X



         ゼネコン・テーマパーク(臨時)
0011名無し組
垢版 |
2024/05/19(日) 10:46:06.43ID:???
”デリーの鉄柱”の事だろうと思われるが、地中に埋められてる部分は結構さびている
ってのは小ネタ。
0012名無し組
垢版 |
2024/05/30(木) 17:55:36.85ID:5euRHMyh
結構さびついて1600年か?
0013名無し組
垢版 |
2024/05/30(木) 17:56:19.93ID:5euRHMyh
聖徳太子がまとった日本最古のけさ再現 「令和の糞掃衣」披露 神戸・須磨寺、専門家の協力得て

5/29(水) 10:30配信神戸新聞NEXT
news.yahoo.co.jp/articles/5440baddc1142f6d62f554c0d13ba46aa5b45a5e
0014名無し組
垢版 |
2024/06/03(月) 15:32:12.79ID:CULASm/x
国立劇場、再整備見直しへ 資材高騰で事業者決まらず「国費増額を」

6/2(日) 11:00配信朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7bffa80601e8de86efdad1980e195178fb1b64b

伝統芸能の拠点で老朽化のため昨年10月に閉場した国立劇場(東京都千代田区)の再整備計画が、見直されようとしている。
民間の力を活用するPFI方式で2度入札を行ったが、資材の高騰などで事業者が決まらず、国費増額が迫られそうだ。

国立劇場は1966年に皇居前の隼町に開場した。
歌舞伎公演が多い大劇場(1610席)や文楽用の設備がある小劇場(590席)を持つ。敷地には国立演芸場(300席)もある。
歌舞伎や人形浄瑠璃文楽、邦楽など伝統芸能の公演や、その担い手の養成の場となってきた。
民間では難しい上演がまれな作品の復活も手がけ、芸の継承に尽力してきた。
0015名無し組 ころころ
垢版 |
2024/06/03(月) 15:32:52.59ID:CULASm/x
>>14つづき
老朽化が進んだため劇場を運営する独立行政法人・日本芸術文化振興会(芸文振)は2016年、全面改修する計画を作成。
20年には「文化観光拠点としての機能強化」を掲げて建て替えの方針へと転換した。
民間の資金や経営力を生かすPFI方式を導入することとし、ホテルなどの併設を目指した。
民間事業者はホテルやカフェなどを整備・運営し、土地の賃料を芸文振に払う仕組みだ。

関係者によると、入札にあたっては、国費をもとに800億円超の財源を用意。
しかし全国的な建築資材の高騰や人材不足などが影響し、22、23年の入札では落札に至らなかった。
再整備のめどが立たないなかで23年10月に国立劇場は閉場した。
朝日新聞社
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況