トップページ合唱
838コメント254KB
【片岡】作曲家Dのスレ【大二郎】
0001名無し讃頌
垢版 |
2008/08/12(火) 08:05:35ID:oYakmYsG

アマチュア作曲家(自称)で現在千葉県立千葉高校2年の作曲家Dこと片岡大二郎
いろいろなスレで話題が出ているので一応スレを立ててみました。
彼の今後は2ちゃんねらーが左右すると言っても過言ではないw
地味に作曲家としての一生を終えるのか、はたまたポスト信長貴富となるのか・・・

公式HP↓
http://www.geocities.jp/tdr_finalarchive/

目撃情報、新作情報等Dについてはここのスレで。
0102名無し讃頌
垢版 |
2008/10/21(火) 00:39:43ID:hjbWxIBo
>>98,99
D大先生お疲れさまです^^
0103名無し讃頌
垢版 |
2008/10/21(火) 22:59:40ID:Qw1FFzDw
っていうか終曲までよく聞く気になったな・・・
0104名無し讃頌
垢版 |
2008/10/21(火) 23:23:10ID:vHVL1IVX
>>92
そういやSEIGI氏もJ研を利用してたな。>>69>>70が言うように直接二人の関わりは無いそうだが、DがSEIGI氏のホムペを見てるのは確実なんじゃないの?
だってSEIGI氏のホムペのリンクに「合唱のピアノ」と「J研」が既に昔から貼ってあったわけなんだし。
0105名無し讃頌
垢版 |
2008/10/22(水) 10:18:30ID:XFjJCuGj
iv/V(借用ドミナント)の後にIを持ってきたり、感覚的にも
理解できそうな部分の和声がほとんどできてないんだよなー
誰か先生に習うか、和声の本をやれよ。芸大和声でなくてもいい
(音友から出てるレモン色の総合和声とか、ヤマハの新音楽総合講座とか)
0106名無し讃頌
垢版 |
2008/10/22(水) 18:12:57ID:5bNR5MtZ
唱歌やポップスの編曲とかも練習のつもりでいいからやったほうがいい。

とは言えDの場合いくつか作ったとしてもそれらを著作権処理せず勝手に公表して
ここのアンチ連中に叩かれまくるだろうなwww
0107名無し讃頌
垢版 |
2008/10/23(木) 08:02:22ID:CWfBx1Mx
>>105
だよな。
味とかなんだと云う以前に、あきらかに聴いていてへんな部分をなおさないとだめだよな。
誰かにならえばいいのに、というかならえよと。
荻久保や信長がだめならその弟子とかに目をつけるとかすれば、つながりが出来たりしそうなのにな。
0108名無し讃頌
垢版 |
2008/10/23(木) 14:01:41ID:4yfNrY7v
現役作曲科の苦学生なら1回2000円くらいで教えてもらえるんでねーの。
0109名無し讃頌
垢版 |
2008/10/23(木) 18:03:42ID:6Tdsoj0W
ってかDの曲聴いて思ったがあの和声感だと作曲科じゃなくても音大に行くの自体難しいぞ。
0110名無し讃頌
垢版 |
2008/10/23(木) 20:01:28ID:XcmZidZw
いくつかの私立音大は定員割れしてるから入れるんじゃね?
東邦音楽短大とかは?
荻久保もいるし
0111名無し讃頌
垢版 |
2008/10/23(木) 22:51:35ID:99U1k9YA
和声って我流でできるもんでもないよな
0112名無し讃頌
垢版 |
2008/10/23(木) 23:06:15ID:/sUxinub
別に音大に行かなくても、大学に行かなくても作曲の勉強はできる。
アマチュアでもいいから合唱団とオーケストラとかに入ってる、または練習をみられるような状態と、
演奏ができる友達をつくれる環境があって、
作曲の技術的なことを大まかでもいいから指摘してくれるか、議論できる先生か仲間がいればいいよ。

