X



こっちのほうがいいかな?
0001おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2021/10/30(土) 20:34:34.74ID:NmCHpr1O
        , 、
        ヽ ヽ.  _ .
          }  >'´.-!、   ( ^∀^)       ゾゾゾさんの新作
          |    −!   \    丿 \       
          ノ    ,二!\   \___/   /`丶、   これ怖すぎ

        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ   
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、   
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

https://youtu.be/5Pog97u-n10 ※観覧注意
0006おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/08/23(水) 15:15:14.08ID:???
>1には 左手が2本で体の一部が透けている人や
顔と体の繋がりが不自然な人がいる写真が出てくるけれど
その人たち皆 楽しそうなので 怖くない
0007おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/08/26(土) 15:46:12.60ID:???
怖い話で一番こわかったのは穂村弘の『鳥肌が』とかいうの
生きている人間が一番怖いのだけれど
動物さんたちもなかなか脅かしてくれる
0011おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/08/31(木) 16:23:25.85ID:???
異教のタロットを見ていこう って ブードゥー教などのアフリカ由来のはもう見ている
あとはチベットか東南アジアの仏教みたいなド派手な絵も多いOshoーZenぐらいしか思いつかないが もっとあるような言い方だ

廊下のジャガイモや玉葱の箱の下に アマゾンからの箱が3つある
ちょっと覗いてみたら ドルイドのタロットが見えた

それで思い出した
ギリシャ神話や古代エジプトの絵柄のタロットについて記そうとしていたのだ

それなら異教というより前教(そんな言葉は聞いたことないが)だな
0012おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/01(金) 16:40:17.30ID:???
ユダヤ教神秘派からのカバラタロットもそこに入るのかな
いや カバラは4世紀に生まれ12世紀にキリスト教世界に知られるようになったから これは異教のタロットでよいか

しかしカバラなんて さっぱりわからない
占術理論実践板に昔あったQabalistic Tarotのスレは前書きの時点で脱落
でも前書きは飛ばそうよと言っていたのは 私ではない
私はデッキに付いてくるブックレットを前書きしか読まない
各カードの説明は 絵柄がライダー・ウエイト・スミス(RWS)の絵とかなり違っているカードについてのみ解釈を確認する
0013おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/02(土) 17:07:18.90ID:???
ttp://www.aeclectic.net/tarot/cards/themes.shtml で Qabalahの所を見ると11種類のデッキが並んでいる
そのうち、6種類を持っている

Gill Tarot
Kabbalistic Vision
Navigators of the Mystic SEA Tarot
Tarot Balbi
Tarot of the Sephiroth
Witches Tarot

この6種はWitches Tarot 以外は絵が気に入って買った
カバラには何の期待もしていない
0014おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/03(日) 15:28:16.35ID:???
Tarot of the Sephiroth は 師匠Aが紹介していたカード以外は あまり面白い絵はなかったのが残念

Kabbalistic Vision は 師匠B が怖いと言っていたが 怖いというより汚らしいカードが多い
絵師はスカピーニ爺さんだから 占い師だか魔術師が悪いと私は思う

Navigators、Gill、Balbiは、まあまあ満足
0015おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/04(月) 16:16:16.15ID:???
Witches Tarot は 師匠A の解説が腑に落ちなかった
全カードを手に持って しっかり見てみたいと思った
ヤフオクで2100円で落札
やはり 中年のボディビルダーのカードだけが異質ではない
若い男のほどほどの筋肉の上半身裸もあるではないか

よほど中年男性の裸が嫌だったのか 師匠
0016おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/06(水) 15:57:01.98ID:???
さて仏教 Osho Zen Tarot

これは かなり昔から気になっていた
崖が主役のような愚者のカードが好き
日本語訳のブックレット付きがでた時に買った

今回よく見ると極彩色なのは虹のスートだけで 水や雲のスートは落ち着いた色で 火のスートは赤が基調
でも なんかガサガサ ギラギラした気持ちになる
四角やガラスの破片のような角のある物の絵が多いからだと思う
0017おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/07(木) 15:32:55.57ID:???
ギリシャ神話を用いたタロット2つ
The Mythic Tarot と The New Mythic Tarot
どちらも リズ・グリーンが作者
絵師が違う

