X



 ┫富山┣  源  minamoto  ┫ますのすし┣ 
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 12:16:47ID:e0tUgi1f
10年ほど前は、県外出荷分は前日最後の調印分をまわしてたな。
1便の飛行機に乗せる時間の兼ね合いもあるとおもうけど。
まぁ、問題はないけどね。

最近はわからんけど。
009174
垢版 |
04/09/13 13:11:57ID:7JIHDxUY
特選ますのすしを喰ったのだが、酢の量が少ないだけじゃなくて、
塩の量が多い。 しかもしょっぱいかも? と感じるレベル。

旨みの利いた“鱒寿司”を「甘い」とのたまっている人がいるが、
そういった人には良いのかも知れない。 漏れはしょっぱいのはイヤだ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/13 18:40:05ID:jO47GvOt
>>74
そうじゃなくて、酢飯が甘い(うまみではなく純粋に砂糖の甘み)のが好きじゃないの。
009374
垢版 |
04/09/13 21:35:56ID:7JIHDxUY
>>92 そう? でも砂糖甘い酢飯の鱒寿司って、そんなに多いかなぁ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/15 14:10:18ID:ddxGzgcY
特選は値段だけで、旨く感じない。
普通のを買えばよかった。
ちなみに関東の人間です。甘い鮨
なんていらね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 01:24:31ID:mVfJsMf0
竹勘はどおなの?
009674
垢版 |
04/09/23 17:57:13ID:Y10/Jbcy
>>95 源よりはイイよ。

>>94 酢飯まで甘い、ということは余りないと思うけれど、どうだろう?
    マスそのものに甘味を感じることはあるかもしれないけど。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/23 23:15:15ID:L6FHCLJu
甘い酢飯って、どこの店のこと言ってるんだろう?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/25 02:45:03ID:1XWd+DYy
駅弁の中で鱒の寿司が一番旨いと思っている京都人でつ。北陸行く時の楽しみです。それが美味しい方じゃないなら、他の店はどんなに旨いのか激しく気になる…
009974
垢版 |
04/09/30 13:08:31ID:rdSvGcsH
>>98
まぁ、いちど食べてみられ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/03 13:59:01ID:wYYMRX7P
源の駅弁だったら「富山まるごと弁当」ってのがすごくうまかった覚えがある。
まだ売ってるかな?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 01:53:29ID:W4LXahia
源の鱒寿司食って美味いなんて言ってるやつは、
味覚障害か源のしか食べたこと無い可哀想な
人たちだね。あんな大量生産したもん、全く
食べる価値無し。あんなペラペラに切った鱒見たことない。
魚津のとある鱒寿司屋のは、分厚い鱒の身が
とろーっとしててマジで美味い。あれで1100円なら
絶対源なんかより買いだよ。

関係ないが、昔亭に焼き鯖寿し出たね。脂が
乗ってて、ご飯もカチカチに詰まってなくて、
みち子より美味しかった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 10:20:24ID:BrcZZS/F
>>102
旨いマズイだけで駅弁を語るアフォ
だったらママにオニギリ作ってもらいな

チキン弁当のスレのぞいてみな、その意味がよーくわかるハズ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 14:34:35ID:W4LXahia
>>103
あんな大量生産のものに駅弁の何を探せと?
アホはどっちだよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 21:24:05ID:mbrgNIZH
鱒のすしを全国に広めた功罪ということで。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 16:08:24ID:74fPRnE0
>>102
名前だせ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 16:10:10ID:74fPRnE0
>>104
考えたら102のマスズシって、流通させることできないんじゃないか?
すぐ腐りそう。地元民のお楽しみだな。うらやましいぞ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 16:13:04ID:74fPRnE0
うまいまずいは別として源は嫌いじゃないよ。なれ親しんだ懐かしい味ということかな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/08 01:49:02ID:qlmkCFzj
>>108 魚津のそれを食べた訳ではないから判らないんだけど、鱒寿司はただの押し寿司と言うよりは
     本当はなれ寿司だったんじゃないかな?と思うこともある。 ただ、文献とか調べたワケじゃないから
     定かじゃないんだけどね。

