X



トップページ合唱
210コメント63KB

校歌・学生歌・部歌などの件について。

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 23:50:18ID:vfMeraT/
記憶に残るやつとか。
有名どころが作曲したやつとか。
自分の思い出とか。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 23:54:48ID:Ifd+cDrW
学校名が歌詞に出て来ない校歌はどうも記憶に残りにくい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:25:07ID:j2EYG6Yn
近年作曲された近所の高校の校歌は難しいメロディーとです。
伴奏ができる生徒がいなくてずっと音楽の先生が伴奏しとるとです。
そして、何回聴いても覚えられんとです。
校歌って、親しみやすいのが一番。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:33:37ID:1horLvTH
>>4
俺は
東:一橋大学
西:近畿大学
かな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:51:37ID:IsV2Ef2g
関西で言うと、

・同志社は英語がやっぱり印象的かな。
・立命館は途中で入る「りっつめいッ!」の合いの手が好みだ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:54:27ID:gLUYDcEs
>>4
友だちが
「早稲田の校歌を聞いたら○回(忘れちゃった)『早稲田』って繰り返してた。
 よっぽど早稲田が好きなんだろうなって考えたら笑いが止まらなくなった。」
って言ったのを聞いて自分も笑ったことがある。

地元の高校なんだけど、宗左近作詞、三善晃作曲のすごい校歌のところがある。
面子云々ではなくて、曲自体がすごい。
興味のある人は『宇宙の奥の宇宙まで』ってググってみてください。

自分の高校のときの校歌は女声三部だった。
(女子高だったからありえないけど)甲子園のグラウンドには決して似合わない歌だなとか思いながら歌ってたよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 01:05:51ID:gLUYDcEs
>>8
そうそう。
ゆんゆんでやんやんな所。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 17:34:52ID:eH2mndei
>>7
こんな学校?
┌──────────────────────────────────┐
│                                                  │
│               『宇宙の奥の宇宙まで(抜粋)』                 │
│                                                  │
│       ああ 何のために人間はいるのか 発信しよう 激しい愛を         │
│       ああ 何のために世界はあるのか 受信しよう 熱い祈りを         │
│       ああ 何のために地球はあるのか 交信しよう 美しい夢を         │
│                                                  │
│    │ 発信♪ ゆんゆん♪                                    │
│    |____ ______          ≡≫≫☆≫≫≫             │
│        |/            ≡≫≫☆≫≫                        │
│            ≡≫≫★                       (○)         │
│     Λ ‡ Λ             ________           》         │
│     ( ´∀`)                        \   ∧ ∧ ‖       │
│     (    つ .         . 受信♪ よんよん♪ > (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜     │
│     /  /  /                         /    U U  ̄ ̄UU     .│
│    (__)_)              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  │
│                  \_    _/ _/                        │
│                    \ / /                          │
│                      ξ                                │
│                    Λ⊥Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          │
│                    ( ´∀`) < 交信♪ やんやん♪            │
│              ◯    /    /   \________           │
│                \/       |                           │
│                 / // ̄| | |                            │
│                 (_)__)(_)_)                          │
└──────────────────────────────────┘
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 22:20:03ID:QJQhyeSM
>>6
関学は英語の校歌今やってないのかね。あの「新月旗云々」なのかしら。
OLD KWASEI(別名BANZAI KWANSEI っていうのはウソだけど)なんか
面白いんだけどね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 21:59:23ID:Gkv1tLtt
>>12
 A Song for Kwansei のこと?
 およそらく校歌には聴こえないやつだね。
0014名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/20(水) 09:00:39ID:1bq5k+CM
グリーがよく歌うのは「A Song」だけど、一応代表としては「空の翼」だろうね

崇徳グリーの部歌が好きだ
「この胸に」っての
ひょっとしたらそもそもはOB合唱団のオルフェオンの団歌なのかもしれないけど
(歌詞の『グリークラーブ』部分が『オルフェオーン』になる)
0015名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 02:10:23ID:v3xrBVXp
地元の中学(出身校だが)は

1番 長調
2番 短調
3番 長調(1番と同じメロディ)

