X



ギギ
00011
垢版 |
2006/10/12(木) 23:56:33ID:ZdIkdn0x
無いので立ててみた
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 11:39:42ID:v8J+LQXf
おおっ!いいね〜
今度ウチの子も水槽に移す予定なんで色々教えてくらはい
底床はやっぱ田砂がいい?メンテが難しいってよく聞くんでできれば大磯でいきたいと思ってるんだけど…
それと餌の生き餌は入れっ放しで減ってきたら追加とかでおk?
あと画像の真ん中あたりに写ってる魚について教えて下さい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 17:25:04ID:FaWddiP9
>>102
底床はホームセンターに売ってる園芸用とか砂場用の砂ですね。ギギが暴れて砂が舞い上がるとことか、強引に流木の下に入っていくのを見たいだけなんで、大磯でいいと思います。
田砂は、コリドラスの水槽で使ってますが、ホースでザクザクやっても、舞い上がるゴミより早く落ち着くんで、ゴミだけ吸い取ることが出来て、そんなにメンテは難しくないと思います。
生餌は同居してる真ん中のシマシマのやつ用に入れたんですが、一匹も減ってないですね。ギギ用の餌はひかりクレストキャットをあげてて、去年5cm位のを捕まえたやつですが、最初からキャットを食べてくれました。
真ん中のシマシマのはオヤニラミです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 02:45:39ID:II6LvJsb
dくす
ウチの子は半月前に取ってきて14p
冷凍赤虫やミニキャット試してみたけど食べてくれないわorz
オヤニラミと一緒で平気?ケンカしない?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 09:44:33ID:aJqYja2C
どれくらい大きくなるんですかね?
ホムセンにいるんだけど、レッドテールキャットみたいに巨大化したらどうしようと、不安で飼えません。40センチくらいでとまるんですかね?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 19:33:28ID:aJqYja2C
>>107それくらいで成長とまるなら安心です。
早速明日にでも買いに行ってきます。
90×45×45があいてるのでちょうどよかった。
ありがとうございました。
今後わからない事ありましたら、また質問させていただきます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 20:43:55ID:t++C776M
>>104
たまにオヤニラミがギギに追いかけられることがあるけど
1年オヤニラミ2ギギ2一緒に入れてるけど、ヒレをかじられたりとか、激しいけんかは無いですね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 18:38:00ID:OyLpG3HO
105です。
今日ホムセンに買いに行ったら売れてしまっていませんでした。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 13:47:40ID:HXLoxLqv
>>111売ってたよ。
20センチくらいのが800円だった。
都内のホムセンは、ありえないもん売ってますよ。
巨大な鰻や、ライギョも売ってる。
アカメなんかは、めちゃくちゃ高い。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 18:33:41ID:Hb2Jn4Qs
えっ!アカメ売ってるの?
サイズと値段kwsk
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 21:04:34ID:HXLoxLqv
>>113はっきり覚えてないけど、15センチくらいで四千円くらいだったと思う。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 22:20:21ID:f8260SIH
thax結構するんだね。

俺んちの近所に清流があるんだが、日中に穴釣りでギギが釣れる。
木の生い茂った岸周辺の陰になった岩の下なんかがポイント。
釣っても何日すると別の個体が入ってる。
釣れる巣穴は、ほぼ決まってる。
餌は現地採集のタニシ。大きいサイズで30pちょい。
夜間に延縄しかけて、次の日に回収する方法でもゲットできる。
地元では、煮付けにして食べる。
でも、宅地開発に伴う生活排水の影響で釣れる数は減ったね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 11:01:16ID:K9lUZQDr
>>115アカメも鰻も、四万十川で捕れたやつだそうです。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 20:15:36ID:K9lUZQDr
ギギいたから買ってきたよ。
すごく愛嬌ある顔してる。
アカメのでかいのも15000円で売ってた。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 22:57:38ID:/KxzrePf
28℃で飼育しても大丈夫ですか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 19:53:31ID:uH2I9iaH
ブラックアロワナと一緒にしたら、アロワナのひれボロボロにされたんだけど、そんなに狂暴なの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 06:13:39ID:TgsxkQFa
>>120そんなに狂暴なんだ!
じゃあ餌金と一緒しかないな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 14:03:51ID:Ua76T+N7
うちのギギも昨日引越しした。

