X



京都のおすすめ和菓子屋さん! その9©2ch.net

0001無銘菓さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/02/25(水) 16:15:25.98ID:???
●よく話題になるお店
嘯月、松屋常盤、生風庵(閉店しました)
御倉屋、龜末廣、老松、末富、紫野源水、塩芳軒、
川端道喜(言わずと知れた「御ちまき司」)
出町ふたば(豆餅)、亀屋良永(御池煎餅)、
鍵善良房(くず切り)、茶洛(わらび餅)
松屋常盤、松屋藤兵衛、亀屋陸奥(味噌松風。どこが一番おいしい?という不毛の議論が)
祇園小石、ぎをん小森(甘味処) 、野次喜多
一和、かざりや(永遠のライバル)

●参考サイト
京のお菓子味見録
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/index.html
京菓子小町
http://kyogashi.kyoto-np.co.jp/

●前スレ
京都のおすすめ和菓子屋さん! その8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/candy/1285410055/
0038無銘菓さん
垢版 |
2016/02/10(水) 14:52:21.88ID:???
わからないけど瓢箪というよりは首の曲がった琵琶に見える
0040無銘菓さん
垢版 |
2016/02/14(日) 09:26:01.97ID:???
この間松屋藤兵衛の松風を初めて食べたけど、すごく好みの味だった
近所なのにどうして今まで行かなかったんだろうか…
珠玉織姫ってのも気になるから今度行ったら買おう
0041無銘菓さん
垢版 |
2016/03/14(月) 11:30:03.04ID:???
>>35
阿闍梨餅は少し炙って食べると香ばしいですね
笹谷伊織のどら焼き、お勧めです、所謂三笠とは別物です
0042無銘菓さん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:21:36.79ID:???
生菓子ではないですが、葉桜の頃に弥次喜多に来店。店は客0
バイトらしき女の子が学校の宿題?客間テーブルに本を数冊広げてる状態…
相方と亀山と善哉を注文というか誰もいないのに、聞きに来てくれずカウンターに自ら言わないといけない


お茶も甘味と同時にしか出してくれず、お盆を乱雑に置くので茶が盆に溢れる。
肝心の善哉も白湯に砂糖出しただけのようなコクも何もない不味い砂糖水のような味
半世紀近いお店らしいので行きましたが、名物に旨いもの無しを地で行く店?

京都の甘味屋さんはデパートに入ってる有名店以外はこんな対応なんでしょうか、
ガラガラ声の愛想の悪い店員しかいないの?弥次喜多
お茶の差し替えも気にも止めずにおじさんとバイトは私語ばかり旅行先は難しいですね
何より不味かったのが残念 今の代で味落ちたのかしら
0043無銘菓さん
垢版 |
2016/04/30(土) 00:50:48.95ID:???
>>42
弥次喜多って、評判のいいかき氷の期間だけで稼いでいる店でしょ
ほかの期間は、仕方なしの営業嫌々ながらの営業をしているのでは
この店の注文取り人無しと雑置きと私語は有名らしいよ
0044無銘菓さん
垢版 |
2016/04/30(土) 01:13:01.66ID:???
弥次喜多は昔ながらの全席終日喫煙可のお店。
0045無銘菓さん
垢版 |
2016/05/04(水) 01:53:40.23ID:???
普段大阪で知らなかったのですが、虎屋さんの生菓子があるの知りませんでした。
京都高島屋で、じょうよう饅頭買ってみたのですが皮も固めで、餡も、とらやの最中に入ってるような
何かねっとりしたような餡で美味しく感じなかったのですが
1個の値段は末富や吉信の値段に引けは取りません。ブランド料かな
虎屋さんでおすすめの生菓子あるなら教えて下さい。柏餅も他店より特においしく感じなかったです。
0046無銘菓さん
垢版 |
2016/05/04(水) 11:12:57.02ID:???
とらやはその「ねっとりしたような」重さが特徴だと思ってる
0047無銘菓さん
垢版 |
2016/05/04(水) 13:12:22.73ID:???
伝統の重み
良くも悪くも昔ながら
江戸時代以前のレシピとかいっぱい持ってるやろうし
0048無銘菓さん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:21:43.61ID:???
葵祭に伴う地下鉄の臨時増発について
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000198036.html
京都市交通局では,5月15日(日曜日)に行われる「葵祭」の見物にお越しのお客様の利便性向上を図るため,下記のとおり,地下鉄の臨時増発を行いますので,お知らせします。