2番がやけにモダンな雰囲気だった・・・
0016名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 08:30:35ID:gMMyYUYY
小・中の校歌は歌ったが、高校の校歌は歌った記憶がない。
0017名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 11:32:23ID:jAcv3F4q
>>16
学校によっては結構そうなんだってね

このあいだ高校野球の地方大会見に行ったら、校歌が流れても全然歌わない学校があって
一緒に行ってた友人に「?」と言ったら、「私も高校の校歌なんぞ知らん」と言われて、
ことあるごとに校歌やらなんやら(カトリック系の高校でそれに関する曲)歌わされてた私は驚いたんだけど。
0018名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 19:24:07ID:v3xrBVXp
高校は式典のときにしか歌わなかったから、あんまり覚えてないなぁ。

それよりも、大学はとうとう入学式にしか歌わなかった。
その日渡された学生証を見て歌ったのだけど、
タダの文科系の学部の人間で所見で歌える人はほとんどいなかったから、
結局、歌ったとはいえなかった
0019名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 19:24:34ID:v3xrBVXp
所見⇒初見
0020佐倉市立千代田小学校
垢版 |
2005/07/24(日) 21:02:53ID:GoujY3zm
作詞:谷川俊太郎
@緑の芝生に
ボールがはずむ
明るい今日に
こんにちは
力あわせて
はたらくこども
ぐんぐん育つ
千代田のこども
A黒板みつめて
瞳がひかる
広がる明日に
こんにちは
元気いっぱい
丈夫なこども
みんな仲良し
千代田のこども
(笑)…うそじゃないですよ!?HPに行けばあると思います★
0022名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/25(月) 05:36:04ID:1pJHyecJ
うちの高校は校歌が山田耕作作詞だけど、
OBの作った記念歌の方が知名度が高い。
0023名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/25(月) 09:17:22ID:FMASMngT
>>7
そこの高校の校歌って、だから変わってるんだ。その作詞作曲家なら納得。
はじめて歌詞聞いたときは冗談だとばっかり思ってたよ。
0027名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/26(火) 02:35:59ID:7S+Rvb9v
小学校の校歌が朝比奈隆作曲だった。
結構いい曲だ。

某女子大の校歌は「六甲おろし」にそっくりでワロタ。
0028名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/27(水) 22:43:45ID:zmmsL8SP
小学校の校歌は作詞谷川さん、作曲林光さんでした。きれいな曲だったけど、キーが高いから全校の1/3くらいしか歌えないww
0030名無し讃頌
垢版 |
2005/08/07(日) 14:12:44ID:sJs51Bek
小学校の効果は野口雨情(童謡シャボン玉・赤い靴等)作曲で有名だった・・・。
0032名無し讃頌
垢版 |
2005/08/09(火) 09:16:16ID:WS2x7/L9
あ。間違えた。
0033名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:03:29ID:rNqoiT+e
「鐘のなる町」(作詞・作曲 荻久保和明)
 埼玉の某中学の校歌。一応、全国区の校歌。
0034名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:04:58ID:PBp9W3l3
スマソ。

全国区の校歌

の意味を詳しく教えてください。
0035名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:16:17ID:Np75NJ0Z
>>34
全国に名が知れ渡ってる校歌。

