鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ7【マーブル】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614995378/
【turk】タークのフライパンを語るスレ 2【鍛鉄】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1633104252/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1691727696/
鉄のフライパンって可愛いね 82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 01:22:42.31ID:kTFjfSK52ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 01:26:52.82ID:kTFjfSK5 鉄フライパンでの調理の仕方
①鉄フライパンを熱する
②水滴がコロコロとライデンフロスト現象が起こるまで十分予熱する
③十分温まったら濡れぶきんに鉄フライパンを乗せて適温まで少し冷ます
④コンロに戻して油を馴染ませて調理する
油を敷いたときに煙が上がるのは温度が上がりすぎ(新鮮なサラダ油で240℃)くらい
目安は180℃(料理による)
少なくとも具材を入れたり鉄フライパンを煽ったりして80℃以下にならない様に火加減を調整し調理する
①鉄フライパンを熱する
②水滴がコロコロとライデンフロスト現象が起こるまで十分予熱する
③十分温まったら濡れぶきんに鉄フライパンを乗せて適温まで少し冷ます
④コンロに戻して油を馴染ませて調理する
油を敷いたときに煙が上がるのは温度が上がりすぎ(新鮮なサラダ油で240℃)くらい
目安は180℃(料理による)
少なくとも具材を入れたり鉄フライパンを煽ったりして80℃以下にならない様に火加減を調整し調理する
3ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 01:31:33.60ID:kTFjfSK5 鉄フライパンのシーズニングの仕方
①洗う
②コンロで煙が出なくなるまでラッカー塗料を飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
③冷やして洗う
④油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑤束子とお湯で洗い、コンロでしっかり乾かして完了
スキレットの様に油を焼き込み重合化させるとムラになりただ汚い仕上がりになるだけなのでおすすめしません
いわゆる中華屋の汚いフライパンになります
鉄フライパンは育ちません
①洗う
②コンロで煙が出なくなるまでラッカー塗料を飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
③冷やして洗う
④油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑤束子とお湯で洗い、コンロでしっかり乾かして完了
スキレットの様に油を焼き込み重合化させるとムラになりただ汚い仕上がりになるだけなのでおすすめしません
いわゆる中華屋の汚いフライパンになります
鉄フライパンは育ちません
4ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 01:37:57.03ID:kTFjfSK5 スキレットのシーズニングの仕方
①洗う
②煙が出なくなるまでラッカー塗料を焼き飛ばします
③冷えたら洗いコンロで乾かします
④油を裏表に塗る
⑤油煙が出なくなるまで油を飛ばし重合化させます
⑥④と⑤を数回繰り返す
⑦油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑧束子とお湯で洗いコンロで十分乾かして完了
※調理後は洗剤で洗っでいいですが基本的にはお湯とタワシで洗うだけで十分です
毎回の調理の使用前の予熱と使用後の乾燥が⑤と⑥になり、使用するたびに重合化されどんどんテフロン様のスルスルな使い心地になります
①洗う
②煙が出なくなるまでラッカー塗料を焼き飛ばします
③冷えたら洗いコンロで乾かします
④油を裏表に塗る
⑤油煙が出なくなるまで油を飛ばし重合化させます
⑥④と⑤を数回繰り返す
⑦油を敷いてクズ野菜を炒め鉄臭さを取る
⑧束子とお湯で洗いコンロで十分乾かして完了
※調理後は洗剤で洗っでいいですが基本的にはお湯とタワシで洗うだけで十分です
毎回の調理の使用前の予熱と使用後の乾燥が⑤と⑥になり、使用するたびに重合化されどんどんテフロン様のスルスルな使い心地になります
5ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 01:38:15.95ID:kTFjfSK5 テンプレここまで
2024/01/23(火) 10:34:37.52ID:WK5vgaQs
放射脳禁止
↓
↓
7ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 16:54:14.58ID:uKauJOFw ●よくあるプレスパン(平均約1.6mm~3mm)
軽い、予熱が早い、煽りやすい、鉄だけに蓄熱性はあるが火元に対する熱ムラはややある。強火で使うシーンは少ないので木の持ち手でも安心。
●鍛造フライパン(ターク約3mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取っ手が細くギザギザで手が痛い、輻射熱はプレスパンと鋳鉄の中間くらい。
●スキレット(約5mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取ってが短いのでオーブンに入る、炭素量が多く輻射熱(赤外線量)が多いのでこんがり仕上がる、フライパンで唯一育てるが適用される。
軽い、予熱が早い、煽りやすい、鉄だけに蓄熱性はあるが火元に対する熱ムラはややある。強火で使うシーンは少ないので木の持ち手でも安心。
●鍛造フライパン(ターク約3mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取っ手が細くギザギザで手が痛い、輻射熱はプレスパンと鋳鉄の中間くらい。
●スキレット(約5mm)
重い、予熱に時間が掛かる、取ってが短いのでオーブンに入る、炭素量が多く輻射熱(赤外線量)が多いのでこんがり仕上がる、フライパンで唯一育てるが適用される。
9ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:32:29.05ID:Cy9aAy4K2024/01/23(火) 18:57:53.51ID:kRJZa1wp
2024/01/23(火) 19:00:48.62ID:kRJZa1wp
熱ムラテスト
https://i.imgur.com/ou8UJCN.jpg
予熱なしだと銅やアルミ、多層ステンレスには熱ムラが無い
鉄は家庭コンロと相性が悪い
なお予熱しろという指摘があったから鉄2.5mmと5mmをそれぞれオーブンで230℃まで予熱して、最初と同じ条件で実験したが、厚みの違いは認められず
https://i.imgur.com/SkyVOJz.jpg
https://i.imgur.com/ou8UJCN.jpg
予熱なしだと銅やアルミ、多層ステンレスには熱ムラが無い
鉄は家庭コンロと相性が悪い
なお予熱しろという指摘があったから鉄2.5mmと5mmをそれぞれオーブンで230℃まで予熱して、最初と同じ条件で実験したが、厚みの違いは認められず
https://i.imgur.com/SkyVOJz.jpg
2024/01/23(火) 19:02:39.10ID:kRJZa1wp
何が言いたいのかと言うと、鉄だとあつみが多少ましたところで、熱ムラ歯起きるということ
厚みこそ熱ムラ解決に一番だなんてのは妄想 熱源を変えるかひたすら煽るかにしてくれ
厚みこそ熱ムラ解決に一番だなんてのは妄想 熱源を変えるかひたすら煽るかにしてくれ
13ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:24:39.09ID:E9g6cZEZ >>11
まず鉄フライパンはオーブンで予熱しない
この辺がアホ
コンロで数十秒〜数分予熱するのみ
こいつはどんなフライパンでも出来上がりを同じにしたいがための工作を主張してるだけ
高級ステーキ屋の極厚鉄板でも熱ムラを利用して焼きゾーン、火通しゾーン、保温ゾーンと分けている
つまりどんな鉄板でも熱ムラはある
特に3mm以下の薄い鉄板は食材を置いただけで顕著に熱ムラが出る
それはフライパンという小さな鉄、または銅、さらにはアルミなどの容積が足りないから家庭ではあからさまに熱ムラが出る
なのでより極厚鉄板が美味しいとされている
まず鉄フライパンはオーブンで予熱しない
この辺がアホ
コンロで数十秒〜数分予熱するのみ
こいつはどんなフライパンでも出来上がりを同じにしたいがための工作を主張してるだけ
高級ステーキ屋の極厚鉄板でも熱ムラを利用して焼きゾーン、火通しゾーン、保温ゾーンと分けている
つまりどんな鉄板でも熱ムラはある
特に3mm以下の薄い鉄板は食材を置いただけで顕著に熱ムラが出る
それはフライパンという小さな鉄、または銅、さらにはアルミなどの容積が足りないから家庭ではあからさまに熱ムラが出る
なのでより極厚鉄板が美味しいとされている
2024/01/23(火) 19:36:43.25ID:kRJZa1wp
>>13
まるでオーブンではなくコンロで予熱したらなにかが変わるような物言いだけどそういうこと?
てか検証実験に何言ってるの?
そんなこと言うなら、そもそもフライパンで薄く撒いた小麦を焦がす料理なんか無いわ
あとアメリカ人はスキレットをよくオーブンで予熱するけどな
で、なんか色々言ってるけど、鉄は熱ムラがある
厚さにかかわらずね
という点では合意できてるみたいだし良かったよ
フォローサンクス
まるでオーブンではなくコンロで予熱したらなにかが変わるような物言いだけどそういうこと?
てか検証実験に何言ってるの?
そんなこと言うなら、そもそもフライパンで薄く撒いた小麦を焦がす料理なんか無いわ
あとアメリカ人はスキレットをよくオーブンで予熱するけどな
で、なんか色々言ってるけど、鉄は熱ムラがある
厚さにかかわらずね
という点では合意できてるみたいだし良かったよ
フォローサンクス
15ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:48:52.26ID:my2wDkG9 >>14
あれ?最初の威勢はどこ行った?
結局は「鉄にムラはない!」って言ってたのが鉄には熱ムラがあるという納得w
俺の勝利じゃん
まあ勝ち負けではないけどこれで鉄の正しい理解者が増えてよかった
つかな、熱源で言うとコンロは下からのみ
オーブンは360度全方位で熱で包むから熱ムラがどうとかの次元ではないんだよ
それは鉄とか陶器とか銅とかスキレットがという問題は関係ない
それすら分かって無いアホだったというのは認識しとけ
そんなことは2度と持ち出すな
あれ?最初の威勢はどこ行った?
結局は「鉄にムラはない!」って言ってたのが鉄には熱ムラがあるという納得w
俺の勝利じゃん
まあ勝ち負けではないけどこれで鉄の正しい理解者が増えてよかった
つかな、熱源で言うとコンロは下からのみ
オーブンは360度全方位で熱で包むから熱ムラがどうとかの次元ではないんだよ
それは鉄とか陶器とか銅とかスキレットがという問題は関係ない
それすら分かって無いアホだったというのは認識しとけ
そんなことは2度と持ち出すな
16ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:50:48.47ID:bBn+5AGf てかステンレスパンドン引きやわ~まあわいは鉄フライパンの中で動かしてきれいな焼き目が付くようにしてるけどさ
17ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:52:56.58ID:MQtzhW87 オーブンだって鉄板と網の上に置くから熱ムラは出る。石窯だってムラ出るから回すしな。ほんとムラムラするわー
2024/01/23(火) 19:54:23.43ID:kRJZa1wp
2024/01/23(火) 19:56:34.13ID:kRJZa1wp
>>15
ついでに、どんなに予熱しても熱ムラは起きるということを補完するために、わざわざ完全に予熱できるオーブまで使って実験してるんだけど、何がどういう次元なの?
お前は2枚目の写真は、熱ムラが?ないようにみえてるの?
ついでに、どんなに予熱しても熱ムラは起きるということを補完するために、わざわざ完全に予熱できるオーブまで使って実験してるんだけど、何がどういう次元なの?
お前は2枚目の写真は、熱ムラが?ないようにみえてるの?
20ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:58:33.39ID:dTUOxU2u >>19
これがキチガイか
これがキチガイか
21ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:58:59.59ID:72Ti2BdX フライパン上での実際の熱源は液体と絶賛気化中の油と水分であるw
22ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:00:07.06ID:rNaVe2dU >>18
鉄のフライパンって可愛いね 81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1691727696/
989 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/01/23(火) 17:40:31.79 ID:kRJZa1wp
このスレ長年見てるけど、こういう馴れ合いは有り得ない
分かり易いよね、ほんと
993 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/01/23(火) 18:25:29.63 ID:kRJZa1wp
熱ムラなんか気にするなる鉄なんか使わないほうがいいぞ
数ミリ厚程度のものを多少分厚くしても僅かに軽減はされるが熱源が家庭用コンロな限りなんの解決にもならんぞ
997 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/01/23(火) 18:35:57.21 ID:kRJZa1wp
https://i.imgur.com/ou8UJCN.jpg
これ見て厚さにかかわらず全部同じように熱ムラがあるように見えるなら、眼科か精神科の受診をおすすめする
鉄のフライパンって可愛いね 81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1691727696/
989 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/01/23(火) 17:40:31.79 ID:kRJZa1wp
このスレ長年見てるけど、こういう馴れ合いは有り得ない
分かり易いよね、ほんと
993 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/01/23(火) 18:25:29.63 ID:kRJZa1wp
熱ムラなんか気にするなる鉄なんか使わないほうがいいぞ
数ミリ厚程度のものを多少分厚くしても僅かに軽減はされるが熱源が家庭用コンロな限りなんの解決にもならんぞ
997 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/01/23(火) 18:35:57.21 ID:kRJZa1wp
https://i.imgur.com/ou8UJCN.jpg
これ見て厚さにかかわらず全部同じように熱ムラがあるように見えるなら、眼科か精神科の受診をおすすめする
23ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:02:04.20ID:+C1D7TQa >>18
こいつ言っちゃなんだが統合失調症かなんじゃねえの?
