X



トップページ合唱
690コメント239KB
アルトですがソプラノが羨ましいです
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 11:53:08ID:Be+AwmNS
主旋律歌わせれ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 11:58:25ID:KNN/zhmX
2ゲト

主旋律バカは氏ね
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 12:41:06ID:C57wU2zI
テナーとアルトを行ったり来たりしてる俺が来ましたよ
てめーらそゆこたあちゃんと低音出せるようになってからほざけ。テナー歌わせろ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 12:49:19ID:N5euQ37U
アルトがいい味出してることは多い
0007SKI ◆oXCHORUSlQ
垢版 |
2005/05/11(水) 19:05:47ID:kJfaAK28
>>6
どう考えても苦労しませんよね(^^;
だってメロディーなんですから一発聴けば歌えるでしょ。
それを調子に乗るソプラノは大嫌いです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 20:39:38ID:RHYWXtZj
>>6
でもまあ音によるんじゃないか?
聴いてるとたまに恐ろしい位の高音パートとかあるからなあ…
出せる人は普通に出せるらしいけど。

>>3
>テナーとアルトを行ったり来たりしてる俺が来ましたよ
お前は俺か
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 21:46:35ID:ab5xMmTa
アルトの娘のほうがかわいい
0012不思議の国の住民
垢版 |
2005/05/11(水) 21:58:40ID:hAH0gD1F
旋律が歌いたい、というよりは、ソプの声が小さくて、もどかしかった記憶ならあり。
でも、今のソプラノには満足してるし、アルトに病み付きです。

アルトが嫌いだというなら一度ソプラノにいってみればいいんです。
旋律しかうたわないと、物足りなくないですか?
0013( ☆´ー) ◆PpNattILVM
垢版 |
2005/05/11(水) 22:23:08ID:M2e65Hk1
>>1
ATBやATTBみたいな編成の合唱曲を歌えばいいべ。
ぱっと思いつかないけど、たとえばドビュッシーの
「Quant j'ai ouy le tabourin」とか。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 23:39:04ID:k5Xe4gD9
曲選びに偏りがあるんじゃない?
4パート(には限らんけど)公平に音楽作りに参加させる(主旋律を担当させる)音楽は結構あると思うよ。
主旋律やりたいなら、そういう音楽を探せば良いんじゃないかな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 00:10:18ID:p9+nwW+Z
10年アルトやってます(・ω・)ノ。

>>1の気持ちはよくわかる。
別にアルトが嫌いってわけじゃない。
主旋律がどうしても歌いたいってわけでもない。
アルトパート大好きだし、和音の要になってるのは楽しいし、
極たまにメロディーがまわってきてもなんだか物足りないし、意識してないのにアルトっぽい派森を勝手に作ったりして…。
アルトってすごい楽しいって心から思う。