早く国語の宿題して来い。
厨房は夜更かし厳禁だ。
0037名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:40:00ID:PBp9W3l3
>>35
dクス。
003833
垢版 |
2005/08/12(金) 00:59:27ID:s423+LeG
 補足。
 荻久保センセ作曲の混声三部曲っちゅんで、音友の楽譜に載り、
フォンテックでレコードになったのです。
 もっとも、やや古い曲ですから、全国区というと言い過ぎだったかも。
0039名無し讃頌
垢版 |
2005/08/12(金) 10:26:53ID:Nf7f6WLb
>>38
そんな名前初めて聞いた
レコードって時点で時代がかなり違うし。
今、平成ですよ・・・(汗)
0040名無し讃頌
垢版 |
2005/08/12(金) 21:03:35ID:qEQB3r3j
30代より上をすべて敵に回したな
0041名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 00:57:00ID:Cib4+XBz
本気で聞いていい?
30代以上はレコード経験者なの?
0042名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 02:16:10ID:pqINcs+X
もれ23だけどレコード経験者だよ。
ピンクレディーとかきいてたよw
カナリ昔の記憶だけど。
0043名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 02:43:08ID:N+kTiexA
21歳だが部室にあった多田武彦の音源がレコードだったので持ち帰って聴いたりした。
0045…→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
垢版 |
2005/08/15(月) 02:46:59ID:t66VNl3l
何で校歌ってヘ長調が多いんだ!!
甲子園の見すぎです。。。
0046コーラス@名無しさん
垢版 |
2005/08/15(月) 02:55:51ID:fDEX1Cll
短調の校歌は聴いたことがない。
自分が無知だから知らないだけかな?
0047名無し讃頌
垢版 |
2005/08/15(月) 13:47:57ID:iso6hX+A
西条八十と中山晋平はメジャーにはいれますか?
0048名無し讃頌
垢版 |
2005/08/15(月) 17:15:12ID:6vuD23eu
IRENAI
0049名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 17:45:48ID:doADabM8
IRERU
0050名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 23:59:24ID:/7Ye9FcT
小学校の校歌が作曲いずみたくで、ベースのリズムがビギンだった。
ズチャーチャ ズチャズチャ ズチャーチャ ズチャズチャ って。

>>45
第5音がCになるから、いろいろな楽器の音域に対応しやすいんじゃない?
0051名無し讃頌
垢版 |
2005/08/19(金) 08:26:11ID:GQGuzwR6
荻久保和明の校歌

「鐘のなる街」は埼玉の小学校の校歌だね。
こっちの曲は児童が楽しく2部合唱で歌っているらしいのだけど
テンポがすごく速い曲だから1年生とか大変かもね。

「めぐる季節の中で」これも埼玉の小学校の校歌。
これは難しすぎて、歌われていないようです。

両方とも作詞も荻久保何だけど
「むかしむかし縄文の人は」とか
スゲーなーっとおもっちまいます。
0052名無し讃頌
垢版 |
2005/08/19(金) 14:33:19ID:RIGEONVP
うちの母校は谷川俊太郎作詞、武満徹作曲
M県立Y南高校
0053名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 02:30:24ID:7V//EQ/3
三重県立四日市南高校?
0054名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 05:02:29ID:BqufQpm6
■参考までに、一般的なクラス分けするとこうなる。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
0055名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 08:26:07ID:umU1CpNG
ここは合唱板でしょう?
独唱、重唱、斉唱は板違い。
玉川学園校歌(混声四部)などのごく少数を除いて、校歌は板違いだと
いう意見を言ってみる。
0057名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:05:59ID:olMAEb/0
>>55
大学の校歌はほとんどが合唱用にアレンジ済ではないか?
と言ってみる。
0058名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:19:47ID:UPqhvAeN
>>55
自分の通っていた高校の校歌は女声三部だったよ。
0059名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:28:06ID:4fKafDyV
>>55
>>斉唱は板違い

グレゴリオ聖歌も板違いなのか・・・。
0060名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 15:07:30ID:hPjsHVu5
>>55
間宮芳生は「斉唱も合唱のうち」と言っているが。
あと、重唱についても許容範囲じゃないかねえ。
メンデルスゾーンやブラームスなどの重唱曲はよく合唱でも演奏されるし。

そもそも、板違いがどうのってツッコミは自治スレでやるのが適切だろうと言ってみる。
0061名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 15:09:35ID:umU1CpNG
>>59
グレゴリオ聖歌は大いに板違い。
板名を合唱とした時点で排除されてしまった。
>>57
大学の校歌はほとんどは、板対象内。

合唱と斉唱を総称した言葉はないのかな。
独唱、重唱、斉唱、合唱を総称した言葉は「歌」しかない?

