鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ7【マーブル】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614995378/
【turk】タークのフライパンを語るスレ 2【鍛鉄】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1633104252/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1684661303/
鉄のフライパンって可愛いね 81
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 13:21:36.86ID:bKkskWX92ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 13:23:50.18ID:bKkskWX9 鉄フライパンでの調理の仕方
①鉄フライパンを熱する
②ほわっと蒸気が上がるまで放置
③蒸気が上がったら濡れぶきんに鉄フライパンを乗せて適温まで冷ます
④コンロに戻して油を引く
⑤油を馴染ませて調理する
油を敷いたときに煙が上がるのは温度が上がりすぎ(新鮮なサラダ油で240℃)くらい
目安は180℃(料理による)
少なくとも具材を入れたり鉄フライパンを煽ったりして80℃以下にならない様に火加減を調整し調理する
①鉄フライパンを熱する
②ほわっと蒸気が上がるまで放置
③蒸気が上がったら濡れぶきんに鉄フライパンを乗せて適温まで冷ます
④コンロに戻して油を引く
⑤油を馴染ませて調理する
油を敷いたときに煙が上がるのは温度が上がりすぎ(新鮮なサラダ油で240℃)くらい
目安は180℃(料理による)
少なくとも具材を入れたり鉄フライパンを煽ったりして80℃以下にならない様に火加減を調整し調理する
3ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 13:24:24.02ID:bKkskWX9 スキレットのシーズニングの仕方
①洗う
②焼いてラッカーを煙が出なくなるまで飛ばす
③冷やして洗う
④油を裏表に塗る
⑤煙が出なくなるまで油を飛ばし重合化させる
⑥④と⑤を数回繰り返す
⑦油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑧束子とお湯で洗って完了
調理の使用前使用後の煙が出なくなるまで熱する行為が⑤と⑥になり使用するたびに重合化されどんどんテフロンの使い心地に寄る
鉄フライパンはこんなことしない
①洗う
②焼いてラッカーを煙が出なくなるまで飛ばす
③冷やして洗う
④油を裏表に塗る
⑤煙が出なくなるまで油を飛ばし重合化させる
⑥④と⑤を数回繰り返す
⑦油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑧束子とお湯で洗って完了
調理の使用前使用後の煙が出なくなるまで熱する行為が⑤と⑥になり使用するたびに重合化されどんどんテフロンの使い心地に寄る
鉄フライパンはこんなことしない
4ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 13:24:58.59ID:bKkskWX9 鉄フライパンのシーズニングの仕方
①洗う
②焼いてラッカーを煙が出なくなるまで飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
③冷やして洗う
④油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑤束子とお湯で洗って完了
スキレットみたいに重合化させようとするとムラになってただただ汚いものが出来るだけ
最終形はいわゆる中華屋のフライパン
鉄フライパンは育てるということはしない
①洗う
②焼いてラッカーを煙が出なくなるまで飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
③冷やして洗う
④油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑤束子とお湯で洗って完了
スキレットみたいに重合化させようとするとムラになってただただ汚いものが出来るだけ
最終形はいわゆる中華屋のフライパン
鉄フライパンは育てるということはしない
5ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 13:27:56.01ID:bKkskWX9 テンプレここまで
2023/08/11(金) 17:04:20.86ID:BLvqjggb
また詐欺テンプレか
7ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 17:11:00.22ID:V1vN4unt 初心者には優しい分かりやすいテンプレ
買ったフライパンごとに色々書いてて迷走するからな
買ったフライパンごとに色々書いてて迷走するからな
2023/08/11(金) 18:26:55.81ID:YVYu1DSa
初心者には優しいですよ
9ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 20:32:24.81ID:K6vTe7Ws 毎回、洗剤とステンレスたわしでゴシゴシ洗ってるけど何の問題も無い
洗剤は使うも使わないも自由
洗剤は使うも使わないも自由
2023/08/11(金) 20:34:48.96ID:BCHA/KAv
>>https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1684661303/974
だからチューボーですよでやってたっつーの
だからチューボーですよでやってたっつーの
12ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 22:47:32.41ID:V1vN4unt2023/08/11(金) 23:33:58.94ID:/D52bb2n
蒸気は無いわ
2023/08/11(金) 23:46:18.10ID:qr+E4TWR
蒸気を煙に修正すれば文句無い
2023/08/12(土) 03:33:13.91ID:9r69I+7f
20cmのペラペラのフライパンが使いやすい
軽いし意外と便利だよ
軽いし意外と便利だよ
2023/08/12(土) 11:18:24.61ID:BX4mefM6
パンケーキでも焼いて落ち着こう
https://i.imgur.com/aiRCrD3.jpg
https://i.imgur.com/aiRCrD3.jpg
18ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 12:30:20.50ID:M2TqrEBk 油膜用に油塗って乾くまで大体一日とかあったけど
二日たってもまったく乾かないのだが
詐欺かな
二日たってもまったく乾かないのだが
詐欺かな
19ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 12:37:34.66ID:/cu4Wgue 不揮発性の油ぬったら乾くわけないし
2023/08/12(土) 12:49:25.75ID:fT2z9qh/
じゃおいらは麻婆豆腐でも
https://i.imgur.com/kcH4RKZ.jpg
https://i.imgur.com/kcH4RKZ.jpg
21ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 12:59:43.34ID:vqJuZFCQ なす?ゴキブリ?
22ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 13:16:14.98ID:M2TqrEBk >>19
グレープシードオイルなのに乾かない
グレープシードオイルなのに乾かない
24ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 13:42:10.38ID:vqJuZFCQ 怖くて拡大できん
2023/08/12(土) 14:24:51.83ID:BX4mefM6
この色と質感は郫県豆瓣醤やな
28ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 19:59:35.24ID:M2TqrEBk 全然シーズニング完成しないし
もうステンレスフライパンに戻るか・・・
もうステンレスフライパンに戻るか・・・
30ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 20:58:53.23ID:v043Wl+j >>28
お前シーズニングの意味分かってないよなwww
お前シーズニングの意味分かってないよなwww
31ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 23:38:26.94ID:M2TqrEBk 自分でやっておいて何だが
油膜なんて出来てなくてもしっかり余熱したらくっつかないよな
油膜なんて出来てなくてもしっかり余熱したらくっつかないよな
2023/08/13(日) 02:52:11.80ID:XQ8mOrP3
予
2023/08/13(日) 10:55:42.84ID:wsEYAeE0
教えてあげればいいのに
2023/08/13(日) 11:11:12.23ID:S4GNmoeN
匂わせだけのやつはそいつもわかってないんだよ
2023/08/13(日) 23:00:07.62ID:i+bq3b0B
クリンビューしたまへ
36ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 04:19:57.39ID:33NAeGnG2023/08/14(月) 08:37:18.96ID:ZQnzMbKb
中華料理の油の温度は見た目と違ってそんなに上げてないんだよ
2023/08/14(月) 11:03:45.23ID:jY64izYO
酸化油混ざるのは嫌なのにテフロン食うのは平気なのか
39ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 15:00:25.83ID:UNc/2sK8 >>38
フッ素樹脂は体外へ排出はされるって知らないのかw
フッ素樹脂は体外へ排出はされるって知らないのかw
2023/08/14(月) 16:25:43.25ID:Zqmx/vMc
削れても極めて安定した樹脂で消化しないからな
41ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 17:45:59.30ID:UNc/2sK842ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 17:46:53.49ID:UNc/2sK8 何回も同じ話題繰り返すのって完全に最近フライパン買った初心者だよな
2023/08/14(月) 18:09:14.23ID:LTx/5PKx
初心者は買ったばかりでウキウキしてるんだろうから別にいいけど
煽って連レスするだけの自称上級者DQNはノーサンキューだわ
煽って連レスするだけの自称上級者DQNはノーサンキューだわ
44ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 18:57:23.16ID:UNc/2sK82023/08/14(月) 21:53:43.80ID:ssT9vDW0
自分が荒らしてる事がわからない上級者さん
色々と残念な人だな
色々と残念な人だな
46ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 22:06:18.71ID:UNc/2sK82023/08/15(火) 07:30:52.22ID:b1zbfA3p
お邪魔します
鉄鍋がかわいいってどういうこと?
子猫が可愛いみたいな感覚?
鉄鍋がかわいいってどういうこと?
子猫が可愛いみたいな感覚?
2023/08/15(火) 09:15:47.47ID:piWJHed3
かわいい=鉄のフライパンに対する執着だな
ここのヤツら全員一種の鉄ヲタなんだよ
フライパンで作った料理よりフライパンそのものの仕上がりに執着するヘンタイさん達
ここのヤツら全員一種の鉄ヲタなんだよ
フライパンで作った料理よりフライパンそのものの仕上がりに執着するヘンタイさん達
2023/08/15(火) 09:45:38.91ID:erDcj1e0
猫はデカくなっても年取っても可愛い
2023/08/15(火) 09:51:57.09ID:ywM7YOZ1
自演で話題そらし
2023/08/15(火) 10:11:31.46ID:WqNHcdDT
道具を大事にしない人間は大事にされない
52ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 12:57:52.03ID:yYFicHqS >>48
スレタイ読めや
スレタイ読めや
2023/08/15(火) 14:59:12.73ID:H647olaM
↑昨日のキチガイ
54ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 15:08:20.36ID:Z/mhnFjO フライパンは20年ぐらいたつと喋り出すからね
2023/08/15(火) 16:18:46.76ID:Iy5BlS2L
可愛くないと思う人はスレ違い
56ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 16:24:45.31ID:DwIaeT7V 薄いフライパンはソリ・マーチ
2023/08/15(火) 16:42:23.98ID:uAFcjkK0
古いのは逆反りはし無いんだ
未だに全く成長し無くて20cmままなんだよな…
未だに全く成長し無くて20cmままなんだよな…
2023/08/15(火) 17:05:18.95ID:piWJHed3
59ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 17:15:09.00ID:HF594sm7 良い話ですがそろそろ締切、お急ぎください
https://i.ibb.co/KjLpbQg/uutc8.jpg
https://i.ibb.co/KjLpbQg/uutc8.jpg
60ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 17:16:22.90ID:DwIaeT7V61ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 19:39:12.91ID:/p9qU9Kt >>59
へえ、こんな風にできるんだ
へえ、こんな風にできるんだ
2023/08/15(火) 19:42:56.17ID:ZdUbA3TI
染み込んだ匂い移り気になるし
ショウガとクミン加えた自家製タレ野菜炒め用と
塩とバターにコショウ料理用は別にしてる
その他用はテフロン
ショウガとクミン加えた自家製タレ野菜炒め用と
塩とバターにコショウ料理用は別にしてる
その他用はテフロン
63ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 15:19:14.13ID:zWbc/rJf かわいい
64ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 17:21:11.95ID:Av8Qos9r 育てたフライパンとかある意味汚さ自慢みたいなもんでしょう
熱したら強弱はあれど臭いを発する時点で調理器具としてどうなのかと最近思う
熱したら強弱はあれど臭いを発する時点で調理器具としてどうなのかと最近思う
65ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 17:22:47.56ID:zWbc/rJf ペロペロG
2023/08/16(水) 21:56:36.76ID:5lvJ/edB
潔癖症って生きてて辛くないのかな?
2023/08/16(水) 22:23:01.58ID:czuXmA7t
毒や病原体食って死ぬよりはマシ
2023/08/16(水) 23:12:45.85ID:mXwv2MMq
甥っ子「おじさんどうしていつも、そんなにフライパンをゴシゴシしたあと焼いてるの?」
czuXmA7t「おっちゃん、体が弱いんじゃ」
czuXmA7t「おっちゃん、体が弱いんじゃ」
70ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 00:56:15.84ID:3WLNjQAj フライパンの中央だけ青みがかった変色が起きてて
そこだけ油をコーティングしてもベタベタ感が残るのですが
何でしょうかこれ
そこだけ油をコーティングしてもベタベタ感が残るのですが
何でしょうかこれ
2023/08/17(木) 03:17:24.02ID:Cla4sLrZ
単純に加熱ムラだろうな
2023/08/17(木) 03:22:53.48ID:Ui7yAXzX
オリーブオイルでやるんだよ
ココが重要なポイント
他の油だと硬い被膜にならなくて剥げるから
ココが重要なポイント
他の油だと硬い被膜にならなくて剥げるから
74ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 05:00:10.88ID:ZRpRVlAn >>70
それが重合皮膜使ったいわゆる育てるというオカルト汚フライパン
それが重合皮膜使ったいわゆる育てるというオカルト汚フライパン
2023/08/17(木) 07:11:10.50ID:K59qAchk
コーティングてキモ
2023/08/17(木) 07:36:21.35ID:pV34h6Ph
まあ鉄あるあるだよね
基本的に日本のガスコンロ環境は鉄のフライパンと相性最悪
厚手の鉄は熱ムラが少ないなんて思い込んでる人が多いけど、実際は3mmあろうが5mmあろうが、よくある一般的なアルミの3mm程度に勝てない
だから真ん中の火のないSIセンサー部分が低温のままで油が固まらないし、ステーキとか焼いてても縁に比べて中心部が生焼けになったりする
フライパンを定期的に動かして中心にも熱が行くように工夫したり、肉を真ん中に置かないとかの工夫が必要
思われてるほど鉄というのは万能ではない
基本的に日本のガスコンロ環境は鉄のフライパンと相性最悪
厚手の鉄は熱ムラが少ないなんて思い込んでる人が多いけど、実際は3mmあろうが5mmあろうが、よくある一般的なアルミの3mm程度に勝てない
だから真ん中の火のないSIセンサー部分が低温のままで油が固まらないし、ステーキとか焼いてても縁に比べて中心部が生焼けになったりする
フライパンを定期的に動かして中心にも熱が行くように工夫したり、肉を真ん中に置かないとかの工夫が必要
思われてるほど鉄というのは万能ではない
77ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 09:21:21.99ID:IZGYvUK+ 基本的に今ネットで正しいとされている鉄パンの扱い方は
料理をしないのに鉄の魅力にとりつかれた男達がむらがるこのスレ発祥だからな
もう20年にもなる歴史ある由緒正しい間違った知識たちw
料理をしないのに鉄の魅力にとりつかれた男達がむらがるこのスレ発祥だからな
もう20年にもなる歴史ある由緒正しい間違った知識たちw
78ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 09:23:54.31ID:OxYIUrHy >>73
ネタなら滑ったぞ
ネタなら滑ったぞ
80ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 10:07:22.33ID:WIFiUcZY 調理後は毎回洗剤とステンレスたわしでしっかり洗って、熱して乾かして保管
特に油塗ったりしない
調理前は加熱して油塗って急冷してから適温にする
何度もでてるけどこれだけでいいよ
コーティングとかなにも考える必要ない
特に油塗ったりしない
調理前は加熱して油塗って急冷してから適温にする
何度もでてるけどこれだけでいいよ
コーティングとかなにも考える必要ない
2023/08/17(木) 10:44:44.46ID:pV34h6Ph
どんな油でもやりようはある
全ては本人がどれだけ油の特性とフライパンの表面の状態を理解して適切に処理してるか
しっかり焼き固まったらどれも同じだ
全ては本人がどれだけ油の特性とフライパンの表面の状態を理解して適切に処理してるか
しっかり焼き固まったらどれも同じだ
2023/08/17(木) 10:50:57.03ID:slnY9NZM
ちょっと今時間ないから自分で「フライパン 乾性油」でググっといて
2023/08/17(木) 13:19:34.36ID:slnY9NZM
2023/08/17(木) 13:59:53.67ID:YCjaW97K
オリーブオイルは逆にはがれちゃうよ
たぶんベニバナ油と勘違いしてる
たぶんベニバナ油と勘違いしてる
2023/08/17(木) 14:00:45.35ID:qFctjx3q
オリーブオイルは不乾性油だからな
2023/08/17(木) 14:06:47.17ID:slnY9NZM
オリーブオイルは不向きにも関わらず海外のほうで使われてるとかでいいと信じてる人達がおるんよ
こういうやからは基本的に浪漫で鉄パンやスキレット使ってるだけなんで
タークとか買いがちだし現実を受け入れる気が無い
こういうやからは基本的に浪漫で鉄パンやスキレット使ってるだけなんで
タークとか買いがちだし現実を受け入れる気が無い
2023/08/17(木) 14:12:55.71ID:dbYjtdCz
汚フライパンチームが意気揚々とwww
2023/08/17(木) 14:20:22.38ID:cYaWCziF
2023/08/17(木) 15:17:04.48ID:slnY9NZM
同じこと
2023/08/17(木) 15:18:00.29ID:slnY9NZM
ググれば写真付きの実験レポートとか普通に出てくるのに
何故かつながってるネットを活用しない意味不明な人
何故かつながってるネットを活用しない意味不明な人
2023/08/17(木) 15:20:39.89ID:qdPf+lMP
写真上げてな
2023/08/17(木) 15:33:39.97ID:oDyaItX6
鉄板育てはキモ
100ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 15:42:07.49ID:qdPf+lMP 鉄板は錆止なんだよな
いつも使用後にステンレス束子で擦るから
育つことはない
いつも使用後にステンレス束子で擦るから
育つことはない
101ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 15:44:41.67ID:K59qAchk いい加減にしろよな
turkは鍛造
スキレットは鋳鉄
所謂鉄フライパンは鉄板
同じ鉄でも違う
turkは鍛造
スキレットは鋳鉄
所謂鉄フライパンは鉄板
同じ鉄でも違う
102ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 15:58:39.63ID:ZRpRVlAn103ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 16:06:20.62ID:qdPf+lMP104ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 16:11:31.66ID:Cla4sLrZ さあもりあがってまいりました
105ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 16:14:19.69ID:qdPf+lMP 過去に鉄とステンレスパンもオイラの写真が多数有るよw
106ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 17:06:20.08ID:MmoHLMTL107ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 17:20:12.23ID:qdPf+lMP ステンレスパンでも引っ付かないで焼けますよ
https://i.imgur.com/q3oSauO.jpg
https://i.imgur.com/q3oSauO.jpg
109ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 17:29:10.55ID:qdPf+lMP 今日は暇なんだよなw
112ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 21:57:32.16ID:MWEzQlBH ずっと前から荒らしてますアピールは笹
113ぱくぱく名無しさん
2023/08/18(金) 22:04:58.31ID:Xj85yqHG 安物のテフロンフライパンで作った方がパスタとかは上手く出来る気がするが気のせいかな
114ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 08:23:33.23ID:+1Nk1Fyy >>113
正解
安物テフロンはIH非対応とかの純粋なアルミパン
微妙な熱加減が肝のパスタ料理ではこの熱伝導率が物を言う
蓄熱性なんか邪魔なだけだし、これらに邪魔なステンの底板もない
テフロン自体のあるなしはあまり関係ない
正解
安物テフロンはIH非対応とかの純粋なアルミパン
微妙な熱加減が肝のパスタ料理ではこの熱伝導率が物を言う
蓄熱性なんか邪魔なだけだし、これらに邪魔なステンの底板もない
テフロン自体のあるなしはあまり関係ない
115ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 15:15:20.91ID:gz6dIvuV >>114
しったか乙w
アルミに微妙な加減なんかできんし、パスタにそんなもんいらんのだわ
微妙な加減がしたければ熱容量の大きい鍋を使うねw
大雑把な火加減の調整が素早くできるのがアルミの特徴なw
だいたいパスタ屋がアルミを好むのは火加減ではなく軽さよ軽さw
しったか乙w
アルミに微妙な加減なんかできんし、パスタにそんなもんいらんのだわ
微妙な加減がしたければ熱容量の大きい鍋を使うねw
大雑把な火加減の調整が素早くできるのがアルミの特徴なw
だいたいパスタ屋がアルミを好むのは火加減ではなく軽さよ軽さw
116ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 19:21:04.60ID:ozUMyyXs パスタ屋もテフロンじゃね?
剥げたら再塗装で
剥げたら再塗装で
117ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 19:27:26.52ID:/lLKwkag オイラ繁華街の近くなんだけど
イタ飯屋のガラス張りの厨房はテフロンのフライパン使ってるよ
綺麗なお姉さんが鍋振ってる
イタ飯屋のガラス張りの厨房はテフロンのフライパン使ってるよ
綺麗なお姉さんが鍋振ってる
118ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 19:47:00.84ID:QbB8omF2 山根もテフロン言うてたしな
ビタクラフトやデバイヤーのを
貼り直して使ってると。酸化油が残る鉄は
好まず重いから余り使ってないと。
ビタクラフトやデバイヤーのを
貼り直して使ってると。酸化油が残る鉄は
好まず重いから余り使ってないと。
119ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 20:19:00.60ID:Wtv74pmx >>115
酷いなこれ
火力を調整した結果がシームレスにダイレクトに鍋内に伝わるのがアルミ
微妙な火加減の調整はまさにそういうところだろ
パスタ料理は調理中に頻繁に火力いじるからな
熱容量でかいとか鉄みたいに熱伝導率低い金属だとそれは出来ない
火を消してもしばらくグツグツ加熱し続ける
当たり前の話だ
どんな教育受けてたらこんないい加減なこと言えるんだ…
酷いなこれ
火力を調整した結果がシームレスにダイレクトに鍋内に伝わるのがアルミ
微妙な火加減の調整はまさにそういうところだろ
パスタ料理は調理中に頻繁に火力いじるからな
熱容量でかいとか鉄みたいに熱伝導率低い金属だとそれは出来ない
火を消してもしばらくグツグツ加熱し続ける
当たり前の話だ
どんな教育受けてたらこんないい加減なこと言えるんだ…
120ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 21:03:15.24ID:gz6dIvuV >>119
酷いのはお前よw
間違いに気がついて俺の意見に寄せてくなアホw
> 火力を調整した結果がシームレスにダイレクト
頭の悪さが丸っと出てますがw
火力が、シームレスにダイレクト()に反映されない鍋なんかありませんよwww
> 微妙な火加減の調整はまさにそういうところだろ
微妙な火加減の調整とは1度単位で狙った温度で加熱をコントロールできるような性能の事
アルミの特性とは正反対なんよw
料理した事ないんやから無理すんなw
酷いのはお前よw
間違いに気がついて俺の意見に寄せてくなアホw
> 火力を調整した結果がシームレスにダイレクト
頭の悪さが丸っと出てますがw
火力が、シームレスにダイレクト()に反映されない鍋なんかありませんよwww
> 微妙な火加減の調整はまさにそういうところだろ
微妙な火加減の調整とは1度単位で狙った温度で加熱をコントロールできるような性能の事
アルミの特性とは正反対なんよw
料理した事ないんやから無理すんなw
121ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 21:28:25.21ID:XptQVEBJ パスタってそんなに火力調整するか?
一番気難しそうなカルボなんか最後はボウルで仕上げてるしな
一番気難しそうなカルボなんか最後はボウルで仕上げてるしな
122ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 22:01:24.64ID:2vRMewAz また自称上級者が荒らしてますなー
ホントにゴミ
ホントにゴミ
124ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 22:36:02.87ID:78Bo2kA0 パスタは作らんけどテフロンアルミと鉄じゃ火力が変化した時の追随性は明らかに違うけどな
125ぱくぱく名無しさん
2023/08/19(土) 22:38:20.76ID:gz6dIvuV126ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 00:35:34.83ID:MkJF5F/6 あなたが落としたフライパンはこのアルミのフライパンですか、鉄のフライパンですか、ステンレスのフライパンですか?
127ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 00:49:04.19ID:1Uonw1Fc >>126
銅も入れたげて
銅も入れたげて
128ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 02:56:29.56ID:0Or2XafT >>120
お前料理したことないんだな
お前料理したことないんだな
129ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 03:43:56.06ID:me5w7sTh130ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 06:39:04.42ID:atmv+QLi 妖怪、「料理したこと無いのは分かる」おじさんの魅力とは
131ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 06:51:31.37ID:isx5ov62 深夜にうごめく料理したことないおじさんw
似非科学の珍論ひっさげてスレ荒らすなよ
似非科学の珍論ひっさげてスレ荒らすなよ
132ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 11:22:14.89ID:YeGiKhJW ステンレスの動画見たけどくっ付かせないための配慮が鉄以上に必要だな
やっぱり楽ちんな鉄で良いわ
やっぱり楽ちんな鉄で良いわ
133ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 18:00:42.29ID:F90KYbpR ステンレスは予熱が半端なくいるしその見極めもコツいり過ぎるし、予熱考えたらガス代がもったいない
しかも洗うのも微細なコゲが鬱陶しいし毎日気楽に使えるものではない
しかも洗うのも微細なコゲが鬱陶しいし毎日気楽に使えるものではない
134ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 18:16:55.73ID:DMJExsSk135ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 18:19:32.13ID:X/Rwj96b 「予熱するとガス代が無駄でもったいないんだよね~」
(鉄のフライパンを洗ったあと高温で焼き乾かしながら)
(鉄のフライパンを洗ったあと高温で焼き乾かしながら)
136ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 18:43:06.68ID:isx5ov62137ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 19:01:36.42ID:F90KYbpR >>136
なんで突然鉄に論点変えてきたんだ?この虫ケラは
なんで突然鉄に論点変えてきたんだ?この虫ケラは
138ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 19:21:25.41ID:isx5ov62 >>137
論点て覚えたばかりかw
本当に頭が悪そうだから丁寧に解説してあげるわw
ステンレス→油なじみが悪く食材が焦げつきやすいが、洗えば簡単に焦げはおちる。
鉄→油なじみが良いので食材は焦げつきにくいが、そのぶん油の焦げが残り洗っても落ちにくい。
つまりおまえは
鉄パンに焦げ残ることを知らない→鉄パンを使った事がない。
ステンレスパンに洗っても焦げが残ると思っている→ステンレスパンを使った事がない。
これらの事実より
鉄パンもステンレスパンも使った事がない→
それなのにしったか知識を披露したがる→
このスレ特有の、料理をした事がないしったかおじさんである。
証明おわりw
おまえはお口にチャックなw
論点て覚えたばかりかw
本当に頭が悪そうだから丁寧に解説してあげるわw
ステンレス→油なじみが悪く食材が焦げつきやすいが、洗えば簡単に焦げはおちる。
鉄→油なじみが良いので食材は焦げつきにくいが、そのぶん油の焦げが残り洗っても落ちにくい。
つまりおまえは
鉄パンに焦げ残ることを知らない→鉄パンを使った事がない。
ステンレスパンに洗っても焦げが残ると思っている→ステンレスパンを使った事がない。
これらの事実より
鉄パンもステンレスパンも使った事がない→
それなのにしったか知識を披露したがる→
このスレ特有の、料理をした事がないしったかおじさんである。
証明おわりw
おまえはお口にチャックなw
139ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 19:48:42.62ID:xNJ7NkYx きも
140ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 19:51:57.72ID:MkJF5F/6 これが噂の使ったことないおじさん
142ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 21:16:49.87ID:FEfeuyZ+ ヤバすぎだろ
誰も言ってないことを想像ででっち上げてくる
誰も言ってないことを想像ででっち上げてくる
143ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 21:30:10.64ID:F90KYbpR >>138
口臭いごみ虫は黙っとけ
口臭いごみ虫は黙っとけ
146ぱくぱく名無しさん
2023/08/20(日) 22:35:39.55ID:MkJF5F/6 今日は日曜だから朝昼夜と三食とも作ったのに……
147ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 01:23:08.17ID:c5HZ5so8 スキレットがメインの鉄フライパンの人っていないの?
148ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 02:43:35.68ID:Fou05L+7 小さすぎるんだよねぇ 18pのフライパン激安だし 厚みは違うけど
149ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 04:31:54.55ID:XO93te0c オーブンに入るくらいしか利点がない
150ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 06:20:25.66ID:o7F8nvK5 スキレットメイン使いって自己満にしか見えんしな
意識高い系に居そう
意識高い系に居そう
151ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 08:31:11.00ID:b10Tkq+U 使ってるターナー教えてくれ
152ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 11:39:50.53ID:c9+CJ1xy そのへんで買ったステンレスに樹脂の持ち手の安物
153ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 14:15:23.56ID:XikkkOUI 中華ヘラ
154ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 14:41:49.88ID:nf2YXyNj >>145
さすがお前はごみ虫
さすがお前はごみ虫
155ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 14:45:42.81ID:D3F/0FDC お好み焼きのコテ
156ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 15:01:59.78ID:W01VRYJX 中華へラはターナーにもなのか?
157ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 15:08:04.44ID:9wPsIltQ 湾曲が緩いから使えないことも無い
158ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 15:31:25.02ID:W01VRYJX シリコンターナーやね
傷つけたくないから
コーティング系にもそのまま使えるし
傷つけたくないから
コーティング系にもそのまま使えるし
159ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 15:34:07.34ID:9wPsIltQ シリコンターナーはテフロン専用かな
鉄のフライパンだと金属の使うわ
なんだかんだ言っても硬い金属のが
使いやすいからね
鉄のフライパンだと金属の使うわ
なんだかんだ言っても硬い金属のが
使いやすいからね
160ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 16:26:58.06ID:Z7EiykQv ステンレス製のバタービーターが多いかな
161ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 16:46:05.09ID:yuS0mbnJ 貝印ターナーselect100
162ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 17:24:37.45ID:6cKebxiK tetu
164ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 21:10:33.95ID:yWOHxZDu 貝印のは最初に買った
薄くてしなるからとても良かった
でも重いものを返そうとするとペコって曲がるから
今度は左の少し分厚いやつにした
こっちは曲げがも少しあって、コシが強く重いのも返せたけど、この手の薄い金属は錫張りとかテフロンに傷つくから最後にシリコンにした
こいつは、
重いのも行けるし傷もつかないし、スパチュラ代わりにもなるから満足
今は金属の2つは封印してしまった
https://i.imgur.com/3m6feKI.jpg
薄くてしなるからとても良かった
でも重いものを返そうとするとペコって曲がるから
今度は左の少し分厚いやつにした
こっちは曲げがも少しあって、コシが強く重いのも返せたけど、この手の薄い金属は錫張りとかテフロンに傷つくから最後にシリコンにした
こいつは、
重いのも行けるし傷もつかないし、スパチュラ代わりにもなるから満足
今は金属の2つは封印してしまった
https://i.imgur.com/3m6feKI.jpg
165ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 22:51:02.81ID:XqsnmPjr ごみ虫おじさんが無差別攻撃を始めとるw
166ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 23:11:39.49ID:Dp/1tIdD 冷凍餃子下手くそマンなので
貝印の薄いやつ買ってみます
貝印の薄いやつ買ってみます
167ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 23:24:57.56ID:JIivDK2Y 冷凍餃子は終始弱火で焼け
168ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 08:24:03.79ID:wrdrJSRa 多分カンカンにフライパン焼きすぎな悪寒
火をつけない状態から水たっぷり入れてやってみ
火力は終始強火で構わんと思うけど
火をつけない状態から水たっぷり入れてやってみ
火力は終始強火で構わんと思うけど
169ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 14:07:12.03ID:G0rWjo6H 蓋して弱火で焼き目がつくまで焼いて水は最後の方で大さじ2杯ぐらいでええよ
170ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 19:55:28.33ID:XPJtqbSI それではふっくら仕上がらないし羽のはの字も出来ないね
俺とは手順が逆だな
俺とは手順が逆だな
171ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 20:07:43.43ID:ImyuXoQv 羽根が勝手にできる餃子以外は
片栗粉か小麦粉溶かした水入れないと
羽根できないでそ?
片栗粉か小麦粉溶かした水入れないと
羽根できないでそ?
172ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 20:11:41.23ID:Gmo1413f 仕込んだ餃子に粉をふっておくと羽根ができる
それが流行したからあえて粉入りの水で蒸すようになった
それが流行したからあえて粉入りの水で蒸すようになった
173ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 20:15:27.33ID:ImyuXoQv174ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 18:14:20.51ID:6YAD2IVt 水は少な目の方が皮のムチムチ感が残って好き
羽付き餃子は羽はパリパリして美味いけど皮が水を吸い過ぎてムチムチ感が消える
羽付き餃子は羽はパリパリして美味いけど皮が水を吸い過ぎてムチムチ感が消える
175ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 18:27:24.16ID:Jis4KiEY 水少ないと閉じた二重になってる所が粉っぽくまたはガチガチで不味い
176ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 18:31:10.58ID:17bMIZyD 水を上に回しかけて蓋して強火で蒸し焼き
皮の固さは水の量で調整
皮の固さは水の量で調整
177ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 18:42:51.53ID:0QaLU669 店舗だと被るまで熱湯かけたのち一回お湯捨てた後にパリ皮作るんじゃないかな。調理の速さ優先でもあるだろうけど
家庭でも1カップくらいは水orお湯入れないと餃子の先端が干物みたいにならんかな
家庭でも1カップくらいは水orお湯入れないと餃子の先端が干物みたいにならんかな
178ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 18:44:40.60ID:Jis4KiEY 水は少なめって言ってるアタオカに対してのレスに割り込んでくるなよアタオカ
179ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 20:29:34.64ID:Dce1F5UL みんな違ってみんな良い
180ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 22:34:22.17ID:yXFNjSkU かぶるまで熱湯加えて茹で焼きにしてお湯捨てて弱火でじっくり焼き目つける
181ぱくぱく名無しさん
2023/08/23(水) 23:45:01.83ID:/Lqx0CZU 冷凍餃子は袋に書いてある通りに焼くだけだぞ
182ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 00:13:48.82ID:cLuMU/tQ 味の素の冷凍餃子は水いらないなそういえば
183ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 00:51:29.65ID:TAv6/WHE 味の素餃子は鉄フライパンでも
油なしで底が冷たい状態からスタートでいけますか?
油なしで底が冷たい状態からスタートでいけますか?
184ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 03:42:07.22ID:BX9TU/28185ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 14:59:22.50ID:NM19OWgx186ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 16:43:49.34ID:13cP3PVI NHKもたいした事無いなw
187ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 17:00:41.21ID:13cP3PVI 野菜多めのソース焼きそば
https://i.imgur.com/2FmigLr.jpg
https://i.imgur.com/2FmigLr.jpg
188ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 19:13:34.42ID:Ofm/Y7DJ189ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 19:42:12.96ID:NWOzmc8X 中華鍋では
191ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 19:49:42.58ID:PsLUqAHZ193ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 23:52:49.14ID:QSxTiKgO スレ違い警察か
194ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 00:07:31.23ID:uIJa7jB4 まじレスすると中華鍋は必要だけど鉄フライパンはなくてもいいから
厳密に分ける意味はある
厳密に分ける意味はある
195ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 00:27:33.50ID:Y1LW45ic 炒め鍋はどっちだ?
あと家庭用のだと中華鍋でも平面部分あったりするし
あと家庭用のだと中華鍋でも平面部分あったりするし
196ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 00:31:58.10ID:1m53yEdY アメリカで売られている中華鍋は大半が平底
197ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 00:33:22.73ID:X4+x8mDZ 最近は店頭の卵サイズが小さくなったので
20cmの鉄のフライパンが活躍してるよ
中華鍋スレは誰も居ないからな
20cmの鉄のフライパンが活躍してるよ
中華鍋スレは誰も居ないからな
198ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 01:15:38.30ID:mMQdPq9L 中華鍋も鉄板焼きもこのスレでおk
そのほうが話が膨らむ
そのほうが話が膨らむ
199ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 01:17:18.72ID:mMQdPq9L そういや以前教えてもらった月9000円の快適生活って本にも一人暮らし始めたら中華鍋1使えばokって書いてあったな
焼く、煮る、お湯を沸かす、何でもできるって
焼く、煮る、お湯を沸かす、何でもできるって
200ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 01:21:34.61ID:dslOxOdT201ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 01:36:31.09ID:uIJa7jB4202ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 01:37:38.94ID:z3EO1zVq ノーマルリバーライトって28pだけ底が2mmなんだね
焼きへの適正を考えると1.6oは少し薄い気がするしその他の小さいサイズも全部2mmぐらいに
すればいいのに
焼きへの適正を考えると1.6oは少し薄い気がするしその他の小さいサイズも全部2mmぐらいに
すればいいのに
203ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 02:16:14.66ID:Y1LW45ic いちいち分けたがるのってアスペっぽい
204ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 02:16:58.22ID:uIJa7jB4 >>202
日本は炒める調理方法が多いのになぜか中華鍋は同時に普及せずに
フライパンで炒める調理を兼用する独自文化が発展したからな
リバーライトは日本の文化に合わせる目的で
炒める調理がしやすいフライパンを作っているのだと思う
日本は炒める調理方法が多いのになぜか中華鍋は同時に普及せずに
フライパンで炒める調理を兼用する独自文化が発展したからな
リバーライトは日本の文化に合わせる目的で
炒める調理がしやすいフライパンを作っているのだと思う
205ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 03:03:24.84ID:Z8+BuvN/ アスペは物事を切り分けて考えるのが苦手
207ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 09:00:30.56ID:V6NGHFxx 横だが
味噌と糞一緒にするようなのはいらん
中華鍋見てフライパンだと言い張るヤツいないだろ
専用スレあるなら専用スレいけよ
味噌と糞一緒にするようなのはいらん
中華鍋見てフライパンだと言い張るヤツいないだろ
専用スレあるなら専用スレいけよ
208ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 09:02:41.59ID:qIcs2aWW 炒め鍋、ウォックパンという中間のがあるからややこしい
209ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 09:11:24.16ID:27STXe9f210ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 09:21:35.87ID:V6NGHFxx211ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 10:28:23.84ID:ZnEX8Bvv 料理作れる奴がいると全力で排除w
212ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 11:09:57.18ID:+MZZz6Hh213ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 11:16:46.24ID:efJsrOJs 鉄板焼きも一緒にすれば話題が膨らむってのが面白い
214ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 13:15:26.45ID:1a6DL2Ai NHKの記事がテフロンパンで
しかも作り方全体が変則的なんだよな
しかも作り方全体が変則的なんだよな
216ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 17:12:50.37ID:1a6DL2Ai 鍋は多数有るけど地肌が鉄系のは使い方が似てる
テフロンのはかなり違う
更にガラスの蓋付きだとしばらくの間蓋が冷えていて上部の温度が上がらない
テフロンのはかなり違う
更にガラスの蓋付きだとしばらくの間蓋が冷えていて上部の温度が上がらない
217ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 18:08:15.65ID:1a6DL2Ai コレも否定されるのかな…
https://i.imgur.com/rEF85g1.jpg
https://i.imgur.com/rEF85g1.jpg
219ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 19:03:31.97ID:hg3vMOXz スキレットではなく武井バーナーが見せたいだけの写真
ネイルの写真と見せかけて、高価なブランドの指輪を見せたいだけの自己顕示欲モンスターと同じ
ネイルの写真と見せかけて、高価なブランドの指輪を見せたいだけの自己顕示欲モンスターと同じ
220ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 19:08:53.31ID:Vq/vJz40 英語圏で丸底と平底の区別はあるんだろうか
221ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 19:09:55.56ID:1a6DL2Ai222ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 19:40:20.69ID:1a6DL2Ai でもあの構図で武井と解るとは…
223ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 19:40:27.19ID:efJsrOJs これを知っているお前は(自分は)すごい
本当に自己顕示欲が強いだけでワロタ
本当に自己顕示欲が強いだけでワロタ
224ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 19:44:44.70ID:1a6DL2Ai なんか出してな
否定ばっかりなんだよなw
否定ばっかりなんだよなw
225ぱくぱく名無しさん
2023/08/25(金) 19:48:31.26ID:1a6DL2Ai 料理板でアレだけで武井が解るの凄いと思うぞw
227ぱくぱく名無しさん
2023/08/26(土) 17:44:08.40ID:l7zYDtko >>215
日本でわざわざウォックパンと表記あるものはみんな平な底だよ
日本でわざわざウォックパンと表記あるものはみんな平な底だよ
228ぱくぱく名無しさん
2023/08/26(土) 21:12:53.94ID:6M7M5q0/ 嫁が作るチャーハンが不味い
テフロンで作るんだが冷飯に卵一緒に入れるからベチャベチャ
しかもソーセージとか入れるからなおさら
ワシが鉄で作ったの食わせてやりたい
テフロンで作るんだが冷飯に卵一緒に入れるからベチャベチャ
しかもソーセージとか入れるからなおさら
ワシが鉄で作ったの食わせてやりたい
229ぱくぱく名無しさん
2023/08/26(土) 21:41:32.95ID:U8q0+V4c ソーセージじゃなくて
ウィンナーやろ?
それセージぜってー入ってねーよな?by自作ソーセージ勢
ウィンナーをカリカリ目に焼くだけでも
違うからそこからお願いしてみそ
ウィンナーやろ?
それセージぜってー入ってねーよな?by自作ソーセージ勢
ウィンナーをカリカリ目に焼くだけでも
違うからそこからお願いしてみそ
230ぱくぱく名無しさん
2023/08/26(土) 21:58:08.99ID:ynuzKPxZ ソーセージがセージ由来…?
頭湧いてんのかよ
何なんだよこのスレ、馬鹿しかいないのか?
頭湧いてんのかよ
何なんだよこのスレ、馬鹿しかいないのか?
232ぱくぱく名無しさん
2023/08/26(土) 23:16:54.50ID:c7X8gXMa >>230
欧米でウィンナーをソーセージと呼ぶことねーからなw
欧米でウィンナーをソーセージと呼ぶことねーからなw
233ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 00:18:34.57ID:HBg7t/kh234ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 02:08:40.71ID:ZJaf9uio チャーハンよく作るがウインナー入れるぞ
もちろんそのままではなく、小さく切るが
もちろんそのままではなく、小さく切るが
235ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 05:32:57.01ID:3rnLt/l9 荒らしは相手にしないようにね
236ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 09:17:54.60ID:b8vbo4Ty237ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 09:59:42.92ID:VWeH09GM 鉄のフライパンでチャーハン作っても卵がパラけずにゴテゴテの大きなまま出来上がるんだけど、どうすれば米粒大の卵になるんですか?(テフロンでも同じ結果)
具になると言えば具にはなるけどデカ過ぎる
具になると言えば具にはなるけどデカ過ぎる
238ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 10:13:40.82ID:rCl3O8rL 一番最後に入れないからじゃね
239ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 10:14:49.76ID:HBg7t/kh241ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 10:17:23.52ID:W7e4rqjG 油が少し煙が出たら溶き卵を入れて直ぐかき混ぜたらご飯を入れて天地返し
この間は数秒で本当に短時で卵は半熟状態に
この後ご飯を数秒蒸らしてから卵を崩す用に混ぜ合わせる
この時間が長いと卵が固まって大きなダマ状になるよ
この間は数秒で本当に短時で卵は半熟状態に
この後ご飯を数秒蒸らしてから卵を崩す用に混ぜ合わせる
この時間が長いと卵が固まって大きなダマ状になるよ
242ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 10:18:31.13ID:WX5RH/P3 >>232
おいおい、セージの話はどうなったんだよ?
何意味不明なこと言ってるのやら、、、
ソーセージ自体そりゃ英語だからなw
国ごとにサルシッチャやブルスト、チョリソといった言葉があるのに、ソーセージ???
当たり前のこと言って何ドヤってるのか?
ちなみにイギリスって欧州じゃないの?
https://i.imgur.com/RSPQejZ.jpg
頭悪すぎて不快だし、言ってることも意味不明すぎるから二度と書き込むなよお前は
まあ、これに恥じたらそんな事できないと思うけど、できれば首吊って死んでくれ
おいおい、セージの話はどうなったんだよ?
何意味不明なこと言ってるのやら、、、
ソーセージ自体そりゃ英語だからなw
国ごとにサルシッチャやブルスト、チョリソといった言葉があるのに、ソーセージ???
当たり前のこと言って何ドヤってるのか?
ちなみにイギリスって欧州じゃないの?
https://i.imgur.com/RSPQejZ.jpg
頭悪すぎて不快だし、言ってることも意味不明すぎるから二度と書き込むなよお前は
まあ、これに恥じたらそんな事できないと思うけど、できれば首吊って死んでくれ
243ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 10:40:00.58ID:tD1JnFjg 俺の長年の炒飯人生で、行き着いた答えはこの本のこのページ
https://i.imgur.com/nK5KIjb.jpg
良く温めた飯200g
よく溶いた卵一つ分
油大さじ3
がベース
中華鍋と鉄の重いお玉は必須
家庭コンロではこれ以上の量は失敗する
卵の後がけってのがよくあるセオリーから外れるけど、これこそがまさに店でよく見かけるきめ細かい卵の風味高い炒飯の基礎中基礎
https://i.imgur.com/6jIAuLN.jpg
https://i.imgur.com/cyyshtG.jpg
この基礎からのアレンジは無限大
https://i.imgur.com/nK5KIjb.jpg
良く温めた飯200g
よく溶いた卵一つ分
油大さじ3
がベース
中華鍋と鉄の重いお玉は必須
家庭コンロではこれ以上の量は失敗する
卵の後がけってのがよくあるセオリーから外れるけど、これこそがまさに店でよく見かけるきめ細かい卵の風味高い炒飯の基礎中基礎
https://i.imgur.com/6jIAuLN.jpg
https://i.imgur.com/cyyshtG.jpg
この基礎からのアレンジは無限大
244ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 10:48:18.52ID:VWeH09GM246ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 10:55:52.47ID:bG6cP8JG 前混ぜあと掛けの黄金系は
なんかこれじゃない感がなあ
もう卵はオムレツにして
上にのせて切ったふわとろ炒飯でいい気がしてきたw
なんかこれじゃない感がなあ
もう卵はオムレツにして
上にのせて切ったふわとろ炒飯でいい気がしてきたw
247ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:05:08.99ID:16HNkxj3248ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:06:46.60ID:b8vbo4Ty >>239
まさに せっかくだからって大量に一回で作る
まさに せっかくだからって大量に一回で作る
249ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:07:58.76ID:TQpwjINo >>244
すまん、うちは5.2kw(普通の家は3−4kw)の火力のコンロだからそう書いたけど、
家庭でやる分には中華鍋も平底も変わらないよ
それより重いお玉使を使うほうが大切
結局火力があると中華鍋みたいな表面積のある鍋に十分な熱を行き渡らせれるから意味があるんだけど、普通の火力のコンロだと実は変わらないという
大切なのは「コンロの強火力全てを受け止めて逃さない大きさ」のフライパンならいいということ
丸底かどうかは決定的ではない(調理自体やりやすいのは確かだけど)
すまん、うちは5.2kw(普通の家は3−4kw)の火力のコンロだからそう書いたけど、
家庭でやる分には中華鍋も平底も変わらないよ
それより重いお玉使を使うほうが大切
結局火力があると中華鍋みたいな表面積のある鍋に十分な熱を行き渡らせれるから意味があるんだけど、普通の火力のコンロだと実は変わらないという
大切なのは「コンロの強火力全てを受け止めて逃さない大きさ」のフライパンならいいということ
丸底かどうかは決定的ではない(調理自体やりやすいのは確かだけど)
250ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:08:21.60ID:b8vbo4Ty251ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:12:41.53ID:HBg7t/kh >>248
家庭で焼きめしをやる目的を考えたら、要はまともにおかず作るのが面倒なときに手早く済ませたいんだろうからそうなってしまうわな
それにしても蓋して蒸すなりすれば卵に火が通ると思うし
卵がきちんと固まってしまえばべちゃべちゃにはならんと思うけどねー
今日は俺がごはん作ろっか?とさりげなく交代できて
男のこだわり料理みたいなのじゃないちゃんとした献立をあなたが作れたらいいかもしれんけどまあ無理そうよな
家庭で焼きめしをやる目的を考えたら、要はまともにおかず作るのが面倒なときに手早く済ませたいんだろうからそうなってしまうわな
それにしても蓋して蒸すなりすれば卵に火が通ると思うし
卵がきちんと固まってしまえばべちゃべちゃにはならんと思うけどねー
今日は俺がごはん作ろっか?とさりげなく交代できて
男のこだわり料理みたいなのじゃないちゃんとした献立をあなたが作れたらいいかもしれんけどまあ無理そうよな
252ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:13:13.84ID:TQpwjINo >>248
家庭では面倒でも200gまでだよ
火力と経験があれば400g
飯の量と火力とに合わせた最適な調理時間を見極めよう
4Kwコンロで200gなら総調理時間90秒~とかね
気をつけないといけないのは炒めすぎ
長く炒めるとボソボソの不味いものに仕上がる
最長2分で仕上げれるかがポイント、それよりかかるなら、それはコンロと飯の量の限界
家庭では面倒でも200gまでだよ
火力と経験があれば400g
飯の量と火力とに合わせた最適な調理時間を見極めよう
4Kwコンロで200gなら総調理時間90秒~とかね
気をつけないといけないのは炒めすぎ
長く炒めるとボソボソの不味いものに仕上がる
最長2分で仕上げれるかがポイント、それよりかかるなら、それはコンロと飯の量の限界
253ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:13:36.65ID:HBg7t/kh ヨメガーとか言うやつはだいたい本人に問題がある法則
254ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:14:48.28ID:TQpwjINo 全くベチャベチャじゃないんだけどなぁ?どこ見てそう思ったのか…残念
255ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:23:40.58ID:Ghj4tC2b ベチャベチャってのは基本的に
最初から水分が多すぎなご飯
ようは粒が最初から潰れてるご飯使ってる奴だよな
粒が立ってるご飯使用なら
しっとり系であってベチャベチャにはならないね
最初から水分が多すぎなご飯
ようは粒が最初から潰れてるご飯使ってる奴だよな
粒が立ってるご飯使用なら
しっとり系であってベチャベチャにはならないね
256ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 11:34:27.80ID:VWeH09GM257ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 12:28:31.12ID:lMdZmL4P ご飯炊くときに水分量10パーぐらい減らしてるだろ、いくら仮想の嫁でもそんなとこの手を抜くはずがないで
258ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 14:43:29.74ID:KGVvbyEw259ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 16:02:18.31ID:L5LHH2KR260ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 16:03:19.60ID:L5LHH2KR >>245
たまご細かくするのに中華鍋は必要ないよ
たまご細かくするのに中華鍋は必要ないよ
261ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 16:26:47.91ID:VWeH09GM 237の者なんですがさっき作ってみたんですが結果はあまり変わらずでした
>>259
お玉で押さえて潰しながらだけで勝手にパラけていくものなんですかね??
お玉のフチの尖ってる?とこで切っていかないと小さくならず、そして米粒大には程遠い感じです
焦げもあるし、油はラード10センチくらい使ってます
全体的にはパラパラしっとりにはなった気がするんですが卵だけが大きくパサパサしてて食感がイマイチです
もう少し研究してみます
スレ違いになりつつあり申し訳ない
>>259
お玉で押さえて潰しながらだけで勝手にパラけていくものなんですかね??
お玉のフチの尖ってる?とこで切っていかないと小さくならず、そして米粒大には程遠い感じです
焦げもあるし、油はラード10センチくらい使ってます
全体的にはパラパラしっとりにはなった気がするんですが卵だけが大きくパサパサしてて食感がイマイチです
もう少し研究してみます
スレ違いになりつつあり申し訳ない
263ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 16:39:18.84ID:VWeH09GM ちょうどチャーハンの話題だったので質問しました
ちなみに最近料理を始めた超初心者です
テフロンじゃなくて鉄のフライパンで町中華風の美味しいチャーハンを作ってみたいんですよね
そのために鉄フライパンを購入しました
ちなみに最近料理を始めた超初心者です
テフロンじゃなくて鉄のフライパンで町中華風の美味しいチャーハンを作ってみたいんですよね
そのために鉄フライパンを購入しました
264ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 16:48:39.34ID:L5LHH2KR >>261
極端な話、たまごがオムレツ状だろうがお玉の裏で押さえてれば問題なく細かくなる
ただ、ご飯にまとわせるには卵を流してジューっというくらいの火加減でフライパンに卵を流し2、3混ぜして油を卵に馴染ませて卵の上半分は生の状態でご飯を投入
それからひたすら潰しながら混ぜる
油を焼くイメージで炒めると香ばしくて美味しくなるんだけどここまでくると焦げること無いから焦らずゆっくり急いで作ればいいよ
極端な話、たまごがオムレツ状だろうがお玉の裏で押さえてれば問題なく細かくなる
ただ、ご飯にまとわせるには卵を流してジューっというくらいの火加減でフライパンに卵を流し2、3混ぜして油を卵に馴染ませて卵の上半分は生の状態でご飯を投入
それからひたすら潰しながら混ぜる
油を焼くイメージで炒めると香ばしくて美味しくなるんだけどここまでくると焦げること無いから焦らずゆっくり急いで作ればいいよ
265ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 16:52:57.26ID:VWeH09GM >>262
やっぱりそれですかね…
溶き卵入れてちょっとかき混ぜてすぐご飯投入して一回ひっくり返してほぐしてってやりながら出来上がってみたらところどころに少し焦げた卵がある感じです
調理時間は正確には測ってないのですが3〜4分程度だと思います
ほぐすのにどうしても時間がかかる
次は弱火まで落としてみるかな
やっぱりそれですかね…
溶き卵入れてちょっとかき混ぜてすぐご飯投入して一回ひっくり返してほぐしてってやりながら出来上がってみたらところどころに少し焦げた卵がある感じです
調理時間は正確には測ってないのですが3〜4分程度だと思います
ほぐすのにどうしても時間がかかる
次は弱火まで落としてみるかな
266ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:04:00.37ID:VWeH09GM267ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:04:48.14ID:8qJviqQ9268ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:10:58.78ID:L5LHH2KR >>266
油は最初の卵投入で卵に馴染ませることで油っこくはならない
炒め中、油が足らなそうなところは卵に含んだ油で油補給みたいなイメージ
卵に油含ませないと全部ご飯にまとわりつくからギトギトのご飯になる
油は最初の卵投入で卵に馴染ませることで油っこくはならない
炒め中、油が足らなそうなところは卵に含んだ油で油補給みたいなイメージ
卵に油含ませないと全部ご飯にまとわりつくからギトギトのご飯になる
270ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:24:38.88ID:8qJviqQ9 最初の油で炒める卵の扱い方次第で油の量は少なくても出来るから
271ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:32:41.99ID:WX5RH/P3 >>266
そんな焦らずゆっくり悠長にお玉で砕くなんて失敗チャーハンにしかならんぞ
炒飯はスピード、時間かけたら水分飛びすぎてバサつくし、混ぜ過ぎたら摩擦で米が糊化してダマになる
5分ではなく2分でしあげるんだ
卵がでかい塊(炒り卵)になるのは!最初に投入した時に予熱が強すぎると一気に固まってしまう
予熱控えめで初めて、できるだけ生の状態が多い卵にご飯を落とす
あるいは、ご飯を先に油に落とし、卵をあとがけにする
あとがけが楽だぞ。プロにもそういう人はたくさんいる。米がクッションになり炒り卵を防げるし、油と卵の乳化が促進され一体感が際立つ
そんな焦らずゆっくり悠長にお玉で砕くなんて失敗チャーハンにしかならんぞ
炒飯はスピード、時間かけたら水分飛びすぎてバサつくし、混ぜ過ぎたら摩擦で米が糊化してダマになる
5分ではなく2分でしあげるんだ
卵がでかい塊(炒り卵)になるのは!最初に投入した時に予熱が強すぎると一気に固まってしまう
予熱控えめで初めて、できるだけ生の状態が多い卵にご飯を落とす
あるいは、ご飯を先に油に落とし、卵をあとがけにする
あとがけが楽だぞ。プロにもそういう人はたくさんいる。米がクッションになり炒り卵を防げるし、油と卵の乳化が促進され一体感が際立つ
273ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:34:59.84ID:WX5RH/P3 炒飯にありがちな失敗が、白煙もうもう、可能な限りアツアツに予熱した鍋に卵を落とす行為
中華は火力!なんてのを曲解してる
これでは卵と米のマリアージュが起きない
中華は火力!なんてのを曲解してる
これでは卵と米のマリアージュが起きない
274ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:35:19.06ID:VWeH09GM275ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:39:56.57ID:8qJviqQ9 中華料理は蒸し焼きに近いからな
店はお湯張った鍋が横にあって水分が無くなるとお玉をお湯に浸けて鍋の温度を下げる
だからジャーて音と火が上がるんだよな
店はお湯張った鍋が横にあって水分が無くなるとお玉をお湯に浸けて鍋の温度を下げる
だからジャーて音と火が上がるんだよな
276ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:46:28.75ID:L5LHH2KR277ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:49:08.33ID:VWeH09GM >>271
>混ぜ過ぎたら糊化してダマになる
摩擦のせいだったのか…
始めた頃炒めてるとパラパラになってきたからヨシヨシこれで大丈夫wって楽しくてずーっとフライ返しして混ぜてたらだんだん米がくっつき出してきて「何で?」ってなって不思議だったんですよ
>混ぜ過ぎたら糊化してダマになる
摩擦のせいだったのか…
始めた頃炒めてるとパラパラになってきたからヨシヨシこれで大丈夫wって楽しくてずーっとフライ返しして混ぜてたらだんだん米がくっつき出してきて「何で?」ってなって不思議だったんですよ
278ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:56:54.44ID:VWeH09GM279ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 17:57:36.72ID:8qJviqQ9280ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 18:02:28.68ID:WX5RH/P3281ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 18:04:23.04ID:KGVvbyEw 本当にキミら炒飯好きだねw
中華鍋は使っとらんの?
中華鍋は使っとらんの?
283ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 18:20:20.22ID:VWeH09GM 卵問題が解決出来そうです
皆さんありがとうございました!
皆さんありがとうございました!
284ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 21:17:53.79ID:rCl3O8rL どんな料理でも卵は最後に入れるもんだよ。
炒飯の場合は、ほぐれたご飯に溶き卵を回し入れまんべんなくご飯に絡み合わせる。
すぐに固まり始めるから固まりきらないうちにお皿に揚げて仕上げる。
卵料理は予熱で仕上げろ!