でも、
でもやっぱり、ふと悲しくなる…。

縁の下の力持ち、
土壌がなければ花咲かずなんて言うけれど…

一度は華になってみたい…

ようは羨ましいだけとです。
僻んでるだけとです。

アルトです…
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 01:29:49ID:4TZbLip+
中学3年メゾ、高1〜2アルト、高3ソプの私が来ましたよ
本来はメゾだったようですが、部員数の関係で流離いました
歌ってて楽しかったのはアルトだったなあ
0018名無しさん
垢版 |
2005/05/12(木) 02:08:20ID:RJQxR0PG
第九(勿論ベートーベンのあれ)を、高校のときソプラノ、大学のときアルトで歌いました。
はっきりいってアルトの方が断然歌いごたえはありますね…ソプラノはほんとしんどいだけだった…
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 19:15:23ID:AzIATcJJ
>>5
同意。
はじめはアルトだったけれど、途中からソプに移ったら何か物足りなくなった。
けど、自分の声や音域には合っていたらしくその点では良くなった。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/12(木) 23:33:08ID:46otCjlz
俺はアルトの娘が好きだ!!!
(ベースより)
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 00:11:46ID:scMhGnxJ
NHKの合唱コンで「ソプラノが顔なら〜アルトは足の裏だ〜♪」と
いうソロの歌があったな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 20:16:01ID:dFfDN34b
中学3年間合唱部
女声合唱で、だいたいアルトだたけど、メゾの声量足りない場所はメゾやってました
綺麗にハモれればどのパートでも楽しかった
因みに高校では合唱部なしでした………
ああ またやりたい
0023アルトっつーかコントラテノールですが
垢版 |
2005/05/13(金) 21:16:52ID:mH59UFRH
盛期〜後期ルネサンスのポリフォニーで、「通模倣様式」なら、アルトだろうがベースだろうが
主旋律出まくりですが何か? 同じルネサンスでも世俗曲(マドリガルとか)なんかは
ソプラノ主旋が多いんでいまいち楽しくないんだけどね。
かく言う私は大学では普通の合唱団だったがその後はもう10年以上、継続的にやってるのは
ポリフォニーのアンサンブルしかないけど(でも4カ所www)。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 22:58:01ID:yPAhBqYF
>盛期〜後期ルネサンスのポリフォニーで、「通模倣様式」なら、アルトだろうがベースだろうが
>主旋律出まくりですが何か?

いえなにも。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 00:09:40ID:80RNMx+E
漏れは、トップテナーだったので、アルトの気持ちが少しはわかるな。
ホモフォニックな音楽で和声ということを考えると、
ソプラノは、基本的に外声・高音、バスは、外声・低音なのだが、
アルトとテナーは、外声にもなるし、内声にもなるから、
流れを見ながら微妙に歌い方を変えなくてはならない。
それでも、テナーは、外声になるときには、男声合唱の高音部になるので
多少、ストレス解消になるけど、
アルトは、女声合唱の低音部になるわけで・・・。
内声か低音か、じゃあ、いつも裏方だわな。
しかし、漏れは、バッハが好きだが、アルトアリアは名曲が
多いよ。ソプラノ・テノールアリアは、歌手の技量を見せるのが目的、
みたいな曲が多くてよくない。
ちなみに、周知のことだとおもうけど、言葉の意味としては、
テノールとは主旋律のことで、アルトは「高い」、ソプラノは「超」
なので、大昔と今では、アルトの役割はずいぶん違うんだろうな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 01:23:55ID:5Ahmxe4O
>>26
昔は、男性のいる教会の中で女の人が口を開くことはタブーだった。(女子修道院は別だよ)
だから女性が歌を歌うどころか、喋ったり、欠伸したりするのも厳禁。
よって全て男性が歌う事になるんだが。
ソプラノ・・・少年
アルト・・・ちんこ切ったやつみたいに、異様に高い男声
テナー・・・テンションの高い声の香具師
ベース・・・オサーン
0029アルト→ソプ2→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
垢版 |
2005/05/14(土) 01:30:16ID:jYgfMlh+
私は1年しか部活で合唱やらなかったけど↑のようにパートが変わりました。
(アルトは部活で合唱始める前)
最初ソプになったとき、アルトの方が好きだったので、
アルトがちょっとうらやましかったです。
でも、ソプも好きになってきて、
そうしているうちにいつの間にかソプ2→ソプ1になってました。
ソプ1になったら、アルトが主旋のときにソプ2が主旋の助けにまわったり
していたのでソプがやけに少なくなって寂しかったです。
混声だったらアルトはあまり目立たないのかなーと思うけど、
混声合唱の力強い曲ではアルトの存在ってかなり重要だと思います。
音取りはソプの場合主旋が多いからすぐ取れるけど、
ずっと後まで、音が下がってる、
と注意されるし(私が下手くそなだけではあるけれど)、
アルトは最初はかなりとりにくいところとかあるけど、
『アルトの世界』を築いてしまえばくずれにくいのではないでしょうか。
ソプもアルトも両方いいところがあるので両方好きです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 04:47:57ID:YQWxdNGE
>>26

