X



トップページ50代以上
1002コメント338KB

老後の住宅どうする 8軒目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 12:31:17.66ID:stdIAvKh
物価は上昇傾向だし、東京の利便性のいい場所は今後も上がりこそすれ下がる要素はないんじゃないかな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 16:51:52.35ID:n1cGGW58
激安スーパーの近くに住みたい
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 17:15:24.03ID:2vWRYOvA
オーケーが近くて良かった。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 20:14:57.13ID:JMSLjgj5
都内にマンションあるが
引退後は何をするかで住まいは変わる

まずは都内と長野の2拠点でトライアルかな
趣味と家庭菜園、DIY
2年くらいで飽きるか、満足できるかわからんが
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 20:24:05.24ID:TA0g7mox
長野はいいね
ぶどうとか育てればいい
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 21:37:55.94ID:s2KPoWt5
やはり専門家のようにはいかないよ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 21:45:48.15ID:2DiDXEag
>>884
日本一長寿は沖縄の恩納村だよ、10年前の話だけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 09:08:50.89ID:nAXF9s3k
プーケットは物価安いかな?先ずは断捨離して65才になったら今の戸建て売って
都内のマンションに、あとは時々プーケットや物価の安い国に何か月か滞在してみたい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 11:10:28.68ID:d9PvRQgC
タイの物価も上がっているから
安いという概念はリセット

屋台メシとか安いとはいえ、体には悪い
おんなじ油で揚げ続けるから、油は真っ黒
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 11:29:20.21ID:nHIutonE
>>916
自分は3年以内に海外ロングステイ生活を開始する予定
以前購入したロングステイ関連の書籍によると、プーケットの1ヶ月の生活費はバンコクより格段に高いとのこと
まあ、国際的なリゾート地の物価が高いのは仕方ないね
旅行でしか行ったことないけど、海の綺麗なリゾート地はいいよね
タイで物価が安く住みやすくて人気がある都市というとチェンマイが有名で、自分も1度はロングステイするつもりでいる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 11:39:26.76ID:Ch4pQrvB
言葉の通じない、外に出ても目に入る文字が外国語なんて場所が快適という感覚がわからない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 11:51:41.38ID:yKoZEnAE
それが普通の日本人の感覚
世界一移住したがらない民族、日本人
日本人は日本が一番いいと思ってるからな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 11:55:09.33ID:isPV9DnX
ミャンマーに駐在したことがあるけど、水や油でおなかを壊すこと1年、2年目からやっと慣れた

慣れたというより、やばい店を避けることができるようになったからか、一見まともな店の水でも危ないからな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 18:55:08.19ID:D/nLiYbW
俺も旅行好きだけど飛行機が嫌いだから海外に行きたくない
九州や北海道に行くのにも
東京から新幹線で行く
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 19:15:34.73ID:isPV9DnX
>>922 どこで製氷してるのかわからないからな

しょっちゅう停電するし、冷凍庫とか発電機がホテルにしかないしな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 19:17:40.90ID:isPV9DnX
タイは旅行しかしたことないけど、日本人向けかもしれないな
もう日本も豊かじゃないし、物価安目的じゃ意味ないか

売春ツアーは今でも盛んらしいけど
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 20:07:57.31ID:Yzg67bMO
自分は新しく出来た平屋の戸建市営住宅へ来年の3月末から入ることが決まった。
年収制限にとらわれない抽選枠で当選した。

ただ30kmほど離れた村にある実家がリフォーム中で、なんか知ってる人にバレたら嫌かな・・・。
実家は商売で成功してる家計だから、特に不憫無く生活してて、老後の俺の家族の住処にも困らない。

フィリピンに移住して失敗して後悔してる人を知ってるから、絶対に海外移住はしない。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 20:13:39.40ID:Y/Bn9IH/
今デリカd5乗ってて、もう10年落ちだけど、
キャンプでも車中泊でもなんでもできるんで、
20年は乗って、日本中の山やスキー場に行く予定。

