X



トップページ50代以上
1002コメント316KB
老後の住宅どうする 5軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 15:29:19.71ID:j0+zWfdF
50代だとすでにリタイアした人や
まだ頑張って働いている人など
色々いらっしゃると思います。
ただ確実に老後は近づいてきました…

すでに老後の住宅を確保している人や
これからどうするかを考えている人。
せっかくですので ここで一緒に語ってみませんか?
今回もマターリ進行でお願いします。

前スレ
老後の住宅どうする 4軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1591257518/
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 16:49:29.80ID:c21WINOG
田舎暮らし、特に離島暮らしとか憧れはするけど、マトモな病院が歩いて行ける距離に無いとふあんだよね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 17:14:26.19ID:12QhjRPl
うちの田舎は個人病院はほとんど無くて総合病院が各市にポツポツあるだけ。駅から遠く車必須バス不便
歳取ったらタクシー呼んで通院が当たり前
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 17:44:45.19ID:ypxoFdg3
>>214
きついね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 19:56:59.52ID:aIs8zpiB
URで良いや
こどもの時から住んでるし
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 21:01:40.25ID:U9AMVPKy
URのない地域だぜ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 10:13:54.03ID:ifiTaJTL
>>210
三浦海岸辺りのマンションは結構な値段するぞ、数千万単位、数百万とかは無い
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 15:29:16.22ID:Qqty+SyN
公営住宅に良いのがなかったり、抽選に落ちたらビレッジハウスか。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 16:12:01.20ID:Qqty+SyN
見たら、ビレッジハウスって古い物件ばかりで、俺が住むだろう10数年後には事業停止してそうだな。
その頃に新しい建物が増えるなら良いけど、コンクリート、砂不足で難しいんだろうな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 16:24:19.72ID:e5FETAb4
まあ10年後も存続してるかはあやしいな
低スペ入居者ばかりだし焦げ付きも多そう
低利益高リスクでどこまで持つかね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 19:05:06.87ID:c7Yft1M/
躁鬱なってヨメに去られたやつ知ってる
やむなし

あれ、巻き込まれる恐れが酷いし
「共に逝こうぞ ;」てのが正しいとは思わない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:57:16.36ID:erZMpYGo
この世は地獄だよ。
家族間の殺人が一番多い、別れるべき時は別れた方がお互いのためさ。
最悪を避けるためにも
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 01:00:07.10ID:dRWwLW8N
相続で負動産を相続してしまった
田舎の古民家でたぶん築80年以上
誰かタダでいいから貰ってくれないかな
数年前まで今は施設にいる親が住んでたから状態はそんなに酷くない
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 04:51:18.19ID:AyrYh6kX
28年目点検でサイディングの補修予算300万+風呂のリフォームするなら100万
50代夫婦と20代の子ども3人+犬1匹
今後の人生設計未定だけど、万一数年後に建て替えるならもったいないよね
メーカーは補修とリフォームで60年(あと30年)住めると言うけど本当だろうか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 07:16:25.17ID:U7eo5d3o
宣伝文句以外で100年住宅なんて聞いたことないよな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 07:17:17.19ID:U7eo5d3o
あぁ60年か…
どうなんだろ? どうにか行けるかもしれんけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 09:32:27.83ID:/xQdWBqH
サイパン島辺りにマンション持って国内は千葉か静岡に家持ってのがいいかな?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 13:25:57.23ID:obcjTPA6
60年持つなら、ほぼ一生住めるんだがな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 15:40:16.86ID:obcjTPA6
そんときは土地代だけで売り払って施設へ入所だろう。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 16:55:49.18ID:EGvQtoXl
俺が住んでるアパートの郵便受けに
分譲マンションのチラシ入ってた。
築50年のマンションをリフォームしてて
「コンクリートの寿命は120年!」
と謳ってあった。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:17:05.06ID:czuQH7kC
>>240
地方だと更地にする費用が土地代を上回って文字通りの負動産になるケースが多い
0円の戸建とかよく売りに出てるけど買い手が付くことはほとんどない
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:35:28.62ID:obcjTPA6
チラシを見ると周りは坪約20万円で100坪なんだけどな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:57:33.70ID:TTdUCN9T
ほんとに過疎地なら捨て値で売りに出せるけど、たまに取り引きが成立してるような中途半端な田舎だと不動産屋が捨て値では出させないんだよな。うちの実家もそういう圧力で相場よりちょっと安いくらいでしか出せず何年も無駄に固定資産税払いつづてけた。最終的には市に買い取ってもらったわ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 20:26:32.59ID:obcjTPA6
不動産全国比較見積もりサイトみたいのはどうなんだろう?
そこで側近・買取で高値をつけてくれるところに売ろうと思ってるんだけど。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 09:10:47.45ID:nOtm5skx
老後は戸建て売って伊豆のマンションに夫婦で移住
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 10:48:13.30ID:wo3q6D0V
夫婦仲がよくて2人の生活が楽しめるのが理想の老後かもね
うちは子どもたちあっての家族だったから老後の展望はお先真っ暗
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 11:26:47.38ID:hD7DaBYy
なんか死にたくなるんだよな、先のこと考えると
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:12:23.86ID:wo3q6D0V
>>250
結婚してからずっと飼ってます
子はかすがい→犬はかすがいへ
子育て同様にお金かかるけど大事な家族です
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:19:29.01ID:lRZhrVH+
離婚したので再婚したいけど
同世代では我が強すぎてそうだし
コロナもあって見つかりそうにないわ

