X



トップページ50代以上
1002コメント328KB
50代でのアーリーリタイアを語るスレ part.16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 04:00:17.06ID:mL6wbkVB
50代でのアーリーリタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
アーリーリタイアしたい人、してる人、したくない人、したくでも出来ない人
アーリーリタイアするための資金や年金や相続の話など
内容や参加資格は全く問いません

※前スレ
50代でのアーリーリタイアを語るスレ part.13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1641720376/
50代でのアーリーリタイアを語るスレ part.14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1644644498/l50
50代でのアーリーリタイアを語るスレ part.15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649585164/l50
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 07:05:27.16ID:w4gEk9BA
>>197

遅くとも平成終盤の2015から2019年あたりに労働を投げ捨て、早期リタイアを果たし、豪遊に次ぐ豪遊で人生の集大成期を謳歌するのに専念できた人たちは、賢明であった。己の愚かさにいち早く気づき、職場に迷惑をかけないようにという思慮が存分に報われた結果といえる。2019年までは、時間とお金を持て余し南欧・中欧・東欧・中近東・中央アジア・チベット・南アジア・アフリカ・中米・南米・南太平洋・インド洋などの豊富なデスティネーションを包括し、世界を股にかけて各国を飛び回っているリタイア老人が珍しくはなかった。思う存分人生の集大成期を謳歌して、人生悔いなしであろう。

それにひきかえ、還暦を過ぎるまで己の愚かさに気づかずに昨今リタイアしたばかりの老人は、たとえ億単位の純金融資産を保有していても、コロナ禍前、第三次世界大戦前に人生の集大成期を謳歌し損ねてしまった悲惨な老人であると言わざるを得ない。

上流老人
【解説】昭和末期から平成の時代(上流老人大量生産時代)にリタイアした老人。上流老人大量生産時代は、夢のような時代だった。この時期にリタイア(早期退職を含む)して、世界各地を豪遊に次ぐ豪遊で訪れ、老後という人生の集大成期を謳歌できた人たちは、最高に幸せな上流老人だ。たったの1億円で、令和初期のコロナ禍にあっては10億円あっても経験できないような豪遊に次ぐ豪遊を謳歌できた幸せな老人だ。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期により
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
中流老人 (未定)
【解説】新型コロナウイルス完全終息後にリタイアする老人。新型コロナウイルスが、スペイン風邪のように数年で終息し、第三次世界大戦が勃発しなければよいが、中世のペスト菌のように終息まで数百年かかる場合や大戦突入となった場合には、単なる妄想上の存在となるに過ぎない。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
超えられない高い高い壁
退職時期によリ
迎える老後はまるで別世界
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
下流老人
【解説】令和初期(下流老人大量生産時代)になってからリタイアした老人。下流老人大量生産時代という悪夢の時代が到来した。コロナ禍の渦中に退職となり、人生の集大成期に常にマスク着用を義務づけられ、健康寿命の残余期間を考えると、隣国はおろか国内旅行ですらままならない悲惨な老後を迎えるしかなくなってしまった人たちは、極めて不運な下流老人だ。1億円あっても、コロナ禍前でいう100万円の豪遊でさえできなくなってしまった不運な老人だ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 07:30:45.93ID:yys7cMfN
コロナとっくに風邪になっとるのにいつまでこのコピペなんだよ
それより円安の方が打撃だろ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 08:31:58.31ID:DT6LGQci
>>199
観光立国なのにウクライナからの避難民で溢れ、観光客の受け入れどころではない国もけっこう多いよ
アジアはまだ鎖国状態の国もあるし
そんなところにわざわざ行く?
バルト海クルーズなんて復活するまでに100年かかるよ
行き先の選択肢はかなり制限されるよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 11:17:56.03ID:PMVYRM9Y
書き込みがぱったりと止まったな。ここまで間空いたの初めてじゃない?アーリー当時の50代を懐かしんでいたスレ住人が亡くなったのかな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 11:26:12.84ID:ljq8OupM
泊ならもうひとつの出禁スレに
性懲りもなく書き込んでるぞ
隠しきれない性根でバレバレだがな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 12:24:52.03ID:klqI22IM
>>205
>>206
感染予防効果なしで重症化を減らす為のワクチンだとあれほど…
打たなきゃ死亡リスク最高、打ったら死亡リスク減
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 12:49:18.83ID:LLViXN/N
>>207
重症化率か変わらないことは厚生労働省のインチキがバレて確証済
ミスと言ってるが実際は
「また発症者?未接種者だったとしておけ」
「また重症化した?未接種者だったとしておけ」
こういうカラクリ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 13:00:55.89ID:WwAHJoDA
ワクチンが重症化減らすとかまだ都市伝説信じてる奴いるんどねえ
重症化するのはもう重い既往症のあるやつか棺桶に片足突っ込んでる老人しかいないだろ
既にそういうふうに変異している
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 13:02:23.51ID:aPG/BujV
反ワク論者の戯言はお腹いっぱい
病床逼迫が消滅しコロナ規制解除された現実はワクチン効果
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 13:07:27.06ID:ljq8OupM
ウイルスの変異、免疫の作用機序、ワクチンが体内でどのように働いているのか
その辺ちゃんと理解してから書き込もうな?
反ワクの馬鹿どもがパヨクや陰謀論と親和性が高いのがなぜなのかよく分かるわ
自分の頭で考えない全ての不都合他人のせいかよ
アジカンのボーカルくらいダサいわ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 13:23:55.25ID:cEFqKJ0y
未接種者より1~2回接種者のほうが感染率高いってのが真実の結果だったと発表されたじゃん
かえってかかりやすくする悪魔の注射だよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 15:21:34.51ID:DfiuU2zc
>>213
そういうのきちんと理解している人が効かないって言ってるんだろ。で、お前から見たら、理解していない人になる。お互いに、きちんと理解していない奴だと思い合っていて、滑稽に見える。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 15:30:49.82ID:96HU0/ll
>>213
わいは薬剤師で多少わかるけど打ってへんで
様子見やな
海外自由に行けるようになったらまた考える

