X



日淡ショップについて思うこと
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/21(水) 02:49:22ID:HmrZ0hmm
日淡取扱い店についての疑問や
要望等、皆の意見聞かせて
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 19:07:22.66ID:JSsdCDzn
悪事を指摘されて逆ギレ&正当化とは救い難いな。
余裕を装って人を小馬鹿にしてるつもりなんだろうが、
逆に人としての底の浅さがよくわかる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 19:25:11.45ID:JHO0/qu5
おまえの事だよ

底ブリ

悔しいのぉ〜
0105名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/10/02(日) 22:06:38.04ID:S0hO73JT
アクアフィールドの黒ぶちメガネの方の店員、感じ悪い。
言葉遣いも最低。あと、子供が少しでも水槽に触れるようなら、
飛んできて手をへし折るような勢い。DVDでマスばっか掻いてんだろうな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 17:20:02.64ID:jc+ZOZg0
自己紹介乙w
0108105
垢版 |
2011/10/04(火) 09:28:44.56ID:aw7BOhMq
違うけど。
0110106
垢版 |
2011/10/05(水) 02:37:59.65ID:vBbfmsg/
>>108
>>106に言ってるんだが?
結構どうでもいいが・・・。

>>109
逆だろ。採り子は昔からある言葉だしなぁ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 08:09:28.51ID:Pi69kC4f
本日放送のZIPにて、買い物コーナーでさかなくん登場!
で向ったのが某ホームセンター。
アカメなど多数販売!!
ちなみに価格は5980円と格安!
あれ飼うにはいいサイズですね!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/15(火) 11:11:17.88ID:8j3nveOZ
>>112
成長して大きく…。
0114イカおやじ
垢版 |
2011/11/15(火) 14:47:14.49ID:9+3ImBMr
四万十川に離すんですん!
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 10:18:05.58ID:5taciRwh
日淡ショップでいいのはここ
http://onoda.ocnk.net/
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 12:09:16.07ID:Tig8QtUP
ここもいいがeメールが使えないのが残念。
http://tanagoyazen.sakura.ne.jp/
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 12:15:31.76ID:moNyO3gl
>>115
同意。

ただし、八尾バラに関しては残念。
体高が高くなり、全長は7aを超えている。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 12:57:00.58ID:Tig8QtUP
>>117
うちのもすごくでかくなって8センチくらいありそうです。
これってタイバラの血がかなり入っているんでしょうね。
九州産のはかなり小ぶりで5センチもない感じですが。
九州産のはここのものです。
http://item.rakuten.co.jp/focus/c/0000000102/
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 02:11:17.09ID:qFYiWFEV
>>121
そこは知ってはいるけど買ったことはないや〜。
感想はどう?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 22:20:56.06ID:qFYiWFEV
>>123>>124
岡山のニチバラとか売ってるが、ここのニチバラはハイブリッドではない?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 08:57:20.88ID:vgXZxD3I
自分で飼う分を採種にし行ってるつもりなんだが、
こういった場合もトリコになっちまうんだよね?
0129底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/01/10(火) 17:00:19.97ID:LkYZ+mdI
趣味で楽しむんだしいいよね!
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 20:20:33.57ID:8YTWTf8/
ヤフオクで河川名わざとらしく出している
クズトリコがレンタカーで各地で出没しておるが
こういうクズを絶滅させるために買うのはやめよう
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 13:17:02.37ID:LkZG88Ga
>>134
岡山だけど、このトリコと話しをしたことある。
ポイントを聞き出したい感がプンプンだった。
因みに一帯のタナゴが住む水路にはセルビンだらけだった。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 16:00:46.43ID:XJBgexhp
セルビン使用は殆どの自治体で禁止されてる(違法である)
このトリコはタチが悪すぎるのでセルビン見たら
条例違反で警察に即通報するのが
魚と地元の貴重な資源を守るすべである。

まぁ、買う奴もそれなりの手助けをしている訳だ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 21:09:25.58ID:QL5xwbUl
最近はキラーも自治体や漁協で漁具に分類されて禁止されてる所がほとんど!
セルビンよりもキラーで警察呼ばれるほうが多いらしいよ。
漁協や自治体もキラー排除に力を入れてるみたいだけどセルビンは難しいらしい。
キラーは形状や網目や店屋で買えるなどの悪質な要因から漁具認定されたよ。
セルビンは形状もバラバラで手作りが多く沈んでいるとゴミにしか見えない所から規制の対象になりずらいらしい。
しかしセルビンの方がキラーに比べて魚の量や逃げる率が少なく悪質だよな。
今は川の多くがキラーのような物しか規制出来ないのが現状です。
セルビンも早く漁具認定をして禁止したほうがいい。