1 実施日

平成28年5月15日(日曜日)
※荒天等で順延の場合,16日(月曜日)に実施

2 地下鉄の臨時増発

烏丸線の国際会館〜竹田間において,2往復(国際会館行き,竹田行き,それぞれ2本づつ)の臨時増発を行います。
荒天等により16日に順延の場合は,1往復の臨時増発を行います。
なお,増発に伴い通常ダイヤも一部変更していますのでご注意ください。
詳細については,添付ファイルをご参照ください。

葵祭臨時時刻表5月15日

平成28年 葵祭臨時時刻表 15日(PDF形式, 111.06KB)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000198/198036/h28aoi15.pdf
通常ダイヤも一部変更していますのでご注意ください。

葵祭臨時時刻表5月16日(順延の場合)
平成28年 葵祭臨時時刻表 16日(PDF形式, 119.52KB)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000198/198036/h28aoi16.pdf
0049無銘菓さん
垢版 |
2016/05/12(木) 09:10:04.58ID:???
ルート沿いの店は売上ウハウハ?
0050無銘菓さん
垢版 |
2016/05/20(金) 18:40:28.53ID:???
清浄歓喜団思ったほど固くなかったし美味しかった
また食べてみたい
0051無銘菓さん
垢版 |
2016/05/20(金) 22:35:25.71ID:???
亀屋清永なら有名な清浄歓喜団より月影の方が好き
胡桃入りの黒糖羊羮
0052無銘菓さん
垢版 |
2016/05/27(金) 20:01:15.42ID:???
清永さんは今年は早く星づく夜出してるんですね
数量限定みたいだけど、去年はなかった 星に願いをっていうの買ってみたいな
0053無銘菓さん
垢版 |
2016/05/27(金) 20:40:45.51ID:???
干菓子でおすすめの店ありますか?
某茶道御用達の干菓子専門店以外で。葛切り好きなので鍵善で今も買って(オンラインショップ)るんですが、他のお店で良いトコがあればお願いします。
0054無銘菓さん
垢版 |
2016/05/28(土) 07:54:45.63ID:???
平野神社の裏にある平野玉寿軒の干菓子が美味しくて年2回ほど通っていたが前回行ったとき閉まっていたので閉店したかもしれない
0055無銘菓さん
垢版 |
2016/06/01(水) 08:50:51.32ID:Sr7Btdnr
京都によく行くが、おやつに買うのは祇園饅頭だな。
桜餅、柏餅、しんこ、などの定番はもちろん、六方焼や椿餅もおいしい。
個人的にお気に入りはおはぎの青海苔のやつ。3個セットには必ず青海苔を入れてもらう。工場の方は予約すれば青海苔だけの3個セットもやってくれる。
0056無銘菓さん
垢版 |
2016/07/01(金) 12:57:00.58ID:???
先日いった老舗店の横柄な接客態度にがっかりしました。
二度と行かない。

案の定、過去にも書き込みがあった。
愚痴スマソ。
0058名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 17:48:29.85ID:???
わらび餅が食いたくなったので茶寮宝泉と遊形サロンドテに行ってきた

宝泉
待ち時間小一時間
周りの人みんなわらび餅頼んでた
ぷるんぷるんの食感
自然な味

サロンドテ
待ち時間なし
ねっとりもっちり
きなこがかかってて元々黒蜜が練り込んである?せいか非常に甘い

もっかい行くなら宝泉かな
0059無銘菓さん
垢版 |
2016/07/10(日) 21:17:13.34ID:???
通年販売なんでアレだがやはりこの季節はしたたり・・・かな。
0060無銘菓さん
垢版 |
2016/07/15(金) 16:22:40.03ID:???
宝泉のわらび餅美味しいよね。好きだわ
0061無銘菓さん
垢版 |
2016/07/16(土) 01:11:01.86ID:???
今日は老松行ってきた
夏かん糖は売り切れ
わらび餅はかなりもっちり
氷水に浸かってたけどまだほのかに暖かい
きな粉たっぷりあっておいしかった
いい感じで空いてて注文してからも待ち時間ほとんどなし

