があるから声は拾えないがオッサンの顔は市町村全てに配信されてる
5分で違う場所の映像に切り替わるが、次にその場所が表示されたら警官もオッサンも居なくなってた
まさに監視カメラか防犯カメラの役割果たしてる
警官も映像に気付いて行ったのかな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 21:24:44.43ID:HRSDAJyY
>>217
うちのとこは逆だな。
中学生くらいの少年らが釣りしてる場所の反対側の橋の下で仕掛けしようとしてた30代くらいの人が見えたのか3人の内2人が走って行って場所荒らしてんじゃねぇーと因縁付けてた。
かなりその人も怯えてたが釣れなくイライラしてたんでしょうね。最終的に釣れないのはお前が仕掛けるからだとか言って仕掛け蹴ってたし。
俺は観てるだけしか出来なかった。学生は何だかんだいって怖い・・・
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 01:58:09.58ID:c5HYQR6g
だな、俺の場所はガサしてたら遠くから学生4,5人で「何してんですか〜」「汚いですよ〜」とか笑いながらからかわれるだけ
無視してたら言うだけ言って帰って行くから恥ずかしいとか無しにすれば気にするまでもない
仕掛けでもガサでも一般には変わった趣味の部類だから馬鹿にされるのは仕方ないと半分諦めないと
学生でもボランティアで川の清掃したりパトロールしてる若者もいるから一概に言えないけど大声出したり馬鹿にしたりは男子がやるね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 10:56:50.43ID:IQB+UO6a
>>245
注意も出来ないって他人事なのに何故危険を侵して注意しなくちゃいけないの?自分がやられても即座に逃げ出すのが正しいと思う。
注意して巻き込まれてオヤジ狩りみたくボコられたら洒落になんない。
子供に文句を言っても分かってもらえないだろうけど・・・
趣味で怪我なんて御免被る。その後通報しなかったのは俺の落ち度ですが。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 12:25:32.38ID:g/WaUkQN
>>247
で、出た〜!!ネットだと饒舌奴wwwwwww
とにかく学生=怖いとか差別すんなって話
手前が学生時代に人様に一切ご迷惑をかけず社会に貢献してきたような聖人君子様なら知らん
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 19:24:57.90ID:U+1bcVeu
>>243もっと魚を守ると言うなら防犯カメラや監視カメラを色んな場所に仕掛けるべき
油断すると禁漁区や保護区でも監視しないとバスやギル投げ込まれたり乱獲されたりするのに普通の場所だと更に監視の強化が必要
>>244みたいなのも防げるかもね、むかし橋の下で学生どうしのイジメなら見たことあるが俺は通報したよ
仕返しが怖いから名乗り出なかったが警察来て事情聞かれてた
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 03:40:38.00ID:J6UV0g1N
昨日のPM11:00〜AM2:00まで友達と夜釣りしていたら、ウナギが釣れた
本当は、スズキを狙いゴカイで釣りしてたのにウナギが2尾釣れたが、友達と絶滅危惧種に指定されてる事だからと逃がしてやった
スズキとまではいかないがセイゴとハゼは爆釣だったので良しとしよう
思ったのだが夜釣りは趣味として人に話しても普通に相手も返してくるのに夜ガサと話すと危険だ、妖しい、楽しい?とマイナス気味に聞かれるのなんでだろ?
どちらも夜にやって魚を捕ると言うのでは同じはずなのに
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 06:51:27.04ID:MKbJa4EC
1匹2匹のウナギを逃がした程度で〜とか言う人もいるかも知れないけど小さな事からコツコツとな精神が大事なんだよね。
でも、その逃がしてやったウナギも誰かに釣られ喰われるだろう。

夜釣りと夜ガサの違いは、やってる人数の違いでしょうね。
大人がガサしてる事自体一般には知られてないのだし海でガサならウニやサザエでも採ってるとか考えるかもだけど川は採るもの思い付かないだろう。
それに釣りと言えばTVでも放送してるし皆知ってるだろうからやらない人にも話しに乗りやすいだろうね。
それでも釣りの中でも 川釣り<海釣り コイ釣り>タナゴ釣り みたいな格差はあるんだろうけど。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 11:48:54.93ID:hA3Exbra
海での仕掛けとかガサはマジでヤバイ
若い頃海に仲間と遊びに行って岩場にカニ籠仕掛けたら船が来て漁師らしき人にアワビやイセエビが取れる場所に仕掛けするな
と怒られ、魚を取ってるだけです仕掛けをすることじたいは規制されてませんと反論したらガタガタ言うとぶっ殺すと言って近くの船を呼んで岩場に船寄せて上陸しようとしてたから逃げた
偏見だが海の漁師は荒くれ者が多そう特に自分で体験すると尚そう思うわ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 12:59:04.29ID:oiaaGuEp
海なし県民だし社会の授業の内容とか忘れちゃったんだけど
漁業権とかウニとかアワビ育ててるところはなんとかがあるんじゃないの?
