X



【金魚じゃねえよ】 テツギョスレ 【鉄魚だよ】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 22:42:25ID:5xqpsFu0
魚取沼のテツギョは天然記念物です。
採集してはいけません。
飼育するなら宮城県の繁殖モノを。
0673名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 12:28:57.80ID:???
テツギョといってもゲンゴロウブナの長尾もいるからな
宮城周辺にもあちこちの沼にテツギョいるからな
水系が違えば別系統だな
0675名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 15:31:48.06ID:???
>>674
宮城鉄魚倶楽部さんのツイッターの書き込みで、色変りするのは1%以下とかみたような気がする

あと、背鰭柔条数が15以上なら確実に混じってる
0676名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 17:13:36.75ID:???
純系でも皆無というわけじゃないんだ
いままで20尾くらい飼って、2尾退色して緋色になったものだから
0678名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 17:49:09.04ID:2GelWn2C
更紗鉄魚をたまにネットで見るんだけどコメットとの違いある?
0681670
垢版 |
2018/11/07(水) 11:23:35.83ID:???
腫瘍個体がやっぱり死んでしまった
一時期治まったのに

金魚ではあまり見かけないけど、テツギョは腫瘍がたまに出来る感じがするわ
0685名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 04:27:47.70ID:QydkFDr2
テツギョって金魚の血入ってるやろ オナガブナも
0686名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 11:45:36.69ID:???
オナガブナの起源って何なんだろうね?

テツギョ・金魚ハイブリッド説は根拠の岡本論文の信憑性が無いから疑問だけど
上の360〜365あたりに議論がある
0688名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 18:01:18.40ID:QydkFDr2
やっぱ金魚混じってんのかな ナガブナがテツギョの先祖って書かれてるけど
0689名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 18:35:00.63ID:???
斧田の通販ショップか
あそこには確かに常時オナガブナも透明鱗もテツギョもヒブナもいる
フナに較べると高いよな

でもここそんなに高くないな
こんなに安かったっけ?
ブリードだからだな
0690名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 21:44:23.81ID:???
まずは、鉄魚の定義がはっきりと決まっていないのが問題。

宮城鉄魚倶楽部、鎌田、栗原、どこも魚取沼由来って歌うけど背鰭見ても明らかに金魚が混じってるところがある

けど忖度して指摘しないんだよね

定義がない、だからヤフオクなんかで高く売る奴が出て来ちゃう
0691名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 11:38:08.47ID:???
定義はある
フナのヒレナガタイプ
キンブナに限らず、ゲンゴロウブナでもヒレナガはテツギョ
なぜか東北の池には鉄魚型が散在する

ただし魚取沼だけは短尾型テツギョと便宜上呼んでいる
これは定義ではないけど

きんぎょ生活に載っていた宮城鉄魚倶楽部のは明らかに背ビレの条数が多いからハイブリ認定だ
あとは知らん
0693名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 12:59:13.05ID:???
>>691

ヒレが長いフナが鉄魚じゃなくて、尾ひれが長く背びれ軟条数か14以下を鉄魚とした方がいいと思う。

何故なら、東北大学と宮城県が魚取沼で調査した報告書では、採取した個体は全て軟条数が14以下だったから。

金魚生活は見ていないけど、宮城鉄魚倶楽部さんから購入したウチの鉄魚は14以下だったよ。鎌田さんから購入した鉄魚は20以上もいた…

でも、鎌田さんが意図的に混ぜたわけではなく、いつのまにかグループ内の誰かから混じってしまったんだと思う。
0695名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 02:52:59.79ID:fYDbez6S
日本産フナはゲンゴロウブナとフナ類の二種類って書かれてたけど やっぱ他もいるんだね
0697名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:28:32.87ID:fYDbez6S
ホントなんなんだろうね テツギョって
0700名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 15:33:23.26ID:???
きんぎょ生活には魚取沼由来の本物鉄魚って書いてあるね
東京本郷の金魚坂で専用飼料と一緒に売り出すそうだ
本物は見れば分かるって

加美町鉄魚保存会のが純系と言われるとややこしいぞ!
さっさと偽物認定しないとまずい
0701名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 21:00:50.85ID:???
>>700
> 加美町鉄魚保存会のが純系と言われるとややこしいぞ!
> さっさと偽物認定しないとまずい