こいつ言っちゃなんだが統合失調症かなんじゃねえの?
25ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:07:19.67ID:7Mu4sPqg 盛大に何かを勘違いしてたんやろなw
2024/01/23(火) 20:11:55.77ID:8qQBD1Ut
どーみても説明も写真も鉄の熱ムラを指摘してるようにしか見えないけど
普通にそう書いてるし
普通にそう書いてるし
27ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:17:42.98ID:jwVKHC21 白昼夢でも見てたんだろう
28ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:19:23.00ID:9iSI48mm 多分無能の病気が出たんだと思う。最近色んなスレに書き込んでるしw
29ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:20:24.54ID:Ar7Wtdyv >>24
鉄ムラありまくりなのに残念だねバカなの?
鉄ムラありまくりなのに残念だねバカなの?
31ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:22:49.02ID:0b/85q7v >>11
鉄ムラありまくりだけど
>熱ムラなんか気にするなる鉄なんか使わないほうがいいぞ
数ミリ厚程度のものを多少分厚くしても僅かに軽減はされるが熱源が家庭用コンロな限りなんの解決にもならんぞ
鉄ムラありまくりじゃんアホなの?
鉄ムラありまくりだけど
>熱ムラなんか気にするなる鉄なんか使わないほうがいいぞ
数ミリ厚程度のものを多少分厚くしても僅かに軽減はされるが熱源が家庭用コンロな限りなんの解決にもならんぞ
鉄ムラありまくりじゃんアホなの?
32ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:24:23.35ID:rP7zdwxR まあ正解はこれだね
992 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/23(火) 18:02:23.35 ID:G+23F2gd
>>990
お前は輻射熱が何か分かってないだろ
ものが焼ける大半は熱伝導と輻射熱
その中でこんがり「ムラなく」焼く働きをするのが輻射熱
アホにはこの原理が分からないんだろうなw
強火で煽りまくりの中華野菜炒めが美味いのは何でかわかるか?
ふ・く・し・ゃ・ね・つのおかげな
もうちょっと科学を勉強しなよ
料理は科学だぜ
992 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/23(火) 18:02:23.35 ID:G+23F2gd
>>990
お前は輻射熱が何か分かってないだろ
ものが焼ける大半は熱伝導と輻射熱
その中でこんがり「ムラなく」焼く働きをするのが輻射熱
アホにはこの原理が分からないんだろうなw
強火で煽りまくりの中華野菜炒めが美味いのは何でかわかるか?
ふ・く・し・ゃ・ね・つのおかげな
もうちょっと科学を勉強しなよ
料理は科学だぜ
2024/01/23(火) 20:25:11.95ID:kRJZa1wp
34ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:26:22.43ID:eNEVY/nP 完全に統合失調症だよwww鉄ムラ気になるなら使わん方がいいって書き込んでる人にフォロー難癖意味がわからんけどこれ本人至って真面目だからね?あたおかの極み
35ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:27:00.05ID:hx/Ipmma36ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:29:43.60ID:4nfZ7pnv2024/01/23(火) 20:30:46.51ID:kRJZa1wp
単発が次から次へとw
このスレこんなに人がいたんだなw
ハイそうですよ
鉄には熱ムラがある
厚くしても予熱しても無駄
最初から一貫してそう主張してる
厚くして輻射熱でムラなくカリカリだなんて言ってる馬鹿に対して反論してるんだが最初から
この単発軍団も自分の勘違いからあとに引けず、必死に勢いで押し切ろうとしてるのが滑稽だなぁ
このスレこんなに人がいたんだなw
ハイそうですよ
鉄には熱ムラがある
厚くしても予熱しても無駄
最初から一貫してそう主張してる
厚くして輻射熱でムラなくカリカリだなんて言ってる馬鹿に対して反論してるんだが最初から
この単発軍団も自分の勘違いからあとに引けず、必死に勢いで押し切ろうとしてるのが滑稽だなぁ
2024/01/23(火) 20:31:50.70ID:kRJZa1wp
次の単発さん、どーぞー
40ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:34:41.75ID:fuhkLFxk >>38
ほら、お前らがいじめるからただの荒らしになってしまったやん
ほら、お前らがいじめるからただの荒らしになってしまったやん
2024/01/23(火) 20:35:19.80ID:8qQBD1Ut
ここまで21/39、なんと半数以上が単発IDww
こんなのこのスレで見たこと無い
わかりやすい
こんなのこのスレで見たこと無い
わかりやすい
42ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:37:30.79ID:HS90T3za 単発だからID真っ赤だから
何を比較してるのかなこの荒らしは
何を比較してるのかなこの荒らしは
43ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:40:05.58ID:e5Ry4piJ 形勢悪くなると無能がIDコロコロするのはいつものことなんで気にするほうが素人w書き込み内容で判断な。あと碌に料理も作ってないから経験値自体がね。
44ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:41:28.93ID:GlcSiLG1 お前も単発なんだな
2024/01/23(火) 20:42:03.82ID:8qQBD1Ut
46ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 20:44:02.12ID:GyAAvfuX こういうコピペもよくいる荒らしだよな
2024/01/23(火) 21:15:00.81ID:8qQBD1Ut
あんなにいたのにあっという間に消えた…
何故なんだ?
何故なんだ?
48ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 21:54:25.33ID:PVO719Ic >>47
無能の発作が治まっただけ。偶によくある。気にするだけ無駄。
無能の発作が治まっただけ。偶によくある。気にするだけ無駄。
2024/01/23(火) 22:11:50.92ID:7mj1TU07
「無能」って書いてるのは包丁スレや刃物板を何年も荒らしているIDコロコロって奴やで
勝手に脳内妄想してレスバ相手を同一人物認定して意味不明なニックネームで呼ぶのが特徴や
包丁スレでも「無能」を連呼しとるが、もちろんこのスレのレスバ相手とは全くの別人だw
勝手に脳内妄想してレスバ相手を同一人物認定して意味不明なニックネームで呼ぶのが特徴や
包丁スレでも「無能」を連呼しとるが、もちろんこのスレのレスバ相手とは全くの別人だw
50ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 22:20:01.78ID:lOHj2hvx51ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 22:23:22.77ID:lOHj2hvx52ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 23:09:04.90ID:jwVKHC21 >>31
文盲にも程があるな
文盲にも程があるな
53ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 23:18:12.54ID:GN5nXUo42024/01/24(水) 00:33:23.41ID:ALpu2FCf
ID:kRJZa1wpを叩いてる単発ID複数使いが完全に頭おかしいね
おそらく「無能」とか書いてるやつが火付けと煽り炎上を一人三役でやってる張本人だろうな
なにしろ包丁スレや刃物板の砥石スレでは日常的に見られる光景だからねw
おそらく「無能」とか書いてるやつが火付けと煽り炎上を一人三役でやってる張本人だろうな
なにしろ包丁スレや刃物板の砥石スレでは日常的に見られる光景だからねw
56ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 01:29:21.33ID:opC66FWS >>55
いや勘違いしたのおまえじゃんw何しれっと人のせいにしてんの?
いや勘違いしたのおまえじゃんw何しれっと人のせいにしてんの?
2024/01/24(水) 04:27:11.62ID:YT0qViUM
単発単発言ってるのが単発なのはどのスレも変わらんなw
58ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 05:51:15.49ID:MQNhoYu+ ある意味お約束だからねw
2024/01/24(水) 12:09:10.22ID:AQvIqKlb
まあここまでお前の書き込み以外は全部俺の一人芝居なんだけどね
2024/01/24(水) 13:20:28.51ID:zyAhIsRn
>>57
因果が逆だけどな
単発IDで荒らす奴が出る
↓
多くの一般住人の反発を受けて、単発の指摘書き込みが相次ぐ
↓
それに対して荒らしの単発ID煽りや、固定IDを使った不自然な擁護が入って見分けが付かなくなりスレはさらに荒れる
↓
荒らし大成功で大勝利
因果が逆だけどな
単発IDで荒らす奴が出る
↓
多くの一般住人の反発を受けて、単発の指摘書き込みが相次ぐ
↓
それに対して荒らしの単発ID煽りや、固定IDを使った不自然な擁護が入って見分けが付かなくなりスレはさらに荒れる
↓
荒らし大成功で大勝利
61ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 13:46:47.97ID:F64nSyYo こいつって文面からしても頭弱そうだよな
何が言いたいんだか
だからレスしまくって荒らしたり長文バカになってしまったりとツッコミどころのオンパレードなんだろう
何が言いたいんだか
だからレスしまくって荒らしたり長文バカになってしまったりとツッコミどころのオンパレードなんだろう
2024/01/24(水) 14:48:20.66ID:Qvxc+tqj
単発言い出すのはだいたいレスバに負けたほうと相場が決まってる
63ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 14:54:27.58ID:R2r4pyLA 例えばこいつのことか
こいつ自演してる本人だしな
こいつ自演してる本人だしな
2024/01/24(水) 15:03:34.59ID:iwp3sFL3
すまない、放射脳スレに行ってくれないか
65ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 15:59:57.12ID:nHGP0UID アルミより鉄の方がアルツハイマーになるんだなw
2024/01/24(水) 20:27:32.59ID:D5DwPCbp
小麦粉の実験の画像上げてくれた人に感謝。ちょうど同じ事やってみようと思ってた。さっきトリノフライパン(アルミクラッド3層 底厚2.6mm)届いたから明日やってみよ。
オーブンであらかじめ予熱しても、そうなるなんて…。やっぱり動かしながらステーキ焼くの正解だったんだね。
オーブンであらかじめ予熱しても、そうなるなんて…。やっぱり動かしながらステーキ焼くの正解だったんだね。
2024/01/24(水) 20:32:51.21ID:D5DwPCbp
でも、よく見比べると予熱有りのは多少改善されてるんだね
68ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 20:52:56.52ID:e+GS8nTA69ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 23:14:16.04ID:7eahQWiT やばい奴ばかりで草
70ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 23:58:57.39ID:8k2fXCof2024/01/25(木) 00:06:01.74ID:R9tuYAAM
必死なのはIDコロコロして荒らしてる既知外やな
72ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 00:19:22.28ID:9TkjMTJ1 IDコロコロとか言い出すやつが本人なんやけどな
この5ちゃんねる
この5ちゃんねる
2024/01/25(木) 01:38:19.69ID:R9tuYAAM
>>72
全然バレバレなんだけど
これまでもそうやって言い逃れてきたつもりなんだよなw
実際にいる荒らしをいないように見せることは、実際にはいない架空の人物をいるように見せかけるよりよっぽど難しい
アホにはつとまらん芸当やでw
全然バレバレなんだけど
これまでもそうやって言い逃れてきたつもりなんだよなw
実際にいる荒らしをいないように見せることは、実際にはいない架空の人物をいるように見せかけるよりよっぽど難しい
アホにはつとまらん芸当やでw
2024/01/25(木) 09:37:09.47ID:MloIdymT
トリノフライパンで小麦粉のやろうと思ったら、薄く均一に小麦粉広げるのが意外と難しいw多分ふるいかなんかでやるんかな?
