X



寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 74

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1底名無し沼さん (ワッチョイ b667-nAFc [2400:2200:527:7482:*])
垢版 |
2024/03/13(水) 21:45:57.00ID:NUV31OXu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

イスカ
http://www.isuka.co.jp
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
https://nanga.jp/
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
シートゥーサミット
https://www.lostarrow.co.jp/store/c/c60/
サーマレスト
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/sleepingbags.asp

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646018980/
前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 73
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1692040637/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 70
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1663210714/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 71
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668411343/
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 72
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1674273605/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/02/14(金) 00:49:53.89ID:ylCh35r30
オーロラライトの中でも北斗別注だけかなり安いよね
自分も買おうかと思ってたけどカラーリングがどうしても好きじゃなくて、迷ってる間に3tenオーロラの新古品が格安になってたからそっち買った
あと山渓は最近は最安値ってほど安くないっぽい?
2025/02/14(金) 11:55:51.07ID:FDEYNT/A0
コロナ明けで安くなると思ったらアウトドアや冬のダウン需要が今冬一気に増えてる
ダウン値下がりはまだまだ先だねぇ
2025/02/14(金) 13:35:48.87ID:Dw5nCFka0
ダウンなんてそのずっと前から値上がりし続けてるけど
何をもっての予測なのか
2025/02/14(金) 16:11:23.70ID:RKvIEP6Z0
そもそも国産三社が調子こいて高過ぎ、米国のは円安だから仕方ないが羽毛なんかそんな高いものでもない。
2025/02/14(金) 17:27:53.74ID:FDEYNT/A0
>>903
高いけど?
脱脂にも凄い手間暇かかる
2025/02/15(土) 02:07:28.06ID:+QQes/400
まあ、上がってることには違いないが、原因が鳥インフル、物流、中国資本の買いあさり、
円安、食料炉シテの減産、そのわりには中国産シュラフは安いんだなあ。人件費か。
2025/02/15(土) 11:26:35.56ID:AKf54ToZ0
>そのわりには中国産シュラフは安いんだなあ。人件費か。

まず品質の差
2025/02/15(土) 12:55:01.06ID:YfFkuij90
>>906
それがどの程度あるのか不明だけど?
根拠という基準が存在しない処で騒いでも誰にも理解されない
2025/02/15(土) 13:51:09.37ID:QIJq9OZ20
中国製の安いのって >>687-690 みたいに化繊にも劣る奴じゃないの
なお中国製でもまっとうな奴はまっとうな品質とお値段してる
2025/02/15(土) 13:57:26.17ID:YfFkuij90
>>908
販売してるURLと製品名が出てこないから何が何やら分からん
知ったかして話に付き合っても後で実は……というのがあるかもしれん
中身が無い状態で話に付き合うのは時間の無駄じゃろ
2025/02/15(土) 14:22:12.97ID:FcvVl/Tf0
aegis maxとかは縫製とか機能面はともかく、性能面ではさほど悪くないんじゃない?
Amazonで6000円とかで売ってるのはゴミだけど
911底名無し沼さん (ワッチョイ 758d-EiNe [240d:1a:360:2c00:*])
垢版 |
2025/02/15(土) 17:46:50.12ID:+QQes/400
脱脂にも凄い手間暇かかる。
脱脂しちゃっていいのか。ダックは臭いから洗浄の必要があるが、グースは洗わないメーカーもある。
2025/02/15(土) 17:58:03.81ID:YfFkuij90
綺麗に選別されているなら洗うだけで良いのもあるけど
基本的に血のり付いてるからなぁ
2025/02/17(月) 12:20:03.97ID:Imrzdgs50
例えばネイチャーハイクは
ここのスレ民的にはどういう扱い?
俺的には十分使えるメーカー認識だけど
2025/02/17(月) 12:21:26.97ID:K50FzcQT0
気にはなるけど命預けるには勇気がいる
2025/02/17(月) 12:59:57.22ID:1Kmkpw1s0
>>913
持ってる
1kg入ってる奴はマイナス10度でも安定して使えた
ただダウンが多いと洗うの大変だからこれが嫌だな
916 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7186-NrKT [2001:268:9954:8999:*])
垢版 |
2025/02/17(月) 13:07:15.40ID:wBIU2yEV0
スームルームの1キロもマイナス8度までは確認。 ただし湯たんぽあり
2025/02/17(月) 13:13:38.07ID:1LbuT5jI0
>>913
ものにも寄るけど>>914氏に同じく命に関わる商品では選びたくない。なにげに高くなってきてるしね。

