X



トップページ合唱
176コメント54KB
裏声の出し方
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/15(水) 23:15:42ID:AzxqgGBk
合唱暦1年
高校でそこそこ名の知れた先生に教えてもらっているのだが、
まったく裏声がだせない
なにかいい方法ないか?
010299
垢版 |
2007/02/03(土) 01:41:37ID:8qPTxoir
>>101
レスありがd
でも地声の場合は子音をはっきりさせたほうが高音が出やすい気がしますよ。。
とにかく、裏声は地声以上に響きが大切って事ですかね?
響かせないと小梅太夫のようになりますよね
太くて綺麗な裏声はやっぱりお腹に力が入っているんでしょうか?
超高音は裏声でも軽くは出せないと思いますが、どこら辺に力を入れればいいんでしょうか?
0103名無し讃頌
垢版 |
2007/02/03(土) 02:38:05ID:Y1ACndaf
>>102
高音域の場合、力の入れ場所より入れ方のほうが重要だったりする。

あるソプラノ歌手(名前失念)が出産するとき、五線から上にはみだしたシを歌うときの腹の支えをしたら
無痛分娩・安産できたという話を聞いたことがある。
0104名無し讃頌
垢版 |
2007/02/03(土) 13:08:00ID:AQ/7H66B
B6(=hihiB)のことか。
俺も出なくはないけど鶏さんもビックリするくらい大音量の奇声になってしまうw
0105名無し讃頌
垢版 |
2007/02/03(土) 15:16:50ID:19Jk092S
1100Hzってどの位の高さにあたるんですか?
0106名無し讃頌
垢版 |
2007/02/03(土) 16:01:32ID:AQ/7H66B
C6が1046.50226120239Hz、C#6(=D♭6)が1108.73052390749Hz。
1100HzはC#6(=D♭6)にほぼ等しいね。
(「純正律の場合は?」とか屁理屈は言わないようにw)
0107名無し讃頌
垢版 |
2007/02/03(土) 19:02:23ID:19Jk092S
うぉ・・親切にどうもありがとうございます。
C#6ってhihiC#ってことですよね。
色んな裏声のスレ見ながら実践してたらちゃんとした(多分ですけど・・)
出し方見つけたみたいで、おんかいくん使って計ったら1100Hzまでが安定して出せたので気になったんです。
その代わりhiF#以下が難しく、下げていくと喚起点ショック?が大分ヒドイです。