古いほうのカードの絵が柔らかくって好きだ
でも 絵が描き直された理由もわかる

古いほうでは神は人間より大きく描かれている
倍率が一定ならよいのだが ひとつの物語を10枚のカードに描いて各カードで倍率が微妙に違うのは嫌だ
0018おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/08(金) 16:06:58.51ID:???
戦車のカードの絵は2頭の馬が車を引いて走ってくるところを 正面から描いている
馬と後ろの車にいる神が同じぐらいの大きさに描かれている
神が前へ来たら 神と馬の比は 人間と大型犬のようになりそうだ

神は大きいのだから それでよいはずだが 違和感が全カード中 一番
描き直されて一番縮んだのは この戦車に乗る神だ

神、神と書いているけれど これは宗教のカードではなかった
0019おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/09(土) 16:53:35.31ID:???
ユング心理学のタロットなんだとか
「原型」としての神話が どうのこうのと言うてはりますけど何も理解する気になりません

好きなカードが2枚以上あって全体的にRWSより怖さがなければ そのデッキを買う

Mythic Tarot は 女帝と ワンドのペイジが好きだ
0020おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/11(月) 16:54:53.59ID:???
エジプト柄のタロットは 登場人物すべてが神に見える
動物神もいる
とは言え これを宗教のタロットと思う人はいるかな

昔は タロットはエジプトが起源などという説があって エジプト柄のデッキが色々作られた
ラムセス アイビス スフィンクス クレオパトラ とかが タロット名についている

私が持っているのは
Brotherhood of Light Egyptian Tarot (U.S ゲーム 米国)
Egyptian Tarot (Fournier スペイン)
The Eternal Tarot (GLORIAN 米国)

一番目のは 絵は新しいが内容はC.C.Seinの著書「Secret Tarot」を基にした1936年のモノクロ線描きのタロットと同じ
二番 三番は 78枚のオラクルカードのようなもの
0021おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/12(火) 15:51:24.28ID:???
三番目は 私のテキトーなタロットの定義からも はみだしている

1.カードの枚数は22枚 または52枚以上
2.カードはスートなどによって 4つ以上の部分に分けられているか マルセイユタロットの絵札に付いている名に近い名称が10枚以上のカードにつけられていること
3.作者がデッキ名にタロットに相当する言葉を入れていること

これの2.を満たしていなくて 8枚しか同じではない
0022おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/13(水) 16:27:59.35ID:???
5枚以上あればよいことにしようかな
自分が勝手に決めているのだから なんだってよいのだけれど

困るのは Good Tarot
形式的には まごうことなきタロット
でもオラクル要素を取り入れたタロットカードというより グッドタロットと言う名のオラクルカード

オラクルカードは 絵がよほど気に入らないと買わない

良い絵のオラクルカードを色々出している作者がタロットを作ったというから期待した
予約して数か月待って やってきたのが 相性が良くない絵のカード
がっかりした
0023おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/15(金) 17:17:01.30ID:???
Tarocchi dei Druidi (Lo Scarabeo イタリア)
The Druid Craft Tarot Deck (CONNECTIONS イギリス)

イギリスのは RWSとほぼ同じ意味や場面を ドルイドが居た時代の風俗で描いたもの

イタリアのは 大アルカナ部分はケルトの神や英雄を並べている
小アルカナのスートは 聖杯 剣 ワンド 卵
ワンドは棒ではなくてヤドリギ
卵は 鶏の卵と形が似たものが描かれているが Anguinum であるそうだ

Anguinum は 蛇の卵という意味だが Ovum Anguinum という化石があって それはドルイドの卵ともいわれている
0024おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/16(土) 17:28:39.65ID:???
この化石はウニの仲間のもので 学名はHemicidaris crenularis Lamk ヘミシダリス・クレニュラリス(ラマルク)

ウニの仲間は面白い名前の物があって タコノマクラ スカシカシパン ブンブクチャガマ などがある

タコノマクラは10年以上昔に 珪化した化石を腰高のカボションカットにしたものを貰って知った
スカシカシパンは 5年ほど前にチャームを買っているときに サンドダラーの正体が何かを調べて知った
ブンブクチャガマは つい先ほどに知った
0025おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/17(日) 15:16:24.87ID:???
私の持っているカボションは 実はタコノマクラかカシパンかは わからない