自治体関係者
0138底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/01/20(金) 08:21:10.58ID:eSgsy8a4
禁止にする必要はないよね〜笑
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 19:21:16.31ID:/0sDTRmT

クズ出現
キモいよお前
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 11:13:26.75ID:ybwKxClo
>>140
ゴメン、知らない。というか会ったことあるかもしれないけど、どの人なのか一致しない。

>>134の人は車で判った。いつも決まったレンタカー会社を使っていて馴染みだから、いつも同じ車を用意してくれるって言ってたから。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 10:50:10.20ID:MDF8Py8J
>>141
ありがとう、もし分かったら教えて、見学に行こうと思っています。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 18:08:14.72ID:ZNd8dagF
買わなくても取りに行けばいい。
もし遠くても他の魚も取れる確率もあるし珍しい魚も取れるかもしれない。
金を使うならそっちの方が得だと思うけど?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 11:50:01.30ID:FPp1tyux
ショップに行ったらカウンターに魚のフィギュアが飾ってあった
昔チョコエッグなる物があって、そのフィギュアの中のオヤニラミがリアルだったのを思い出した
他にも淡水魚結構いたな〜
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 21:04:41.34ID:UN1lStDa
ショップに頼らなくてもガサればある程度の魚なら採れるし遠征先に同趣味の人見つけておけば種類も採れる
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/18(金) 18:31:12.81ID:s/p436dv
ガサガサで恵まれたトコに居るから充分楽しめる。
がそんな恵まれた場所でも採取不可能な生物で遠征するほどガサガサ好きでなく水槽の中での生態に興味が有るのなら買っちゃうかもな。
ただ大量には買わないな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 20:19:00.32ID:qVJErlgf
俺は買わないけど遠征には度々行ってる
遠征先の川の状況とか近くで採れない魚が採れたときの感動とか学ぶものが多い
一県二県越えるだけでも知らない魚が採れて楽しい
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 12:32:24.56ID:HpkXdiWs
俺的に遠征は観光のついで程度にやってる
それなりに田舎とか行くから観光地ないんだけどな(笑)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 13:50:42.92ID:h3A7O1lD
楽しみにしていたニッパラが届いたけど誰が、どう見てもタイバラなんだよね。
混雑種とか言うレベルじゃなくタイバラの特徴出まくり。
頭膨らんでるし腹ビレ白いのある…
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 17:10:00.97ID:5RhIuhOq
たまに画像と似たような違う魚届く時あるけどあれって意図的にやってんのか?
同じ種でも産地偽装しやがってスイゲンゼニタナゴが青森で採れる訳ないだろ?これぐらいの偽装なら素人にも分かるわ。
ただ、同種の生息環境も似たような場所のなら俺も区別付かないけどな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 09:15:52.39ID:espTpcoi
細かな遺伝子レベルの研究用には向かないかもしれないが観賞用ならショップのもので十分満足できる。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 10:06:17.19ID:5P8QdJWd
>>156
鮮度第一で受注捕獲してたら捕まったんじゃないか?