とちんちん先生はおっしゃった。
炒飯の場合は、ほぐれたご飯に溶き卵を回し入れまんべんなくご飯に絡み合わせる。
すぐに固まり始めるから固まりきらないうちにお皿に揚げて仕上げる。
卵料理は予熱で仕上げろ!
とちんちん先生はおっしゃった。
285ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 22:00:59.62ID:L5LHH2KR >>284
お前料理したこと無いよな
お前料理したこと無いよな
286ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 22:10:53.30ID:KGVvbyEw チャーハンの場合ご飯が油を吸って食感が重くなるのを嫌って
卵→ご飯の順に入れる方が多いんよな
卵を後がけするぐらいなら上にのせてオムチャーハンに仕上げる方が
食べた人の満足度は高いんじゃないか?
卵→ご飯の順に入れる方が多いんよな
卵を後がけするぐらいなら上にのせてオムチャーハンに仕上げる方が
食べた人の満足度は高いんじゃないか?
287ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 22:27:34.34ID:KGVvbyEw ところで最近の焼きそばは
野菜の上にそばを乗せて蒸す作り方が増えてきてるんだな
おまえらどっち派?焼き?蒸し?
野菜の上にそばを乗せて蒸す作り方が増えてきてるんだな
おまえらどっち派?焼き?蒸し?
288ぱくぱく名無しさん
2023/08/27(日) 23:14:29.05ID:cJ835N7I289ぱくぱく名無しさん
2023/08/28(月) 04:04:14.89ID:h652gm+s ススだらけやんけちゃんと磨けよ汚ねぇな
290ぱくぱく名無しさん
2023/08/28(月) 04:22:42.25ID:kpNLteG4291ぱくぱく名無しさん
2023/08/28(月) 09:17:15.60ID:lIZbDdLD ちょうど別のスレにも投稿したけどこっちでも
炒飯で最初に卵を炒めるのは、卵に含まれるレシチン(大豆レシチンとか、卵レシチンは天然の乳化剤でこびりつき防止・離型作用がある)を油に溶け出させるのも目的の一つだよ。
だから最後に卵かけるってのは無しだ。
先混ぜ卵ご飯を炒めるか、卵を炒めてからご飯乗せる方が上手く焦げ付かずに作れるよ。中華の料理人は必ず卵先に入れるしね
https://souzouno-yakata.com/kitchen/2015/11/23/14729/
炒飯で最初に卵を炒めるのは、卵に含まれるレシチン(大豆レシチンとか、卵レシチンは天然の乳化剤でこびりつき防止・離型作用がある)を油に溶け出させるのも目的の一つだよ。
だから最後に卵かけるってのは無しだ。
先混ぜ卵ご飯を炒めるか、卵を炒めてからご飯乗せる方が上手く焦げ付かずに作れるよ。中華の料理人は必ず卵先に入れるしね
https://souzouno-yakata.com/kitchen/2015/11/23/14729/
292ぱくぱく名無しさん
2023/08/28(月) 12:12:04.21ID:uzmct9w/ チャーハンの動画みろと思うが…
ご飯はジャーの保温じゃ温度足りないからレンジで熱々にする
鍋は終始「最強」で良い。油多めで失敗減る(卵の白身の水分があるうちはどうにもなりゃしないから火力で心配ない)
油入れたら卵、ご飯と間髪入れずに投入するから卵は割っておく。ご飯は分量を丼にでも盛って用意(これをレンチンしておく。具も調味料も自信なきゃ先に計量して一回で放り込めるようにお椀にでも事前準備大事)
最初大きく混ぜて油回したらあとは必死にご飯の塊を砕く。こんとき熱々だと早い
火力最強なら鍋にくっ付く要素ないから気分良く鍋振って(出来なきゃ掻き混ぜて)具と調味料放り込んでフィニッシュ
余裕あったら途中で酒も振るとパラパラじゃなくてパラフワも狙える
ざっくり書いたうちやってないことがあるなら失敗はそれが原因だよ
ご飯はジャーの保温じゃ温度足りないからレンジで熱々にする
鍋は終始「最強」で良い。油多めで失敗減る(卵の白身の水分があるうちはどうにもなりゃしないから火力で心配ない)
油入れたら卵、ご飯と間髪入れずに投入するから卵は割っておく。ご飯は分量を丼にでも盛って用意(これをレンチンしておく。具も調味料も自信なきゃ先に計量して一回で放り込めるようにお椀にでも事前準備大事)
最初大きく混ぜて油回したらあとは必死にご飯の塊を砕く。こんとき熱々だと早い
火力最強なら鍋にくっ付く要素ないから気分良く鍋振って(出来なきゃ掻き混ぜて)具と調味料放り込んでフィニッシュ
余裕あったら途中で酒も振るとパラパラじゃなくてパラフワも狙える
ざっくり書いたうちやってないことがあるなら失敗はそれが原因だよ
293ぱくぱく名無しさん
2023/08/28(月) 12:16:08.49ID:uzmct9w/ 鍋は最強>火力は最強
油入れたら間髪>油あったまって卵入れたら間髪
どんな間違いだよよ
油入れたら間髪>油あったまって卵入れたら間髪
どんな間違いだよよ
294ぱくぱく名無しさん
2023/08/28(月) 16:45:42.01ID:YcfIGdXZ 鉄フライパンで美味いチャーハンを作るコツ?
ラードを使うことだよ
ラードを使うことだよ
295ぱくぱく名無しさん
2023/08/28(月) 23:43:49.12ID:uzmct9w/ それは間違いないな
296ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 00:38:35.36ID:j1ch89MM 岩鋳の24pフライパン買ってみたがクソ重いわ
これに米入れてチャーハンとか修行か?
これに米入れてチャーハンとか修行か?
297ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 04:49:48.80ID:flG1xu8k 道具に合った使い方くらい考えようよ
298ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 09:55:57.29ID:fvb74Upv なら振らなきゃ良い
別に振ったり煽ったりしなくても、一心不乱に混ぜればチャーハンはできる
実際、赤坂離宮の譚彦彬なんかはチャーハンでは鍋を振らなかった
分厚い鋳物は沢山蓄熱できるから、熱コントロールの骨を得たら炒飯向きでもあるぞ
ただ24cmだと少し小さいな
米が溢れてしまうだろう
別に振ったり煽ったりしなくても、一心不乱に混ぜればチャーハンはできる
実際、赤坂離宮の譚彦彬なんかはチャーハンでは鍋を振らなかった
分厚い鋳物は沢山蓄熱できるから、熱コントロールの骨を得たら炒飯向きでもあるぞ
ただ24cmだと少し小さいな
米が溢れてしまうだろう
299ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 10:00:52.85ID:flG1xu8k 炒飯はウォックパンか中華鍋で作って
スキレットでは餃子でも焼いたらいい
スキレットでは餃子でも焼いたらいい
300ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 12:12:24.39ID:zCVf+XMA 蓄熱性、保温性が高い鍋といえば鉄鋳物というのが定番なんだけど
これって実際かなり大昔、鍋といえば鉄しか選択肢がなかったような時代の知識
これがいまだにアップデートされていない
現代では蓄熱性でいったらステンレスの多層底が圧倒的
鉄鋳物では勝負にならんくらい
これって実際かなり大昔、鍋といえば鉄しか選択肢がなかったような時代の知識
これがいまだにアップデートされていない
現代では蓄熱性でいったらステンレスの多層底が圧倒的
鉄鋳物では勝負にならんくらい
301ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 12:18:45.50ID:flG1xu8k 比較話は総合スレでどうぞ
302ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 12:57:33.60ID:1ANFBoGt >>296
それ普通の鉄フライパンか?
それ普通の鉄フライパンか?
303ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 16:39:51.72ID:tgNdipdh 鉄もステンレスも比重と比熱は殆ど変わらん
そこに多層として良く使われるアルミが間に多少加わったら比重は落ちるし比熱の値も上がる
どう計算しても一般的に鋳物の鉄より重くないステンレス多層が熱容量で重い鉄の鋳物に勝るなんて考えられん
同じサイズの鋳物より重いステンレス多層があれば話は変わるが
そこに多層として良く使われるアルミが間に多少加わったら比重は落ちるし比熱の値も上がる
どう計算しても一般的に鋳物の鉄より重くないステンレス多層が熱容量で重い鉄の鋳物に勝るなんて考えられん
同じサイズの鋳物より重いステンレス多層があれば話は変わるが
304ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 19:44:06.51ID:zCVf+XMA >>303
蓄熱性というのは単純な熱容量とはちょっと違う
たとえるなら
熱容量は箱の容積
熱伝導率が箱の底に開いた穴の面積
そして蓄熱性とは箱に入れた水の減りにくさ
大きさの箱に水を入れたら穴の大きい箱のほうがすぐに水がなくなるのはわかるだろ
要するに冷めやすいのよ鉄は
蓄熱性というのは単純な熱容量とはちょっと違う
たとえるなら
熱容量は箱の容積
熱伝導率が箱の底に開いた穴の面積
そして蓄熱性とは箱に入れた水の減りにくさ
大きさの箱に水を入れたら穴の大きい箱のほうがすぐに水がなくなるのはわかるだろ
要するに冷めやすいのよ鉄は
305ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 19:45:24.67ID:zCVf+XMA 最後
同じ大きさの箱に水を入れたら〜
ね
同じ大きさの箱に水を入れたら〜
ね
306ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 21:30:10.29ID:EgcmCynx まるで空を駆ける一筋の流れ星みたいな説明だなw
307ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 21:52:05.86ID:lGs/Zl0x 違いません
それは蓄熱性の話ではなく熱伝導率の差からくる放熱の話
鍋表面から食材に直接熱を加えることが目的なのに、そんな熱伝導率の極めて低い空気への放熱の話はナンセンスだし影響があっても誤差だ(空気と水の熱伝導率の差は20倍)
よってそんな理屈は簡単な実験であっさり反証できる
多層のステンレス22cm 重さ957g
鍛鉄のフライパン20cm 重さ965g
鋳鉄のフライパン20cm 重さ1260g
これらをコンロのセンサーで220℃になる設定で、設定温度になるまで弱火で加熱し、その後200ccの水道水を火からおろして即座に投入し15秒かき混ぜたあとの水温を測定した
【結果】
ステンレス 水温83.6℃
https://i.imgur.com/CrN9BHV.jpg
鍛鉄 水温82.9℃
https://i.imgur.com/L7V2wr7.jpg
鋳鉄 水温91.8℃
https://i.imgur.com/rzNg0gR.jpg
まあ当たり前
近い比熱の金属なら重いほうが食材への熱の移動が多い
放熱の影響は誤差レベルで議論の価値なし
実験やる時間とガス代がもったいないくらい当たり前の話でした
それは蓄熱性の話ではなく熱伝導率の差からくる放熱の話
鍋表面から食材に直接熱を加えることが目的なのに、そんな熱伝導率の極めて低い空気への放熱の話はナンセンスだし影響があっても誤差だ(空気と水の熱伝導率の差は20倍)
よってそんな理屈は簡単な実験であっさり反証できる
多層のステンレス22cm 重さ957g
鍛鉄のフライパン20cm 重さ965g
鋳鉄のフライパン20cm 重さ1260g
これらをコンロのセンサーで220℃になる設定で、設定温度になるまで弱火で加熱し、その後200ccの水道水を火からおろして即座に投入し15秒かき混ぜたあとの水温を測定した
【結果】
ステンレス 水温83.6℃
https://i.imgur.com/CrN9BHV.jpg
鍛鉄 水温82.9℃
https://i.imgur.com/L7V2wr7.jpg
鋳鉄 水温91.8℃
https://i.imgur.com/rzNg0gR.jpg
まあ当たり前
近い比熱の金属なら重いほうが食材への熱の移動が多い
放熱の影響は誤差レベルで議論の価値なし
実験やる時間とガス代がもったいないくらい当たり前の話でした
308ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 23:26:26.61ID:zCVf+XMA >>307
その実験は十分な熱を蓄えた鍋から
「一定時間でどの程度食材に熱が伝わるか」
という内容のものだけど
要するに何を調べているかというと「鍋」の熱伝導率だね
「鍋」を強調したのは
ここ重要なんだけど
そもそも鍋の性質は形状によるものが大きいので
鍋の材質の性質から得られる予想とはかなり異なることが多いのよ
この実験の場合だと、水と鍋が接する表面積が結果に大きな影響を与えるのはわかるよね?
で、早く食材に熱を伝えたければアルミの鍋を使えばいいのよ
実際の調理では加熱したい時にコンロを止めるという事はなく
常に外部から十分な熱量を与えられているからね
そう考えると、その実験自体が実際の調理に必要な性質に対して
あまり意味がない事がわかるよね
食材を加熱する時にコンロは止めないし
コンロを止めた後に重要なのは食材の温度が下がらない事だからね
ちなみに蓄熱性とは、ある意味その実験とは真逆の意味で
一定時間経過後の鍋が蓄えている熱量の事
その実験結果が示しているのは、水(≒食材)に伝わった熱量だよね
その実験は十分な熱を蓄えた鍋から
「一定時間でどの程度食材に熱が伝わるか」
という内容のものだけど
要するに何を調べているかというと「鍋」の熱伝導率だね
「鍋」を強調したのは
ここ重要なんだけど
そもそも鍋の性質は形状によるものが大きいので
鍋の材質の性質から得られる予想とはかなり異なることが多いのよ
この実験の場合だと、水と鍋が接する表面積が結果に大きな影響を与えるのはわかるよね?
で、早く食材に熱を伝えたければアルミの鍋を使えばいいのよ
実際の調理では加熱したい時にコンロを止めるという事はなく
常に外部から十分な熱量を与えられているからね
そう考えると、その実験自体が実際の調理に必要な性質に対して
あまり意味がない事がわかるよね
食材を加熱する時にコンロは止めないし
コンロを止めた後に重要なのは食材の温度が下がらない事だからね
ちなみに蓄熱性とは、ある意味その実験とは真逆の意味で
一定時間経過後の鍋が蓄えている熱量の事
その実験結果が示しているのは、水(≒食材)に伝わった熱量だよね
309ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 23:45:58.49ID:Qmi9YZ17 >>308
ここでこれ以上レスバするつもりはないし、お前を説得するつもりもないからどうぞご自由に持論を展開してくれ
蓄熱性=保熱性と勘違いしてるやつに付ける薬はない
この実験の意味を分かるやつは分かるし分からないやつは分かる必要もない
この程度のことの意味すら理解できないんだから何を言っても意味はない
ここでこれ以上レスバするつもりはないし、お前を説得するつもりもないからどうぞご自由に持論を展開してくれ
蓄熱性=保熱性と勘違いしてるやつに付ける薬はない
この実験の意味を分かるやつは分かるし分からないやつは分かる必要もない
この程度のことの意味すら理解できないんだから何を言っても意味はない
310ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 00:17:08.49ID:RtPdl1kN >>309
そういう諦めの悪さキライじゃないよw
せっかくだからおまえの間違いを端的に教えてあげる。
間違いその1
熱容量と蓄熱性の違いを分かっていない
熱容量とは
科学用語。材質の「重さあたりの熱を蓄えられる容量」。時間経過は考慮しない。
蓄熱性とは
一般用語。熱を蓄える性質。現実の問題なので当然時間経過が考慮される。
間違いその2
熱の伝わりやすさを計測する実験の意味を、熱容量の大きさを計測する実験だと思っている。
>>307の実験の「コンロのセンサーで220℃になる設定」とは
鍋の熱容量最大値まで熱を蓄えているのではなく
あくまで加熱に十分だと考えられる熱を蓄えているだけ
まあ、これは >>307 の間違いというより
ひょっとしたら、この実験をした人がそもそも意味がわかっていないのかもしれないw
そういう諦めの悪さキライじゃないよw
せっかくだからおまえの間違いを端的に教えてあげる。
間違いその1
熱容量と蓄熱性の違いを分かっていない
熱容量とは
科学用語。材質の「重さあたりの熱を蓄えられる容量」。時間経過は考慮しない。
蓄熱性とは
一般用語。熱を蓄える性質。現実の問題なので当然時間経過が考慮される。
間違いその2
熱の伝わりやすさを計測する実験の意味を、熱容量の大きさを計測する実験だと思っている。
>>307の実験の「コンロのセンサーで220℃になる設定」とは
鍋の熱容量最大値まで熱を蓄えているのではなく
あくまで加熱に十分だと考えられる熱を蓄えているだけ
まあ、これは >>307 の間違いというより
ひょっとしたら、この実験をした人がそもそも意味がわかっていないのかもしれないw
313ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 03:38:26.11ID:8ePdH0Hx 1.2mm厚の薄手の鉄フライパンで火力調節で調理するのが
楽だと思う 無駄な火力使わなくて済むし
楽だと思う 無駄な火力使わなくて済むし
315ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 06:06:15.68ID:j5DveXB2 おつまみ
ダイソーのテフロン14cmミニフライパンだけど
やはり鉄と違って焼きというか焦げ加減が微妙に違うな香ばしさ感が…
具材はソーセージと卵
https://i.imgur.com/RiAOUpE.jpg
ダイソーのテフロン14cmミニフライパンだけど
やはり鉄と違って焼きというか焦げ加減が微妙に違うな香ばしさ感が…
具材はソーセージと卵
https://i.imgur.com/RiAOUpE.jpg
316ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 07:30:39.32ID:0qB8M02E また自己顕示欲か
この基地外なんとかならんのか
この基地外なんとかならんのか
317ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 07:48:24.19ID:EEj673Pt 鉄ですらなくて草
318ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:06:43.49ID:ggMjV9Bd そんな事しか書けないの
このスレ料理板だから料理して
あとなんか出してな
このスレ料理板だから料理して
あとなんか出してな
319ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:10:44.78ID:ggMjV9Bd 自分が何もしないで口だけで
相手に自己顕示欲とか都合がよい言い方だよな
相手に自己顕示欲とか都合がよい言い方だよな
320ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:12:32.78ID:ggMjV9Bd 自分からなんかネタ出してな
321ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:19:33.73ID:ggMjV9Bd これじゃ料理板自体が過疎るの当たり前だよ
322ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:33:10.15ID:0qB8M02E 頭悪すぎてww
お前みたいなお題さえ理解出来ない幼稚園児が荒らすから料理板過疎るんだよ
相手して欲しければフライパン総合スレかこっち↓のスレでどうぞ
【画像】今日のご飯を潔く晒せ141
お前みたいなお題さえ理解出来ない幼稚園児が荒らすから料理板過疎るんだよ
相手して欲しければフライパン総合スレかこっち↓のスレでどうぞ
【画像】今日のご飯を潔く晒せ141
323ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:41:23.43ID:ggMjV9Bd ほんとに自分でネタ出してな
今はスレ自体がほとんど宣伝ばかりで中身が何もない
今はスレ自体がほとんど宣伝ばかりで中身が何もない
324ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:42:28.90ID:0qB8M02E 施主が鉄骨鉄筋で戸建てで家建てたいっつてんのに木造プランやマンションばかり披露して
苦情に言われたらそんな事言ってるからちゃんと家建たないんだよって逆ギレするメーカー
……ってバカというより基地外だよな
苦情に言われたらそんな事言ってるからちゃんと家建たないんだよって逆ギレするメーカー
……ってバカというより基地外だよな
325ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:44:14.73ID:0qB8M02E 料理板だから料理をと主張するなら鉄フラスレだから鉄フラネタを書き込めって主張を理解出来なきゃおかしいんだが
326ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:46:11.75ID:ggMjV9Bd なんかネタ出してくれよ
ほんとに人いなくなって過疎るぞ
ほんとに人いなくなって過疎るぞ
327ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:51:14.30ID:0qB8M02E 過疎るのは怖くない
怖いのは分別出来てないゴミレスでスレが埋まること
怖いのは分別出来てないゴミレスでスレが埋まること
328ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 08:56:36.65ID:ggMjV9Bd そんなこと言ってると過疎スレになって埋まらなくなるぞ
329ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 09:02:47.84ID:0qB8M02E >>328
家にゴミ積み上げてる?
ゴミは分別して出せてる?
今週誰かと話した?
寂しくて料理の話を賑やかしたいだけならわざわざ縛りのキツイ鉄フラ専スレじゃなくて
フライパン総合スレがあるだろ
あそこならこれまでの画像スレチじゃないぞ
賑やかしてこいよ
家にゴミ積み上げてる?
ゴミは分別して出せてる?
今週誰かと話した?
寂しくて料理の話を賑やかしたいだけならわざわざ縛りのキツイ鉄フラ専スレじゃなくて
フライパン総合スレがあるだろ
あそこならこれまでの画像スレチじゃないぞ
賑やかしてこいよ
330ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 09:36:01.60ID:ggMjV9Bd お前さんフライパンも料理もなんの関係もない書き込みばかりだな
331ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 11:13:06.63ID:wpMObFQP 重さと錆びさせない手入れが面倒じゃないなら鋳鉄が最強はガチ
あとは煮込み料理用にステンレスフライパンでも一つあればすべて事足りるかな
あとは煮込み料理用にステンレスフライパンでも一つあればすべて事足りるかな
332ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 11:45:03.76ID:72jBdSqB 鋳鉄表面の凹凸ってなんか優位性実感できるかね
洗いにくいだけだと思ってる
洗いにくいだけだと思ってる
333ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 11:49:38.83ID:QU+3oSl3 鉄フライパンのスレにテフロン画像上げて
恥ずかしくなって必死に連投してるんだね
恥ずかしくなって必死に連投してるんだね
334ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 12:04:47.65ID:72jBdSqB 鍋の熱容量と中身の保温性は別
335ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 12:07:56.69ID:K05BigU6 蓄熱性って結局は材料の質量と比熱で決まるわけでさ
やっぱ可愛いんだよな
やっぱ可愛いんだよな
336ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 12:39:46.73ID:EEj673Pt 凸凹してるほうがくっつきにくいと思ってた時期が僕にもありました
337ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 14:31:17.05ID:imsbOPiq 表面がでこぼこなのは、熱放散が大きいので、水分を飛ばしやすい。代わりにくっつきやすいw
338ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 14:48:51.43ID:qwFoyo+e >>332
それサンドキャストの跡だからね。
なんのメリットもない
多少シーズニングが、乗りやすい噂もあるけど実際は大した差はない
昔、60年代くらいまでは鋳鉄のスキレットは中をツルツルにミリングして磨いていた
その時代のビンテージは高く取引される
テフロンの普及で鋳鉄の会社みんな潰れるこ辞めるかして消滅した
ロッジとかが安く作ってザラザラのを復活させた
ここ何年か、アメリカでは過去の手の込んだツルツルのを見直し始めて色々出てきてるけど、150ドル~くらいして高い
使ってたら分かるけど、やっぱツルツルしてる方がくっつきにくい
それサンドキャストの跡だからね。
なんのメリットもない
多少シーズニングが、乗りやすい噂もあるけど実際は大した差はない
昔、60年代くらいまでは鋳鉄のスキレットは中をツルツルにミリングして磨いていた
その時代のビンテージは高く取引される
テフロンの普及で鋳鉄の会社みんな潰れるこ辞めるかして消滅した
ロッジとかが安く作ってザラザラのを復活させた
ここ何年か、アメリカでは過去の手の込んだツルツルのを見直し始めて色々出てきてるけど、150ドル~くらいして高い
使ってたら分かるけど、やっぱツルツルしてる方がくっつきにくい
339ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 17:08:14.47ID:wTOnLtaD 蓄熱力は熱伝導率の悪さと言っていい
それをカバーするのが蓄熱量
それをカバーするのが蓄熱量
340ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 17:17:00.61ID:refc0dsq 鋳鉄もステンレス束子でしっかり擦って汚れ落としとかないと凸凹のせいでカビやすい
341ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 17:29:06.60ID:wTOnLtaD >>340
それはコンロでしっかり乾かせてないだけ
それはコンロでしっかり乾かせてないだけ
342ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 17:44:44.35ID:refc0dsq コンロで煽って乾かしてるから錆は出ないよ
最初のシーズニングが硬いから擦っても取れないし
持ち手が短いからオーブンとかグリルに丸ごと入れてる焼き目が付きやすいのでよく使ってる
最初のシーズニングが硬いから擦っても取れないし
持ち手が短いからオーブンとかグリルに丸ごと入れてる焼き目が付きやすいのでよく使ってる
343ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 19:43:20.05ID:refc0dsq ここ写真上げると料理しないパトローラーが出没するんだよなw
344ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 19:46:28.90ID:RtPdl1kN >>338
単純に接触面積が小さければくっつきにくいし
鉄が油馴染みが良くてくっつきにくいのも微細な凹凸が多いから
じゃ、なんでザラザラの方がくっつきやすく感じるのかと言うと
きちんと洗えてなくて凹みに汚れがたまってるからだろ
単純に接触面積が小さければくっつきにくいし
鉄が油馴染みが良くてくっつきにくいのも微細な凹凸が多いから
じゃ、なんでザラザラの方がくっつきやすく感じるのかと言うと
きちんと洗えてなくて凹みに汚れがたまってるからだろ
345ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 20:12:38.39ID:Tf4NW0j4 荒らしが被害者面してるの草
346ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 20:47:12.30ID:EEj673Pt 蓄熱性は鍋自体の冷めにくさ
保温性は中身の冷めにくさ
魔法瓶は保温性抜群だけど石みたく余熱で焼き物できるか?
保温性は中身の冷めにくさ
魔法瓶は保温性抜群だけど石みたく余熱で焼き物できるか?
347ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 20:58:47.14ID:RtPdl1kN >>346
魔法瓶を加熱したらあかんよwww
魔法瓶を加熱したらあかんよwww
348ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 21:19:39.07ID:YsRASJH4 魔法瓶を加熱した結果宇宙の塵になりかかったアポロ13と言うものがあってだな
349ぱくぱく名無しさん
2023/08/31(木) 21:42:20.26ID:wpMObFQP 鋳鉄のいいところは一旦温めた後は中弱火でも焼きができるところだね
薄いフライパンじゃこれはできない
いろいろ絶賛されてるダクタイルフライパンとか薄さと軽さ売りにしてるけど
鋳鉄の重要な点無くしてて笑える
薄いフライパンじゃこれはできない
いろいろ絶賛されてるダクタイルフライパンとか薄さと軽さ売りにしてるけど
鋳鉄の重要な点無くしてて笑える
350ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 03:01:48.02ID:0tUGbYFN 笑えるらしい
楽しそうでなにより
楽しそうでなにより
351ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 03:26:15.54ID:NpCkXWV1 なんでこのスレは
マウント合戦になるんだろうな
なんとなくネットで見て鉄フライパンいい!
って思ったけどうまくいかない
みたいな人を救ってあげればいいのにね
マウント合戦になるんだろうな
なんとなくネットで見て鉄フライパンいい!
って思ったけどうまくいかない
みたいな人を救ってあげればいいのにね
352ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 03:29:24.90ID:bKsxVYXs おい、キチガイクソジジイ寝ろ!
353ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 03:43:01.67ID:n2agnEEc355ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 07:01:19.25ID:9MO17N/T 救ってあげるとか言ってる時点でマウントな
356ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 16:12:45.23ID:UEBbt52b このスレでは蓄熱性なんて言わずに、保持熱量とかと言えば変なやつに絡まれないで済むのか
357ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 16:26:20.87ID:6rupO20P このスレは何でも絡んでくるぞ
358ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 18:30:40.78ID:6rupO20P 絡んでくるのは話題がフライパンの事も料理もしない奴だから要注意!
359ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 19:33:54.52ID:5wRmyWjI 絡まれやすそうな人だw
361ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 20:06:07.58ID:OAnyHLov スレ違いの画像貼っといて過疎らないようにネタ出ししてる!キリッは基地外すぎて気持ち悪い
362ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 20:08:28.43ID:zfj+GYoV 兄ちゃん…なんで荒らし、すぐ粘着するん?
363ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 20:15:48.01ID:6rupO20P この人は夜明けの早朝からカキコしてるからなw
365ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 21:22:41.59ID:pqwz95q0 今日ニトリの鉄フライパン買ったわ
366ぱくぱく名無しさん
2023/09/01(金) 21:37:43.19ID:8X39iK7w で?
367ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 15:28:24.39ID:cFygLpbO 可愛い
368ぱくぱく名無しさん
2023/09/04(月) 01:15:43.58ID:ogrtQXyp369ぱくぱく名無しさん
2023/09/09(土) 00:25:08.34ID:OvOQxujo 酸で銀色→うっすら赤錆が出てしまった鉄フライパンは
クエン酸液に漬けるって方法は効果的かな
クエン酸液に漬けるって方法は効果的かな
370ぱくぱく名無しさん
2023/09/09(土) 02:48:19.43ID:97L33ps/ クエン酸だと後でマジックリンで中和させといた方が良いよ
オイラは中華式の塩を使う方法だけど
オイラは中華式の塩を使う方法だけど
371ぱくぱく名無しさん
2023/09/09(土) 13:15:18.63ID:OvOQxujo 中和も塩を使う方法も知らなかったよ
調べてみるね、ありがとう
調べてみるね、ありがとう
372ぱくぱく名無しさん
2023/09/10(日) 20:29:35.44ID:LqROm7qV 鉄フライパンのおすすめ料理にパリパリチキンというのをたまにここで見かけたことあるんだけど作ってみたくなったので誰か作り方教えてくださいませ。
373ぱくぱく名無しさん
2023/09/10(日) 21:16:42.12ID:kefYszd+374ぱくぱく名無しさん
2023/09/11(月) 08:25:30.31ID:QL6Rzol/ ありがとう
375ぱくぱく名無しさん
2023/09/11(月) 17:46:01.74ID:a0TFVIZa 鶏肉って蒸すと易しい味になるし焼いても雑味が出ないし、なんか倖せな気持ちになるよな。
豚や牛では現れない効果。
豚や牛では現れない効果。
376ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 08:05:02.74ID:X8CGK0Nf377ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 08:16:05.21ID:0NfTfpMn378ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 08:54:41.73ID:7fFvklDe >>377ちなみに蒸した鶏肉をそのまま食べてもおいしい。それだけだと飽きるからユズポンをちょびっとつけるとまたおいしい。
豚牛にはこれはない。
豚牛にはこれはない。
379ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 09:02:21.69ID:MuxgA+pu380ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 09:05:18.74ID:HoGcILs0 ラーメン三銃士みたいに各々が好き勝手に自分の好きな物を解説してる
381ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 09:21:15.34ID:7QfiYG6R ふーん、俺的な順位は
魚、豚、鶏、牛なんだよね
ただ鶏を網羅したら豚と逆転するかもな
魚は種類多すぎチートだから別格
魚、豚、鶏、牛なんだよね
ただ鶏を網羅したら豚と逆転するかもな
魚は種類多すぎチートだから別格
382ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 09:22:42.87ID:7fFvklDe >>379鶏皮もヒレも好きだけど、牛脂はどうかなw
383ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 09:23:51.87ID:7QfiYG6R 元なんちゃってビルダーで
バイアス入ってもこの順位なんでw
バイアス入ってもこの順位なんでw
384ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 09:27:21.82ID:46iZ1t+r 牛は毎日食べると飽きるけどたまに無性に喰いたくなるしその時に食べると幸せになれる
386ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 08:21:10.46ID:JoFkk/jV387ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 09:11:42.48ID:MRVGYpKb >>386
もし魚<肉が食の好みじゃなくて調理の難易度のイメージで遠慮してるなら切り身買ってくれば肉より調理簡単だと思うよ(火の入りが数倍早いから)
煮付け超簡単
イタリアン煮付け?のアクアパッツァも手抜きレシピは超簡単
中身ほぼアクアパッツァだと思う魚のホイル焼き(野菜いっぱい)はフライパンも汚れない
ちょっと粉叩いてバター焼きをムニエルと称すれば目玉焼き並みの難易度
ただグラム単価は牛肉並みだったりしがちよね
もし魚<肉が食の好みじゃなくて調理の難易度のイメージで遠慮してるなら切り身買ってくれば肉より調理簡単だと思うよ(火の入りが数倍早いから)
煮付け超簡単
イタリアン煮付け?のアクアパッツァも手抜きレシピは超簡単
中身ほぼアクアパッツァだと思う魚のホイル焼き(野菜いっぱい)はフライパンも汚れない
ちょっと粉叩いてバター焼きをムニエルと称すれば目玉焼き並みの難易度
ただグラム単価は牛肉並みだったりしがちよね
388ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 09:12:42.53ID:MRVGYpKb あれ?ここフライパンスレじゃね?
389ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 09:38:10.95ID:C4SFQaSC 厚揚げで炒めもんおいちい
390ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 10:50:35.23ID:ICjHfCBO 下等動物ほど枝分かれするから
味に幅が有り過ぎて比べるのは
公平じゃないよね。おまけに
伝家の宝刀生食あるしな。
味に幅が有り過ぎて比べるのは
公平じゃないよね。おまけに
伝家の宝刀生食あるしな。
391ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 11:00:14.77ID:pggX8zub お前は何を言っているんだ
392ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 12:18:21.06ID:JoFkk/jV393ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 12:42:57.54ID:pggX8zub 一番簡単なのは鯖缶
394ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 14:20:48.07ID:MRVGYpKb >>392
煮付けとか拍子抜けするほど簡単だと思うからレッツチャレンジ!w
煮付けとか拍子抜けするほど簡単だと思うからレッツチャレンジ!w
395ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 14:59:43.67ID:YphREHdM 馴れ合いスレになったのかここ
396ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 16:46:53.83ID:pggX8zub スレチって言うならわかるが
397ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 16:53:59.78ID:MRVGYpKb じゃあギスギスしようぜ
398ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 17:24:54.31ID:pggX8zub 煮物も魚も基本的に鉄のフライパンと縁がないよな
実は日本では鉄のフライパンの出番はあまりないということを暗に示したアンチテーゼだったんだよ!
ナ、ナンダッテー!
我ながら意味不明
実は日本では鉄のフライパンの出番はあまりないということを暗に示したアンチテーゼだったんだよ!
ナ、ナンダッテー!
我ながら意味不明
399ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 18:33:15.62ID:WDCaSgyS アクアパッツァは鉄でもいいけど
でも洋食の本職達が重い鉄離れだからねえ
でも洋食の本職達が重い鉄離れだからねえ
400ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 18:36:29.83ID:19TrSHhA 鉄でアクアパッツァ?
良くねぇよそれは
良くねぇよそれは
401ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 18:38:38.62ID:cu9O1Fmf >>400
なんで?じゃあパエリア鉄鍋もやべえじゃんw
なんで?じゃあパエリア鉄鍋もやべえじゃんw
402ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 18:50:13.18ID:19TrSHhA >>401
トマトを使わない、或いは使ってもほんの少しのパエリアと、それなりに入れるアクアパッツァでは酸性具合が違いすぎる
トマトを使わない、或いは使ってもほんの少しのパエリアと、それなりに入れるアクアパッツァでは酸性具合が違いすぎる
403ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 18:55:41.58ID:MRVGYpKb >>399
鉄パンでやるけどカサカサになるよw
鉄パンでやるけどカサカサになるよw
404ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 19:02:03.80ID:DiwLq6px セミドライトマトで彩り程度だから
全然そう思わないけど、てんこ盛りなら
違ってくるのか。でもトマトなんて
旨味足す程度でやっぱ
メバル等の白身魚を皮目しっかり焦がして
白ワインで剥がしてアサリ等貝の出汁しっかり足して
ブラックオリーブうめーが
わいのアクアパッツァなんだわw
全然そう思わないけど、てんこ盛りなら
違ってくるのか。でもトマトなんて
旨味足す程度でやっぱ
メバル等の白身魚を皮目しっかり焦がして
白ワインで剥がしてアサリ等貝の出汁しっかり足して
ブラックオリーブうめーが
わいのアクアパッツァなんだわw
405ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 19:03:29.83ID:DiwLq6px まあアクアパッツァは
テフロンでいいけど
強火で皮目焼きたいなら
テフロンは痛めるだけだからな
まあアルミパンでいいけどw
テフロンでいいけど
強火で皮目焼きたいなら
テフロンは痛めるだけだからな
まあアルミパンでいいけどw
406ぱくぱく名無しさん
2023/09/15(金) 19:10:00.75ID:QbYZpeLD 一匹を丸ごとでやるなら広東鍋だな
407ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 18:41:49.01ID:Ud+MKIFW キャンプにいそうな教えたがりのジジイ
408ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 19:02:21.91ID:1gtpEboj ジジイは合ってるw
409ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 19:51:04.33ID:DS8Zdtrs 例のやつかキモ
410ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 20:17:45.03ID:PaOtvxi8 物知らずだから教えてくれる人ありがたい
412ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 20:30:21.67ID:rSxCzgBX ジジイしかいないぞー
ジジイが感染るぞーw
ジジイが感染るぞーw
413ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 20:35:31.03ID:G2DHQORG414ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:00:43.78ID:Sva+VweI だがここは鉄のフライパンスレだ
415ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:04:43.26ID:TZQCnvoC だからさ鉄パンはおしゃれで意識高いとか思ってるバカがその優位性を誇ってるだけだから
ずっとチャーハンや餃子がくっつかくするにはどうしたらいいとかどこぞのメーカーの話だけ
料理できる奴はその辺に転がってる適当なテフロンで何でも作れるのよ
まあ人の趣味だからどうでもいいがな
ずっとチャーハンや餃子がくっつかくするにはどうしたらいいとかどこぞのメーカーの話だけ
料理できる奴はその辺に転がってる適当なテフロンで何でも作れるのよ
まあ人の趣味だからどうでもいいがな
416ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:07:05.40ID:TZQCnvoC 土鍋のごはんは美味しいとか言ってる連中と一緒
非科学的でスイーツな連中な
非科学的でスイーツな連中な
417ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:13:59.60ID:TZQCnvoC キャンプ場でスキレットを調子こいて持ってくるがバカがいるが
ネイチャー気取りがたき火ボンボン炊いて餃子とか焼いてるんだよ
これが美味いんだとかなんとかアホかと
ぺらぺらのアルミで美味いもん作ってナンボだ人間
ネイチャー気取りがたき火ボンボン炊いて餃子とか焼いてるんだよ
これが美味いんだとかなんとかアホかと
ぺらぺらのアルミで美味いもん作ってナンボだ人間
418ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:14:57.12ID:TZQCnvoC とラップしてみた
419ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:18:55.15ID:TZQCnvoC そろそろ鉄パンは卒業してはどうかお前らよ
420ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:19:48.22ID:G2DHQORG ネイチャー気取りワロタw
421ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:20:58.44ID:Ud+MKIFW この連投パターンは前も見た
422ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:35:13.14ID:G2DHQORG 勇気あるネイチャー気取りさんは一人だけかw
423ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:42:26.74ID:TZQCnvoC スキレット持ってきて冷凍餃子くっつけたバカがいた
調子こいて焚き木たいてさ ボンボンと
そのとき思ったわ
バカが鉄を好むとね
予熱が大事とかアホです
調子こいて焚き木たいてさ ボンボンと
そのとき思ったわ
バカが鉄を好むとね
予熱が大事とかアホです
424ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 21:43:22.65ID:TZQCnvoC 今回は中島みゆき風に歌ってみた
425ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 22:20:35.77ID:G2DHQORG 冷凍餃子をくっつけるとはかなりのスキルやろネイチャーさんw
完全に焦げつかせとりますやんw
完全に焦げつかせとりますやんw
426ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 03:53:55.39ID:l6jvwcf7427ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 04:11:01.27ID:OAIh9t7a 鍋の温度は高温でも200℃位だよ
焦げ付かせる温度までは上げない
焦げ付かせる温度までは上げない
428ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 04:21:57.60ID:9iMAc8cs テフロン使ってても誰も文句言わないのにわざわざ突っかかってくる人ってなんなんだろうか?
429ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 06:04:08.69ID:BLuZ4pL4 湧いてますな
430ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 06:06:18.08ID:3sDHZ0XI 寝ずに暴れるってどんだけw
431ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 06:58:27.23ID:X9Ro+Fgp ここなんのスレだっけ
432ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 08:03:52.37ID:o3k6xkZd ステンレスパンじゃ無いかな
433ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 08:04:54.65ID:nI0/F8PQ メロリンパンだよ、間違えるな
434ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 08:39:26.05ID:InVGel8/435ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 09:04:36.51ID:bXP+j8cC アンチテフロンだけど、バッラリーニのサリーナだけは別格
鉄は魚とか苦手やん、テフロンで良いときもある
あとはあのコーティングでIH非対応のがあれば完璧なんだが…
ワンランク下のトリノならあるけど、耐久性が未知
鉄は魚とか苦手やん、テフロンで良いときもある
あとはあのコーティングでIH非対応のがあれば完璧なんだが…
ワンランク下のトリノならあるけど、耐久性が未知
436ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 09:10:22.16ID:Jp3GVVIJ437ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 09:52:20.56ID:09f/FVGM ソースはつべ!(ドヤァ)
438ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 10:52:26.12ID:J5WHhVXq >>437
https://youtu.be/lKGq7xRHA_Q?si=gKDsq6pi9OCyHwhU#t=7m35s
https://youtu.be/dTYP6XOn3-g?si=4BC2LUu2u9frGRp_#t=9m3s
本人が映像での説明のが
大嘘メディアより信用できるだろ?
おまえがこの2人より格上料理人なわけねーから
心して聞いとけ雑魚w
優しいから時間まで指定してやったわ
https://youtu.be/lKGq7xRHA_Q?si=gKDsq6pi9OCyHwhU#t=7m35s
https://youtu.be/dTYP6XOn3-g?si=4BC2LUu2u9frGRp_#t=9m3s
本人が映像での説明のが
大嘘メディアより信用できるだろ?
おまえがこの2人より格上料理人なわけねーから
心して聞いとけ雑魚w
優しいから時間まで指定してやったわ
439ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 11:00:43.58ID:z01WojsD441ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 11:41:49.77ID:XLT9ejG9 基本ではないだろ
高いの使ってる人は再コーティングのほうが安いからそうしてるってだけで
高いの使ってる人は再コーティングのほうが安いからそうしてるってだけで
442ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 11:48:57.92ID:ppiaPK96 プロの中には張り直す人もいるってことはわかった
443ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 11:56:24.41ID:3sDHZ0XI 本当にドヤったのかw
444ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 12:12:16.72ID:7N4/K2b5 まあ一般人はテフロンフライパンに
3万も4万も出さないしね
コース料理出すような店からだろ
レストラン、リストランテから
グランメゾンなら張り替えしてるんちゃうか(適当)
実は一般人でもできるスプレータイプの耐熱TFEコートある
俺みたいに500円のテフロン使い捨てなら
使わないだろうが5000円くらいの買ってるなら
それでテフロン復活させるのも選択肢だろ
3万も4万も出さないしね
コース料理出すような店からだろ
レストラン、リストランテから
グランメゾンなら張り替えしてるんちゃうか(適当)
実は一般人でもできるスプレータイプの耐熱TFEコートある
俺みたいに500円のテフロン使い捨てなら
使わないだろうが5000円くらいの買ってるなら
それでテフロン復活させるのも選択肢だろ
445ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 12:15:38.26ID:7N4/K2b5 てかあれ使えば鉄のフライパンも
テフロンパンになっちゃうんだよねw
テフロンパンになっちゃうんだよねw
446ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 13:03:09.36ID:g5VbP2F6 結局嘘吐きだったな
447ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 13:24:04.11ID:7N4/K2b5449ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 13:37:21.27ID:7N4/K2b5 >>448
ん?俺のIDは今日変わってないけど?
ん?俺のIDは今日変わってないけど?
450ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 13:41:42.69ID:iT1yfaQb 野外で油入れて空焚きしたら
コーティングっぽくなった
これでいいのかな?
コーティングっぽくなった
これでいいのかな?
452ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 13:51:01.54ID:7N4/K2b5453ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 14:26:04.38ID:g5VbP2F6454ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 14:32:43.45ID:3sDHZ0XI 鉄フライパンの話しようぜ
455ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 14:49:39.39ID:7N4/K2b5 >>453
おまえも思い込みが激しいなw
http://hissi.org/read.php/cook/20230917/N040L0syYjU.html
そりゃ安物使ってりゃ塗替えしないだろうが
一般家庭で使わないような業務用買うプロは
塗替えしてんだろ。でもフッ素革命11なら
別に素人でもテフロンパン延命できるし
やってるかも知らん。それなりの値段の買ったら
https://www.yamayoshi-s.com/teflon/chokuso.html?gad=1&gclid=CjwKCAjwpJWoBhA8EiwAHZFzfiumrlZWS6pzod8oDZepyeNSdyr7X9ASQQ4db6uRiKhNZvtezjdshxoCDS8QAvD_BwE
のようなサービス使ってもいいだろうし
寧ろプロもテフロン使い捨ててるが
間違ってるって話だな。
コーティング屋に頼めばどんなメーカーでも
やってもらえるし、メスティンを
フッ素加工して貰った動画も見たことある。
おまえも思い込みが激しいなw
http://hissi.org/read.php/cook/20230917/N040L0syYjU.html
そりゃ安物使ってりゃ塗替えしないだろうが
一般家庭で使わないような業務用買うプロは
塗替えしてんだろ。でもフッ素革命11なら
別に素人でもテフロンパン延命できるし
やってるかも知らん。それなりの値段の買ったら
https://www.yamayoshi-s.com/teflon/chokuso.html?gad=1&gclid=CjwKCAjwpJWoBhA8EiwAHZFzfiumrlZWS6pzod8oDZepyeNSdyr7X9ASQQ4db6uRiKhNZvtezjdshxoCDS8QAvD_BwE
のようなサービス使ってもいいだろうし
寧ろプロもテフロン使い捨ててるが
間違ってるって話だな。
コーティング屋に頼めばどんなメーカーでも
やってもらえるし、メスティンを
フッ素加工して貰った動画も見たことある。
456ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 14:53:36.50ID:7N4/K2b5 >>454
鉄のフライパンをフッ素コーティングしてみた、とかw
鉄のフライパンをフッ素コーティングしてみた、とかw
457ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 16:18:38.85ID:o3k6xkZd プロは契約している調理器具メーカーもあるだろうし、商売上オーガニックとかSDGsにうるさいかもだから店によるんじゃないかな
自分が見てる動画の料理人は短期間で買い替えって言ってた
スポンサー付いてたらここの商品は3ヶ月でダメになるとは言えんだろうしね(業務用で使ったら凄まじい量を作るから不思議でもなんでもないんだけど)
自分が見てる動画の料理人は短期間で買い替えって言ってた
スポンサー付いてたらここの商品は3ヶ月でダメになるとは言えんだろうしね(業務用で使ったら凄まじい量を作るから不思議でもなんでもないんだけど)
458ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 16:42:00.10ID:7N4/K2b5459ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 16:47:28.90ID:x89636q0 詐欺師の手口だ
>> プロはテフロン張り直し基本
こんな事実どこにもない
はりなおすプロもいるってだけなのにさもプロの基本みたいに嘘吐いて誤認させようとする
指摘されたら後付けでごちゃごちゃ言い訳つけてごまかしてるだけだ
嘘吐きコロコロ荒らしたち悪いね
>> プロはテフロン張り直し基本
こんな事実どこにもない
はりなおすプロもいるってだけなのにさもプロの基本みたいに嘘吐いて誤認させようとする
指摘されたら後付けでごちゃごちゃ言い訳つけてごまかしてるだけだ
嘘吐きコロコロ荒らしたち悪いね
461ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 16:59:31.74ID:7N4/K2b5462ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:08:46.24ID:7N4/K2b5 出先ガーでIDコロった奴に
IDコロコロガーとか失笑しかねーわw
ついでに明日の心療内科でも予約しとけば?
あと同レベルの高額業務用テフロンパンを
使い捨てしてるプロをソース付きで張ってくれないと
そんな事実無いが霞んで見えるから宜しくねw
俺が好んで使ってるPTFE処理の釣り針うらる必要か?
必要なら張るけどw
IDコロコロガーとか失笑しかねーわw
ついでに明日の心療内科でも予約しとけば?
あと同レベルの高額業務用テフロンパンを
使い捨てしてるプロをソース付きで張ってくれないと
そんな事実無いが霞んで見えるから宜しくねw
俺が好んで使ってるPTFE処理の釣り針うらる必要か?
必要なら張るけどw
463ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:09:24.33ID:x89636q0 もう十分指摘しただろごまかすな
464ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:14:14.85ID:3sDHZ0XI テフロン基地もコロコロ詐欺もどこか池
465ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:18:39.00ID:7N4/K2b5466ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:21:16.22ID:o3k6xkZd >>458
カンカンに熱したら何してもテフロンはダメだろ
プロでもテフロンパンは使うけどあくまでテフロンパンとして使うってだけ
260℃超えないように使うから鉄の中華鍋にテフロン加工しても一回でダメにして無駄だと思うぞ
中華鍋だから焼き切っても良いわけじゃなくてテフロンはテフロンだからな
金属のお玉でガンガン叩いてもやっぱりダメだし適材適所で頭使えってだけだ
カンカンに熱したら何してもテフロンはダメだろ
プロでもテフロンパンは使うけどあくまでテフロンパンとして使うってだけ
260℃超えないように使うから鉄の中華鍋にテフロン加工しても一回でダメにして無駄だと思うぞ
中華鍋だから焼き切っても良いわけじゃなくてテフロンはテフロンだからな
金属のお玉でガンガン叩いてもやっぱりダメだし適材適所で頭使えってだけだ
467ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:21:54.78ID:7N4/K2b5468ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:25:52.28ID:XLT9ejG9 今どきのコンロはセンサー付いてるからそんなに温度上がらないよ
それでもだめになるからイライラするんだけどね
それでもだめになるからイライラするんだけどね
469ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:26:57.91ID:3sDHZ0XI 基地が基地呼んで調子乗ってカオスw
470ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:28:18.01ID:7N4/K2b5 >>466
でも三国ってがんがん叩くんだよ
それも金属製のでwコロナ禍のおかげで
色々都市伝説が崩壊して真実が明らかになった。
これで一番悪だと思ったのが
グルメ漫画だな。誇張に嘘が多すぎ。
洋食の魚捌きは悲惨、まあ
火入れすりゃ関係ねえってことだが
和食や寿司職人も大して上手くねえ
時間たっぷりのハイアマのが
きれいに捌いてる。
手先の器用さなんて努力で超えられないとこあるし。
でも三国ってがんがん叩くんだよ
それも金属製のでwコロナ禍のおかげで
色々都市伝説が崩壊して真実が明らかになった。
これで一番悪だと思ったのが
グルメ漫画だな。誇張に嘘が多すぎ。
洋食の魚捌きは悲惨、まあ
火入れすりゃ関係ねえってことだが
和食や寿司職人も大して上手くねえ
時間たっぷりのハイアマのが
きれいに捌いてる。
手先の器用さなんて努力で超えられないとこあるし。
472ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:35:56.00ID:SMAY3TCZ それがオーバーしないんだよな
474ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:43:19.01ID:7N4/K2b5 外科医とか板前は手術の方向性と
捌いた後のレシピや盛り付けを
適材適所で分業するべき
刃物町の堺が分業制のようにな?
そうすることでベストな最終プロダクトができると思う
センスめっさ大事
>>472
必要にオーバーライドしてくれないって意味ならわかる
まあ左に移して右のセンサークールダウン待てるけど
センサー部分に冷やした金属当てると
あら不思議w
捌いた後のレシピや盛り付けを
適材適所で分業するべき
刃物町の堺が分業制のようにな?
そうすることでベストな最終プロダクトができると思う
センスめっさ大事
>>472
必要にオーバーライドしてくれないって意味ならわかる
まあ左に移して右のセンサークールダウン待てるけど
センサー部分に冷やした金属当てると
あら不思議w
476ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:48:43.17ID:N4R0BbOK 条件次第では、余裕で260℃越えるけどね
薄めの鉄とかだと熱伝導低いから、センサーのある中心と火があたってる箇所とで温度が全く異なる
中心にその温度が伝わる前にリング状に260度以上の箇所ができる
薄手のステンレスも同じで、油断したらIH対応用に薄いステンレス貼ってるテフロンとかも、リング状に超高温になることが有る
薄めの鉄とかだと熱伝導低いから、センサーのある中心と火があたってる箇所とで温度が全く異なる
中心にその温度が伝わる前にリング状に260度以上の箇所ができる
薄手のステンレスも同じで、油断したらIH対応用に薄いステンレス貼ってるテフロンとかも、リング状に超高温になることが有る
478ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:51:54.59ID:XLT9ejG9 そうなんだ
焦げ付きとかドンピシャで防いでくれたりするしセンサーめっちゃ信じてたわ
焦げ付きとかドンピシャで防いでくれたりするしセンサーめっちゃ信じてたわ
479ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:53:59.92ID:SMAY3TCZ 今度は改造で抵抗とスイッチ付けるんだ
リンナイさん買い替えたらイロイロとぽんこつ過ぎる
リンナイさん買い替えたらイロイロとぽんこつ過ぎる
480ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 17:58:11.61ID:7N4/K2b5481ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:00:49.97ID:SMAY3TCZ 鍋の周辺だけは高温になる
今の家庭用コンロはバーナーの中心の火がなくてあるのセンサーだから
今の家庭用コンロはバーナーの中心の火がなくてあるのセンサーだから
484ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:27:09.13ID:7N4/K2b5485ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:30:07.91ID:RLth/po5486ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:32:56.62ID:MM9z5HqZ 何やってんだろな(呆れ)
488ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:41:33.82ID:7N4/K2b5 >>485
わいは長年なんちゃってボディビルしてたけど
鉄フライパンの残存油風情で
健康被害とか
考えたことも無かったな
在米の頃コーニング製のガラス調理器具は
多用してたけどさ
とりま具体的をググってからレスバしろ
ググらないでレスバすんなよ?
わいは長年なんちゃってボディビルしてたけど
鉄フライパンの残存油風情で
健康被害とか
考えたことも無かったな
在米の頃コーニング製のガラス調理器具は
多用してたけどさ
とりま具体的をググってからレスバしろ
ググらないでレスバすんなよ?
490ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:49:54.52ID:RLth/po5491ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:50:30.44ID:+nxW8F5b 無駄に意識高い自分は凄いと思ってる池沼
493ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 18:56:35.59ID:7N4/K2b5494ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 19:02:03.88ID:7N4/K2b5 てか鍛造鉄でフライパン作って
青棒で仕上げても酸化油なんか残るのか?
めっさ気になる
青棒で仕上げても酸化油なんか残るのか?
めっさ気になる
495ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 19:22:22.63ID:zAyKUlYR お手
496ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 19:23:55.18ID:7N4/K2b5497ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 19:34:45.36ID:MM9z5HqZ うれション中
498ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 21:11:08.72ID:7vyKrskE >ID:7N4/K2b5
端々に料理したことすらない間抜け自己フォロー出てくるから
どこのマヌケかと注視してたらば
包丁選びスレを長年荒らしてた4垢君じゃん
端々に料理したことすらない間抜け自己フォロー出てくるから
どこのマヌケかと注視してたらば
包丁選びスレを長年荒らしてた4垢君じゃん
499ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 21:22:56.80ID:3sDHZ0XI やっと発狂終ったみたいだから触らないでくれw
501ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 22:34:46.44ID:3sDHZ0XI ほら分かりやすいw
502ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 22:45:46.89ID:NZkCRnjn 魚焼きグリルの温度がどうなってるかそういや測ったこと無いな
ナポリピザ焼くのに活躍してるが薄い鉄板が湾曲するくらいに高温になる
後で測ってみよう
ナポリピザ焼くのに活躍してるが薄い鉄板が湾曲するくらいに高温になる
後で測ってみよう
503ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 22:55:22.16ID:kvmi9Qoa オーブンとかは温度計入れてるからな
505ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 23:00:45.09ID:NZkCRnjn 機種:デリシアグリエ
5分の予熱で中のスキレットが270℃
更に5分の追加で330℃、そこでセンサーにより強制終了
思ったより低いな
ピザ焼くなら予熱10分で一度強制終了させてからピザを入れると最適ということね
あースレチね、すんません
5分の予熱で中のスキレットが270℃
更に5分の追加で330℃、そこでセンサーにより強制終了
思ったより低いな
ピザ焼くなら予熱10分で一度強制終了させてからピザを入れると最適ということね
あースレチね、すんません
506ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 23:17:01.12ID:kvmi9Qoa 300℃越えでこんなの焼いてます
https://i.imgur.com/vP0mnjn.jpg
https://i.imgur.com/vP0mnjn.jpg
507ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 23:23:07.14ID:7N4/K2b5508ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 23:31:43.87ID:7N4/K2b5 >>506
いーね。コールオーブンのピザ食いたい。
そういや温暖化のせいで
ニューヨーク市で石炭や焚き木オーブンが
風前の灯火になりそうなんだよな。
現存のオーブンの排出二酸化炭素量を
75%減らせとかガスオーブンか
電気オーブンに切り替えるしかねーだろw
いーね。コールオーブンのピザ食いたい。
そういや温暖化のせいで
ニューヨーク市で石炭や焚き木オーブンが
風前の灯火になりそうなんだよな。
現存のオーブンの排出二酸化炭素量を
75%減らせとかガスオーブンか
電気オーブンに切り替えるしかねーだろw
509ぱくぱく名無しさん
2023/09/17(日) 23:40:59.65ID:UE0f/i6w 506へのコメント1行あと全部自分の言いたいこと
アスペっぽい
アスペっぽい
511ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 00:10:36.14ID:OwMV5N0e またスレチで怒られそうだなw
512ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 03:11:06.31ID:H7RWfk+H 調べてみたら再コーティングって安いんだな
馴染みの道具屋経由なら送料も取られんだろうしやっぱプロは再コーティングがデフォじゃね?