って・・関係ない事すみません。長文失礼しました。(あ・・ちなみに割り箸はさんで声だす練習です)では。
0108名無し讃頌
垢版 |
2007/02/03(土) 20:51:24ID:LB8AMKkT
> C#6ってhihiC#ってことですよね。
その通り。C#6=hihiC#。英語式の表記との対応関係はこの辺を参考に。
ttp://www.geocities.jp/buritora2004/lowlowA-hihihihiC.png
> おんかいくん使って計ったら1100Hzまでが安定して出せたので気になったんです。
「安定して」っていうのは素晴らしい。そして羨ましいw
俺は調子のいいときに喉潰す覚悟(笑)で自分が出せる最大の音量で叫んでやっと。
> 下げていくと喚起点ショック?が大分ヒドイです。
確かに超高音も難しいけど、微妙に高い音が続くのもかなり辛いね。
例えばB'zの「HURRY UP!」なんかは最高音はF#4と低いのに曲中でF#4を使わない
箇所が無いといっても過言ではないくらい連発しているので辛い。
> あ・・ちなみに割り箸はさんで声だす練習です
情報dクス。今後の練習の参考にしたいと思ふ。
0109名無し讃頌
垢版 |
2007/02/12(月) 00:22:15ID:Lt7LpUD0
裏声って喉が強い人はよく出るものですか?
0110名無し讃頌
垢版 |
2007/02/12(月) 16:12:44ID:qAnt6SUb
まぁ、強いに越したことは無いのは事実。
0111名無し讃頌
垢版 |
2007/02/12(月) 22:19:06ID:Lt7LpUD0
強いに越した事ないけど裏声にはそんな関係ない??
0112名無し讃頌
垢版 |
2007/02/13(火) 10:51:55ID:PMoNYOy5
持続させることを考えないのなら関係無いかな。
そうでないなら大いに関係ある。(これは裏声に限ったことではない)
0113名無し讃頌
垢版 |
2007/02/22(木) 00:46:50ID:VaiKrdtB
裏声を出すのは結構簡単に出来るのですが
裏声から地声に移行するのがうまくいきません。
途中で裏返ったような変な声が出てしまいます
改善策を教えてください。
0114名無し讃頌
垢版 |
2007/02/25(日) 19:09:51ID:OIPw0kWi
俺は逆に地声→裏声ができない
いくら頑張っても喉からでてくるのは空気ばかり…orz
0115名無し讃頌
垢版 |
2007/02/25(日) 22:20:29ID:4mWmw/dw
練習あるのみ。
0116名無し讃頌
垢版 |
2007/02/25(日) 22:35:30ID:KOe6o+Wl
練習してたら、母が偵察に来ました。
0117名無し讃頌
垢版 |
2007/03/02(金) 13:06:20ID:wc4SNhen
ファルセットでさえhiDあたりまでしかでないのだが、伸びるのかな?
0118名無し讃頌
垢版 |
2007/03/02(金) 21:34:54ID:dE9XVbq+
>>117
コツさえ掴めば割とすぐに裏声は出るようになるよ。
しかし、地声から裏声に滑らかに(?)切り替えるのが非常に難しい。
合唱に限定して言えば裏声で出した方が楽に出せる音域になったら
積極的に裏声に切り替えていっていいし、それで問題ないけど、
合唱以外の場合はやっぱり地声から裏声へ変わるポイントを綺麗に繋げられないときついね。
0119名無し讃頌
垢版 |
2007/03/03(土) 17:15:49ID:yFDeguxg
>>118
アドバイスありがとう。
実声ではポジション変えずに、mid2Gまで張れるんバリdなのだが(使えるのはもう少し下)、ミックスボイス(ボーチェ・ディ・フェンテ)を体得しようと今ファルセットの練習をひたすらしているんだな。
以前よりはファルセットの声量はあがったが、音域がファルセットでもそこまでで不安になってたんだ(汗
ポップスならラルクのhydeは「瞳の住人」でhihiAだすとか聞いたから、嘘やんってなってたしな・・・。
0120名無し讃頌
垢版 |
2007/03/04(日) 23:18:05ID:yL5gyKI6
hydeの裏声は結構綺麗だよね。
ライブでは何回も録り直してるCDと比べると結構落ちるがそれでも及第点だ。
0121117
垢版 |
2007/03/05(月) 15:29:02ID:atHkeBes
そうだなぁ、確かにライブでは結構乱れがあるけど、それでも綺麗だし上手いよね。
しかし、合唱とポップスはまた少し違うのが難点;
0123武尊
垢版 |
2007/06/01(金) 00:14:52ID:yihjJq8O
喉の底から出す感じ
0125名無し讃頌
垢版 |
2007/06/06(水) 18:38:03ID:do0hCqWh
もうすぐ歌のテストだ・・・。

裏声で歌ってみたいんだけど、裏声できれいに途中地声がなく、息切れが出ないようにするにはどうすればいいかな?
0127名無し讃頌
垢版 |
2007/06/06(水) 19:21:00ID:iTNG6Gby
>>119
hydeすげぇw
うちのソプラノ連中でも綺麗に出る奴少ないぞ…orz
0128名無し讃頌
垢版 |
2007/06/06(水) 19:30:54ID:m3hx+QB1
何回も歌って一番良かったものをCDにしているからライブでは大分落ちるけど、
レコーディング時の上手くいった1回だけでも素人の俺からしたら十分凄いと思う。
0130名無し讃頌
垢版 |
2007/06/06(水) 22:21:48ID:m3hx+QB1
最高音のhiEはロングトーンで、それに加えhiDも連発かw
それはそうと、歌のテストで他の男子は普通に歌っている中、
お前だけ裏声で歌ったら相当変な目で見られるからそこは覚悟しておいた方が良いぞw
0131名無し讃頌
垢版 |
2007/06/30(土) 21:45:36ID:edVrlD15
女です。
裏声がどうしてもつまった芯がない声になってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
0132名無し讃頌
垢版 |
2007/06/30(土) 23:46:35ID:Q+BPvr+B
>>131
声を聞かない上での意見である点を強調しておきますが、
胸部や喉頭周辺に緊張があるのではないでしょうか。