残念である事に代わりはないな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 09:43:40.95ID:xDZzOd4N
俺も採取は行くことあるけど車できょろきょろするから危ないと思う。
誰かがポイントを教えてくれないなら買ったほうがいい。
タイバラ採取で死にかけたことがある。あと、ムシで薬浴させても全滅させたことがある。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 18:42:18.46ID:gncHJ2zz
俺の経験ではタイバラは白点病が出やすくニチバラは出ない。(水槽二つ並べて飼育)
0167川の資源を守ろう!
垢版 |
2012/06/22(金) 12:07:12.59ID:qlXSHNO+
>>165
ショップ批判は一部の悪質な業者が出品している事が原因。
採取地(産地)や固有と偽って書いたり混雑種(タナゴ種)や人気がある魚を純血と表示して販売している。
悪いパターンとしては、発送に数ヶ月待たされたり、金を振り込んでも届かなかったり、届いても半数以上死んでいたりする事がある。
ショップが悪い訳でなく持ち込む人間が悪質で、最初から金を目的にしているから川に仕掛けを何十個も沈めたりして根こそぎ魚を採り漁る。
その結果が希少種になって更に価値が出て更に乱獲で絶滅危惧種になる、勿論要因は他にもあるがトリコや業者の方が叩かれ易いのも事実。
趣味程度に採る人もいれば、わざわざ保護の対象魚や立ち入り禁止の場所にキラーやセルビンを仕掛けて夜に回収する悪い奴等も結構居る。
そんな、人達がいるからショップ批判に繋がるのだ。
俺はショップ自体には反対しないし批判もしないが、しかし個人出品のあるショップは乱獲の温床に成りうるから反対だ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 18:53:25.80ID:j4GDkD3H
中には最悪なやつもいるよな、採集地をもろ画像で晒すやつ
どういう神経しとるんやろ
トリコは喰う為に相当数を乱獲しないと喰っていけない
殆どずべてのトリコに共通する事
いくら奇麗事を並べてもそれを知った上でショップは買う
同じじゃないか、利益を得る為安く仕入れ、高く売る
喰っていくためには根こそぎどんどん捕る、それがまぎれもない実態
それを少なからず知って購入するのは擁護派
そんなやつらから俺は買わない、どんなに欲しくても
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 19:06:06.02ID:8ecLaXSB
違法じゃないなら程度もあるけどショップに頼んだ方がいい。
マムシって刺されてもそんなに痛くないっていうし。
養殖モノでいいんじゃないかな?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 21:18:28.71ID:wORSt+MU
ミヤコタナゴやイタセンパラのブリードものならショップで販売OKとしても
いいと思うんだけど、なぜ禁止しているのか疑問なのだ。もともと繁殖が容易な雑魚なのに。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 21:39:06.94ID:rcyPcYrn
ヤフオクで何とかならないか?名前を変えて。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 20:42:49.89ID:avfMaXjs
お前見たいのがいるからトリコも潤うってか
さみしいのぉ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 08:44:08.68ID:o7qCMt/b
俺もショップはいいと思うぞ。ショップ→トリコ→絶滅と浅薄な考えだと本質を
見失う。心あるショップではブリードしそれを提供しているところも多くある。
俺は学者や研究者じゃないのでブリードもので十分観賞用の飼育は楽しめる。
仮にショップの存在が環境に悪影響を与えているなら法をつくり規制すればいい。
トリコを悪者にしている奴らでも自分では採取しているんじゃないのか。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 13:58:20.30ID:Cm66nwRK
つうか、怪我するよ。
変な蜘蛛に刺されることはしょっちゅうだし、
マムシがヤバイと思うな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 19:18:56.93ID:bvs5A6WF
ここ自演多いな