僕は、小学生の時の少年合唱で、
こんな風にパート変更させられました。

ソプ1⇒アルト⇒ソプ2

主旋律以外の音をとる事は、全然苦にならなかったけど、
やっぱり主旋律のソプラノを歌いたかったな。本当は。


大人になった今は、男声合唱や混声合唱で
ハイバリトンのTOPとしてバリバリやってます。
チーム事情に応じてバリトンを歌う事がたまにあって、
それはそれでハモれて楽しいです。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 09:42:15ID:vLeVT7Zb
>>27
Der Ewigkeit ...のことかな?
確かにこれは名曲だねぇ。有名だということは知らなかったw。
ただし、やっぱり、さりげに高音でメリスマだよね。
ちなみにアルトアリアの名曲といえば、
ご存じのようにマタイのErbarme dichだわな。

>>28
ふむふむ、ご教示サンクス。

>>29
純正律の観点から言うと、非常におおざっぱな言い方だが、
内声は、平均律より気持ちピッチ低めの方がぴったりハモる傾向。
高声は、高めの方がいい。

>>30
漏れも小学生のとき、ソプ→アルトだった。
当時は、それが不満で、アルトの良さがわからんかった。
大学生になってテナーになって、内声の渋さがようやくわかったYO。
ちなみに小学生の頃、たわむれに録音したテープを聞いてみたら、
high Cが楽々出ている。テナーになってからはAを出すのに
とても苦労して、バッハも上手く歌えなかったけど、
小学生のころなら、51番なんかも楽々歌えたかもしれないorz。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 10:57:03ID:PIeirLWn
自分周辺の経験だと
アルトのほうがソプラノより床上手
でもソプラノのほうが淫乱 
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 21:30:19ID:Mq5EVIdf
>>23みたいなつまらない人ってどこにでもいるよね。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 03:37:17ID:uN2ZwARa
アルトはデブ
アルトはおせっかい焼き
アルトは半ブサイク























         だ が そ れ が い い
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 04:46:00ID:oqDJp5gO
>>32
同意。まあ、淫乱、というのも可愛そうなので、
派手、くらいにしておこうかね。
漏れは、アルトの子とは寝たことないけど。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 13:08:42ID:sPP6JGfc
>>34
全部私に当てはまってる
ちなみに私今年選抜合唱団に選ばれて
元々ソプラノなのにアルトにされた・・・orz
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 13:33:22ID:qw/k6Wn7
「ビブラートの細かいソプラノを聴くと、殺したくなる」

ノンビブラートでかなり巧いアルトの方から酔った拍子に飛び出した。
震えました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 16:14:50ID:4tkWOqSN
>>37
ソプラノですが同意。
わざとビブラートかけんなコラ、と殺意がもりもり。
ビブラートじゃなくて震えてるだけなんとちゃうか、とかね。

そんな私は中学はアルト、高校〜大学1年はソプラノでした。
理由は単純に、A以上出る子がなかなかいなかったから。

ソプラノはソプラノで、みんなが主旋律に慣れてて自己主張が強い声や歌い方をしてるから、
まとまるのが大変だったように思います。
アルトのほうが全体的に歩み寄って上手くまとまってたかな。
ただ、音が出ればいいというような汚い地声は勘弁…きれいに歌う努力をしてほしかったこともあり。

大学のとき入った合唱団での重厚なアルトは本当に羨ましかったな。
土台とか言われてるけれど、本当にきれいで輝いてた。
私もそこに入りたい!って思っても後の祭りでした。

また合唱できるとしても、高音でるからソプラノになっちゃうんだろうな。
アルトさん、わかる人にはちゃんとわかってるから、頑張ってください。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 18:29:28ID:bGq+Dsqb
たまにテナーに出張するアルトの私が来ましたよ…