・・・と佐藤賢太郎は言ってた。でも、その音大以外でその環境はないよねぇ、あんまり。

□佐藤賢太郎
カリフォルニア州立大学ノースリッジ 合唱指揮科修士課程終了 
および メディア音楽作曲科学士過程終了(2004-5年度音楽学部最優秀学士)
サンタモニカカレッジ 音楽科短期大学学士過程終了
および 映画学短期大学士過程終了
0113名無し讃頌
垢版 |
2008/10/24(金) 00:40:20ID:G27V4Z5y
>>110
いまは作曲教えてるのは大学だけ。
>>112
確かに、音大出ないでも作曲は出来る。でも趣味止まりだよ。
誰かにある程度のレベルの教育をうけなきゃ良い作品は作れないよ。
現場で覚えるのも大事だけど、それだと慣習や固定概念にしばられすぎて柔軟な発想が出来なくなるし。
0114112
垢版 |
2008/10/24(金) 01:57:51ID:Hpb5pelI
「ある程度のレベルの教育をうけなきゃ良い作品は作れない」ことを前提に
その教育は音大や大学じゃなくてもできる、ということだと思う。

この人、本格的に映画製作を学びたくて留学したけど、いつのまにか音楽の仕事のほうが主に
なってから、音楽に転向したっていってたよ。

結局、慣習や固定観念になんてとらわれる人は、どこにいってもとらわれるわけだからね。

確かに音大に行けば確実にある一定のレベルの教育は受けられるけど、それ以上でもそれ以下でもないと思う。
音大でたら作曲家として活躍が保証されるわけ、才能が与えられるわけでもないし。
勉強する人は、どこでも勉強するし、やらない人はやっぱりやらない。
0115名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 18:00:07ID:S2EflZNI
千葉合唱スレでも一部人気だったK氏が彼を持ち上げてる理由が
よくわからんのだが…
0116名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 18:03:47ID:S2EflZNI
あ、某所のコミュ名がまんま「片岡大二郎」になっている件
0117名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 18:55:10ID:xns3Zmfe
>>115
持ち上げる→DがKを好きになる→勧誘
0118名無し讃頌
垢版 |
2008/10/26(日) 09:55:15ID:m6dbZIKZ
Dもアメリカに行けばいいんだよ。
0119名無し讃頌
垢版 |
2008/10/26(日) 12:42:54ID:kQTL7Qm6
エストニアがいいんじゃね?
0120名無し讃頌
垢版 |
2008/10/26(日) 12:58:38ID:m6dbZIKZ
ハンガリーがいいかも
荻久保好きだし。
0121名無し讃頌
垢版 |
2008/10/26(日) 13:48:03ID:mdvJM6Ev
K氏は断れないだけ。
別に持ち上げてない
0123名無し讃頌
垢版 |
2008/10/26(日) 14:27:34ID:2GtbL99u
良い作品が認められるのはどこの国でもかわらないから、日本でもヨーロッパでもアメリカでもどこでもいいよ。
言葉の壁を乗り越えてがんばるのもいいのかも。

と、書きながら、「自分の母国語以外を使って、その言葉のネイティブの人たちにも受け入れられるオリジナル曲をつくる」ってのは
結構すごいことだということに気づいた。
外国人が日本語詩をつかってとてもよい曲を書くのと同じだからね。
0125名無し讃頌
垢版 |
2008/10/28(火) 17:38:26ID:HP/C7np2
そのまえに世界標準の基礎しらないとやばい。
0127名無し讃頌
垢版 |
2008/10/28(火) 18:59:52ID:vvU9dAws
ハイキングウォーキングの真似してアメリカ逝ってもなあ…

やっぱ芸大じゃね?
0128名無し讃頌
垢版 |
2008/10/28(火) 19:34:08ID:z7isE7/5
>>126
釣り乙
0129名無し讃頌
垢版 |
2008/10/29(水) 00:17:51ID:fwB6hqef
来年はD作品結構演奏されるんだな。