馴染みの道具屋経由なら送料も取られんだろうしやっぱプロは再コーティングがデフォじゃね?
513ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 04:40:34.03ID:SxjK/tAI 甘えんなクズ!
514ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 11:37:19.18ID:2oMBKGwB テフロンの再コーティングてw
スレ違いでもやっぱり料理関係ない話題は盛り上がるなこのスレはw
スレ違いでもやっぱり料理関係ない話題は盛り上がるなこのスレはw
515ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 13:54:32.77ID:eRAL8CB/ 盛り上がると言うか知識ひけらかし大会で実際誰も自分はやってないと言うオチ
516ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 14:22:57.21ID:ipga0sjk その知識とやらもいいかげんなものばかり
517ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 14:25:24.10ID:eRAL8CB/ マウント取りたくて尾鰭がつくよw
518ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 14:46:11.59ID:R7sBQiF5 あんたたちの鉄フライパンの厚さによる使い分けを教えて下さい
519ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 14:49:06.85ID:rWxpzPLZ 鉄のフライパン初心者が3枚買うとしたら
おすすめサイズは何ですか
直径と底厚 で教えて下さい
27歳二人暮らし 外食ほとんどしません
IHではなく都市ガスです
おすすめサイズは何ですか
直径と底厚 で教えて下さい
27歳二人暮らし 外食ほとんどしません
IHではなく都市ガスです
522ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 15:56:04.64ID:m1D+y2O7 知るかよ
どういう料理をどういう分量と頻度で作るかで調理器具は決まる
年齢や生活スタイルなんかでオススメ鍋なんか聞かれても答えれん
どういう料理をどういう分量と頻度で作るかで調理器具は決まる
年齢や生活スタイルなんかでオススメ鍋なんか聞かれても答えれん
523ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 18:09:08.55ID:fkJ1zIgd 厚底20と厚底26と北京鍋
524ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 19:56:46.09ID:eRAL8CB/ また20cmの流れだろコレw
525ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 20:16:27.63ID:OwGQ3Uiw SCPT-F20 窒化鉄ф20p底厚3o
注文しました
あと2枚自分で探します
ありがとうございました
さようなら
注文しました
あと2枚自分で探します
ありがとうございました
さようなら
526ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 22:50:17.78ID:+lUwEIxV リニューアルしてちょっと高くなったなアイリス鍋
前モデル使ってるけど半年で木柄塗装ちょっと剥がれてるわ
前モデル使ってるけど半年で木柄塗装ちょっと剥がれてるわ
527ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 02:55:20.26ID:RAXeirr5 厚底好きだねぇ オレなんて1.2mmと2mmのみ
528ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 03:06:27.33ID:OdioNPtV 厚手はスキレットだよ
普段は薄い奴だな軽いし
普段は薄い奴だな軽いし
529ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 07:23:39.71ID:F80WwxEt ニワカは厚いのが好き
530ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 08:48:36.94ID:wYSZWj0w 用途考えずニワカとか言っちゃうニワカ乙
531ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 09:11:59.32ID:qOhMaqtC うちは大きなパンは厚手、小さなパンは薄手だな。
でもテフロンは小さくても長持ちするから厚手を使ってしまう。
でもテフロンは小さくても長持ちするから厚手を使ってしまう。
532ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 09:14:02.64ID:F80WwxEt 釣り簡単すぎて草
533ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 16:37:44.23ID:TcKcqssj ニワカの用途とか言っちゃうニワカ使いのニワカ乙w
534ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 16:38:56.18ID:7ZidKJjL 最近はステーキプレートで調理してから
濡れ布巾の上に置いて冷ましてたりしてる
濡れ布巾の上に置いて冷ましてたりしてる
535ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 17:00:41.67ID:v6QJP7X3 鉄製フライパンデビューを準備中。
使用頻度が高いのは26cmフライパンと28cm炒めパンだが、どっちを先に買うか迷っている。
使用頻度が高いのは26cmフライパンと28cm炒めパンだが、どっちを先に買うか迷っている。
537ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 17:30:43.18ID:TcKcqssj 馬鹿にされてすぐ釣りって言っちゃう釣りニワカ乙w
538ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 17:32:57.86ID:7ZidKJjL オムレツ作るなら22cmくらい
20cmだとパンパンになるよ
大きなのはコンロのサイズ次第で
20cmだとパンパンになるよ
大きなのはコンロのサイズ次第で
539ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 17:40:26.53ID:ok+dpE8+ 薄手のは中華鍋で足りてるな~
他の鍋は全部3mm厚以上のだ
他の鍋は全部3mm厚以上のだ
540ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 17:43:21.16ID:7ZidKJjL オイラはフライパンはペラペラの薄手
厚手はスキレットだな
厚手はスキレットだな
541ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 18:30:13.18ID:F80WwxEt 例の奴はやはりスルー出来ないんだな🤣
542ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 18:41:01.31ID:Hc1+ctXZ みんなバルミューダの鉄板興味あるよな?
544ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 20:18:34.17ID:ESHmRBBw 6.6mm鉄板か、やるなぁ~
って思ったらアルミクラッドかよ
ここまでやるなら銅の多層にしてほしかった
1120wで予熱15分ってのも使い勝手厳しいだろ
って思ったらアルミクラッドかよ
ここまでやるなら銅の多層にしてほしかった
1120wで予熱15分ってのも使い勝手厳しいだろ
545ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 20:18:59.08ID:Qo+4GN7v 6.6mm鉄板か、やるなぁ~
って思ったらアルミクラッドかよ
ここまでやるなら銅の多層にしてほしかった
1120wで予熱15分ってのも使い勝手厳しいだろ
って思ったらアルミクラッドかよ
ここまでやるなら銅の多層にしてほしかった
1120wで予熱15分ってのも使い勝手厳しいだろ
546ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 20:26:37.34ID:TcKcqssj 悔しいけどアンカもできないへたれニワカ乙w
547ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 20:27:55.09ID:Qo+4GN7v 6.6mm鉄板か、やるなぁ~
って思ったらアルミクラッドかよ
ここまでやるなら銅の多層にしてほしかった
1120wで予熱15分ってのも使い勝手厳しいだろ
って思ったらアルミクラッドかよ
ここまでやるなら銅の多層にしてほしかった
1120wで予熱15分ってのも使い勝手厳しいだろ
548ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 20:44:55.67ID:Qo+4GN7v ひでぇなこれ
549ぱくぱく名無しさん
2023/09/20(水) 01:12:10.27ID:eCv3dUW4 オイラの古い鋳物のスキヤキ鍋に負けてる気がする
デカいからステーキも余裕だし
あと縁が無いと油が飛び散るんだよな
デカいからステーキも余裕だし
あと縁が無いと油が飛び散るんだよな
550ぱくぱく名無しさん
2023/09/20(水) 01:37:51.28ID:jaVx0exa 見た目だけかー
教えてくれてあんがと
教えてくれてあんがと
551ぱくぱく名無しさん
2023/09/20(水) 04:32:53.27ID:3hUU60oe "縁が無いと油が飛び散る"
俺もそれがイヤで餃子とかハンバーグとか焼く系は中尾の
鉄製揚鍋でやってるわw板厚3.2mm 安いしもっと早くやれば良かった
俺もそれがイヤで餃子とかハンバーグとか焼く系は中尾の
鉄製揚鍋でやってるわw板厚3.2mm 安いしもっと早くやれば良かった
552ぱくぱく名無しさん
2023/09/20(水) 12:08:29.31ID:hh0ZVVnv ステンレス+アルミ+ステンレス
鉄板じゃねーじゃん
はいスレチ
鉄板じゃねーじゃん
はいスレチ
553ぱくぱく名無しさん
2023/09/20(水) 20:32:55.72ID:2rVQKqdm 油はね防止ネット
555ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 01:40:49.44ID:ymbiBKO7 企画してる奴が料理の経験が少ないから
バエだけで普段遣いの実用性を考えてないんだよな
バエだけで普段遣いの実用性を考えてないんだよな
556ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 10:59:14.64ID:UTWNmeW1 料理以前にそもそもバルミューダはブランディング一点勝負の家電メーカー
性能はブランディングによるプラセボに依存する
性能はブランディングによるプラセボに依存する
558ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 23:32:58.34ID:GRlaEkGt 話が噛みあわない人
559ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 20:26:18.64ID:CNN9utVM 鉄のフライパンに関係することを書きましょう
鉄のフライパンに関係することを知りたい人へ
過去ログに有用な情報がたくさんあります
https://zzzsearch.com/2ch/?s=5&query=%E9%89%84%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3
鉄のフライパンに関係することを知りたい人へ
過去ログに有用な情報がたくさんあります
https://zzzsearch.com/2ch/?s=5&query=%E9%89%84%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%B3
560ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 22:57:01.55ID:CbcEesDl 山田北京30cm
リバーライト炒め鍋30cm
藤田金属26cm
あと一つちょい使いで小さめのが欲しいけど22cmくらいが丁度いいかな
リバーライト炒め鍋30cm
藤田金属26cm
あと一つちょい使いで小さめのが欲しいけど22cmくらいが丁度いいかな
561ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 11:57:29.99ID:dtIXiToY ありがと
562ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 21:45:46.97ID:Me5/eYJp ホットケーキ作るのもお弁当作るのも
22とても使いやすいよ、自分的には20じゃ小さかったと思う
22とても使いやすいよ、自分的には20じゃ小さかったと思う
563ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 12:57:19.36ID:MjbJ4Hcp 冷凍餃子上手に焼く方法教えてくださいませんか?
564ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 13:00:20.74ID:Rum7GaEC テフロン
565ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 13:03:19.47ID:tbBR1o/v ついに鉄フライパン買ってしまった
少しくっつく感じがあったけど、使ってるうちにくっつかなくなるんだろうか?
少しくっつく感じがあったけど、使ってるうちにくっつかなくなるんだろうか?
566ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 13:48:18.75ID:x7OKDDjJ コーティングしてないんだからくっつくのは普通の事
どんな慣れてる人でも食材次第ではくっつく
どんな慣れてる人でも食材次第ではくっつく
567ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 14:58:14.51ID:VYyY2FGP568ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 15:01:34.30ID:2XfgEJwl 食材入れる前に軽く煙が出るまで加熱しる
569ぱくぱく名無しさん
2023/10/09(月) 21:04:09.37ID:WAw0tv97 やっぱり餃子だけはむずいなー
蒸し焼きの後に冷ました方が剥がれやすいってマジなのかな
蒸し焼きの後に冷ました方が剥がれやすいってマジなのかな
570ぱくぱく名無しさん
2023/10/10(火) 02:14:12.46ID:pjQDLQK6 あーなんかそれ良い作戦かも。鶏肉も鍋底にひっついたら無理に引っ剥がしたりしないで濡れ布巾で鍋底の粗熱とるとあっさり剥がれるもんな。
571ぱくぱく名無しさん
2023/10/10(火) 08:18:07.40ID:ia69MMV9 餃子に焼き色が付くまで焼いてから蒸すと張り付きにくい。
572ぱくぱく名無しさん
2023/10/10(火) 11:13:46.13ID:sztzJaJK 餃子は煮る・蒸す・焼くで焼き色つけるのは最後だぞ
なんなら冷たいフライパンにお湯差してから始めてもいいぞ
なんなら冷たいフライパンにお湯差してから始めてもいいぞ
573ぱくぱく名無しさん
2023/10/10(火) 21:37:07.66ID:JZsZE5ds 冷ましちゃうと堅くなるじゃん。
水分が飛ぶまでゆっくりゆっくり温めるんだよ。
水分が飛ぶまでゆっくりゆっくり温めるんだよ。
574ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 08:09:49.63ID:F3VmdYgu 餃子は最初に焼き目つけるやり方もある
575ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 09:00:27.68ID:nMEbAl33 ぶっちゃけさ、餃子の状態次第だろ
皮の水分量や粉の量、温度やらの変数が多すぎてこれと言った正解はないのでは?
皮の水分量や粉の量、温度やらの変数が多すぎてこれと言った正解はないのでは?
576ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 09:39:19.34ID:Tc1+8R1t フライパンスレはどこも餃子の話ばっかだけど餃子ってそんなうまいか?
577ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 10:38:42.87ID:jEWoZIYX そうだね、餃子は美味しくないよね。さ、オフトンに戻ろうね。
578ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 11:48:54.73ID:aZjH0JDb 肉焼くだけだと料理感があまりないからな
餃子焼きながら「あ〜オレ料理してるぅ〜」って思うの
餃子焼きながら「あ〜オレ料理してるぅ〜」って思うの
579ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 16:51:12.38ID:rYAGFtBV 餃子がどの段階から作ったものかによる気がする
580ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 17:30:20.87ID:04fYtrtm 包んだ状態まで出来上がってる餃子を買ってきて焼くだけなら
生肉を焼くほうがよっぽど料理してる感じあるわな
生肉を焼くほうがよっぽど料理してる感じあるわな
581ぱくぱく名無しさん
2023/10/13(金) 03:08:31.14ID:tb8bnGNR 悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、国道8号線沿い富山県高岡市笹川の守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字の横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、富山県高岡市笹川2265北⚪︎ア⚪︎ミニウ⚪︎株式会社。
。
。
582ぱくぱく名無しさん
2023/10/13(金) 20:02:50.54ID:fxXNX1yJ 家でこんなことできないけど美味しそうな焼色だね
https://www.youtube.com/watch?v=SHVpRsFAbBU
https://www.youtube.com/watch?v=SHVpRsFAbBU
583ぱくぱく名無しさん
2023/10/13(金) 23:11:48.60ID:a75Eq5sr フライパンを金ダワシで洗ってリセットしたけどコーティングを取るのは大変だな
5層のコーティングし直したから洗剤で洗ったくらいでは簡単に落ちそうにない。くっつかないフライパンは料理が楽しくて最高
5層のコーティングし直したから洗剤で洗ったくらいでは簡単に落ちそうにない。くっつかないフライパンは料理が楽しくて最高
584ぱくぱく名無しさん
2023/10/13(金) 23:20:12.00ID:ZoE3zp/q 500℃くらいで焼き切るしか完全に剥ぎ取る方法はないからね
あとまだ生きてたら重合皮膜ニキが攻めてくるぞ
あとまだ生きてたら重合皮膜ニキが攻めてくるぞ
585ぱくぱく名無しさん
2023/10/15(日) 13:15:41.57ID:fmKMPibh586ぱくぱく名無しさん
2023/10/15(日) 19:54:34.83ID:4THV8N0C 悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取、フィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、青いシャッター開けたら左に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字の縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。
、
、
587ぱくぱく名無しさん
2023/10/16(月) 13:15:57.58ID:CCYE0dKW >>585
濡れタオルしなくても火を止めてから食材を入れて鍋温度を下げると同じ効果がある事に気づいた
濡れタオルしなくても火を止めてから食材を入れて鍋温度を下げると同じ効果がある事に気づいた
588ぱくぱく名無しさん
2023/10/20(金) 17:54:55.86ID:ANOOto7Z くっつく言っても全部が張り付くのか部分的にくっつくのでは意味が違う
多少くっつくのはコーティングしてないんだから当たり前
全部くっつくならフライパンの加熱不足で温度が食材に行き渡ってない可能性が高い
多少くっつくのはコーティングしてないんだから当たり前
全部くっつくならフライパンの加熱不足で温度が食材に行き渡ってない可能性が高い
589ぱくぱく名無しさん
2023/10/20(金) 22:34:07.72ID:OCSthnwq >>587おれはガスなら1分、IHなら30秒したら止めて油を注ぐ。
そのあと具材も入れて余熱で少しほっておいてる。
そのあと具材も入れて余熱で少しほっておいてる。
590ぱくぱく名無しさん
2023/10/20(金) 23:03:37.64ID:Q3JYgjk1 >>589
ガスにもIHにも特製で火力が違うから時間は当てにならないんだよ
料理は科学というくらいなんだけど鉄フライパンはモロに科学
そこを分かってるか分かってないか何だよねぇ〜
色んな要素があるよぉ
火力、温度、厚み、材質(炭素量等)、時間、蓄熱、比熱
応用としてライデンフロスト、メイラード、油の酸化等
色々楽しいよ
ガスにもIHにも特製で火力が違うから時間は当てにならないんだよ
料理は科学というくらいなんだけど鉄フライパンはモロに科学
そこを分かってるか分かってないか何だよねぇ〜
色んな要素があるよぉ
火力、温度、厚み、材質(炭素量等)、時間、蓄熱、比熱
応用としてライデンフロスト、メイラード、油の酸化等
色々楽しいよ
591ぱくぱく名無しさん
2023/10/22(日) 02:06:46.94ID:vsx0F/EH 悪さ用の無線LANを用意して通信トラフィック、通信パケットのスニッフィング等の不正アクセス、情報盗取などのフィッシング詐欺(Wiフィッシング)をしている、守衛の近くに門扉があり、左側の倉庫のシャッターは青色で、倉庫正面の左右に2つある青いシャッター開けたら左側に青い自動販売機があり、横にはダンボールが山積み。歩道の横に赤文字で北陸アルミと書いてある縦長看板、3階建ての事務所の上に企業ロゴ緑文字でhokuaと書いてある横長看板があり、構内には神社があり、フライパンや鍋、調理器具などを製造している、国道8号線沿い 〒933-0393 富山県高岡市笹川2265北陸アルミニウム株式会社。
592ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 13:04:26.34ID:f/9AeEGL いいでしょ!いいでしょ!
元祖100スキなかまでミニスキって呼ばれてたやつ。
https://imepic.jp/20231025/466820
https://imepic.jp/20231025/466821
元祖100スキなかまでミニスキって呼ばれてたやつ。
https://imepic.jp/20231025/466820
https://imepic.jp/20231025/466821
593ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 13:04:31.47ID:f/9AeEGL いいでしょ!いいでしょ!
元祖100スキなかまでミニスキって呼ばれてたやつ。
https://imepic.jp/20231025/466820
https://imepic.jp/20231025/466821
元祖100スキなかまでミニスキって呼ばれてたやつ。
https://imepic.jp/20231025/466820
https://imepic.jp/20231025/466821
594ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 13:05:28.75ID:f/9AeEGL たいせつなことなので
596ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 14:12:21.54ID:f/9AeEGL >>595 593に聞いて!
597ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 14:12:46.67ID:f/9AeEGL >>595 593に聞いて!
598ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 14:28:09.73ID:9NrbagQ5 いまだにこの連投不具合に順応出来ないガイジいて草生える
599ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 14:28:36.27ID:9NrbagQ5 いまだにこの連投不具合に順応出来ないガイジいて草生える
600ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 15:45:31.71ID:pVXXkHnV 順応出来てなくて草
601ぱくぱく名無しさん
2023/10/25(水) 21:16:55.10ID:hOQMr1rv 順応出来てなくて草
602ぱくぱく名無しさん
2023/10/26(木) 01:35:37.92ID:uRKCgnVX わざとやってるだろw
603ぱくぱく名無しさん
2023/10/26(木) 11:24:31.43ID:iTSdAl1m Turkいいね。
肉はもちろん、目玉焼きも美味しく焼ける
肉はもちろん、目玉焼きも美味しく焼ける
604ぱくぱく名無しさん
2023/10/26(木) 12:25:27.73ID:5ss8udh9 タークは最初に空焼き必要?
605ぱくぱく名無しさん
2023/10/26(木) 16:45:21.36ID:nMhKWgX5 ダークは重いくせに持ち手が細くてガタガタだから持ちにくいし手が痛い
606ぱくぱく名無しさん
2023/10/26(木) 16:57:00.30ID:NQbXaF0z しかも表面なめらかじゃないから細かいパーティクルが詰まるし、グリップはクソに加えて壁が浅くて急角度だから煽りや煽ってひっくり返すのも無理
サイズがデカくなればなるほどアンチエルゴノミクスなグリップのせいで、持ち上げる負担は半端ない
せっかくのフルメタルなのに、取っ手の異様な長さのせいで、いれられるオーブンも限られてくる
日本の代理店は、本国の倍以上の価格で売るボッタクリだし
そもそも鍛造だろうが鋳造だろうが、鉄板の厚さとサイズが一緒なら仕上がりは変わらんよ鉄なら
サイズがデカくなればなるほどアンチエルゴノミクスなグリップのせいで、持ち上げる負担は半端ない
せっかくのフルメタルなのに、取っ手の異様な長さのせいで、いれられるオーブンも限られてくる
日本の代理店は、本国の倍以上の価格で売るボッタクリだし
そもそも鍛造だろうが鋳造だろうが、鉄板の厚さとサイズが一緒なら仕上がりは変わらんよ鉄なら
607ぱくぱく名無しさん
2023/10/26(木) 19:59:55.53ID:jggvFY03 持ち手までかっこいいのなかなかないよね
ビタクラフトのやつは見た目いいけど評判あんまり良くないな
ビタクラフトのやつは見た目いいけど評判あんまり良くないな
608ぱくぱく名無しさん
2023/10/26(木) 22:07:39.87ID:EV6r5IAO 冷凍餃子極めたわ。
609ぱくぱく名無しさん
2023/10/28(土) 00:42:06.03ID:cC5cVzIi 餃子スレ
610ぱくぱく名無しさん
2023/10/28(土) 05:41:38.37ID:U7lAKIUb 醤油コーティングの是非について
611ぱくぱく名無しさん
2023/10/28(土) 05:46:14.30ID:W/Vx4uOn 安い鉄フライパン買って自分で柄を改造してる人とか居ないの?
自分は柄を短縮してガスバーナーで炙って角度変えてる
自分は柄を短縮してガスバーナーで炙って角度変えてる
612ぱくぱく名無しさん
2023/10/28(土) 15:17:21.77ID:MSUup5tF だから何?
613ぱくぱく名無しさん
2023/10/28(土) 15:58:26.77ID:KgSmutTL >>612
同志を探してんだろうからおまえは黙っとけよ
同志を探してんだろうからおまえは黙っとけよ
614ぱくぱく名無しさん
2023/10/29(日) 00:20:17.93ID:5vXSFaPy ハイル!鉄兜!
615ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 10:25:41.94ID:eb9uuAn/ 岩鋳のオムレット22cmてのを買ったのだが、
これでオムレツトントンをやってるんだけど一向にうまくいかない。
オムレツトントンの動画見ると基本テフロンフライパンでやってるんだが、鋳鉄て無理なのかね?
わざわざ鋳鉄でやってる人なんて全くいない。
奥側の側面が平べったいので、トントンしてもぜんぜん丸まらないのよね。
それにすぐ焦げるし。
これでオムレツトントンをやってるんだけど一向にうまくいかない。
オムレツトントンの動画見ると基本テフロンフライパンでやってるんだが、鋳鉄て無理なのかね?
わざわざ鋳鉄でやってる人なんて全くいない。
奥側の側面が平べったいので、トントンしてもぜんぜん丸まらないのよね。
それにすぐ焦げるし。
616ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 10:44:58.75ID:541THWTO >>615
お前が下手なだけ
焦げるのは単に作るのがとろいか温度が高いとしれ
余熱でしっかり高温まであげたら濡れ布巾に置くなり放置するなりしっかり温度を落とせ
それとしっかりシーズニングはしたか?
鋳鉄は油の焼き込みをして重合皮膜をつくるもんだぞ
最低3回
後は料理する毎にテフロン並にどんどんスルスルになる
これでも見とけ
https://youtu.be/qnV4tBYBfBs?si=CJIuqYhjjD0o3FD0
お前が下手なだけ
焦げるのは単に作るのがとろいか温度が高いとしれ
余熱でしっかり高温まであげたら濡れ布巾に置くなり放置するなりしっかり温度を落とせ
それとしっかりシーズニングはしたか?
鋳鉄は油の焼き込みをして重合皮膜をつくるもんだぞ
最低3回
後は料理する毎にテフロン並にどんどんスルスルになる
これでも見とけ
https://youtu.be/qnV4tBYBfBs?si=CJIuqYhjjD0o3FD0
617ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 16:49:30.75ID:U/38HBgB お、師匠おるやん俺の話も聞いてくれ
別スレで茹でたての春雨がくっつき易いと見たので自慢の鉄フライパンで試してみたら一瞬でくっついたんだわ
そりゃ接触面の水分飛ぶまで放置したり、アホみたく油引けばくっつかないんだけどさ、
料理として別物になっちゃうわけだし、鉄パン使いとしては当然打倒テフロンが目標なわけじゃん?
うちのフライパン結構育ってる自信あったんだけどな、春雨はあかんわ
別スレで茹でたての春雨がくっつき易いと見たので自慢の鉄フライパンで試してみたら一瞬でくっついたんだわ
そりゃ接触面の水分飛ぶまで放置したり、アホみたく油引けばくっつかないんだけどさ、
料理として別物になっちゃうわけだし、鉄パン使いとしては当然打倒テフロンが目標なわけじゃん?
うちのフライパン結構育ってる自信あったんだけどな、春雨はあかんわ
618ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 16:59:03.34ID:k7vzs0FX 手作り餃子がくっつく
最初、油で焼いてる時はくっつかないんだけど、お湯入れて蓋して水分飛ばすとくっついててヘラ突っ込めないくらいへばりついてる
ヘラがショボいせいもあるけどね
最初、油で焼いてる時はくっつかないんだけど、お湯入れて蓋して水分飛ばすとくっついててヘラ突っ込めないくらいへばりついてる
ヘラがショボいせいもあるけどね
619ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 21:41:14.88ID:UEuxup2u 焼き餃子はフライパンにクッキングシート敷いて下に水を入れて火を点けるというやり方をしている
ググればいっぱい出てくる
24cmに25個なのでギュウギュウだけど
https://i.imgur.com/qbWOwgw.jpg
https://i.imgur.com/FjOZYyN.jpg
ググればいっぱい出てくる
24cmに25個なのでギュウギュウだけど
https://i.imgur.com/qbWOwgw.jpg
https://i.imgur.com/FjOZYyN.jpg
620ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 23:14:56.95ID:27BNZRkt 店でこんな餃子出されたら、手を付けず帰るレベル
621ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 23:26:54.47ID:mNwMQA7m クッキングシート敷いて焼き物とか恐ろしいことするな…
622ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 23:33:10.87ID:rkwK1DHd こいつ絶対キッチンペーパーと勘違いしてる
623ぱくぱく名無しさん
2023/10/30(月) 23:42:26.80ID:ccdGx38q 油焼き民、クッキングシートを知らない
624ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 00:16:08.13ID:23QEILM0 いや知ってるけど鉄板挟んでるとはいえ火の上で紙使うの怖くね?
625ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 00:35:11.73ID:M7HPoCiW これが油焼き民の実態
料理もせずに油ばかり焼いてる人の末路
料理もせずに油ばかり焼いてる人の末路
626ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 00:53:17.64ID:QRUZB8bC 油がまわってない炭化した焦げ目はああんまり美味しそうじゃない
627ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 01:23:41.79ID:Ki2DJRSt IHかもよ?
628ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 01:47:24.13ID:85eKENlU 料理やっててクッキングシートも知らない奴おるんやな
不思議だわ
不思議だわ
629ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 03:20:01.46ID:MrA6qQWj 自分は焼きそば焼きうどん系がどうしてもくっついてしまう
餃子はマスターしたが
餃子はマスターしたが
631ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 06:59:22.03ID:x15Rg6zl632ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 08:53:53.76ID:coR6BtcB >>628
ピザをクッキングシートの上で焼くのは普通だけど
落し蓋にしてもフライパンの上に敷いて餃子焼こうとは
考えないかなw
温度センサーで250℃で弱火になるならいいけど
ちな昨日ダイソー行ってシリコンマットあったから
耐熱温度みたら230℃、普通のオーブンが250℃までだから
250℃の出せよと思ったわ
ピザをクッキングシートの上で焼くのは普通だけど
落し蓋にしてもフライパンの上に敷いて餃子焼こうとは
考えないかなw
温度センサーで250℃で弱火になるならいいけど
ちな昨日ダイソー行ってシリコンマットあったから
耐熱温度みたら230℃、普通のオーブンが250℃までだから
250℃の出せよと思ったわ
633ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 09:50:42.81ID:DX7Sp3+y 典型的な熱伝導不足からくる焦げだな
食えたもんじゃない
やっぱ油は偉大だ
食えたもんじゃない
やっぱ油は偉大だ
634ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 10:03:09.92ID:eLggBJJh フッ素コートなら油使わなくて良いとかいうやつは油の役割わかってないアホ
635ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 12:13:16.82ID:tOutMKDJ >>551
俺も業務用の分厚い揚げ鍋は実は使い勝手がいいんじゃないかと思い買ってあったんだけど空焼きがめんどくさくて放置してた。で、昨日の夜急にやる気になって空焼きして、今朝鶏もも肉焼いてみたら、油ハネないし分厚いから、綺麗にキツネ色のパリパリに
俺も業務用の分厚い揚げ鍋は実は使い勝手がいいんじゃないかと思い買ってあったんだけど空焼きがめんどくさくて放置してた。で、昨日の夜急にやる気になって空焼きして、今朝鶏もも肉焼いてみたら、油ハネないし分厚いから、綺麗にキツネ色のパリパリに
636ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 12:15:16.08ID:tOutMKDJ 焼けていい感じだった。揚げ鍋けっこういいかも。
637ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 12:28:11.99ID:JYvAr1KP どんだけ安いのかと思ったら普通に高くてワロタ
この金額出せるならもっと厚いの売ってるやん
すきやき鍋とか餃子鍋とか
この金額出せるならもっと厚いの売ってるやん
すきやき鍋とか餃子鍋とか
638ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 18:38:45.02ID:M7HPoCiW 熱伝導不足からくる焦げw
何を言いたいんやこいつはw
何を言いたいんやこいつはw
639ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 21:21:51.38ID:5lFG/0yu せっかく意気揚々と画像上げた焦げた上に焼きムラだらけの餃子を、バカにされて怒ってしまっまたようだね
640ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 21:41:58.54ID:XOlnPpgs 画像アップしたの俺だからその人ぢゃない
意気揚々と、ってのも違う
スレが賑わってよかった
意気揚々と、ってのも違う
スレが賑わってよかった
641ぱくぱく名無しさん
2023/10/31(火) 21:58:32.45ID:M7HPoCiW 典型的な血伝導不足からくる惚けだなw
642ぱくぱく名無しさん
2023/11/01(水) 00:27:41.82ID:XCAmGssq またわいてるのか
643ぱくぱく名無しさん
2023/11/01(水) 02:04:16.18ID:DhyQB0yi 血伝導、、ジョジョ1部、2部的な何かか
644ぱくぱく名無しさん
2023/11/01(水) 09:02:52.21ID:iqVExHp5 鉄パンスレで油否定とか冗談は顔だけにしてくらんか
646ぱくぱく名無しさん
2023/11/02(木) 10:45:14.42ID:pecscxa1 餃子返しを買ったので早速使ってみた
くっついていようがいまいが強制的に綺麗に剥がすので、過去最高の出来栄え、やっぱ道具だねw
ステンレス製で鉄より硬いから傷つくけどな
フライパンの底に触れる両角を砥石で丸めたら傷つかなくなった
くっついていようがいまいが強制的に綺麗に剥がすので、過去最高の出来栄え、やっぱ道具だねw
ステンレス製で鉄より硬いから傷つくけどな
フライパンの底に触れる両角を砥石で丸めたら傷つかなくなった
647ぱくぱく名無しさん
2023/11/02(木) 13:08:21.96ID:LWsHi+Y4 >>637
本当だ。今見たら高いね。俺が買った時たまたま安くなってたみたい。
鉄のフライパンやら鉄板やら鋳物を沢山持ってるから、毛色の違う「揚げ鍋」に手を出してみた。あと、オイルスプレーを最近使ってて油が少しでも飛び散らないようにというのもあって、深さのある揚げ鍋を選んでみた。他にはシチューにもいいかと思って。
本当だ。今見たら高いね。俺が買った時たまたま安くなってたみたい。
鉄のフライパンやら鉄板やら鋳物を沢山持ってるから、毛色の違う「揚げ鍋」に手を出してみた。あと、オイルスプレーを最近使ってて油が少しでも飛び散らないようにというのもあって、深さのある揚げ鍋を選んでみた。他にはシチューにもいいかと思って。
648ぱくぱく名無しさん
2023/11/02(木) 13:15:02.21ID:LWsHi+Y4 >>646
いっきに剥がして皿に盛れるのいいよな
いっきに剥がして皿に盛れるのいいよな
649ぱくぱく名無しさん
2023/11/02(木) 15:00:02.85ID:42hTA6Ge 一般的なステンのフライ返しより長いぶん、フライパンでは使いにくそうだがどーなんやろね。
650ぱくぱく名無しさん
2023/11/02(木) 16:40:00.45ID:ru0QBITz 貝印のペラペラのターナーDH3012使ってる
上手に焼かないと失敗するけど
これでキレイに剥がせるなら上手く焼けてるし、剥がせないなら上手くいってないか焼き足りない
上手に焼かないと失敗するけど
これでキレイに剥がせるなら上手く焼けてるし、剥がせないなら上手くいってないか焼き足りない
651ぱくぱく名無しさん
2023/11/02(木) 16:59:49.16ID:HXJGNTVn なぜかうちにお好み焼きのコテがあったから使ってみたけどかなり頑丈だから焦げごとガリガリ剥がせたわ
気をつけないとフライパン傷だらけになるがな
気をつけないとフライパン傷だらけになるがな
652ぱくぱく名無しさん
2023/11/02(木) 19:43:43.49ID:pecscxa1 >>649
餃子を目一杯並べたら上手くできないね。
5個ずつ2列並べて10個でもちょっとやりにくかった。深いフライパンほどやりにくくなるのは間違いない。
でも月1回作るかどうかくらいなので、四角い鉄板を買おうとは思わない。
餃子を目一杯並べたら上手くできないね。
5個ずつ2列並べて10個でもちょっとやりにくかった。深いフライパンほどやりにくくなるのは間違いない。
でも月1回作るかどうかくらいなので、四角い鉄板を買おうとは思わない。
653ぱくぱく名無しさん
2023/11/07(火) 18:59:12.39ID:g26Ve2Lg 空焼き失敗した。色々と調べないで初めて焼いたんだけど、錆止め?を洗って落とさないで袋から出して、すぐに焼いたら錆止め?の厚くダマになってる所がこびり付いたような感じになってしまった。
ちょっと、凸なってるけど幾ら焼いても変わらないから、このまま使うしか無いですか?
なんとなく、綺麗な焼き色になるもんだと思ってたからちょっとショックです。
ちょっと、凸なってるけど幾ら焼いても変わらないから、このまま使うしか無いですか?
なんとなく、綺麗な焼き色になるもんだと思ってたからちょっとショックです。
654ぱくぱく名無しさん
2023/11/07(火) 19:08:44.70ID:9hUtsmZ6 ボンスターで擦って空焼き
655ぱくぱく名無しさん
2023/11/07(火) 19:22:42.35ID:RLj+9F5k656ぱくぱく名無しさん
2023/11/07(火) 19:35:17.32ID:YrDN7w45 焼が全然足らないぞ
白色の灰が出るまで焼くんやよ
シリコン塗装も焼き飛ばすからな
白色の灰が出るまで焼くんやよ
シリコン塗装も焼き飛ばすからな
657653
2023/11/07(火) 19:44:51.26ID:g26Ve2Lg 山田工業所のフライパンです。ラッカーなのかシリコンなのか分からないですが、ベタベタしてました。
カセットコンロで30分?位、煙が出なくなるまで焼きました。
使っちゃったけど、もう一回焼けば良いのかな?それか、気にしないで使うか?
カセットコンロで30分?位、煙が出なくなるまで焼きました。
使っちゃったけど、もう一回焼けば良いのかな?それか、気にしないで使うか?
658ぱくぱく名無しさん
2023/11/07(火) 20:45:10.38ID:eXvR/tsu ステンたわしかパッドで洗剤使って擦ってもう一回焼けばいいっしょ
次からは洗剤使わないでステンたわしで洗えば徐々にいい感じになるよ
育てるとかはキモいから止めた方がいい
次からは洗剤使わないでステンたわしで洗えば徐々にいい感じになるよ
育てるとかはキモいから止めた方がいい
659ぱくぱく名無しさん
2023/11/07(火) 21:01:11.39ID:Kd3kxx92660ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 03:07:25.38ID:+K7aEuRS 鉄パンのコンディションが良いかどうかは目玉焼き作ればわかる
661ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 04:22:32.34ID:Z3PalJWk この程度の知能だから、、っていうのはある
コーティングの種類も知らんで買うな処理しようとするな
コーティングの種類も知らんで買うな処理しようとするな
662ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 10:10:00.77ID:7MU192BC >>659
この内容はテンプレに必要だな
この内容はテンプレに必要だな
663ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 14:24:47.94ID:By2n77Pu 極フライパンをIHで使ってみて初めて気づいたが真ん中が外に向けてすこし丸まってるから
IH台でくるくるまわって仕方ないんだがこれ最初からこういう形状なんですかね
IH台でくるくるまわって仕方ないんだがこれ最初からこういう形状なんですかね
664ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 17:36:19.42ID:j9H9ooxA 鉄はihだと変形しやすいからオススメしない
665ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 19:08:46.52ID:6seR6GX/ 極フライパンと炒め鍋使ってるけど底は丸まってないけどな
666ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 20:33:51.60ID:ugC5Y4fC うちはガスだけど、使い込んだ古い物ほど真ん中が外へ出てて平らな所に置くとクルクル回る。
667ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 20:39:17.32ID:10XUbaSg まあスキレット並みの厚さだと変形しないけど、安物で薄いのはどうしても変形するやろ。
668ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 20:57:44.26ID:By2n77Pu やはり元はちゃんと平で、いつのまにか変形してたのかな
IH台とフライパン底を水平にみるとうっすら光が見えるぐらい隙間あいてるし
その方向にちょっと傾けないと熱も均等に伝わってない感あるね・・・
IH台とフライパン底を水平にみるとうっすら光が見えるぐらい隙間あいてるし
その方向にちょっと傾けないと熱も均等に伝わってない感あるね・・・
669ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 21:04:58.51ID:lXKNEfMD 鉄フライパンは、最初の使い始めに極々弱火で温めて時間をかけてゆっくり温度を上げていくことで真ん中が歪まないフライパンに仕上がる
知らんけど
知らんけど
670ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 21:05:17.34ID:jEBVOFHX 変形させてしまったのだろうな
671ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 21:08:41.84ID:g4w/jUbY そもそも本焼きの全鋼包丁も曲がるんだからさ?あきらめろん。
672ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 21:27:46.08ID:iT75H31c >>671
それは炭素量や焼き入れやなんやかんや冷間圧延版のプレス鉄パンや鍛造鉄パンとは工程も材質も違うから比較は出来ないんとちゃう?
それは炭素量や焼き入れやなんやかんや冷間圧延版のプレス鉄パンや鍛造鉄パンとは工程も材質も違うから比較は出来ないんとちゃう?
673ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 22:37:59.40ID:Qxi9EqQV プラハンマーで叩いて直せ
674ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 09:25:52.39ID:zAfCrucA それで直る?難しそう。知らんけど。
675ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 11:37:51.54ID:S4TMYWY9 俺は1.6を金槌で叩いて直したけど、そらもう渾身の一撃連打じゃないと直らんで
家(マンション)でやったからそら響いて近所迷惑だったと思うわ
家(マンション)でやったからそら響いて近所迷惑だったと思うわ
676ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 13:09:00.27ID:dmedeboy 叩き直してもまた歪むだろうから2.3mmとか3.2mmのを
新しく買った方がいいんじゃないの
新しく買った方がいいんじゃないの
677ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 13:16:35.88ID:pR4AlSQ5678ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 14:26:39.86ID:Ssgqudla 鉄の特性とは?
679ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 14:34:55.23ID:7mbAbnSb 調べてお前が書くんだよボケ
680ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 15:13:52.39ID:oaQtwyIb 熱したフライパンに水を掛けると歪むんだろ
681ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 15:59:32.86ID:wIi2ao/9 >>677
何の勘違いをしとるんやキミはw
何の勘違いをしとるんやキミはw
682ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 16:03:52.89ID:mTx4WzSs683ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 17:05:12.90ID:phOzOVtl バターソース、お前だったのか
684ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 18:02:38.01ID:dvS0X+cE 歪むとか、IHは難儀だな
遠藤商事の厚板フライパン(2.3mm)なら歪まないんじゃない?しらんけど
遠藤商事の厚板フライパン(2.3mm)なら歪まないんじゃない?しらんけど
685ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 18:06:58.03ID:dvS0X+cE 俺も1.6mmのフライパンをプラハンマーで叩いて、少し凸を戻したことあるけど(完全には戻らなかった)、ものすごい大きい音がするので(河原でやった)普通は凸を戻すなんて無理だと思う。
686ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 21:08:26.71ID:Ssgqudla 遠藤商事の2.3mm26cm持ってるけどいつの間にか歪んでたわ
昼に風呂場締め切ってフライパンにバスタオル巻いて消音しつつ叩いて直したけどまあ完全に直すのは無理だよね
昼に風呂場締め切ってフライパンにバスタオル巻いて消音しつつ叩いて直したけどまあ完全に直すのは無理だよね
687ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 21:18:33.28ID:jIAYkJqG >>685
そら鉄に対してプラハンで戻るわけないやんw
そら鉄に対してプラハンで戻るわけないやんw
688ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 21:29:26.74ID:I7H3ssJE うまく直せたら打ち出しフライパンを名乗れるな
689ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 21:48:08.72ID:Zh5juwjk どうしても歪み直したいんならホムセンで売ってるガスバーナーで
炙ってやるといいんじゃないの
そんなに分厚いもんじゃないからある程度熱くすれば直せるでしょ
冷間鍛造的なやり方は無理だと思う
炙ってやるといいんじゃないの
そんなに分厚いもんじゃないからある程度熱くすれば直せるでしょ
冷間鍛造的なやり方は無理だと思う
690ぱくぱく名無しさん
2023/11/10(金) 09:28:17.33ID:KlK1D9zx 自分で因縁つけといて、その根拠は自分で調べろとかどーなってんだ?
つまりそんな鉄の特性は存在しないのと同義だな
つまりそんな鉄の特性は存在しないのと同義だな
691ぱくぱく名無しさん
2023/11/10(金) 11:45:01.14ID:U+4rGh85 調べてみました
鉄フライパンの底の変形 直し方
急激な温度変化 金属ハンマーはNG
フライパン内での温度差が原因
鉄フライパンが変形しないための予防策
油返しをする
油返しとは、熱したフライパンに多めの油をいれ、
なじませる作業のことです。
これを行うことで熱が全体に伝わり、
温度のムラを最小限に抑えられます。
底の変形を叩いて直す動画
https://www.youtube.com/watch?v=-4LDFHYcmOc&ab_channel=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93TV
鉄フライパンの底の変形 直し方
急激な温度変化 金属ハンマーはNG
フライパン内での温度差が原因
鉄フライパンが変形しないための予防策
油返しをする
油返しとは、熱したフライパンに多めの油をいれ、
なじませる作業のことです。
これを行うことで熱が全体に伝わり、
温度のムラを最小限に抑えられます。
底の変形を叩いて直す動画
https://www.youtube.com/watch?v=-4LDFHYcmOc&ab_channel=%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93TV
692ぱくぱく名無しさん
2023/11/10(金) 12:05:41.36ID:KlK1D9zx 解決策→ihなんかやめたらいいんだよ、あんな物
693ぱくぱく名無しさん
2023/11/10(金) 12:20:09.09ID:U+4rGh85 これを敷いてその上にフライパンを置く
電気代は余分にかかるが熱が均等になるかも
直径:30cm×厚さ:3.2mm
極SONS COCOpan
https://i.imgur.com/n73Wiiw.jpg
鉄板 焚き火台 グリドル
直火対応 鉄 リバーライト
C109-001
電気代は余分にかかるが熱が均等になるかも
直径:30cm×厚さ:3.2mm
極SONS COCOpan
https://i.imgur.com/n73Wiiw.jpg
鉄板 焚き火台 グリドル
直火対応 鉄 リバーライト
C109-001
694ぱくぱく名無しさん
2023/11/10(金) 12:34:51.73ID:pukEfPxv695ぱくぱく名無しさん
2023/11/10(金) 13:36:49.29ID:Jaz58Qf9 鉄ヲタは口が悪いな
696ぱくぱく名無しさん
2023/11/10(金) 14:34:54.14ID:l9LygWmR ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
また鉄のフライパンは調理の時に流れた鉄分を摂取できるらしいので良いと思います。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
また鉄のフライパンは調理の時に流れた鉄分を摂取できるらしいので良いと思います。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
697ぱくぱく名無しさん
2023/11/11(土) 03:34:22.15ID:dYrt8jOJ 逆にIHで鉄パン使ってるけど全く歪まない人もいるの?
俺IH使ったこと無いからわからんのだけど、今度娘(怪我で療養中)のアパート(IH)で鉄パンで料理しようと思ってる。
俺IH使ったこと無いからわからんのだけど、今度娘(怪我で療養中)のアパート(IH)で鉄パンで料理しようと思ってる。
698ぱくぱく名無しさん
2023/11/11(土) 04:22:17.62ID:fahdq1w3 煮物とかなら大丈夫なんじゃないかな
699ぱくぱく名無しさん
2023/11/11(土) 04:24:11.53ID:RPGlNcs/ IHはステンレス全面多層でも歪んて回るって聞くね
700ぱくぱく名無しさん
2023/11/12(日) 09:43:35.23ID:8ONfzwq8 TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
702ぱくぱく名無しさん
2023/11/12(日) 15:40:49.14ID:f5fREQDM 二葉工業のスーパーエンボス加工フライパンっての買ってみた
703ぱくぱく名無しさん
2023/11/14(火) 22:38:00.39ID:rCEGn2va >>663
答えになってないかもだがくるくるで困ってるならこういうの使ってみたらどうだい?
ちなみに自分はIHで極フライパン26cmを半年使ってるけど今のところ歪んでない
IHシリコンマット
https://item.rakuten.co.jp/sarasa-designstore/kc016-sub1/
https://i.imgur.com/zraJmcj.jpg
答えになってないかもだがくるくるで困ってるならこういうの使ってみたらどうだい?
ちなみに自分はIHで極フライパン26cmを半年使ってるけど今のところ歪んでない
IHシリコンマット
https://item.rakuten.co.jp/sarasa-designstore/kc016-sub1/
https://i.imgur.com/zraJmcj.jpg
704ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 07:20:59.04ID:hZ8t/yZL フライパンと言いつつほぼスキレットな南部鉄器なもの…
706ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 09:53:45.75ID:BTHn/IRD IHマットって布巾とかでよくねw
708ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 12:55:32.66ID:BTHn/IRD そうでもない、お試し。
709ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 13:28:05.44ID:LL5rpAnB 電磁誘導知らんのか?
710ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 14:52:03.96ID:43HXmUgR IHはフライパン下に新聞敷いとくと油跳ねも片付け簡単
711ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 15:32:54.76ID:qoUaJ39G 燃えそう
712ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 16:20:58.73ID:WfuEciv2 紙の発火点知ってる?
頭悪そうだけど
頭悪そうだけど
713ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 16:55:42.77ID:qoUaJ39G 知ってるけどコンロ周りに紙置きたくないわ
そのうち家燃やしそう
そのうち家燃やしそう
714ぱくぱく名無しさん
2023/11/15(水) 22:24:34.31ID:3AfuQIy8 >>712
こういうヤツが火事を起こす
こういうヤツが火事を起こす
715ぱくぱく名無しさん
2023/11/16(木) 02:53:54.00ID:Snbvc+YB716ぱくぱく名無しさん
2023/11/16(木) 06:34:54.81ID:u/V653it 普通じゃありえんような火事起こすやつってこういう思考しか出来ない頭なんだろうなぁ…クワバラクワバラ
717ぱくぱく名無しさん
2023/11/16(木) 07:10:47.37ID:YKehfjfd 科学が分かってないバカはそう思うんだろうな
718ぱくぱく名無しさん
2023/11/16(木) 08:25:04.43ID:47m9eMBf わかりやすい「科学」って、数学の「太さのない直線」みたいな感じで現実の事象が色々省かれていたりするので
それで全てわかるというような油断はしない方がいいと思う
それで全てわかるというような油断はしない方がいいと思う
719ぱくぱく名無しさん
2023/11/16(木) 08:30:58.82ID:hLMWe8gf 丁寧な言葉で楽しく情報交換して
掲示板を楽しみませんか?
そんなに怒らないで
掲示板を楽しみませんか?
そんなに怒らないで
720ぱくぱく名無しさん
2023/11/16(木) 08:38:24.86ID:47m9eMBf 何かロボットっぽい書き込みだなw
721ぱくぱく名無しさん
2023/11/16(木) 15:44:50.22ID:lREMdvxf722ぱくぱく名無しさん
2023/11/17(金) 00:29:39.44ID:Xzf2g/bO >>718←線に幅があると思っているオカルト脳
723ぱくぱく名無しさん
2023/11/17(金) 03:59:01.37ID:3Db5NkQ4 いやいや、、、めちゃくちゃベタな、使われまくってる例を持ってきたつもりだが・・
これでも読みますか?
ttps://studypass.jp/?p=3283
これでも読みますか?
ttps://studypass.jp/?p=3283
724ぱくぱく名無しさん
2023/11/17(金) 05:02:38.76ID:BwzmBFSr725ぱくぱく名無しさん
2023/11/25(土) 11:32:44.64ID:z6pZDrFC >>724
下村企販のファイバーラインもいいよ
下村企販のファイバーラインもいいよ
726ぱくぱく名無しさん
2023/11/25(土) 13:47:14.12ID:3PmWxaQj けっきょく性能がいいとかよりも、使い心地の良さに落ち着くよね。
727ぱくぱく名無しさん
2023/11/25(土) 22:48:45.67ID:fvKwxwSR たかが鉄の板に性能てw
これだからスペック厨アスペはwww
これだからスペック厨アスペはwww
728ぱくぱく名無しさん
2023/11/25(土) 22:51:01.97ID:W/ZsywR5 究極は板の厚さと焼き面積でしか無いからな、鉄って
729ぱくぱく名無しさん
2023/11/26(日) 04:13:36.80ID:0CvYQhzz 厚み、大きさ、形状、表面加工、リベット、柄
730ぱくぱく名無しさん
2023/11/26(日) 09:15:26.22ID:YYDzlXMI 後は宇宙の声な。
731ぱくぱく名無しさん
2023/11/27(月) 13:57:05.71ID:hjThXlFj IHで10年以上使っていて 餃子なんかで熱している最中に水入れたり結構酷い扱いしても全く歪まないのは
男のソテーパン
後、まだ3年くらいだけど 大人の鉄板フライパン なんかも今の所大丈夫
男のソテーパン
後、まだ3年くらいだけど 大人の鉄板フライパン なんかも今の所大丈夫
732ぱくぱく名無しさん
2023/11/27(月) 16:09:36.30ID:i2dp8L/F 俺のソテーパンは熱するといつも右に反ってる
733ぱくぱく名無しさん
2023/12/01(金) 04:28:14.33ID:+0Of4wR7 持ち手のデザインが好みだからという理由だけでリバーライトよりビタクラフトのウォックパン選んだ私に一言
734ぱくぱく名無しさん
2023/12/01(金) 13:27:42.38ID:9lGwMy7N 鉄のフライパンって可愛いね
735ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 10:06:42.70ID:crJ4q0mF プリティーアイアン
736ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 10:09:17.91ID:dNhHmvgh マイヤーが鉄フライパンをだすんだが5万円だとよ
737ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 18:49:01.40ID:tOJnNhF1 >>736 キッチン関連で5万円あったら何に使いたいですか?
マイヤーIRON PAN 素材: スチール\50,000
サイズ: 全長448 x 奥行265 x 胴体高さ39 x 取っ手高さ91 mm
内底面直径: 195 mm内面深さ: 36 mm重量: 1431g
https://i.imgur.com/s5YWhET.jpg
マイヤーIRON PAN 素材: スチール\50,000
サイズ: 全長448 x 奥行265 x 胴体高さ39 x 取っ手高さ91 mm
内底面直径: 195 mm内面深さ: 36 mm重量: 1431g
https://i.imgur.com/s5YWhET.jpg
738ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 19:36:59.85ID:oAOCWFdh 情弱商法もここまで来たかって感じ
なにかの魔法でもかかってんのかそれ?
なにかの魔法でもかかってんのかそれ?
740ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 20:23:46.50ID:5AjkneM3 うーん
日本に赴任した外国人社長さんの気まぐれで言われた通りに作ったらコストばか高い上に
安売りするなと厳命されちゃいましたみたいな感じ?
日本に赴任した外国人社長さんの気まぐれで言われた通りに作ったらコストばか高い上に
安売りするなと厳命されちゃいましたみたいな感じ?
741ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 20:29:55.71ID:dNhHmvgh 意外に知られていないがマイヤーがメインで展開しているマキシマムやその廉価版のスターシェフは日本で企画開発されたもので海外では売ってない
海外で作ってるアナロンやサーキュロンの日本での販売価格は高めでそのくせサポートもないから輸入した方がいい
海外で作ってるアナロンやサーキュロンの日本での販売価格は高めでそのくせサポートもないから輸入した方がいい
743ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 21:01:49.14ID:FGtjhdXh あー、一応溶接もリベットもなしで耐久性抜群ってのがウリなのかな
窒化とかやってるんだろうが、タークの倍額は買われないだろ
窒化とかやってるんだろうが、タークの倍額は買われないだろ
744ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 22:08:36.65ID:tOJnNhF1 この掲示板を見ているメーカーの方がいらっしゃるかもしれない
どんなスペックで値段はどのくらいだったら買いますか
わたしは鉄フライパン 29cm 肉厚タイプ SCPT-F29 ブラック
板厚3.0mm で2980円複数買ってアウトドアにもいいと思う
窒化鉄加工なので 錆び対策不要 2980円
比較対象
COCOpan ココパン 鉄板 焚き火台 グリドル 直火対応 窒化鉄加工
リバーライト 極SONS C109-001
12,100円 直径は30cm、板厚3.2mm
どんなスペックで値段はどのくらいだったら買いますか
わたしは鉄フライパン 29cm 肉厚タイプ SCPT-F29 ブラック
板厚3.0mm で2980円複数買ってアウトドアにもいいと思う
窒化鉄加工なので 錆び対策不要 2980円
比較対象
COCOpan ココパン 鉄板 焚き火台 グリドル 直火対応 窒化鉄加工
リバーライト 極SONS C109-001
12,100円 直径は30cm、板厚3.2mm
745ぱくぱく名無しさん
2023/12/03(日) 23:04:57.21ID:o88l1tQi もう物が溢れすぎてブランドとかデザインとか概念で売るしかなくなってる
746ぱくぱく名無しさん
2023/12/04(月) 00:42:57.47ID:SPtTN1Zv うちのフライパンはドンキで買った1680円のやつ、十分使える
747ぱくぱく名無しさん
2023/12/04(月) 01:18:36.09ID:mQuu/0mW これも重くて持ち手が痛くて使い勝手を考えてない駄作か
748ぱくぱく名無しさん
2023/12/04(月) 01:41:55.13ID:FEsXgZcG リバーライト26cmを半年前に購入したけど重たくて手の関節痛めて治らなくなっちゃった
749ぱくぱく名無しさん
2023/12/04(月) 04:11:51.23ID:o5Yj4Sh1 >>744
どんなスペックでどのくらいの価格ならとか言うから理想の話かと思ったら
アイリスオーヤマの商品の宣伝か
窒化鉄のわりに安いね
今までの最安の下村も日本製だったけど、これはどうなのかな?
木製の柄はアウトドアにはあんまり向いてないと思うけどね
どんなスペックでどのくらいの価格ならとか言うから理想の話かと思ったら
アイリスオーヤマの商品の宣伝か
窒化鉄のわりに安いね
今までの最安の下村も日本製だったけど、これはどうなのかな?