 なれ寿司なら、むしろ時間がちょっと経った方が美味しいはず。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/08 01:55:39ID:WydnweKw
昔の鱒寿司は、なれずしだったみたいだよ。
でも今のは押し寿司で、どこのでも日持ちしないと思う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/08 05:46:52ID:sHfJZ844
>>102に店名問いただしても「行きつけの名も知れてない小さな寿司屋」とでも言うのだろうと予想。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/09 10:38:41ID:mXzIX5L4
「美味い・不味い」と「好き・嫌い」は別問題だ。
食事は味だけではない。いつまでも新鮮なボール紙の外包みをあける。
わっぱ風の押し寿司容器が食す直前まで押し続けている。
笹を開く楽しみ。笹の香り。ぎっしりとした重量感。すべてが計算されている。
分厚い鱒やほぐれるような酢飯が好きなら寿司屋に行けばいい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/10 19:15:17ID:iu++58GN
ひどいわよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/14 22:42:28ID:P4PhCpSh
>>17 私も 前留 に一票 他の推薦受けてるところも悪くないだろうけど

 コンビニにもおにぎりサイズの、鱒ずしが売ってるくらいなんで、
多様化差別化が、地元ではあるとご理解くださいよ。

 全国区の話題とからみが悪くて申し訳ないですが...
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/14 22:50:20ID:P4PhCpSh
 参考

ttp://www2.city.toyama.toyama.jp/kankou/e_tokusan/t04/04menu.html
0118追加
垢版 |
04/10/14 22:54:27ID:P4PhCpSh
駅弁資料館
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/16toyama_masu1.htm
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/15 22:20:58ID:MQR1Jc5S
近郊地区発売向けと、地方発送の味が全然違うぞ。。。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/16 23:25:04ID:dxDmARjV
>119
詳しく内容キボン。東京都内で買ってみようかと思ったのだが・・・危ないかな?それと赤箱のほうがうまいのけ?(高いほう
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/25 10:53:31ID:6DcbwsUy
危なくないよー
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/25 18:42:30ID:0CGtEgVU
新湊の立町にある横田屋の鱒寿司、旨いよ。飯の味わい、鱒の柔らかさが最高。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/11 21:03:46ID:XRu6NA+/
あげ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/18 21:04:16ID:JAyKNqDN
ほしゅあげ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/04 22:25:23ID:hkKVc5te
「千歳」のますずしが最高やちゃ!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/12 13:27:14ID:zlyMnHwP
今日、半年ぶり?くらいに買って食べたわけだが・・・
以前より薄くなってるような気がするんだが?
量にして2割くらい減ってるんじゃないの? これ。
そこで内容量の記載を探して見てみたら・・・

「 内 容 量 : 一 食 分 」


( ゚д゚)ポカーン

普通、c単位記載だろ・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/12 19:24:39ID:jc1KPJkt
>>128
多分おまいの食欲が、以前より2割増しになっただけかとおもふ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/03 15:24:27ID:5msWJQeZ
ぶりかまめしウマー
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/15 12:05:12ID:OwF9Hp1T
やっぱ広痔が最高だろ。今井のもおすすめかな
源の大量生産&中国人が製造でうんこした後手を洗わず
作ってるますずしなんてくえたもんじゃねーよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/15 12:16:49ID:pkWrUoAZ
>>137
通報しました。
くだらねぇ言い訳や反省は富山地方裁判所でやってください。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/16 20:29:31ID:elrXSrnq
初めて知った…。
源のますずしって中国人が作ってたのか…。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/16 21:35:50ID:QJFjCQPk
富山駅のぶりの押し寿司ってのもウマー
高山線鈍行で岐阜まで行くときに食った。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/16 22:31:30ID:ssyHr5HB
>>138 このスレは宣伝の自作自演ですか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/17 10:42:01ID:33WDX6uO
昔、鱒寿司を富山から名古屋駅地下まで配達してました。
初めて行った時、地下で迷ってしまい泣きそうになりました(^。^;)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/18 19:54:17ID:OR/+V/7p
ところで、鱒と鮭、食べ比べて違い分かりますか?
私は、まったくわかりませんが。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 00:40:40ID:Bq6URcF+
富山まるごと弁当って今でも売ってますか?
もし売ってたら朝9時くらいの早い時間でも買えるのでしょうか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 20:54:22ID:ECkhXEGW
味覚は個人のものなんでなんともいえんが、俺的には竹勘は鱒寿司ではない。
富山県内のスーパーオンリーで売ってくれ。県外に出すな、富山の恥。

源がまずいという奴が多いが、全国的に有名、かつ、食べられているのは源の鱒の寿司。
つまり、全国の駅弁ランキング等に鱒寿司がでてきたなら、それはイコール(県外でのシェアが圧倒的な)源の鱒の寿司。
こういっちゃなんだが、県外での鱒寿司の評判がどうなるかは、ほぼ源のみの努力にかかっている。