漁師さんも言いすぎだけど紛らわしいところで仕掛けやったら怒られてもしかたないんじゃないの
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 13:30:37.80ID:1V4zq5/w
>>253
川の漁師の方が陰湿に川を私物化してるイメージですよ
海と違って川なんてたかだか数十キロの距離で管理もし易い、果ては用水路でのガサも注意されたりしますから
ウナギ、アユ、コイ、フナ、スッポン、モクズガニ、シジミ、渓流魚etc.金になりそうなのは資源と言い張り採らせない
それに川には農家と言う最大最強の敵もいますから海以上に壮絶ですw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/29(日) 22:11:08.77ID:3L+KrgLg
家の近くの川にウナギ用の仕掛け?がある
売ってるのではなく、石を1ヶ所に纏めてビーバーの巣みたいなのが幾つも作ってあった
川ってそんな勝手に流れ変えたり仕掛けて良いのかな?
近所のお爺さんがやってるみたいで仕事もせず朝から晩まで石を移動させ深くしたり浅くしたり流れを遮る所作ったりしてる
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 02:46:27.96ID:BhjUmsnF
川の流れを勝手に弄るのは法律上アウト
川の砂程度でも持ち帰りに制限ある場所や許可のいる場所もあるのに好き勝手に石を動かし束にするとか悪質
通報したら捕まえてくれるよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 14:09:28.59ID:uotNmTLh
うちのちかくの河川で遊漁券買って石とカニ網で仕掛け作ってる人ならいる
カニ網でヅガニ狙いで1日100以上採れると自慢してたが採りすぎ
川の規制だけじゃなく魚介類も制限付けた方が良いんじゃない?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/01(火) 17:19:17.64ID:i1OcWRj2
そう言えば、有吉ゼミ 〜2時間SP☆坂上忍、家を買う。で四万十川でのウナギ採りやってたな
ウナギがこんなに採れ年間、遊漁券6000円買うと採り放題とか宣伝してた
絶滅危惧種に指定された魚を採り放題とか有名人がTV使って言ったら駄目でしょ
坂上忍なら絶滅危惧種でも金払えば乱獲OKとか言いそうで怖い
遊漁券持っていても1日に採って良い数とか制限かけるか採ったら一時漁協に持ち込みgで決めるとかして、それ以外に採って持ち帰ろうとしたら罰金とかしないと守れない
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/01(火) 20:38:23.03ID:mwCj8lXT
鉄腕DASHなんか多摩川のアユを守るためにウナギ獲ってたし
まあ穴釣りで釣った後に調理道具が用意してあるとかヤラセ臭かったけどね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/02(水) 09:48:27.21ID:RRYy0nxh
俺が今水槽で飼ってるのがネットで買った四万十川産のウナギだわ・・・
チャームって店で1000円ぐらいだったな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 22:08:37.91ID:gFdsvj8/
ガサくらいで乱獲とかわめいてるバカはなんなの?
そもそも一般家庭で置ける水槽の数なんて知れてる
飼える量もたかが知れてんのに
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 23:51:37.80ID:Y/GeQLWh
資源が乱獲状態にあるんだからその状態で魚とったら乱獲だよ
多い少ない関係ねーだろ、そういう意識の低さが今の内水面漁業をオワコン化させたんだろうが
結局、誰も川を大切にしねーんだよ。おまえらでさえもだ。
だから重機が入って更地にされて更にオワコン化が進む。
もう何やっても無理な状態になりつつあるんじゃないか?
