X



トップページ50代以上
1002コメント309KB
50代以上のアニメ好きいるかい?Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 07:08:45.59ID:3L3gEz8v
50代以上でもアニメを見続けてる方、語り合いましょう。

昔のアニメの話題でも今のアニメの話題でもOKですが、
趣味嗜好が異なるからって他人を貶めるのはだめですよ。

※※※50代以上らしくマターリといきたいところですが、スレッドがDAT落ち
やすいので最初はみんな積極的にレスしてくれるとありがたいです。※※

前スレ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1645010402/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 07:13:48.45ID:ImzYjSKI
>>1

あと数ヶ月で50代から卒業だわw
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 08:26:38.83ID:tGYCKUN7
>>1乙と保守

先日のアニソンデイズで、森口博子が、
「ガンダムソングを舞台上で歌う、このパフォーマンスはこれからもずっと続いて行く、腰とか膝に謎の痛みはあるけれどw」
てなこと言って笑いを取ってたけど、同年代としては笑い事ではなかったw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 21:45:47.73ID:TcSpjU0T
>>3
晩年の淡谷のり子は座って歌っていたな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 01:20:10.75ID:CVlgOal3
このヒーラー、めんどくさい
なんか出来の悪い漫才かコントを見せられてる気分だった
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 02:48:58.95ID:aPsiwyQc
乙女ゲーの世界はモブに厳しい世界です

折笠愛さんが出てて、「お、最近またよく見るようになったな」と一瞬思ったが、
よく考えたら「プラネテス」は10年前のアニメだったw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 04:41:29.34ID:7+UapVuK
60代板じゃなくて正しくは60歳以上か
ここは50代以上だし60板は過疎らしいし無理に卒業することないんじゃね
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 07:23:12.28
>>9
>くノ一ツバキ
忍者の里で男子女子が一切の交流もなく別々に育てられていて、性に興味を持ったくノ一の卵が
悶々とする、ってのはくノ一物のエロ漫画の定番設定だが
高木さんの作者は全年齢向けでどうアレンジして見せるのだろうか
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 07:42:29.60ID:uyE1dP9S
アニメを見るのがつらくなったら、それはアニメの質が下がったのではなく
自分の感性が老化したんだと自覚できるおいぼれになりたい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 08:40:46.28ID:MFvSnEhN
式守さんもくノ一つばきも第1話観ただけでは面白さが分からない
高木さんは好きだったけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 13:11:15.55
>>13
若い頃から色々な作品を見て、分母が広くなっているからね

ハリウッドのアクション映画も80年代の頃ほどワクワクしなくなった
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 15:38:27.20ID:iCR4pwdt
今期視聴確定
であいもん
ダンス・ダンス・ダンス
スパイファミリー

未だ検討中
式守さん
恋は世界征服
サマータイム
ヒーラーガール

期待してたのに失望
このヒーラーめんどくさい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 19:07:22.12ID:gok0jVsC
このヒーラーめんどくさいの1話録画し忘れたけど評判悪いの見ると、まあいいかと思えるな
あと誰も触れてる人がいないが、今期の癒し枠は幼女幽霊だな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 19:43:03.87ID:CVlgOal3
>今期の癒し枠は幼女幽霊だな
この子なんで死んじゃったんだろうと思うと
可哀そうで癒されないw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 21:00:45.18ID:aPsiwyQc
>>23
戦っている時は良いが、ラオウの元へ決戦に向かう時は、ケンシロウの一歩進める動作の遅さ(尺稼ぎ?)で、イライライライラするw