まあ4月にコロナかかってコロナ保険の10万と医療保険3.5万もーたけど
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 16:37:42.52ID:1IH+vYyl
>>217
俺の知り合いの薬剤師も、コロナ初期の頃から打たない方がいいって言っていた。俺は2回だけうったけど。3回目は打たない。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 16:48:31.15ID:HKL1r33K
>>217
罹ったら後遺症が心配。
治るまで不自由だし。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 16:58:19.73ID:96HU0/ll
>>219
年齢と基礎疾患によるんじゃないかと思う
おれは熱が39度くらいまで出た
咳は4日目から出始めて一ヶ月くらい続いたかな
今は咳も出ないし元気
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 17:02:53.08ID:96HU0/ll
>>218
おれは他人や家族、彼女には打つなとは言わないな
打って良い方向に行く可能性もあるし
打たなかった場合どうなっても責任とれんし
ただ自分自身はどんなもんかわからんから様子見って感じやな

ちなみにインフルエンザは毎日打っとる
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 17:06:14.05ID:96HU0/ll
あと今打ったところでインフルエンザみたいに経時で抗体価が下がって、毎年打たなあかんようになるやろなとは思ってたわ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 17:36:30.49ID:96HU0/ll
コロナワクチンの心筋炎で死者とか出たやろ
あれって運動と相関性がなかったっけ?
そういうのも最初はわからんかった訳やし
市販後調査で出てくる副作用なんかいくらでもあるからな

基礎疾患持ってるわけでも無いしヨボヨボのジジイでもないし、急いで打つ必要性がない思って、様子見にしたんや

別に他人が打つのは止めはせんけど、打て打ていわれるのはウザイわ
去年ここだったか、「わいはワクチン打たん」つったらえらい言われたし
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 19:22:50.79ID:DcJGykoN
>>220
今年4月ならオミクロン株だな