まあとにかく適当に薄く広げてやってみた。
とりあえず、多層ステンレスは家庭用のSiセンサー付きの熱機器でもわりと均一に茶色くなるのが確認出来た。
まあとにかく適当に薄く広げてやってみた。
とりあえず、多層ステンレスは家庭用のSiセンサー付きの熱機器でもわりと均一に茶色くなるのが確認出来た。
75ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 10:46:08.61ID:ECS2RvM6 友人を作らない(; ・`д・´)
76ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 11:20:11.43ID:kGGXTJXF ロレーヌの鉄をザクセンの石炭で加熱して作ったフライパンは、味が数段豊かになることは常識です
2024/01/26(金) 12:37:06.05ID:67D/9qYr
そういうストーリーに酔うのが楽しいんだろうな
78ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 20:27:55.71ID:psRElKVT オーディオマニアの発言を真に受けそう
2024/01/30(火) 21:33:46.30ID:7jjenEFi
初めての鉄製フライパンは、黒と銀色のどちらが良いですか?
毎日料理し、週3~4回使います。
毎日料理し、週3~4回使います。
2024/01/31(水) 01:05:42.72ID:yecsBjTa
黒
黒錆で保護されてるから錆びにくく、料理内に金属イオンも溶け出しにくい
黒錆で保護されてるから錆びにくく、料理内に金属イオンも溶け出しにくい
2024/01/31(水) 02:15:34.16ID:op0WT/zm
黒と銀色って鉄とステンレスどっちかってこと?
だったら黒(鉄)だろうけど
だったら黒(鉄)だろうけど
2024/01/31(水) 17:02:11.67ID:C9WeT71e
俺は銀を推奨。銀のはたいてい、らせん加工されててくっつきにくいので、最初は多少は楽だよ。
84ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 08:28:06.59ID:YGC8tJ9h よく見えるからね
85ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:50:13.00ID:WLLUXpvS 薄いフライパン(1.6mm厚)で肉野菜を炒めて、そこに玉子4個を投入してとじたんだけど…そのとき温度が下がってフライパンにこびりついてしまった。なんかいい方法ある?
2024/02/03(土) 16:09:22.55ID:ppxxMCMW
2024/02/03(土) 16:10:45.19ID:ppxxMCMW
ちなみにだけど、卵は低温のほうがくっつかないからね
2024/02/03(土) 20:50:47.91ID:4YCUWEZY
ありがとう
油多めか…
油はなんとなく罪悪感があるんだよな〜
それと、やっぱり中華鍋でやるべきだったなーと
気づいた
サンクス
油多めか…
油はなんとなく罪悪感があるんだよな〜
それと、やっぱり中華鍋でやるべきだったなーと
気づいた
サンクス
2024/02/03(土) 20:57:49.54ID:bFc88FER
卵はこの世で一番くっつきやすい食材の一つだからね
そして油との親和性も抜群
卵と油が混ざると、もうなんとも美味いからいいんだよ
そして油との親和性も抜群
卵と油が混ざると、もうなんとも美味いからいいんだよ
2024/02/03(土) 21:03:29.55ID:e/5YL8Lu
そういう料理は野菜炒めと卵を別々に調理して最後に混ぜるのが正解だと思う
2024/02/03(土) 21:56:01.92ID:EF0rtP2A
フライパンに溶き卵投入
半熟くらいでいったんお皿へ移動
野菜炒め作る
卵を戻して混ぜる
ってのが中華の卵炒め料理の手順
半熟くらいでいったんお皿へ移動
野菜炒め作る
卵を戻して混ぜる
ってのが中華の卵炒め料理の手順
92ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 22:32:49.33ID:cEg57Sss >>89
無知とか知ったかとかアホとかいう言葉はこいつのためにあるんだろうな
無知とか知ったかとかアホとかいう言葉はこいつのためにあるんだろうな
2024/02/03(土) 22:59:33.34ID:e/5YL8Lu
調味料や食材が焦げ付いた状態のフライパンに卵投入したらどんなに油入れててもくっつくね
2024/02/03(土) 23:00:51.61ID:e/5YL8Lu
テフロンならどんな手順でもいけるけど
95ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 23:28:59.93ID:viFK0e56 焦げ付いてんなら何してもダメだろ
アホしかいないのかここは
アホしかいないのかここは
2024/02/04(日) 05:20:35.16ID:NL2SSKLc
97ぱくぱく名無しさん
2024/02/08(木) 23:28:53.88ID:ch2QtR+K オリーブオイルスプレーとかで1プッシュやるだけでもくっつかなかったしますか?鉄のフライパン
2024/02/09(金) 23:35:27.25ID:iELvEfbu
おれスプレー使ってた時期あるけど、ワンプッシュでいけてたよ。ものによるのでなんとも言えないが。ものってのは
・スプレー
・フライパンの状態
・熱源
・なにをどのように調理するか
だけど
多分だけどツルピカの新品の鉄フライパンだとワンプッシュじゃくっつきそうな気がする。それでも3プッシュしたらいけるんじゃないかな。
・スプレー
・フライパンの状態
・熱源
・なにをどのように調理するか
だけど
多分だけどツルピカの新品の鉄フライパンだとワンプッシュじゃくっつきそうな気がする。それでも3プッシュしたらいけるんじゃないかな。
99ぱくぱく名無しさん
2024/02/10(土) 08:49:10.28ID:wOT+cGWG スプレーは油が吹き上がるから辞めた方がいいのでは。やるなら少量ずつ出せるシリコン蓋の醤油差しとか。
100ぱくぱく名無しさん
2024/02/12(月) 18:24:19.79ID:+UOdKMlx 鉄のフライパンを買おうと思うのですが
どこのメーカーが良いのでしょうか?
とりあえずティファールのフライパンを買ってきたんですが
MY鉄フライパンが初めて欲しいです。
どこのメーカーが良いのでしょうか?
とりあえずティファールのフライパンを買ってきたんですが
MY鉄フライパンが初めて欲しいです。
102ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 20:42:01.17ID:NPgJ9fUU103ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 20:49:42.70ID:dEpX0Idm 20cmのフライパンが2万円、、おもいのフライパンより高いスキレットもどきが存在するとは
キャプテンスタッグの千円スキレットじゃいかんのか?
キャプテンスタッグの千円スキレットじゃいかんのか?
104ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 21:08:01.34ID:R+AFqvBx 日本語で
106ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 04:03:31.40ID:XPAyIPfM turkは許さないマンが湧くので
turkはturkスレで
turkはturkスレで
107ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 05:23:33.32ID:+z7bG2a6 パール金属とか遠藤商事のやつでいいよ
名前だけアピールした変なのいらんよ
名前だけアピールした変なのいらんよ
108ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 07:05:33.99ID:tw3vOupn 28cmの窒化鉄フライパンで一番軽いのどれですか
109ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 11:38:17.61ID:xLekwLgh ソリット高けえな!ものは間違いないんだろうけど
及源なら普通バージョンの24cmでもいいと思う
俺は岩鋳の24cm使ってて良いので勧めとく
及源なら普通バージョンの24cmでもいいと思う
俺は岩鋳の24cm使ってて良いので勧めとく
110ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 12:18:32.83ID:Px6UsSbH 鉄は鉄
全ては厚さと形状と表面処理だけの違い
後は好きにすると良いよ
鉄に魔法なんかない
全ては厚さと形状と表面処理だけの違い
後は好きにすると良いよ
鉄に魔法なんかない
111ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 13:02:17.82ID:5q8OvKRY 打ち出しだと密度がどうとかいう話は無視してええのか?
112ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 13:02:31.75ID:CjTBF3e5 山田とか遠藤がコスパがいいよね
安いし出来はいいし
安いし出来はいいし
113ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 13:09:51.13ID:XNwWKNvQ 初めての鉄フライパンが欲しいって言ってるやつにソリットとかクソ重の鋳物進めてるバカってなんなの?
これが例のアスペルガーってやつか
これが例のアスペルガーってやつか
114ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 14:23:50.07ID:CpGFBktX アイリスオーヤマの鉄フライパン
安いし窒化鉄処理されてるから新品おろすのも簡単
煽らないなら肉厚タイプのもある
使い込んで不満とか自分の好みがわかってきたら高いの買えば良い
安いし窒化鉄処理されてるから新品おろすのも簡単
煽らないなら肉厚タイプのもある
使い込んで不満とか自分の好みがわかってきたら高いの買えば良い
115ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 15:19:44.16ID:vvgrjxG0 まずは遠藤商事のアルミフライパンを買ってみました。
これで朝の料理頑張ってみます。
これで朝の料理頑張ってみます。
116ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 15:26:35.30ID:vvgrjxG0 アイリスオーヤマの鉄フライパンも買いましたよ。
これは良さそうだ
これは良さそうだ
117ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 15:27:07.03ID:CpGFBktX ヽ(・ω・)/ズコー
118ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 16:22:27.70ID:Ie+FT/zh アイリスオーヤマのSCW-28の商品説明の重さと途中の画像内に書かれてる重さが違う
そのせいでAmazonレビューで星1もらってやんの
そのせいでAmazonレビューで星1もらってやんの
119ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 16:38:45.31ID:vvgrjxG0 中尾アルミの鉄フライパンも良さげだねこれ
120ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 16:41:21.93ID:4zEMXFUn いろんな炒飯と焼そばしか作らないのですがやっぱ鉄が圧倒的に良いですか
世話に手間かかりそうでなかなか手が出ないのですが
世話に手間かかりそうでなかなか手が出ないのですが
122ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 17:06:09.17ID:4zEMXFUn124ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 17:16:28.57ID:5q8OvKRY エバークックの宣伝、動画で出てきたわ
あれやっぱゆうこりんだったんか
底径がありそうでいいな
あれやっぱゆうこりんだったんか
底径がありそうでいいな
125ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 22:23:07.23ID:vvgrjxG0 中尾アルミの鉄フライパンも買ってみたので
これから4種類で実験していきたいと思います。
これから4種類で実験していきたいと思います。
126ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 23:11:23.68ID:5q8OvKRY 遠藤商事も鉄にしてほしかった
127ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 03:01:03.22ID:gMiY8Xoy 洗うの手間かかるのと乾燥のために加熱必要だから、最近ずっとコーティングのやつ使ってるわ
128ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 08:41:07.29ID:AK0Z/4CH 実験好きが最終的にたどり着くのがどこか興味がある
ちなみに熱源はなに?
ちなみに熱源はなに?
129ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 10:48:37.32ID:gMiY8Xoy 窒化鉄加工の26センチの分厚いの持ってるけど、重いのとあと洗うのがむちゃめんでくさいんだよな
130ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 11:28:06.32ID:aAd4bDTD 柳宗理のフライパンが使いやすいyo
131ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 11:40:26.95ID:sALP0UGm アイリスオーヤマの極厚鉄フライパン29cmとリバーライトの厚板フライパン26cm持ってるけど,26cmのほうは1690gと比較的軽いからよく使ってる
132ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 12:08:59.69ID:9xKRCgLg 山田の26cm 3mm は2kg位あるんで
シンクで片手で浮かせながら持って洗うのは辛すぎる
手首痛めそうだから置いて洗ってるが
シンクで片手で浮かせながら持って洗うのは辛すぎる
手首痛めそうだから置いて洗ってるが
133ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 12:15:27.81ID:LgPZAsGt 柳宗理のフライパンがほしいyo
134ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 18:24:41.30ID:hsqJo6se 鉄は20厚底26厚底27北京鍋持ってるけど
確かに26は重いからこのサイズが必要なときはテフロンばかり使ってしまってるな
確かに26は重いからこのサイズが必要なときはテフロンばかり使ってしまってるな
135ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 18:34:34.09ID:gMiY8Xoy 1人だと24センチ樹脂コーディングで中華丼を大量野菜仕様で作れる、まあ2人分の量の野菜だけど、スーパーで野菜買うと大量消費するしかねーんだよね
鋳鉄のは20サイズと10サイズをまれに保温とくホットケーキとかお好み焼きの小さいのたくさんつくって冷凍してしまう
鋳鉄のは20サイズと10サイズをまれに保温とくホットケーキとかお好み焼きの小さいのたくさんつくって冷凍してしまう
136ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 19:39:24.54ID:SY1bmc0v >>119
中尾アルミのは大きさ別で持ってるが
20.22.24は普通に良いけど26になると
突然ゴツく重くなるから中尾でいくなら24までやね
ワイは結局島本製作所の厚底パンと山田工業所が
1番多いな、お勧めや
中尾アルミのは大きさ別で持ってるが
20.22.24は普通に良いけど26になると
突然ゴツく重くなるから中尾でいくなら24までやね
ワイは結局島本製作所の厚底パンと山田工業所が
1番多いな、お勧めや
137ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 10:56:30.50ID:V3bL+cic やっぱ2.3mmがええんか
薄いと火の通りが早いとも言うけど、そうでもないみたいにババアの座談会みたいなので言ってるサイトあった
1.2と3.2を持つのが理想とか言ってた
いつも同じ1つで済むのが理想だわ
薄いと火の通りが早いとも言うけど、そうでもないみたいにババアの座談会みたいなので言ってるサイトあった
1.2と3.2を持つのが理想とか言ってた
いつも同じ1つで済むのが理想だわ
138ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:04:22.22ID:zrHsuCvH 厚さだけで言えばフライパンは3ミリ厚、中華鍋は1.6ミリ厚が良いかと
要は焼きはフライパン、炒めは中華鍋で調理
要は焼きはフライパン、炒めは中華鍋で調理
139ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:24:34.93ID:V3bL+cic 長文書いたらNGワードやって
とりあえずありがとうな
とりあえずありがとうな
140ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:30:51.21ID:k6TCFzyq 最近のAI専ブラは関西弁風のレスもNGで消してくれるんだよ笑
141ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:47:43.04ID:V3bL+cic それが炒めの出来は同じ、焼きの出来も好みという実験とババアの感想やったんや
これまでアルミの両手鍋(たぶん1.4kg)で炒めと蒸しだけしてたんやが
焼きもやりたくなるやろうな
煽る意味をあまり感じず置きっぱなしやった
丸い中華鍋も木のすのことか使えば蒸しができるんかな
自分にとってそこまでするだけの炒めのメリットがある(わかる)のかなというところ
この板で勉強させてもらったからたぶん何でも満足すると思う
これまでアルミの両手鍋(たぶん1.4kg)で炒めと蒸しだけしてたんやが
焼きもやりたくなるやろうな
煽る意味をあまり感じず置きっぱなしやった
丸い中華鍋も木のすのことか使えば蒸しができるんかな
自分にとってそこまでするだけの炒めのメリットがある(わかる)のかなというところ
この板で勉強させてもらったからたぶん何でも満足すると思う
142ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:48:13.45ID:V3bL+cic 後半にNGが含まれとんか
143ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:51:38.78ID:V3bL+cic 島本と山田で島本が先に名前出たということはより使いやすそうかな
軽くて縁はちょっと厚いのか
軽くて縁はちょっと厚いのか
144ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:52:40.48ID:V3bL+cic ↓NGっぽい
北
陸
ア
ル
ミ
ニ
ウ
ム
か
でも鉄も評判ええよな
北
陸
ア
ル
ミ
ニ
ウ
ム
か
でも鉄も評判ええよな
145ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 11:53:20.91ID:V3bL+cic ニウム消したり間に✩入れてもダメやったぞ
146ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 12:32:53.85ID:zrHsuCvH147ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 13:13:50.96ID:DXKxL6mi >>137
肉やお好み焼きやホットケーキなど一度フライパンに入れれば、触らずしばらく放置するようなものは厚め
野菜炒めや青椒肉絲なんかの次々に具材を足していく料理はその都度温度が変わって火加減調節をこまめにしないといけないから火加減に即応する薄めがいい
肉やお好み焼きやホットケーキなど一度フライパンに入れれば、触らずしばらく放置するようなものは厚め
野菜炒めや青椒肉絲なんかの次々に具材を足していく料理はその都度温度が変わって火加減調節をこまめにしないといけないから火加減に即応する薄めがいい
148ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 15:42:21.28ID:V3bL+cic151ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 17:51:06.75ID:zkhtaWNQ ババアの座談会?
152ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 18:00:38.64ID:V3bL+cic 東京でチャーハンや野菜炒めのうまい店ってみんなどこか知ってる?
3月までに行けそうなところあったら食べに行きたい
自分は近所で際グループの初期に中国人がやってた店が好きだった
今思えば油べちょべちょだったけどそれでもうまかったし、鍋や火の使い方は見てるだけで楽しかった
そのころ料理してれば見かたも違ったろうな
豚バラ青菜チャーハンで、それぞれの具材に合わせてたんだろうな
よくわからんけど一つ一つやってたわ
3月までに行けそうなところあったら食べに行きたい
自分は近所で際グループの初期に中国人がやってた店が好きだった
今思えば油べちょべちょだったけどそれでもうまかったし、鍋や火の使い方は見てるだけで楽しかった
そのころ料理してれば見かたも違ったろうな
豚バラ青菜チャーハンで、それぞれの具材に合わせてたんだろうな
よくわからんけど一つ一つやってたわ
153ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 18:05:04.19ID:V3bL+cic >>151
厚いと余熱には時間かかるけど、野菜炒めの仕上がりは変わらんみたいに言ってた
肉も厚いほうが引き締まって、薄いほうがジューシーやったか、そんなイメージ
まあわからんこともないと思った
とにかく鉄1個買ってやってみたい
4月からやけど
厚いと余熱には時間かかるけど、野菜炒めの仕上がりは変わらんみたいに言ってた
肉も厚いほうが引き締まって、薄いほうがジューシーやったか、そんなイメージ
まあわからんこともないと思った
とにかく鉄1個買ってやってみたい
4月からやけど
154ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 18:12:12.82ID:ZrJq3PNm 鍋の大きさが物をいう
デカい広東鍋だと鉄板焼きに
鍋が小さいと重なって煮込みになる
デカい広東鍋だと鉄板焼きに
鍋が小さいと重なって煮込みになる
155ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 22:12:14.47ID:i6f7+t/w みなさん、焼肉するときは鉄フライパンで焼いてますか?
油ぎとぎとになるのでグリルパン(岩鋳、ロッジ、ストウブとか)が気になってるんですが、グリルパン使ってる方いますか?
油ぎとぎとになるのでグリルパン(岩鋳、ロッジ、ストウブとか)が気になってるんですが、グリルパン使ってる方いますか?
156ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 22:18:04.15ID:r3VmVTti それ焼肉じゃなくて鉄板焼きだろ
157ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 23:03:55.77ID:6woAwsNw 焼き肉は炉端大将一択
お好みでサードパーティの6mmグリルプレートを載せて焼けば、専門店に行く必要がなくなる
もう何年も焼肉屋にはいってない
お好みでサードパーティの6mmグリルプレートを載せて焼けば、専門店に行く必要がなくなる
もう何年も焼肉屋にはいってない
158ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 00:43:31.04ID:1hdK1VPl 厚みの話しするなら火力も語れよ
どうせ家に大した火力持ってないんだろ
聞きかじった知識だけの上っ面の小者の臭いしか感じられない
どうせ家に大した火力持ってないんだろ
聞きかじった知識だけの上っ面の小者の臭いしか感じられない
159ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 04:43:20.27ID:Ly2DPZ0n160ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 14:03:32.66ID:2Is8eYd7 焼肉は焼肉屋でやるのが正しい
161ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 14:30:44.97ID:ldDMaA0C >>160
焼肉屋の煙を吸い込みながら焼いてくれるあのテーブル欲しいわ
焼肉屋の煙を吸い込みながら焼いてくれるあのテーブル欲しいわ
162ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:06:44.16ID:/UNKmo3u みんな何焼いてるの
163ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:42:41.83ID:bEH8jOm8 うちはアイランドキッチンだから、家族はダイニングテーブルに座り、俺が自席の後のコンロの上に炉端大将をおい、換気扇を回して調理し、みんなに肉などを配ってる
焼き肉の本質は、あの煙にある
肉の脂やつけダレが、大将の山形プレートに落ちて燻製効果を肉にもたらす
これで店と同じになる
鉄のフライパンやホットプレートでいくら焼き肉しても、店の味に近づくことは出来ない
煙問題さえなんとか出来るなら炉端大将をおすすめする
焼き肉の本質は、あの煙にある
肉の脂やつけダレが、大将の山形プレートに落ちて燻製効果を肉にもたらす
これで店と同じになる
鉄のフライパンやホットプレートでいくら焼き肉しても、店の味に近づくことは出来ない
煙問題さえなんとか出来るなら炉端大将をおすすめする
165ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 16:00:55.85ID:FVkIj/Xb 共同住宅のベランダで夜中に燻製器を放置して燻製作ってた釣り系YouTuberはその動画を見た瞬間に登録解除したな
166ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 16:19:56.55ID:2Is8eYd7 煙問題を手っ取り早くかつ完璧に解決するのが焼肉屋なので焼肉屋以外の選択肢はない
なお異論は認める
(本音・片付け面倒いじゃん)
なお異論は認める
(本音・片付け面倒いじゃん)
167ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 16:33:35.70ID:v+jhpD8G 塩だけなら家でも良いかなとは思う
168ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 16:44:09.67ID:vL7ZUQTk 家×焼き肉×炭火(の類)は田舎の実家に帰って外でだなバーベキューやんって話だけど
室内だとやきまるまででそれ以上を求めるならもう店だ
鉄フライパンはほとんど使わなくなって上でダメ出しされてるロッジのスキレットと中華鍋使ってる
たまーに気が向いたらオムレツ作るくらいになっちゃった
室内だとやきまるまででそれ以上を求めるならもう店だ
鉄フライパンはほとんど使わなくなって上でダメ出しされてるロッジのスキレットと中華鍋使ってる
たまーに気が向いたらオムレツ作るくらいになっちゃった
169ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 16:44:54.20ID:7Rb9BRt6 炭や適度な直火で焼いた肉のコゲは美味いけど鉄板でコゲ作るまで焼くと肉が不味くなるな
肉汁で茹でられてしまうからだろうな
肉汁で茹でられてしまうからだろうな
170ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 06:52:38.86ID:gQVQoEBk 最も少くするならと考えた場合(ガス火)
・北京鍋30cm板厚1.2mm底が丸いもの
・鋳物フライパン24cm前後 底厚4mm前後