「ラブライブ虹が咲」2期の新キャラ、つっけんどんなヤツばっかりやな。
中国人には“語られていない本音”ってのがあると、2話で示唆されてたけど。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 04:22:09.33ID:pS8xX1YD
1クール、よくて2クールで終わる格好になって昔よりも作品数が
スゲー増えて、自分内で「淘汰」しないと見続けられない…という
選択作業が、実はちょっと面倒くさいと思っています 1話は見なきゃならんし…
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 05:19:36.78ID:220BUFSo
みんなそうだよ、改編期は大変なんだよね。。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 06:14:14.33ID:7u42nqB7
以前は3話切りなんて言葉もありましたが、3話まで見れたら完走でくるくらいの愛着沸きますね
という訳で最近は予告切りも増えたかもしれない
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 07:12:14.27ID:Phm1Z1sN
OP/EDは見るけれど内容は早送りで見て面白そうだったら始めから見直す
数が多くてチェックしきれん
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 07:15:59.71ID:OlXEzc7z
半月前くらいにPVチェックして、録画するのを決めてる
その時点では10〜20残ってるから、1話だけ観て合わないのは切りまくる
完走は5本くらい
名作見落とすこともあるが、大抵AT-Xでリピートするから、それで補完
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 12:06:28.53ID:pS8xX1YD
>>23
TVKで北斗の拳やらんま・エースをねらえ・タッチ・ガンダムZZとか
とにかく懐かしい作品群をチョイスして放送してくれているのがちょっと嬉しい
千葉繫さんの「北斗二千年の歴史………云々」等のナレを聴くと「おお!」ってなる
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 12:33:24.33
>>24
>中国人
原作ゲームだと、主人公(プレイヤーキャラ)が短期留学で学校にいない間に留学してきて
自分で新しく部を立ち上げて同好会を分裂させた、対立キャラとして登場しているから
アニメ版は主人公がいることもあって、キャラがかなりマイルドに変更されている。

まぁ2期で新レギュラー出すのはラブライブシリーズでは珍しいね
7月からのスーパースター2期では新レギュラーなんて出ないだろうし。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 15:02:51.24ID:U+Wo4z8Z
>>26
ドカベンの勝負シーン、BGMが一種類しかなくて
子供時代に「またこの曲か。。。」て思ってたな

♪チャリラリラン! チャリラリラン!
♪チャ〜〜〜チャッチャララン! みたいなの
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 18:48:22.03ID:9NP1KXsq
アニメ「ドカベン」の挿入歌、殿間のテーマソングと里中智応援歌の2つは、たまたまその歌が流れた回を視聴で来たので聞いたけど、
山田と岩鬼のは、あったのかどうかすら知らない。
殿間と里中があって山田と岩鬼が無いわけないと思うのだが、聞いた人、いる?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 20:48:45.05ID:k1CO51Em
ねとらぼの「xxな女優のランキング」では必ず綾瀬はるかが一位をとる
まるでアニメアニメのランキングで必ず一位を取る銀魂を見てるようだ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 21:28:03.29ID:tP3qol9/
阿波連さんははかれない

田中くんはいつもけだるげ に似た雰囲気で、観ていて気怠くなってくる
自分的には今期 推しアニメのひとつだ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 04:48:00.87ID:P1nzv+V8
パリピ孔明のオーナーって三国志好きだけど、どっちかっつーと演義ヲタなんだろうな
正史までカバーしていれば、石兵八陣がフィクションだなんて普通知ってるもんな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 08:30:29.51ID:HflPBUoA
江戸時代以降吉川三国志の読者も人形劇三国志の視聴者も日本人のほとんどは演義ベースの筋しか覚えない
それも五丈原までで後は大雑把な流れだけ知ってる程度
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 08:48:15.41ID:Wo1qy8wv
光栄とかビジネス書などが作った正史ブームの影響で三国志の史実や人物の実像を知る人はずいぶん増えたと思う 今となっては周瑜が孔明に劣るとか、司馬懿が孔明に翻弄されたとか、曹操が悪で劉備が善だとか思ってる人のほうが少ないのではないだろうか
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 08:56:38.81ID:VAuotdLV
>周瑜が孔明に劣るとか、司馬懿が孔明に翻弄されたとか、曹操が悪で劉備が善