・混声合唱のための小品
「雨ニモマケズ」
宮沢賢治
混声4部合唱

初演予定:2009年3月
演奏:千葉県立千葉高等学校合唱部
指揮:飯田仁志

・男声合唱のための小品
「雲の祭日」
(作曲中)
立原道造
男声4部合唱

初演予定:2009年5月
演奏:八千代男声合唱団
指揮:黒田和伸
0130名無し讃頌
垢版 |
2008/10/29(水) 00:53:17ID:VztgbsfD
正直、DまでK氏の苗字を「黒田」って間違えてるのはどうかと思うんだ
千葉スレではもうそっちで統一されてる気もするが…
0132名無し讃頌
垢版 |
2008/10/30(木) 18:37:56ID:G5Qej7Fz
>>126
世界的な標準ってのはたぶん記譜の問題だと思う。
今の日本で一般的に使われている記譜や、新しいとされている記譜は世界に出るとまったく相手にされないものばかり。
0133名無し讃頌
垢版 |
2008/10/30(木) 20:24:11ID:u9nO/oJ2
じゃあ、日本語で書いていてはダメだろう。
イタリア語と英語だね。
0134名無し讃頌
垢版 |
2008/11/01(土) 21:17:05ID:7u5n8t6S
おまえら、新作が公開されたぞ

相変わらずドミナントもトニックも感じられないフニャフニャな曲だが
0135名無し讃頌
垢版 |
2008/11/01(土) 21:36:33ID:1Vp1K/LC
Dには内心感謝してる
楽典の大切さを再認識させてくれたからな
0136名無し讃頌
垢版 |
2008/11/02(日) 20:19:50ID:GN+TwtYF
>>104

投稿者:D 投稿日:2008年 5月28日(水)20時35分14秒   返信・引用
こんにちは。
私は、アマチュアのクラシック作曲家であります。
クラス合唱曲から演奏会の1ステージまで様々な曲を作曲しています。
委嘱も受け付けていますので気軽にメールいただけたらと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:SEIGI 投稿日:2008年 5月27日(火)21時56分30秒   返信・引用
>>楓さん
感想ありがとうございます。
楓さんのおっしゃる通り、「Messge」は「卒業」をテーマにして作りました。
さすがに名曲「旅立ちの日に」には敵いませんが、たくさんの方々に歌っていただきたいなと思っております。
……………………… ……………………… ……………………… ……………………… ……………………… ……

この書き込み順からして D氏はSEIGI氏を意識していることはたしかだねw
0137名無し讃頌
垢版 |
2008/11/02(日) 21:50:31ID:pLrnUnd5
才能がありながらまだ駆け出しで埋もれている作曲家の良い作品を
演奏することはとても意味がある。
「良い作品」なのだから演奏者としても意義があり、それは音楽全般に貢献する。
でも悪い作品や先のない作曲家の作品を演奏するのは、演奏者に害があるし、
音楽界全体からいえば、クオリティーを下げることになるので、やらないほうがいい。
若い才能、大いにがんばれ。でも悪い作品しかかけないなら作曲やめろ。
といえる厳しさが大事。

Byヒンデミット

・・・D、作品はダメだし、才能も知識の片鱗も全く見えてこない。
でも、今はまだ高校生らしいからよしとする。
でも5−10年後にもこのレベルを書いるのならおこるよ、まじで。
0138名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 01:07:02ID:QlbeZbqB
確かニコニコにおらしょとか合唱曲上げてるのもコイツだよね??