猫は居るので三つ指ついてお出迎えはしてくれる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 09:19:35.91ID:SqZFl0IZ
現在58才、都内に戸建てローンは75才まで適当な所で子供に引き継ごうかと思っていたが
独立して娘も結婚して今は夫婦2人、65才位まで働いてあとは戸建て売って夫婦で田舎の
マンションにでも引っ込むかとも考えてる。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 09:50:42.25ID:n1ZfNVLg
>>254
典型的には、むしろ都会の駅近の
小さいマンションに住み替える事例が多いと思いますが

田舎て言っても、いわゆるトカイナカの
交通が便利なとこなのかな?
いまスーパーあっても撤退するかもしれんのでご注意を
(それくらい言われんでもって感じかなw)
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 10:22:44.00ID:i7PuPxwx
都内まで電車で行ける距離で、近くにマトモな病院があるかを一番重視してるよ

田舎のクソ病院にかかったら殺されるからね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 15:17:34.48ID:QD7QapSr
新宿の近くの、駅の病院で
地元の人があそこに入ると死ぬ言ってて
知り合いが入院したらホントに死んでたw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 17:09:27.46ID:SqZFl0IZ
>>255
伊豆とか千葉かな?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 19:24:30.83ID:SqJa8uCM
>>251
柴犬飼おうか考えてますが、養育費は一月換算でいくらぐらいかかりますか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 21:42:59.01ID:oTPe+mt0
>>259
うちの場合は保護犬のミニチュアダックスもうすぐ9歳(オス)で、フード代月約3000円、排泄シート代月約1000円
医療保険代年間75000円(月だと6000円強)+検診年4回、ワクチン、フィラリアなどの費用まとめて月5000円(病院のプラン)
合わせて月15000円ほど、それに通院や入院すれば保険負担70%なので30%は自己負担になります
あとは冠婚葬祭など、泊まりで連れていけない場合のペットホテル代1泊約7000円なども
飼育環境によってだいぶ違うと思いますが、もし参考になれば
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 02:49:23.30ID:OqCTsRgi
犬のホテルてそんな高いんだ
むかし「わんこイン」ていう一泊500円の犬ホテルが出来て
すぐなくなったように見えたが、やはり無理があったのか
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 09:34:57.56ID:/+Zn8z+o
老後に伊豆半島と思うけどこの大雨降ると被害が出そうでな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 10:56:27.82ID:hdjTvQBO
ネットニュースでたまたま老後の移住について書かれてるのを見つけたが
国内にしろ、海外にしろ、必ず撤退できる準備はしとけだって。
その記事の例では、退職後に夫婦の趣味に合った田舎に家を建てて移住し
そこでの暮らしには満足していたけど、旦那が軽い脳梗塞で入院したのを機に
その後の生活が急に不安になり3年で県庁所在地の病院近くの一軒家を買ったそうな
まだ70前だったからどうにかなったみたいだけど、80過ぎたら引っ越しも面倒だよね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 13:10:05.84ID:XVyIfr0Z
>>266
平地が少ないし、幹線路一本しかないし、袋小路だし、伊豆は老人には厳しいと思うのだが、人気あるよね。
なんで?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 16:00:42.24ID:tXyLMEKU
理想は千葉とか都内にも電車で出られるちょっと田舎風ぐらいの場所に新築立てて住みたい。海や山の近く、ハザードマップで問題あるようなうな所は嫌だな、これからは益々台風の巨大化や天災が増えそうだしね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 16:19:27.59ID:ihVY0yoE
鎌倉がいいな鎌倉
調べたけど買えそうなとこは駅から30分の山の中とかしかないんだよな。あとは小田原とか
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 16:42:42.75ID:/+Zn8z+o
>>269
温暖で住みやすそうな気がする、マンションも安そうだし。本当は宮古島や石垣島の
マンションが良いけど高いでしょう。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 17:32:17.63ID:ch664CNF
>>265
何年か前に預かり所内で
オス猫がメス猫多数の部屋に紛れ込んで
射精しすぎて死にかけてたなんて事件あったなww
0275267
垢版 |
2022/05/14(土) 18:03:13.34ID:hdjTvQBO
>>268
ありていに言えばそういう事だわな
所詮、自分が持ってるカネの範疇でしか動けないよね
