X



トップページ50代以上
1002コメント301KB
老後の住宅どうする 9軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 13:47:08.98ID:LxlqFVu8
50代~
老後の住まいや暮らしを語ってみませんか。

今回もマターリ進行でお願いします。

前スレ
老後の住宅どうする 6軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1656979901/
老後の住宅どうする 7軒目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1661954241/

老後の住宅どうする 8軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1665011173/
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 06:50:43.49ID:R3oMJaxf
仙台、京都、大坂、広島、福岡は遥かに首都圏より遥かに小さいが、江戸時代から地域の中心であった

商業、文化、周辺ベットタウン等が平地にワンセットで一体となっている(広島はだいぶ山にも来てるが)
その市の中心部まで行けばほとんど事足りる
小さい範囲で徒歩も楽

東京生まれで東京と地方大都市の両方に住んだ
仕事があって東京区部の便利なところに住める金があればそれでもいいが、そうで無きゃわざわざ老後首都圏って感じ
特に横浜はないな(実家があったけどw)
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 06:58:09.81ID:+YGUGKw4
( ´,_ゝ`)プッ

┓(´~`)┏ いい歳して偏った情報を長文で必死に投下してて草
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 07:05:24.48ID:R3oMJaxf
広島に居たとき同僚になぜ東京希望せん?
って聞いた
「広島はこまい街だけれど何でもある、東京にゃあ行かんでええ」
と答えた
田舎者やなと思ったが一理あったわ(笑)
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 07:06:37.70ID:u/hrEc1V
>>763
広島、福岡なんて車必須だし、マトモな病院ないしw
ホントに住んだ事あるの?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 07:13:54.20ID:u/hrEc1V
>>767
市電に乗るなら歩いた方が早い
それでも市電頼みで住むなら、距離的には牛田あたりまでだろうな
舟入とか横川方面は土地柄というか民度が低いからちょっとな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 07:41:55.25ID:u/hrEc1V
>>770
新白”島”な
その値段だすなら中古でも良いから利便性が遥かに高い都内でマンション買うよ
広島市内にマンションなんか買っても資産価値がガクッと下がって大損するだけだし
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 08:13:22.77ID:R3oMJaxf
シティータワー青葉通り一番町
4,200万円~9,500万円 
最多価格帯
5,900万円(5戸) 
間取り
1LD・K~3LD・K 
専有面積 
47.24m2~79.82m2 

三越まで徒歩8分らしいな
こんなのどうよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 09:03:24.64ID:hZOcRqlY
老後は冬場は小笠原に住む
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 10:30:11.24ID:Am+HqaaP
>>775
もらい事故ワロタ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 10:34:16.38ID:BTcxKD5N
>>779
自分は今住んでるエリアからあまり大きく外れたくないから自分の住んでる区の近隣か
同じ電車の沿線で今よりお手頃なところ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:20:37.80ID:BHgMf21c
国会図書館にすっと通える距離に拠点が欲しいな
個室の自習室とかレンタルオフィスみたいなのなどうかね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 11:32:07.96ID:hkRTDXsD
コロナ前後で価値観に変化があったと思うがね
密で汚染された東京から脱出して地方のスモールタウンに行く感じ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 12:07:49.97ID:BHgMf21c
東京ってそこまで密とは感じないんだけどなあ
閑静な場所だってふんだんにある