ファルセットには、喉頭周辺の弛緩と声帯の伸展が必要不可欠ですから、
十分な前準備と、脱力による喉頭の沈下(って言うのか知らんけど)を意図的にやってみてはいかがでしょう。
0133名無し讃頌
垢版 |
2007/07/01(日) 12:08:20ID:KWNY/vFL
有難うございます。
じゃぁ、声質を直すには、どうしたらよいのでしょうか?
お願いします。
0135名無し讃頌
垢版 |
2007/11/22(木) 23:45:08ID:gWMOSjh8
よくフクロウの鳴き声っていうけど、それが出せない。
コツを教えてください。
0136名無し讃頌
垢版 |
2007/11/24(土) 19:18:45ID:OBBLIOML
↑大声で地声じゃ出せない高さの音を喉開いて出そうとする
 コレで出る。たぶん
俺の場合は裏声出す前にホイッスルをマスターしてしまったせいか、
裏声の最高音がわからないorzどっからがホイッスルでどこまで裏声なのかw
0138名無し讃頌
垢版 |
2007/11/25(日) 11:16:25ID:fWcSgbza
>>136
小さい声じゃなくてある程度大きい声出そうとしないと出ないってことですね。
ありがとうございます。
0139名無し讃頌
垢版 |
2007/11/25(日) 14:13:34ID:/tFnLeO2
そのとおりです。最初は裏声出すのにかなりの息を使うからね。
裏声は、一度出せたら出し方忘れません。
ただ最初は低い声だそうとして裏返るのが普通で、裏返ったとき
キモイ声出るからストレス溜まる。うん。
0140名無し讃頌
垢版 |
2007/12/07(金) 22:24:00ID:brJ+tElI
裏声出そうとするとかすれてしまって全然出なくてちょっと低くするとそのきもい声がでてしまいます。かすれるのは喉がこわれてるからもう裏声出せないってことですか?誰か教えてください。
0141名無し讃頌
垢版 |
2007/12/08(土) 09:34:58ID:XYayvYCx
声がかすれるというのは
声帯又は声帯を引っ張る筋肉が脹れたりむくんだりして
出す息の強さ、量に反応し難くなってるんだと思う。
声の出しすぎに注意するとよい。
0142名無し讃頌
垢版 |
2007/12/08(土) 12:51:21ID:lKT86szC
じゃあずっとはれてるから出せないってことですか…
カラオケとかでも五曲くらいで喉がらがらですorz
0143名無し讃頌
垢版 |
2007/12/14(金) 00:23:14ID:Vn4ZxJBy
すぐ裏声で逃げるの辞めるべきだと思います。
確かに裏声のほうが綺麗かもしれない。でもすぐ裏声を多用せず、張りの
ある地声で歌ってほしい場合もある。

少しでも高音部分になると裏声になってしまうクセは良くない。

無理しないでいいから、もう少し地声の声域を広げるべきです。
0144名無し讃頌
垢版 |
2007/12/14(金) 00:27:05ID:dMTPhe60
カラオケにずっと行ってれば声は自然に高くなるんですか?
0145名無し讃頌
垢版 |
2007/12/14(金) 00:32:22ID:Vn4ZxJBy
無理して常に高い声を出すようにすれば徐々に高音はでるようになりますね。

ただ声帯が若干傷つく可能性はあしますけどね。
0146名無し讃頌
垢版 |
2007/12/14(金) 13:11:20ID:iK8vkNS3
143の方と同意見だけれども、
無理して喉に負担をかける出し方をいくら続けても、
あまりいい声にならないし、表現力が足りない聞いてて気持ち悪い声にしかならない。
続けていると喉を壊します。

高い声を出すには、それよりもまず、
その一歩手前の声を安定して出せるようにならないといけないと
ボイトレの先生がおっしゃってました。
私もそう思います。
喉に力を入れず、声帯をある程度保ったまま、腹を使って出すことや、
いろんな部位の共鳴を体感することのほうがまず先だと思います。
そういう道具立てがそろってから考えたほうがいい気がしますが、
いかがでしょうか?
0149名無し讃頌
垢版 |
2007/12/24(月) 23:43:36ID:FsENLEeT
オレにいわせりゃ「裏声は逃げてる」って発想の方が
相当危険な気がする。
「実声で出せ、でも力入れずに」なんていわれて
はいそうですかなんてできるヤツはそうそういない。
そういう教育がいつまでたっても伸びない生徒を
今までさんざん作ってきたんだよ。
「Asまでしか出ないバリノール」ってのをね。
0150名無し讃頌
垢版 |
2008/07/03(木) 19:15:16ID:MNUxDUSO
息漏れのない裏声は目玉の親父みたいな声ですよね?
では、息の漏れのある裏声とはどんな声を言うのでしょうか?
0151名無し讃頌
垢版 |
2008/07/04(金) 21:15:38ID:BigXMTtd
美輪○宏さんの話し声みたいな?
0152名無し讃頌
垢版 |
2008/09/21(日) 01:56:30ID:2l6QZLCJ
裏声を練習したら、低音でたまに裏声が出てしまうようになっちまったじゃねーか。
どうしてくれる。
0153名無し讃頌
垢版 |
2008/09/23(火) 01:33:53ID:xs7jtx8Q
合唱だとやっぱりアクートってやらないの?