20歳の頃、吉川三国志を読んでたけどこう思ったことないわ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 18:36:47.78ID:1uuo7ehT
二千年近く昔のことだから真実なんて分かるわけない
神話の物語と思って楽しむ程度が一番よ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 19:23:58.18ID:EFGi2r78
三国志どころか最近の幕末ですらだもんな
坂本龍馬の功績が司馬遼太郎の小説のフィクションだったと最近sageられまくってるの見るとね…
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 19:40:42.71ID:HflPBUoA
三国志(演義)由来の故事成語は日本社会に広く根差しているから三国志ネタのコンテンツは今後も滅びることはないだろう
女体化とか転生ものとかのブームはそのうち消えていくにしても
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 21:51:25.24ID:UEYeaG9X
>>58
ウクライナと、ロシアの言い分や建前聞いてるだけで
大昔からこんな風に嘘を混ぜて
自国民を扇動して戦争してたんだろなと改めて納得したわ

ロシア兵が占領の際に各家回って殺して略奪してるのも
第二次大戦のヨーロッパとかも似たような事あったんだろなと
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 22:37:14.79ID:g5nsIy5D
RPG不動産
二話まで観たけど、ずっとこんなノリで行くのかな?
だったらオレには合わないから切ろう
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 01:24:07.79ID:f/1WruKH
932 名無しさん@恐縮です sage 2022/04/14(木) 00:58:49.99 ID:Rm07GUcP0
昭和生まれの宮崎事件の真っ最中にいたヲタクは
昭和末期〜平成生まれのヲタク(特に芸能人)に救われた
ことが分かっていない。自分たちがある程度大手を振って
歩けるようになったのは彼ら彼女ら(特に彼女ら)の
おかげである。だが昭和生まれヲタクは平成生まれの
ヲタクにお前らは知識がないと説教するのである。
宮崎事件に成すすべもなく逃げ惑っていたヘタレども
のくせにである。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 04:05:38.36ID:s8qH3gPQ
YouTubeでファイブスターとエルガイムの違いや誤解を解説してた

現役世代でないとそういう勉強も必要になってくるんだなw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 08:53:37.27ID:lvUwRyew
尼プラで盾の勇者2みた
またアニメを少したしなむようになってから
あまり経たないので「帰って来たんだね」て感触、
感情の整理がうまくつかないよ

むかしは一年間放送したら完全終了が当然だったもんね
オモチャ会社とのタイアップで数々の名作が生まれてきたわけだけど
その時代の縛りを越えたんだなぁ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 09:11:08.15ID:XQfNRmGZ
新しい方の「どろろ」を見た
親が生まれてくる子を犠牲にして自分の希望を叶えるという話は、
王様ランキングに似ているよねぇ。
王様ランキングはインスパイアされたのかな?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 09:40:22.54ID:ZDCl+75T
宮崎勤の部屋にあるびでーテープは普通のテレビ番組を録画したものはほとんどで
スプラッター・暴力表現があるものやロリコンアニメなどはわずか数十本だったのよ
宮崎=ヲタクという図式はあるだろうが、アニメと関連付けたがる人が多いの謎過ぎる
誰の思惑よ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 10:09:38.58ID:VYh0jpPz
>>69
マスゴミは反撃されそうに無い相手を選んで叩く卑劣な連中
梶原一騎が大病で入院したら、突然マスゴミの梶原叩きが始まって、退院したら収まったってエッセイ書いてたな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 13:30:35.65ID:OZqvTIkb
>>65
この前ファイブスター本編に今のエルガイムが出た時(今はHL-1ハイレオンという)
コマの下に小さく「1=LG(1985),2=Jun(1987)...6=HL1(2015)」とか歴代が書いてあって
作者の中でもまだ続いてるんだと思った
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 13:35:39.51ID:OZqvTIkb
>>68
90-10年代のオタアニメはそう
深夜アニメは、昭和のTVアニメと同じようなものと考えるより、
「90年代のOVAを、初回まずTVにかけるようにしたもの」と考えた方が近い(ソフトの売り上げがメイン)