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 18:15:01.93ID:QyBRW2qt
>>274
裏山。。。
本人(本猫)は死んでもいいと思っただろうな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 19:43:16.61ID:dv18CMEg
来月にも会社辞めることになる。
次のアテもないが今の会社には居られなくなった。来週辞表出す。
今年は失業保険で何とかなるけど来年以降はもう知らん
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 00:40:57.85ID:Ik3Ev3n2
鎌倉近辺は山だらけ坂だらけだ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 21:56:18.82ID:5TQUkNsA
千葉茨城で中古別荘とかで予算は100万で探してるけど全くないな。
最低300万からだな。
関東で安いとこはどこらへんかな?グンマーとか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 22:25:39.73ID:Ik3Ev3n2
病院行ければいいんなら
新幹線通勤範囲でもどうよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:27.14ID:XafgZq1U
静岡伊豆も含むで100万位で別荘ないかな?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 12:03:33.99ID:8cCNnhak
本日発売の週刊ポストの特集「60歳がやってはいけない事」で
「地方移住」があるぞ、自分も憧れてはいるが、よーく考えよう
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 13:17:52.69ID:ZV5gEBSI
格安別荘を買うとかババ抜きのハバをわざわざ引くような愚行だろ
健康で意欲がある内はいいかもしれないが、飽きたり体壊したりしたあとのメンテや処分を考えるとリスクが大きすぎる
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 17:17:59.56ID:Z0z+pI1l
今は夫婦共に元気でもいずれどちらかが先に死んで片方は残されるんだから、そんな事は充分考慮した上で田舎でも海外にでも移転すべき
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 01:06:00.12ID:shSCoxc5
食料を確保する方法なら弁当宅配もあるし、ネットスーパーもある

少し前に足を痛めた時は弁当宅配とネットスーパーに世話になった
入口まで受取りに出れれば生活出来る
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 01:28:37.09ID:yRteJo6W
今住んでるマンション、歩いて10分以内にスーパー3箇所、コンビニ1カ所あって病院も近くて便利なんだが、坂が多くて脚痛めたら生活出来ない
エレベーターも各階止まりじゃなくて、上の階から降りないといけない
面倒だけど、動けるうちにもう一回引っ越しかな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 01:35:09.93ID:d/Ngr2sf
訳わかんねえとこ住んじまったな。
やり直しだ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 08:48:37.65ID:2PUYZOf0
縁もゆかりもない所で老後夫婦で暮らすって結構大変な事だと思う、かと言って都内に
何時までも住んでいてもな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 10:19:39.87ID:3RG4cbaE
今住んでる賃貸マンションは駅に近いし、買い物や病院も便利な場所なので70歳くらいまで住んで、後は飯付きの老人ホームかなあと思ってる
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 18:26:33.42ID:5FvgAcv2
>>296
75歳て引越しをする気力が残っていると思うか?
家に収納スペースが多い田舎暮らしだとモノばかり増えて引越しは大変。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 23:17:33.11ID:MklaW9pp
75じゃ無理だろうね。
65くらいに住んでる家が終の住処になるだろう。
今から探しておかないと手遅れになるな。
みんなは年老いた時にどこでどんな暮らしがしたい?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 23:20:36.55ID:0dKug1/S
故郷瀬戸内海の海が見えて徒歩圏内で便利のいいとこでのんびりしたいが、現実的には今住んでるとこをリフォームして終わりだろうなぁ、たぶん
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 23:45:41.12ID:14iC80cV
定年が65だから
その後だな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 00:44:24.43ID:mAGHT5b8
50代だと、大病患ったり死んだりし始める
早めに考えた方がいいよね
65まで引っ越しで動ける自信ないわ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 02:03:00.40ID:OP9hcT1u
>>298
もうすぐ実行に移すけども、地元に帰る