タコノマクラ亜目とカシパン亜目の違いはどう見分けるのか
内部構造を見ないとわからない
口の内部の柱骨(耳状骨)が1本(カシパン)か2対(タコノマクラ)

殻だけになってしまっていると 分からない
化石になっているのは 現生種かどうかも分からないので 似た殻と比較もできない

昔はそれぞれ亜目だったので 分類上位のタコノマクラ目の生物とされたのだろう
今はカシパン目があるので その上はウニ綱なので ウニの仲間としか言いようがない

DNA解析で「目」の段階で違いがあるものが 肉眼では小さな柱骨の違いでしかないのね

「目」が違うって 哺乳類だと 犬と豚ぐらい違う
でも骨になって足先と尾の部分が欠けていたら 分かりにくそう?
0026おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/18(月) 15:46:05.87ID:???
ドルイドの卵が ヘミシダリスの化石だったら 大昔の欧州で時々見つかったのだろう
見つけたり 得られた人に幸運が来ると言われていたのだろう

ドルイドタロットの卵のスートでは 「こんなところに卵が」と登場人物が驚く絵が多い

RWSのペンタクルの3は 教会のデザインを担当している人の絵
ドルイドの卵の3は 卵を見つけて すぐに手を伸ばして 蛇にかまれそうなのに気が付いていない人の絵

卵やヤドリギのスートは もちろんのこと 杯や剣も ほとんどのカードが RWSと違った絵だ

ケルト文化の残る国の人なら 占いに使えるかもしれないが 私は無理

日本人には無理と書きたいところだが エノキアンタロットさえ使う人が日本にいるそうだし、、、
0027おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/19(火) 16:38:20.41ID:???
タロットの話は一旦おしまい

2021年の春ごろ 新聞の広告欄に「無意味とスカシカシパン」を見つけた

カシパンは殻でしっかり内臓を守っている
ウニなんかは それだけでは不安なのか とげとげも付けている
なのになぜ 穴があいた殻をもつものがいるのか
無意味なことをスカシカシパンはしているのか

気になるタイトルの本だと思った
0028おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/20(水) 16:33:01.02ID:???
著者は 春日武彦 精神科医

他にどんな本を出しているのか調べた
「鬱屈精神科医 占いにすがる」
何年か前 新聞の書評で見た本だ

面白そうだな そのうち読もうと思いながら 忘れていた
しばらくしたら「鬱屈精神科医 お祓いを試みる」が広告に出た

占いだのお払いだの 珍奇な商売を 大人の社会科見学みたいにレポートしてるのか
勝手にそう思って 興味をなくした
著者名も見ていなかった
0029おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/21(木) 15:38:22.16ID:???
読書メーターやBook Logで 人々の感想を読んでみる

鬱屈精神科医の二つは いまどき珍しい私小説なのだそうだ

読みやすそうな 穂村弘との対談「秘密と友情」を買う
表紙の 戸の隙間から覗いている猫の写真も可愛いし

次は 吉野朔美の漫画だけでも値打ちがあるよ と言われていた本
「精神の けもの道」「つまらない人生入門 鬱屈大全」
0030おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/22(金) 16:16:38.11ID:???
さて いよいよ「鬱屈精神科医 占いにすがる」

って まるでガルシア=マルケスの「百年の孤独」を読む準備みたいだ
読んだことないけれど いきなり読んでも きっと挫折すると解る
でも準備のための本も 面白くなさそう

こちら 春日武彦を読む準備の本は面白かったけれど
「鬱屈精神科医 占いにすがる」は読みにくかった

読むそばから 内容は忘れて行って 占い師は二人出てきた? 三人だっけ
他には何が書いてあったっけ 思い出せない
0031おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/23(土) 16:13:01.29ID:???
「鬱屈精神科医 お祓いを試みる」のほうが 読みやすいとの情報あり
続けて読むことにする

どこがどう違うのか よくわからないが 確かに読みやすい
四つのイメージが 読み終えた後も残った

ひとつは 本物のお祓い 精神科病院の敷地で行われた
あと三つは 私が「どこなんだドア」と名付けたもの

医院と医師の家族の住居のビルの最上階は山小屋風の内装
住居の廊下の先に 使われることのなかった五十畳敷きの道場
日本のマンションのドアを開けたら ブルックリンにあった古い印刷工場風の壁
0032おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/24(日) 14:45:38.97ID:???
「鬱屈精神科医 お祓いを試みる」を読み終えるころには 春日先生の著作をいっぱい読みたいと思う
40冊ぐらい読んだ

一番印象に残っているのは『「キモさ」の解剖室 』
裏表紙もキモいけれど 目次はもっとキモい
誰も変だと思わなかったのか わざとか?