特にリタイア後なら通勤ラッシュ時の新宿とかにわざわざ出向かないでしょ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 12:14:56.85ID:BTcxKD5N
ユニクロや無印なんて毎日行くとこでもないし生活圏になくてもいいかな
隣の駅とか数駅移動したらある程度なんでもある街があればいい
ましてや銀座や新宿渋谷は特段の用がなければ今でもめったに行かないから
今より多少アクセス悪くなってもリタイアして時間ある前提で出かければいいと思ってる
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 12:53:26.85ID:j4m7sCYa
あー死にたい
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 13:00:57.68ID:hkRTDXsD
>>784
空気の汚染を実感したのは給気口のフィルターだったよ
東京では給気口の周辺まで真っ黒だった
今住んでるコンパクトシティではフィルター自体が白いまま
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 13:57:49.80ID:Wf59QYAA
地方都市でも工業地帯や幹線道路沿いは避けたいかな
訪れた観光地なんかはどこも綺麗でよかったけど高そうで…
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 22:34:37.76ID:j4m7sCYa
なんだかんだチバラギがいいかなぁ
温暖だし、平地多いし、東京近いし。
あー金があればなぁ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 23:07:30.32ID:BHgMf21c
ぐんたまに救いはないんですか!?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 23:11:03.91ID:cqu/TBoJ
ぐんたまってドコよ
日本にそんなとこあったかね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 23:22:46.05ID:JQzIr+Ih
群馬埼玉でグンタマですか、内陸ですな。
千葉茨城のチバラギは海沿いでひとからげにざれてますね。
ところで栃木県の立場は?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 23:45:19.14ID:/Qcxt47U
あー、あたおかだったか
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 03:23:37.91ID:ONXnf48i
千葉は結構高い
山梨は人気でかなり高い
北関東三県が安い
埼玉神奈川はめちゃ高い
東京No.1高い
福島まで突き抜けると安い
伊豆は人気で高い
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 05:19:52.52ID:atkVQRA+
地方でも政令指定都市ならマトモに住めそうな場所は関東並みに高いよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:04:50.76ID:58Q1ukuL
>>798
地方100万人以上の都市の中心部の値段は東京の衛星都市(横浜市川崎市埼玉市)のそれ並みだろう

しかし例えば京都の中心部はビジネス、繁華街、高級品、デパート、コンサートホール、美術館等文化施設、先端医療施設、教育施設、大学、グルメ、観光施設、大公園(御所、鴨川etc)、行政組織(文化庁も)やらが碁盤の目を含む約7km四方の平地に集約されている
縦横に地下鉄、バス路線、電車、新幹線が走っている、車はかえって不便

中心部のマンションか近場の戸建てに住めば、仕事、遊び、趣味、買い物、医療等QOLの高い徒歩生活が可
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:11:11.98ID:58Q1ukuL
そこが東京の衛星都市と違う

東京の区内の便利なとことに住むのが一番だが、
金銭的には庶民には無理

だからといって横浜埼玉川崎で検討するより
地方大都市へ移住のほうが遥かにいいと思うわけ

新幹線あればすぐ地元に帰れるし
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 07:28:47.80ID:Yb0JXMxV
施設は地方都市でも似たようなものが揃ってるように見えるのよ
ただし中味がな…
コンサートや、美術展などのイベントは東京(隣接県を含む)や大阪でしかやらない物が沢山あるし、地方との差は一目瞭然なんだよね

例えば地方の子供を上野動物園と国立博物館と国立科学博物館に連れて行ってやってみ
通常展示ですら一生の思い出になるだろうな
質・量ともに地方都市では絶対に同じレベルの物は展示されない

ネット社会で地方との情報格差は無くなってきたけど、上に書いたのと同じような場面が生活の至る所にあって、関東圏から地方に行くと「面白い事が何もない」って感じるよ

福岡あたりでもたまに出張でラーメン食って帰るから楽しい訳で、住んだら2年で飽きる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:01:22.39ID:JfHZFvH9
>>801
京都に国立博物館に国立美術館もあるよ、市は違うが国立図書館もね
コンサートも月一回以上
祭りは数しれず
老人には十分

老後だろ、子供は親が東京連れてきゃいいだよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:14:36.69ID:LyW1Ya3I
おまえの設定には孫も居るのかwwww
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:17:26.33ID:jUlTBS9Y
高尾駅もイーアス高尾あるから一通り揃う
多摩センター駅も一通り揃ってる、
永山駅もそれなりに落ちついてそう、
…というふうに郊外には点在してる
郊外なりに車が欲しくなったりするかもしれんし、
土地の好みがあるかもしれんが駅前で一通り揃うなんて珍しくない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:37:06.22ID:LyW1Ya3I
>>807
おまえのような脳内設定では来ない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 08:47:52.35ID:WYpsyaw6
>>802

