X



トップページ合唱
619コメント183KB

【ア・カペラ】木下牧子の合唱曲【ピアノ付き】

00011
垢版 |
2005/06/26(日) 15:32:09ID:ylRi4jr/
大流行のア・カペラ作品を語りたい人も、
流麗なピアノ付き作品を語りたい人も、
こちらでどうぞ。

ご本人のホームページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 15:34:48ID:7I2rzhXg
2げと
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 18:01:12ID:6/OPW/uS
光る刻最強伝説
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 19:58:04ID:qtVwCsLL
ふっかーいふっかーいふっかーい ふ・か・いー
もぐらのごーくーらーくー(ランランラン♪)すごーくくーらーくー(ランランランラン♪)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 22:34:28ID:uz5kZA84
光が勝手に溢れているだけ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 22:56:38ID:wgU312Fb
木下牧子さんが作曲した曲に『夢見たものは…』という曲があるんです。本当に心からいいと思える曲なので、聞いてみるなり、歌ってみるなりしてみてください。合唱部の人がいるなら本当にオススメだなぁ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 23:48:52ID:Hups1PqI
>>10
夢見たものは… いいよね。
去年、大学のときの合唱団の先輩が結婚したので
結婚式で歌ったよ。

サッカーによせても好き。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 00:04:55ID:mbp5qO3b
>>10
ゆめーみたーものはーひとつのーこうふくー
ねがーったものはーひとつのあいー
だっけ?

うろ覚え。
鴎も似たような雰囲気で好き。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 20:55:23ID:l3XydTU3
そうですよ(^O^)あれは合唱のやってる人なら必ず歌ってほしぃ曲です。テノールが1番好きですねぇ★
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 21:58:32ID:tHT7dcmB
こんなスレがあったとは・・・!(というか合唱板ができたとはorz)
「鴎」、すげー好きですね。
メロディーラインもいいが詩も最高。
テノールとしては、2番のパート(ほぼ)ソロがおいしすぎる一品ですな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 23:52:10ID:u+LV9Gnh
木下作品はアカペラ曲に真髄あり。木下さんはテキストの選択がうまいよね。
フレーズ感をきちんと伝えられている合唱団が少ないね。
なにコラが聴けるほうだと思うが、日本語のディクションに違和感がある。
なんか、外国語を聞いてるみたいでなじめん。
木下作品なら、自然な日本語のフレージングができる合唱がききたい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/28(火) 17:46:24ID:fZZyg69c
「ロマンチストの豚」って自分は明るく元気な感じのする歌だと思っていたけど
友人が「ラストで豚死んじゃうんだよね。悲しい歌だね」と。
悲しいと思いますか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/28(火) 21:07:05ID:+TSuc6Lx
>>26
自分もそっちの解釈で歌ってた
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/29(水) 20:59:51ID:fnXmfsvu
「そのひとがうたうとき」という木下牧子さん作曲の楽譜は出版されてませんよね。ちなみに「うたをうたうとき」でも「そのひとがうたうとき」作曲松下耕でもないので…。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/29(水) 21:11:58ID:SR4VFNEz
http://www.asahi-net.or.jp/~az4m-knst/qa_bucknumber/qa08.html

自分、このヴァージョンを歌ったんだけどなORZ

ネットで探しても、女声ヴァージョンが見つかるはず無いかORZ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/29(水) 21:59:10ID:jIDKIVxe
>>29
ttp://www.pika62.com/sonohitogaautautoki.htm