上記の本は 中高生向けのシリーズの中の一冊
絵もいっぱいあるし 読みやすい
0033おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/26(火) 16:42:07.07ID:???
春日武彦の最新刊「恐怖の正体」来た

蟹がうじゃうじゃいる所に 甲殻類恐怖症の人が入れられるのと ムカデがうじゃうじゃの所に ムカデ恐怖症の人が入れられるのは同等に語れないと思いますよ

だって ムカデは噛んで毒を注入しますよ
一か所を嚙まれたぐらいでは 命に別条ないとはいえ うじゃうじゃでは どうなることか

「発狂してオシマイというほど人間の精神は単純にはできていない」と言う話に 肉体まで絡んできたらややこしすぎる

先生はムカデの毒など無視している
蟹が怖すぎて ムカデも形状が人を怖がらせていると思っているのでは

先生の動物に関する話 変だと思うこと二つ三つ 40冊中にあったな
それを次から書こう

余談だがと先生が言っていることに 噛みつくのだな 私は
0034おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/27(水) 16:46:04.92ID:???
春日先生は スズメガの一種の成虫に口がないことに 衝撃を受けたようだ
口がない生物がいるなんて 初めて聞いたらそりゃ驚く

でも カイコガ科やヤママユ科の蛾はみんな口が退化している
カイコガは お蚕さんの成虫だし 日本最大の鱗翅目のヨナクニサンはヤママユ科だ

ミノガ科の成虫 つまりミノムシの親も口がない
こちらは口のことより 雌の羽が退化していて みのから出てこないことのほうが話題

そういうわけで 虫に興味のある人なら 口のない虫はどうってことないはず

「口のない蛾もいる この世界」みたいな言い回しは「世界中みんな 夕焼け」よりかは世界音痴ではないけれど なんかおかしい

世界中を夕焼けにしてしまったのは 穂村弘です
0035おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/28(木) 22:50:40.73ID:???
ユメナマコの体色はピンクからワインレッド
生物の色として それほど派手とは思えない

なのに春日先生は こう書く
「暗闇で鮮やかな色彩を身にまとい、だがそれが誰かの目に触れる可能性はほぼゼロなのである。
無駄というか虚しいというか、なんだか生き物として根源的な部分で思い違いをしているのではないか」

そんなわけないやろ! 酸化鉄かなんかで色が付いてるだけのことだろ

「そんなユメナマコをわたしは非常に好ましく思う。あまりの無意味さにわけもなく共感を覚える」
0036おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/29(金) 15:57:47.07ID:???
スカシカシパンのほうでも 春日先生は変なことを書いていたと思ったが そうではなかった
平凡社の世界大百科事典のスカシカシパンの項目の執筆者が 時代の制約を受けていたのだ

「形が奇妙なので人の注意を引くが、とくに利用の道はない」
外国の一部では カシパン目の殻がコインに似ているとして サンドダラーと名付け 金銭的幸運のお守りにした
1966年以前の日本には そんな情報は入ってこなかったのだろう

スカシカシパンは日本特産と書いてあったそうだ
東南アジアの国にはその頃も生息していたのだろうが 発信する人がいなかったのだろう

本州中部から九州までの浅い砂地の海に住む とも書いてあったそうだ
現在は室蘭の近くでも見つかったとか ネットで見たような気がする
これは温暖化のせいだろう
0037おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/09/30(土) 16:04:08.81ID:???
御守りは意味があるのか無意味なのか判らない物だと思う
もしスカシカシパンが御守りに使われると事典に書いてあったら 15歳の春日先生はどう思っただろう