Aとかでヒィヒィ言ってるソプの子に
「たかだかAくらいで怯えててソプラノが勤まるか!」と
指揮者が一喝した瞬間、アルトで良かったと思いました。
主旋はとにかくボロが出易いから苦労もあるしね…
アルトの方がやりがいがあって好きです。アルトに誇り持ってます。

ただ、下のDが容易に出るからって転落部隊?に指名しないで指揮者…
テナー増やそうよ……
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 21:19:57ID:IzP5I355
ソプラノ→中肉中背かミニモニかぽっちゃり。
アルト→なぜか背が高い。スタイルが良い。

ソプラノ→どちらかというと大人しめ。「普通」の印象が強い。
アルト→常に妙なテンション。団結力は凄い。

ソプラノ→テナーと付き合う
アルト→ベースと付き合う
0041プリンス ◆5Q8a3KruWE
垢版 |
2005/05/17(火) 01:03:31ID:nqRb6G9t
パートに誇りなんていらないよ。適材適所っていうか
自分の得意範囲をかっちり歌ってくれるひとが私は好きだな。
0042答えてやってくれ
垢版 |
2005/05/17(火) 02:39:19ID:YngcxVCT
22 :探しております!:2005/05/14(土) 00:04:22 ID:cSpZJ7b5
学生時代に男声合唱をやっていて今はママさん振ってます。
この間北村協一編曲のトスティ歌曲集「アヴェマリア」を購入。
しかし男声で取り上げる「トスティ歌曲集」の最後「アディオ!」
が入っていなかったんです。一番好きなのに・・・。

北村協一編曲でトスティの「アディオ」女声3部版ってありますか?
教えて下さい。おながいしまつ。

どこか取り上げた女声合唱団ないのか?
北村編曲でなくてもイイ!!
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 07:44:19ID:Z/eBfV0n
本番前にしていること

ソプラノ 化粧
アルト  瞑想
テナー  発声練習
バス   競馬新聞
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 08:17:07ID:Kyhv1knk
>>43
ワロタ

自分の所属している団だと
ソプラノ 化粧
アルト 瞑想
テナー 競馬新聞
バス 奇怪な組体操
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 01:41:18ID:ijpskxAI
ソプラノ 騙し合い
アルト  励まし合い
テナー  罵り合い
バス   飲み合い語らい。。。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 12:31:53ID:W1XIrL0P
>>45
ソプラノの騙し合いがすごい気になる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 16:26:23ID:+vyt1sDc
低声のほうが声帯が長い。→首が長い→背が高い

と、まあ典型的にはこうなるわけだな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 23:20:58ID:sjfIILLk
>>47
自分は普段の声は低いけどソプラノやってる。

まぁ、身長は低いんだけど……。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 23:46:30ID:dZDOFDLd
木下牧子が「方舟」でアルトにアカペラのメロディー(特に曲の始め)を
担当させているのは、アルトに絶大な信頼を置いているからだとは、
青島宏志の言。 喜べ。 >>1
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 02:56:46ID:nMxeRRbR
ポリフォニーならどのパートも平等に扱われているのでおすすめ。
ただ当時のアルトパートはテナーか男声のファルセットなんだよね・・・
ソプラノも少年合唱で、当時教会音楽は女人禁制。女声の参加が認められたのは18世紀以降。
ついでに言うとバスは大抵楽器の演奏によるもので、楽器の伴奏が入る場合、記述があっても演奏はしない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 13:20:29ID:AEP6vUcO
>>45
ギガワロス
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 16:58:24ID:hD5IfdzD
ソプ厨uzeeeeeeeeee!!!!!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 17:42:45ID:inXnZv3w
信頼ってもべつに人間性に信頼を置いてるとかじゃないからな


