X



トップページ50代以上
1002コメント316KB
老後の住宅どうする 5軒目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 15:29:19.71ID:j0+zWfdF
50代だとすでにリタイアした人や
まだ頑張って働いている人など
色々いらっしゃると思います。
ただ確実に老後は近づいてきました…

すでに老後の住宅を確保している人や
これからどうするかを考えている人。
せっかくですので ここで一緒に語ってみませんか?
今回もマターリ進行でお願いします。

前スレ
老後の住宅どうする 4軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1591257518/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 04:00:06.60ID:VARdynLl
>>852
最後は命も手放したくなっちゃうかも
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 05:36:38.41ID:rBdBjT1J
都内の立地が良い場所に小さなマンション部屋があるが
そこは人に貸して、自分は関東の田舎で農作業の真似事でもしながら暮らしたい
でも、本当に年老いたら、便利な都内の戻って、最後はそこを売って施設入りだろうか
これでどうにか最期まで子供に迷惑をかけないでいけるかね
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:33:03.12ID:DqXyTjnT
秋の気持ちいい日に子供連れて半日芋掘り体験みたいなリクリエーションならいざ知らず
気候の厳しい時期にずっとノルマとして農作業しなければいけないなんて拷問だろう

暑いとき、寒いとき
何もせずに立っているだけでも体力削られるのに、手を動かさなければいけないんだぞ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:45:00.56ID:q+C5GeCZ
真似事だからいいじゃない
プランターでミニトマトでも育てるのだろう
毎日の食卓にちょっと一品
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 12:55:33.69ID:IjGUza7B
都会暮らしの人間で経験全くなしのずぶの素人が年取ってから農作業だなんてただの拷問だしまあ無理だよ
すぐに放り出す
自給自足程度の野菜だったら作るより買う方が安上がり
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:36:30.20ID:BNSzloSJ
まぁ農業やってみたいって気持を否定する必要もないだろ?
続けるかどうかは本人の自由なんだし
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 13:58:37.86ID:Ix5JmIYW
年金で暮らせると良いが、夫婦で月20万貰えないだろうな。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 15:45:19.80ID:Sif3zeel
>>864
まぁあなたの言うことは正しいよ
確かに費用対効果を考えたら農作業は割に合わない

ただ年寄りの時間つぶしで
家庭菜園の延長と考えたらいいんじゃないのか?

無論自給自足なんて大それたことは考えずにね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:08:03.33ID:h61NOUDe
家庭菜園をしてる人が旅行するとしたら
何日くらい畑を放置しても大丈夫なんだろ?
身体が動くうちは旅行にも行きたいから
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:15:32.64ID:HCFmU5u3
>>870
う~ん
近所に、一日一回の水まきをお願いできる人と
きちんと付き合うことが大切ではなかろうか

