X

【松井優征】逃げ上手の若君 part32

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/05/29(月) 15:47:09.32ID:RTUx8adx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレは>>980が立ててください
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に
『!extend:on:vvvvv:1000:512』
を3行以上入れて立てください
立てられないときはレス番を指定して次の人にお願いしてください

週刊少年ジャンプ2021年8号から
歴史の狭間で誰も知らぬ英雄がいた!

ジャンプ公式作品紹介
https://www.shonenjump.com/j/rensai/nigejozu.html
『逃げ上手の若君』公式サイト
https://www.shonenjump.com/j/sp_nigejozu/
『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式Twitter
https://twitter.com/ansatsu_k

■関連スレ
【松井優征】暗殺教室【133時間目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1552097717/

■発売日前の感想はこちらで
【松井優征】逃げ上手の若君 早売り感想スレ ★2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1664082428/


※前スレ
【松井優征】逃げ上手の若君 part31
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1681724458/

【松井優征】逃げ上手の若君 part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1657079929/
【松井優征】逃げ上手の若君 part25
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1661178930/
【松井優征】逃げ上手の若君 part26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1665507669/
【松井優征】逃げ上手の若君 part27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1669205336/
【松井優征】逃げ上手の若君 part28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1673127681/
【松井優征】逃げ上手の若君 part29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1676972379/
【松井優征】逃げ上手の若君 part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1679840366/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/21(水) 07:59:37.77ID:X1LqaShl0
神様の世界って未来予知のこと?
尊氏も台風起こしたりまぁまぁしとるで?
2023/06/21(水) 08:09:09.70ID:G0sIh0DCM
戦記物とするなら正直味方側を綺麗にさせようと過保護になってるわ
北畠の略奪とかもないっぽいし
813名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sdb2-bDG4)
垢版 |
2023/06/21(水) 08:19:43.50ID:K67lGsAjd
>>812
描いてないだけだろ
主人公からまないのに描く必要あんの?
尊氏の九州取って返しすらあっという間なのに
814名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5ea8-dxS8)
垢版 |
2023/06/21(水) 08:30:55.96ID:Xod+WN6A0
戦記物って定義するのが間違ってるだろ
少年漫画ぞ?
なので
尊氏と楠木正成の一騎打ちとか
絶対にありえないシチュも描ける
少年漫画なのでソレを信じる人もおらんしな
2023/06/21(水) 08:34:30.95ID:X1LqaShl0
むしろ戦記ものなら味方を綺麗に見せるやろ
2023/06/21(水) 08:44:09.09ID:lxcJRs8L0
確かに戦記漫画で勧善懲悪気味に味方を綺麗に描いてるのもあるだろうが何だろうな
変に幸せそうに描きすぎなのかなこれは
2023/06/21(水) 08:53:29.20ID:X1LqaShl0
北条の悪い所も、皮剥までやってるのに
ダイジェスト版で北畠の略奪を描いてないから
主人公贔屓とは?
2023/06/21(水) 09:37:20.72ID:0gQ9g7IPa
北条=善、足利=悪と言う描き方では無いよね。
2023/06/21(水) 10:09:03.30ID:sSu5G/YV0
序盤は尊氏=悪みたいな感じだったけどな
ただ貞宗あたりがいて関東庇番の一騎当千やら直義が戦に弱いあたりから
敵キャラにも魅力が出始めた気がする
820名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sdb2-bDG4)
垢版 |
2023/06/21(水) 10:25:11.44ID:W4ShWWYod
そんなこと言うたら尊氏こそご都合主義の三下キャラに見えるとも言えるからな