勘違いすんなよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 21:53:15ID:cyOse4t7
ソプラノですが、時々アルトをこっそり歌ってます☆
ソルフェ、譜読み好きなのでアルトも歌ってみたくなる。
しかし第9のアルトは大好きなのに、
Gが出なくて微妙に上ずってしまい、
そこのおまい、邪魔だ!!!と怒られた(鬱
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 23:28:32ID:K/2Jq7lN
>>59
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 23:35:00ID:YEPO+XB7
よっぽど声が高いとか、低いとかじゃなければ、パートを固定する
必要はないのではないでしょうか。
最近は、パート間の音質の差が少ない方が好まれるしね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 11:35:44ID:fLFNUCWb
アルトのほが濡れるの早い 
0065そぷらの
垢版 |
2005/05/21(土) 19:33:24ID:X9c1cL5w
下が出ないのでアルトにはいけず、
とりあえずセカンドそぷらのに挑戦中。

難しいけど面白いね。
アルトが逆にうらやましーよ。
ソプラノなんて馬鹿でも歌える(w と言われ続けてまつ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 12:01:05ID:GOxWj4BK
合唱歴一ヶ月のアルトでなくメゾだけど、1の気持ちは分かる。
メゾも楽しいしパートに限らず歌自体が好きなんだけど、
やっぱり合唱の中で一番ラク、でも一番目立ってるのってソプラノだからね。
最初講師に「アンタはどのパートでもやりゃ出来る声だけど、ソプラノだとちょっとつまるからメゾだね」って言われた時は正直ちょっとガッカリしたし。
でもアルトも重要だと思う。今練習してる曲、楽譜を見ると明らかにアルトの出番が少ない。
でも滅茶苦茶いい味出してるし、やっぱりアルトあってこそ合唱は魅力が引き立つと思う。
0068そぷらの
垢版 |
2005/05/22(日) 13:12:01ID:c4E9utYZ
>ソプラノだとちょっとつまる
克服すべしっ!
メゾは上が出ないからメゾなんじゃない。
メゾの音が綺麗に出せるからこそのメゾ。
分かってないやつ多すぎ。そいつにもゆったれ。

アルトも同じ。上が出ないから、下が出るからアルトなんじゃない。
アルトの音域の音が美しく出せるからこそのアルトなのにね。
0069そぷらの
垢版 |
2005/05/22(日) 13:13:00ID:c4E9utYZ
すいません、男声に関してはノーコメントにさせてくださいm(__)m
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 13:54:17ID:GOxWj4BK
>>68
講師自体はいい人なんですけど、その「ソプラノだとつまるからメゾ」発言は間違ってるんでせうか?
経験浅くてわからないですが。ただ自分でもメゾはソプラノより出しやすい感じはします。
ソプラノだと大袈裟ぽくなるのは自覚してますし。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 15:41:42ID:IioB7LSA
私なんか高音出るからってあっさり「あ、ソプラノね」だったな。
そりゃ出ない人にソプラノ行けってわけにいかないだろうし
確かに声質が軽くて細めだったから別にいいんだけどさ。
0072アルト→ソプ2→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
垢版 |
2005/05/22(日) 19:28:31ID:aF404dEw
私の場合は、最終的にはソプ1だったけど、バスのなりそこない〜
みたいなことも幾度か言われた。
声質は……細いとも思えないけど、なぜかソプ1……音をとるのが下手だったからか…。
しかし、けっこう音下がってたし……、上ずりもしたけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 22:27:37ID:vYDSPcMx
ハウエルズという作曲家の曲をやると、アルトがいやになります。
あまりに歌う部分が少なすぎて(メロディー部分は沈黙、サビ部分のみハモリ要員)

アルトが嫌というより作曲者が嫌なんだけど。
アルトに何か恨みでもあるんだろうか。

ソプラノは目立つからたまにうらやますぃ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 09:27:42ID:E1vUNLEB
ソプラノよりも上の音が出るのにアルトを歌ってて、ソプラノがヒーヒー言ってると代わりに歌ってやりたくなる…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 12:16:52ID:FnicR1eC
↑じゃあ歌ってみろよ!昔そんなことをアルトのやつら言われた事あったな。
そしたらますますひどくなった。ば〜か
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 12:40:04ID:+CqrBhRv
>>77
知り合いにそういう人がいて、実際に歌ってくれるんだけど
声質がソプラノにまったく向いていない。
でも本人は
「私はソプラノより高いところ出るのよ!」
って調子にのって大声で歌うから迷惑だった。
歌わないでほしいって言っても聞かないし。