20年代は世界でのネット配信が売り上げのメイン ソフト売り上げは退潮 今後の世界情勢の流動でどうなるか…
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 14:21:55.85ID:wgSfYABF
>>69
アニメは多かったんじゃなかったっけ
宮崎駿のだけ集めた特別な一角があったとかだったような
他はジャンル限らず世間で名作と言われるような映画を広く浅く集めていて、本人に嗜好が無いんじゃないかと言われてた気がする
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 14:58:42.83ID:OZqvTIkb
>>75
「ドカベン」もずらっと並んでたりしたのを見た バラエティ、ドラマも多かったかと 「TV録画オタク」
まあ当時のビデオオタクとしてはそういう一般人的な普通の嗜好だったってことやね
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 15:12:32.83ID:lvUwRyew
ツトム君の部屋「若奥様のナマ下着」とかいう
エロ劇画が置かれてたるの晒されてたじゃん
あれ、誰かが発見して撮影用に部屋の真ん中に置いたんだとかで
そんなん俺の部屋だって家探しすればエロ本くらい出てくるわって思った

さらにツトム君が完全な炉ってわけでもない
いい証拠なんだよね、あれ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 15:16:17.38ID:lvUwRyew
>>72
アニメ業界を描いた漫画で、
自分らの作った作品の放送中に地震が起こって
テレビに速報スーパーが入って
「やったーい!」て小躍りしてるシーン面白かった

そのほうが円盤が売れるんだとかでw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 17:29:25.58ID:rXL6gHIi
>>69
週刊誌の記者がアニヲタだと捏造報道したのが始まり
90年代にそれがバレたけどその報道を知る人が少なくて誤解したまま
本当の宮崎は鉄ヲタ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 22:56:49.80ID:3KTdzmB1
幼女幽霊は切ろう
毎週金曜日に独り徹夜で仕事してたこと思い出して鬱になりそうだ
それに泣いて懇願する幼女で癒される神経が分からん

パリピ孔明は視聴継続決定
観ていて楽しいし楽曲もいい
P.A.WORKSにはいずれまたtrue tearsや花咲くいろはみたいなオリジナル作品でまた復活してほしい
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 01:12:05.21ID:vy3AHCer
なんとなくアニヲタがとりあえず市民権を得た
理由が

@迫害の急先鋒だったバブル世代リア充がバブル
崩壊による没落により迫害が緩和

Aその後DQN連中がアニヲタを迫害するも
彼らはホンマもんのアホのためDVで自らの妻やら
子どもを殺害するような行為を行ないDQN連中が
非難されていったのでこちらも迫害から遠ざかる。

B上記@Aを持ち上げアニヲタの迫害の急先鋒だった
フジテレビが震災後衰退
フジテレビは電車男(特に映画の)でヲタクをバカにしよう
としたが逆にヲタクに対し世間の目が好意的になる

Cアニヲタ迫害の緩和させたのは何かと非難される
しょこたんだが当時イケてるグラビアアイドルがアニヲタ
だったというのは世間的に衝撃だった。その後
栗山千明やakbの渡辺麻友がアニヲタであると
告白。美人でかわいいのにもかかわらず
観てるアニメがまるで俺たちじゃんと衝撃を与える。
だが彼女らは80年代から90年代初頭生まれで
幼稚園や小中学校生だった時に放映されたアニメを
リストアップしてみると幼少期にいいアニメと接し
ているのはわかる。バブル世代のマスコミは
金持ちと美人には文句を言わないのでここでも
迫害は緩和される。

Dバブル世代は欧米人に弱いが欧米人が日本アニメを
絶大に支持をしたので憧れのw欧米人様の支持する
ジャンルを無下にはできないので迫害を緩和させる

E昭和のヲタクは最悪で宮崎勤、最良でバンダナ巻いた
チェックのシャツにケミカルウォッシュファッションの
情けない格好に対し平成の21世紀に入ってからのヲタクは
平均的にファッショナブルで彼女もいたりするため
ヲタクのイメージは向上する。