寝袋ならナンガ一択だとおもっております
2025/02/17(月) 22:29:20.12ID:IcZKbQa00
中華のダウンて獣臭が強そうで…
2025/02/17(月) 22:39:21.72ID:KS5aiDF3M
>>918
血肉落としきれない手間省いてるのが中国国内ブランドの評判を落としてる
お陰で他の中国の良心的ブランドが安くて助かってるよ
920 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c5d9-NrKT [2001:268:996a:2e4a:*])
垢版 |
2025/02/18(火) 22:13:54.32ID:LPSGB8JI0
ナンガをありがたがるのはキャンパーだけだな
山屋は見向きもしない。
2025/02/18(火) 23:04:52.01ID:Jo9Tt9O80
山屋て
2025/02/18(火) 23:07:28.90ID:77f/Bocv0
高くて品質も微妙
誰が買うの
2025/02/18(火) 23:37:45.92ID:KULav5lM0
インコ臭?
924底名無し沼さん (ワッチョイ e674-XWP0 [121.115.157.96])
垢版 |
2025/02/18(火) 23:45:26.35ID:mrr/+v9/0
テント泊する前に練習で窓開けっぱなしで一晩
部屋の温度3度まで下がった
ナンガ450dxだけど尻と背中と足先は寒かった
こんなもんマイナス5度までとても耐えられそうにないわ
2025/02/18(火) 23:53:09.37ID:Gbisgvzf0
尻と背中はマットのせいだろう

-5耐えられないのはたぶん自分もだが
2025/02/19(水) 00:39:07.44ID:MHDhuHmh0
足先はともかく背中と尻は完全にマットのせい
どうせコットの上に直接寝てたんだろ?
2025/02/19(水) 06:22:08.03ID:aOgYiAab0
450DXは快適0℃、下限⁻5℃なので、普通の感覚で寝られるのは5℃ぐらいまで
テント内0℃で使いたいなら厚着してダウンシューズ履けば寝られると思う
テント内-5℃はお勧めしない
2025/02/19(水) 07:41:33.96ID:x4SEDAf50
>>924
既に回答入ってるが下は専用マット使わないとダメだよ
そこらへんで売ってるふにゃふにゃなのはゴミだから山用専用銀マット
この上にエアーマット
この2つで安くそろえて6000円
お高くそろえると4万円程度

俺はお安くそろえて6000円してる
2025/02/19(水) 07:43:49.38ID:x4SEDAf50
ちなみに450DXの実際の快適温度は0度が下限一杯
例えば冬の屋外は天気予報で0度となっていても体感温度-10度程度に思ってほしい
全く性能足りないので700以上ので使ってね
着こむにしても上下ダウンじゃないとダメ
結果750や800DX相当になる