普通は黙認されてもいいんだろうけど、
仮にも作曲家目指すとか公言してる人間が
誇らしげに他人の作品違法で垂れ流ししてるとか、もうね…

作曲家志す人間が作曲家侮辱してどうすんだよ屑
0139名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 04:10:26ID:chfrVcum
作曲家だから、他人の作品はこき下ろすんじゃないの?
0140名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 06:45:26ID:PzAvSObV
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/6442621
Dが上げてるのはこっちだよ。
0141名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 10:03:18ID:FqD8jI11
>>140
いくつか消えてるwwww
でも男声版新しい歌とかよりも、
CDとして発売されてる音源のほうが罪は重いぞ
0142名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 11:04:46ID:+1qAvN/q
千葉高が演奏したやつ?は残ってるみたいだが、それも
演奏者全員(か、代表として顧問の先生)に許可を取らないとダメだぞ
0143名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 11:28:09ID:jboTGHdk
>>141
「新しい歌」と「縄文“愛”」は、慶應ワグネル公式サイトで配信されてるやつを取り込んで上げただけの代物。
罪の重さは市販CDと同程度だろう。
0144名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 23:53:19ID:nRpSGAno
>>136
SEIGI氏もこんな奴に2ちゃんで振り回されて可哀想になw
>>141
たとえ消したとしてもうちらが証言者になればDは著作権法違法でタイーホ
>>142
千葉高下手くそ過ぎてワロタ
来年からはフリー参加だけにしとけと言いたい
0145sage
垢版 |
2008/11/06(木) 00:13:53ID:D0HdZhPk
>>144

>たとえ消したとしてもうちらが証言者になればDは著作権法違法でタイーホ

そういう事態になったら全面的に協力するぞw
0146名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 00:24:17ID:4NsMli0k
千葉港とwwwwwwwwwシュッツをwwwwwwwww間違えるとかwwwwwwwww
0147名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 01:32:32ID:6WsrARYe
>>146
DがニコニコにあげてるELEGIAは投稿者コメントで
「シュッツじゃないよ」と明言してる。
めざせNHKホールの音源を聴けばわかるが、千葉高の
演奏で間違いないよ。
0148名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 23:19:25ID:uf2nvGvI
Nコン音源の著作権はNHKに帰属するんじゃなかったっけ?
テレビ放送とか色々あるから…

千葉高の演奏がNコンのものなら
Dはマイリス全部消去だな
0149名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 23:51:30ID:AZXd3yoy
自分の曲ならまだしも人の曲だしね
しかもD名義で上げてるから自殺行為も甚だしい。
0150名無し讃頌
垢版 |
2008/11/08(土) 01:14:03ID:HjSxCRuw
※自称作曲家 Dこと片岡大二郎は犯罪者です!!※
0151名無し讃頌
垢版 |
2008/11/08(土) 01:32:18ID:xcHoTvoz
長渕(薬)→槇原(薬)→小室(詐欺)→片岡(著作権法違反?)
0154名無し讃頌
垢版 |
2008/11/13(木) 01:03:43ID:7z4wd1Om
ホームページにリンク集ができたみたいだよ

しかもリンク先は黒川かよwww
0155名無し讃頌
垢版 |
2008/11/13(木) 06:58:46ID:Km6U1UU3
黒川氏はmixiにいるね。
0157名無し讃頌
垢版 |
2008/11/14(金) 11:15:55ID:vTI/RREq
ちなみにプロフィールも更新。追加されてる。
・どこのファンではなく野球好き
・人とのコミュニケーションが苦手。特に会話。
痛々しい子なのですね。わかります。
学校ではいじめられる種族と見た。
そのまま著作権法違違反の罪で逮捕されてください。
0159名無し讃頌
垢版 |
2008/11/14(金) 16:11:45ID:WMG405Wz
なんかDもガキ臭いが叩いてる方も高校生みたいなガキ臭い叩き方だなw
0162名無し讃頌
垢版 |
2008/11/14(金) 20:23:41ID:/5mmRtfb
シンプルでいいと思うが旋律がはっきりしない。
0163名無し讃頌
垢版 |
2008/11/14(金) 23:58:36ID:usGG7dao
>>160
ましとかひどいとか言う以前に、スコアの方を出さないと。
声楽曲においては、MIDIで挙げられても評価のしようがないっす。
0164名無し讃頌
垢版 |
2008/11/16(日) 17:18:12ID:5e/MAnuL
おまえら、ついにDが新曲で「V-I」の進行を使ってるぞwwwwww