水質には敏感ときいていたが
今日もまだ元気そうでした
草でもいれたるか
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/07(金) 21:37:10ID:TgsxkQFa
餌金と一緒にしたけど、20センチくらいのギギだから、3匹くらいしか食べないな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/10(月) 13:06:16ID:NCHYLItB
ギギ会いたいよギギ。
今度じっくり上流行ってみるかなぁ……
日淡って、生息地公開するバカが少ないから大変だよ。
単独飼育の予定だから買っても金額は知れてるけど、やっぱ採取したいし。
しかも餌付けしたいから小さいの欲しいし。
探すのが楽しいってのは事実なんだが、もう少し手軽に楽しみたいもんだ。
ギギ会いたいよギギ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 04:59:45ID:15xTw1QR
上流じゃないといない…だと?
よくヘラ釣りに行く小汚い川の下流部で外道でたまにかかるんだが…
これはいったいどういうことかね
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 16:33:14ID:b111w115
ギギの小さいのが欲しいけどどんな所にいるの?近所の川には大きいのがいっぱい
いるみたいだし。でも小さいの見たことないし。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 02:16:02ID:tU9TG1vh
こいつをポリプ(デルヘッジ)と混泳させられるだろうか。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 10:28:05ID:1+FXudMR
>>128辞めたほうがいいな。
我が家は、アロワナ、スポットナイフボコボコにされた。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/09(金) 20:33:42ID:tvhrKaZv
あいつらは腹減ると共食いするからよ。
危険
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 19:22:38ID:ACs1IuqA
そろそろ生き餌を調達するのが難しい季節だね
みんなどうしてるの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/12(月) 08:59:28ID:sLjtT5Bn
魚屋で活ドジョウ、釣り餌屋で川エビ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/18(日) 11:34:44ID:VnmetEMR
ミニ鯉、オイカワ、モツゴの幼魚と一緒に
チビギギ飼ってるんだけど
キャットをやっても、ミニ鯉がパクパク食ってる
今のところ同居の魚を襲う事もなく
部屋に引きこもってるし
あいつはこの先生きのこる事が出来るのだろうか
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/17(木) 18:32:10ID:jRoW43MC
繁殖期が5月後半からから7月みたいなんで、
梅雨を再現して、水を頻繁に交換したら繁殖行動するかな?
雌雄の判別方法が分からないけど2匹いるからやってみようかな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 19:30:40ID:1ISjA0L8
田舎の川でギギの子供が取れる。
3センチくらいだとすごく可愛い。
昔、凶暴って知らなくて金魚の水槽に入れたら酷いことになってた。
私は盆休み帰省組みなので東京に戻る日にリリースです。
東京では、川魚がホムセンで売ってるんだね。知らなかった。
お盆まで遠いから、ギギ探しに行こうかな。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 16:00:35ID:sQqNNpfS
ギギギ・・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/29(日) 21:29:56ID:4HuNAlbe
ギギさん かわゆすな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 06:26:25.80ID:S5qmHqPi
お前ら元気か
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 20:45:12.04ID:4f/ffOqc
             . ≦¨´  ̄ ̄ `ミ  .
           / . . :>: : . . . . . . . . . .  ` .
            /  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . \
          ,〃 . .    i!            ヽ    ヽ
        // . : : : :/: :/{:. : i、 . . . . . . . .ヽ ハ. .  ハ
      / ′: : / /:〃  ‘:. :{ \: : : : : : :// i: : : : . .
     .' j: : : : i .:' /   ‘::..{  \: :_// :V,| : : : : :i           ■    ■■    ■
     |/|:. : : :|.::i廴___ 人{     `<: :/ヘ:|: : : : : |     ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     { ‘:.. : : {/|{__..zz≧ミ¨ヽ. 丶ーz.七`≦_}}: : : : .:'      ■     ■        ■   ■  ■ ■
     八 ‘:.. : :{爪´{っ;;(_iヾ  \´ァfチ;;てi`y リ: : : ..:/      ■      ■        ■   ■   ■
       ∧:. : i ‘, 乂..ツ      乂...ツ ノ'/ : : ;:イ       ■      ■        ■   ■   ■
        }:i:..∨:i:/:           ,. ., /.: ..ィ' リ       ■   ■■■■■   ■   ■
    __.. 彡:|:.`ト\       ′    /:i:/レ':./:.{.人 __.     ■  ■  ■   ■      ■
     `¨¨´ } |:.:人              ≦ ´ノ}:.:. |:.i`¨¨´     ■■  ■■   ■     ■■
         ノ.:|: :Vi:\     (_ヽ     /:.:′||
      ,/⌒ヽ: :マニ介:i  .     . イ:.:.:.:.:i: : :i!:.{
      〃    ‘,:マ≧ヒ}    ̄ ´  .小 :.:. | : :{:. ‘,
     .′      ‘,:マ= {乂_       {`廴fニ| : :|》 ┴ 、
     {  ___  小: :廴{{   `ヽ ァー一' 《/,|: i |》   ‘,
    /´ 一  ― ミ‘,マニミ 、   __    Y_}:. :|フ   __}_
   {/          小: i   ` 二´ - ミ 、 __匕}i :jフ-≦ 一 }
   ∨        { }:‘,    }   〉一≦j: :厂´/   /
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 20:46:15.06ID:4f/ffOqc
             . ≦¨´  ̄ ̄ `ミ  .
           / . . :>: : . . . . . . . . . .  ` .
            /  : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . \
          ,〃 . .    i!            ヽ    ヽ
        // . : : : :/: :/{:. : i、 . . . . . . . .ヽ ハ. .  ハ
      / ′: : / /:〃  ‘:. :{ \: : : : : : :// i: : : : . .
     .' j: : : : i .:' /   ‘::..{  \: :_// :V,| : : : : :i           ■    ■■    ■
     |/|:. : : :|.::i廴___ 人{     `<: :/ヘ:|: : : : : |     ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     { ‘:.. : : {/|{__..zz≧ミ¨ヽ. 丶ーz.七`≦_}}: : : : .:'      ■     ■        ■   ■  ■ ■
     八 ‘:.. : :{爪´{っ;;(_iヾ  \´ァfチ;;てi`y リ: : : ..:/      ■      ■        ■   ■   ■
       ∧:. : i ‘, 乂..ツ      乂...ツ ノ'/ : : ;:イ       ■      ■        ■   ■   ■
        }:i:..∨:i:/:           ,. ., /.: ..ィ' リ       ■   ■■■■■   ■   ■
    __.. 彡:|:.`ト\       ′    /:i:/レ':./:.{.人 __.     ■  ■  ■   ■      ■
     `¨¨´ } |:.:人              ≦ ´ノ}:.:. |:.i`¨¨´     ■■  ■■   ■     ■■
         ノ.:|: :Vi:\     (_ヽ     /:.:′||
      ,/⌒ヽ: :マニ介:i  .     . イ:.:.:.:.:i: : :i!:.{
      〃    ‘,:マ≧ヒ}    ̄ ´  .小 :.:. | : :{:. ‘,
     .′      ‘,:マ= {乂_       {`廴fニ| : :|》 ┴ 、
     {  ___  小: :廴{{   `ヽ ァー一' 《/,|: i |》   ‘,
    /´ 一  ― ミ‘,マニミ 、   __    Y_}:. :|フ   __}_
   {/          小: i   ` 二´ - ミ 、 __匕}i :jフ-≦ 一 }
   ∨        { }:‘,    }   〉一≦j: :厂´/   /

