X



トップページ50代以上
1002コメント335KB
50代が早期完全リタイアを語るスレ part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 11:07:46.45ID:kOuZ6qLH
本スレは50代が経済的自立をし、かつ、完全リタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
リタイアしたい人、してる人の日常、リタイアするための資金や年金や相続の話など

ただし書き込みは50歳以上60歳未満に限定させていただきます
生活保護者は立ち入り禁止
バイトなどの労働については荒れる原因になるため関連スレのセミリタイアスレで語ってください

関連スレ
50代でのセミリタイアを語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1646645984/

50代が早期完全リタイアを語るスレ part.1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1672922451/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:12:47.56ID:aLTJvYh8
まえも書いたけど、最寄りの交番で
「スミマセン、三角公園てどっちですか」て尋ねて
完全不審者扱いされたことあるw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 18:58:39.67ID:6RLHWHJT
50代にもなると擦れてしまって生活に新鮮味が無いな
だいたいのことがだからどうした(so what?)になってしまう
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 13:43:56.29ID:rMFOTWT1
今日は久しぶりに自宅にひとりなんで、昨日買ったアジとタケノコでなめろうとタケノコ煮を作って姫路の日本酒で昼飲み中
飲み屋行ってもつまみを分析する様になったし、YouTube見れば作り方も丁寧に解説してくれてるし、意外とその気になれば自分好みのつまみが出来ることが分かった
美味いつまみで美味い酒を飲めるのが至福だわ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 15:42:14.31ID:2H+gMWH3
クックパッドの株主優待で色んなレシピをタダで見れるけど、今はそんなのに依らなくてもネットにレシピがいくらでも転がっているんだよな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 18:33:13.19ID:ehX+XFZr
酔うと味覚や嗅覚も含め全ての感覚が鈍くなるので、酒や料理の味を正しくは認識出来るのは最初だけで、後は何でも同じだと思う。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 07:43:17.89ID:mTYF/ZG9
そういえば通天閣にほど近い老舗串カツ屋群、
午前中に開店して夜は早々にしまっちゃうんだよね
アレが真の西成スタイルなんだよなぁ

観光地化した後は、夜営業してるニワカ店が乱立したようだが
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 08:36:17.47ID:mvlM+iDj
雨が降っている。学校や仕事してた頃はこんな雨降りの日も学校や仕事に行かなきゃいけなかったけど、今はもう少し寝ていようと布団に潜り込んでいられる幸せ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 09:37:32.65ID:mTYF/ZG9
>>807
わかるというか、おれの場合はいい天気の日によく
「外はこんないい天気なのに会社で仕事かぁ。。。」て思ってたな

会社辞めた直後なんか、起きて外見ていい天気だと
水筒もって、無軌道な長距離散歩によく出かけた
解き放たれた気持ちがとてもよかった

四方八方に向けて歩いたら満たされたようで
散歩欲はもうあんまし湧いてこなくなったが
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:00:06.43ID:teMDofmk
そんなことのためにリタイアしたのか
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 13:12:32.86ID:zazSfOOs
仕事辞めたいけどやめたら暇で困るからやめられない
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 13:18:21.51ID:mTYF/ZG9
>>809
うんうん
これがおれの日常になったんだって、すごい満足感ある

それとて今日も自転車でブラブラしてたんだけど
むかし単に肥溜臭い田舎と思ってた、町の外れの方
広い庭のある家が多く、芝桜満開とかネギ絶賛大豊作中とか
それどころか庭?の竹林が風に吹かれて揺らいでたりとか

ああこんな、こんな豊かさに気付きもしないで
マテリアルワールドのゴーストやってたんだなって

背筋がぞくぞくするよ 楽しい。。。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 19:00:20.54ID:5KlMvDki
俺も一日四回寝てる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 20:08:24.12ID:IhA4wb1l
リタイアしてから昼寝するようになった
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 04:37:09.02ID:5AyJbQfi
一日に2回も3回も眠れるのは羨ましい
なんか上手く眠るコツがあるんか
年を取ると中々寝付けんこと無い?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 13:30:37.67ID:XX8PFvdy
体内時計が狂うと、メンタルに支障が出て、不安感に襲われやすくなる
俺はもう社会に必要ない人間だ、とか、このまま死を待つだけ、など