Fハルヒによりそれ以降のアニメはいわゆるトレンディ
ドラマのような洗練さを持つ、それ以前も(昭和でも)
洗練さのあるアニメはあるにはあるが絵面のきれいさ
はなんだかんだ2006年以降の方がいいため
若い人が支持し始める。

まあいろいろ要因は思い浮かぶがとりあえず上記の
印象は長い年月を経て感じるものはある。
まあ貶して反論してください。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 02:06:55.23ID:+bXAD7Gk
いつもTシャツGパンでキャラ絵付き紙袋にポスターが刺さってる、という旧オタク像は
当初OUTその他でシャレで言われていた自虐像
コミケなんかで目立ってた同人ファンの買い急ぎ姿なんかがその印象のベースなんだろうが
「お前らもうちょっと周囲の目線気にしようよ」的な老婆心から出てきたギャグなんだと思う

それを真に受けた層がでて、ラジオで拡散された場がニッポン放送のヤングパラダイス
アニオタだけでなくアイドルオタなんかを含めた傲慢で自分勝手なファン層をからかう趣向だったんだろうが
そこで広まったオタクというレッテルが宮崎勤で完全にダークイメージに転化されて「オタク=キモい」になってしまった

それ以前に旧世代からは「いい年になったらもうマンガなんか卒業しろよみっともない」という偏見は続いていた
「右手に少年マガジン左手に朝日ジャーナル」の団塊の世代あたりはマンガファンには緩い視線を持っていたが
「通勤電車で堂々とマンガ読んでるのは恥ずかしい」という程度の認識ではあった

宮崎事件で水を差された感はあるが、基本的にオタクのメジャー化はポップカルチャーの成熟と受容という
何度も繰り返された社会変化の流れであり、誰が、とか、何か、が原因ととらえるまでもなくいつかはたどり着く状態だった
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 06:19:40.62ID:PG0deyMV
>通勤電車で堂々とマンガ読んでるのは恥ずかしい

都心だと車内に置き捨ててあるジャンプとかサラリーマンが回し読み状態だったけどな
学生は見なかったけどおっさんは大勢いた
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 10:38:52.47ID:qz8wZrJR
>>83
なんか一話でずっと立ち去れ〜 ばかりで終わってしまったな
あれじゃ初見の人には一話切りされてもしょうがない
幼女は可愛いけどそれにおんぶだっこばっかじゃなぁ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 12:13:53.63ID:HOALoUtD
この世代は読んでない見てない人多いだろうけど
ガッシュは名作

子供が居たら読ませたかった
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 14:15:14.78ID:rCtxNlgF
現在50代なら少年ジャンプ世代かな 鳥山明氏が頭角を現した頃だし…
50代より上の世代だとチャンピオン全盛時代も知っているだろう
自分は53歳だけど珍しくチャンピオン派だった 既に斜陽化が始まっていたけどね
高校生の頃にサンデーやスピリッツを読む様になって小学館派になっていた

当時は少年誌などからアニメ化が多かった気がするけど、今やラノベや4コマの
方が主流な印象だ 子供の数も減って各少年誌も売れなくて厳しいんだろうなぁ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 15:33:01.61ID:9BqIbPLl
>>95
和歌山市はそんなんとコラボしちゃって大丈夫なんだろうか…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 17:07:43.86ID:PG0deyMV
>>96
本屋・コンビニでのサンマガ入荷数が滅茶苦茶少なくなってる
チャンピオンと同等くらいで各1冊という書店もある末期よ
アニメ化はコミック売り上げには影響あっても本誌の売り上げには貢献してないな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/15(金) 17:26:32.11ID:+5m9ZNTx
少年キングが愛読書だったという猛者はおらんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況