0153京都府
垢版 |
2011/08/29(月) 14:01:23.66ID:FnFexGef
化学系の検査機関で働いています
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 18:46:13.47ID:DAALO8yj
質問なんだけど
近くの川が増水して、黄色いギギばかり大量に流れてきたんだが
こんな事って自然に起こる事なんだろうか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 20:13:44.85ID:0qGmd6hM
>>156
同じ個体が黒くも黄色くもなる
環境しだい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 02:57:06.43ID:SuFq813Y
鯰狙いの外道
でも飼ってみると餌くうとこかわいんだよな〜
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 05:23:19.11ID:vQqq50Us
はぐっはぐって縦に首振って食べるよね
性格も見た目みたいにかわいらしかったらいいのに
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 20:05:28.84ID:DpIWER2V
黒いギギが黄色くなると弱ってきていると聞いたことがある
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/07(水) 14:10:13.80ID:lfPDHefZ
うちのギギは水換えしたときは黄色くなるな
たぶん、ストレス反応かと
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 07:38:27.63ID:Jcn1L88+
近所の水路には猫疑義がいっぱいいた
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 19:57:53.97ID:/XIGrF4F
猫疑義いっぱいいても採っちゃ駄目だよ
天然記念物だから捕まるよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 23:00:46.96ID:QZ160tDL
子供の頃はギギなんて見たことなかったけど
最近はたくさん取れる
透明度10センチくらいしかない三面コンクリの
用水路なのに
これでも昔よりきれいになったのかなぁ
あと、高麗モロコやワタカも子供の頃には
まったく居なかったけど、今はたくさんいる
反面、チョウセンブナは全くいなくなった
これは、三面コンクリの護岸のせいだと思う
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 00:40:23.20ID:ylWGsj0Z
護岸工事もだけど、上流の様子が変わったり、農薬影響が強く出るんだと思う。
数年のうちに、居る種類がまったく変わってしまったりとか良く有りますね。
タナゴ狙いも行くんですが、毎年居る場所変わります。