だからリタイアしてから、むしろ規則正しい生活をするようになった
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 14:13:34.71ID:cPRihig6
>>824
>俺はもう社会に必要ない人間だ、とか、このまま死を待つだけ、など
社会に必要とされないからプレッシャーやストレスも無いし食っちゃ寝して死ぬの待ってりゃいいし最高やんw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 16:10:14.41ID:S0d48FzM
二度寝になるのはおしっこで目が覚めるからというのがある。大体おしっこで目覚めたときは5~6時間くらいしか寝てなくて、まだ寝足りなくて寝る。
おしっこの観点からも年取るとまとめて9~10時間寝るのは難しくなる。寝る前の水分を制限したら今度は脱水で脳梗塞のリスクが高くなるし。
おしっこで1回目覚めるのは許容して二度寝はありかなと個人的感想。
寝酒、アルコールはダメ。寝酒が必要な人は酒辞めて睡眠薬にしたほうが、肝臓にも負担かけず睡眠薬のほうが安上がりらしい。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 17:12:11.19ID:sSOltfCy
ご存知の方いれば教えてください。
来月58歳で退職予定です。確定拠出年金約1800万円ありますが、原則idoco に移管のようですが、退職一時金として受け取ることは出来ないのでしょうか?
退職一時金として受け取れないとすると退職所得控除の恩恵を得ることができず不利な状況かと思います。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 21:00:59.29ID:J5VM36yn
>>831
ありがとうございます。
60歳未満でも一時金で貰えたのですか?
いろいろ調べて見ると一時金で貰えるのは原則60歳以上とのことだったので。。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 21:48:55.56ID:l6HNc/BA
9月末退社が決まった!
ようやくFIRE出来る、長かったなあ。
今んとこ8月、9月は有給消化にあてられそうなんで、世界一周航空券買って8月後半から旅行しようかと思ってる。
退職記念なんでファーストクラス気張ってみるぞ!
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 23:41:30.35ID:/S/v+ovJ
おれも60になるまで貰えないっぽかったのでidecoつみたててるよ
不動産所得があるから節税になるし
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 01:04:32.07ID:rxnVWcXt
>>833
iDeCoに移管後60歳以上で退職一時金として受け取ることができる。
退職時に退職金を貰っていなければ、この退職一時金の受取において退職所得控除の期間に確定拠出年金の加入期間も通算される。
なお原則iDeCoに移管というわけでもなく自分で手続きしなければiDeCoに移管されない。
金融機関によってあたりはずれもあるのでiDeCoについて詳しく調べることをお勧めする。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 07:44:00.45ID:AqAotPEy
俺もつきあいで毎月千円だけDCに積み立ててたけど、退職時に残高は8万円だけだった
残高がごくわずかだったから、国民年金保険料全額免除を証明して、脱退一時金として全額払い戻せたよ
個人型DCなんてめんどくさいよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 11:57:35.63ID:R3aIbtou
>>836
ありがとうございます。
いろいろと調べた結果、
58歳で退職金貰って退職所得控除受けた後、DCをIDECO に移管すればIDECO受け取り時にDC とあわせた加入通算期間により再度退職所得控除を受けることが可能であることが分かりました。
この場合、2回目の退職所得控除は1回目の退職金額も合算して計算します。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 12:28:59.60ID:rxnVWcXt
>>839
>この場合、2回目の退職所得控除は1回目の退職金額も合算して計算します。
合算するのは同じ年に受け取る場合。
別の年に受け取る場合はみなし勤続年数を算出し、これをもとに退職所得控除額が決まります。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 18:35:08.79ID:9HWiKg0E
何十億円とかあって、調べんのも面倒だしってのは有りだと思う
でも清原みたいにはならんようにな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 15:31:44.68ID:D6jw51tA
うへえ、週2,3回は通ってる居酒屋ランチの店だが、月曜だってのに大人気かよ
いつもはしなびたジジイババアしかいねえのにな,GWなんて要らねーな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 00:07:56.57ID:e1VROE4w
地元で80年前から創業してる老舗のうなぎ屋があるんだけど
そこは国産うなぎしか扱ってない

うな丼・うな重は1人前で5千円はするね
国産ていってももちろん養殖だよ
たまーに国産天然物も入荷する店だけど1人前2万円近くする

一見高そうに見える2千円から3千円のうな丼は全部中国産だと思う
知らないけど
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 01:54:18.14ID:bm5bb26r
俺は1000円台のウナギで充分 磯丸水産のは結構美味しかった すき家も侮れない
たまにしか食わないから、中国産でも健康上の問題は無いと思うし
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 04:48:42.64ID:jrtunwDD
どおでもいいが、磯丸水産とゴーゴーカレーがコラボした
シーフードカレー、なかなかウマかったのに
まったく話題にもならず消えたw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:43:06.89ID:zOE157aW
>>850
安物ウナギは味がどうこうより、健康的な被害が怖いよ。
中国の養殖でどんな環境で何食わせてるか分かったもんじゃない。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 14:38:43.85ID:LxI00RIX
スーパーの鰻も中途半端に高いからあれなら安い鰻屋で食べるな
地元にめちゃくちゃ美味い鰻屋があるけど小さめの鰻重なら三千円の良心的な価格で食べられる
鰻好きで食べ歩いてるけど老舗の五千円超えより美味い
まあ一番美味いと思ったのは尾花だけど気がつけば初めて行ったときの倍くらいの八千円弱になっちゃったからなー
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 15:48:46.63ID:JGKuDkMS
パックされている鰻は産地表記義務があるが、鰻屋のメニューに出されている鰻は表記義務はないな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 19:31:45.90ID:e1VROE4w
俺もそんなうなぎは嫌だな
確かに栄養豊富だけど
中国産のうなぎ食うくらいなら
日高屋のニラレバ定食でいいよ
国産のレバーとニラだ
レバーは体にいいから週1で食ってるよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 09:20:18.67ID:WffUL6x5
どうでもいいが、「シミュレーション」を「シュミレーション」と
表記する人がいてもぜんぜん気にならんのだけど(よく紛糾してるよねw)
「ファストフード」を「ファーストフード」と表記するのは気になってならん