パナムジカでフツーに売ってるよ。出版は教育芸術社。いわゆるキョウゲイ。
パナムジカコードGZKNMKQ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 00:48:56ID:fQy89ZRG
俺の知ってるかぎり、暴言を吐くってことはない。(と思う)
毒舌なら吐くことがあるかも。そのことを言ってるのかね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 01:01:54ID:lnI+eXdb
funn
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 05:21:06ID:cAc/5BtM
今年の委嘱は十月のシュッツだけだっけ?
大きなトピックとしては、それと、九月の不思議の国のアリスの再演と、
来年予定(?)の男声版アカペラ・コーラス・セレクションくらいかな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 08:36:12ID:iuycGEey
木下牧子って、谷川俊太郎の詩を使うの多くて好きだ。
ネリリキルルハララに出会ったときの衝撃はいまだに忘れられない。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 11:05:09ID:s9j5sGx6
今「いつからか野に立って」やってる。どうでもいいかもしれないが、この曲集の題の英訳「Standing in the field,lost in time」て滅茶苦茶かっこよくないか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 18:56:45ID:gZbLV3JU
「夢見たものは」
高校の合唱部の入れ替わりの後輩が、
年賀状に歌詞を書いて来てくれら事があった。
でも、彼は結局辞めてしまったらしんだが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 22:01:20ID:seaWeH0h
夢見たものはの別れ話はマジでショックだったよ…。
違う意味で夢見ちゃってたのねーみたいな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 00:57:26ID:+EPbjYWp
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 01:02:36ID:BtE2s1Rq
44羽のべにすずめ
おもしろい!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 22:02:39ID:/jh2zNhs
「方舟」より「方舟」

 初めて聞いた演奏は高校生のでしたが、指定テンポよりかなり遅く
(MM=144ぐらい)演奏した第一印象が忘れられず、CDの演奏テンポに
多大な違和感を感じます。CDは急ぎすぎでは?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 22:19:42ID:GAu7IfuN
>>43-44
俺は44わも方舟も最初に聞いたテンポが早かったため、早い方が好き。
ええ、俺はハーモニーやらより、ノリとかの方面重視ですよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 00:37:36ID:rANIRULX
>44
 ただ、「方舟」(終曲)入りはあまり速すぎるとラストと
テンポ差がつかないから、ダレないように、また速すぎ
ないくらいという設定で考えるのがいいでしょうね。
 あと、伴奏のrit.は大きめにとった方が後のスピード感が
際立つと思います。

 ただ、大学の団の卒業コンサートで歌ってはじめて気付
いたのは、とかくリズムやテンポばかり気になりやすい曲
なんだけど、

「え?こんなにハモる曲だったっけ…」

 1回生の頃からずっとやりたかった歌だけど、実際歌って
みて、本当に思っていた以上の歌だったな〜と、つくづく
歌えて良かったと思います(*^_^*)
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 20:13:05ID:ddJ/XgLB
合唱祭で「なぎさの地球」を歌うことになった。
ちょ…うちのクラスには難しすぎ…!大丈夫かな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 20:21:18ID:+QL2G7no
>>47
NHKで歌ったよそれw最近の課題曲にしては当たりだったと思える曲。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 20:32:36ID:4X2vSAHd
「はじまり」の混声4部バージョンのCDを
探しているのですが、見つかりません。
楽器屋さんに聞いても曲集のCD数十万のしかないというですが
ありませんかね・・。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 21:14:04ID:rn09fMNA
ESTの演奏は混声4部じゃないの?
ジョヴァンニから出てるやつ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 21:44:00ID:PbUQacyG
ジョバンニのやつは混4だよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 01:39:03ID:cxYsc7nj
シュッツ合唱団の委嘱初演作品が決定しましたね。あげ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 08:16:17ID:ZKURojr9
はらたいけんばいれん
じゃねーの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 21:51:15ID:0Sp3gXe1
「鴎」を委嘱していただいた合唱団出身です。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 00:56:06ID:7AfazugU
「四万十川」「春と修羅」「大伴家持の三つの歌(だっけ?)」この三つの音源って入手できないかなぁ?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 01:57:18ID:MOwXgpqT
四万十川は、初演の団体(?)に連絡すればいけるんじゃないかな。
プロジェクトとしてはかなり大規模だったと思うし、音源はあるかと。
(どういう訳か、手元にその音源があったりする。びつくり)