地元を離れて30年くらいだが、田舎者がいろんな大都市に住んだりして
ほんと「在り難い」経験を積ませてもらったよ
しかし中学生時代の仲間たちなんて、ほとんどがそのままずっと
地元にいるんだよな その失った縁に気持ちが行く

帰ったら、知り合いをひとりひとり発掘して
あと近所の人々と仲良くして
あるいは街の各種サークルなどを尋ね歩いて
最期までずっといっしょに生きるコミュニティを作りたい
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 07:00:46.03ID:fhnfXjzC
自分は人嫌いだから他人との繋がりとか特に求めてないからその辺は気楽だな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 08:24:32.06ID:S+iW7U6k
地元の同級生なんて一番直近で会ったのが高校時代仲良かった奴の結婚式の二次会で25年前
もう一人大学卒業までつるんで遊んでた奴が30年前
それ以外は中学卒業以来、高校卒業以来会ってないからもう35年以上経つ

両親他界して実家は空き家のまま残ってるんで定年後は実家に戻る選択肢もあるけど、
今更そいつらに会いたいとは思わないな
そもそも地元に残ってる奴なんてほとんどいなさそうだけど
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 10:28:38.22ID:QebX23un
みんなそれぞれだね。
人間嫌いの寂しがり屋の自分はどこにも居場所がないなぁ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 11:07:40.80ID:OP9hcT1u
>>303
おれももともとはそうだったんだが

小学生の頃からの仲間がひとりいるんだけど、
こやつが地元を離れているにもかかわらず
・小学生時代の友人(おれ)
・中学生時代の友人(ときどき数名集まる?み仲間)
・大学生時代の友人(体育会系部活)
・現在、居住エリアでは顔の効く飲み屋複数

おれの知るだけで、こんなふうに
縁を大切に繋いでいるんだよね 素直にうらやましい

べつに仲違いしたわけでもないのに
自然に合わなくなったみんなは元気か?て
気になってならないのは、もしかしたら俺の死期が迫っているのかw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 11:37:18.29ID:PRP1H8ke
都内の戸建て75才で住宅ローンが終わる、それまで住むか65才で定年してその頃
売って地方の長閑な海傍のマンションにでも住むか。どうせ今でも子供は独立して
夫婦2人には広すぎる家だから。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 11:48:08.04ID:fhnfXjzC
久しぶりに再会して積極的に近寄ってくるのは、マルチやってる奴とか、失業中とかワケありなのが多いから注意だよね
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 12:10:58.50ID:76EgTaqy
30代の頃遺産で貰った北関東の田舎の家
夏と冬に数回使うくらいであまり価値を感じてなかったけど50代になって存在が大きくなってきた
定年後移住を計画していて週末DIYでちょこちょこ直し始めた
これが案外楽しくて週末が待ち遠しくなった
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 12:15:43.65ID:o5OUirt7
人間嫌いのさみしがりやが一番強いかもよ、人付き合いないとお金かからないし、トラブルに巻き込まれづらい、ペットでも飼ってれば紛れるしね。私は生き物全般面倒臭くてペット飼う気がしないけど、触れるカフェとか、ペットショップにでも行こうかな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 12:21:57.33ID:o5OUirt7
>>309
楽しそうだなぁ、自分も小さな犬走りにパーゴラでも作って窓全開に出きるようにしようかと画策中、小さいテーブル椅子置いて外で人の目きにせずビールでも飲める場所作りたい。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 16:02:01.93ID:o5OUirt7
食品の値段も上がっていく一方だろうから、老後家庭菜園出来るように家は小さめに建て替えた方が良いかもな、日常に収穫の喜びがあれば張り合いにもなりそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況