ちなみに、ファルセットやってるとアクートが出来なくなる
というのは嘘らしいね。
0154名無し讃頌
垢版 |
2008/09/23(火) 02:14:34ID:t6StdPfd
>>153
レパートリーのジャンルによる。

明治大学混声合唱団というところでは、発声指導にその単語「アクート」が頻出するそうで。
0155名無し讃頌
垢版 |
2008/09/23(火) 02:25:15ID:mMW0r2VZ
>>154

明混は、「ジラーレ」じゃないの?
0156名無し讃頌
垢版 |
2008/09/23(火) 02:41:33ID:t6StdPfd
>>155
「アクート」も使うみたい。ぐぐって証拠を見つけた。
ttp://blog.livedoor.jp/massa_di_gloria/archives/8727845.html

自分は関係者ではないけど、明混の定演パンフレットにアクートだのジラーレだのと書いてあったのを見た覚えがある。
0157名無し讃頌
垢版 |
2009/01/24(土) 02:34:27ID:QBlZNqDu
おれ極端に高い裏声なら出るんだけど、地声〜裏声に上がるぐらいの裏声がかすれて出ないんだけどどうすれば出るかな?

ミッキーの声真似が出来るようになれれば満足なんだが
0158名無し讃頌
垢版 |
2009/01/24(土) 12:07:37ID:uQhdR3I5
美空ひばりは巧く地声と裏声を使い分けてるよ。
参考にするといい。
0159名無し讃頌
垢版 |
2010/02/25(木) 23:14:13ID:jpXhvape
誰もいないトンネルなどで練習してみたら?
奇声あげるみたいになってもいいからw
コワッ!
0160名無し讃頌
垢版 |
2010/03/07(日) 18:36:41ID:5f4Ymreg
ミスチルのand I love you を聞きながら歌ってたら裏声が自然に出た!
しかも友人に裏声超綺麗だねといわれた。
これは反復練習するしかない!と思って
家帰って歌ったけど裏声でない・・・
一人カラオケ行ったけど出ない・・・

裏声じゃなくてもあの高さの声出るからなんかよくわからなくなる。
0161名無し讃頌
垢版 |
2010/05/22(土) 21:42:59ID:SHozbal3
合唱部の高2女です。トップソプラノです。
中学の頃はアルトをやっていたせいか、ソプラノなのに高音が出ず、
最近になってやっとhihiCあたりまで出るようになったのですが、
hiGあたりからキンキンしてくる上に、伸びやかさが無い声になってしまいます。
伸びやかで柔らかい高音の出し方を教えてください・・・
0162名無し讃頌
垢版 |
2010/05/22(土) 22:59:04ID:9ioxOJTo
佐藤賢太郎の合唱ページにあるファルセットは色々わかりやすい説明だったよー
目からうろこが何枚も落ちた
0164名無し讃頌
垢版 |
2013/03/10(日) 20:03:26.18ID:vPe8HSGI
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
0165名無し讃頌
垢版 |
2013/03/17(日) 01:03:32.69ID:P+wh+4Wz
ひたすら子どもの真似したかな
0166名無し讃頌
垢版 |
2014/12/14(日) 00:55:37.67ID:gehQr25a
ぬるぽ
0167名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 10:12:25.87ID:4rX3VOww
ガッ
0168名無し讃頌
垢版 |
2015/02/02(月) 22:48:57.83ID:1fXL/bNh
ミックスボイスを使えるようになるには、ファルセットで低いとこまでだせるように練習すればいいの?
0170名無し讃頌
垢版 |
2017/03/25(土) 21:02:46.13ID:EkhhyQeJ
知ったかばっかやなこのスレ
0171名無し讃頌
垢版 |
2017/10/04(水) 04:25:18.12ID:OPylIt4u
ミックス出せるようになったけど気持ち悪い声になる
裏でキーンっていう音が鳴ってるし全体的にガラガラ
こんな鋼兵みたいな声で歌いたくないんですけどどうすればいいですか?
0173名無し讃頌
垢版 |
2022/06/07(火) 18:08:07.30ID:lAcKLuGA
裏声って喉弛緩しないと出ないものですか?呼気に耐えられないのは筋肉の問題?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況