主人公サイドも含め、分かりやすく少年漫画に求められる善悪に分けつつ、尚且つご都合ステレオになりきらない、絶妙なバランスでキャラ設計してると思うよ
「少年ジャンプ」でおっさんにもウケるものを描ける作者の才能だね
2023/06/21(水) 13:27:07.34ID:4Puozxos0
珍説でお馴染みの、東大編纂室教授のコラム読むのが本編より樂しい
2023/06/21(水) 15:39:08.63ID:ci0niILS0
南朝側は南朝側で
普通に忠臣なのに貶めて書かれてる二大巨頭
新田義貞と結城宗広
後者なんて三木一草の結城親光の実父で
北畠顕家の軍事を支えた大黒柱なのに
毎日生首見ないと落ち着かない殺人狂みたいに書かれてるぞ
2023/06/21(水) 18:51:29.05ID:IulbwQQtd
結城宗広の名前が出てきたから言うけど南部師行は本作で出してほしいところ
2023/06/21(水) 19:22:41.48ID:76m6y/DKa
やはり足利直冬と楠木正行は出てきて欲しい。
2023/06/21(水) 19:25:37.36ID:76m6y/DKa
太平記は子世代も魅力的なんだよなあ
2023/06/21(水) 19:58:15.03ID:XECJwhYW0
楠木正成が直帰で生まれ変わって来た存在に出来そうな人物って居る?
2023/06/21(水) 20:01:16.86ID:PcjrMFtE0
武田鉄矢
2023/06/21(水) 20:08:03.16ID:TKDXxvChM
武田鉄矢は楠木正成のオファー会った時に、天皇に仕えるような役は嫌だって1度は断り
一緒のシーンは少ないからと説得されて渋々受けた程の左翼なんだよなぁ
2023/06/21(水) 20:09:44.89ID:O9xYdrKv0
楠正儀とかいう現状ハブられてるけど空気にしようがない逸材……まぁ既に3歳くらいだから違うか
2023/06/21(水) 20:10:27.96ID:O9xYdrKv0
木の字が抜けてた OTL
2023/06/21(水) 20:11:10.53ID:TxovKh9Ca
楠木正勝

直帰じゃねーな
7度のうちの2回目くらいか
2023/06/21(水) 20:32:55.17ID:grix7YF10
この時点でまだ生まれてない重要人物って、足利義満くらいかな。
2023/06/21(水) 20:41:22.18ID:CvZODl9da
何回目かは松永久秀だろ?
2023/06/21(水) 20:42:16.62ID:CvZODl9da
いや、明智光秀か
2023/06/21(水) 21:46:15.93ID:s6Z4/47t0
自分も義満とおもた
三男の正儀もいいと思うけど、その世代は後日談になってしまう?w

>>823
師行を知らないけど、そういえば、この時代の人はなんでまた
モロモロした名前ばっかりなんだ
836名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a9bd-l1wY)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:30:54.15ID:UHbfuhia0
少し年代ズレるし思いっきり時行と対立するけど基氏は1340年生まれの重要人物
多分順調に進めば劇中でも武蔵野合戦辺りで活躍もとい振り回されが期待できるんじゃないかな?
2023/06/22(木) 00:55:08.79ID:IACdCBbOd
今更だが、何で尊氏はその辺の砂浜から家宝の特級呪具みたいなのを召喚できるんだ?
838名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sacd-sWc4)
垢版 |
2023/06/22(木) 01:07:42.40ID:gHaR4yK2a
https://tadaup.jp/2201072408.jpg
2023/06/22(木) 01:27:41.92ID:WFQhv0A+0
吉野を根拠地にした理由はあるの?
鎌倉みたいに
2023/06/22(木) 01:46:18.51ID:SVNT6qxN0
防御が硬いと描いてあるで
2023/06/22(木) 04:45:09.68ID:aRmG7lu40
古代に天皇が何度も訪れている地なので、京から追い出された訳じゃ無いです吉野に滞在してるだけなんですと言いやすいのもある
しかし防御が堅いとは言え元弘の乱や後醍醐帝崩御後に落とされてるので難攻不落という訳でもない
2023/06/22(木) 06:40:39.93ID:TzO1F2Rx0
いまなら那須を拠点にするみたいな感覚なのかね
2023/06/22(木) 06:51:52.20ID:1O60GCp80
いやあ、もっと山深いぜ
2023/06/22(木) 09:01:08.26ID:ekTnmyhB0
元々吉野に皇族が暮らせる規模の拠点があるのでしょ
帝が暮らすには雨風しのげれば良いって訳にはいかないし
2023/06/22(木) 09:30:24.35ID:n5Z/aCcMM
この頃の防御が硬い≒山とか川とかのせいで(大勢の)人が通りにくい
846名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 5e83-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 10:00:17.17ID:7Sak1HD30
城🏯の概念がないものな
天然物が重宝される
京都とか鎌倉拠点は頭おかしい
2023/06/22(木) 10:04:25.97ID:WFQhv0A+0
>>841
だから吉野京といわれないんだ
2023/06/22(木) 10:24:42.94ID:Td8fUXUra
吉野行宮だからあくまでも仮の御所なんだよね
2023/06/22(木) 11:47:05.12ID:i+59kuEf0
たしか逃げるとか都落ちとかは言わないで
なんか視察ですみたいな言い方するんだよな
めんどくせえやっちゃな
850名無しさんの次レスにご期待下さい (オイコラミネオ MM91-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 11:51:22.24ID:VSLpNHurM
うっとこの三種の神器がほんまもんどす
あんたの三種の神器はぱちもんちゃいますか?
2023/06/22(木) 11:55:50.26ID:WFQhv0A+0
壇ノ浦でなくなった剣の代わりってどうやって作ったの?
852名無しさんの次レスにご期待下さい (オイコラミネオ MM91-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 11:57:29.31ID:VSLpNHurM
無くなったのはレプリカどすえ?
レプリカちゅーたらレプリカなんどす
853名無しさんの次レスにご期待下さい (マクド FF71-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:00:18.43ID:QaoGqXIrF
マジかよ北朝最低だな
2023/06/22(木) 12:10:12.86ID:CKOHk1yb0
大海人皇子(天武天皇)が吉野から再起して勝利したのにあやかってだとおもってた
2023/06/22(木) 12:11:10.12ID:oxc2bND6d
なんか混沌とした時代だなぁ
2023/06/22(木) 12:20:55.17ID:yWwqqO0Lp
壇ノ浦で無くなった剣はレプリカで本物は宮中で保管していたやつを天武天皇が熱田神宮に返却してるから!
天智天皇の治世で新羅僧に盗まれかけたところを取り戻して、それから宮中で保管してたら天武天皇が草薙剣の祟りで具合悪くしたんだってさ
2023/06/22(木) 12:31:52.21ID:kg7skd3Ga
南北朝興味出たら是非大河の太平記見てほしい
最近は年食って不気味にニチャる大物ばっかやらされてる高嶋政伸が本当にハマるのは天下人の弟やってる時だとわかる