あと最近西院の養老軒のみかんとキウイの饅頭も食べたんだけどまずかった
0062無銘菓さん
垢版 |
2016/07/18(月) 16:12:58.14ID:???
新宿の伊勢丹。
7月15日〜17日まで、したたりの入荷はありませんだって。
そりゃそうだわな。
0063無銘菓さん
垢版 |
2016/07/18(月) 19:21:58.60ID:???
したたり、冷蔵庫にキンキンに冷やしてある。
夕食後かぶりついたる!
0064無銘菓さん
垢版 |
2017/01/07(土) 12:54:58.12ID:MRuzbjqm
過疎ってますね
0066無銘菓さん
垢版 |
2017/03/03(金) 18:18:16.24ID:tLFKvFIn
末富本店の電話に出る男社員?息子か?愛想悪うて嫌いやわ!商品は好きやけどホンマ強気な商売しはるわ。京都の他の老舗店はどこも親切で好きですがね。
0068無銘菓さん
垢版 |
2017/04/10(月) 10:45:44.53ID:kUU5k1C2
夏柑糖買ってきた。

おいしい〜

けど、高い〜

まあ、高くても仕方ないんだけどね。
0071無銘菓さん
垢版 |
2017/07/03(月) 16:52:35.16ID:???
6月は20個くらい食べた。
マイナーな店で、おいしい水無月売ってる所ある?
0073無銘菓さん
垢版 |
2017/07/18(火) 07:51:12.47ID:???
したたり食うたこ?まあ通年販売だけど。
0075無銘菓さん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:21:42.24ID:/hrkN35q
今日は十三夜
栗名月ですな。
0076無銘菓さん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:11:37.65ID:???
四条河原町のいつも並んでる某店だが、
店前の通りに停車してる馬鹿て連れと交代で並んでるだろ
どんだけ通行の妨げになってるかってんだよクズが
0077無銘菓さん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:21:50.86ID:???
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0080無銘菓さん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:04:57.25ID:ytuasfuY
>>56
◯◯屋鬼門位置からテコでも動かなかったとある店のこと
昔に比べて蕎麦皮部分において膨張剤の味がきつく、後味が苦苦感じるぞ。

超年配女性店員は客に食ってかかり態度が悪い。一般的昔ながらの京風蕎麦餅を頼むと、「これら(四種類)がすべて蕎麦餅である」と何度も繰り返し、睨みつけ、鼻であしらう。
私は元、京都生まれの京都育ちであるのだが、わたくしを観光客と見立てた店員は、強き品のない口調で、罵しり、何度も目玉を向いて睨みつけた。

逆に考えると、こう言った態度の悪い店員に睨みを効かせられ、成◯屋さんの睨みのように厄払いが出来たと思えば、縁起物かもしれない。
なので、グークル?で評価「1」を避け、縁起物厄払い験担ぎで評価「2」とも考えたが、皆様に嘘を申してはいけない。
店員のあの睨みつけが脳裏から離れないので、グークルで評価「1」に変更した。
丁度この店はデパートの◯◯屋さん鬼門位置なので、ああいった睨みの上手い威嚇上手な店員を鍾馗様のごとく配置し、客を追い払っているのかもしれないとほくそ笑む。

あれほど態度の悪い店員は、わたくしの知る限り海外を含めてもこれまでに接したことがない。
頼んだ蕎◯餅をペラペラの紙袋にばらけて入れ、ビニール袋に入れようともしません。中の餅は、当然揃えて入れられることもなく、あらゆる方向を向いていた。
蕎麦餅が部造作に突っ込まれたペラッペラの袋は丁寧に扱うことなく、無造作にガラスケースの上に半ば投げ捨てるように置かれたことも付け加えておく。
普通に考え、あのような態度の悪しき店員が老舗?の和菓子屋にいるのは京都の恥!!!であると思い、店にも問い合わせをしてみたのだが、回答はない。

京都は一つ遠ざかったと哀しき想いに耽ること、しきりなし。
0081無銘菓さん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:35:37.16ID:ytuasfuY
>>80 >>56 京都◯条河◯町の某鬼門位置する饅頭屋の
超老人女性店員の態度はこれまで見た接客業の中で、最悪だ。

悪いことをばかりを書いていてはいけないので、京都のうまいお菓子も付け加えておこう。

某店の豆餅や麦手餅はうまい。麦手餅はタイミングよく出来立てにきな粉を振った直後のものに出会い買い求めるとその場で食すべし。
気取らず、小腹が空いた時に農作業等の合間に食されたこの餅は、明治か昭和あたりの自分の知らない歴史をさえも思いうかべる。