早速、明日ナビを交換するぜ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:36:15.64ID:TOTS6sM5
戸建ての公営住宅ってぼろいよ
うらやましがるようなものではないよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 21:44:56.89ID:5kJLvNhs
ミニ戸みたいなやつかな
共和とかつく地名のとこによく建ってるやつ。
同じデザインのミニ戸が規則正しく並んでて
なんか寒々しくなるやつ。
セメント色っぽいやつ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 22:39:11.01ID:isPV9DnX
公営住宅に戸建てってあるの?
仮設住宅のプレハブみたいのしか思いつかないが

昔は長屋みたいなのがあって、お風呂は外だったな
女の子は大変だったらしい
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 23:27:39.48ID:Yzg67bMO
>>931
田舎だから戸建を建てられる土地がある。
市営、県営の集合住宅は古い順から解体してる。
年寄りが3階以上に入りたがらなくなった。
アスベストもあるので。

民間の住宅会社などが建てた戸建住宅を市が借り上げる方式で、その方が市も財源的に助かるらしい。
肝心の戸建の性能もサッシはペアガラス、玄関ドア、断熱材も寒冷地仕様なので、ショボくはないです。
キッチンも最初からIHヒーターだし、風呂も追い焚き付きです。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 05:17:13.61ID:IbLk2wrd
>>934
江戸時代でもお風呂は家内ですよ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 06:02:13.12ID:b3lMFucM
昭和の経済成長期ですね。その前には東京では2600件を超える銭湯が営業していました
昭和30年に日本住宅公団が発足し団地に内風呂が備え
られるようになり家のお風呂が本格的に普及しました

江戸時代は庶民は銭湯通い。初期は蒸し風呂の風呂屋、中期以降はは湯を張った湯屋通い
据風呂、 鉄砲風呂のような少人数風呂や湯舟のような
出張風呂も増えますが家屋外です(【骨董集】【世間胸算用】など)
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 15:37:51.10ID:ExXacXTS
銭湯って高いよ
今や贅沢品だよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:06:09.05ID:+YWSvO1x
俺は500円のスパ銭湯に週2くらいで行ってる

ヤクザがいるけど、もめてるところは見たことないからいいや、って感じで
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 18:54:52.05ID:ugKJk/Fh
俺は毎日近所のジムに通ってるが、月7700円で
マシントレーニングして、ランニングしてサウナ入って露天風呂に入ってる。