460DXは肌寒い程度の気温までしか無理
2025/02/19(水) 12:15:46.44ID:Td2AJrfu0
レクタ1000はbearsrock3キロ化繊の代替になる?
931底名無し沼さん (ワッチョイ c50c-dWyy [240a:61:5270:56f:*])
垢版 |
2025/02/19(水) 15:26:09.01ID:ag3SlS5d0
耐寒性ってほんと個人差あるよな。
彼女とテン泊行った時、朝方気温がマイナス12℃だった。
俺も彼女もそれぞれナンガの450DXで、俺はもうブルブルで全く寝れなかった。
隣のテントの彼女が心配になって何度も話しかけるけど無反応。
テント入ってみたら熟睡してた。
次の日きいても「全く寒くなく快適だった」って。
デブでもないどちらかというと細身の彼女だけど、あーゆーのが雪山向きなんだろうな。
2025/02/19(水) 16:10:14.36ID:ROAAAOQb0
デブやガタイがいいからって寒さに強いと思うのは偏見なのでやめてもらおう!
一部外人やデブが真冬でも半そでってのはあいつらがおかしいんだよ
デブでも寒いものは寒い
2025/02/19(水) 16:21:20.21ID:qzyF1ZL40
普通に着てる服でもだいぶ変わるよ
2025/02/19(水) 17:34:43.76ID:ROAAAOQb0
皆そんなに薄着で寝るんか?
冬キャンとか下はメリノタイツ、ダウンで上はメリノT、トレーナー、ULダウン、ジャケットで寝てるから下限-5℃でも困ったことないな
−10℃〜とか山行くなら知らんけど、後は底冷え対策してれば意外とかなぁ
2025/02/19(水) 18:25:56.76ID:x4SEDAf50
爆睡してる人は寝巻上下がダウンだったとか薄い電気毛布持ち込んでいたとかだろう
これが男だったら筋肉が普通についていたら筋肉が発熱するから夜もそれなりに寝れる
2025/02/19(水) 18:54:19.64ID:RmhmMVLw0
イスカのニルギリかデナリ使ってヒートテック極暖とスエット、コットにリッジレストクラシック
気温によると思うけど自分はこれで熟睡できてる
ヒートテックはダメという情報もあるみたいだし何が正解かわからない
2025/02/19(水) 19:41:29.58ID:eBo70+LN0
夜中にトイレ行くとき薄着だと冷えたダウン着るのが億劫だから着たまま寝てるな
2025/02/19(水) 20:05:27.24ID:oC72J8bY0
ヒートテックは運動量少なければ大丈夫
939底名無し沼さん (ワッチョイ 5a8f-dWyy [2400:4150:8561:9100:*])
垢版 |
2025/02/19(水) 21:27:31.07ID:J5EIU8t80
行動中にヒートテックはありえないけど、停滞時にはいいんだろう。
でも、停滞時のためだけに重いヒートテックを持って行くのはナンセンスだと思う。
山用のベースレイヤーは高いけどやっぱり良い。
2025/02/19(水) 21:37:40.30ID:oC72J8bY0
ヒートテック重いか?
2025/02/19(水) 21:46:10.82ID:AnUlP3Fo0
今安くなってるみたいだけど、封筒型ってどうなん?
マミーよりは寒いかな?
お泊まりに行ったときとか建物内で使うなら十分?
https://i.imgur.com/EwAMkZR.jpeg
942底名無し沼さん (ワッチョイ 5a8f-dWyy [2400:4150:8561:9100:*])
垢版 |
2025/02/19(水) 22:12:36.85ID:J5EIU8t80
>>940
だいぶ重い
2025/02/19(水) 23:22:21.82ID:CmN2qEoc0
キャンプ向きだかなんだか知らんが、ナンガのuddは結露する冬山でも使い心地いいぞ
2025/02/20(木) 00:23:45.33ID:GZZ1mqz/0
お泊りなら布団借りればいいんじゃね?
2025/02/20(木) 03:07:55.67ID:GU2V3PDH0
>>941
うぉ~ナイス情報
そっちの半マミー型じゃなくてフルオープンできる完全な封筒型の720dxもかなり安くなってたからポチらせてもらったわ
嫁と行く時に布団にもできる封筒型を丁度探してたんだよね
2025/02/20(木) 08:07:46.22ID:9elgpAVX0
>>944
布団は収納してあるところから使おうと思ったらすぐには使えないから泊まりに行く家に迷惑がかかる
947106 (ワッチョイ 1de4-fKDh [240a:61:21b2:f1fa:*])
垢版 |
2025/02/20(木) 14:16:04.14ID:b1AYZcC90
えっ?
2025/02/20(木) 17:48:10.80ID:HKvzqkrA0
いっぺんおいとかないと収納臭がね。。
949底名無し沼さん (ワッチョイ e62a-GjjA [2001:268:9a17:165:*])
垢版 |
2025/02/22(土) 09:28:43.37ID:b6k4CnzJ0
上下メリノウールに上下スウェット、上はULダウンにスマートウールの靴下、マットはニーモのスイッチバックとORAショートでR値4.7だったかな。
ナンガ450DXで-5℃くらいまでなら快適です。
950106 (ワッチョイ 1db7-fKDh [240a:61:21b2:f1fa:*])
垢版 |
2025/02/22(土) 11:03:18.35ID:T7PJ+Nrn0
わざわざスウェット上下持っていくん?
2025/02/22(土) 11:20:46.14ID:wxuc/iPe0
sotosotodaysの封筒型ナンガ届いたけどこりゃええな
やっぱ封筒型は中が広くて楽だ
マミー型600dxもってたけど、こっちメインで使いそう
2025/02/22(土) 11:53:53.72ID:NG0tg7fNa
>>951
封筒型は中が広くて楽なんだけど、その反面その広さが仇になってマミーと比べて寒いときがあるので、
荷物がどうにかなるんなら、保険代わりにシュラフの中で隙間埋めに使う毛布持ってった方がいい。
2025/02/22(土) 12:20:45.87ID:MVF9OkK+0
マミーに慣れるまで足汗で悩まされるからなぁ
初心者はこれが超絶不快に感じるから封筒型選ぶんだよね
2025/02/22(土) 12:25:18.85ID:oektETQm0
足汗云々より自由に身動きとりづらいからだよ
2025/02/22(土) 12:55:41.84ID:MVF9OkK+0
>>954
じゃあ両方って事で
956底名無し沼さん (スププ Sdca-dWyy [49.98.242.160])
垢版 |
2025/02/22(土) 12:58:06.58ID:fupmU4jKd
平地キャンプか登山かをはっきり言ってから感想でもなんでも書いて欲しいわ。
平地キャンプでの話なんかに興味ないし。
2025/02/22(土) 18:02:51.50ID:kYEoVeAh0
心も視野も狭い
2025/02/22(土) 18:52:06.00ID:MVF9OkK+0
そもそも無関係ならレスしなきゃいいだけだしな
俺が俺が中心に居なきゃいけないから説明せよなん相手しないよ
959底名無し沼さん (ワッチョイ e62a-GjjA [2001:268:9a17:165:*])
垢版 |
2025/02/22(土) 19:01:57.94ID:b6k4CnzJ0
>>950
スウェット下は寝間着ですね。
別に持っていきます。
上はその日に着てる服のまま寝ます。
スウェットだったりフリースだったり。
冬用のシュラフでも寝れば背中側が潰れるのでシュラフよりマットの方が大切ですね。
2025/02/23(日) 14:51:30.34ID:zidKD1Bhd
>>954
まあそれでモンベル買う人多いと思う
伸びるからマミーでも窮屈な感じしないし
2025/02/23(日) 18:14:04.50ID:FHJCI7vh0
持ってない人は軽い勘違いしちゃうかもしれないが
ゴムの分重たいので二度と買わない
2025/02/23(日) 19:27:21.16ID:7ERGfUaQ0
勘違いも何も重量の記載あるから
2025/02/23(日) 19:31:43.33ID:FHJCI7vh0
その重量の何割かがバンジーゴムの重量
2025/02/23(日) 20:02:45.86ID:8GFN26gb0
重さと対応温度の記載あるのに何を勘違いするんだ?
2025/02/23(日) 20:34:14.52ID:FeM2qUdsd
>>961
登山に使わなきゃゴムの分の重量増はどうでもいいから
2025/02/23(日) 20:35:29.55ID:28b8Rawy0
実際伸縮性素材のみの重量どれくらいなの?
ゴム重い勢なら調べてるのかな