「とくに利用の道はない」と言い切られたから
「この世の中には、お前のちっぽけな人生とは決して交わることのない事象が『無意味なもの』として膨大に存在しているのだと囁かれているように感じられ、
圧倒されるような、いや息苦しくなる程の当惑に囚われたのだった」
ということになったのだと思うが どうなんだろう
0038おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/02(月) 15:06:01.32ID:???
>>27 で疑問を呈したカシパンにはないスカシカシパンの穴は 水流によって移動させられやすくする為のものだそうだ

ウイッカの祭壇には カシパンの殻が天然の五芒星として供えられているそうだ
太平洋にしかいないカシパンが いつごろヨーロッパに もたらされたのだろう

家にカシパンを模した金属製チャームが何個あるか数えてみた
5種 7個だった
0039おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/03(火) 16:25:39.51ID:???
そのウイッカは1960年代以降のアメリカのネオペイガニズムのものかな

それよりハワイのお土産売り場にカシパンだけでなくスカシカシパンもある写真を見た
もうそこまで流れ着いたのか 早ッ
0040おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/05(木) 14:46:25.76ID:???
カシパン以外のチャームも数えてみる
ここでいう種とは 生物種のことではなく デザインの違い

ザリガニ1種 ヤドカリ2種 エビ2種 
カニ10種 13個 イカ3種 タコ7種
クラゲ7種 25個 ヒトデ30種 70個
個数が多いのは 色違いがあったり 同種10個セット110円で買ったりしたため

貝は50種ぐらいかな  二枚貝より巻貝が多い
0041おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/06(金) 15:59:52.59ID:???
ヒトデのチャームがこんなに多いのはどうしてなんだろう
星形ぷっくりキャンディーが紛れ込んでいるにしても多い

栗のチャームが2種しかないのに ドングリが12種28個もあるのはわかる
ドングリは四つ葉のクローバーと同じようにラッキーアイテムに選ばれている
多く売っているから多く買う

チャームの四つ葉はハート型の葉が可愛いカタバミが多い
カタバミのほうが四つ葉の出現率が低くて 本物を見つけたら超ラッキー

なぜか三つ葉のクローバーのチャームも売っていて 訳が分からないから買っておいた
0042おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/07(土) 15:52:43.35ID:???
春日先生の本 ブクログの「おすすめ」で一位なのは「健全な肉体に狂気は宿るー生きづらさの正体」
内田樹先生との対談だ

これを内田先生のほうで見ると 30位ぐらい
どんだけ多くの著書が読まれているのだ この先生は

8冊 読んでみた
フランス哲学と合気道の人
シングルファーザーで女の子を育て上げた へぇ
そりゃ 知的なお嬢様の多い大学からオファーが来るよね
0043おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/08(日) 15:54:40.26ID:???
でも これ以上読みたいとも思わない
8冊のうち半分は共著で 釈徹宗という人に興味を持った

彼の本をもう2冊 玄侑宗久のを2冊 小池龍之介を1冊
坊さんたちに混ざって 又吉直樹のエッセイを2冊

又吉も坊さんも もういいや
春日先生の本は まだまだ読みたい
0044おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/09(月) 16:47:58.42ID:???
2021年は春日先生の著書を読んでばかりだった

2020年は和菓子について調べていた
テレビに出ていた群馬の焼き饅頭が気にくわなかったのが事の起こり
中に餡が入っているのは良いけれど 入ってないのは饅頭と認めません
0045おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/11(水) 14:53:34.45ID:???
私の勝手な饅頭の定義
1.皮と中身になる餡や具でできていること
2.皮は 穀物の粉に何かを加え 膨張させて熱で形を維持させるか 熱を加えることで膨張させること

膨張させているのだから 生地内には細かい空隙ができる
空隙がないと餅とか団子とか『ボチ』というものになる

餡や具は食べられるものなら何でもよい

麩饅頭や水饅頭は 悪いことをいうけれど 土饅頭の仲間
比喩としての饅頭で 本物の饅頭とは私は認めません
0046おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/12(木) 16:13:55.76ID:???
もっと狭義に饅頭をいうと
3.皮は熱を加える前も固体であること

もみじ饅頭や三重県以外の都饅頭などは型で焼いているので人形焼きの仲間
今川焼 大判焼き 鯛焼きなど○○焼きの仲間と思う

でも人形焼きの仲間はカステラ饅頭とまとめてもかまわない
ただし片仮名のカステラですよ 「かすてら饅頭」にしてはダメ
0047おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/13(金) 17:39:39.12ID:???
なぜかと言うと 大牟田市に固体の皮で包んだカステラ饅頭を作っている店舗が8軒ある
1軒がカステラと片仮名書きで もう1軒は万葉仮名のような字 残り6軒は平仮名で「かすてら」
熊本県でも「かすてら饅頭」や「かすていら饅頭」と平仮名書きが多い