サブドミナントが使えるようになるまであともうちょっとだな
0165160
垢版 |
2008/11/21(金) 21:08:34ID:8p82Fxyd
遅くなったが、楽譜もUPした。
数日で非公開にする予定。
URLは>>160と同じ。
DとかTとか変終止とか意識して作ってみてはいるが…
0166名無し讃頌
垢版 |
2008/11/22(土) 18:09:44ID:3wo90oJv
これ伴奏付きなら指導してるお母さんコーラスでやってみたいなあ…
0167160
垢版 |
2008/11/22(土) 23:54:53ID:QjNJezYk
>>166
それは私の曲の話?
Dの曲の話?
まあもし私のだとしたら…

伴奏のイメージもあるにはあるのだが、きちんとした合唱曲つくるのこれが初めてなので、伴奏付けるとDとかTとかメチャクチャになりそうな気がしたので止めた。
冗談でなく、本気で歌わせてみたいのなら、伴奏つけてみるが?
品質の保証はできませんよ。
0169160
垢版 |
2008/11/23(日) 06:13:12ID:voV/GIZI
そうですか。
では付けてみます。
連絡は、こちらのHPにあるメアドでお願いします。
http://m-pe.tv/u/?earthdream
0170名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 00:01:36ID:vzNzMByq
またそろそろDについて語らないか
0171名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 18:13:53ID:HN+un5rv
>>169
タンポポ自重
D様のスレで勝手な営業活動はやめろ
こうも人間が幼稚だと作る曲も幼稚だな
そもそも鈴木憲夫の詩って許可取って使ってるのか?

>>170
D様の曲は来年の3月と5月と立て続けに委嘱初演されるから楽しみ
ただD様が今後指揮者の黒川に振り回されないか心配だけどね
0172名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 18:25:15ID:FZGqlqQr
>>171
D乙。
0173名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 18:28:19ID:SyXrec2t
気をつけないと出入り禁止になるぞw
0174名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 21:52:18ID:WrFaHx9o
というか、DがK氏を振り回してるんだろw

あんなグチャグチャの和声だらけな曲を
演奏してもらえるだけでもありがたいと思わんと
0175名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 08:59:29ID:f4DhsEs7
>>174

だよな。「あんな酷い曲を取り上げる」というだけで、指揮者としての資質は皆無とみなされるんだからww
0176名無し讃頌
垢版 |
2008/11/28(金) 01:12:34ID:f2HLrp/j
雲の祭日がうpされてる件
0177名無し讃頌
垢版 |
2008/11/28(金) 21:30:51ID:Fzc2cfoO
>>176
いきなり2小節目に変な(=理論で説明しづらい)和音が鳴ってて聴く気なくした
(ひつじのく「も」のところ、下からH-E-H-Disの和音)
やりたい事はわからないでもないんだが…
T-(SD)-D-Tっていう和声の大前提をまず知るべきだと思う
0178名無し讃頌
垢版 |
2008/11/29(土) 15:22:08ID:iAXtSpK8
Dってピアノ弾けるの?
0179名無し讃頌
垢版 |
2008/11/29(土) 17:27:46ID:J/WZxF+t
>>178
たぶん弾けるんじゃないかな。
>>99が貼った「愛のロンド」や「白い薔薇」のようなピアノパートを作曲するほどだし。
0180名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 00:29:01ID:RwTl8TJp
確かに初見が得意だったり指は回るんだろうがちゃんと曲を理解して弾いているかは微妙なところだろ
0181名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 09:00:30ID:kXtiegxh
ラテン語のアクセントの位置がぜんぜんあってないんですけど・・・。
0183名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 13:06:48ID:XZzfAQzF
>>181
ラテン語のアクセントの位置がめちゃめちゃなのは、松下耕という悪い先例があるからなあ。
(あの人の外国語作品は参考にしないほうがいいと思う)
0184名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 15:36:12ID:0HWYnUJ6
ブログで「手紙」(男声)をニコニコ動画にうpした事を堂々と公表している件
たしか前にも著作権に違反してるとかスレ内で言われてなかったか?
全然反省してなかったのねw
0185名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 15:46:55ID:zpLJhEDU
>>184
ニコ動はJASRACと包括契約してるから、自分で全部演奏している場合は問題なし
問題になるのは市販のCDの音源をうpしたりする場合ね(演奏団体や制作会社の権利を侵害)