本当にそう思う。
他の所も気を使って指摘しないからダメなんだよね

でも、それが鉄魚を駄目にすると思う

小野田の養魚場に行って、大きい水槽も見せてもらって、繁殖させてるハウス内も見せてもらった

そんで話を聞いて買ったんだけど、自分の所の鉄魚は本当に魚取沼由来で他の血が混じってるとは微塵も思ってないと信じてると感じたよ

なんだかんだで小野田の養魚場のは50匹ぐらい飼ってたけど、軟条数が気になり全部知り合いに譲った
0702名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 01:39:20.84ID:???
魚取沼の鉄魚を保存していた近所の農家が金魚を混ぜてしまったってことだよね
しかもそれは内緒ってことで
0704名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:49:15.71ID:???
軟条数が16本以上もあると金魚でもブロードテール系のヒレがでかい品種だよね
それでキンブナ系鉄魚と言われても、リンダ困っちゃう
0706名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:48:34.74ID:GctZWIng
やっぱり雑種なんだね
0707名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 16:29:54.90ID:???
魚取沼産鉄魚の血筋をもった養殖鉄魚、 すなわち、鎌田養魚場産 魚取沼産系鉄魚です。
ここまで徹底した鉄魚に対する姿勢から、本物の鉄魚を世に広めたいという鎌田養魚場様のおもいが伝わってきますね。
鎌田養魚場では、金魚との交配は行っていないため、色物は極端に少ないです。


鎌田養魚場は交雑させてないのは本当だろうけど、その前の保存していた農家で混ぜちゃったんだろうね

「ミトコンドリア DNA および核 DNA の解析による魚取沼テツギョの起源」を読み直したけど、ここでは
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センターと宮城県内水面水産試験場で飼育していた魚取沼で採捕した子孫を材料にしてるから如何わしさは無いんだよね
背ビレ軟条数は13本

魚取沼由来と言うなら、ここは譲れない絶対条件だろうね
0710名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 23:02:44.40ID:???
「魚取沼の鉄魚保全対策事業」基礎調査報告書

魚取沼採集フナ
n=130
背鰭条数11〜17

魚取沼採集フナ標本
n=9
背鰭条数13〜14

魚取沼採集テツギョ
n=9
背鰭条数12〜15

魚取沼採集テツギョ標本
n=5
背鰭条数13〜15

計画には背鰭軟条数計測とあるから背鰭条数は軟条数と考えられる
テツギョの標本数が少ないから15本以下とするのは無理がある
魚取沼のフナが11〜17本とあるから魚取沼のテツギョも11〜17本とするのが適切だろう
ただ魚取沼のフナの平均は13.81本だから16本もある個体が多いのは怪しい
選別淘汰したにしてはブロードテールも怪しい
0711名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 06:10:21.05ID:???
>>710
690です。『「魚取沼のテツギョ保全対策事業」基礎調査報告書』は持っているよ。

正月で実家に来てて確認出来ないけど、鉄魚のサンプル数はもっと多かったと思う。

他に宮城県図書館で鉄魚に関する物を検索して、宮城県図書館にある鉄魚関連の資料は全部コピーしたと思う。
その中でも軟条数が多いのは確認できなかった。
https://i.imgur.com/pNFlUnV.jpg
0713名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:59.67ID:???
報告書抜粋なんだから正しいんでしょ
他の沼入れたって+6匹だし
しかも何でモザイク?

結局テツギョの背びれ軟条数って11〜17本で良いってこと?
0714名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:14:28.08ID:???
そういうことになるね

うちの鉄魚を撮影して数えたら、なんと14〜17本もあった
それでも金魚より背ビレ基底が短く見えるんだけどね
コンパクトに見える
尾ビレはシャープなハサミ状
0715名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:21:15.91ID:???
>>713
モザイク入れた沼は保護されているところじゃないし、採取しに行こうと思えば行けるところだからモザイク入れたよ。
0719名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 12:45:12.72ID:???
ユトリ沼産以外の鉄魚も価値があるの?
ワイルドとか面白いかも
採集禁止じゃないなら一度行ってみるかな
0721名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 01:27:06.92ID:???
その口ぶりだと魚取沼も行ったんだね

ツキノワならなんとかなるさ
ヒグマは無理
音立てながら行かないと!
で捕れたの?
0723名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 12:25:45.37ID:???
保護されてるのは魚取沼だけだっけ?
釣り?

今の時期に岸辺をすくうと幼魚が採れるよ
ビンドウはあまり入らないなフナは
0726670
垢版 |
2019/01/22(火) 01:04:02.71ID:???
別の個体も腫瘍が出来てきた
しかも両脇に........
なんなんだこの系統
一応エルバージュ浴してるけど、菌感染なのかな?
0727名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 10:51:22.64ID:???
寒くなってきてオレンジの鉄魚が部分的に黒くなってきた
以前の個体もそんな感じで冬になると黒が増えてくるんだよね
これって鉄魚の特徴?
0728名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 12:32:39.06ID:???
採って来たフナを外で維持してたけど、今朝すくったら全部普通のフナ色になってしまっていたわ
青く光る鉄魚も水槽飼育だと褪せるんじゃない?
0729名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:50:39.70ID:RU39Qfuy
結局何なの鉄魚って
0731名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:16.10ID:???
水面で”く”の字で寝るのはやめて欲しい.....