この2つさえあればほぼ全ていける
北京鍋
野菜炒め 焼きそば チャーハン 目玉焼き1個〜 カレー 揚げ物
鋳物フライパン
ステーキ ハンバーグ 餃子 鶏もも肉 シシャモ お好み焼き 食パンのトースト
具体的商品名
北京鍋
遠藤商事 プレス北京などなど日本製をおすすめ
鋳物フライパン
岩鋳 及源 LODGE など 日本製かUSA製おすすめ
北京鍋はその形状から火のまわりが均一で返しやすく、料理が簡単に美味しく出来るので初心者におすすめ。
鋳物フライパンはメイラード(きつね色のおこげ)をとても簡単に焼き付ける事が出来るので初心者におすすめ。あと鋳物は鋳肌と言って表面がザラザラなのでこびりつきにくいので扱いやすい。輻射熱の効果も高くカリッとこんがり焼ける。
こんだけ長文書いたけど、初心者がいきなりデカい北京鍋と激重で高価な鋳物フライパンは買わないと思うけど。信じるかどうかは貴方次第です。
・北京鍋30cm板厚1.2mm底が丸いもの
・鋳物フライパン24cm前後 底厚4mm前後
この2つさえあればほぼ全ていける
北京鍋
野菜炒め 焼きそば チャーハン 目玉焼き1個〜 カレー 揚げ物
鋳物フライパン
ステーキ ハンバーグ 餃子 鶏もも肉 シシャモ お好み焼き 食パンのトースト
具体的商品名
北京鍋
遠藤商事 プレス北京などなど日本製をおすすめ
鋳物フライパン
岩鋳 及源 LODGE など 日本製かUSA製おすすめ
北京鍋はその形状から火のまわりが均一で返しやすく、料理が簡単に美味しく出来るので初心者におすすめ。
鋳物フライパンはメイラード(きつね色のおこげ)をとても簡単に焼き付ける事が出来るので初心者におすすめ。あと鋳物は鋳肌と言って表面がザラザラなのでこびりつきにくいので扱いやすい。輻射熱の効果も高くカリッとこんがり焼ける。
こんだけ長文書いたけど、初心者がいきなりデカい北京鍋と激重で高価な鋳物フライパンは買わないと思うけど。信じるかどうかは貴方次第です。
171137
2024/02/20(火) 08:26:16.77ID:N8Lom3Yt 28、1.6で底が平らな炒め鍋一本で行きたい
でもババアの言ってたように鋳物フライパンと中華鍋は別物なんやな
どっちも憧れるわ
でもババアの言ってたように鋳物フライパンと中華鍋は別物なんやな
どっちも憧れるわ
172ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 08:32:26.60ID:N8Lom3Yt 目玉焼きは北京鍋なんやな
底が平らなのでやるイメージやった
遠藤商事のエンボス加工のレビューで目玉焼きだけはうまくいかないみたいなのあったわ
和平フレイズのダンチュウのファイバーライン加工もカッコよさそう
でも鋳物には敵わないんやろうな
厚さが違うもんな
底が平らなのでやるイメージやった
遠藤商事のエンボス加工のレビューで目玉焼きだけはうまくいかないみたいなのあったわ
和平フレイズのダンチュウのファイバーライン加工もカッコよさそう
でも鋳物には敵わないんやろうな
厚さが違うもんな
173ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 14:37:03.37ID:CDo8l9Cv >>172
こびり付きだけを比較した場合、エンボス加工もファイバーラインも持ってるけど、どちらも鋳物と遜色無いくらいこびりつきにくいよ。目玉焼きだけくっつくというのは、鉄のフライパンの使い方がわかって無いだけなので、そのレビューで心配にならなくていい。
ただし、鋳物は厚さからくる焼き物の簡単さが違う。厚みがある方が簡単。あと輻射熱だけは鋳物にはかなわない。
もっと細かく言うと、家庭用の「真ん中にSiセンサーが付いてるコンロ」では熱がリング状に入るため、板厚が分厚い方が簡単という事。業務用の熱が均等に入るコンロだとか、鋳物コンロみたいな綺麗な炎の熱源なら薄いフライパンでも大丈夫。
こびり付きだけを比較した場合、エンボス加工もファイバーラインも持ってるけど、どちらも鋳物と遜色無いくらいこびりつきにくいよ。目玉焼きだけくっつくというのは、鉄のフライパンの使い方がわかって無いだけなので、そのレビューで心配にならなくていい。
ただし、鋳物は厚さからくる焼き物の簡単さが違う。厚みがある方が簡単。あと輻射熱だけは鋳物にはかなわない。
もっと細かく言うと、家庭用の「真ん中にSiセンサーが付いてるコンロ」では熱がリング状に入るため、板厚が分厚い方が簡単という事。業務用の熱が均等に入るコンロだとか、鋳物コンロみたいな綺麗な炎の熱源なら薄いフライパンでも大丈夫。
174ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 14:48:55.87ID:CDo8l9Cv 連投すまん
「フライパンを一本だけ」でいくならまさに貴方様の使ってるフライパンでいいと思うよ。
俺は今はめちゃくちゃ一杯フライパン持ってるけど、こんなんなる前は、あなたと全く同じ28cm 1.6mm 炒め鍋を使ってて、28年使ってるがいまだに一番使用してる。窒化加工になる前のリバーライト。
「フライパンを一本だけ」でいくならまさに貴方様の使ってるフライパンでいいと思うよ。
俺は今はめちゃくちゃ一杯フライパン持ってるけど、こんなんなる前は、あなたと全く同じ28cm 1.6mm 炒め鍋を使ってて、28年使ってるがいまだに一番使用してる。窒化加工になる前のリバーライト。
175ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 16:40:57.21ID:N8Lom3Yt >>173
引っ越そうとしているところがセンサー付きのビルトインなんやわ
これは鋳物やな
中華鍋買ったら専用五徳買わないかんかなと思ってた
鋳物の中と表面とで鉄がそれぞれいい感じになってるとかも何かで読んだな
>>174
鋳物は深さのあるのがなさそうなんよな
でもまあまあのところまで選べてたようでうれしい
ありがとうやで
考えてたのは和平フレイズの千歳で反対側にも取っ手のついたやつ
これまでは24のアルミの両手鍋使ってた(今はない)
鉄で野菜炒めを作ってみたいというのが一番なんよな
28でも大きすぎない重すぎないということならええんよな
雑に作ってこぼれないとか、油ハネが抑えられてエプロンしなくていいとか期待してた
ファイバーラインのダンチュウが蓋つきが窒化加工で、蓋なしがブルーテンパー材なんやって
普通蓋の有り無しで変える?って思った
深さがなくても底が平らで、ドームっぽい蓋を買って蒸せればええかな
揚げ物はせんでもええかな
引っ越そうとしているところがセンサー付きのビルトインなんやわ
これは鋳物やな
中華鍋買ったら専用五徳買わないかんかなと思ってた
鋳物の中と表面とで鉄がそれぞれいい感じになってるとかも何かで読んだな
>>174
鋳物は深さのあるのがなさそうなんよな
でもまあまあのところまで選べてたようでうれしい
ありがとうやで
考えてたのは和平フレイズの千歳で反対側にも取っ手のついたやつ
これまでは24のアルミの両手鍋使ってた(今はない)
鉄で野菜炒めを作ってみたいというのが一番なんよな
28でも大きすぎない重すぎないということならええんよな
雑に作ってこぼれないとか、油ハネが抑えられてエプロンしなくていいとか期待してた
ファイバーラインのダンチュウが蓋つきが窒化加工で、蓋なしがブルーテンパー材なんやって
普通蓋の有り無しで変える?って思った
深さがなくても底が平らで、ドームっぽい蓋を買って蒸せればええかな
揚げ物はせんでもええかな
176ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 16:58:43.39ID:yIQa9zHk177ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 16:59:39.36ID:yIQa9zHk クラッカー→クッカー
178ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 17:02:33.88ID:fptzC3d+179ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 20:42:36.55ID:N8Lom3Yt >>176-178
スキレットって蓋にするんか面白いな
8と4でマグカップ蒸せるな
26でコンパクトなのもええし
フライ返しみたいなのが入りにくいというのはありそうやな
底の広さとトレードオフになるが
もし圧力鍋も全く不要ということになるなら価値あるよな
レシピ見た感じ自分はこういう使い分け得意そう
二口コンロ使いこなせるかと思ってたけどこれならいけるな
ありがとう
あとはこの値段を出す気になるかどうかだけ
鋳物でなければ安いのいっぱい出とるからな
スキレットって蓋にするんか面白いな
8と4でマグカップ蒸せるな
26でコンパクトなのもええし
フライ返しみたいなのが入りにくいというのはありそうやな
底の広さとトレードオフになるが
もし圧力鍋も全く不要ということになるなら価値あるよな
レシピ見た感じ自分はこういう使い分け得意そう
二口コンロ使いこなせるかと思ってたけどこれならいけるな
ありがとう
あとはこの値段を出す気になるかどうかだけ
鋳物でなければ安いのいっぱい出とるからな
180ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 21:06:26.63ID:N8Lom3Yt181ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 21:37:08.24ID:N8Lom3Yt > 一方で鉄スキレットは大きくなればなるほど重くなるため、18cm以下の製品が主流です。材料をたっぷり使った炒め物などは調理しにくくなります。
https://blog.wahei.co.jp/column/ironpan/select-237/
スキレットてめえ
でも野菜炒めやるぞ
でも鉄黒皮<ブルーテンパー<窒化鉄の順でグレードが上がるというのがわかったのが収穫
値段見ればまあそうだろうけど
https://blog.wahei.co.jp/column/ironpan/select-237/
スキレットてめえ
でも野菜炒めやるぞ
でも鉄黒皮<ブルーテンパー<窒化鉄の順でグレードが上がるというのがわかったのが収穫
値段見ればまあそうだろうけど
182ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 21:43:02.87ID:jiJUliyx アメリカでは明らかにフライパンなものもskilletと書いて販売しているから厳密に区別してないっぽい
183ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 21:46:33.83ID:A/aMy2En そんないい加減な内容のブログに頼らず、自分のやりたいことに合わせて欲しいものを選ぼう
18cmの鋳鉄なんか何に使うんだよ
そんなものが主流なわけがあるか
普通に10インチ以上にしとけ
18cmの鋳鉄なんか何に使うんだよ
そんなものが主流なわけがあるか
普通に10インチ以上にしとけ
184ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 22:09:36.87ID:A/aMy2En あと野菜炒めしたいなら中華鍋にしとくほうがいいぞ
半円形の中華鍋による調理面積は、スキレットでは得られないし、野菜へ伝える熱の効率性も中華鍋が優る
側壁が低いから普通にこぼれるし
そもそもセンサー付きコンロと鋳鉄スキレットの相性はそんなによくない(鉄全般に言えるが)
鉄の熱伝導率は低いから、1.5mmも3mmも熱配分はそんな劇的に変わらない
古来からある鉄鍋というのは、センサー付きコンロみたいなふざけた形の熱源を想定してない
しかし煽ることが前提の中華鍋は、素材が目まぐるしく鍋内で動くから、熱のムラがさほど問題にならない
日本のガスコンロと相性が良いのは、中華鍋だ
半円形の中華鍋による調理面積は、スキレットでは得られないし、野菜へ伝える熱の効率性も中華鍋が優る
側壁が低いから普通にこぼれるし
そもそもセンサー付きコンロと鋳鉄スキレットの相性はそんなによくない(鉄全般に言えるが)
鉄の熱伝導率は低いから、1.5mmも3mmも熱配分はそんな劇的に変わらない
古来からある鉄鍋というのは、センサー付きコンロみたいなふざけた形の熱源を想定してない
しかし煽ることが前提の中華鍋は、素材が目まぐるしく鍋内で動くから、熱のムラがさほど問題にならない
日本のガスコンロと相性が良いのは、中華鍋だ
185ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 22:12:28.95ID:jiJUliyx 基本的には同意見だが、家庭用コンロの五徳を考えると北京鍋なら平底の方がいい。
186ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 22:20:54.08ID:8t4Zhn1c 鉄以外で丸底のフライパンって見たことないけどあるの?
187ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 22:35:13.79ID:A/aMy2En ステン大国アメリカとか中華鍋はステンレス多い
チタンの中華鍋とかいうアホくさいものもあるし、銅なら坊主鍋も丸底
チタンの中華鍋とかいうアホくさいものもあるし、銅なら坊主鍋も丸底
188ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 22:38:43.97ID:8t4Zhn1c へぇすげえ物知りだ
ありがとう
ありがとう
189ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 22:57:32.68ID:N8Lom3Yt190ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 23:14:13.07ID:jiJUliyx >実はステンレススレで「フッ素樹脂加工のないアルミなんてない」みたいに絡まれた
>日本にはほとんどないという実情らしいが
えっと、掘り返して悪いがフライパン総合スレじゃない?
ステンレススレというのがステンレス多層スレならあそこは比較的穏健だし
先日のことならおれも間接的に中傷されたけど、相手にしたらネチネチ絡んでくるやつだとわかったので不毛だと思って無視したわ
>日本にはほとんどないという実情らしいが
えっと、掘り返して悪いがフライパン総合スレじゃない?
ステンレススレというのがステンレス多層スレならあそこは比較的穏健だし
先日のことならおれも間接的に中傷されたけど、相手にしたらネチネチ絡んでくるやつだとわかったので不毛だと思って無視したわ
191ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 23:28:01.26ID:1KF0f7Sx これだけ色々悩んであーだこーだ言ってる奴は結局何も買わない
買ったとしてもホムセンの和平の木の取っての1.6の極々普通のやつw
スタートはみんなと同じwww
買ったとしてもホムセンの和平の木の取っての1.6の極々普通のやつw
スタートはみんなと同じwww
192ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 01:25:37.81ID:W+sva1LW193ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 01:48:47.52ID:KU61QxVr ちょっとまって俺平和ブレイズだと思い込んでた
持ってないからその単語書いたことないけど危うく恥かくところだったわ
持ってないからその単語書いたことないけど危うく恥かくところだったわ
194ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 07:16:59.95ID:EzoxSMfp ひと晩あけたら…
もう、よくわからんくなってんじゃない?