話は違うけど、よく、文部省、教育委員会は国歌斉唱を強制しようとしているが、
自分の通っていた学校は、それに反して、国歌合唱していた。

サッカーのキックオフ前などで「人気歌手の○○が国歌斉唱」などと書いた
スポーツ新聞がよくあるけど、一人でどうやって斉唱するのかボケといいたい
0062名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 16:12:45ID:NZns+Zh7
>>61
合唱と斉唱は対立する概念ではないので。
合唱は斉唱を含むというのが、言語史的にも音楽史的にも妥当です。

英語でunison chorusは普遍的に使われてますし、
「カルメン」のChoeur d'enfants(子供たちの合唱)も、斉唱曲です。
また、小学生用の合唱曲集も斉唱が多く混じっています。

これ以上は自治スレで。
0063名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 19:14:03ID:68B3TVmD
うへぇ…ひょっとしてしょーもない削除依頼したのと同一人物だろか
0064名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 20:53:33ID:Kj5JHnwm
こんな過疎板で板違いも糞もねえだろ。
自治厨はどこにでもいるんだな。
結局せっかく出来つつあるコミュニティを破壊して終わりなんだが。
0065名無し讃頌
垢版 |
2005/08/23(火) 01:58:58ID:/NonWiEQ
>>63
それちょっと思った。
0066名無し讃頌
垢版 |
2005/08/24(水) 03:47:22ID:RQ/k5zYg
慶応義塾々歌イイヨー塾歌。
受験失敗したけど未だに好きだよ。
塾歌ファソ歴20年。
0067名無し讃頌
垢版 |
2005/08/24(水) 23:05:04ID:ubV0Xybf
慶應は「若き血」も良いね。
0068名無し讃頌
垢版 |
2005/09/02(金) 17:15:12ID:nUddWcuk
高校の校歌は団伊玖磨作曲だった
手前味噌だが、名曲。合唱アレンジが心憎い
卒業式の「校歌斉唱」で一人アルトを歌ってたのは自分ですw
0069名無し讃頌
垢版 |
2005/09/03(土) 00:56:01ID:IEdnUuFe
いるよね。そういう自己満足でハモリをいれる人。
0070名無し讃頌
垢版 |
2005/09/09(金) 18:53:22ID:KoITbMpb
うちの大学(玉川)のサークルの先生は各地の校歌を合唱曲に編曲するのがライフワークのひとつだそうです。
「校歌は素晴らしい音楽教材である」だとか。
0071名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 22:56:17ID:cvy/P3Lt
清水修作曲・金田一春彦作詞の小学校校歌があるらしいんだけど、
どんな曲か知ってる人いますか?
0072音好
垢版 |
2005/10/11(火) 20:37:31ID:Qx4Mm0iz
同じくお尋ね

ユーミンが作詞・作曲した校歌があったはず・・
昨年concertで聴いたけど忘れてしまった。
校歌にしたは軽い感じだったけど、とてもいい歌だった。
大分のどこかだと思いますが、教えて下さい。
0073音好
垢版 |
2005/10/11(火) 20:39:33ID:Qx4Mm0iz
ちなみに、私が小学5年生のときに、校歌が作られた。
初演奏のとき、piano伴奏をさせて頂いた。
良い思いで・・・
0074名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 22:37:38ID:G9UEwH2t
>>72
学校名はわからない。
九州の学校には間違いないが、
「瞳を閉じて」って曲じゃろ?

それとも他に何かあるのか??
0075名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 22:41:52ID:G9UEwH2t
中学・高校の校歌は
動物物の童話とか小説を書いてた「椋鳩十」が
本名で作詞している。

中学の校歌は
最後のフレーズ「栄あり(2番3番は「光あり」「力あり」)○○中学〜♪」
の部分が男女二部合唱だった。
町内の学校が統合されて、幻となってしまったがな(泣)

高校の合唱部に入って真っ先に習う歌が
校歌の女声4部合唱バージョン。
こっちの方が馴染みがあるので、学校行事の「校歌斉唱」も
つい合唱バージョンでうたってしまうのが合唱部員(笑)
0076音好
垢版 |
2005/10/11(火) 23:20:08ID:Qx4Mm0iz
74 さん そんなような 曲名でした。
歌詞分かりますか?

