X



トップページ50代以上
1002コメント297KB
50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 20:25:12.31ID:ZCI2M+yN
関連スレ
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1492524206/
30代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持その3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1569143247/

前スレ
検索 50代以上の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持 Part.4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1572563683/
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 09:35:22.63ID:leylK3lp
>>799
あるよ。俺も太ももがパンパンだ。
ウエストは75。
ジムでトレーニングして、登山や自転車乗っているからだと思う。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 12:29:04.45ID:LQ1faFms
>>802
人工甘味料の危険性は以前から知られた事
何とかゼロとか
ダイエットの記事は見てないけどそんなもんだろ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 01:17:32.88ID:zB1pK+7S
アルコールと認知症

施設に入所している認知症の高齢者の29%は大量飲酒が原因の認知症と考えられたという調査結果があります。
また別の調査では、過去に5年間以上のアルコール乱用または大量飲酒の経験のある高齢男性では、 
そのような経験のない男性と比べて認知症の危険性が4.6倍、うつ病の危険性が3.7倍と報告されています。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 08:34:39.42ID:YIX+0LNH
かなりの高血圧で薬と減塩で下げて減薬済
最近認知症が気になる頭の回転が
最後の降圧剤を断薬すべきか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:11:06.55ID:cr2GQ3sf
運動出来た
週に何日かでも
体調改善になるし、不調にも早く気が付く
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:13:15.11ID:rA9670Yn
厚生労働省は17日までに、2024年度からの国民健康づくり計画「健康日本21(第3次)」で設定する数値目標をまとめた。32年度までに、高血圧予防で1日当たりの食塩摂取量を現状の10.1グラムから7グラムに減らすほか、心身の健康維持のため、睡眠時間を十分に確保できている人の割合を60%に上げる。毎日の歩数増など運動も促す。6月にも正式決定する。

 計画は健康寿命の延伸や健康格差の縮小を目的に策定。第3次では50項目ほどの目標を定める。

 食生活では、野菜や果物は脳卒中、心疾患の死亡率低下に関係があるとされることから1日当たりの摂取量を多くする。野菜は、現状の281グラムから350グラムに、果物は約2倍となる200グラムに設定する。適正体重を保っている人を増やし、特に体格指数(BMI)が18.5未満の「やせ」に該当する若年女性を15%未満に減らす。

 6~9時間(60歳以上は6~8時間)を十分な睡眠時間とし、確保できている人を世代によって55%前後の現状から、60%にするのが目標。

https://nordot.app/1031306171789508896
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:55:26.90ID:pW31FKcF
メシと食う塩分は上手いからガツガツ入っちまうけど
身体のために摂る塩分は不味くてあんまり入らん
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 10:10:22.27ID:SAbVaOPh
へそ回りの基準値
身長160cmと185cmで同じ値でしょ?
おかしいだろ普通にw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 10:41:15.23ID:kUW1mi0F
そのおかしな基準で判定されて、
健診後の数ヶ月間、会社でフォローアップのしつこい電話連絡が
まるで何かの勧誘電話のように続くのであったwww
社内の健康推進室も社外のマルチ商法も、似てきたな。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 11:21:20.84ID:CgJLWox3
目安だからな
それぞれの身長毎にいちいち基準値決めるのはばからしい
メタボ診断は185だとしても85超えて更に他も最低一つ悪い訳で
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 11:37:07.99ID:5KTGYJSc
メタボは一度も引っかかった事が無い
余裕を持ってクリア出来るようにすると良い
CT画像見ると、内臓脂肪や皮下脂肪が良くわかる
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 11:39:46.83ID:kUW1mi0F
何かで読んだ覚えがあるけど、
ラオウはウエスト100cmらしいな。
奴も会社では健康推進室から連絡を受けるのかな?

健康推進室(若い女性社員)「健診の結果、腹囲が・・・」
ラオウ「我が人生に一片の悔いもなし!」
健康推進室(若い女性社員)「・・・。」
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 11:41:26.72ID:5KTGYJSc
野菜350はメニュー考えないとな
意外と量がある
ついでにビタミンやミネラル取れて良し

塩分7はクリアしてるが、ラーメン特にインスタントとかアウトになってくるかもな。たまになら大丈夫だけど
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 11:57:19.43ID:dlRHHuUO
BMI 25.3 58.5`
BMI 25.0 57.7 0.8` 痩せたら 25
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 12:08:01.99ID:dlRHHuUO
酢・レモン汁を使って減塩している
最近 酢の物たべてる
海藻・のり・きのこ・野菜 食べてる
炭水化物 少なめにしている
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 12:17:27.37ID:dlRHHuUO
ブロッコリー 食べてる
大さじ1〜2の水を回しかけて
ラップして1分30〜2分
酢・ラー油・醤油 で食べた
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 07:19:27.77ID:6X1zbLdc
産業医にくだらない件であれこれ言われるの嫌だから
健康診断は最低限を選択している
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 08:43:28.61ID:sEMr/rVz
おしっこっていっぱい塩分入ってるんやろ?
水いっぱい飲んだらおしっこいっぱい出るやろ
そしたら塩分もいっぱい排出されて血圧下がるんかな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 18:39:08.61ID:2TFIdtQ7
1日食塩摂取量7グラム
高血圧の人は少なく

パンは意外と多い
本仕込食パン 6枚切 1枚当たり 0.82g
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 19:29:47.57ID:v3wWU8He
世界保健機関 (WHO) は 15 日、非糖質甘味料 (NSS) を体重調整や非感染性疾患リスク低下の目的で使用すべきではないとのガイドラインを発表した (ニュースリリース、 ガイドライン、 Ars Technica の記事)。

新ガイドラインは NSS が長期的な体脂肪減少の利益をもたらさないことが示唆されていること、結果として 2 型糖尿病および心血管疾患などのリスクや成人の死亡率を高める、といった望ましくない影響をもたらす可能性があることを踏まえたものだという。そもそも NSS は必須の食品要素ではなく、栄養価もない。長期的に健康状態を改善するには遊離糖類を NSS に置き換えるのではなく、摂取する食品全体から甘みを減らすべきとのこと。

今回のガイドラインは糖尿病既往者を除くすべての人が対象であり、天然・人工ともにすべての非栄養甘味料が対象となる。多糖類のローカロリーシュガーや糖アルコールは糖に含まれ、NSS には含まれないとのことだ。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 00:49:15.51ID:VIUmZTpr
ポジティブに考えるんだ!
塩分が何だ!腎臓が何だ!
腎臓の耐用年数を寿命と受け入れて、
その中で健康寿命の分だけきっかり
生きればいいじゃないか。
不健康寿命を延命したって、何も良い事ないだろ?
健康寿命と共に人生を終えるのが最高の勝ち組だよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 01:15:29.82ID:PGXlcVBr
ほんでも死ぬまでは健康でおりたいやろ
腎臓悪くなってコロっと死ぬんやったらそんでもええけど
病院行って治療受けてアレコレ制限されるん嫌やろ
病院行かんかったらそれはそれで多分死ぬまで苦しむやん
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 05:36:17.57ID:yLVdIsSV
>>832
塩分多過ぎの高血圧なんて変な所で出血したりで体不自由になって最高にキツイぞ
リハビリで治らない場合も多い
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:27:58.78ID:xgA7bxcN
>>830
テドロスの件でWHOは全く信用しなくなった。
おそらく、中国で人工甘味料の生産が滞っているとかそんな理由。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:43:08.52ID:U05oxSuY
>>835
後半のそれおかしいだろ
それに他も皆、百パーセント信用出来るところなんてないさ
人工で置き換えは普通に考えて何かヤバい
そもそも甘い物なんていらない
依存症だろ

こんなのがある
「ゼロカロリー甘味料であれば太らない」は間違っていた…最新研究で分かった人工甘味料の怖い実態
https://president.jp/articles/-/67103
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:49:18.45ID:xgA7bxcN
>>836
糖尿病や肥満リスクを考えると、どうせ摂るなら甘い糖類よりもノンカロリーの甘味料のほうがましなことは確か。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 09:13:29.84ID:gbgP2tMo
まあどちらにせよ発ガン性物質がとか、メタノールに変換されるからとか、必要以上に危険を煽るのも大いに問題あるだろ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 11:32:00.35ID:QCBAAE4h
2023年05月22日
糖尿病の人は脳の老化が速い? 血糖値を下げると認知症リスクは大幅に低下 予防のための「7つの生活スタイル」
https://dm-net.co.jp/calendar/2023/037547.php

Seven healthy lifestyle habits may reduce dementia risk for people with diabetes: A good night's sleep, social contact and exercise among healthy habits (米国神経学会 2022年9月14日)
Association of Combined Healthy Lifestyle Factors With Incident Dementia in Patients With Type 2 Diabetes (Neurology 2022年9月14日)
Type 2 diabetes accelerates brain aging and cognitive decline (eLife 2022年5月24日)
Type 2 diabetes mellitus accelerates brain aging and cognitive decline: Complementary findings from UK Biobank and meta-analyses (eLife 2022年5月24日)
Glycemic Control Over Multiple Decades and Dementia Risk in People With Type 2 Diabetes (JAMA Neurology 2023年4月17日)
Can Healthy Living Habits Keep Your Brain Youthful ? (米国神経学会)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 11:32:22.37ID:QCBAAE4h
▼健康的な食事
 野菜、全粒穀物、大豆、魚、豆類、ナッツ類、海藻、果物などの健康的な食品をバランス良く食べ、糖質や脂肪の多い加工食品や、動物性脂肪の多い加工肉や赤身肉は食べ過ぎない。
 朝食を毎日食べ、高カロリーの食品の間食はしない。適正な体重を維持する。
▼ 運動を習慣として行う
 運動には「血糖値が下がる」「血圧を下がる」「中性脂肪が減る」「肥満を改善できる」など、さまざまな効果がある。
 ウォーキングなどの中強度の運動を週に2.5時間(1日30分程度)以上、または75分間の高強度の運動を行うのが目標。
▼ 座ったまま過ごし時間を減らす
 運動以外にも、仕事や家事などで、なるべく体を活発に動かすようにする。
 座ったまま過ごし時間が長引いたときには、ときどき立ち上がって体を動かす。テレビの視聴時間は1日4時間未満に制限する。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 11:32:36.14ID:QCBAAE4h
▼適度なアルコール摂取
 適度なアルコール摂取量は、男性は1日2ドリンク(純アルコール換算で20g)まで、女性は1日1ドリンク(同10g)まで。
 アルコール量20gは、ビール(ロング缶)1本(500mL)、チューハイ(レギュラー缶)1本(350mL)、日本酒1合(180mL)、焼酎1杯(100mL)、ワイン2杯(120mL)、ウイスキー2杯(60mL)に相当する。
 アルコールの適量には個人差があるので、どの程度のお酒の量で自分がどんな状態になるかを知っておくことも大切。
▼ 睡眠をしっかりとる
 睡眠時間は1日に7~9時間が理想的。
 不眠・睡眠不足が続くと、日中の活動に支障をきたすだけでなく、うつ病や動脈硬化、糖尿病などのリスクも高まる。
 寝つきの悪さは生活スタイルを見直すことで改善できる。不眠に悩む人は専門家に相談を。
▼ 社会的交流を活発にする
 さまざまな人と頻繁に社会的に接触し、身体活動や知的な活動を増やす。
 社会活動への参加は、認知機能とメンタルヘルスの改善と関連がある。社会的なつながりを深めることで、認知機能の低下のリスクを防げる可能性がある。
▼ タバコを吸わない
 タバコは、動脈硬化や腎臓病、がんなど、さまざまな病気のリスクを高める。もちろん糖尿病にも良くない。
 禁煙すればリスクは減る。タバコを吸う習慣のある人は、いまさらやめても遅いと諦めず、禁煙外来を利用するなどして、禁煙に取り組むことが大切。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 08:56:25.71ID:jeu/cpFE
アルコールは血管拡張作用があるので、低血圧になるんだよ。
つまみで太るのは、アルコールが1グラム当たり6キロカロリーの熱量を持っており、
蓄積できないから、つまみのエネルギーが蓄積される。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 14:51:16.98ID:3hIgaTqq
ティナ・ターナー
2009 年、ターナーさんは高血圧の管理ミスが原因で脳卒中を経験し、腎臓が機能不全に陥っていることが分かりました。
「私の無知がもたらした結果は、生死にかかわる問題となった」と彼女は書いた。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 22:37:51.62ID:52Bhz5Z7
57だけど今から筋トレのジムに行くのは、危険or無駄かなぁ?
胸筋と腕に筋肉をつけたい。あと躓いて転んだりしないよう足を鍛えたい。
ただ、腰は一度ぎっくり腰やって治ってるが時々痛むのと、
膝と股関節(太腿付け根の体側面)も時々痛みが出る。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 11:57:56.62ID:5WmKCHHD
>>861
ジムの脚トレマシンは腰がダメでも足鍛えられるからええで
自宅トレだとどうしてもスクワットかランジするぐらいしか無いしな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:06:18.89ID:54prZwJA
 何かスポーツを本気でやるんでなく、
弱った筋肉を整える程度だったら家でも十分だと思うけどな。
まあプロの意見を聞けるってのはジムのメリットかな。
後プールで泳げるってのもいいね。
今更上半身鍛えるってのは自分的には意味わからないなw
とにかく下半身骨盤周りを鍛えまくってる。
いつの間にか期待してなかった慢性的な足腰の痛みが無くなってるのには、びっくりだわ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:51:02.01ID:24RM3zCq
何か効果が感じられるほど鍛えたことないなぁ
実感できるまでいったらモチベーション維持になるかな
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:52:37.14ID:V2R31eOF
ジムのマシンだと負荷が自由に出来るのと、あらゆる筋肉に対応してるのと、周り見てモチベーション持続に良いんだよね
気分転換にもなるし
アチコチ筋肉が多い程、基礎代謝アップに良いし
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 15:06:51.50ID:54prZwJA
確かに家で筋トレでモチベ維持するのは大変だね。
自分もとにかく山を早く登って下りてランチをたらふく堪能するって大命題が無ければ、今まで続かなかったかも。
あと、自分の環境だけだけど、仕事中午後になってすっかり荷受けが止まって暇だなあって時に、とにかくストレッチ立ったまま筋トレやりまくってるw
事務所の中では厳しいわなw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 18:52:08.01ID:5WmKCHHD
30歳ぐらいからダンベルとベンチ買って家トレやってきたけどイマイチ効果感じ無くて
近所に24時間ジム出来たから契約して主に脚をメインにマシンやバーベルで鍛えたら
確実に日常生活で脚の疲労が少なくなったのを痛感したから続けてる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 23:00:20.58ID:P3RZd5n8
ビタミンCのサプリでいいのでおすすめありませんか?
ドラッグストアで買えるD〇Cやディ〇ナチュラを飲んできたけど
50過ぎたんで添加物のないちょっといいのに変えようかなと
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 05:58:14.06ID:OD16N2Ba
キャベツかじったほうが良い
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:13:20.96ID:mrv5dx7r
>>868
モチベーション大切ね
家でもジムでも続ける事
休むなら何か変わりの事をする
休んじゃっても再開する
無理して続けられなくなったり、ケガ故障事故に注意
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:17:36.10ID:MwqBn/1b
俺は風呂代わりにスポクラ行っているが、毎日のようにマシン筋トレ1時間、
ランニング1時間弱していて、しょっちゅう故障してるw
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:30:23.86ID:mrv5dx7r
>>874
M?
故障で不便や痛み嫌だし治らなくなるから気を付けてやる
目的は健康だから
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 12:01:11.78ID:32gSjJYu
「放電日記」で悪習慣の真因を探る
ここでは悪習慣を断ち切るために、以下のような「放電日記」を箇条書きで書き出して、現状を明確にしましょう。