なお、俺は数年前までせきの屋が好きだったが、一時期鱒の質が悪く、かつ薄くなっているように思えたので買っていない。
せきの屋がんばれ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/28 14:15:13ID:u7zF38Sa
武間は県外だから売れるのでワ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 05:04:54ID:J5pBk8OW
富山まるごと弁当って今でも売ってますか?
もし売ってたら朝9時くらいの早い時間でも買えるのでしょうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/11 22:08:47ID:A+lvFMBm
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /    いまだ、ここで富山をメジャーに!!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      < `∀´>   (_)    ∧_∧ 悪評でもなんでもいいニダ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        <`   >
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ 得意の   ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_) 粘着発揮   ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
0155トヤマで苦戦
垢版 |
05/02/14 20:03:13ID:CiCJpKMd

>>149 どこのニューオータニ? 東京のそれなら 『関野屋』 と聞いたことがある。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 21:58:19ID:aiRAdR+s
近所のデパートで物産展やってて、源のぶりのすしやますのすし
売ってる。ぶりのすしを食べてみたいのだが1300円出す価値はある?
月曜までなのでものすごく悩んでいます。レスくだせえ。
0160158
垢版 |
05/02/20 10:20:06ID:3bkAV/45
>159
鵜呑みにしていいのかわからんけど
今回はやめときます。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 01:37:03ID:h+YbhBdu
>>160
品川駅のスーパーで売ってたから買ってみたよ。
おいしかった。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 03:28:33ID:poVK6ZDs
富山の『ますのすし』と聞いてずーっと疑問に思っていたですが
富山ってそんなに鱒が捕れるんですか?
サケ・マスって北国のモノと思っていたから(富山も北といえば北ですが)
新潟あたりまではサケが捕れるのは知っていますが…
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 10:36:57ID:OTnRoZpX
>163
今は殆んどが北米・ロシア産の鮭鱒でまかなってる状態だよ。
本当の日本産の天然鱒使ったらこの値段で食えないしこんな需要に応える生産はまず不可能だろ!
養殖の虹鱒使った寿司は米原や静岡にあるけどな
0165トヤマで苦戦
垢版 |
05/02/24 17:17:14ID:NPnymDie
>>164
それでもなお、淡水魚でも最も美味しい魚類の1つとされる 「サクラマス」 を使った鱒寿司は稀少。
一部の店でしか買えないし、そう言った店の場合すぐ売り切れるね。
某鱒寿司屋の裏手には 「鮭」 と書いた魚箱が多数散乱しているのもよく見かける。

ちなみに、サクラマスはイワナが降海して遡上した魚。 だから美味いんだろうな。
富山でももちろん鮭鱒は遡上するが、鱒寿司の全生産量を補える量ではありません。
0167トヤマで苦戦
垢版 |
05/02/25 20:55:46ID:ENA2pMiR
>>166 イワナの降海型は、、、アメマスだったよ〜。  
    せっかく一昨年教わったのに忘れていた。サクラマスはヤマメですた。   スマソです。
  
   サケ科の魚と言えば一昨年、オショロコマの塩焼きを死ぬほど食ったなぁ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 23:28:16ID:No6RGMhW
>161おまいもか、おれもだぞ。
よくデパートで『駅弁フェア』やってて、チラシが入ったりするが、
ますのすしのことが書いてなければ絶対に行かない
ウマイ駅弁!とかでテレビ、雑誌でやってて10位以内にますのすしが入ってなければ、
「どうせバカ高い○○牛使用とかが上位占めるんだろ?クソが!」とチャンネルを変えるか、二度とその雑誌は買わない
駅弁フェアで、ますのすしを手に取り、結局買わないヤツはオレにとっては敵、ソイツが肩でも触れようものなら、「ゴルラァ!」と相手が半泣きになるまで怒鳴り続ける。
ますのすしは最高!
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 21:41:42ID:60lNaMpR
有楽町の「いきいき富山館」で扱ってる
ますの寿司でいちばん美味しいのどこ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/01 03:35:36ID:RKrOQ2YS
163です。
カキコありがとうございました。やっぱりそんな状況なんですね!
それでも、これからの富山の文化を守っていって下さい!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/04 18:28:27ID:/SGW203r
ジモティに質問
年間何食ぐらい食べるのか 量は1人1枚か 場所は家か外か
単独なのか、おかずも食べるのか 基本的に自作はしないのか
家で食べるときにチューニングしたりするのか   おねがいし鱒
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/04 20:45:25ID:i/+SGhJU
普通の飯より割高だからフリーク以外はジモティはあまり自分で買って食わんがそれでもツマミ代わりに持ってくと各人それぞれ好みの味があるのがわかる。
源のスタンダードは二人で食っても多いくらい 一人で食いきるのは行の領域
地元民はウチで食うけど元々駅弁用だから外で食っても別に構わない おかず無いからあえてお勧めしないが
嫌いじゃなければ単独で十分飯代わりになる 味が単一だからおかず欲しい奴いるかもしれんが 
自作する人はそれだけで注目される ただし西部の人間は鰤をかぶではさんだかぶらずしをよく作る
銘柄が大量にある地元ではどこの銘柄を選ぶかを重要視されがちなので選んだ物の味を変えるのは少数派かも 