採取は自由だがその量の問題だろ
絶滅の本来の原因は環境破壊だと思うが
生息地が限られている種なんかはクソトリコが入ったら
大きなダメージを与えるだろう
トリコを擁護するやつは目の前で数千匹と乱獲した魚見ても
なんとも思わないと言う事だろう
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 07:21:32.15ID:zgk3fE1h
トリコにもいろんな奴いるから一概に悪質と決め付けはどうかと思う。
しかし、乱獲してる奴等は業者と変わらない。売るにしても1カ月○○匹とか制限を設けた方が良い。
そうすれば悪質なトリコや業者も少しは減るだろ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 14:38:42.01ID:b0DfoSDz
俺は採っているところを見たことが無いがそんなに乱獲しているの?
これは自分で池を持っていて野生養殖が多いんじゃないの?
採取というと売れるから採取したといっているだけじゃないか?
俺は養殖品でもいいけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 17:35:44.25ID:rpqD1Q61
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 00:49:00.12ID:q2nsTznL
岡山だがタナゴいるとこで釣りしてて業者が来なかった日はない。
雨が降ろうが風が吹こうが来る。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 10:25:01.82ID:q2nsTznL
釣りしてるとこの5〜10m先で投網やタモぶちこむのだけやめてくれたら文句はないが、
アユモドキやカワバタモロコたまにはいるだろうに投網なんかして捕まらんのかなと思う。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 15:35:19.02ID:aDzPvYGI
>>181
何タナゴ?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 21:59:39.04ID:qBOj4Grf
どうせアカヒレかシロヒレだろう需要があるから採るだろうけど淡水魚に興味ない人からすればキラーやセルビン仕掛けて川の景観を損ねる厄介者
無断で片付けたりすると、どうせキレるんでしょ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 12:03:35.96ID:ZoIME5mi
>>185
タナゴの種類はそんなに詳しくないが、
カネヒラとアブラボテは流石に分かる。
後は多分だがタイリクバラタナゴ、ヤリタナゴかねえ。
シロヒレだのは良くわからん。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 13:05:28.16ID:EBnw4C87
>>188いいねえ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 01:05:02.27ID:gwfCi26b
>>188
稚魚の時は殆ど解らんよ。特に同型のタナゴは形もそうだけど特徴も4cmぐらいまでは出んからね。
稚魚買いはオススメしないな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 10:13:19.81ID:txU1neDS
今年の春にタナゴ繁殖用に二枚貝詰め合わせセットってのを買ったんだが着いて数日後タナゴの稚魚が生まれてた。
貝しか入れてない水槽だったから最初から入った状態で運ばれて来たのだろう。琵琶湖産となっていたから、そこで産卵したのかな?
飼育していくうちにカネヒラだと判明した。もし、これをビオトープや野池でやってたら知らずに移入種放流になってた。
もしかすると、今まで発見された多くのタナゴは産卵期を終えて貝を川に放流した結果なのかも知れないな。
生き残る確率は低いと思うが数十匹貝から出れば何匹か生き残るから、それが新たに繁殖すれば……
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 10:51:14.75ID:LWgPEh9I
そんな馬鹿は厳罰に処するよう議員立法を早急に成立させろ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/03(月) 04:21:35.51ID:CS8Se5C+
>>193
貝を放すんであれ半年は飼育して放流した方が良いって事だね。良く繁殖に使った貝は採集地に返しましょうとか書いてあるけど本来いないはずのタナゴを放す事にも繋がるから考え物だね。
繁殖に使っても、やはり数ヶ月は飼っておいた方が良いよね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 00:42:30.11ID:GGMWarP/
>>193
その理屈でいくと飼育繁殖に使った二枚貝を川に逃がしても中にタナゴが残っていた場合は放流になるの?
どちらにしろ貝が生息しない環境の場所に逃がせば例えタナゴが孵っても一代限りだから問題ないけど貝の生息する場所やタナゴの生息する場所に逃がしたら大問題になりかねんか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/08(火) 16:20:04.05ID:8/ceDgqt
そもそもお前らの話しに無理がある、例えば琵琶湖産のを買ってそれを沖縄にでも放流したら確実に増える訳じゃない
例えその時に中に居なくても繁殖の時に使ったのを放流すれば、その県に居ないタナゴが増える可能性もあるって程度
確実じゃないし成魚を数匹放流した方がよっぽど増える
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 08:13:45.57ID:2sTnvAdR
確実じゃなくとも可能性はあるよね。
もしタイバラみたいに適応して広がっていったら後々取り返しが付かなくなると思う。
それに最初に居た種が追いやられ絶滅する可能性もあるからむやみに放流するなって事を言いたいだけ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 14:10:24.48ID:MPTfoChC
オオタナゴやカネヒラは猛威を振るっているぞ
止めることは出来ないけどバスやギルよりは、幾分マシか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 04:45:37.56ID:WiEXLn2R
タナゴ釣り師とか業者が勝手に、その川に生息しないタナゴ放流して騒ぎ起こした事もあったな。
タナゴ釣り師は、単純に種類が釣りたい為に他で釣ったのや仕掛けで採ったのを放流する。
業者は、その川を利用して繁殖させて売る為とかで先に生息していたタナゴをキラーや蟹籠で採って売り払った所に別の場所から持って来て○○産とか言って売ってた。当然大雨が降れば川も溢れるから逃げて違う川にも広がる訳で…
それでも自然に殖え金になるから業者も止めないし殖えたのをキラーや蟹籠を使って採れば良いと言う身勝手極まりない考え。
池とかでやった方が効率的だと思うのは、俺だけ?それとも閉鎖的な場所だと都合が悪いのかな?
トリコ対策とか場所を特定されない為なのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況