また季節的には先だが柏餅。
京都はこじんまりとした、餅屋や饅頭屋で買い求める柏餅の味噌餡が美味。
柏餅の味噌餡は店によって、白あんや白味噌や山椒の量が違い、なかなかどうして、奥が深い。
また、店によっては白味噌だけではない店もあったり、楽しいこと仕切りなし。
気取った上品なお味とは言い難いが、京都人は5月に成ると、「味噌餡10個」「味噌餡20個」或いは「白10個」「白20個」と買い求める方も多い。
上の言い方で、十分に通じる店が多い。
5月も中旬を過ぎると味噌餡を取り扱ってない店もあるので、注意したい。基本、こどもの日前後と考えていただきたい。

京都人は柏餅の味噌餡のことを「味噌餡10個」「味噌餡20個」或いは「白10個」「白20個」で通じる店が多いと書いたが、また>>80 >>56 を、思い出してしまった。
◯◯屋鬼門位置の超年配女性店員は客に食ってかかり態度が悪い店員は、馬鹿か?
超有名作家が買い求めたその店の蕎◯餅は、明らかにこしあんである。

デパートの高◯屋さんは、お洋服などにおいて京都のお買い物の拠点の一つでもあり、いわば京都の顔の日膣に位置する場所。祇園祭でも、ここを避けれは通れない大切な場所なのだ。
そんなところにほど近い饅頭屋の店員が、観光客と察知すると見下し、えげつない態度で威嚇し、小馬鹿にするとは!!!
ここの店員は、京都の恥だ!
京都の評価が下がることは、京都生まれの京都育ちであるわたくしには、許し難い。

再教育の徹底化を図られたし!!!!!!
0082無銘菓さん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:04:20.76ID:???
やっぱり京都人て性格悪い
0083無銘菓さん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:51:52.92ID:/qYuLnJw
老害っていわれないように、年を取りたいもんだね
0086無銘菓さん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:07:37.02ID:???
ときわ木っておいしいですかね?
0087無銘菓さん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:59:08.32ID:???
亀屋陸奥の松風、美味しかった。
初めて食べたよ。
0089無銘菓さん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:45:33.68ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0090無銘菓さん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:11:59.00ID:iXNXQYuB
阿闍梨餅を久しぶりに食べた。
寒波で硬くなっていたが、室温に戻ればあの軟らかさが復活。
0091無銘菓さん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:39:17.53ID:J2v4lfgc
梅園のみたらし団子美味いわ
京都では一番かな
0092無銘菓さん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:43:15.51ID:???
そう言えば阿闍梨餅、小豆が足りないとかって
販売減らしてたけど(曜日制限?)復活した?
0094無銘菓さん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:31:32.17ID:???
今年の丹波大納言はさらにガッタガタの大凶作だよ
収量は昨年なみでも品質が悪い
少子化で後継ぎいないから生産者自体減ってるし今後も基本傾向一緒
0095無銘菓さん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:47:28.21ID:4yOpVdA/
酒を止めて随分経つが、その分甘味には飢える。
たまに京都の和菓子を取り寄せするのが楽しみ。
0096無銘菓さん
垢版 |
2018/02/07(水) 02:42:26.76ID:+5rzHZzS
かぎや政秋の益寿糖、なかなか変わった風味で美味。

ニッキは僅かに匂う程度。
クルミのアクセントが良い。
0097無銘菓さん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:59:05.61ID:???
タレに砂糖を使っていない、生醤油味の焼き団子を出す店は、京都にありますか?
0098無銘菓さん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:25:17.38ID:???
甘くない醤油味の団子ですら、ここのいそべ焼ぐらいじゃないかな。ちなみに、この
十文堂ってのは、出来て数年の、全然古い店じゃない。京都は醤油屋さん自体が
ごく少ないし、生醤油だけで焼く風習はあまりないと思う。

http://jumondo.jp/menu.html
0099無銘菓さん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:57:15.13ID:???
>>98
ありがとう、残念
濃口醤油のみを軽く煮詰めたぐらいのタレの焼き団子が好きなんだけど
関西住みだと、飛騨か関東にでも旅行しないと無理かな
0100無銘菓さん
垢版 |
2018/02/24(土) 17:29:00.45ID:???
新宿高島屋で、今西軒のおはぎ、中村軒の麦代餅、塩芳軒の上生菓子を買いました
楽しみ
0101無銘菓さん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:34:45.05ID:???
>今西軒のおはぎ

きなこあるの?
0102無銘菓さん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:33:56.18ID:???
>>101
きな粉おはぎの入ったセットは事前予約で完売
つぶあんこしあんのセットは当日販売あり
0104無銘菓さん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:30:23.52ID:???
今宮神社のあぶり餅食べてきた。