死んでるのかと思うぞ!
ちゃんと餌食ってる
0732726
垢版 |
2019/02/25(月) 13:09:28.62ID:???
腫瘍に直接イソジン滴下したり、ニューグリーンF浴したりしてるけど、良くならないどころか若干腫瘍が大きくなってきたような...
感染じゃなく腫瘍なら治らんよな...
まだたくさんいるから、処分しようかな
0733名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:15:23.79ID:???
まぁ、隔離は必須かな。地道に最後までみてあげて下さい。
腫瘍って、小さくはなるけど無くなるほどの代謝や再生は
おこらないと思って置くべきだよ。
0736名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 15:33:30.87ID:???
>>735
ネット通販で値段出てるよ

通販じゃなくて、養魚場にお邪魔して購入すると安くしてくれる。

それと、GWに鉄魚祭りやったりするので行ってみたいときは要チェック
0739名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 11:55:44.67ID:???
申し訳ないんだけど、知りたいのは
「金魚坂での鎌田養魚場の鉄魚の販売価格」なんだよね
鎌田のをいったいいくらで出してるのかな????ってことなのよね
同じぐらいの値段なら今度寄ってみようかな、っと
0741名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:55:02.32ID:???
そうか金魚フリークにとっては「金魚坂」は東京の有名専門店だからな
当然知ってるだろうと、すら思わなかった
普通に通じるワードだと思ってた
だって「金魚坂」は「吉田飼料」だぞ、スイミーの
製造は「日本ペットフード」だけど


「金魚の吉田」は「日本動物薬品」だし
これぐらいは当然知ってるだろうと.....
0742726
垢版 |
2019/04/07(日) 11:20:47.46ID:???
とりあえずエルバージュ浴で腫瘍が小さくなって安定したから本水槽に戻したわ
完全には治ってないけど、問題はなさそう
経過観察だな

死ぬ前にさっさと卵取って次世代に行くしかないな
0744名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 11:58:21.55ID:???
宮城でも吉田試料のエンゼルやスイミーは売ってるはず
金魚坂=吉田飼料って有名じゃないのかな?

東大本郷キャンパスに用事あったら、地下鉄本郷三丁目駅からだと途中だぞ
御茶ノ水駅から歩くと、遠い...
東京ドームからでもまだ遠い...
上野公園からはかなり遠い....

一瞬喫茶店だけど
わざわざ行く価値は.....微妙......
0745名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:46:20.19ID:???
鉄魚のオスは胸鰭が長い
金魚のオスはむしろ胸鰭は短い

交雑だとするとなぜこんなに違うんだ?
金魚の影響は最低限か?
0753名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:28:36.40ID:???
こんなコメットはいないな
うちの鉄魚オスもこんな感じ、まだ若いけど
コメットや朱文金とは全然違うな
その違いもわからない人?
0754名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 15:45:35.59ID:???
>>753
なんかいろんな人にマウント取りたいみたいだけど、上の人が言ってるように自分の鉄魚の写真で証明すればいいのでは?
0757742
垢版 |
2019/04/23(火) 13:00:42.16ID:???
腫瘍の1匹は何とか落ち着いたけど、もう1匹の腫瘍が破裂したみたいに鱗が数枚剥がれた(吹っ飛んだ?)
捕獲して今回も腫瘍にイソジン滴下したら大暴れ
2滴だけにしたけど、すぐに水槽に戻すと特に問題は無さそうだった

しかし、数時間後に死んでた
イソジンは一瞬でもエラにかかると死ぬのかね?
前回は問題なかったのに
やっぱりイソジン危険だな

上で話題になってる胸鰭が短いタイプだったけど、腹をさばくと卵巣があったからメスだったわ
胸ビレの長さで雌雄判断はできるな、うちのテツギョは
0758名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 22:52:32.61ID:onNEGQ+7
久しぶりに覗いたら自分のサイトとブログのリンクを見つけてしまった。
内容はともあれ、ありがとうございます。
せっかくなので一点だけ本人から言わせてください。
ブログの中で言ってるのはコメットではないんです。
金魚日本一大会で『その他の部当才』にエントリーされていた白コメットと言う金魚です。
金魚日本一大会にはコメットの部がちゃんとありますので。
全然関係ないけど、観賞魚フェア今年なかったね〜。
来年、洗面器での展示から水槽に戻らないかね。
観賞魚フェアで凄い鉄魚見るのも楽しみだったのにな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況