ストレッチ素材の服でも同じ事言うのかな?
ウレタンの分重いと
2025/02/24(月) 00:49:11.07ID:2qPV5uaC0
ゴムは重くない
ちんこで測ってみればわかる
2025/02/24(月) 19:22:37.43ID:Z7W9+bHu0
シュラフの中ではヒートテック最高
969底名無し沼さん (ワッチョイ 8302-VlTG [2400:4150:8561:9100:*])
垢版 |
2025/02/24(月) 21:16:28.22ID:uJnncH2g0
>>968
ヒートテック持って行くような場所で寝るのにシュラフなんか要るか?
布団でも敷いとけばいいんじゃね?
どうせ隣には車があるんだろ?
2025/02/24(月) 21:31:07.01ID:kN7FtCH10
ヒートテックが重いっての調べても分からんわ
厚いのは厚いだけ重いんだろけどそんなのヒートテックに限らないし
2025/02/24(月) 23:00:19.63ID:MFOnE3MV0
いつもの山の人でしょ
気にしなくていい
2025/02/25(火) 00:27:34.65ID:j8m7eddC0
平地の冬キャンプに750DXを使うようになったけど、
周りからはオーバースペックだの冬山でも行くのかだの
言われる。俺には丁度良いのだがw
2025/02/25(火) 01:47:37.12ID:fvhmhFRd0
寒いの嫌だから平地キャンプにデナリ1500持って行ってるぞ
2025/02/25(火) 06:07:00.23ID:qZGFAiNo0
平地の冬キャン(シベリア)
2025/02/25(火) 07:29:08.00ID:I4bDvf7a0
>>972-973
わかる
温かいは正義
あと食が細いとか体が細いと睡眠時
屋外だと体温奪われる量に負けるからより暖かいのがいる
976底名無し沼さん (ワッチョイ 83cb-VlTG [2400:4150:8561:9100:*])
垢版 |
2025/02/26(水) 00:15:15.39ID:Dduf8Emy0
>>970
調べるまでもなく、持ち比べたら雲泥の差だろ。
2025/02/26(水) 00:35:29.85ID:GoiN5KtG0
何と比べてるのよw
2025/02/26(水) 09:47:46.80ID:tRj3DJLo0
繊維には長さごとの重さっていう分かりやすい単位があるんですがね
何ですかね持ち比べってのは
979底名無し沼さん (スププ Sd03-VlTG [49.98.230.82])
垢版 |
2025/02/26(水) 10:55:59.30ID:mOmOUIZId
めんどくさ。
キャンパー共がヒートテック大好きなのはわかったよ。