休みは週1なので、一回300円。
そうやって考えるとものすごくお得。
一人暮らしで風呂を沸かすとめんどくさい上に金もかかる。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 19:47:50.49ID:ug5gUWnF
>>940
それはいいね
以前どこかのタワマンが長い間停電になってお風呂に入れない人が多い中
住人の一人が通いのジムでシャワーを浴びてるので問題ない、ってインタビ
ューで言ってたのを聞いてジムに入ろうと思ったな(まだ入ってないけど)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 20:57:51.88ID:bq57tPbi
>>940
俺も引っ越す前は仕事帰りにジムでプールやウエイトもしたけど風呂サウナ、洗濯もしてきた(´^ω^)
全自動洗濯機空いてれば完結だけど洗濯脱水までして家で干すこと多かったけど。向かいに定食屋有ったりして便利だったね。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:12:43.65ID:DXPA32yC
70歳時点でいくらあったら住宅購入を考えます?
独身年金200万円として。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:14:37.49ID:ugKJk/Fh
相続する子がいなければ、買わない。
いるならキャッシュで買って残金2000万くらいなら。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:26:20.21ID:gZ39tRsG
新年を迎えるとスポーツクラブに入会しようと思うんだけど、いかないんだよなぁ。となりの空き地にできるか!?
とおもったが、DSになったし。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:51:05.83ID:DXPA32yC
やっぱりそうかな。
5000-6000万円持って賃貸アパートってのもどうかと思ったんだけど、2DK7万円くらいのアパートにすれば良いかな。
ありがとう。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:55:06.01ID:TNVAC4F+
>>946
70歳で住宅購入はコスパ悪過ぎだろ?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:00:31.34ID:DXPA32yC
俺、セミリタイアして老人ホームで非正規をやってるんですが、独り暮らしが不可能になるまでは老人ホームには入りたくないと思うようになりました。
頭のおかしい老人ばかりだし、人間関係が面倒だし、割高だしで。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:02:01.84ID:ugKJk/Fh
>>946
高級老人ホームなら、入居金で吹き飛ぶ金額だよ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:04:46.10ID:DXPA32yC
そう。
大して金もないから相談しました。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:09:46.68ID:ieXCTaWZ
まあ身内に半痴呆の要介護老人が一人いるだけでも殺伐とするのに、そんな集団で暮らしたくはないですね。高級ホームなら多少はマシなんでしょうけどそんな金も無いし
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:37:27.10ID:ugKJk/Fh
>>953
嫁とは別居中で、離婚間近だが?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:38:41.26ID:g2PlkCSg
他人と人間関係を築くのは出来ない。
たからホームは絶対に入らない。
入るくらいならクビ九九留
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:55:24.83ID:ugKJk/Fh
結婚も同じだよ。
子供たちとは良好だが、嫁とは4年くらい口きいてない。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 23:14:16.43ID:j9hEn4PA
断捨離しないとなあ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 08:51:59.02ID:jMV04R/I
>>949
サ高住とかどうなの?
離婚して一人暮らしなんで、70くらいになったら、飯付きのサ高住に住んでみようか考えてるんだが。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 11:10:35.19ID:xNXRRfcM
12年の別居から再同居しても変わらずセックスレスですが仲は良い、だからこのまま
戸建てに住んで老後はのんびり暮らしたい
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 11:12:27.57ID:sQVyVqMM
>>949
自宅に置いとけない事情の老人と回復期リハビリテーションから出されていくアテのない老人、精神障害の吹き溜まりになってるよね
認知機能がまともな老人でも入居して暫くすると周りに引っ張られてずんずんと悪くなってく.........
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:48:02.47ID:l0LNSDfl
老人ホームは他人に合わせられる人なら良いかも知れません。
でも、既に入ってる人がまともとは限らないしね。
俺はサ高住もギリギリまで入らないつもり。回りが年寄りばかりと言うのは、ほぼおかしな奴の集まりだろうな、と思うから。
同じ階に1人変なのが居るだけで大変だろうけど、おかしいのは、まず1人ではないだろう。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 13:11:14.93ID:/DBlwF9B
おかしいというか認知症でまともな人が壊れていくから
引っ張られておかしくなるかもしれんね

という自分は子供も甥姪もいないので
サ高住や老人ホームに送ってくれる人がいないから
最後は夫婦残った方が独居で孤独死
それか
自宅を売り払って老人ホームに入り
金が尽きたら追い出されて特養に放り込まれる感じかな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 14:56:10.27ID:/DBlwF9B
>>967
夫婦どっちも甥姪いない
夫婦共に独身の兄弟が1人ずつなんですよ