「かすてら饅頭」は九州のそういう饅頭の総称にしたい
したいだけで現実はそうはなりそうにない

京都の都饅頭は「ロンドン焼き」という
でも看板の右上には「かすてら饅頭」の文字がある
○○焼きと名付けるのはセンスいいなと思っていたが残念
0048おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/14(土) 15:18:28.89ID:???
2020年にネットで「田舎饅頭」を調べた
三省堂大辞林 第三版は「つぶし餡あんを入れた、皮の厚い饅頭」
小学館デジタル大辞泉は「皮が薄く、つぶし餡(あん)を入れた饅頭」
講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典は「つぶしあんを入れた、皮の薄いまんじゅう。ところどころあんがのぞいている」
他の辞書は皮の厚さについて言及していない

2020年 グーグルの「田舎饅頭」の画像では圧倒的に薄皮のほうが多かった
皮が厚いのは群馬県と埼玉県の羽前屋の「田舎まんじゅう」のみ
0049おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/15(日) 15:02:17.48ID:???
今 大辞林はネットで見られない
しかし「田舎饅頭」の画像は 皮の薄いのと そうでないのが半々ぐらいになっている

群馬や埼玉の皮が厚い店が多く載るようになった
栃木や茨城の普通の厚みの皮の田舎饅頭もある 北海道のもあった
家庭で作るレシピでも普通の厚みのものが出来上がっている

羽前屋の「田舎まんじゅう」の中身はつぶし餡だけでなく 長野県の「おやき」の中身と同じものも多い
そば小麦粉文化圏なんですね
大辞林の人は そのあたりの出身なんでしょうか
0050おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/16(月) 15:42:07.81ID:???
都饅頭やカステラ饅頭や田舎饅頭がそれぞれ2種あるように酒饅頭も2種ある

鎌倉時代か室町時代からあるといわれている小麦粉生地をアルコール発酵で膨らませたものがひとつ
これは日によって膨らみ方が違ったり麹の発酵臭や酸味が出たりするので難しい

だから小麦粉生地にベーキングパウダーかイーストパウダーを入れ酒粕や日本酒を加える
それを蒸した饅頭が日本各地で「美味しい酒饅頭」を名乗っている

私は日本酒が苦手なので どちらも食べる気になれませんので どうでもよいけれど
0051おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/17(火) 15:26:42.56ID:???
す饅頭は漢字で書くと「酢饅頭」「鬆饅頭」「素饅頭」がある

埼玉県長瀞の酢饅頭は酢でなくて鬆らしいのだ
発酵するとき生地に鬆が入ることから来ているそうだ
だからアルコール発酵で膨れた時点で蒸している

もうひと手間かけて酢酸菌を応援して良い酢饅頭を作っている人も少数はいる
でも絶滅危惧人
0052おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/18(水) 15:13:35.20ID:???
「素饅頭」は良くないなぁ

大分県は麹発酵の昔ながらの酒饅頭を作っているところが多い
でもそれ以上に賞賛すべきは餡が入ってない全部「饅頭の皮」状の物に名前があること

豊肥地方(竹田市と豊後大野市)では「しいら」「しえもち」「しえっぽ」県南地方では「ばっぽ」の名で伝わっているそうだ

餡とか中身のないものは饅頭とは別物と認識しているのが嬉しい

ところが観光客に「しいら」などを売るために それを「しいら饅頭」にした
ガッカリだよ 「素饅頭」と言っている地域も嫌いだけれどね

山梨県の上野原市のように「あんなし」にすれば良かったのに
0053おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/19(木) 15:32:25.48ID:???
唐饅頭は3種類ある
1.せんべい型 四国に多い
2.型焼きカステラ饅頭型 全国にある
3.ゴルフボール型 広島県世羅町だけにある