とっとと食える内のウナギ食ってたほうがバカっぽくて幸せかもしれんぞ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 23:43:06.31ID:d1BpvCUD
鰻の飼育も登録制や許可制にして採っても許可してもらい1匹500円ぐらいで書類貰って飼育するとか
外来種みたいな感じにすればどうかな?
ウナギなら繁殖も出来ないから県も管理し易いだろうからもし、書類以上の数いたら確実に採ったか買ったって分かるからね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 00:54:09.01ID:XMqflLiq
日本人も繁殖場は襲わないだろうけど保護区とかでガサしてる奴ならいる
あと、遊漁券買わずにウナギとか取る奴死ね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 22:33:33.24ID:dcEBGdPO
遊漁券も漁業権も全廃して、ウナギの販売、摂食の全部を禁止して
違反したら300万円の罰金でいいんじゃない?困るの漁師ヅラしたヤーサンだけ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/17(木) 00:59:16.30ID:eWGkkA7m
それだとウナギは守れても他の魚は守れなくなる
ウナギ以外を無料で採り放題なんてしたら確実にウナギは採ってません他の魚採ってるだけとか誤魔化す人達も出て来る
それにウナギ残して他の魚乱獲して生態系の変化でウナギの餌が居なくなったら規制する意味もない
資源を守る為に遊漁券や漁業権の強化はあっても撤廃はないな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 23:42:04.71ID:i6vaMH9j
テレ朝で夕方やった料理番組で天然ウナギを狙い、調理する企画だったんだが
何やってんだよと
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/29(火) 08:44:36.55ID:Fw5EE5fa
そういえば最近、川で溺れた女性をウナギ釣りしてた人と助けに飛び込んだ人とで救出ってニュースやってたよね
飛び込む前に手に釣り糸を巻くようアドバイスして最後は釣り糸を引き上げて助けたと、、、良い話しに聞こえるが
絶滅危惧種に指定されても身勝手に釣ろうとしてる人が居ると宣伝してるだけに見えた
映像にも釣りの仕掛けを箱に沢山入れていたから1人で何十個仕掛ける気だったのか
映像を見る限りでは糸を柱等に結んで放置するタイプか釣り糸の付いた木の板を川に浮かべておくタイプだと思う
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/29(火) 14:13:22.36ID:Y7lMMbDy
土用の丑の日ですな
朝のスッキリ!!でも山口のウナギ取り名人のこと取り上げてた
お爺さん曰わく、山口の全ての生息する川は知っていて九州の川も知ってると豪語していた
現に水も流れてないような用水路で15秒?ぐらいで釣り上げてたが怪しさ満載だったな
指定されたのを期にウナギ盗り名人と呼ぼう
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/29(火) 20:42:40.53ID:uviPx/X1
今年は大量とTVで宣伝
     ↓
川行くと大量に採れるからと乱獲
     ↓
その結果、来年、再来年頃からシラス自体も激減
     ↓
それでも食べたり金になると乱獲
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 00:08:13.75ID:1IcnlJI3
ニホンウナギも危機だけどヨーロッパウナギや東南アジアのウナギはもっとヤバいんだね
食べるのもいいけど保護にも力を入れて欲しいよな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/03(日) 05:07:43.30ID:E8aqPi77
天然うなぎ捕り非難するクルクルパーはスーパー行った事ないのかな。
国産うなぎがいくらでも売ってるだろうが。あれは別物とでも思っているわけ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 00:29:58.52ID:CdDo7PIf
売っていようと関係ないでしょ
あれは、正式な卸業者から仕入れているもので仕入れるにしても個数を決めている
素人は採れるだけ、居るだけ採るから質が悪い
どちらかと言うと近年の主流は養殖の方が売れ行きが良いらしい
本当は天然より養殖の方が味が良いのだが、タダで採れるというので乱獲してネットで売ったり小売業者に売ったり自分達で食べる為とかイロイロ金が絡むとね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 02:59:44.01ID:obiwRRoX