「かざりや」の方で食べたがこちらは江戸時代からの店なんだね。

「一和」の方は平安時代からとは驚いた。

両方の店で食べ比べをすればよかった。
また行こうっと。
0105無銘菓さん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:16:31.94ID:???
>>104
どっちもまぁ大老舗だし食べ比べても素人には差がわからないし、両店は仲がいいらしいよ。
あのくらいの量だし、1回に2店ともで食べた事もある。
真ん中の道とは反対側の裏庭の眺めは、かざりやの方が良かった感じ。
その時のタイミングで、焼いてる看板婆さんの婆さん度が高い方がいいかな。
0106無銘菓さん
垢版 |
2018/02/26(月) 03:02:24.95ID:???
>>98
その十文堂のいそべ焼も
「甘辛い」だし醤油で、って書いてあるけどね
0107無銘菓さん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:18:43.32ID:???
>>105
>食べ比べても素人には差がわからないし

いや分かるでしょ。良し悪しは好みだけど、味噌の味も餅の食感も違ったよ。
0108無銘菓さん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:56:52.17ID:???
ガイドブックでそのあぶり餅の店紹介が掲載される時って
大抵片方しか紹介されなくて二軒あるよって載ってる本見たことないから仲悪いのかと思ってた
0109無銘菓さん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:18:18.20ID:???
今は京都土産で生八ツ橋よりも阿闍梨餅貰う機会が多い気がする
0110無銘菓さん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:45:11.70ID:???
水無月が店頭に並ぶころ、
冷やし中華始めましたと同様に夏も近いんだと実感する。
0111無銘菓さん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:16:58.97ID:???
若あゆが店頭に並ぶころ、
冷やし中華始めましたと同様に夏も近いんだと実感する。
0112無銘菓さん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:37:03.34ID:???
今年はじめて川端道喜の水仙粽をいただいた
なんか前と変わった?
すごいざらつく口当たりになったような
0116無銘菓さん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:54:21.64ID:???
MOVIX京都のはす向かいにある西尾為吉商店の変わり種八橋がおいしい

あそこらへん、本家とか元祖とかどれが大本なんだよと言いたくなる
枕詞が付いた八橋屋が何件かあるよな
0117無銘菓さん
垢版 |
2018/09/07(金) 13:23:47.10ID:???
京都ってその辺の地味なお菓子屋さんがいちいちおいしくて羨ましい
松露とか琥珀とか昆布とか関東では見向きもしないものが全部おいしい
0119無銘菓さん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:52:56.13ID:mny0zLq1
毎年、今頃になると、丹波栗も出てきたな、竹裡食いたいな
と思うんだけど、高いんだ。
0120無銘菓さん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:08:43.25ID:f6DZUuVe
意外にも菓子板に、(生)八つ橋の専用スレッドがないのでこちらで伺います。

「皮だけ生八つ橋」が好きです。
二十数年前になりますが、そのころ百貨店の諸国銘菓コーナーでよく買って食べてました。
最近ふたたび食べるようになったのですが、当時の商品が売ってません。
パッケージが変わったのかもしれません。

そこで伺います。むかし買っていた商品は、
こういう形の紙ケース(内側はアルミ蒸着仕上げの)に入ってました。
https://www.misedas.net/item_images/17910.jpg

・八つ橋を作ってるのは数社ありますが、過去に上述のスタイルの製品を作っていた
どこのメーカーの、(皮だけ)生八つ橋ですか?これだけを知りたいです。
覚えている方や詳しい方、よろしくおねがいします。
0121無銘菓さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:57:53.64ID:???
20年前に、皮だけの生八ツ橋を、京都以外で売るだけの販路をもっていたのは、

おたべ 井筒 西尾 聖護院

のどれかしかないだろうから、総あたりで調べたらいいだけじゃないのかな。
たいした手間じゃないし。

ただし、当時の生八ツ橋とは、どの店も味はちがってると思うよ。この4社は
「伝統の味を頑なに守る」ところじゃないし、そもそも「皮だけ生八ツ橋」
自体が、非伝統的な製品(痛みやすいから、現在のようなパックが出回るまでは、
おみやげには不適当だった)だし。