あと柄本明の高師直が実に不気味で良い
2023/06/22(木) 12:45:55.85ID:oxc2bND6d
つーか三種の神器の偽物作るのって重罪じゃないの?
859名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 51d0-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 12:59:46.33ID:wdf4fn5y0
裁く側の人間が
形代(レプリカ)を作ってるので‥
2023/06/22(木) 13:13:00.91ID:+vqmDKzoa
形代はレプリカじゃなくてもう一つの本物って解釈らしいね
2023/06/22(木) 13:52:47.31ID:VKjV5c+Qa
俺の股間の剣も見てくれよ
2023/06/22(木) 14:08:30.43ID:WFQhv0A+0
>>856
後醍醐天皇が持ってるのが熱田神宮にあった本物を持ち出したものか

後醍醐天皇が剣なくしたら今度は消失するってことね
2023/06/22(木) 14:50:52.55ID:n5Z/aCcMM
>>861
そのつまようじがどうかしたか?
2023/06/22(木) 17:00:17.24ID:Q4W0vmMcd
>>861
素晴らしいな!
尿道に針金を刺してあげよう!
2023/06/22(木) 17:02:27.70ID:YSkNoMEX0
若君殿の股間の剣なら見たいが?
2023/06/22(木) 17:10:33.68ID:WFQhv0A+0
この1年どんな顔して世情の報告受けてたんだろ
2023/06/22(木) 17:37:23.70ID:wHudQQb0M
三種の神器でオリジナル持ち歩いてるのは八尺瓊勾玉だけ
八咫鏡のオリジナルは伊勢神宮
草薙剣のオリジナルは熱田神宮にあるなお鏡も平安時代の賢所の火事で燃えてたりする
2023/06/22(木) 17:42:18.31ID:01kV/k0dd
三種の神器もどうせなら常に最新技術に
アップデートしていってはどうか
869名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ b194-f5CE)
垢版 |
2023/06/22(木) 17:57:09.36ID:hwDQEfI10
いきなり剣がカラーテレビにアップデートされるのは面白くはある
2023/06/22(木) 18:00:25.12ID:Xb+/i9Th0
えっ三種の神器のアップデートって3Cとかそういう…?
2023/06/22(木) 18:40:18.74ID:66f7AZegd
最新技術で作った剣と鏡と勾玉とか見てみたいな
872名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 51d0-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 18:42:31.88ID:wdf4fn5y0
元々儀礼用だしな
現代風にアップデートするなら