保証人は遺産の対象になる親類
ということですかねー
いずれにせようちには誰もいないので
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:18:37.36ID:l0LNSDfl
うちは月20万円ほど掛かる施設なんだけど、それでも利用者は酷いもの。
認知症でもなく、自分の意思で入った人なんか殆ど居ない。
介護1でしっかりしているな、と感じる。
安い施設はもっと酷いだろう。
月7万円くらいのアパートで訪問介護を受けながら死にたい。
一戸建てに住んでる内に死ねたらなおよし。
ケアマネ等にもその旨を伝えるつもり。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:25:46.17ID:l0LNSDfl
家族が面倒見きれなくなった、見捨てられた老人達と良好な人間関係を築けと言うのは無理ゲーに近い。
職員は世話をしているから少しは言うことを聞くけど、意志疎通すら不可能な老人も少なくない。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 15:43:42.12ID:l0LNSDfl
要介護5とかで、何も出来ない人も少なくないんです。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:04:16.46ID:3reMUomf
老後はひとりでのんびりカフェとランチ楽しんで
近くに大きめな公園があれば家は狭くてもいい
近くに散歩コースや景色を眺める場所がないのは嫌だよ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 16:10:37.50ID:V4BacfWM
>>974
ドトールとか行くとそういう人いっぱいいるね
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 18:44:20.50ID:IH5AqSIw
65歳まで雇用延長したら、結局何もしないまま終わったって人も多いだろうな
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 19:10:01.25ID:r8bePa9s
参考になる
確かに家族が介護で面倒観きれない
ヤバい系シニアが、多少費用払ってでも
放り込むのは多そうだ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 19:38:58.03ID:jYAq4Iq2
>>974
平日のランチでピッツァ1枚食べながら優雅にデキャンタのワイン飲んでたおばあちゃん見たことある
1人だけど服装やお化粧もきちんとしてて素敵な暮らしだなあって羨ましかった
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 19:44:47.67ID:WRr+r1qT
うちの近所にある川魚料理店に毎日夕方の5時頃に現れて、
鯉こくとキリンの大瓶を1本明けて帰る婆さんがいる。
結構な年だと思うが、悠々自適を絵に描いたようだ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 20:23:27.15ID:U9E4oApU
街頭インタビューみたいので見たことあるけど、
「老人ホームなんて嫌よぉ~!全然自由がないし(独り暮らしの方がいい)」なんてオバサン3人がしゃべってるの見たことある
実際に高齢者になってまだ普通に動けるのにみんなと塗り絵みたいのやるのも滅入るし、何より騒ぐ人との共同生活とか無理かもなー
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 21:05:18.98ID:tH/LBezH
体が不自由になってもヘルパーさんとかに来てもらえば年取っても自宅で過ごせるよ
でも認知症だけはダメだ 暴言妄想徘徊 手に負えない
そして認知症の人に限って自分はまともだ 施設になんか入らない!と言い張る
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 21:10:58.65ID:NTfVvDpY
ウチのプライドの高いクソババアは、クソをチビって風呂場やら下着やらにチョロチョロ撒き散らし始めたら自分から入居したよ

自力ではムリってラインはあるかも知れんな
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 21:20:32.75ID:1usMF123
>>983
ありがたい話じゃんか。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 21:37:11.83ID:LknM1W0c
上記の良婆のような人生を目指しているが、そうするとやはり一人のほうがいいかな。
妻がいると自分一人では死ぬに死ねないもんな。
(カネは無くとも)優雅に暮らし、精魂尽きたらその時は考えるときとする。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 23:01:29.94ID:1usMF123
俺は金がもったいないので、家飲みオンリー。
時々デリヘル嬢を呼んで、一緒に飲んでる。
3時間で5万円なり。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 23:40:57.89ID:j7UeiP/P
孤独死に向けて事故物件を安く買う
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 23:51:16.14ID:U9E4oApU
過去にNYに住んでたことあるけど語学学校で白髪の日本人のお婆さんがクラスにいた。
お婆さんは短期コースで1ヶ月くらいで帰国してたかな。
お爺さん亡くなって悠々自適になったのだろうか、それとも娘さんがNYにいるとかで遊びに来たのだろうか。
お元気そうであんな年の取り方したいと当時思った
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 00:01:15.52ID:6qKHmE9N
でも思ったけどカッコいい良婆エピソードって都会だからこそサマになるとこあるね
田舎やファミリーの多いワチャワチャした郊外だと浮いて合わない。
だからこそ自分の高齢の理想像に合ったエリア選択が大事なのだよなぁ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 01:32:36.08ID:iGZxM5nN
身体と頭が元気なうちは自宅で過ごしたいね
今は50代だけど、これからどんどん老化して出来ないことが増えて
いくのかと思うと怖いな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 04:22:16.47ID:HaK9M1sB
自殺しかないかな
安楽死ないし
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 07:02:34.07ID:hIk+H5N9
>>985
尿漏れパットしてる?それで駄目なら歩ける方の紙オムツ履くべし
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 11:09:13.28ID:AsJxzMDn
身体が丈夫なら70才までは働きたい、引退後は今の家で妻とのんびり過ごしたい
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 11:36:50.50ID:tiVXsT0Y
来年69歳になるが、今の職場では75くらいまではいてもいいと
言われてる。しかしながら、体と精神に自信が持てない。
当然だが、体力、記憶力、集中力の減退は自覚できる。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 12:17:03.63ID:1LDQpyl4
>>997
奥さんはそれを望んでい、、、
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況