木製の柄はアウトドアにはあんまり向いてないと思うけどね
751ぱくぱく名無しさん
2023/12/04(月) 08:02:14.71ID:FMVKDQ9L >>745 ほんとそう思います
物語 イメージ 雰囲気 気分
物語 イメージ 雰囲気 気分
753ぱくぱく名無しさん
2023/12/04(月) 10:25:10.86ID:o5Yj4Sh1754ぱくぱく名無しさん
2023/12/08(金) 18:30:23.45ID:eoHQ/VPH >>748
まず急性期の痛みが取れるまで、炒めた手は使わない。
10日くらいしたら急性期は過ぎてるだろうから、軽量なフライパンを使う(なるべく負担はかけない)
半年後には完全に慢性期になっているはずなので、リバーライトのフライパンを炒めた方の手でぶら下げて持つ。
2〜3日休んでまた、リバーライトをもつ。
それをずっと繰り返したら、ぶら下げるだけだったフライパンをほんの少しだけ斜めにしてみる。
しばらく、それを繰り返す。
またまた、もう少し傾けてみる。
以下ループ。で治るはず。頑張るなよ。ゆっくりな。
というわけで、痛める原因になったリバーライトのフライパンは、怪我を治すのに絶対必要なので捨てては駄目だよ。
痛めた器具でしか、痛めた部位を再生出来ないと思っといたほうがいい。
まず急性期の痛みが取れるまで、炒めた手は使わない。
10日くらいしたら急性期は過ぎてるだろうから、軽量なフライパンを使う(なるべく負担はかけない)
半年後には完全に慢性期になっているはずなので、リバーライトのフライパンを炒めた方の手でぶら下げて持つ。
2〜3日休んでまた、リバーライトをもつ。
それをずっと繰り返したら、ぶら下げるだけだったフライパンをほんの少しだけ斜めにしてみる。
しばらく、それを繰り返す。
またまた、もう少し傾けてみる。
以下ループ。で治るはず。頑張るなよ。ゆっくりな。
というわけで、痛める原因になったリバーライトのフライパンは、怪我を治すのに絶対必要なので捨てては駄目だよ。
痛めた器具でしか、痛めた部位を再生出来ないと思っといたほうがいい。
755ぱくぱく名無しさん
2023/12/08(金) 18:32:39.60ID:eoHQ/VPH >>748
まず急性期の痛みが取れるまで、炒めた手は使わない。
10日くらいしたら急性期は過ぎてるだろうから、軽量なフライパンを使う(なるべく負担はかけない)
半年後には完全に慢性期になっているはずなので、リバーライトのフライパンを炒めた方の手でぶら下げて持つ。
2〜3日休んでまた、リバーライトをもつ。
それをずっと繰り返したら、ぶら下げるだけだったフライパンをほんの少しだけ斜めにしてみる。
しばらく、それを繰り返す。
またまた、もう少し傾けてみる。
以下ループ。で治るはず。頑張るなよ。ゆっくりな。
というわけで、痛める原因になったリバーライトのフライパンは、怪我を治すのに絶対必要なので捨てては駄目だよ。
痛めた器具でしか、痛めた部位を再生出来ないと思っといたほうがいい。
まず急性期の痛みが取れるまで、炒めた手は使わない。
10日くらいしたら急性期は過ぎてるだろうから、軽量なフライパンを使う(なるべく負担はかけない)
半年後には完全に慢性期になっているはずなので、リバーライトのフライパンを炒めた方の手でぶら下げて持つ。
2〜3日休んでまた、リバーライトをもつ。
それをずっと繰り返したら、ぶら下げるだけだったフライパンをほんの少しだけ斜めにしてみる。
しばらく、それを繰り返す。
またまた、もう少し傾けてみる。
以下ループ。で治るはず。頑張るなよ。ゆっくりな。
というわけで、痛める原因になったリバーライトのフライパンは、怪我を治すのに絶対必要なので捨てては駄目だよ。
痛めた器具でしか、痛めた部位を再生出来ないと思っといたほうがいい。
756ぱくぱく名無しさん
2023/12/08(金) 18:35:05.19ID:eoHQ/VPH >>748
まず急性期の痛みが取れるまで、炒めた手は使わない。
10日くらいしたら急性期は過ぎてるだろうから、軽量なフライパンを使う(なるべく負担はかけない)
半年後には完全に慢性期になっているはずなので、リバーライトのフライパンを炒めた方の手でぶら下げて持つ。
2日から3日休んでまた、リバーライトをもつ。
それをずっと繰り返したら、ぶら下げるだけだったフライパンをほんの少しだけ斜めにしてみる。
しばらく、それを繰り返す。
またまた、もう少し傾けてみる。
以下ループ。で治るはず。頑張るなよ。ゆっくりな。
というわけで、痛める原因になったリバーライトのフライパンは、怪我を治すのに絶対必要なので捨てては駄目だよ。
痛めた器具でしか、痛めた部位を再生出来ないと思っといたほうがいい。
まず急性期の痛みが取れるまで、炒めた手は使わない。
10日くらいしたら急性期は過ぎてるだろうから、軽量なフライパンを使う(なるべく負担はかけない)
半年後には完全に慢性期になっているはずなので、リバーライトのフライパンを炒めた方の手でぶら下げて持つ。
2日から3日休んでまた、リバーライトをもつ。
それをずっと繰り返したら、ぶら下げるだけだったフライパンをほんの少しだけ斜めにしてみる。
しばらく、それを繰り返す。
またまた、もう少し傾けてみる。
以下ループ。で治るはず。頑張るなよ。ゆっくりな。
というわけで、痛める原因になったリバーライトのフライパンは、怪我を治すのに絶対必要なので捨てては駄目だよ。
痛めた器具でしか、痛めた部位を再生出来ないと思っといたほうがいい。
757ぱくぱく名無しさん
2023/12/09(土) 05:20:17.50ID:JIRcrUxI 五万円の鉄フライパンは、いくらなんでもぼりすぎ
758ぱくぱく名無しさん
2023/12/21(木) 15:06:29.78ID:HdVeJoz3 ステーキを続けて焼く時フライパン毎回洗う?そのまま焼き続けるても問題ない?みんなとうしてる?
759ぱくぱく名無しさん
2023/12/21(木) 15:37:37.89ID:E853BooD 洗うに決まってる
フライパン側に付着した肉や香辛料の残骸が、そのまま焦げ付いて何も良いことはない
勿体ないんで、理想はそのスュックをデグラッセしてソース作りたいけどね
フライパン側に付着した肉や香辛料の残骸が、そのまま焦げ付いて何も良いことはない
勿体ないんで、理想はそのスュックをデグラッセしてソース作りたいけどね
760ぱくぱく名無しさん
2023/12/21(木) 15:51:35.83ID:fKEzlktT 出たー!デグラッセ爺さん
761ぱくぱく名無しさん
2023/12/21(木) 16:48:42.97ID:slOBk1zh 酒で溶かして取るだけ
762ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 18:01:47.48ID:3nYR39Zg そこまで貧乏くさいことしなくても
w
w
763ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 21:26:57.31ID:2Iw1UOqT 旨味の有効活用でわりと料理の基本だと思うけど
764ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 21:31:14.76ID:un1hp/XU だよね
貧乏くさいってどういう意味なんだろ
料理をうまくするテクニックに何で貴賤の話が出てくるんだ?
貧乏くさいってどういう意味なんだろ
料理をうまくするテクニックに何で貴賤の話が出てくるんだ?
765ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 21:45:09.65ID:qcFijfWz そもそもデグラッセ目的で非テフロン使うんやろ?
766ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 23:38:55.95ID:i3w59tIw 餃子だろ
767ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 02:35:19.84ID:JUp5K59M そもそもデグラッセ目的で料理するんや
768ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 17:30:03.23ID:StOkypBO テフロンは旨味が剥がれてくれるけど非テフロンは剥がれてくれないからデグラッセするんやで
メイラード反応起こしやすいから非テフロンと言うなら分かるけどデグラッセ目的はおかしい
メイラード反応起こしやすいから非テフロンと言うなら分かるけどデグラッセ目的はおかしい
769ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 19:17:37.74ID:+HYvLWka 食材に残るか鍋側に残るかでアプローチが違うんだから、別にソースのためのテグラッセ目的に鉄やステンレスを使う事は何もおかしくはないと思うけど?
770ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 19:23:38.77ID:liohGkBs あんたらデグラッセ言いたいだけやろ?
771ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 19:29:59.92ID:2SKiIFbp772ぱくぱく名無しさん
2023/12/25(月) 05:50:16.26ID:l+pgCJ4q どうせアメリカ産とかオーストラリア産の安い肉に黄金のたれで食うくせに
773ぱくぱく名無しさん
2023/12/25(月) 10:09:31.26ID:Wn5sdpm8 牛脂だけ国産使うんよ
774ぱくぱく名無しさん
2023/12/25(月) 10:15:04.75ID:tTvpTWVj 牛脂なんぞ肉屋で牛肉買う時に只で貰えるからな
775ぱくぱく名無しさん
2023/12/25(月) 11:04:53.33ID:oR6Nf70x 久々に鉄フライパン使ったけど
なんでじゃがいもと香辛料で炒めてるだけであんなにくっつくんだ・・・
やっぱストレスしかたまらんしステーキ焼く以外無用の長物やね
なんでじゃがいもと香辛料で炒めてるだけであんなにくっつくんだ・・・
やっぱストレスしかたまらんしステーキ焼く以外無用の長物やね
776ぱくぱく名無しさん
2023/12/25(月) 15:02:35.71ID:9tXxaQh6 予熱が足らないだけだろ
いるよな、使い方が下手くそなだけなのに物のせいにしか出来ない単細胞
いるよな、使い方が下手くそなだけなのに物のせいにしか出来ない単細胞
777ぱくぱく名無しさん
2023/12/25(月) 16:37:09.17ID:4tND0seJ 無用扱いされた鉄フライパンの代弁者w
778ぱくぱく名無しさん
2023/12/25(月) 21:36:14.76ID:yVg6gTQz 張り切って買っても1年もすれば飽きて適当に扱うようになるんよ
それでもしっかり働いてくれるのが鉄パン
それでもしっかり働いてくれるのが鉄パン
779ぱくぱく名無しさん
2023/12/26(火) 02:32:46.66ID:RNhjP2K5 表面加工のフライパンが焦げ付きだした時のストレスに比べたら鉄の方がマシ
781ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 14:04:49.32ID:k4oRMUsc 炊き立ての一合のご飯で炒飯作ったら粘っこい炒飯になってしもた。
炊き立てご飯がダメだったのだろか?一合が多すぎなのだろうか?アドバイス頼むよ。
炊き立てご飯がダメだったのだろか?一合が多すぎなのだろうか?アドバイス頼むよ。
782ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 14:15:57.66ID:TOc7lydv クックパッドでも見てろ
783ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 14:16:59.55ID:mi58m7re 火力もフライパンの大きさや形もわからないから知らん
ただ確かなのは、炊きたてを使うのは問題ではない
1合が多すぎるかどうかは調理面積やコンロのカロリー次第
5000kcalコンロなら27cm~の中華鍋で米400gくらいいける
一般的な3000kcalくらいなら200gがやりやすい
炒める時間は原則2分~3分以内だ
それ以上は米同士デンプンでくっつき始める
手早くパラリとやるには調理面積が欲しいが中華鍋は半円形だから調理面積が広い
フライパンもできるだけ大きいのを使う
ただ確かなのは、炊きたてを使うのは問題ではない
1合が多すぎるかどうかは調理面積やコンロのカロリー次第
5000kcalコンロなら27cm~の中華鍋で米400gくらいいける
一般的な3000kcalくらいなら200gがやりやすい
炒める時間は原則2分~3分以内だ
それ以上は米同士デンプンでくっつき始める
手早くパラリとやるには調理面積が欲しいが中華鍋は半円形だから調理面積が広い
フライパンもできるだけ大きいのを使う
785ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 14:32:14.30ID:LoKIgO/e786ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 14:58:05.77ID:QbC7GQ8s 炊き立ては水分多いからベタベタしやすいよ
一度皿に広げて水分飛ばしてから炒めた方がうまくいく
量的には俺も大体一度に一合で作ってるけどギリいける
一度皿に広げて水分飛ばしてから炒めた方がうまくいく
量的には俺も大体一度に一合で作ってるけどギリいける
787ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 15:19:44.83ID:k4oRMUsc 皆さん、ありがとう。アドバイス参考にしてトライしてみる。
788ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 17:22:32.16ID:TZ5LzEjB 炊きたてご飯はまだ蒸らしの最中で、お米が熱々だからボウルにあけて軽くほぐしておけば水分が飛んで最良の炒飯の素になるよ。
ぐしょっとなる原因は、むしろ具材にあることが多い。
一つは表面の水分は確実に飛ばす。一つはだらだら炒めて中身の水分を漏らさない。一つは調理時間の違う具材は同時に炒めない。
肉類はさっと七割ぐらい炒めたらまだ赤い状態でボウルに避けて、余熱で調理を進ませるようにする。
野菜類は小さく小さく切って、根菜類と葉物塁は分けてさっと炒める。電子レンジで水分飛ばしてもかまわない。
仕上げは好きにやってください。
ぐしょっとなる原因は、むしろ具材にあることが多い。
一つは表面の水分は確実に飛ばす。一つはだらだら炒めて中身の水分を漏らさない。一つは調理時間の違う具材は同時に炒めない。
肉類はさっと七割ぐらい炒めたらまだ赤い状態でボウルに避けて、余熱で調理を進ませるようにする。
野菜類は小さく小さく切って、根菜類と葉物塁は分けてさっと炒める。電子レンジで水分飛ばしてもかまわない。
仕上げは好きにやってください。
789ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 17:31:39.29ID:sjDniHpI こいつもチャーハン分かってないな
790ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 18:42:00.24ID:6Fzte8TM チャーハンは油と卵の使い方が肝
冷や飯でも時間が掛かるけど平気だよ
最後は何れもパラパラになるから
あと鍋は出来るだけ大きい奴でないと米が団子になるぞ
冷や飯でも時間が掛かるけど平気だよ
最後は何れもパラパラになるから
あと鍋は出来るだけ大きい奴でないと米が団子になるぞ
791ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 19:02:06.75ID:6ePRLKlR 鉄フライパンの達人の俺がチャーハンのコツを教えてやる
家庭人向けな
コツは予熱と卵とやや多めの油と卵とメシの絡め
冷やご飯でも熱ご飯でもどっちでもいい
溶いた卵と、ご飯と具材はあらかじめ用意する
そして
最低でもフライパンをしっかり予熱すること
先に油入れて熱して軽く煙が出るくらいでもいい
(チャーハンは油の焼けた味があるから美味くなる)
そこに溶いた卵を投入周りがぶくぶくしてきたら(一瞬でなる)半熟の中心にご飯を投入
ご飯をヘラかお玉で塊を潰しつつ卵と馴染ませる
卵はなるべく小さくなるように
そこに具材を入れ軽く炒め、調味したら完成
終始強めの中火
米より油を炒めるイメージ
塩コショウでも中華味でもなんでもいいけど手早くな
んじゃ
家庭人向けな
コツは予熱と卵とやや多めの油と卵とメシの絡め
冷やご飯でも熱ご飯でもどっちでもいい
溶いた卵と、ご飯と具材はあらかじめ用意する
そして
最低でもフライパンをしっかり予熱すること
先に油入れて熱して軽く煙が出るくらいでもいい
(チャーハンは油の焼けた味があるから美味くなる)
そこに溶いた卵を投入周りがぶくぶくしてきたら(一瞬でなる)半熟の中心にご飯を投入
ご飯をヘラかお玉で塊を潰しつつ卵と馴染ませる
卵はなるべく小さくなるように
そこに具材を入れ軽く炒め、調味したら完成
終始強めの中火
米より油を炒めるイメージ
塩コショウでも中華味でもなんでもいいけど手早くな
んじゃ
792ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 19:09:10.43ID:HopwbyOc みんな違っててみんな良い
793ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 19:13:55.11ID:ETjm9PQ7 >>792
お前が1番間違ってるよ
お前が1番間違ってるよ
795ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 18:08:19.06ID:MAv2quxV そう思っていれば幸せなんだね
796ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 07:31:36.39ID:rB5ilsfb 唯一俺だけが正解を知る者だ
こういう自分よがりが後を絶たないのは、嘆かわしいね、いい年した大人がさ
YouTubeを見ても千差万別な方法でプロが調理してるのに、ずいぶん自分だけの知る秘伝に自信があるらしい
でもどうせ口先だけの煽り屋にすぎないから具体的な手順は書かないし、本当は下手くそ過ぎるから画像も上げれない
こういう自分よがりが後を絶たないのは、嘆かわしいね、いい年した大人がさ
YouTubeを見ても千差万別な方法でプロが調理してるのに、ずいぶん自分だけの知る秘伝に自信があるらしい
でもどうせ口先だけの煽り屋にすぎないから具体的な手順は書かないし、本当は下手くそ過ぎるから画像も上げれない
797ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 11:33:16.10ID:sVdO20Or そういう奴らの巣窟なのがつべんんだから見てるほうがちゃんちゃらおかしい
798ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 11:54:51.45ID:kUkxi7td800ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 12:04:28.01ID:kUkxi7td あのね
一般的な日本語の単語の話をしてるの
一般的な日本語の単語の話をしてるの
802ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 12:17:35.24ID:kUkxi7td 義務教育ってものがあってな
803ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 23:20:07.11ID:SANnW1iv YouTube見れば正解でてるから
804ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 00:20:01.24ID:FO3DKzOp ()
805ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 06:29:04.83ID:kPqMueZh 間違った使い方をしてる奴ほど自分の使い方が唯一無二の絶対に正しい使い方だと思い込み正しい使い方をしてる人を叩き出して唯一無二の絶対に正しい間違った使い方同士で終わらない戦いを延々と続けてるのがこのスレ
806ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 11:24:12.95ID:6XbkYZJo コンロの上にフライパンを置きます
コンロに点火します
フライパンに油を入れます
食材を入れます
それぞれのタイミングや火加減は?
好きにしろ
焦げようが生焼けだろうが、それを食うのはお前だ
で良いんじゃねぇの?
コンロに点火します
フライパンに油を入れます
食材を入れます
それぞれのタイミングや火加減は?
好きにしろ
焦げようが生焼けだろうが、それを食うのはお前だ
で良いんじゃねぇの?
807ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 13:02:00.30ID:Mi6VfOOU >>805
結局自分が正しいと言っているだけ定期
結局自分が正しいと言っているだけ定期
808ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 17:38:15.03ID:ICH3CeOe ビタクラフトのスーパー鉄って窒化4層加工を売りにしてるけど、リバーライトやその他の窒化鉄フライパンとやっぱ質が違ったりするのかな?
錆びにくかったりとか
錆びにくかったりとか
809ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 23:20:23.61ID:qScoV9KL 鋳鉄フライパンでオムレツを焼いてるんだけど、
油で焼くよりバターのほうがうまくいくような気がするんだけど、気のせい?
油のほうが卵が焦げてオムレツというより卵焼きに近くなる。
油で焼くよりバターのほうがうまくいくような気がするんだけど、気のせい?
油のほうが卵が焦げてオムレツというより卵焼きに近くなる。
810ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 23:35:05.16ID:QJim0QzQ 気のせいでは無いよ
811ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 23:44:55.24ID:Mi6VfOOU 近くなるではなく定義的にサラダ油で焼いたら玉子焼きわ
812ぱくぱく名無しさん
2023/12/30(土) 23:50:27.28ID:R9c0Pc/2813ぱくぱく名無しさん
2023/12/31(日) 00:30:43.10ID:xrluF5cA 初めて使うときは表面加工だったり鋳物だったりとくっつきにくさを工夫した製品が便利なんだけど
使い慣れてからも一生使う道具として考える場合結局普通の安物のプレス品が一番使い安かったりするんよねえ
使い慣れてからも一生使う道具として考える場合結局普通の安物のプレス品が一番使い安かったりするんよねえ
814ぱくぱく名無しさん
2023/12/31(日) 13:45:12.25ID:2N+13Z6a >>809バターは色もきれいになるし、味も香りも良くなるからいいよね。
816ぱくぱく名無しさん
2023/12/31(日) 17:21:11.83ID:mP/R5QvI オムレツはバターに限るね
817ぱくぱく名無しさん
2023/12/31(日) 18:31:31.01ID:DDWEdzYp バターは卵に合ってるからね
818ぱくぱく名無しさん
2024/01/01(月) 08:20:20.84ID:ELGFpzNx でもカニカマにはあってないと思う
819ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 07:57:59.98ID:TTVix+uU820ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 12:25:23.50ID:LHfKJeKV 汚く使ってるやつ多いんだな
うちの山田なんかステンたわしだけでいつも青光りしてるよ
餃子とか滑り過ぎてヘラ要らないほど
育てるとかいう動画のせいでギトギトにして使ってるやつ多過ぎ
うちの山田なんかステンたわしだけでいつも青光りしてるよ
餃子とか滑り過ぎてヘラ要らないほど
育てるとかいう動画のせいでギトギトにして使ってるやつ多過ぎ
821ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 14:15:26.89ID:TKuSE96A こんな動画貼るやつの気が知らないわ
家中ゴキブリだらけじゃねえの?
家中ゴキブリだらけじゃねえの?
823ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 20:39:13.01ID:lNVfjrP/824ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 20:50:47.00ID:uOAclFRw すこな料理人がビタクラフト推しとか?
825ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 22:29:01.35ID:t0PzUVGs なんでリバーライトとかこのビタクラフトとかタークとか使ってるやつってアホばっかりなんだろ
826ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 23:36:04.01ID:2JJktI0O アホだから普通の鉄フライパンはまともに使えないけどアホだから鉄フライパンに無駄にこだわってボッタクリ品に手を出す
827ぱくぱく名無しさん
2024/01/02(火) 23:51:16.98ID:PjlvUUSk ちゃんと使えるならボッタクリでもなんでもない
828ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 02:54:20.16ID:C9qtDbAw 人は失敗して学んでいくものよ
何事も経験
何事も経験
829ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 05:27:58.95ID:MzLIZxok コーティング厨の動画主に「それって換気扇とかにこびり付いてる洗剤でも落ちない頑固な油汚れを短時間で仕上げてるだけですよ」って指摘すると逆ギレされるんだよね
830ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 09:42:56.17ID:UD+HOiiw シーズニングはただの汚れ!
そんな事言うやつのスキレット(いわゆる厚手の鋳鉄星フライパン)はどうなってるんだろう?
まさか毎回ベア状態にして使ってるんじゃないだろうねw
是非一度お手持ちのスキレットを見せていただきたい
そんな事言うやつのスキレット(いわゆる厚手の鋳鉄星フライパン)はどうなってるんだろう?
まさか毎回ベア状態にして使ってるんじゃないだろうねw
是非一度お手持ちのスキレットを見せていただきたい
831ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 11:58:21.52ID:mXmv6qP1 オイラのはこんな感じ
https://i.imgur.com/822Dj5n.jpg
https://i.imgur.com/822Dj5n.jpg
832ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 13:54:40.81ID:uGDLxizr >>830
毎回というか、初回でも油は塗っても焼く必要は全くないで
毎回というか、初回でも油は塗っても焼く必要は全くないで
833ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 16:50:40.60ID:/zKfFUuI 中華鍋、鉄フライパン、スキレットも全部普通に洗剤で洗って空焼き冷やして仕舞ってる
834ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 16:53:38.12ID:QmVxJm/d そんなんじゃお前らの忌み嫌う油は残ったままだが良いのか?
400度で焼き切れよ
400度で焼き切れよ
836ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 17:23:32.83ID:mXmv6qP1 ぬるま湯でステンレス束子だから育たない
837ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 19:43:17.07ID:xPbrhYkO 洗っても鉄肌にぱっと見てもわからないレベルの油は残る。それはよい。
焼き切って茶色く変色してこびりついたのはただの汚れ。きちんと取らないと。
焼き切って茶色く変色してこびりついたのはただの汚れ。きちんと取らないと。
838ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 19:55:22.00ID:xPbrhYkO あ、焼き切って は間違いだな
839ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 20:04:08.12ID:QmVxJm/d 油の一切ないむき出しの鉄なんか、速攻で錆びるんだよ
840ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 20:35:08.95ID:PkMg+KAW841ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 20:35:55.91ID:PkMg+KAW というか酸化鉄の膜があるからそうそう錆びない
842ぱくぱく名無しさん
2024/01/03(水) 23:46:56.39ID:uGDLxizr シーズニングてキャンパー専用用語やからな
キャンパーがなぜ油を焼く必要があるのかはわからんが
普通に家で使うには鉄鍋に油を塗って焼くとか狂気の沙汰
キャンパーがなぜ油を焼く必要があるのかはわからんが
普通に家で使うには鉄鍋に油を塗って焼くとか狂気の沙汰
843ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 00:30:50.31ID:5bIZj9TF などと日本人が自分の狭い価値観の中で申しております
844ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 00:48:48.21ID:LJgRLsja845ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 01:21:57.20ID:5bIZj9TF846ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 01:26:42.48ID:YtjSPtP7 このスレいっつも言い争いしてんな
848ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 01:46:10.39ID:+7B5M4NB 適切な設備を持ってない貧困者が、ガスコンロで無理に油をコーティングしようとして、フライパンを破滅さしてるのを馬鹿にするスレばここですか?
貧乏だと何一つ取っても満足に達成出ないよね
貧乏だと何一つ取っても満足に達成出ないよね
851ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 01:54:49.12ID:H6jmtbND キャンパーのシースニングwってただの見えだろw真新しいと新参者に見られるからいやーんwww
852ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 01:55:17.30ID:EueRB76J 回答不能と見た
まあそんなもんだよね
思いつきと自分の狭い視野でしか物事を考えてないから
キャンプ用語w
まあそんなもんだよね
思いつきと自分の狭い視野でしか物事を考えてないから
キャンプ用語w
853ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 02:20:44.26ID:hz7Rk6HO 最初のシーズニングはするよ
でもネットの情報に惑わされぬなよ
よく洗って焼いてから
オリーブオイル(これ重要)を薄く塗ながら焼いて黒くするんだ
剥がれない程固い膜が出来るから
でもネットの情報に惑わされぬなよ
よく洗って焼いてから
オリーブオイル(これ重要)を薄く塗ながら焼いて黒くするんだ
剥がれない程固い膜が出来るから
854ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 03:10:45.15ID:RQELRXOc オリーブオイルとかベタベタになるだけじゃねーか
855ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 03:16:38.72ID:FLsEnSSW >>839
料理エアプ確実
料理エアプ確実
857ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 04:16:23.28ID:ZLzcsvQL ぶっちゃけちゃんと料理してたら勝手に重合するし洗って落ちる程度の油は残しててもなんの意味もないから全部落とせ
858ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 05:48:25.67ID:Jn1Yrev7 まーやも城もコテコテフライパン作ってるやん
859ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 05:55:28.30ID:Jn1Yrev7 八尾のフライパン屋はオリーブオイル使ってるな
860ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 08:30:00.71ID:LJgRLsja 今年こそ鉄フライパンデビューしませんか?
実は気温が下がる冬こそ鉄フライパンデビューに最適な季節なのです。
なぜなら気温が低いため油焼きに慣れてない初心者でも比較的苦労をせずに油を焼けるからです。
しかも鉄フライパンなら万が一油焼きに失敗しても安心。失敗した油を全部焼き切ってしまえばいいのです。
フッ素加工フライパンなどと違って、鉄フライパンならいくら焼いても有害物質は出ませんし、
油を焼き切れば何度でも油焼きを楽しめます。
これが鉄フライパンは一生物と言われる所以なのですね。
あなたも鉄フライパンを買って念願の油焼き職人の仲間入りをしよう!
実は気温が下がる冬こそ鉄フライパンデビューに最適な季節なのです。
なぜなら気温が低いため油焼きに慣れてない初心者でも比較的苦労をせずに油を焼けるからです。
しかも鉄フライパンなら万が一油焼きに失敗しても安心。失敗した油を全部焼き切ってしまえばいいのです。
フッ素加工フライパンなどと違って、鉄フライパンならいくら焼いても有害物質は出ませんし、
油を焼き切れば何度でも油焼きを楽しめます。
これが鉄フライパンは一生物と言われる所以なのですね。
あなたも鉄フライパンを買って念願の油焼き職人の仲間入りをしよう!
861ぱくぱく名無しさん
2024/01/04(木) 10:30:25.92ID:XG+tXQoC とりあえずみんな火事は出さんようにな
それだけは気をつけてな
それだけは気をつけてな
862ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 10:27:56.84ID:4yn63IFv863ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 11:02:13.46ID:oAQpH+46 柄と本体の一体成型されてない鉄フライパンは個人的には買わないようにしてる
リベットの隙間とか手出しできないところが制御できないし耐久性にも難がある
リベットの隙間とか手出しできないところが制御できないし耐久性にも難がある
865ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 12:42:06.21ID:MFaZZvZL 溶接はちゃんとやっていればむしろ丈夫じゃね
接合面積が広いので
リベットなら3点はほしいな
2点はこわい
接合面積が広いので
リベットなら3点はほしいな
2点はこわい
866ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 13:01:26.73ID:6s57Cqkz リベットって、加熱したら過去の料理の油やらが内部から溶け出して、ツーって流れ出たりして料理に入り込んでるよね
その汁を味見したら、ひどい味がする
まあごく僅かだから影響ないはずだが
その汁を味見したら、ひどい味がする
まあごく僅かだから影響ないはずだが
870ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 20:31:08.99ID:oJi62vGs871ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 21:36:26.58ID:Utx0FFNB >>812
鉄パンのサビの一番の問題は未使用時であって
未使用時は摩擦などないのだから窒化処理を多層にする意味はあまり無いんじゃないか
そして窒化処理にノンスティック効果なんか無いわけで
くっつきにくいなんて嘘もいいところ
鉄パンのサビの一番の問題は未使用時であって
未使用時は摩擦などないのだから窒化処理を多層にする意味はあまり無いんじゃないか
そして窒化処理にノンスティック効果なんか無いわけで
くっつきにくいなんて嘘もいいところ
872ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 22:43:19.53ID:O2Lxo7Qq >>866
ないなぁ
ないなぁ
873ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 00:27:32.27ID:1bRQZrWU リベット留めは最初に柄側から接合部に油を中に染み込ませる
874ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 00:58:39.15ID:1bRQZrWU あ、焼いて乾かしからな
875ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 03:52:09.40ID:wLfQvb8/ リベットも溶接もないフライパンを使って耐久性最強にしよう!
turk classicとかエバーグリルとかsolidteknicsとか
turk classicとかエバーグリルとかsolidteknicsとか
876ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 08:30:25.22ID:s4yRkit+ >>812
ビタもリバーも使ったことないけど窒化鉄のメリットって使い始めに焼入れが必要ないのと錆びにくいって点だけだろ?