>代わりに歌ってやりたくなる…
コイツも勘違いしてるんじゃね?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 13:54:30ID:zwizKC9J
軽めな音色で高音が出せないソプラノは合唱では邪魔だよね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 15:12:00ID:5GI0GQj4
アルトはソプラノより地味なコが多いけど
以外にMよりSが多いね 
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 16:46:18ID:bgp6iCXk
結婚するならアルト。
セフレならテノール。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 17:31:44ID:NT9m/eOH
>>82
………………………………………え?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 17:38:09ID:rX2CWxaf
大まかな傾向として、欧米人に比べると
日本人は、声域が狭い。
なので、本当の高音も本当の低音も出る人が少ない
と聞いたことがあるよ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 17:38:35ID:DxYWSXpC
うちの大学合唱団には冗談半分だが「パート内恋愛禁止令」があったぞ。
鑑賞に堪えうるならいいじゃないか、というこれまた冗談のノリで
ベース同士がいちゃいちゃしてたけどなww
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 18:56:12ID:zwizKC9J
>85
日本人は平均的に声質が高くて軽い
なんじゃないの?
0089そぷらの
垢版 |
2005/05/23(月) 19:57:38ID:p27KqM/9
小さいもんねえ〜
009188
垢版 |
2005/05/23(月) 22:00:31ID:H/F/r7Y3
>>90
私が聞いたのは声域ではなくて声質の問題だと思います。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 11:50:45ID:SElMnsvH
おまいらまだ気付かないのか?w
パート別けは「性格」で決めるのだろうが。
漏れは「アルト」的性格の方が社会的には認められると思うぞ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 11:56:37ID:xZaMOEE+
>>92
じゃぁパート別の性格を簡単にまとめてくれ

それと、アルト→ソプラノのようにパート替えが行われる人は
どんな性格かも教えてくれ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 12:47:43ID:SElMnsvH
ソプラノ;「お姫様型」音が下がっても我が道を行く。
      「まわりが上ずっているじゃない?」(バスは地の底へ)
      パート内の団結薄。
アルト; 「悲劇のヒロイン型」
      いつの日か”白馬の王子さま”が助けに来てくれるのを待っている。
      団結力はつおい。

>それと、アルト→ソプラノのようにパート替えが行われる人は
>どんな性格かも教えてくれ

教えてくれ・・・っておまい偉そうだな?教えないw
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 13:18:48ID:E4WTbRnP
ソリストだとソプラノもメゾも必要な音域は変わらない。
重量級なソプラノもいれば軽快なメゾもいるし。
パッサージョがどの音階にあるかで声種決める。
合唱のパート分けは「高い音域出せないから私メゾ」でも、まぁ平気だろうけど。
声が太い人や重い人はなるべく低音パートに集まった方がいいやね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 17:15:21ID:uQOKF4VL
ソプラノ:個人主義。薄幸と見せかけて魔性。
アルト:テンションが高く群れる。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 17:32:15ID:NFA8yqxn
確かに、アルトの方が団結してるな。
というかソプラノよりも「自分のパートが大好きです!!」て感じがある。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 18:26:34ID:LD7ULGNX
まったくアルトの方が団結力あるだのって。
ソプラノなめんなでぷ〜〜〜
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 19:16:23ID:WqbnTpWk
アルトは>>98みたいにヘソ曲げないw
ソプラノは何でも「主役」w
オブリガートだろうがポリフォニーだろうが。
ソプに謙虚さを求めること自体無理なのかね?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 19:36:13ID:ptlIr4PO
>>94
>教えない
っていうか、答えられないだけだろwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況