まあ、好きなように食え。
とにかく量が多いから初心者なら一人では食うな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/05 01:34:11ID:erXsdBIz
鱒寿司なんてもう何年も食っとらんわい
地元民なんてそんなもんだろ
金出して買おうとは思わん
金あったら回転寿司を食いにいくわ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/05 13:05:19ID:wwBKRp2F
おっサンクス! 人それぞれつー事が良くわかった 
しかし意外と食べないな、俺の方が食べてるかも
俺の理想は、山正の鱒と小林の酢飯を植万の二段組製法で作ったやつ
てか、山正二段じゃ大杉か
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/07(木) 01:48:05ID:iIpkPWLt
>172。
中学校時代の帰り道に源があったおれの意見としては。
みんなで分け合うと楽しい。一人なら最初に全部切って飽きたら、お釜の蓋みたいのを乗せとけばおけ。
普通インドアで食べるし、おかずはありえんだろ!?
自分で作れる奴は富山にはいない。ふつう買ってくる。あとチューニングの意味がわかりません。普通に醤油つけて食べてます。
富山まで来てマスズシ買うなら、回転寿司いったほうがいいよ!!どんなまずい店でも、確実に他県よりうまい!!(百均の店のぞく)
0179牛肉コロッケ
垢版 |
2005/04/07(木) 02:16:10ID:SPMdV3du
スモークサーモンだとすすんじゃうし、いくらでもはいれそう。
0180sage
垢版 |
2005/04/12(火) 23:35:28ID:lhykm7Kg
ぶりのすし食いてー
ますのすしも美味いと思うが特別食いたいとは思わない。
(源しか食った記憶がないが)

でも食ったあとの容器のごみの量の多さどうにかならないかな。
まあ駅弁としての趣きがあっていいのかもしれないけど。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/18(月) 22:48:40ID:YzN9JhMp
>>17
ケツメイシ?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/25(月) 10:26:15ID:qfth2zt1
「なみき」のますのすしうまいよ!鱒の身が肉厚。地元にいるときおもたせやなんかで買ってた。
ちゃんと前々から予約してたと思う。
夏は殺菌のために酢がきつくなるから買うなって言われた。
でも関東の親戚は青山が好きなんだって・・・。酢メシの味の好みなんだろうねきっと。
0184なんとかかんとか
垢版 |
2005/04/25(月) 22:32:50ID:ffLtdw1E
源はうまいよ〜富山人も年に三回はたべるよ。ただ源よりおいしいところが
小川商会近くの橋のたもとにある。午前中になくなる手つくりです。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 16:20:48ID:YHPkdMuv
味はやっぱり「源」がいい。
食べなれてるのが一番うまく感じるもんでしょ。
だから、地元の人はいろいろ意見が分かれるんだとおもう。
「お母さんの料理が一番おいしい。」みたいなもので。
友達が、ますずしの食べ比べ(名前を伏せた状態で)に
参加したことがあるらしく、「源」がダントツ1位だったって。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 08:04:12ID:xTQfZBWp
秋葉原デパート一階の北陸物産屋でたまに二割引くらいで売っている。
(゚д゚)ウマー
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 00:19:27ID:BEJNRGY9
以前、銀座で飲んだ後、新橋の方のラーメン屋に行ったら、隣に
いろいろなます寿司を売っている店があったけど、場所覚えていない。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/27(水) 13:02:59ID:lIYmg565
ガイシュツかもしれんが地元民がこたえてあげよう。
普段は「ます寿司のおにぎり」を食います。スーパーやコンビニで売ってます。
昔亭っていう会社です。2段重ねもあります。
しかし「たまにはくうか〜」「他に手軽なもん残ってねーなー」
って感じでしか手が伸びないので頻度は低いです。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/28(木) 00:59:54ID:wRysI23+
コンビニでは昔亭しか見かけないんですが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況