多層にすることで持ちが良かったりより錆びにくかったりするのかは使ってないから知らんけどくっつきにくくなるなんて性質上ありえないだろ
実際公式サイト見てもビタだろうがリバーだろうが窒化鉄だからくっつきにくいなんて一言も書いてないし、ビタの回し者なのかリバーのアンチなのかしらんが明らかなデマはやめろよ
ビタもリバーも使ったことないけど窒化鉄のメリットって使い始めに焼入れが必要ないのと錆びにくいって点だけだろ?
多層にすることで持ちが良かったりより錆びにくかったりするのかは使ってないから知らんけどくっつきにくくなるなんて性質上ありえないだろ
実際公式サイト見てもビタだろうがリバーだろうが窒化鉄だからくっつきにくいなんて一言も書いてないし、ビタの回し者なのかリバーのアンチなのかしらんが明らかなデマはやめろよ
877ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 10:42:55.01ID:W9ffjuR3 フライパンに限らず、鍋類は段差や溝などが少ない程よい
その点turk classicは優秀、汚れが溜まらない
その点turk classicは優秀、汚れが溜まらない
878ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 12:40:47.58ID:s4yRkit+ 溝付けたり凹ませて接地面少なくすることでくっつきにくくしましたってのは最初だけで結局くぼみや縁に残った汚れでより一層くっつくようになるんだよな
使い捨てのコーティング加工フライパンならまだわからんでもないが一生モンって言ってる鉄のフライパンでそういう加工のもの買う意味がわからんわ
毎回小さなくぼみにくっついた汚れまでスポンジでガシガシ擦って全て取り除いてるならともかく
使い捨てのコーティング加工フライパンならまだわからんでもないが一生モンって言ってる鉄のフライパンでそういう加工のもの買う意味がわからんわ
毎回小さなくぼみにくっついた汚れまでスポンジでガシガシ擦って全て取り除いてるならともかく
879ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 22:06:59.78ID:bEuETWA+ >>878
くぼみはサビさしとるんやろw使ったらすぐ洗えよw
くぼみはサビさしとるんやろw使ったらすぐ洗えよw
880ぱくぱく名無しさん
2024/01/08(月) 06:35:07.80ID:X0RXNVPh エンボスとかの話じゃないの?
凹凸否定だと
鋳鉄のザラザラ面も合理性無いんじゃないか?
凹凸否定だと
鋳鉄のザラザラ面も合理性無いんじゃないか?
881ぱくぱく名無しさん
2024/01/08(月) 08:38:34.28ID:cN0bw+TT ヘアライン加工とかいうやつだろ
882ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 00:44:25.21ID:RIvgvPz6 昔からある何も変な加工してないやつが1番油なじみ良くて長持ちするんだよな結局
883ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 02:07:19.38ID:uMr4DoEL 今度買うときは1枚の鉄板でできたやつにするわ
884ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 13:28:02.46ID:KBDxtxfd 長持ちする道具を買ったのはいいけど、それが仕えにくかったときの口惜しさよ。
885ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 15:53:39.96ID:f26gQHcZ886ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 18:08:58.78ID:8u8DbNYM 一枚叩き出しか、ハンドル溶接がいいな
887ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 18:22:59.55ID:vv3UV32s 何で?
888ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 20:54:29.98ID:whnehRLF turkってこと?
889ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 21:25:37.46ID:aWXRIYzt ダーク持つやつはバカしかいないけどな
890ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 22:42:21.49ID:30G0kiCt あんなバカ重いのいらない
891ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 22:46:52.21ID:IUB4hxFJ しかもクソ重いくせに持ち手が細くてガタガタで持ちにくさがフライパンの中で群を抜いて一番で、さすが昔ながらの頭悪い職人のなんの知恵もない技術を継承してるだけのバカ作品だわ
892ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 22:54:03.80ID:Qhk78GKQ くわしいね、買ったの?
893ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 23:48:12.35ID:3IymOldC タークは、、、
買ったから使ってるけど、持ち手と縁の低さがね まあ使ってるけど、もう買わない
買ったから使ってるけど、持ち手と縁の低さがね まあ使ってるけど、もう買わない
894ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 23:53:32.80ID:LuCVx6nB turkはコレクションアイテムであって料理好きなヤツは買わないよね
895ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 23:56:00.82ID:pYRMI6wv 俺は買ったのバレるとTurkey, LAMOされるから買えない
896ぱくぱく名無しさん
2024/01/11(木) 00:52:23.14ID:F6T+xzul 山田の溶接鉄パンはある
やや高いけど悪くない
洗うのがちょい楽
でも島本のリベットのでも十分
やや高いけど悪くない
洗うのがちょい楽
でも島本のリベットのでも十分
897ぱくぱく名無しさん
2024/01/11(木) 09:39:35.97ID:0avaszSg turkは肉焼きとパエリアに重宝してるよ
898ぱくぱく名無しさん
2024/01/11(木) 12:56:38.58ID:LOx5FL4g お前のコンロ周りと床は油脂でベタベタで深夜にゴキブリが徘徊してるのだけは想像つく
899ぱくぱく名無しさん
2024/01/11(木) 14:37:02.07ID:tL30OND3 まあまあ落ち着いて
https://i.imgur.com/o8Tv7mj.jpg
https://i.imgur.com/o8Tv7mj.jpg
900ぱくぱく名無しさん
2024/01/11(木) 15:33:26.28ID:IrQdx262 パエリアは日本のコンロだとあれなんで、仕上げにオーブンやるけど、あの無駄に長いタークの柄が致命的に邪魔
902ぱくぱく名無しさん
2024/01/11(木) 17:44:52.22ID:K2CqQwGN >>901
魔法だからなw
魔法だからなw
903ぱくぱく名無しさん
2024/01/12(金) 04:44:15.69ID:lO+twggx904ぱくぱく名無しさん
2024/01/13(土) 19:13:35.44ID:TBQzcCdz turkのフライパンで親でも殴り◯されたのかよw
普通のフライパンだろ
確かにハンドルは長いな、金ノコで切っても良いな
普通のフライパンだろ
確かにハンドルは長いな、金ノコで切っても良いな
906ぱくぱく名無しさん
2024/01/14(日) 08:12:42.21ID:yZzIozzd あの柄の形状がやばいのよ
薄くて幅も狭いあの形
小さいのだと気にならないが、デカく重くなるとグリップが足りず、持ち上げるだけで不安定になる
煽ったり出来ないし、他の皿に移したりとかがしんどく、30cmサイズになると普通に手が痛い
薄くて幅も狭いあの形
小さいのだと気にならないが、デカく重くなるとグリップが足りず、持ち上げるだけで不安定になる
煽ったり出来ないし、他の皿に移したりとかがしんどく、30cmサイズになると普通に手が痛い
907ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 09:17:04.01ID:BCUeT4Ys 家庭用のフライパンとしてはターク普通じゃないだろ
傾斜ゆるいし浅すぎる
アウトドアで鉄板焼するとかならありだと思うけど
傾斜ゆるいし浅すぎる
アウトドアで鉄板焼するとかならありだと思うけど
908ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 09:38:35.34ID:RXDgKDyf 薪のコンロの時代に作られた物だから
火傷しないように柄が長いんだよ
火傷しないように柄が長いんだよ
909ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 10:21:16.94ID:GMouKSiE 実用品ではなく工芸品だな
910ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 12:23:44.16ID:O6A973Sr あれ家庭用なんだ
バーベキュー用だと思ってたw
バーベキュー用だと思ってたw
911ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 13:59:33.28ID:mS+hHRY6 タークで野菜炒め作ったら出来る頃には半分以上こぼれて無くなってそう
912ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 14:05:30.81ID:q9v90oze 寸胴で目玉焼き作らないだろ?
使い道よ
使い道よ
913ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 17:34:09.62ID:fldpy+UB タークのフライパンは所詮シャベルとかスコップが原型だからな
知らんけど
知らんけど
914ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 17:50:27.68ID:m9EkwemR 調理器具としては使いにくい
アウトドア用品としてはデカすぎる
工芸品としては洗練さがなく
工業用品的には不良品の出来栄え
嫁からは燃えないゴミと呼ばれる
究極の自己満アイテム!それがturk
アウトドア用品としてはデカすぎる
工芸品としては洗練さがなく
工業用品的には不良品の出来栄え
嫁からは燃えないゴミと呼ばれる
究極の自己満アイテム!それがturk
915ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 18:29:36.25ID:pGmp4tuX ( ´_ゝ`)ふーん
916ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 18:35:02.90ID:E7fwygWk あのクソ重タークを作った職人は持ち手を細くして扱いやすいと思ったのだろうか
細いから尚のこと握力勝負なのにガタガタで手が痛いという
あんな細いと食材が左右に偏ったらフライパン自体も回転しようとするだろうに
ドイツは技術の国なのは承知してるけどフライパンにまでは知恵が回ってなかったのかな
それとも軍用のシャベルを使い回しただけでああするしかなかったのかな
細いから尚のこと握力勝負なのにガタガタで手が痛いという
あんな細いと食材が左右に偏ったらフライパン自体も回転しようとするだろうに
ドイツは技術の国なのは承知してるけどフライパンにまでは知恵が回ってなかったのかな
それとも軍用のシャベルを使い回しただけでああするしかなかったのかな
917ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 18:35:23.07ID:q9v90oze turkを使いこなせなかった
それだけの話ね
それだけの話ね
918ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 19:03:12.97ID:51/1qT2+ どこにそんなこと書いてんの?
そういう風にしか読み取れない低脳がターク使ってるんだろうな
だから余計に馬鹿にされる
そういう風にしか読み取れない低脳がターク使ってるんだろうな
だから余計に馬鹿にされる
919ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 19:49:41.39ID:6VUwtuQN 極東のホビットが使うことは想定してなかったろう
920ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 20:25:20.45ID:Im8I4yKI ホビットってそんなデカかったっけ
身長1m前後が平均だと思ってたけどお前の世界ではどうなってんだよ
外界を知らない朝鮮人はそう思ってるのか
身長1m前後が平均だと思ってたけどお前の世界ではどうなってんだよ
外界を知らない朝鮮人はそう思ってるのか
921ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 20:30:51.44ID:Sp1Me2kb 怒れるチビで草
922ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 21:06:14.99ID:YVTS2KeW フライパンでハッキョーとか草w
923ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 21:23:57.29ID:m9EkwemR 実際、ターク使いの言うメリットって一般的な鉄フライパンとほぼ同じなので毎日の調理を考えれば普通の鉄フライパンの方が圧倒的に使いやすいもんな
924ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 21:36:14.04ID:m9EkwemR で、普通の鉄フライパンよりタークを買うべき唯一の理由がSNS映えなんだよな、鉄フライパンは調理終わったらすぐ洗うのが鉄則なのに、ターク使いは映えのためにフライパンのまま食卓に出すという暴挙に出る
925ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 21:44:56.36ID:mpFAN1Lg ハンドルが長くて軽いスキレットがターク
926ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 22:07:58.90ID:lzNtZ0/F ドイツ人誰も使ってなさそう
927ぱくぱく名無しさん
2024/01/15(月) 22:33:35.19ID:WSTfixw4 フライパン ジュウ「そ、そのまま皿として出せるから…」
928ぱくぱく名無しさん
2024/01/16(火) 08:26:53.11ID:Wxys/c3e929ぱくぱく名無しさん
2024/01/16(火) 13:10:30.42ID:HJyiVag2 バーナーで焼いて酸化皮膜作っちゃえ
931ぱくぱく名無しさん
2024/01/16(火) 17:01:38.79ID:S9pJf79P なんでちょっと半笑いやねん
932ぱくぱく名無しさん
2024/01/17(水) 04:33:34.69ID:KIifDpQU 書く事なさすぎてターク叩き始めたのか
933ぱくぱく名無しさん
2024/01/17(水) 19:24:24.55ID:eFGEnr5G 鉄のフライパンで語ることなど特に無いよな
適当に使っても問題なく使えるし
適当に使っても問題なく使えるし
934ぱくぱく名無しさん
2024/01/17(水) 20:32:13.80ID:55PncOlG 可愛さを語れよ
935ぱくぱく名無しさん
2024/01/17(水) 20:34:24.58ID:y4keKrVy そういう意味ではタークは可愛いのかもしれん
936ぱくぱく名無しさん
2024/01/17(水) 20:48:56.07ID:axMKTfcy どういう意味だよw
937ぱくぱく名無しさん
2024/01/17(水) 21:36:52.38ID:MjgDXA9r ブサカワってやつやろ
938ぱくぱく名無しさん
2024/01/17(水) 22:16:11.48ID:55PncOlG 欠けてるところが有ったほうがかわいい
939ぱくぱく名無しさん
2024/01/18(木) 08:28:46.00ID:nHjLUVIs イケメンならタークみたいなフライパンを使う姿も様になるはず
https://i.imgur.com/sroXXkB.gif
https://i.imgur.com/sroXXkB.gif
940ぱくぱく名無しさん
2024/01/18(木) 15:41:04.55ID:eLXXtg1l こういう使い方するなら柄が長いほうがいいんだろうけどな
941ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 06:51:56.68ID:hT8lebTd turkは買った事無い奴からは理解されない。たかが鉄のフライパンにあの値段はバカジャネーノってなるよな。俺もずっとそう思ってた。しかも、ツベで女子が上げてるの見ると余計に萎えてバカジャネーノって思ってた。
業務用のフライパン一通り使った頃、手打ち鍛造を使って見たくて探したら、とてつもなく高いのしか無い事を知った。実は手打ち鍛造(しかも銑鉄から)であの値段で買えるのはturkしか無い。
買ってみたら可愛かった\(^o^)/そして使いやすい!
いや〜マジでカワイイ。ちなみに20cm。
業務用のフライパン一通り使った頃、手打ち鍛造を使って見たくて探したら、とてつもなく高いのしか無い事を知った。実は手打ち鍛造(しかも銑鉄から)であの値段で買えるのはturkしか無い。
買ってみたら可愛かった\(^o^)/そして使いやすい!
いや〜マジでカワイイ。ちなみに20cm。
945ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 15:21:15.13ID:H0EbdGGz >>941
> ツベで女子が上げてるの見ると余計に萎えてバカジャネーノって思ってた。
> 買ってみたら可愛かった\(^o^)/
> いや〜マジでカワイイ。ちなみに20cm。
バカジャネーノ とは思わんな。 確実にバカ。
> ツベで女子が上げてるの見ると余計に萎えてバカジャネーノって思ってた。
> 買ってみたら可愛かった\(^o^)/
> いや〜マジでカワイイ。ちなみに20cm。
バカジャネーノ とは思わんな。 確実にバカ。
946ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 15:25:35.53ID:rbAp0NnB ハンドル一体型鍛造フライパンはどのメーカーも高い
ビス止めは安い
その中でturkは安い
鍛造ハンドル一体型でturkより安いとこ有る?
ビス止めは安い
その中でturkは安い
鍛造ハンドル一体型でturkより安いとこ有る?
947ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 17:46:58.45ID:aR7gY7XE まあタークと言ってもどこにでも使われるような鉄を製鉄屋から買って機械で平に叩いてるだけだからな
最後はホムセンでお馴染みの鉄フライパンと同じくプレス機で「バコン」とフライパンの形にするだけ
「ドイツ!」「鍛造!」「職人!」これに釣られてるだけw
最後はホムセンでお馴染みの鉄フライパンと同じくプレス機で「バコン」とフライパンの形にするだけ
「ドイツ!」「鍛造!」「職人!」これに釣られてるだけw
948ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 18:38:33.25ID:rbAp0NnB 過疎スレでturk下げしたところで
turkやその他フライパンは粛々と売れ
問題なく使われる
turkやその他フライパンは粛々と売れ
問題なく使われる
949ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 18:55:45.30ID:a/IYc5Z8 かき混ぜないで焼くステーキとかハンバーグとか目玉焼き焼くにはタークいいよね
950ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 19:21:28.90ID:M7Wmgxkh >>949
それはタークに限らずもっと安価で歴史のある一般的な認識で言うスキレットならもっといいよね
それはタークに限らずもっと安価で歴史のある一般的な認識で言うスキレットならもっといいよね
951ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 21:00:44.03ID:DcnyTLGf スキレットなんてクソ重い却下
割れるし鉄のフライパンの倍近い重量
割れるし鉄のフライパンの倍近い重量
952ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 21:07:28.09ID:s1vSGcBk 鍛えろ
953ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 21:08:11.00ID:kbZVc5aQ こういう無知な奴がいるからいろいろ荒れるんだよね
スキレットの炭素量、それから発する輻射熱量、厚みのある蓄熱性、だからプレスパンと鍛造パンとは違う仕上がりになる
割れる・・・
こんなものを落とすならガラスのコップも落としまくりで割りまくりの不器用人しかいないね
スキレットの炭素量、それから発する輻射熱量、厚みのある蓄熱性、だからプレスパンと鍛造パンとは違う仕上がりになる
割れる・・・
こんなものを落とすならガラスのコップも落としまくりで割りまくりの不器用人しかいないね
954ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 21:17:01.50ID:P+muy1Of 鋳鉄を扱うには人体の鍛造が必須ということか
955ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 21:22:43.26ID:w+3Z/s3N 「鉄はやさしい、鉄はあたたかい」とか言いだしそうやなw
956ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 21:58:36.07ID:ZkT0t54g ●よくあるプレスパン(平均約1.6mm〜3mm)
軽い、予熱が早い、煽りやすい、鉄だけに蓄熱性はあるが火元に対する熱ムラはややある。強火で使うシーンは少ないので木の持ち手でも安心。
●鍛造フライパン(ターク約3mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取っ手が細くギザギザで手が痛い、輻射熱はプレスパンと鋳鉄の中間くらい。
●スキレット(約5mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取ってが短いのでオーブンに入る、炭素量が多く輻射熱(赤外線量)が多いのでこんがり仕上がる、フライパンで唯一育てるが適用される。
軽い、予熱が早い、煽りやすい、鉄だけに蓄熱性はあるが火元に対する熱ムラはややある。強火で使うシーンは少ないので木の持ち手でも安心。
●鍛造フライパン(ターク約3mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取っ手が細くギザギザで手が痛い、輻射熱はプレスパンと鋳鉄の中間くらい。
●スキレット(約5mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取ってが短いのでオーブンに入る、炭素量が多く輻射熱(赤外線量)が多いのでこんがり仕上がる、フライパンで唯一育てるが適用される。
957ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 22:07:10.00ID:TPhjsxPX ターク 2.5mm
大人の鉄板 4.5mm
クレープ用鉄板 9mm
大人の鉄板 4.5mm
クレープ用鉄板 9mm
958ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 22:08:52.49ID:+19OodLF 鉄板をプレス機で一発で成形した物とハンマーで何回も叩いて成形した物ではどのように違いが出るんだろうか
959ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 22:16:51.32ID:hq65w2EA >>958
鉄板の材質による
お前は鉄と言えば1種類としか思ってないのか?
溶鉱炉から流して作る鉄の塊を叩いたタークと溶鉱炉から型に流したスキレットと溶鉱炉から流して作った冷感圧延板と熱間圧延板
知ってる?
それぞれに鉄以外の鋼材混ぜて特製変えてるとか知らないんだろうな
ちなみにステンレスも鉄なんだぞ
鉄板の材質による
お前は鉄と言えば1種類としか思ってないのか?
溶鉱炉から流して作る鉄の塊を叩いたタークと溶鉱炉から型に流したスキレットと溶鉱炉から流して作った冷感圧延板と熱間圧延板
知ってる?
それぞれに鉄以外の鋼材混ぜて特製変えてるとか知らないんだろうな
ちなみにステンレスも鉄なんだぞ
960ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 22:26:26.45ID:Lavm8AMe うわぁ…
961ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 22:28:57.08ID:KwrDrk5X 何も知らないんだね
知ってたら反論するからねw
知ってたら反論するからねw
962ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 01:25:44.03ID:tob1hIeX ここまで痛々しいのも珍しい
963ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 07:13:22.32ID:idBOlvFW ガチっぽいな
964ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 09:54:50.14ID:MDd/3LSQ 1945年のトリニティ実験以前のコバルト60を含まないビンテージの鉄パンは放射線の影響がないからシーズニングが乗りやすいしね
また放射線の効果が得られず、モダンなフライパンと比べても輻射熱が弱いのは有名な話
また放射線の効果が得られず、モダンなフライパンと比べても輻射熱が弱いのは有名な話
965ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:52:02.53ID:uyFFzSvH 難しい用語使ってマウント取ろうとするのは恥ずかしいなw
スキレット割れるって人いるけど割った人いるんか?
結構雑に扱ってるけど割れた事無いw
スキレット割れるって人いるけど割った人いるんか?
結構雑に扱ってるけど割れた事無いw
966ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:55:40.63ID:3citNGWo スキレット・ダッチオーブンは稀に温度変化で割れる
気にするレベルじゃ無いが、鋳物は割れる
鉄のフライパンは割れることはない
まぁスレチなのでスキレットスレ行けと
気にするレベルじゃ無いが、鋳物は割れる
鉄のフライパンは割れることはない
まぁスレチなのでスキレットスレ行けと
967ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:14:06.38ID:ddDgcfbw ベストな配合で粉末冶金フライパンとか
誰か作って
買わないけど
誰か作って
買わないけど
968ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:19:31.91ID:uRWoCH+3970ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 13:50:40.61ID:bdg9jbRL971ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 09:34:27.33ID:TCm82kx1 放射線がシーズニングwww
オカルトかwww
オカルトかwww
972ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 10:09:59.99ID:EiNnoQEP 僕の体も放射線でシーズニングされています( ー`дー´)キリッ
973ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 12:41:48.16ID:Kqj5+dAG turk下げしてたのマジキチだったのかよ
974ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 15:24:35.69ID:Dfr16lpB 下げるも何も上げるとこ無いやん
975ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 15:39:01.60ID:qkJYMz5b タークって古民具のレプリカでしょ。
ココは料理板なんで、ジャンルが違う。そういった特殊な趣味は別のところでどうぞ。
ココは料理板なんで、ジャンルが違う。そういった特殊な趣味は別のところでどうぞ。
976ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 18:00:16.34ID:TCm82kx1 放射脳ってホントにいるんだwww
生きるの大変だな
生きるの大変だな
977ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 19:21:34.30ID:Jb3/ARbx あからさまなネタにマジレスするやつっているんだな
大変そう
大変そう
978ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 20:36:10.85ID:xLtW9OCY 電力会社でご飯の味が変わるネタを真に受けそう
979ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 00:35:06.73ID:JYvGDnPB ビタクラフト、スーパー鉄シリーズの実勢価格は2割程高くなった。もう昔の価格には戻らないだろう。
980ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 00:35:10.52ID:JYvGDnPB ビタクラフト、スーパー鉄シリーズの実勢価格は2割程高くなった。もう昔の価格には戻らないだろう。
981ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 01:39:06.99ID:kTFjfSK5982ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 13:26:35.40ID:HFXRmdO7983ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 16:52:51.30ID:oFYPeDik >>982
そうなんだよな
956はなかなか的を射てる
フライパンで重要なのは熱ムラと輻射熱、あと火加減
お好み焼き屋やステーキハウスの極圧鉄板9mm〜25mmくらいの輻射熱で焼かれる素材の旨さって半端ないもんな
そうなんだよな
956はなかなか的を射てる
フライパンで重要なのは熱ムラと輻射熱、あと火加減
お好み焼き屋やステーキハウスの極圧鉄板9mm〜25mmくらいの輻射熱で焼かれる素材の旨さって半端ないもんな
984ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 16:54:35.83ID:uKauJOFw 次スレにも書いといたw
985ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:15:07.84ID:yZ9P8KFM >956
987ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:27:36.47ID:/sgZlWBS ↑
自分の見解も書けずに人をこき下ろすだけのバカ脳
脳の予熱が足りてないんだろうなw
自分の見解も書けずに人をこき下ろすだけのバカ脳
脳の予熱が足りてないんだろうなw
988ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:39:14.37ID:buwNMWJW 変なゴミが住み着いたな
989ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:40:31.79ID:kRJZa1wp このスレ長年見てるけど、こういう馴れ合いは有り得ない
分かり易いよね、ほんと
分かり易いよね、ほんと
990ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:55:33.82ID:8qQBD1Ut 輻射熱のお陰で、表面がこんがり仕上がるなんて思ってるアホが同時に3人も同じスレに表れたと聞いて駆けつけました
991ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:59:08.79ID:0QQE6w2G 輻射熱で脳もこんがり焼けました!
992ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:02:23.35ID:G+23F2gd >>990
お前は輻射熱が何か分かってないだろ
ものが焼ける大半は熱伝導と輻射熱
その中でこんがり「ムラなく」焼く働きをするのが輻射熱
アホにはこの原理が分からないんだろうなw
強火で煽りまくりの中華野菜炒めが美味いのは何でかわかるか?
ふ・く・し・ゃ・ね・つのおかげな
もうちょっと科学を勉強しなよ
料理は科学だぜ
お前は輻射熱が何か分かってないだろ
ものが焼ける大半は熱伝導と輻射熱
その中でこんがり「ムラなく」焼く働きをするのが輻射熱
アホにはこの原理が分からないんだろうなw
強火で煽りまくりの中華野菜炒めが美味いのは何でかわかるか?
ふ・く・し・ゃ・ね・つのおかげな
もうちょっと科学を勉強しなよ
料理は科学だぜ
993ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:25:29.63ID:kRJZa1wp 熱ムラなんか気にするなる鉄なんか使わないほうがいいぞ
数ミリ厚程度のものを多少分厚くしても僅かに軽減はされるが熱源が家庭用コンロな限りなんの解決にもならんぞ
数ミリ厚程度のものを多少分厚くしても僅かに軽減はされるが熱源が家庭用コンロな限りなんの解決にもならんぞ
994ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:28:17.55ID:Jn8B3cGi 熱村はねどんなフライパンでもあるんだよ
例え2cm厚だったとしても
アホは黙っとけよ
例え2cm厚だったとしても
アホは黙っとけよ
995ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:30:10.24ID:2A93CRrP 熱源次第やろ
996ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:35:32.51ID:pR1GWKD/ だからそれでムラになるって自分で言ってるじゃんw
アホは墓穴掘るからほんとにアホというしかないよね
アホは墓穴掘るからほんとにアホというしかないよね
997ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:35:57.21ID:kRJZa1wp https://i.imgur.com/ou8UJCN.jpg
これ見て厚さにかかわらず全部同じように熱ムラがあるように見えるなら、眼科か精神科の受診をおすすめする
これ見て厚さにかかわらず全部同じように熱ムラがあるように見えるなら、眼科か精神科の受診をおすすめする
998ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:44:43.69ID:bg7JZTiP ありまくりじゃんwww
こいつほんまにアホやんwww
しかも熱源に言及しといて熱源晒しは無しw
予熱時間も言及無し
完全にアホwww
こいつほんまにアホやんwww
しかも熱源に言及しといて熱源晒しは無しw
予熱時間も言及無し
完全にアホwww
999ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:47:03.27ID:zNGQE/ip 中華屋みたいに満遍なく炎出てるとどうなんやろね
1000ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:52:51.16ID:zsFVJp0V ムッシュムラムラ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 5時間 31分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 165日 5時間 31分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… [BFU★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 [蚤の市★]
- 日本郵便、住所入力で新サービス ネット向け7桁番号、自宅に荷物 [蚤の市★]
- 【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 ★2 [ぐれ★]
- 【神奈川】日産城下町がゴーストタウンになりかねない 「工場閉鎖」で大揺れの横須賀・追浜 商店街からは祈るような声が ★2 [ぐれ★]
- LAD @ NYM ★12
- LAD @ NYM ★13
- とらせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 92【WTA】
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- 日本人の格差、超拡大wwwwwwwwwwwwww 都心6区にタワマン持ってるだけで勝ち組の時代へ [271912485]
- 安倍晋三「あー、行けたら行くわ」行きそうな場所 [851881938]
- 「セブンイレブンの増量祭、こんなにショボい!見て!」気難しく検査してネットで晒す日本人のケチさ、限界突破。 [153490809]
- 日本人漫画家の予言書が大ヒット、今年7月に起きる大地震を避けるためインバウンド客が激減し騒動に [832129989]
- 国防総省の人がヘルプで調理場に立ったんだって!!
- 大阪万博+120000 [931948549]