ギギ飼ってますが、確かに黄色っぽい模様出てたり、真っ黒っぽかったり変わりますね。
同じ水槽で水草や底床も同じでも、季節や水の変化で色変わるんでしょうかね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 17:32:58.74ID:ze9Wqvdl
>>168
yes。酸素不足その他水質悪化などで弱った場合は。

ただし、ストレスとかショックで衰弱する時は黒いまんま静かに動かなくなり水カビが生える。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 15:58:17.12ID:vU6q+LOJ
捕まえて一年くらい飼ってるけどずっと隠れっぱなしでつまらないので
ピラニアの水槽に投入してしまうか思案中
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 01:22:07.76ID:3wYR0k/p
夜中になるとエサ欲しさに寄ってくる
でも電気を付けると逃げてく
暗がりだと懐きやすいんだろか
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/25(金) 00:19:19.04ID:jt/rQAd1
うちのギギのヨウギョが(2センチていど)が夜になると水面までいき
水草のうえで力なくダラーんとなっています。どうしたのでしょうか?
ろ過気 60センチ水槽 エアーポンプ 水温にはきをつけているつもりなのですが・・。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 09:00:12.23ID:Cb/Po+DR
島本町というところは
大阪のゴミが風で飛ばされて
天王山の麓で吹き溜まりになったような
ガラも程度も悪い暴力とイジメの町?
0180名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 01:05:44.18ID:dpFPdW53
いいか。ギギって鳴く奴が本物だ。
0181名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 04:07:55.51ID:+VtbtUIX
>>179
おまえ>>1の投稿時間も読めないの?
0183名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 02:08:36.12ID:5LRv0ZNE
ギギ
ネコギギ
ウサギギギ
イノシシギギ
0185名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:08:39.23ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0190名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:26:45.72ID:???
ギギは綺麗な澄んだ川にいると思いきや、
ドブ川や沼みたいな場所にも平気でいるんだな…
今まで探す場所間違えてた
0191名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:48:07.78ID:???
夜行性だから逆に昼の方が捕りやすいです。
生息地の石の隙間や水草をガサると隠れてたりする。
自分はウナギ釣りしてるとギギが釣れる。
0192名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 20:43:56.50ID:???
釣りなら夜だよね
オレもナマズ釣りは夜行く事が多い
割と朝方までは釣れるからついつい時間忘れて会社に遅刻w
0193名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:38:07.26ID:???
>>190
うちの近所の昔ながらの用水路にギギわんさかおる
三面コンクリながら昔の石混ぜて嵩まししたやつ
隙間が空きまくり魚が出入りして隠れ家になってるみたい
そんな綺麗な用水路じゃないですから深い場所だと魚の影しか分からない
大雨の前や日照り続きのときなどは上流の水門を閉めるので浅くなりギギも楽に取れます
大雨の前は水門を開けて上流の方を浅くするので狙い目は上流な
0194名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:30:16.24ID:???
ギギは食べても美味しいよね
故郷にギギが食べれる料理屋あって住んでた頃は良く通ってた
また食べたくなってきた・・・
0195名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 07:47:12.71ID:???
島根の川にギバチ採りに行って帰りに下流の川でギギ採れた
ギバチ採れるならギギも採れても良いと考えてたら本当になるとは…
生息環境が良いのかな? @出雲
0197名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 09:31:44.79ID:bOFadRWk
味噌汁の具かな。
余呉湖あたりでは蒲焼にするみたいだが。
0200名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 22:02:59.20ID:lWUVRdma
四国の川のイメージ
0201名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:31:56.22ID:A+ENxDLa
伊勢湾に注ぐ河口域の者だけど天然記念物のネコギギしかいなくて捕獲したり飼ったりできないので教えて欲しい。

ギギやギバチってナマスと比べてどんな性質かなぁ。

ナマズをカムルチーやタイワンドジョウだとすると
ギギやギバチってコウタイみたいな感じなのかなぁ。

ナマズと比べて獰猛性は無いのかね。或いは温和な性質なのかなぁ。
飼ったことある人いる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況