その「正式な卸売り業者」の持ってくるうなぎはどこのうなぎだよバカ
素人が川に点在するうなぎを居るだけ捕れるだけ捕るなんて無理に決まってんだろスカタン
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 04:25:34.17ID:w1ONqsGa
鰻はすぐ殖えるってもんでもないから確実に採れば減るだろ。それこそ>>283の言ってるみたいなことになれば絶滅もあり得る。
お前が天然鰻採りで批判されてるからキレてるのなら鰻採りが多いと大声で言ってるようなものだしなww
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 15:22:25.41ID:4aGOWzwo
うなぎに関わらず乱獲駄目
飼育する人は飼育出来る分だけ、食べる人は食べる分だけ、売るなんて漁師か業者気取りの馬鹿だけで充分
川で見かけたら近くでバシャバシャと泳いで魚を散らしてやりましょう
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 06:38:52.69ID:4mak20/q
何か問題が起きたら誰かを叩きたいと思ってる筋金入りの低脳クズが「天然」という言葉にダボハゼみたいに短絡的に
食いついて喚いてるだけだな。まともな知識知能があるなら、それ以前にスーパーで普通に絶滅危惧種の日本うなぎが売っている
ことに疑念を持つはずだがね。
そもそも絶滅危惧種に指定されたのは海流の変化でシラスウナギが接岸できなくなったのが主因。これはうなぎ釣り
やめればとかそんな次元の話じゃない。何年も続いたら釣ろうが釣るまいが絶滅する。
次に長年のシラスウナギの大量捕獲。シラスは遡上時期と場所がきまってるから一網打尽に獲ることができる。
素人のうなぎ釣りなんぞ商業捕獲とは比べるべくもない。

結局バカが単に目に付いた分かりやすいもんを叩くいつもの構図。スカスカの脳みそ精一杯使って考えろよバカども。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 11:00:46.41ID:ByP4YZM+
なんか、言い訳して採るのを正当化しようとしてる風にしか見えないぞw
普通に売っていようがいまいが絶滅危惧種に指定されたのだから素人は採るの辞めれば良いじゃんw
わざわざ他人にケチ付けてまで言うことかww
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 22:52:07.00ID:vOATiZiG
こんなスレにプロは来ないでしょ。来ていても書き込まないよ。
それに平等に日本ではウナギ捕獲禁止にして海外からウナギを輸入すれば良いじゃん。
日本人なんて値段でしか味を計れないんだし海外のでも高級天然ウナギとでも書いときゃ売れる。
それで日本のウナギが安全圏になったらまた漁再開でええ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/07(木) 01:33:10.12ID:xsqGWILB
それで良いだろ
大阪人なんて特に値段で判断してるしなw
無料の水と千円の水と言って同じ水を飲ませても高い方の水を褒めちぎって美味いと言うからなww
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/09(土) 18:04:24.10ID:9sMMTPd1
絶滅危惧種指定されて心苦しい、でも1年のたまの贅沢に旦那に国産うなぎを食べてもらいたいと思ったけど、でも絶滅(ryのループをやった嫁が通りますよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 03:27:20.79ID:rOmwkuQ2
うなぎくらい遠慮しないで食え。
日本国内に関して言えばうなぎの絶滅なんて有り得んのだから。
シラスの大量捕獲・養殖はたしかに影響あるけど、種の維持の保険的役割もある。自然下では
100匹中数匹しか親魚になれんが養殖下なら数十匹は親魚になるからな。ホントに人間の乱獲
が原因だというならそれこそ養鰻の10%でも川に放てば簡単に問題は解決する。外洋で産卵
するうなぎには他の淡水魚にあるような地域特性がないからどこに放してもDNAの
攪乱は起こらんしな。環境省もそんなことは分かっているから捕獲に関するガイドラインも
何も出してないだろう。
絶滅するとしたら海流の変化という地球規模の環境変化しかないし、これは人間の力では
どうしようもないんだから今のうちにうなぎ食っとけ。
絶滅危惧という言葉に思考停止で騒ぐバカが多すぎ。浅薄低脳の輩の正義気取りの犯人探しには
反吐がでるわ。朝鮮人レベルのメンタリティーだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況