YouTube
Instagram
TikTok

あたりの皇族専用チャンネルのアカウント3つ
をカシコミーカシコミー言いながら作る行事になるな
2023/06/22(木) 19:14:23.84ID:2Hwv9W4Fp
あと三種の神器がらみの話だと、WW2時代に満洲帝国皇帝の愛新覚羅溥儀宛てに皇室から三種の神器(レプリカ)を贈ったそうで
溥儀は当時の回想として「神代から伝わる神器(レプリカ)らしいけど造形が雑すぎ」とあんまりな印象を書き残してるとかね
たぶん歴代王朝の宝物を清の皇帝時代に見すぎて古墳時代の武具と装飾品のレプリカでは物足りなかったんだろう
2023/06/22(木) 19:25:06.81ID:WFQhv0A+0
当時は吉野にどれくらい住んでたんだろう
いまより建物たくさんあったのかな
2023/06/22(木) 19:40:54.33ID:YSkNoMEX0
三種の神器は布被せたまま解く事はせず布が傷んだらまた新しい布を被せてを繰り返して少なくとも明治以降は誰も実物を見てないらしいね
逆に最後に実物見たのって誰?
大昔はちゃんと手入れとかしてたのかな
2023/06/22(木) 19:55:39.72ID:iYROExnja
吉野朝って吉野家と関係あるのかな?
877名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 51d0-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:09:14.06ID:wdf4fn5y0
𠮷野家は正確に書くなら『𠮷』な
ツチに口

吉野は日本書紀からある地名
士サムライに口
2023/06/22(木) 20:12:14.56ID:WFQhv0A+0
>>841
そういや北朝の天皇は吉野行けなくなったのか
つぎ行った天皇は何年後なんだろ
2023/06/22(木) 20:43:49.53ID:7XYvSyOqd
>>875
新しい布を被せるときに、中身を見るんじゃないの?それとも、古い布の上から新しい布を次々に重ねてミルフィーユみたいになってるの?
2023/06/22(木) 21:02:50.31ID:s0oclXNG0
布の重みで中身が駄目になりそう
2023/06/22(木) 21:06:18.35ID:Xb+/i9Th0
思ったw
そんなんなったらミシミシ言ってそう
2023/06/22(木) 21:08:00.10ID:k8chOBok0
>>878
北朝の天皇は、まとめてさらわれて吉野に行ったよ。
この後に描かれるかも。
2023/06/22(木) 22:45:09.82ID:WFQhv0A+0
>>882
なんという状況…
884名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 51d0-dxS8)
垢版 |
2023/06/22(木) 22:52:58.23ID:wdf4fn5y0
北朝を起こした尊氏が
南朝の後醍醐に泣きついたりな
2023/06/23(金) 00:17:02.62ID:8o+q/PYF0
観応の擾乱のときは内輪揉めを収めるためかつての敵と組むと言うカオス
2023/06/23(金) 00:25:22.88ID:6aVANg2D0
平清盛が治天の君の後白河法皇を幽閉して、以仁王が亡くなっても、源氏の反乱が止まらなかったように、
北朝天皇が連れ去られても、それで南北朝対立終わらないって事かな
2023/06/23(金) 00:32:40.92ID:5Owa76FW0
南朝が南側陣取ったせいで
熊野三山行き辛くなって熊野信仰衰退っていい迷惑よね
888名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 51d0-dxS8)
垢版 |
2023/06/23(金) 00:50:17.22ID:3q107fvf0
安心してください!
諏訪神社は守屋山を信仰していますよ!
あんな熊野の田舎とは違って日の本のヘソに近いですし?
あと、物部氏は死ね
2023/06/23(金) 02:28:03.46ID:wdkV1fm80
ここまで漫画の話無し