例えばね収蔵品数で比較すると
・東京国立博物館 117,460
・京都国立博物館  7,977
・奈良国立博物館  1,893
・九州国立博物館   878

似たような名前の施設はあるんだけど中味が全く違うから…
京都はたまに旅行で行けば充分
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 09:02:10.56ID:QN5+pNIs
小笠原に冬の間は住むのも良いかもな、賃貸物件とかあるのかな?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 09:05:44.29ID:d/v85z2V
東京のは中世以降の絵画や書画比率が高すぎなので
興味がなければ数日見学すれば満足だったな
出張物もコスパ的にね。古代からの建築や仏像、縄文弥生の土器、神事の伝統装飾
諸々の国宝なり歴史に興味深ければ東北、京都奈良
出雲、九州が視覚的にも印象深かった
国立も台湾の故宮博物院や中国の北京博物館レベルだと通いたくなる
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 09:09:26.29ID:LyW1Ya3I
仕事しろよシャーミン
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 09:32:28.13ID:6ENBcdOn
>>814
いやだからさ…
博物館だけじゃ無くありとあらゆる点で地方は東京に比べて中味が薄いって言ってるのよ(お前の髪の毛みたいになw)
理解力ないの?

>>816
少なくとも東京では利便性を求めて老人が都心に戻る現象が起きてる

まぁ趣味で住むなら別だが京都はないわw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:07:25.97ID:zSyjXWwV
>>817
ちゃんと読めよ

東京区分の利便性の高いところに住めないなら
衛星都市より地方大都市がいいと言っている

東京と比べてない

東京区部の利便性の高いところへ住めればそれでいい
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:43:39.24ID:JfHZFvH9
億を終の棲家に使える人は東京都心近く

4~6千万円の人達は首都圏以外の利便性の高い地方100万以上の大都市の都心近くがいい(札幌除く)

首都圏はコスパが悪すぎる
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:49:54.34ID:ruvrt1va
>>820
衛星都市の方が圧倒的に利便性高いだろ?
もうアホかいな
関東圏に来た事ないの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:54:01.98ID:JfHZFvH9
例えば
東京が大好きでも、天皇陛下と国家行政機関以外は全て大阪にある
大観光地の京都、神戸にも30分

値段は横浜とどっこいだろ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 10:56:27.59ID:c8VGd8Rj
>>823
時間も交通費もかかるじゃん
価値観は人それぞれなんで地方都市のがいい人が移住なりするのは別にいいけど
大多数の人は便利な東京の近くに住みたいから衛星都市に膨大な人口がいるわけだよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:00:33.86ID:JfHZFvH9
>>824
徒歩での楽しさだよ
東京もいいが広すぎと都市計画がだめだな
後藤新平の計画を銀座地主の伊東が潰したからな

メトロが便利なパリ位がいいんだよ、日本では大阪位の大きさか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:16:05.88ID:JfHZFvH9
結局惰性で住んでいるんよ

仕事も子育ても一段落
気力体力財力
住みたいところへ住む最期のチャンス

現状満足してるならこのスレ見ないだろ
満足してないか、変えた人間が見てるだよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:45:46.55ID:c8VGd8Rj
>>832
だってその場所選んだの自分じゃないの?誰かに無理やりそこに住まわされた?
自分でもっと価値がある場所探せば良かったのに
おすすめしてる地方都市だってどこの街でも全て問題なくて良い場所って事あり得ないでしょ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 11:49:03.36ID:c8VGd8Rj
>>833
自分は東京か実家がある田舎に帰るかの2択ではあるな
大阪とかわざわざ行くなら実家に帰ってたまに上京して東京で遊べばよい
ただ老後にそんな気力あるのかどうかわからんけど
たぶん田舎に引っ込んだらそのままだと思う
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 12:28:41.57ID:LyW1Ya3I
単発ID居なくなったな
なんでだ?(笑)
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 13:01:48.05ID:t+g5QhUP
100Km2真四角にすれば10km
一日の徒歩圏内の上限だな
洋の東西、パリもマンハッタンも江戸も大阪も同じ
一日2万歩14kmでどこでも行って帰れる
昔の人はもっと健脚、今はメトロやバスを使えばいいしタクシーでも数千円
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 19:36:37.46ID:saBTVKXH
15年前に立川から徒歩5分にマンション買った。
当時85㎡で5600万やったけど、今新築マンションで80㎡越えは7000万になってるわ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 20:04:09.30ID:7trVC/P6
おまえのことだぞ