調べると、英国式発音だと「ファースト」なるので間違いではないと知り
ますます「あんたの英語はクイーンズなのかい」て想いはつのる
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:39:21.04ID:WffUL6x5
まあ言い出したら「フリーマーケット」って
「自由市場」みたいに思われてるし、まぁいいかなんてのもねw
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:43:52.63ID:gQcwVyuG
あるある。

ダウンタウン(downtown)とは東京で言えば銀座や渋谷、新宿辺りのことを指すのだが、何だか間違って使われている様な。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:52:03.20ID:gev9Cb0B
寅さんや両さんの地元がダウンタウンじゃないのか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 10:52:10.49ID:o0PH5ggE
2ちゃんだから何でもいいよ通じれば年寄りのレスでも
自分も目が悪くなり職場のメールで誤字脱字が多くなってきた潮時かな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 17:11:46.02ID:KYvAEj+v
以前CMによく出たおかしな英語のコピー「for beautiful human life」ってあったなぁ
ああいうの、テレビに出す前に、ネイティブに確認しないのかね
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 19:55:15.87ID:KYvAEj+v
ライフはそもそも人間のものでしょ、人間が二つ重なってるよ
人間の人生っておかしくない?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/03(水) 20:35:48.43ID:yo3FK+sG
ただの人間の生活ではなく、「美しい人の」生活、って言いたかったんだよ。おいらはあんたらはお呼びじゃなかったんだよ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 01:25:35.10ID:2EFZFnvG
>>876
頭痛が痛いとか、昼食を食べるとか言うだろ

ちょっとズレるが宛先に鈴木部長様とか書くのはビジネスマナーだからな
その内に加藤部長殿様とか書くのがマナーになりそうな気がする
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 01:29:04.38ID:nxicKIY/
>>878
現実社会でそのような話の流れになったとき
「うんうん、馬が埋まったとか言うしねw」て言ったら

場が凍り付いた orz
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 07:44:30.31ID:jD7T1k5y
>>878
部長様はマナーではない。様を付けないのを良しと考える人も多い。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 09:42:55.41ID:nTrPmt9Q
>>881
そういう人って天皇陛下や国王陛下にも陛下って尊称をつけない方がいいと思っているのかな?国王様と呼ぶのは変だと感じるのかな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 09:51:12.95ID:GqWxWZj4
>>884
じゃあ、岸田首相様とかは変だと感じないのかな?
天皇とか国王とかと、首相とか部長とかのカテゴリーは別物だと思うけどね よっぽどの社畜でも無い限り
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 09:52:18.69ID:+tB6o0sR
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 11:09:36.79ID:tj97Qtfn
なんとか部長とか、部長という役職名には相手を敬う意味が込められてるから「様」をつけなくていいんだよ、
別につけても失礼じゃないけどな、こんなのビジネス用語の基本じゃない??
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 11:14:03.05ID:tj97Qtfn
ちとそれるが、働いてた頃、メールなどでしょっちゅう「小職」「小職」ってへりくだるつもりで使ってたけど
自分以下の立場の人間に対して使うのは正しいが、目上の人間に対して使うのは失礼にあたるって
先輩に注意されたのを思い出した

これ結構知らない人多いよね
悪意がないのはわかってるからいちいち注意しないけど
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 11:24:53.04ID:nxicKIY/
老先生のところに教え子たちのクラス会のお誘いが来たが
「枯れ木も山の賑わいと申します。ぜひおいでください。」
とか書いてあって唖然としたってのあったなw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 11:57:19.42ID:LiV8coRv
50代で早期リタイヤするには何億円の蓄えが要るとか聞くけど、
逆に働き続けるなら、独り身なら年収300万(もちろん貯蓄ゼロ)の
軽労働でも生きていけるんだよな。
そもそもアーリーリタイヤ悠々自適なんて、一部の大企業か、実家が
資産家か、自身が何らかのビジネスで富をなしたかのどれかでしょ?

老後に蓄えが無いとどーすんの?ってツッコミを度々受けるけど、
働けなくなった時点で健康寿命でしょ。それを過ぎて生きてたって
良い事何もないやん。要介護の長い老後を限界まで延命するために
蓄えてたの?って例がいぱーいある。
働けなくなった時点で、何もせずに運命に身を任せていれば、それで
人生を綺麗に卒業できる。

そう考えると年金を払うのも無駄だが、自分の親をそれで支えていると
思えば満足かな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 12:55:54.70ID:tj97Qtfn
>>895
ポックリできるは限らんだろうが
年取って働く体力もなくなっても長生きするかもしれんよ

そんときゃ運命に身を任せるんじゃなくて
ナマポ(国民の税金)に身をゆだねるんだろ?カス
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 13:45:02.43ID:INQbAdqZ
自分は上司も部下も皆んなに様つけてる
もうそう長くない職場の仲間に感謝の意味を込めて
今自分があるのは全て皆さまのお陰て
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 14:55:24.68ID:sLx0hKfh
俺は全部見下してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています