X



トップページパン(仮)
206コメント63KB

京都で生まれた?手造り?ボローニャを語れ

0001パン太
垢版 |
2006/05/24(水) 17:57:55ID:lVc294a5
もう語る人も居ないか・・・
悪名高き、いんちきパンを二度と世に出さないためにも語れ!
0002女食い逃げ百ヵ国語ロボ
垢版 |
2006/05/24(水) 19:24:11ID:120yP/n8
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 22:27:18ID:f9GQcdME
どこがインチキ?おいしいと思うよ
0005パン犬
垢版 |
2006/05/25(木) 20:17:39ID:VC7o/qZl
発売当初は確かにおいしかったかも・・・もうわすれたw
たぶん、あれは冷凍生地じゃねぇですか?ぱさついてねぇ?
それっきり食べてねぇでげす。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/25(木) 21:10:34ID:Q9QNbAah
楽天で買えるヤツと京都のボローニャは同じ?FCの千葉?期待して食べたけど普通だったのがショック…
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/03(土) 15:35:55ID:yytJC6e9
ボローニャてウマいの??
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 12:31:39ID:H9YvyES7
痩せなきゃね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/19(月) 22:40:34ID:Cx9KAHOk
やぱバター使ってないの?
オリンピア?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/24(土) 09:27:17ID:CTrfGjmP
業者か?
オリンピアじゃないよ
といっても、ボロニヤの名が付いてる同業他社(元は同じ)がかなり在りますからね・・
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 04:21:54ID:iCKQajFI
大阪のミナミで最近フレンチトースト売ってますよね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 22:05:33ID:E1Uh7JxM
昔親戚のおじさんがパチンコで取ってきてくれた物凄いうまいカスタードデニッシュパンがもしかしたらボローニャだったかもしれない。
袋に製造者京都って書いてあったのをおぼろげに覚えてるんだけど、京都でデニッシュパンの美味しい店って他にある?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 22:24:53ID:f+maQY7M
ボロニヤ系より美味い店は結構あるんじゃないの
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/25(日) 23:20:48ID:E1Uh7JxM
>>15
通販してる店あったら教えてくれ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/26(月) 20:13:14ID:rnHt6eTg
なんだ。大層な文句で売ってるからちゃんとバターを折り込んでるんかと思ったのに残念。やぱ採算が合わなくなるから?しかし、高いよね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/26(月) 23:00:47ID:UOBViOuM
>>16
BO-LO-GNEでググったら3番目のが使えそうだが・・
思いっきり疑われそうだが俺はボローニャの関係者ではないぞ
>>17
フレッシュバター100%のデニッシュ食パンもあるみたいですよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/27(火) 08:38:18ID:rvPQ8ALO
>>14 リプトンじゃない?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 00:16:48ID:2WNYltnM
見てきたよ!
プレミアムだっけ?すごく高価なパンでつね。
ビンボウフリーターにはキツスギ!!!!普通のデニッシュでも考えるねだんだぁぁ(´Д`)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/03(月) 18:12:58ID:MqbHtacL
香料たっぷりって感じが受け付けない…
でも、あのパンだけでやっていける会社って
ある意味凄いと思う…
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/03(月) 20:52:31ID:PS/mtwNn
旨いよ。宅配で取り寄せたらおまけも入ってた。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 01:15:06ID:n7TThGjE
お母さんがボローニャのパン作ってマス!!
バターたっぷり練り込んで作ってるんで!!香料使ってません!!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 01:40:19ID:Z+PJU66A
普通にスーパーのパンコーナーで2枚入りや4枚入りを売ってます
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 12:35:44ID:bwQyOdv/
うん?
本物と偽者があるのか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 12:57:19ID:C8MeIFva
ボローニャのデニッシュ食パンは油脂メーカーとの共同開発によって生まれた
ボローニャ専用のシート(マーガリン)を使用しております。

こだわりにしてはマーガリンは厳しくないか?
原材料を全部書かないこだわりパンって、楽天ではじめて見た。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 13:25:03ID:bwQyOdv/
伊丹空港で売ってたのは本物だったのか偽者だったのか?
ボソボソして美味しくなかった…
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 22:06:47ID:NbYqMYwz
フレッシュバターだったらこだわりも何も無いじゃないの?
マーガリンの製法にこだわりがあるって事だろ。
 香料は入ってると思うよ。一口に香料って言っても天然モノかもしれんけど。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 23:36:48ID:dpFUYg6T
意味が分からん。
フレッシュバターこそこだわりだろうに。
ランクもかなり違うしな。

マーガリンなんて今トランス脂肪酸の話題でこだわり派は避けて通るよ。
香料も含め、何使ってるかも分からんものに「こだわり」は語れんな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 00:06:59ID:U9ns1mQt
ところで。。。
女将が手土産にボローニャ一斤くれる。
家に帰ったらボローニャ一斤があった。
父に尋ねると違う女将に持たされたとか。
女将の間で手土産定番なのだろうか。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/11(火) 23:56:44ID:UOWaJnDB
ラスクも高いなー
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 07:47:40ID:YEb9Wtfn
ボローニャのパンは焼くとサクサクでおいしいですょ(*^∀^)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 08:39:12ID:SVIwBgZr
順位つけるとしたら
メープル>プレーン>チョコ>>>>(超えられない壁)オレンジ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 14:28:57ID:Pl/KYBms
10年位前は一世風靡したけど今は見る影も無いよね
スーパーなんかで売ってるけど申し訳なさそうに置いてるよね
もう10年もすれば無くなってるかもしれんなー
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 22:51:22ID:YEb9Wtfn
メープル、シナモン、チョコ、プレーン、イチゴ、キャラメル、抹茶と種類が豊富でおいしいです
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/14(金) 23:04:18ID:W33T7M//
>>36オレンジそんなにウマイのでつか?!見たことないお(´Д`)
知人は抹茶あずきがウマイとか言ってた希ガス…誰か喰ったことある?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 11:13:42ID:sosKq5oJ
うちの近所ではパチンコ屋の景品として放置されてますた。
交換するひといるのだろうか?
すでに終わってると思われ。
0043元職人
垢版 |
2006/07/20(木) 19:03:26ID:T3ykJcsT
確かに、ボローニャ・ボロニヤ・ボロニア・京都祗園ボロニヤ(正確には二つの会社、ひとつは元ボニッシュ)まだあるでしょう。
元祖は錦市場?にあったらしい店が祗園辺りでワゴンに載せて三斤を売り出したらしい。また売れたから、似たような名前がちらほら・・・・。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/20(木) 20:47:14ID:H1fp9rSP
ただ単に高いだけ
0045元職人
垢版 |
2006/07/20(木) 21:53:06ID:T3ykJcsT
そうです。単価が高いから利益も多いんです。
で、いろんな会社が参入してきたんですな。
やっぱりボローニャが一番手広く売り上げあったと思います。
ラスクも型くずれの使い道で初めたし。種類もプレーン・シナモン・チョコぐらいでした。ストロベリー・チョコバナナ・・・等創りました。シートを変えるだけでしたから簡単でした。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 09:36:05ID:hK+5B78O
単価が高いのならば…単価下げると安く作れる→大手の製パン工場化できるってこと?
いずれそうなるのかなぁ?
そうなったら手作りにも限界があると思うのだが…



















ホントに手作り?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 11:30:21ID:jTgsSdHv
以前 京福 大宮駅の前で売っていたクラブボローニアって名前だったかな?
昔、食べた本物より美味しかった気がする 今は、何所へ行ったか行方不明・・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 14:03:03ID:rX6XMt9s
手作りって言ってもバイト、パート、パン職人になれなかった社員達の
手作りです。プロの仕事じゃないわなー
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 14:25:08ID:jTgsSdHv
その辺のパン職人が作るパンより家のおかんのパンの方が美味い事も有る
パンなんて作り方と上質の小麦さえ有れば誰でも美味しく
そこそこ出来る と、おも〜うョ
0050元職人
垢版 |
2006/07/21(金) 16:44:45ID:1hKmkWRH
確かに、工場で大量生産してるところも多いでしょう。スーパー等で売っているのは、ほぼ委託生産です。デニッシュはなかなか家で手づくりは難しいでしょう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 22:17:18ID:d2eWSESa
>>49
あたりまえじゃないの?
どんな料理でもそうでしょ・・。
腕がよくて材料がいいなら・・・。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/22(土) 22:53:12ID:YTwecx89
ボローニャって一体…なんだかなぁの気持ちでいっぱいだわ。何か前ほど魅力を感じなくなって来る。
パチ屋の景品だったり。
従業員は大変だろうなぁ。そのへん元職人さんどうなんですか?聞かせて下さい!
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 11:30:20ID:hAID23b2
パチンコ屋であろうがスーパーであろうが、何処でも良いのさ売れさえすれば
直売店無くなって卸売りばかりで利益率下がってるから数捌かなきゃ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/23(日) 12:33:50ID:8LVtCOdQ
ボローニっう名前のパンがバッタくせーもともとパンやはヤバイ
レスを投稿する