>>839
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 21:51:37.69ID:iAD8GAgE
>>843
立川は柄の悪いイメージだったけど、最近行ったらすごくお洒落な街並みに
なっててビックリした
昭和公園もあるし人気があって高くなるのもわかる
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 21:52:53.42ID:LUltv4Gm
八王子が安いから八王子に住もうかと思うんですが、どんな感じですか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 22:50:17.83ID:7trVC/P6
>>847
日曜の早朝に衣料品の配送で駅チカに行くけどウェーイwwwみたいな若い酔っぱが結構いる。大声出して騒いでてうるさいよ
駅チカに限って言えば良い治安とは言えず民度は低いと言わざるをえない
あとカラスが凄く多い
カラスの多さは一つの指標になると思う
因みに吉祥寺も同じ。同じく衣料品の配送で日曜の早朝に行ってた
駅から徒歩数分離れると八王子と変わらない。キャバのボーイみたいのが幅をきかせて騒いでる。
嬢の送迎用のワンボックスカー?を我が物顔で停める。それもかなり下手な停めかた
同じエリアには泡の島もある
なぜ住みたい街ランクで人気なのか不思議でしょうがない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 01:27:42.23ID:MHyx6z8d
>>842
広島県の中でもかなりの一等地だからね…
というかそんな金持ちは老後どうするも何も選択肢多すぎて悩むことなんてないだろう
貧乏人を笑うためもしくは自慢するためにスレに居るのだったらタチ悪いな…
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 06:16:22.72ID:HAqQ6ant
>>848
ありがとうございます
他のところも検討します
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 08:52:48.44ID:93SLQZVT
舘山か伊豆に老後はセカンドハウス欲しい、安い土地買ってトレーラーハウスも気軽で良いのかな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 10:26:04.78ID:4AfsQhmR
関東圏で、冬のことも考えると、やっぱり温暖な千葉(房総)かな。
平地だし。
娯楽はないけどね。
プチ田舎暮らし。
金あったらこれに限らんがね。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 10:49:02.32ID:cpVMcEig
> 貧乏人を笑うためもしくは自慢するためにスレに居るのだったらタチ悪いな…

そいつはストレス発散のために誰彼構わず絡んでくる
現実世界では何処へ行っても馬鹿にされ邪魔にされているのでネットでしか毒を吐けないガイジなんだよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 12:56:26.36ID:/qlaUfOJ
近くに駅、ショッピングモール(食料・衣服・100均・本屋)、あと病院さえ
あれば暮らせる。
今住んでる場所だって、駅前のたった1件の巨大スーパーに依存している。それで十分。
撤退されたらヤバいがw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 13:38:54.04ID:r2nS3Ylx
町田って住みやすいですか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 15:07:37.93ID:I7WOCXX3
間違っていたらすまんが
衛星都市駅近と地方大都市都心マンションの比較こんな感じだよ

東京の衛星都市の駅近マンション
八王子 ウィローズ 坪280万円 新宿まで55分
南町田 ドレッセタワー 坪248万円 渋谷まで34分
横浜 シティーハウス 坪508万円  東京まで30分

地方大都市の都心マンション
大坂 ファインタワーズ大阪肥後橋 坪345万円
仙台 シティータワー青葉台一番町 坪290万円
広島 ソシオ白島 坪274万円
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 15:49:06.70ID:fFtOk2Bx
>>852
千葉よりは湘南エリアおすすめ
最近は不動産の値上がりひどいけど
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 19:02:48.51ID:TID8+iDQ
川の水がきれいな程々の田舎が いいな
ただしデカいムカデやヒルが出るような所はイヤ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 19:07:17.19ID:TID8+iDQ
自分の場合はリタイヤしてからの話だけど他の人もそうだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況