ピアノ版だと、四万十川は、立命メディックスの演奏会CDも購入しますた。
演奏団体に問い合わせてみても良いかと。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 14:25:36ID:8CNtYa5p
「わたしを束ねないで」
あらせいとうとか、こやみなくとか、低脳の自分には難しすぎる歌詞でした。
あ、歌と関係ないや
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 21:55:55ID:juGq8mUL
>>23
ロマンチストの豚いいですよね!!
アンコンで歌ってた団体がいて知ったんですが、そこがうまかったからか余計に印象深いです。
0068コンダクター
垢版 |
2005/07/20(水) 13:47:46ID:IMNVozJA
うっすらともれてくるひにいのろうよ
がらすざいくのゆめでもいい あたえてくれと

私の大好きなフレーズです。(組曲「方舟」のなかの「水底吹笛」より)
0069名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/20(水) 18:48:52ID:mV72VmU/
>>35 >>37
ネリリキルルハララは、消防の時初めて聞いて衝撃的だった。
最近、とあるコンクールで歌う事になったんだけど
嬉しくて泣きそうになったなー。。
0071名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/22(金) 04:36:46ID:t6Bbdk8M
>>68
私もそう。何度歌っても、そこを歌うたびに気持ちが高まります。
0072コンダクター
垢版 |
2005/07/23(土) 01:24:27ID:qvBl+Vcz
>>71
68です。71さんはいま方舟を歌われているのですか?うらやましいです。
実は自分は歌ったことがないんです。
 今自分は某大学で学生指揮者をしています。そのきっかけとなったのが
水底吹笛でして。あの曲をある合唱団の演奏で初めて聴いたときに涙が出そうになり「合唱って
本当にいいものだ・・。」と思いました。
そしてぜひ自分も人を感動させるような素晴らしいステージを作りたいと思い
学生指揮者になりました。

 ながながとすいません・・・・。
0073名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/28(木) 23:14:33ID:G9Turwh+
こころひらかぬままに わかれしゆえ 
               わかれしゆえ
                   わかれしゆえ

たまらんです。「夏のおもひに」
あとやっぱり「ティオ」と「ローラ」
0074名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/29(金) 01:29:16ID:4S0GBLB9
「序奏とアレグロ」だろ、ヤパーリ!
0076名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/31(日) 21:14:46ID:7/L1FpOh
>>75
今度合唱版出るらしいyo!
0077名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/31(日) 21:31:07ID:7/L1FpOh
うちの合唱団ではグリンピースのうたを発声練習、聴く練習の一環として
歌っています。なにより歌う喜びを感じさせてくれる名曲です!
楽譜の読める合唱団なら30分でできちゃうのでぜひお試しあれ!
コロコロコロコロコロコロコロコロコロロロンッ!
0078名無し讃頌
垢版 |
2005/08/02(火) 21:13:58ID:lIy7G6b5
グリンピースって、女声だとばっか思ってたけど、
混声とか男声もあるんでしょうか?
0079名無し讃頌
垢版 |
2005/08/02(火) 21:22:57ID:fV0WVGK+
>>78
正しくは童声。女声でも演奏できるというだけ。
それ以外の編成はまだないはず。
0080名無し讃頌
垢版 |
2005/08/02(火) 21:50:16ID:lIy7G6b5
ありがとう。
子供用なのですかー。
0081名無し讃頌
垢版 |
2005/08/05(金) 22:02:07ID:Vd6M2tS0
>>80 
いや、子供用ではないですよ!
正しくは無伴奏同声(女声)合唱組曲ですから。
木下先生自身も「小学生から中・高生はもちろん大人まで楽しめる曲」
といっていますし。
0082名無し讃頌
垢版 |
2005/08/06(土) 12:11:43ID:cbZ3nE+e
コンクールで「わたしを束ねないで」を歌いました。
学校で先生にマンガを没収されてから、めざましい成長を遂げました。
0083名無し讃頌
垢版 |
2005/08/08(月) 18:29:34ID:4bfAcvTw
最近の女史の曲には前衛的な曲が多すぎて正直付いていけない。
0084名無し讃頌
垢版 |
2005/08/08(月) 19:36:55ID:1xOm9wmY
>>83
仏の見たる幻想の世界、虚無の未来へ、BLUEの辺り?
四万十川、いつからか野に立つて、ア・アカペラコーラスセレクションとか、
この辺りは聴きやすい方かと思うんだけど。
評価が分かれるのは邪宗門秘曲の辺りかな。
0085名無し讃頌
垢版 |
2005/08/08(月) 19:49:05ID:4bfAcvTw
>>84
まさにそう。
今、邪宗門秘曲のCD聴いてるの。
0086名無し讃頌
垢版 |
2005/08/08(月) 21:50:04ID:1xOm9wmY
現代音楽が聴けないタチだけど、
木下先生のは、結構聴いてるだけで楽しめるっぽい。
虚無の未来への二曲目の三拍子とか、独特の味があると思うんだけど、
やっぱり楽しめない人も多いのかなー。

今気付いたけど、ア・アカペラって。_| ̄|○
0087名無し讃頌
垢版 |
2005/08/08(月) 23:22:45ID:oFEg4IHE
後輩が「光と風をつれて」を歌ったのを聞いて凄く気に入ってしまった。
自分も歌ってみたいよ…。「秋のまんなかで」と「はじまり」が特に好き。
0088名無し讃頌
垢版 |
2005/08/10(水) 23:37:30ID:ixC5Omrj
邪宗門秘曲はあの雰囲気!そしてあの響き!もう最高の傑作!だと思う。
去年芸大で芸大オケ+1年声楽科で演奏していたときはつまんない曲って
思ってたけどハインリッヒの聴いて曲の価値を認識しました。
0089名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 11:00:26ID:PNWF+ant
偏見でものを言いたくはないが芸大生に合唱はできないと思う。
0090名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 11:33:13ID:pdhREyvd
>>89
理由は?
0091名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 11:57:50ID:HwOzsVrT
我が強いからじゃない?
良く言えば個々の力が強い。
ようは歌を他人と合わせるなんて普段やらないってことでしょ。
音大ってどこもそんなもんかと
0092名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 12:06:35ID:pdhREyvd
>>91
なるほど。
dクス。
0093名無し讃頌
垢版 |
2005/08/16(火) 19:39:49ID:TeSECqk4
方舟いいなぁ…
シュッツ版に慣れたらソレイユ版に違和感感じまくり。シュッツ版に満足してる訳でもないんだが。
0094名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:23:59ID:KbuT9Wkb
>>91
うちで発声の面倒見てくれてる芸大出身の先生が
まさにそんなこと言ってたなー。
0095名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:48:16ID:DmFkXCQ9
ピアノ → 大学で声楽 →合唱を始める

系のルートのヒトは、あんまり回りに合わせない感が強い…。

少年少女とか、中高で合唱やってたヒトだと違うけど。
0096名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 00:48:52ID:ZtZK3kyp
うちの友人に聞いたところ、
某芸大での合唱の授業は、結構てきとーらしい。
まあ、真剣に荻久保和明とかやってたら、感動するけど。
0097名無し讃頌
垢版 |
2005/08/27(土) 12:18:44ID:FCQlyJQ3
芸大の合唱は基本的に定期演奏会(オケつき大曲)とメサイアの練習のみ
合唱は独唱によくないと先生に言われて歌わない人多数、
歌う人は初見大会、そりゃ先生もやる気なくなるわな
0098名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 15:32:34ID:RvpHiVz8
うちの合唱団芸大現役のソプラノがいるけど。
0099名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 16:13:29ID:kowiniYD
そういう人はいいんです。だって合唱団で合唱してるから。
0100名無し讃頌
垢版 |
2005/08/31(水) 21:21:14ID:xnvCWpvf
ダヴィデヒデ氏が木下牧子ホームページの掲示板で暴れておりますw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況