今回のやつはカラオケピアノの音源が参考演奏のやつっぽいからアウトだな
0186名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 16:54:51ID:XZzfAQzF
JASRACと包括契約してるのってYouTubeじゃなかったっけ? ニコ動も?
0187名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 19:29:23ID:trz0GRWa
>>183
じゃあ、邦人作曲家だったら、だれが外国語作品をまともに書いている?
0188名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 19:50:16ID:XZzfAQzF
>>187
権代敦彦とか三善晃とか鈴木輝昭とか信長貴富とか。
(信長作品の中には外国語の作曲ルールに反するものもあるが、これは意図的にやっているルール違反と思われる)
ネイティブの人からすれば、まともじゃない部分もあるかもしれない。でも松下やDに比べればずっとましなのは確か。
0189名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 20:11:29ID:trz0GRWa
>>188

佐藤賢太郎
英語、ラテン語、フランス語、ドイツ語、どれもよい。
0190名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 20:18:12ID:XZzfAQzF
>ID:trz0GRWa
自演?
それとも、既に模範解答を用意していて、俺を試すか釣るかしようとしたの?
0191名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 21:03:51ID:kXtiegxh
三善晃とか権代敦彦とか佐藤賢太郎とか、やっぱり海外にいたことのある
人たちは外国語作品書くのがうまい。 

Dは、というか誰でもそうだけど、ラテン語の曲を書くときは、
アクセント記号がついた文章を探して、まず勉強することをすすめる。
0192名無し讃頌
垢版 |
2008/12/01(月) 12:34:41ID:wCrR5mfL
あとテキストをちゃんと読まないとね
0193名無し讃頌
垢版 |
2008/12/01(月) 17:12:26ID:jL8K+5GK
>>191
でも松下も海外(ハンガリー)に留学してたぞ。
0194191
垢版 |
2008/12/02(火) 07:07:17ID:Xlo+Jh5n
あ、そうだよねぇ。でも、松下耕ってどれくらい海外(ハンガリー)にいたの?
よく考えたら、権代敦彦もどれくらいいたんだろうね?
三善晃は3年、佐藤賢太郎は、8年くらいだということが、ウィ木に書いてあったけど。
0195名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 13:31:40ID:3swo/mjg
みんなDの作品でどれが好き?
0196名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 14:21:01ID:EvnKLXX4
どれも・・・。

これは、Dという人間と作品を通して新米の陥る穴や合唱界の明暗を語るスレだよ。
0197名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 14:51:35ID:1akpHt8t
Dの作品が好きという人は人はどんなところが好きになれるんだろうか?
0198名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 15:21:35ID:i8M+oTf6
>>188
>松下やD
合唱初心者です。
この二人の実力は同程度なんでしょうか。
0200名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 17:05:41ID:pl3JxX0h
じゃあDもそろそろ信じる並みの曲が書けるってことか




って釣られてやるよ
0201名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 21:40:09ID:gHJMY+ui
個人的に松下のラテン語曲のレベルは低いと思っているので、
198の質問に、ラテン語の曲に限り「はい、そうです」と答えます。
ハンガリー語の曲(ってあるの?)はきいたことがありません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況