若ちゃんの正面がなんか変に見えた
前髪、前髪を束ねた部分その1、その2、そして後ろ髪を束ねた
団子状態というか
2023/06/23(金) 04:41:39.00ID:uj9rkmLL0
>>886
源平合戦が平家ばっか勝ち組で面白くねえ源氏担いで利権ぶん取りてえって武士達の不平不満から始まったように
南北朝も天皇を担ぐ武士達の思惑が絡む上に張本人の尊氏がしったこっちゃなかったから義満とかいう怪物が現れるまで納まらなかったんだ
2023/06/23(金) 07:51:34.81ID:Dr2q/GJl0
日本史オタ、アスペが異様に多いからな
何を注意されてるかも理解できないし習慣化するとルーティン守り続けるから居着かれたら終わりよ
2023/06/23(金) 08:15:09.05ID:GBzzdmwtp
水差しに行くくらいなら自分で逃げ若がらみの話題を振ったらどう?
2023/06/23(金) 08:20:20.43ID:GBzzdmwtp
いちおう諏訪大社由来の神力→後醍醐天皇の政策と神器がらみの話題→熱田神宮の草薙剣→
三種の神器の本物と形代の違いについての話題→鎌倉幕府誕生のきっかけになる
治承・寿永の乱の話題からの主君と武士団の関係性の掘り下げと段階を踏んでいるし、
ここ数回の逃げ若のストーリーに絡めたやり取りをしてるところに「日本史オタクはこれだから」って
冷笑系とやれやれ系を気取るのダサいからやめた方がいいよ
2023/06/23(金) 08:20:20.92ID:AqYrpmz/0
そんなピキピキするくらいならワッチョイ辿ったらどう?
ちゃんと逃げ若絡みの話をし続けてる人じゃん
2023/06/23(金) 09:24:51.39ID:HEjUARMJ0
そだよ
直近の焦点だと
この作品で若がどんな気持ちで南朝側につくかってところ
2023/06/23(金) 10:13:00.13ID:evDU6eNSa
ダイジェストだけだと、南北朝の関係がわかりにくいしね。
897名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ b1cd-2pNJ)
垢版 |
2023/06/23(金) 10:17:42.43ID:PVxvoL3N0
暗号に負けたらしいな
この漫画人気あるの?
2023/06/23(金) 10:33:41.26ID:/xsiCz8ga
ダイジェストにしなくても分かりにくいしややこしいからダイジェストにして正解なんだ
2023/06/23(金) 10:34:58.43ID:SJb4ym6i0
漫画の主人公は北条時行だしな
2023/06/23(金) 11:16:13.48ID:3H+9lM+Ka
お前死ぬんだからお前の嫁貰っていいか?
ぐらい言うのかと思った
2023/06/23(金) 11:19:00.84ID:n5m3Hm6nd
>>891
実際に歴オタはカスが多いぞ
2023/06/23(金) 11:21:19.43ID:GNyUjO2Ma
>>900
史実では、その後にご飯を食べに行ってるから
2023/06/23(金) 12:02:11.20ID:zTUWoCvBp
俺は歴オタじゃないけど傍から見てる分には自分の観測範囲ではその他の界隈と比較して普通に民度高い方に見える
比較対象の民度が低過ぎるだけかもしれんが
2023/06/23(金) 12:08:47.96ID:mJ2WpUQv0
>>902
史実なのかw
2023/06/23(金) 12:20:18.74ID:G2Wgq1OCr
こたいだ討った亭主の首返しに来ました ついでにご飯戴いてもよろしいでしょうか?(ニッコリ
2023/06/23(金) 12:23:56.27ID:6oBC9QSw0
サイコパス極まる
2023/06/23(金) 12:40:06.53ID:pp9GzaZ3a
一応美談とされてるエピソードだけど
逃げ若の尊氏で想像するとサイコパスエピソードにしか見えない不思議
2023/06/23(金) 12:46:57.16ID:5Owa76FW0
実際尊氏ってエピソード的に凄く人間出来てるからな

直冬関連だけ頑なに認知しなかったけど
2023/06/23(金) 12:47:07.06ID:O5lOKilE0
尊氏って当時は武士の鑑
カリスマって扱いなんだよな
つまり鎌倉武士全員いかれてるんだよ
2023/06/23(金) 12:57:06.97ID:O//SUKndd
>>905
これ実話なんだっけ?
2023/06/23(金) 13:01:10.04ID:Ht3DyQf7x
この漫画の直義がどういう経緯で尊氏に反旗を翻すのかは結構興味ある

史実では一時的に優勢取るまで行ったんだったよな確か>>直義
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況