発熱が39度と咳が続くようでは、
単なる風邪と侮るのは危険じゃないのかな?
まあ政府はこれを軽症に扱うけどね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 19:48:53.34ID:JLR5VYsa
>>226
まあオミクロンが流行りだしたから、これはかかるなって思ってコロナ保険の入ったんだよ
多分オミクロンだと思うよ

昔、マイコプラズマ肺炎になったときは咳で寝れなかったけど、コロナの咳はずっと続くわけじゃないのか睡眠取れたから、おれ的にはマシだったな
熱も9度は6時間くらいだけであとは微熱が続いたからそうしんどくはなかったな
熱で言うと大学の頃にかかったインフルエンザのほうがきつかった
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 21:02:22.67ID:E2i9RHLW
>>228
病院予約してないけど喋りに行ってるジジババw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 08:50:01.34ID:tebWtpBQ
70歳なんてもうアーリーでも何でもないよ
こんなところに来る70歳なんて1人しかいないよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 20:49:55.65ID:FxPsZJH4
つかスレのレス減ってるのはそういう事
日々何人かいつものアイツやあの人が、静かに昇天してる年齢だろ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 23:34:06.44ID:/5VLk2T1
アーリータイア
シルベスタローン
アーリーマセンカ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 14:36:49.07ID:NVNLnNju
うちの母親80歳だけどPCで囲碁してるよ
叔母なんて90近いけどyoutube見て色々趣味の勉強してる
PC100を発売当時に買った強者、WindowsもMacも所有
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 16:04:44.91ID:p+2FydXf
うちの父親は80歳までpcで帳簿付けたりデジカメの写真加工してたりしたぞ
今時の70歳は働いてたときにpcがあったからたいてい使えるだろ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 16:35:34.32ID:z4cVRVJK
ウチの80オーバーの両親はどっちもダメ

今の70歳だと確かに現役時代に既にPCあったけど
「おっさん社員がパスワードを忘れないように
メモに書いて貼り付けていた」なんて話はあるあるだった時代だから
必ずしも使えるとは限らんな

それに関連してということでもないが思い出した

自分が勤めていた会社は全国規模なんだけど関係会社間では
一般には郵便で送るぐらいのものはフロアにあるそれ専用の
ポストもどきに入れておけば無料で送ってくれる
これのことを昔から正式に「メール」と呼んでいたんだが
電子メールが普及するとそれとの混同が起きるようになった
結局正式な名称は変更されなかったんだが
「メール」と言えば電子メールを指すことが当然となり
昔からあるメールの方は「おじさんメール」と呼ばれるようになった
関係会社先に「正式な書類はメールで送ります」と電子メールで送る場合は
「袋メール」と書くという謎マナーも定着していたな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 16:56:48.02ID:+LnWroV5
俺は今年で51歳だが
20代の時はPCが無く全て手書き
30代になってからPCが職場に普及し標準装備になる

そして20年近くたっても、ほぼ変化なし

いまだにPCメールでやり取り
親会社や関連大手は、もう5年前からメールでなくチャットツールに移行してるらしいが
俺が働いてる会社は未だに職場内でもメール
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 18:46:48.88ID:IMhHyPtx
社内便あったな
一日一便、数10キロ圏内でいくつかの拠点をぐるりと回っていた
タダで郵便より速かった
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 21:30:09.99ID:tvOMyFpj
>>246
今でもあるよ。ただしコロナで自分で配達するけどw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 14:23:05.58ID:28+5yEi6
以前とあるコールセンターで腹立いてたけど、そこも電話かFAXしか対応してなかった。
メールアドレスを公開して照会を受け付けると業務量がとてつもなく増えるからだと思う。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 22:43:57.35ID:PgaOcRCI
電話受け付けると、リタイアした暇人が延々と理不尽なクレーム電話かけてくる、という弊害もあるけどね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 06:36:16.10ID:IDOfLdS0
役所がFAX好きなのは今だに紙で管理してるから
セキュリティがどうたらという言い訳してるけどね
紙で管理する事を止めさせればFAXも消えていく
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 08:27:26.08ID:OspVRERf
50代・単身世帯の貯蓄(金融資産を保有していない世帯を含む)
 ・金融資産非保有:35.7%
 ・200万円未満:14.6%
 ・200〜400万円未満:7.5%
 ・400〜700万円未満:9.3%
 ・700〜1000万円未満:7.1%
 ・1000〜1500万円未満:5.3%
 ・1500〜2000万円未満:5.9%
 ・2000〜3000万円未満:5.9%
 ・3000万円以上:7.1%
 ・無回答:1.6%
平均値:1067万円 中央値:130万円
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:25:07.49ID:VH/nax4j
>>255
いろんなとこに貼ってるけど雑な出典だな
5000万以上、1億円以上の区分がないとアーリーリタイアの参考にならん
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:50:13.58ID:KC2IgmxS
もうマルチポストて言葉は死語なんだろうかねぇ
いつぞや、こういう行為を「5ちゃんでは許される」て
擁護してた人もみかけたけど
誰か書いたなと思って見に来たらこればっかとか

