BOINC公式サイトやフォーラムで、イタリアで発行された修論が掲載されていた。

Google翻訳でPDF翻訳して所々を目を通したが、自らで幅広く情報を集めていて、仕組みや使用にとどまらず
イタリアでのBOINCコミュニティについても詳しく書かれてた。
日本のSUZUKIが自動車にBOINCを搭載して実験をしていたのをどれだけの日本人がしってるだろう?

論文そのものは、情報収集にとどまっているように見え、何かを提言するなり議論を発展させているようには
見えなかったが、こうした論文を作ること自体が、イタリアではBOINCが受け入れられているんだという
証明になるんだろうなと思った。

Italian Masters thesis on BOINC
https://boinc.berkeley.edu/forum_thread.php?id=15061