「ほんとありがとうございます お土産です^^」
「あっ、いやそんな^^」
みたいな感じに
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 15:53:23.62ID:g9mfCyvd
自宅の敷地内ならタイマー付きの散水栓がいいやろな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:43:40.51ID:4mvmNQfx
そんなの要らない
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:56:08.69ID:5Ky9wsF5
何育てるのかしらないけど、根付いてある程度成長すれば2、3日は問題ないよ。
ものによっては水遣りなしで雨だけでもいけちゃう。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 10:51:41.42ID:sRD7bkSR
昔は年金で海外移住した人も多かったけど今は年金じゃ生活できないと思う、
国内で細々と暮らすしかない
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:56.26ID:Ha3VhtzS
それが
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 20:37:04.26ID:joNm7bip
最後は自殺か、産まれたくなかったなぁ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 00:22:41.32ID:cv8BgxKd
切腹しようにも腹肉が邪魔
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 01:59:18.36ID:7bZFoCzI
>>887
何度も深夜フェリー乗ったけど、漆黒の海怖すぎる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 10:33:28.56ID:rb4NyOqI
今の戸建ては夫婦2人じゃ広すぎる、売って小さなマンションにでも住む
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 16:29:11.04ID:SKN17Pot
うちのマンション築30年なのでいつごろ建て替えになるのかが分からん
統計的には30〜40年くらいで建て替えられているらしいが、
そもそも建て替え自体が行われていないらしいのでこの統計はあんま当てにならない
つまり実際に建て替えられたマンションは築30〜40年というだけで
50年でも60年でもそのままのマンションはいくらでもある
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 17:01:24.75ID:nWynJxN3
うちの建物は築48年
入居後26年になるが月々の修繕積立金が値上がりしたことは一度もないし
大規模修繕で追加費用が請求されたこともない
管理会社は何度か変わったが携帯電話の基地局を屋上に作らせて収入を得る等しているせいか
管理費のほうも一度も値上がりしたことはない
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 17:36:14.99ID:QzO/dw7f
>>901
てか建て替えたケースを聞いたことないなあw
知ってるとこは50-60年経っても外壁塗り替えたりしてそのままだわ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 22:43:37.73ID:lNnL7ujc
同じく建替を身近で見聞きしない
築50年以上で放置か、もっと古くなって解体か
先日は近所のマンションが築40年弱で大規模修繕してた
外壁塗り直し、窓サッシなど交換、ドア交換など・・・きれいになってたわ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 02:05:59.15ID:gelHL239
歳を取ってやることも遭う人もなくなってくるからこそ
ある程度のサイズの部屋、部屋数、庭があった方が
毎日維持管理する規則正しい健全なサイクルで生活出来そう。
運動器具部屋、物干し場、DIY部屋は確保したい。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 11:08:27.03ID:PAXEseCZ
普通に循環ろ過方式だよ。
そうしないと公衆浴場の免許が下りない。
湯舟があるスポクラは公衆浴場の営業許可を取ってある。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 11:59:48.76ID:fkPhDNv2
夫婦2人で海の側のリゾートマンションで年金でのんびり暮らしたい
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 13:16:23.56ID:BsNxnpMk
同居で亡くなった親の末期を見ていると将来がわかるわ
歩ける範囲にスーパー、医者がないと苦労するわ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:32:09.11ID:Oy3VQ243
>>915
リゾマンじゃ無くて普通のマンションで良いと思うけどな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 13:01:05.14ID:h7Fc8p+N
>>918
弁当宅配とネットスーパーが利用出来るなら、リアルスーパーには行かなくても生活出来るよ

脚を痛めた時に1ケ月は病院以外には外出しなかったが、弁当宅配とネットスーパーだけで生活出来た
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 14:55:39.16ID:nwQQxYDm
ま、死にはしない程度に生きることは出来るが、同じ弁当屋同じネットスーパーでは飽きがくるんだよな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:06:03.22ID:OJr5jTqF
>>920
それ以外はどうするの?それ以外にも外出するでしょ?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:27:59.11ID:pB/MAYXz
23年間住んだ戸建てを売り払い、中古マンションを買ったが
色々な雑費込みで五分五分で住み替えができた。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:32:29.03ID:h7Fc8p+N
>>921
俺が利用した弁当宅配業者は毎日メニューを変えてくるから、飽きはしなかったな。ご飯をパンに変更することも可能

ネットスーパーは2箇所利用したな。イオンネットスーパーとドラッグストアのネットスーパー
食べたいものや必要なもので使い分けた
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 16:37:59.15ID:h7Fc8p+N
>>922
バス網がそれなりに発達してるから、高齢者も移動にバスを利用してるのを結構見かけるな