すげーツマンネ そもそも内容も>>256氏の言う通り雑
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 07:29:20.44ID:PFxbcF11
>>249
俺がいる会社は、某財閥系の子会社で
パソコンははSFに出てくる物みたいな扱いだったから
昭和末期には装備はされてたが倉庫に保管してあって全然使ってなかった

書類は手書きが推奨されていてPC入力は手抜きと思われてたが

2000年問題が終わってか、当時の老害(団塊より上の世代)が引退してから
PCが職場に来た

タイミングがいいことにOSがXPになって性能が安定していて扱いやすかったのも普及の要因
もしDOS時代なら値を上げてたと思う
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 21:54:18.11ID:qBM77BKh
>>258
会社入社はマルチプラン、一太郎を交替で使ってた。灰皿も一人ひとつあって自席でプカプカ。深夜まで部長が課長をパワハラとか
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 23:52:14.75ID:/5vwlnzS
俺からしたら大手の上場会社だなそれ
子会社は社員がヤル気が無いからパワハラがあまりない
2000年代でも灰皿は机に普通にあった。平成初期から18時には誰も会社にいない
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 00:55:48.25ID:7D5qxf9o
入社したときはまだwindows3.1でむしろファコムの端末がメインで連帳用紙とかに印刷してたな
一人一台になったのはwindows95の終わり頃だった
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 07:26:30.09ID:aKR4p0vp
町工場のオートメーション(死語?)の部分、
もう対応パソが手に入らないし、新しいプログラムを作る
お金もないしで、エミュをつかってみたり
ヤフオクとかでジャンクパーツを集めてみたりと苦労なさってるって聞くよね

ちなみに2020年代の始め、だれでも知ってる日本の大メーカーで
1年にひとつ売れるかどうかって設備を製作してもらったら
設計プログラムがMS-DOSで動いてたので笑ったw
見せた側も、笑いがとれる鉄板ネタとして見せてくれた模様
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 10:48:38.24ID:6Hba72C3
もう既に犯人の名前も忘れた数千万円の誤振込した役場が
まだフロッピーディスクを使っていて話題になったが
そういうところまだあるよね

自分の場合
DATレコーダーがダメになったので
中古DATのテープを何回かに分けてヤフオクで売ったんだが
匿名配送なんで落札した相手が誰かはっきりしないが
やり取りであ~これは個人ではなく法人だなってわかったことがある
バックアップ用媒体とかでまだ使っているんだろうな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 01:07:02.18ID:JwPDVa5E
2000年ごろに某企業に仕事で行ったらPC-8001mk2SRが鎮座して動作していたな
現時点でのMS-DOSよりかなりインパクトがあったと思う
その頃は8インチフロッピー(A4サイズと同じくらい)も多くの企業で現役ではあったけど
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 01:43:53.97ID:mt8OFdji
ああうちもサーバールームに8インチのフロッピーでバックアップしてたわ
当時も3.5インチで5インチも絶滅してたからびっくりした
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 06:40:01.79ID:H6xR2bmo
VAX11/780使ってたな〜1MIPSなんだよね。
いま、自宅サーバーで使ってるRaspberry Pi 3 Model B+が22489MIPS
良い時代になったもんだ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 13:16:54.06ID:WjNFwOui
>>265
8インチフロッピーって大学の教養課程にあった「電算機実習」で使って以来
全く縁がないや 何か台紙に入れておかないと鞄の中で折れちゃうサイズだったな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 18:20:21.45ID:svFbGEcT
>>268
50代だけと8インチフロッピー使ってたし、フォートランの実習では、コードを紙のカードにパンチしてた。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 21:26:22.33ID:OMvvmNBY
>>274
50以上から80でも100でもオッケーな
でもら毎日楽しみ疲れて、明日また再び目が醒める御方はいるのか知らんがw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 07:51:09.65ID:Bcbfbow8
50代だけど大学のPCは5インチでしたね
自宅のPCは3.5インチだったが、まだ5インチのPCも普通にある時代ではあった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 07:59:58.55ID:QqnHA65k
学生だった頃、一太郎がバージョンアップして
フロッピー1枚では動かなくなって困った奴、この中にいるかい?w