0077名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 23:35:39ID:xtmDhi9d
やっぱ済美の校歌が最強
0078名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 23:58:54ID:HsP5AbFQ
>>77
どういうの?
0079名無し讃頌
垢版 |
2005/10/12(水) 01:36:12ID:p0QtIU+V
去年の甲子園で話題になった奴か

やればできるは魔法の合言葉
0081名無し讃頌
垢版 |
2005/10/12(水) 02:48:58ID:ypVM4pCZ
>>72=76,>>74
長崎県立奈留高等学校かな。学校の公式サイト(ググれば出てくる)に歌詞が載ってる。
ユーミンが書いたのは校歌じゃなくて愛唱歌だけど。

なお、この手の質問をするなら、まず「校歌の花束」というサイトで調べよう。
ttp://www.geocities.jp/scaffale00410/kouka/
0082名無し讃頌
垢版 |
2005/10/14(金) 19:11:53ID:b5XcinH8
現役ゆんゆん生徒です。
みんな校歌を歌う気が全然ありません。
始業式とか歌うんですけど、話し声の方が大きいです。
0083名無し讃頌
垢版 |
2005/10/14(金) 19:17:50ID:SJkeUlC4
松下耕と忌野清志郎は、高校の校歌が一緒
0084名無し讃頌
垢版 |
2005/10/15(土) 08:08:25ID:B8NFE/HD
>>82
あそこの学校バカだもんね。
0085名無し讃頌
垢版 |
2005/10/15(土) 08:46:11ID:07hEox0H
>>82
三善晃の作曲なのに・・・
0086名無し讃頌
垢版 |
2005/11/09(水) 12:09:52ID:8D5dqHV5
いくらバカでも侮辱しないでください
0087名無し讃頌
垢版 |
2005/11/09(水) 18:26:12ID:gz7Er0G/
>>66
塾歌俺も大好き。たぶん知ってる校歌の中で1番。
(大学校歌たくさん知ってます)
ファン歴20年ってちょうど自分と同じくらいだな。

ちなみに慶応大卒業生。
別に塾歌が好きだから入ったわけではないけどw
愛校心はあまりなかったんで。
0088名無し讃頌
垢版 |
2005/11/09(水) 18:27:26ID:o/6lQYGD
私が「A song〜」好きだけど別に愛校心がなかったようなもんですね
0089名無し讃頌
垢版 |
2005/11/10(木) 23:45:25ID:eGBndqPD
レイザーラモンHGが同志社大卒と知って以来、カレッジソング最後の歌詞を
「フォー God フォー Doshisha and Brother-フォー」に脳内変換してしまう。
0090名無し讃頌
垢版 |
2005/11/11(金) 00:44:01ID:97cGpIbt
…………もはやそうとしか聴けなくなったじゃないかー!
0091名無し讃頌
垢版 |
2005/11/11(金) 17:13:57ID:F6SPrVgW
同志社の歌いだしは 「ワン パターン 同志社だね!」だよね?
0092名無し讃頌
垢版 |
2005/11/12(土) 03:45:02ID:N1+xqs1C
>>91
わっ、パパっす! 同志社だい、ねっ。
0093名無し讃頌
垢版 |
2005/11/12(土) 12:20:34ID:bczCiodO
<<89
おまwwwもうカレソン歌えねえwww現役生の身にもなってくれ!
009594
垢版 |
2005/11/23(水) 13:56:01ID:y91pMweh
作曲者はやっぱり山田耕筰・信時潔が多いね。
團伊玖麿も意外に多いのに驚いた。
0096名無し讃頌
垢版 |
2005/11/23(水) 16:57:56ID:8vAtKCqh
>>94
載ってないが、東京経済大学も團伊玖麿氏の作曲だった希ガス。
0097名無し讃頌
垢版 |
2005/12/01(木) 18:29:40ID:QHFkPEgu
葵高校校歌はデフォで混声四部
0098名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 00:22:44ID:BrqActCq
葵の生徒=無駄な自己主張をしたがる、と
0099名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 00:48:58ID:66Xk6Za+
まあまあw
途中まで(>>55あたりから?)読んだところで書きこんだんでは
0100名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 12:27:58ID:119NeksU
うちの校歌も混4のアカペラだよ
ちなみに三善晃作曲。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況