●放電の書き方例(できなかったこと、テンションや感情を下げたこと)
 ・睡眠時間が4時間だった
 ・昼眠くて、チョコレートとレッドブルを飲んだ
 ・集中力が持たず残業して、自宅に着いたら23時だった
 ・眠れないからビールを3本飲んで寝たが、トイレで何度も起きた。
 ・夜はストレスからドカ食いした。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 13:42:10.19ID:49QlXABN
ここ1ヶ月くらい偏頭痛に悩まされている

とりあえずカロナール500を毎日飲んで痛みを抑えながら仕事をしてる

早く仕事を辞めたいんだけどね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 13:56:13.89ID:xLxPEwIC
なぜこのスレかわからないが、本当に偏頭痛が調べた方が良いかも
カロナール常用の危険もある
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 23:06:10.37ID:quvvyi5x
コロナった時に熱下がっても4日間カロナール飲んだら意識失いかけて
これがコロナの急変ってやつかと思って危うく救急車騒動になりかけた。
低体温になり過ぎたようだった。36度台ではもう絶対服用しないと決めた
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 20:07:39.86ID:44QJj8OG
コロナ騒動を機に医者と薬の洗脳から
解き放たれた
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 08:28:10.81ID:+VWsnGi4
女の子座りのストレッチしてるけど、全く出来そうにねえw
女の子でも出来ない人って結構いるの?
というかこのストレッチに何か意味あるん?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:25:59.35ID:9xCs+R46
女の子座りはともかく正座ストレッチは定期的にやるようにしてる
正座ってただの変な日本のしきたりかと思ってたが身体にいいんだな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 13:03:11.36ID:NRmGDVJk
長々とした治療期間をめんどくさがった結果、ひどい歯になった。
短期間で終わる歯医者に通うことになったんだが静脈麻酔は辛すぎなのでオススメしない
半覚醒状態で音もほとんど聞こえないのはいいんだが、麻酔前に断水していたにも関わらず尿意を催す
え?トイレどうすんのって思うじゃん
オムツだよオムツ 来院するとまず大人用オムツ渡されるんだ
半分起きてる状態でオムツの中にジョバジョバ出す感覚はすげぇ恥ずかしくなる