でもまぁ自分としても感覚じゃなく重さの違いがどれくらいあるのか知っておきたいと思ったから計ってやったぞ。
俺が持ってる中でヒートテックと同じクルーネックのものはこれしかなかった。

モンベルジオラインEXP(一番分厚いやつ)
178.4g

ユニクロヒートテック極暖
273.6g

サイズはどっちもSな。

ちなみにこの2つだと、モンベルの方が山では格段に暖かい。
モンベルは山用ベースレイヤーとしては格安だけどな。
2025/02/26(水) 10:57:05.65ID:rfhkI1Nj0
匁だな!
2025/02/26(水) 10:59:38.07ID:tRj3DJLo0
そういう話なの?
結局は厚い分だけ重いってだけじゃん…
2025/02/26(水) 11:05:06.39ID:tRj3DJLo0
感覚じゃない比較とか言う割にジオラインとヒートテックの暖かさの差も結局は感覚だし意味が分からない
983底名無し沼さん (スププ Sd03-VlTG [49.98.230.82])
垢版 |
2025/02/26(水) 11:24:27.46ID:mOmOUIZId
>>982
うるせーな。
おめーのためにやってんじゃねーよ。
個人の暖かさなんか感覚以外で測れるかよ。
ピーチクパーチク文句ばっか言ってんな。
2025/02/26(水) 12:27:15.61ID:VBuy4BGS0
>>982
ならお前が具体的な数字出して反論しろよ
ガヤ芸人はいらねーよ
2025/02/26(水) 12:28:07.56ID:PfB2QCIV0
その前に腹の肉落とせよ
2025/02/26(水) 13:49:32.98ID:tbyl2FT90
ヒートテックは重さもだけど、汗冷えするのが問題だから
そもそも端から比較の対象ですらない
2025/02/26(水) 18:14:40.43ID:30HM6WIF0
ブレスサーモの毛が入ってる分厚いシャツは
確かに暖かい
2025/02/26(水) 18:18:01.99ID:30HM6WIF0
あと一双で3000円もするブレスサーモの厚手靴下はヒートテックやしまむら厚手靴下よりだいぶ暖かいね
2025/02/26(水) 19:07:23.83ID:8JKEo/FN0
登山用ソックスは3000円じゃ普通の値段だけど
2025/02/26(水) 19:49:03.98ID:tRj3DJLo0
ブレスサーモの一番厚いやつはもう動くこと考慮してないよね
2025/02/26(水) 20:36:57.62ID:HXMcKmGw0
ガヤ芸人登場
2025/02/26(水) 22:25:18.33ID:c8lBzW540
ヒートテックは蒸れて嫌だから使わなくなったわ
993底名無し沼さん (ワッチョイ 0574-gC+E [114.183.80.235])
垢版 |
2025/02/26(水) 23:12:57.30ID:+I+dwu3X0
ヒートテックは体調不良作成服
未だに使ってる奴ってなんなんだろう
2025/02/26(水) 23:51:46.80ID:J9+A9fJ80
>>993
なにこの唐突に政治批判しそうな極論ちゃん
2025/02/27(木) 00:48:23.85ID:oID5EUUka
ヒートテックは確かに暖かい、しかし汗で底冷えするのと肌がカサカサになるので着るのをやめた。
今はとにかくワークマンのメリノウール専門だわ。
2025/02/27(木) 02:50:22.72ID:6bAEKT/30
>>990
バイク用には最高だと思った
2025/02/27(木) 09:22:52.16ID:Jts4AqHr0
化繊は手軽に使えるってとこかな
2025/02/27(木) 10:01:01.30ID:69VHY0mK0
大して動かないキャンプにはちょうどいいぞという褒め言葉。
2025/03/01(土) 09:50:55.55ID:O0bEJAXm0
ヒートテックを着て登山しろとは言ってない、
シュラフの中で寝る時にヒートテックを着るのは最高に暖かいってことだろう ヒートテックは神
2025/03/02(日) 17:48:17.15ID:0Zxahjq+0
おぎゃあと生れて幾千年人は麻や綿で下着を作り遂にメリノウールやブレスサーモ、ヒートテックテック
ジオライン、日だまり、キャプリンまで来た。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況