市から高齢者のバス利用に補助を出してる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 20:36:12.85ID:XBDPotSw
土地は一定の価値が残るが中古マンションって資産価値が落ちる一方じゃないの?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 20:56:54.36ID:qBOUdbAw
>>927
建物が崩壊でもしない限りゼロにはならんでしょ
下がりきったらあとは横這いか、景気が上向けば上昇もあるかも
リフォームして賃貸に出すのが一番堅いと思う
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 21:15:38.51ID:bXQUa/FS
俺も77-78歳で20年落ち位の中古マンションを考えてる。
資産価値はどうでも良くて、住民の質と自分の資産ギリギリなところで。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 21:51:06.74ID:LDaIn3Cz
スーパーやかかりつけ医まで歩けるだけではなくて、最近進歩している電動車椅子などのモビリティを使えるように、出入口の段差をなくしたり、引き戸にしたい。
最初からバリアフリーにリフォームしておいた方が良いと思う。
そうすると、自力生活が長く続けられる場合もある。
もちろん障害の程度とか要件は複雑だけれど。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 22:46:03.82ID:89gGg/ft
75まで痴呆症発症しないで元気に歩ければいいな
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 02:12:50.59ID:KC1ByiNN
はあ
鬱々
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 06:07:44.78ID:LkkQlTB+
マンションは築年数が経過して古くなるほど、後から中古で安く手に入れたモラルの低い住人が増えるのがネック

カネとモラルがあるマトモな人は新しいうちに買い替えて去ってく
後に残るのは老人と底辺なんだよな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 09:21:45.11ID:prI0UhkI
>>935
それ分かる、俺が都内のマンション売って戸建てを買った、売ったマンションにまだ知り合いが
いるけど、ほとんどが年配者とぎりぎりで暮らす家族みたいです。売るも出来ない連中です、
でも俺も考えるに老後は妻と2人館山か伊豆辺りにマンション暮らしでも考えてるが、そうなると
老人と底辺になってしまうのか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 10:56:34.56ID:C2zsJobT
築浅高額のマンションなら底辺のいる確率は低いだろうけど、年数が経って住人の経済事情が変われば先はわからないね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:27:46.24ID:fXEegJf7
マンションの住民がカネ持ってなくても良いがモラルが低下するとホントに困るぞ

共用部に荷物置きっぱなしとか、ゴミを平気で捨てたり
あと生活音とかバカ騒ぎするのが出てきたりな

古い公営団地みたいに寂れる、荒れるのがツラい
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 11:57:45.28ID:t9Ht0wtd
そういや賃貸でも少し高いとこの方が民度高い言うよね

ペット可の安アパートは意外と良い人多かったけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:16:04.49ID:u+DjC+Li
>>940
マンションは別の問題も発生するよ

十分な老後資金を持って年金生活に入ったとこは問題ないが、年金収入が少ないようで管理費や修繕積立金を滞納しがちな人もいる
築年数と共に修繕積立金は上がっていくから、いずれ払えなくなるかも
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:34:03.36ID:claTl/Vu
ホテル暮らしのほうがいいような気もしてきたりw
地方行けば朝食バイキングと温泉ついて5000円くらいとか
けっこうあるからなぁ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:44:28.06ID:t9Ht0wtd
>>942
そういや上の階に中国人女が越してきて
フローリングを子犬走らせてたけど
台所を詰まらせて自分でパイプ外して階下に水が来たから即、追い出されてたw
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 12:51:18.81ID:u+DjC+Li
少し前に1年以上ホテルに連泊してた高齢女性が亡くなったケースがあったな

持ち物の中に700万位の現金が入ってたそうだ
夫と死別してたそうだから、最後の住みかとしてホテルを選んだんだと思う
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 13:01:47.02ID:claTl/Vu
哀しいニュースだね
満足できる老人ホームに入るには足りないし、
マンション借りようにも年寄りだから。。。とかあったんじゃなかろか
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 13:18:04.54ID:syIElN0M
出張でホテル結構泊まったが
朝食は飽きるし周辺に店がないとつまらん
観光シーズンは変にハイになっている連中がいるし
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 14:33:06.18ID:vr7ZrX2h
マンションは新築で買い10年住んで売るなり貸すなりするのがベター
それと外廊下の安物マンションは買わないほうがいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況