ほぼあれがきっかけで98NOTE購入したんだよな
初めてのHDDは、通販会社のカタログで最大の130Mにした
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 09:07:11.17ID:iNYlnkzN
ゲーム会社にいた頃は
PC-98シリーズで絵を描いた

フロッピーにデータ保存したけど機械音痴だから
何インチか気にしたこともなかった
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 10:16:33.50ID:7LFbjQVS
アメリカでは、一般家庭でも戒厳令・世界緊急放送の予告が画面上に帯で流れ出しました。
(世界中で流れます)

日本時間ではその予告は来週から開始し、8/14、15辺りから3~4日間24Hで流れます。
NHKはもとより、地上波、BSデジタル、全局対応です。
(既に各局の了承は取ってある)

その期間、ネット禁止、銀行は禁止、ATM類使用禁止、Suica/PASMOや携帯電話、買い物する際のポイントとか禁止、電話も使えません(911とかは別)、いろんな事がだめだそうです。

それが終わった後は、金銀プラチナが(それらの割合を記載したクレジットみたいなカード)を世界中で配布し、
全世界共徐々にそのカードに移行させられて行きます。1:1になります。

現金(円、$、フラン・・・各国共)、徐々に
その額の意味が無くなります。
それと、その放送を持って、COVID-19ワクチン騒動もおさらばします。
2025~28位までしか生き残れません。
妊娠・出産をしても親のいずれかがそうであれば子供の命は短いでしょう。
それが放送でもあきらかになります。

まずは本当の事です。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 14:05:28.73ID:4VhpDObA
子どもの頃はカセットテープでゲームやってたからフロッピーは革命みたいだった
まあ98末期だとフロッピー15枚組みたいなのあったけどね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 23:14:34.94ID:y8z61iu9
テープの読み込みエラーでプログラム開始せずに最後まで行ってしまった絶望感
stopキー押して止めてたな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 01:57:15.08ID:Ar9NhRiT
渋谷のソフトレンタル店だったメディアポリスやソフマップで借りたソフトをラジカセでコピーしたもんだな
その当時は違法性についてはあまり認識されず、レンタル店内でコピーツールなんかも堂々と売られていた
尚、今あるメディアポリスとの関りは知らない、ソフマップは今あるのと同じ系列
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 02:20:32.12ID:x/QT1ilb
渋谷はマックスロードとかあったな懐かしい
あの頃は普通の街とかにもゲームレンタル屋があったな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 09:22:21.19ID:IMN4dG4a
高校に使われていない8800?があってベーマガからコード丸コピーでタイプしたゲームで遊んでいた
丸コピーなので全く知識にはならなかった
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 11:26:43.81ID:x/QT1ilb
>>289
そうwizard
何年か前に実機が行かれたので持ってるソフトをエミュでやろうと思ったらプロテクトがかかってたのでwizardで外したわ
まさか今更触るとは思わなかった
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 12:08:26.27ID:yhrMwXXG
そう言えば当時のテープやフロッピーのプロテクトってどういう仕組みだったんだろ?Rawコピーされたらどうしようもない気がするんだが、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況