そういや昔、知り合いが皮だけ生八ツ橋の「賞味期限」シール張替えのバイトを
してたわ。今は直接印刷して、できなくしてるところが多いだろうけどね。
0122無銘菓さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:03:19.15ID:???
最後にカッコ書きしてるから、>>119を書いた本人はわかっているんだろうけど、
最近、
八ツ橋→焼かれたもの
生八ツ橋→焼く前のシート状のもの
という理解をしてない人が多いみたい。

おたべなどの餡入り生八ツ橋が「八ツ橋」だと思っているらしくて、
あんこなどが入っていないから「生八ツ橋」だと思っている人がけっこういる。
0123無銘菓さん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:14:31.51ID:???
昔の瓦みたいなのが八ツ橋
それの焼く前のが生八ツ橋
生八ツ橋であんこをくるんだのがおたべ
0124無銘菓さん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:19:54.20ID:???
初めて知りました!ありがとう!
0125無銘菓さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:04:41.36ID:m86g9oyf
>>122
120ですが、勘違いもしてませんし、最初からナマヤツハシカワダケの話ししかしてませんけど。

>>121前半
ありがとうございます。それを特定したいから伺ったのですけど、仕方ないですね。そうします。
0126無銘菓さん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:10:04.76ID:m86g9oyf
>>121後半
もちろん承知です。でもそのうえで自分はナマカワが好きなんですよ笑
現在のナマカワ製品は、どのメーカーもパックされ脱酸素剤も入ってますが、
当時は、パック仕上げではなかったので翌日以降に残していたら少しかたくなって
子供心にそれも美味かったです。まあ出しておくだけだから再現は簡単ですけどね。
0127無銘菓さん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:26:37.03ID:???
京都の人は、>>121に出てくる店の生八ツ橋(餡の有無を問わず)は、あんまり
食べないからね。

京都市内だけで、八つ橋専業の会社は20ぐらいあるはずだけど、生八ツ橋は、
皮だけ餡入りを問わず、全然食べない人と、スーパーなんかで売ってる
(上記4社以外の物であることが多い)皮だけのやつは、たまに食べるっていう人に
わかれてる気がする。「おたべ」とか「夕子」が大好きだっていう京都の人には、
まだ会ったことがないな。

上記4社の八ツ橋も、食べてみると案外美味しいんだけどね。「観光客向け」として、
いい扱いはうけていない。観光地やホテルの話をされても、京都の人がよく知らないし、
興味もないのと同じなんだわ。
0128無銘菓さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:00:35.09ID:???
>>127
生八橋に詳しい奴に聞いてるんであって京都人に聞いてるんじゃなくね?
知ってさえいれば、答えてくれるのが地球の裏側でトウモロコシ作ってるゴンザレスさんでも構わないでしょ
0129無銘菓さん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:39:22.29ID:???
今更だけどテンプレの松風に噴いた
0130無銘菓さん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:39:04.79ID:lb1CrLiK
「源、吉兆庵」ってどういうお菓子屋ですか?

本店として、銀座本店、岡山本店、鎌倉本店、と三店舗あるのも
よ〜くわからない。
古い店なのか、最近に立ち上がった企業なのか、どうもよ〜くわからない。
0131無銘菓さん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:44.68ID:???
1946年に創業者が菓子製造の個人店を開店したとあるから
京都じゃひよっこ扱いだろうな
0132無銘菓さん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:04:02.48ID:nOMjHIEs
>>131
ネットで「源・吉兆庵」を見ても、店の歴史は詳しく書かれて
いない、
それなのに、古くからある店舗みたいな商品を出しているけど
・・・・・
ちょと胡散臭い感じもしなくもない
0134無銘菓さん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:58:36.93ID:???
>>132
和菓子屋なんてどこもそんなもんじゃね?
0135無銘菓さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:52:00.56ID:???
「源、吉兆庵」ってそもそも京都の和菓子屋さんなのか
創業地も違うし京都に出店してないし
0136無銘菓さん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:39:17.74ID:???
京都のお店じゃないよね
スレチだと思う
0137無銘菓さん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:11:58.60ID:wyIU/DBn
吉兆庵はもともと岡山の和菓子屋だよ
清閑院や鹿鳴館も整列の会社です
こんなに手広く成功するとは思わなかった

岡山住みなんだけど
東京のお土産で頂いた時には…
0138無銘菓さん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:17:18.91ID:wyIU/DBn
西陣の愛信堂さん
2月末で閉店されたのね

その2日後に伺ったので
楽しみにしてただけにショックが大きくて…

御店主の病気療養とHPにあったから
一日も早くお元気になられて
またお菓子作って頂きたいです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況