蓬莱饅頭は2種類
1.小さな饅頭が大きな饅頭の中に入っている物 「子持饅頭」ともいわれる
2.五色の餡や皮を一色ずつ包み重ねて蒸し上げたもの

金沢市の森八の「蓬ヶ島」は五色タイプ 港区赤坂の虎屋の「蓬が嶋」は子持タイプ
「蓬莱山」の銘で作っている店も 子持タイプと五色タイプの所がある
0054おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/20(金) 15:40:43.57ID:???
子持饅頭は3個以上の小さな饅頭が入っていることが多いが1個の所も何軒かある
2個の所は1軒だけ見つけた 「高砂」との銘だった
断面に7個までの小さな饅頭が見えるのは良いが それより多くあると私はキモいと感じる

子持饅頭は親も子も薯蕷饅頭
「親子饅頭」という山口県下関市の湯谷温泉街の物は親が温泉饅頭 子は型焼きカステラ饅頭
似ていない親子だなあ
0055おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/21(土) 16:38:38.57ID:???
焼き饅頭いろいろ
1.文様などの焼き目を皮につけたまんじゅう。駿河(するが)屋の木の葉まんじゅうを焼きまんじゅうと称したのが始まりとされる。
2.群馬県の郷土菓子。蒸して作った素饅頭を竹串に刺し、甘辛い濃厚な味噌ダレを塗って焼いたもの。
3.枠型に生地を流しいれ餡なども入れ焼いたもの もみじ饅頭 人形焼きなど
4.固体の生地で餡などを包みオーブンで焼いたもの 千鳥饅頭 栗饅頭など
0056おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/23(月) 14:42:01.30ID:???
1.は 日本大百科全書(ニッポニカ)から抜粋
2.は 小学館デジタル大辞泉プラスの説明だが ニッポニカには埼玉も含め江戸時代に流行した年代など詳しく載っている
3.4.は ニッポニカでは「皮を焼いたまんじゅう」に含まれるのかな 大辞泉は全く無視しているが

4.には大牟田市のかすてら饅頭もあり 菊水堂が1858年にその饅頭を焼いているが日本で最初かどうか判らない
いろいろググっていると「老舗饅頭【創業百年以上】」という本にたどり着いた
目次がネットにあったので 知らない名の饅頭を片っ端からググった
0057おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/24(火) 15:58:53.65ID:???
1850年創業の梅花亭の亜墨利加饅頭が日本最初のパン焼釜のような窯で焼いた饅頭だった
栗饅頭の原型 元祖ともいわれている

念のため 25年前に出版された『老舗饅頭』を買っても見た
全50軒の和菓子屋が載っていて 1軒で4ページうちカラー2ページのところが8軒あった
モノクロ1ページは14軒あって梅花亭はそのひとつだった
0058おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/25(水) 15:51:34.05ID:???
2020年はネットを見ていることが多くて 本は「まんじゅう」が題に付いたもの3冊
和菓子関連のもの10冊 「和菓子のアン」とか小説3冊を含む
和菓子 洋菓子 駄菓子 中華まん 煮干し スルメなどもでてくる「おやつ」の本6冊で 計19冊を買った

その後 食べ物全般の本も買ったが それは2021年に入ってからだったかな
2022年は 春日武彦 内田樹 釈徹宗などの2021年に買った本を読みつつ 新しい物を買いだした
それはガチャガチャの中身 食べ物と動物と椅子を多く買っている
0059おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/26(木) 16:00:48.27ID:???
2021年には猫と食べ物が合体したフィギュアが多いコンコンブルという商標の物を多く買った
テラリウムの店で動物や家具や野外で使う椅子のミニチュアを何種類も買った
マンボウ屋で魚のぬいぐるみもいっぱい買った

コロナだから東京へ行かないのはもちろん 近くのイオンモールにも行かない
ネットショップばかりでお買い物
昔から買っているシルバニアファミリーやリーメントの食玩を大人買いする
0060おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2023/10/27(金) 15:43:50.39ID:???
2017年で一旦買うのをやめていたタロットカードも買うのを再開
そういうわけで 自室は箱がびっしりで入り口からベッドまでの30p幅の通路以外 床が見えない

60pほどに積み上げた箱の上にはぬいぐるみが載っている
ひげまんじゅうの黒豆の たぶん最大のもの
これの横にリアル三毛猫が座るとマツコ・デラックスと女性タレントみたいに見える
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況