ちなみに静脈麻酔は保健適用外だから1回で諭吉さんが5人くらい飛んでくんですよ
もっと楽なもんかと思ってたら過酷でワロエナイw
今までサボってたくせして短期間で終わらせようとする代償だと思ってあと5回耐える予定です
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 14:22:37.65ID:+VWsnGi4
>>883
ごもっともでw
まあ股関節周りの強烈ストレッチと、リンパ腺の浄化を期待してなんだが、考えたら、それだったら女の子は皆んな痩せてて運動神経良くなきゃいかんわなあ、と思って。
それにやってたら筋逝ってしまいそうw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 15:59:11.28ID:8TFBOjcO
思い付きとか、聞いたからとか、急にやるとか、故障や老化があるのにやるとか、頻繁にやるとか、意味のない姿勢とか、問題発生が多い

正座でさえデメリットと危険がある。メリットもあるにはある

きちんと目的が定まっているストレッチをセオリー通りにやるのは、一定の効果があるけどね
毎日の運動に取り入れるのは良い事
きちんとしたトレーナーに教わって
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 16:16:39.97ID:1daRYzAL
体が硬くなったとか凝るとかは、ちょっと違うしデメリットもあるけど、ラジオ体操からが良いと思う

それで散々体を慣らしてある程度体が柔らかくなってから、やりたい部分のストレッチを少しずつ始めるのが良いと思う
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 18:13:56.78ID:wtfm3nUJ
股関節と膝は硬いんだよなぁ。
あぐらがかけないんだよ。
ストレッチしないととは思ってるが、関節痛めそうで怖い。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 00:47:03.45ID:h8kmA7L9
正座は太りすぎて出来なくなったのかと思ってたけど筋トレのインターバルに
30秒やるようにしたらデブのままでも出来るようになったから身体が硬く
なってただけだと痛感した
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 07:47:15.96ID:L4p41Ypn
俺も気づくと正座がキツくなってたけど、最近風呂上がりに少しずつ正座するのを始めたらだいぶ楽になってきた
今後親戚の葬儀とかに呼ばれて正座する機会も幾度となくあるだろうしな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 11:38:40.56ID:Vkj9SfFu
様式生活だから、アグラも正座もしないんだけど、やってみたら出来た
あまり長時間やると体に悪そうな体勢だから、たまに体が暖まった時にやる事にしよう
アグラは腰のばしのストレッチにある
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:24:15.38ID:iouVjchk
正座はできるけど、30秒で足先が痺れてくるな。
痛いのを我慢するのも良くないと思って、すぐ崩してしまう。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 15:28:28.41ID:73ZwD7+6
なるべく座らないで立つようにしている
ついでに血行良くするために動いたり屈伸運動してる
体力落ちてるのを感じるわ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 18:04:07.79ID:CxA26ceU
体力ねえ。。
まあ落ちてるんだろうけど、30の自分と比べたら
氷ノ山一周(ぶん回しではない)だったら確実に1時間半今の方が早いだろうな。まあ体力だけの問題じゃないが。
ロードで淡路一周も10年以上乗ってないがいい勝負出来るんじゃ無いか?
さすがに六甲山ヒルクライムは負けるかなあ。けどダンシングは今の方が多用出来るだろうし勝てるかも。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 18:45:41.43ID:s8PI6Ohb
40歳から筋トレ始めた俺はむしろ何もしてなかったそれ以前よりパワーは50代の今の方が
上がってるだろうな…持久力は確実に落ちてるのを感じるがw
体力全盛期のはずだった中高生のころは一回も出来なかった懸垂も今はスイスイ出来るし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況