フライパン一本でいくなら、貴方様の選択でいいと思うよ。28cm 1.6mm 炒め鍋。ただし、向かい手が付いてるのを考えてるみたいだから、重量バランス的に重くなってしまうので、向かい手無い方がいいと思うよ。
ただ最初にも書いたけど、本当は底の丸い北京鍋がおすすめだよ。30cm 1.2mm厚な。遠藤商事とかカンダとか和平フレイズとかのでいいと思うよ。もちろん高価格な高級なのでもいい。中華五徳は無くても大丈夫。俺は中華五徳2個持ってるけど北京鍋では使って無い。
で、炒め鍋か北京鍋買って使ってみて、足したくなったらまた考えればいいとおもう。
もう、よくわからんくなってんじゃない?
フライパン一本でいくなら、貴方様の選択でいいと思うよ。28cm 1.6mm 炒め鍋。ただし、向かい手が付いてるのを考えてるみたいだから、重量バランス的に重くなってしまうので、向かい手無い方がいいと思うよ。
ただ最初にも書いたけど、本当は底の丸い北京鍋がおすすめだよ。30cm 1.2mm厚な。遠藤商事とかカンダとか和平フレイズとかのでいいと思うよ。もちろん高価格な高級なのでもいい。中華五徳は無くても大丈夫。俺は中華五徳2個持ってるけど北京鍋では使って無い。
で、炒め鍋か北京鍋買って使ってみて、足したくなったらまた考えればいいとおもう。
195ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 08:40:09.16ID:2ptmcE0u 調理に関しては大は小を兼ねないんで
まともに料理してたら結局複数持ちになってしまうという
最初のひとつを何にするかってだけだな
まともに料理してたら結局複数持ちになってしまうという
最初のひとつを何にするかってだけだな
196ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 22:24:22.51ID:W+sva1LW >>193
ブレイズだったかと思ってビビった
ブレイザーだったら絶対買う
>>194
中華鍋で薄いのがええんやな
どっかで書いたけど、ババアの座談会のリーダーもそう言ってたわ
蒸したいときは蒸し器とかすのことか考える
五徳も別に用意せんでもええんやな
本当にありがとうな
ダイソーのスキレットにしたとしても報告するからな
竹の丸いまな板兼用鍋敷きとかも調べたし
ひのきのまな板買おうとしてたけど
デコホームで竹のまな板を手に取ったらクソ重くてビビったけど
調べてた和平フレイズは
CS-009が26の1.6の深さ5cmで1170g
CS-010が28の1.6の深さ8cmで1180g(取っ手付き)
やった(厚さと深さはアマゾン情報)
底は上が広そうやけど、重さは信用ならんな
あとこの千歳シリーズは柄に穴がないのに気づいた
柄も一体型至上主義の人もおるみたいやな
>>195
ありもので何とかするタイプでもやっぱそうなるかな
ブレイズだったかと思ってビビった
ブレイザーだったら絶対買う
>>194
中華鍋で薄いのがええんやな
どっかで書いたけど、ババアの座談会のリーダーもそう言ってたわ
蒸したいときは蒸し器とかすのことか考える
五徳も別に用意せんでもええんやな
本当にありがとうな
ダイソーのスキレットにしたとしても報告するからな
竹の丸いまな板兼用鍋敷きとかも調べたし
ひのきのまな板買おうとしてたけど
デコホームで竹のまな板を手に取ったらクソ重くてビビったけど
調べてた和平フレイズは
CS-009が26の1.6の深さ5cmで1170g
CS-010が28の1.6の深さ8cmで1180g(取っ手付き)
やった(厚さと深さはアマゾン情報)
底は上が広そうやけど、重さは信用ならんな
あとこの千歳シリーズは柄に穴がないのに気づいた
柄も一体型至上主義の人もおるみたいやな
>>195
ありもので何とかするタイプでもやっぱそうなるかな
197ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 19:05:37.32ID:ema3uqAo198ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 19:07:13.80ID:ynRTzc0p そりゃ酸が表面の油膜とか黒皮とか溶かすからね
199ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 19:17:30.73ID:ZBDJKu6u ソースあとお酢もなるよ
200ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 20:40:02.29ID:+MJNMfG0 一番の売りがエビチリだったら尚更よなあw
201ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 20:49:13.71ID:ema3uqAo パスタ屋も中華鍋使ってるとこあるけど、ナポリタンなんかは別なフライパン使ってるのかもね
https://i.imgur.com/YuNpQ6o.jpg
https://i.imgur.com/YuNpQ6o.jpg
203ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:03:40.03ID:WDmk0qMC 定食屋の話ししてるやつに中華屋の話しを持ち出して対抗するやつwww
204ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 01:17:11.66ID:vbI59FcZ フライパンスレなのに中華鍋の話って
205ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 03:03:56.70ID:KKs2R1NT 鉄の中華鍋は全然スレチじゃないでしょ
206ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 04:07:48.24ID:SmHEVb01 細部へのこだわりが強い形質の人には中華鍋も一緒なのが我慢ならんらしい
207ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 04:24:31.29ID:9OCMBnjh >>205
スーパースレチに決まってんだろ。少し話す位ならいいかもしらんけど。専門スレ行けよ。
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
スーパースレチに決まってんだろ。少し話す位ならいいかもしらんけど。専門スレ行けよ。
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
208ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 04:54:13.39ID:fnNubX47 アスペ乙
209ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 04:59:12.42ID:SmHEVb01 やっぱり出た
210ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 06:04:03.68ID:r6MotfuF 中華屋はコンロの火力で簡単に焼き戻せるからな
212ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 15:10:01.84ID:mb0rkYLN >>205
専スレでやれ
専スレでやれ
213ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 15:11:19.35ID:mb0rkYLN >>211
ホムセンで鉄のフライパンくださいって言ったら中華鍋出して来ると思ってんのか?w
ホムセンで鉄のフライパンくださいって言ったら中華鍋出して来ると思ってんのか?w
214ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 15:35:52.94ID:Tf4JMB43 ランチタイムの洗い物と片付けを終え2階の住居で嫁とセックスした
4つ下の嫁と12年暮らしてるがほぼ週5はセックスしてる
店で一番古いフライパンは20年近い週5の付き合いだ
4つ下の嫁と12年暮らしてるがほぼ週5はセックスしてる
店で一番古いフライパンは20年近い週5の付き合いだ
215ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 16:47:19.28ID:pifBPaMX 野菜炒めとかは中華鍋型フライパンのほうが美味しくできるね
柄のついた北京鍋で底の平らな部分が普通のフライパンより狭いやつ
柄のついた北京鍋で底の平らな部分が普通のフライパンより狭いやつ
216ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 16:56:29.75ID:JI1y00PB >>215
オムライスは通常のフライパンがいいよ
オムライスは通常のフライパンがいいよ
217ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 09:51:33.97ID:R2fzPkvd ファンダンゴだと思ったらぱんだんご
218ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 09:52:19.64ID:R2fzPkvd 俺は鉄分補給のため鉄のフライパンと中華鍋を使ってる
219ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 01:16:48.31ID:Z1PGoHc9 じゃあアルミ補給の為にアルミの……
220ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 01:32:31.05ID:7aioce9x アルミのサプリとか無やろなぁ
221ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 11:42:35.74ID:4i1SBT4Z アルミホイルでいいじゃねーか
鉄鍋のとき、落とし蓋に使ってるよ
鉄鍋のとき、落とし蓋に使ってるよ
222ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 12:11:39.00ID:ng8yClI4 バリバリ伝説
223ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 13:06:34.58ID:mRnI2C4b こういう詐欺臭い代物もよろしく
https://i.imgur.com/I6b0P53.jpg
https://i.imgur.com/I6b0P53.jpg
224ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 13:30:29.20ID:mI8UA+46 アルミ怖い
225ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 15:57:52.52ID:7aioce9x 100均の油はね防止ネットと変わらんような
226ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 22:16:41.51ID:Saz0WJTT 水道水でアルミ補給になるよ
227ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 22:26:38.98ID:Xk6jEN/f 100均の油はね防止ネットの方がましじゃないの
あっちはステンレスだから腐食の耐性あるけどスチールでこんな目地細かい物直火に晒したら翌年には穴だらけっしょ
あっちはステンレスだから腐食の耐性あるけどスチールでこんな目地細かい物直火に晒したら翌年には穴だらけっしょ
228ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 22:59:04.36ID:m7zvOOJq 家庭だったら厚み2.3mmあれば十分だよね?
229ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 10:11:07.25ID:/5bwLd1O 温度ムラの大きい家庭用コンロこそ厚底
230ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 11:48:54.15ID:UlRCBnNF 家庭用コンロは熱ムラが有るので、分厚い鋳物おすすめ。5mm前後。それでも熱ムラあるが問題無いレベル。
炒めは別な。中華鍋おすすめ。
炒めは別な。中華鍋おすすめ。
231ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 13:51:25.44ID:iULFqlrw 2年程使用中。酸味系は使ってないのに表面がどんどん剥げて
銀色の地金がみえてくるんだけどどうしてだと思う?
銀色の地金がみえてくるんだけどどうしてだと思う?
232ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 14:13:05.40ID:MGWPdROl 表面の何が剥げたのか
233ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 14:55:04.00ID:ag/yA5jM ミルスケールかな
234ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 15:43:28.60ID:iULFqlrw 酸化皮膜だと思うのだけど、使用後はお湯沸かしてタワシ使用
洗ってすぐに火にかけないと当然ながら銀の地金は速攻で赤錆になってしまう
焼き切って油馴染ませて、ってしても復活せず…
どうしたら黒錆になるんでしょう
洗ってすぐに火にかけないと当然ながら銀の地金は速攻で赤錆になってしまう
焼き切って油馴染ませて、ってしても復活せず…
どうしたら黒錆になるんでしょう
235ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 15:46:10.97ID:H99uTZRN 焼きが足りない
236ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 17:36:16.58ID:vzStX/15 センサー付きのガスコンロやIHじゃ黒錆出来る温度まで上げられんぞ
237ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 18:14:07.24ID:Dao7/Ni/ >>234
酸化被膜は普通の料理では取れるものでは無いよ
洗った後、間髪入れずにコンロに掛けないとすぐサビるとかそれは酸化被膜がないからなわけで
最初のシーズニングでちゃんと酸化被膜を形成出来てない証拠だね
洗うのは亀の子タワシみたいなパーム系とか樹脂性じゃなく、ステンレスタワシでしっかりお湯で洗って汚れやカスをきっちり落とし、洗剤で油を完全に落としてからコンロでフライパンの色が変わるまでしっかり焼く
これがシーズニングな
これするだけで調理後はステンレスタワシで洗うだけで油塗ったりせずとも錆びることはない
ただし、保管してる場所が密閉の甘いシンク下なんかの湿気多いとこだとこの限りじゃないけど、それも新聞に軽く包んでるだけでかなり回避出来る
酸化被膜は普通の料理では取れるものでは無いよ
洗った後、間髪入れずにコンロに掛けないとすぐサビるとかそれは酸化被膜がないからなわけで
最初のシーズニングでちゃんと酸化被膜を形成出来てない証拠だね
洗うのは亀の子タワシみたいなパーム系とか樹脂性じゃなく、ステンレスタワシでしっかりお湯で洗って汚れやカスをきっちり落とし、洗剤で油を完全に落としてからコンロでフライパンの色が変わるまでしっかり焼く
これがシーズニングな
これするだけで調理後はステンレスタワシで洗うだけで油塗ったりせずとも錆びることはない
ただし、保管してる場所が密閉の甘いシンク下なんかの湿気多いとこだとこの限りじゃないけど、それも新聞に軽く包んでるだけでかなり回避出来る
238ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 18:18:32.99ID:QwNSQMCO シーズニングは油慣らしの意味で酸化皮膜を作る意味で使うのは違う気が…
239ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 19:42:49.09ID:A2XafIpy 鉄のフライパンで豚肉を焼いて食べたのですが
普通のフライパンと全然違ってたわ
こんなに美味しいのかよw
普通のフライパンと全然違ってたわ
こんなに美味しいのかよw
240ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 19:46:18.64ID:A2XafIpy 中尾アルミの鉄フライパン凄かったですよ
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
241ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 20:21:01.01ID:z4QLvT9v >>238
それは間違ってるよ
ただの鉄をフライパンとしてなるべくサビ辛くするのがシーズニングだから
油塗るだけがシーズニングと思ってたら生鉄から出来たフライパンなんかサビだらけで料理するってことになるからね
アメリカやヨーロッパ人はその辺分かっててシーズニングしてる
それは間違ってるよ
ただの鉄をフライパンとしてなるべくサビ辛くするのがシーズニングだから
油塗るだけがシーズニングと思ってたら生鉄から出来たフライパンなんかサビだらけで料理するってことになるからね
アメリカやヨーロッパ人はその辺分かっててシーズニングしてる
242ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 20:25:27.20ID:BDHBkyw8243ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 21:01:47.43ID:M3kA9FPV シーズニングして暫くセオリー通りに使用
今は使用後普通に洗剤で洗ってる
何の問題もなく使用してる
今は使用後普通に洗剤で洗ってる
何の問題もなく使用してる
245ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 21:34:53.17ID:iULFqlrw ありがと、もう一度焼き切ってみる
カセットコンロ使用なのだがついビビッて焼きが足りないのかも
煙が出るまでやればいいんかな
カセットコンロ使用なのだがついビビッて焼きが足りないのかも
煙が出るまでやればいいんかな
246ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 21:43:57.76ID:px4uU536248ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 21:46:53.34ID:BDHBkyw8 >>245
900℃~の高温じゃないと酸化被膜にならないから諦めなさい
カセットコンロでそんな温度は出ない
でなきゃ1000℃~出せるガストーチで焼くしかない
あと白煙が出るのは、鉄表面の残留の油が燃えてるだけ
種類によるけど200℃~でで始めるから全く意味はない
900℃~の高温じゃないと酸化被膜にならないから諦めなさい
カセットコンロでそんな温度は出ない
でなきゃ1000℃~出せるガストーチで焼くしかない
あと白煙が出るのは、鉄表面の残留の油が燃えてるだけ
種類によるけど200℃~でで始めるから全く意味はない
250ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 21:56:49.62ID:px4uU536 当たり前だけどカセットコンロの炎の温度は1400と余裕だからねw
最大火炎温度で調べれば分かる
最大火炎温度で調べれば分かる
251ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 21:59:46.30ID:QwNSQMCO252ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:01:47.19ID:BDHBkyw8 >>250
それで鍋が実際にその温度になると思う?
不可能だよw
なぜならフライパンは面積と質量があり常に放熱するからね
精々400℃で頭打ち
針を真っ赤に焼くとのワケが違う
こういう2000℃は出るので局所的にやるしかない
https://i.imgur.com/z0qjTNL.jpg
それで鍋が実際にその温度になると思う?
不可能だよw
なぜならフライパンは面積と質量があり常に放熱するからね
精々400℃で頭打ち
針を真っ赤に焼くとのワケが違う
こういう2000℃は出るので局所的にやるしかない
https://i.imgur.com/z0qjTNL.jpg
253ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:06:38.93ID:px4uU536 >>252
なるよ
その理屈ならガスバーナー登場以前は酸化皮膜無理だろうよ
焚火に突っ込んでもできるぞつか昔のスキレットなんかはそうしてたわけだし
カセットコンロ使ってやってんのなんてツベあたりにも出てるだろ
なるよ
その理屈ならガスバーナー登場以前は酸化皮膜無理だろうよ
焚火に突っ込んでもできるぞつか昔のスキレットなんかはそうしてたわけだし
カセットコンロ使ってやってんのなんてツベあたりにも出てるだろ
254ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:07:23.23ID:BDHBkyw8 黒皮を復活するには、鉄鍋がオレンジになるくらいまで、熱々にしなきゃならん
家庭用コンロでそんなことになったやついるの?
https://i.imgur.com/2RzWGZM.jpg
うっすら虹紋が出来ることを黒錆とは言わないんだけど勘違いしてるやつが多いよね
家庭用コンロでそんなことになったやついるの?
https://i.imgur.com/2RzWGZM.jpg
うっすら虹紋が出来ることを黒錆とは言わないんだけど勘違いしてるやつが多いよね
255ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:09:07.77ID:BDHBkyw8256ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:11:34.89ID:px4uU536 話をそらし始めて草
心配しなくてもカセットコンロでできるからやると良いよ
そもそもお前最初は1000℃~じゃないと!って言ってただろ
心配しなくてもカセットコンロでできるからやると良いよ
そもそもお前最初は1000℃~じゃないと!って言ってただろ
257ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:12:22.26ID:BDHBkyw8 てか焚き火で黒錆づくりw
噴飯ものだわ
頭湧いてんのかよw
噴飯ものだわ
頭湧いてんのかよw
258ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:15:08.44ID:BDHBkyw8 >>256
放熱するからね
なんで言えば理解できるのかな?
局所的に900℃以上に出来ないと無理なんだよ
お前は家庭用コンロでフライパンが真っ赤な900度になる、画像を早く投稿してくれw
てか虹紋を黒錆と勘違いしてるみたいですねw
放熱するからね
なんで言えば理解できるのかな?
局所的に900℃以上に出来ないと無理なんだよ
お前は家庭用コンロでフライパンが真っ赤な900度になる、画像を早く投稿してくれw
てか虹紋を黒錆と勘違いしてるみたいですねw
260ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:21:00.84ID:QwNSQMCO みんなコンロで空焚きしたら出来るレベルの黒錆の話をしてるのになんか一人だけ変な人がいるな
262ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 22:49:56.91ID:px4uU536 不思議に思って調べてみたらどうやら900度というのはその鉄器屋しかでてこず
どうやら570度付近がキーのようだぞ
鉄の酸化スケールで調べれば出てくるな
んでマグネタイトは融点が1597度で1594度で分解されるらしい
これが黒錆だーっていうのはマグネタイトの事だろ?
2000度ぶち当てて大丈夫なの?
どうやら570度付近がキーのようだぞ
鉄の酸化スケールで調べれば出てくるな
んでマグネタイトは融点が1597度で1594度で分解されるらしい
これが黒錆だーっていうのはマグネタイトの事だろ?
2000度ぶち当てて大丈夫なの?
263ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 23:02:33.53ID:QwNSQMCO 自分も気になって調べてたけど同意見だわ
900度はその工場で黒錆加工するときに使ってる温度みたいな意味だろうな
900度はその工場で黒錆加工するときに使ってる温度みたいな意味だろうな
264ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 23:19:57.76ID:khcf6K/K いつになったら2000℃のバーナーで炙られたフライパンが、実際には2000℃にはならないという点を理解するのだろうか?
ちなみに570℃だろうが家庭のコンロでは無理無理
で900℃にするのはその会社の自己満足だと言ってるのも低能らしい発想w
https://i.imgur.com/sCB2Qjz.jpg
まあ超簡単に言うとこの表の通り
もう少し酸化と温度の関係についてはいろんな研究があるから読んだらいいよ
ちなみに570℃だろうが家庭のコンロでは無理無理
で900℃にするのはその会社の自己満足だと言ってるのも低能らしい発想w
https://i.imgur.com/sCB2Qjz.jpg
まあ超簡単に言うとこの表の通り
もう少し酸化と温度の関係についてはいろんな研究があるから読んだらいいよ
266ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 23:33:29.41ID:QwNSQMCO ここまで大層偉ぶってるのに何が言いたいのかまるでわからない文章書けるの逆にすごいな
268ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 23:41:12.03ID:QwNSQMCO お前一体黒錆層何mm作る気なんだ
269ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 23:44:08.38ID:khcf6K/K270ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 23:46:55.46ID:34nHrpQx 何の話?w
鉄フライパンを焼いて四酸化三鉄(黒錆)の被膜をつける作業は、ほぼほぼ金属加工分野でいう
「焼き戻し」に相当する。英語ではTemper(ing)。金属種と温度によって焼き戻し後の色彩が変わるが、
テンパー・カラー・チャートとして色味本になっていて、検索すればみつかる。
https://i.imgur.com/i4VhEW3.jpg
鋼板ならこのチャート(右側)が実際に近いイメージ。300℃近くから上で青黒くなり、それ以下では茶褐色になる。
鉄プライパンの場合、350℃くらい(orそれ以上)に加熱すれば、イイ感じの被膜ができる。
鉄フライパンを焼いて四酸化三鉄(黒錆)の被膜をつける作業は、ほぼほぼ金属加工分野でいう
「焼き戻し」に相当する。英語ではTemper(ing)。金属種と温度によって焼き戻し後の色彩が変わるが、
テンパー・カラー・チャートとして色味本になっていて、検索すればみつかる。
https://i.imgur.com/i4VhEW3.jpg
鋼板ならこのチャート(右側)が実際に近いイメージ。300℃近くから上で青黒くなり、それ以下では茶褐色になる。
鉄プライパンの場合、350℃くらい(orそれ以上)に加熱すれば、イイ感じの被膜ができる。
272ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 00:07:40.59ID:Xxg9aAAw しろうとのぼくにはなんかぜんぜん違うはなしにみえます
黒錆が発生するしないではなく高温下では炭素鋼は(黒錆に限らず)酸化めっちゃしまっせ合金っすわやっぱにしか見えません
配管のお話のようですな
https://www.jfe-steel.co.jp/products/koukan/ans_a8_02.php
ちなみにカットされてる図では炭素鋼600度でこれくらい(黒錆に限らず)酸化しまっせが載ってますな
いくら探しても900℃ないと四酸化三鉄の被膜は出来ませんが見当たりません
ちなみにしろうとのぼくは普通にカセットコンロでやって普通に錆びずに使えてます
プロは難儀ですなぁ~
黒錆が発生するしないではなく高温下では炭素鋼は(黒錆に限らず)酸化めっちゃしまっせ合金っすわやっぱにしか見えません
配管のお話のようですな
https://www.jfe-steel.co.jp/products/koukan/ans_a8_02.php
ちなみにカットされてる図では炭素鋼600度でこれくらい(黒錆に限らず)酸化しまっせが載ってますな
いくら探しても900℃ないと四酸化三鉄の被膜は出来ませんが見当たりません
ちなみにしろうとのぼくは普通にカセットコンロでやって普通に錆びずに使えてます
プロは難儀ですなぁ~
273ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 00:07:59.90ID:3P6ofi10 リバーライトならそんな手間いらないのに
274ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 00:19:01.98ID:8V3vT8gH やたら油塗りたくって何層も塗り重ねて「育てる」とか言ってる人いるけど油臭くてゴキブリ寄ってくるんと違うか。
おまけに使った後も油塗りたくってたり
おまけに使った後も油塗りたくってたり
275ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 08:37:09.93ID:LTEJ0IgN どっちも頭弱そうで草
276ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 08:58:53.34ID:oP/pltnG 火事には気をつけてね
そんなに加熱してるとカセットコンロのボンベ輻射熱で加熱して破裂するよ
そんなに加熱してるとカセットコンロのボンベ輻射熱で加熱して破裂するよ
277ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 10:52:40.46ID:W06o74D+ タークとか岩鋳には最初から酸化皮膜みたいな層があるけどあれも剥がれるよね
ああいうのも上記作業をすれば復活するの?
ああいうのも上記作業をすれば復活するの?
278ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 11:09:55.40ID:XfZeW1lN >>277
黒錆は錆だからサビ落としでピカピカに落ちる
復活=元と同じ水準で
という意味なら、900度程度に焼かないと無理だ
うっすら色が変わるだけのを復活だとか言ってる奴らにはその限りではない
しかもタークは厚いから個人の力で最低ラインの600℃程度のに焼くのもかなり困難
黒錆は錆だからサビ落としでピカピカに落ちる
復活=元と同じ水準で
という意味なら、900度程度に焼かないと無理だ
うっすら色が変わるだけのを復活だとか言ってる奴らにはその限りではない
しかもタークは厚いから個人の力で最低ラインの600℃程度のに焼くのもかなり困難
279ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 14:13:13.31ID:PCxBWhBi カセットコンロでは黒錆出来ないって言ってる奴やべぇな。勉強ばかりしてないでまずはやってみようぜ。
280ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 19:12:14.29ID:PGeLp9Gy フライパンの大きさで火力は変わるからな
一度赤くなる迄焼いてから急冷する
その後に暗がりで薄赤色で焼きつづけると黒くなる
20cmとかなら出来るけど
鍋が大きいと今時の普通のコンロでは無理
温度が上がらないから
一度赤くなる迄焼いてから急冷する
その後に暗がりで薄赤色で焼きつづけると黒くなる
20cmとかなら出来るけど
鍋が大きいと今時の普通のコンロでは無理
温度が上がらないから
281ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 19:55:56.01ID:catTBlkT つべこべ言わずに、まずは自分でやってみなよ。それとも何か出来ない事情があるなら別だけど。
282ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 20:39:25.20ID:CmoQOpuL 家庭コンロでフライパンが赤くなるわけ無いだろ
アホが鉄の表面がうっすら僅かに酸化して変色したのを見て満足な黒皮だと勝手に思い込んでるだけ
一度剥げた黒皮を家庭で「元通り」にすることなんか出来ない
出来るとかほざいてる間抜けは、復元した証拠を見せろよ
アホが鉄の表面がうっすら僅かに酸化して変色したのを見て満足な黒皮だと勝手に思い込んでるだけ
一度剥げた黒皮を家庭で「元通り」にすることなんか出来ない
出来るとかほざいてる間抜けは、復元した証拠を見せろよ
283ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 20:41:00.74ID:CmoQOpuL いくら頑張っても、炉がない環境ではねずみ色までが限界
それを黒皮と言いたいなら勝手にすれば良い
それを黒皮と言いたいなら勝手にすれば良い
284ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 21:36:06.37ID:RBOLoxlp フライパンを赤熱するまで加熱って刀でも作るのか?
アホだろ
そこまで温度上げなくても酸化被膜は十分作れる
家庭用コンロは熱ムラが出るだけで側面や縁を気にしながら時間かけて加熱すれば十分
アホだろ
そこまで温度上げなくても酸化被膜は十分作れる
家庭用コンロは熱ムラが出るだけで側面や縁を気にしながら時間かけて加熱すれば十分
285ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 21:38:21.36ID:CmoQOpuL286ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 22:05:03.62ID:dX6yfKJo なんでお前の自己満足に付き合わないといかんのだ
288ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 22:29:31.06ID:dX6yfKJo 異常にこだわりが強くて自己主張が激しい池沼にウンザリしてるだけなんで反論する気も起きない
持論はここじゃなく自分の日記帳にでも書いてくれ
持論はここじゃなく自分の日記帳にでも書いてくれ
289ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 22:30:29.55ID:EYrszxjn わしは会社に鉄工所があるからフライパン溶けてなくなるくらいバーナーで炙れるけどわしまだここで勉強中で鉄のフライパン買ってない
291ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 22:57:28.09ID:ko9Ckcvs ザッカワークス(ターク)のHPで「表面が剥がれるんですが」いう質問に、
「しばらくの間、油分を多めで調理していく内に次第に元通りの黒い被膜ができてきます」とあるが、
今までの流れみてると無理なの??公式が答えてるから期待してた
「しばらくの間、油分を多めで調理していく内に次第に元通りの黒い被膜ができてきます」とあるが、
今までの流れみてると無理なの??公式が答えてるから期待してた
292ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 23:06:19.42ID:CmoQOpuL >>291
ダークの表面は焼入れで作った四酸化三鉄(いわゆる黒皮)
それが剥がれたらもう素人ではもとには戻せない
でもそんな簡単には剥がれない
錆びさせるとかサビ落とし使うとか執拗に削るとか思いっきり傷つけるしたら落ちるけど
その公式説明の言ってることは、いわゆる油膜の固まった(いわゆるシーズニング)ものが剥離したときのことと考えるのが普通
ダークの表面は焼入れで作った四酸化三鉄(いわゆる黒皮)
それが剥がれたらもう素人ではもとには戻せない
でもそんな簡単には剥がれない
錆びさせるとかサビ落とし使うとか執拗に削るとか思いっきり傷つけるしたら落ちるけど
その公式説明の言ってることは、いわゆる油膜の固まった(いわゆるシーズニング)ものが剥離したときのことと考えるのが普通
293ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 05:00:14.20ID:/QEz6aIN ほらみろ
>>291みたいに勘違いする被害者が出る。お前もう書き込むのやめろ。お前は藤田金属の動画かなにか見てわかった気になってるだけ。
鉄のフライパンは「何度でもリセットして復活出来る」のが大きなメリットのひとつ。
とにかく、まずは自分でやってみろ。やりもしないでグダグダ言うな。普通に鉄のフライパン使ってるやつなら「誰でも知っている事実」。赤くなるまでフライパン熱する必要は無い。
>>291みたいに勘違いする被害者が出る。お前もう書き込むのやめろ。お前は藤田金属の動画かなにか見てわかった気になってるだけ。
鉄のフライパンは「何度でもリセットして復活出来る」のが大きなメリットのひとつ。
とにかく、まずは自分でやってみろ。やりもしないでグダグダ言うな。普通に鉄のフライパン使ってるやつなら「誰でも知っている事実」。赤くなるまでフライパン熱する必要は無い。
294ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 05:45:39.41ID:AE1D1mZN296ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 06:42:40.75ID:l2ab4DWy 配管について書かれた記事の一部を切り取って自分の主張が正しいなんてやってる奴を信じる馬鹿はいないでしょ
普通に家庭で錆びずに使えるから
普通に家庭で錆びずに使えるから
297ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 06:59:43.05ID:CbOJrPF9 調理に油多めに必要だし、こびりつき、洗ったあとの手入れがめんどくさくなるから、やめとけ
298ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 11:55:56.15ID:p02hebcN299ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 12:03:50.64ID:e6xb7QM5 誰かこの机上の理論大好き野郎を止めてくれ。まずは自分で鉄のフライパンを最低でも3年位使ってみれ。
リセットもお前が言う鉄が赤くなるまでやらなくて大丈夫な事が、実体験を通してわかる。
リセットもお前が言う鉄が赤くなるまでやらなくて大丈夫な事が、実体験を通してわかる。
300ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 12:28:16.56ID:/CGVRC8X 料理せずに黒光りするパン眺めて悦に入るひとなんでしょ
ステンレスのターナやお玉で料理してれば酸化鉄なんか削れるよ
ステンレスのターナやお玉で料理してれば酸化鉄なんか削れるよ
301ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 12:49:10.41ID:WCKvhOBz ほぼ毎日使う身としちゃ黒皮とかどうでもいいね、見た目地金丸出しでも焦げ付かないし
302ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 14:07:59.63ID:/CGVRC8X 中華屋さんの中華鍋の鍋底銀ピカになってたりするけど普通に料理してるし
303ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 14:19:41.02ID:YZ6dbFYv 黒皮は錆止めだからな
304ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 19:28:01.56ID:+8cBbU2s 中華屋は3,4ヶ月で寿命にするくらいの使い方だということは認識しないといかん
305ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 20:03:27.09ID:XmVanRvv >>304
あれは寿命じゃなくて汚フライパンでカスが積もりすぎて料理にカスカスが入るからやで
あれは寿命じゃなくて汚フライパンでカスが積もりすぎて料理にカスカスが入るからやで
306ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 21:18:41.57ID:+8cBbU2s 問答無用の金属タワシでガシガシやるからだぞ
307ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 21:22:06.12ID:cO/CyMQO ステンたわしは黒皮を剥ぎ取るポテンシャルあるからね
試しにしばらく同じところを執拗にゴシゴシすればわかるよ
地金が見えてくるから
試しにしばらく同じところを執拗にゴシゴシすればわかるよ
地金が見えてくるから
308ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 21:26:13.24ID:ee0JIJX3309ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 21:45:39.86ID:SvxlxC9P あるが?
311ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 21:59:18.65ID:nmyIhmMg312ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:02:38.96ID:mEhoFm+d 妄想は他所でやれ
313ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:10:01.13ID:rbh1Asj0 IHだとやっぱり難しい?
IH対応のセールでポチっちゃったけど今頃不安になってるw
IH対応のセールでポチっちゃったけど今頃不安になってるw
314ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:13:28.74ID:DzUYxONF >>312
エアプは根拠ないからそういうしかないよねぇ〜
エアプは根拠ないからそういうしかないよねぇ〜
315ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:20:03.21ID:Z12FGbkl 900度おじさん拗ねて荒らしになっちゃったか
316ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:38:32.11ID:mEhoFm+d 飲食店だとステンレスたわしは使わない
禁止にしてる店も
禁止にしてる店も
317ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:42:08.75ID:FZvIEjZh 破片が落ちるからな
318ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:59:38.68ID:Jva7aYw3 錆びるスチールタワシの方が危険だろ
319ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 23:02:14.55ID:NLPhm20y320ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 23:03:54.47ID:NLPhm20y >>307
10分くらいステンたわしで擦っても地金なんか出ねーよ
10分くらいステンたわしで擦っても地金なんか出ねーよ
321ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 23:13:01.44ID:q8q0+sU+ しっかし、ココに限ったことでもないが、
なんでスキルも知識もない分野のことを世界に向けて発信できるんかねぇ?
なんでスキルも知識もない分野のことを世界に向けて発信できるんかねぇ?
322ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 23:41:02.52ID:OFufhiF9 俺もスチールウール嫌い。速攻錆びるもんな。ステンレスたわしのがええやろ。
323ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 00:25:41.82ID:1WxOJl4i 実際に防錆って観点だとキッチリ水分飛ばしきれば毎日使うなら地金でもいいんじゃないか?
一応ちゃんと焼いて酸化被膜は作ってるけどやってみたらいけそうな気がする
くっつくかどうかは油がなじんでるかどうかだし
一応ちゃんと焼いて酸化被膜は作ってるけどやってみたらいけそうな気がする
くっつくかどうかは油がなじんでるかどうかだし
324ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 02:21:01.31ID:72oS7VQE 新たにやるのはフライパンが傷んで勿体無いからやらないし、指が痛くなるし、やっちまったやつは既にシーズニングの下に埋もれたから証拠は出せないけど、ステンたわしは、黒皮を剥ぐよ
タークって表面粗いから焦げが入り込んで取れない
それを執拗にステンたわしで何分間もゴシゴシやってたら、うっすら銀色の地金が見え始めて焦って止めた
タークって表面粗いから焦げが入り込んで取れない
それを執拗にステンたわしで何分間もゴシゴシやってたら、うっすら銀色の地金が見え始めて焦って止めた
325ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 03:01:29.99ID:F2W05OKR326ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 05:08:02.19ID:FCEVw+wu 家ではキクロンとかスコッチブライトで擦ってるな
327ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 09:41:47.41ID:oPSFTJIO 脳に酸化被膜こびりついてそうなやつばっかだなw
328ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 11:10:18.84ID:72oS7VQE みんな失敗して賢くなるんだよ
329ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 11:44:20.80ID:uSK0BkTq 殺伐としつつも、優しい人が時折現れるスレ
330ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 11:55:06.80ID:zAF4USqd ステンレスタワシでこすっても地金が出ない言ってる奴どんだけ力がないんだよ。ステンレスタワシで力入れてこすったらせっかくの黒錆落ちるから、使うときは優しく撫でるように気を付けて使ってる。
力まかせにこすったりしなければ、ステンレスタワシは鉄のフライパンと最高の相性だよな。
力まかせにこすったりしなければ、ステンレスタワシは鉄のフライパンと最高の相性だよな。
331ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 12:07:19.93ID:4Hb+b5Za >>330
変なの使ってないか?
ステンたわしはクッション性があるからデブが体重でも掛けて擦らない限り地金なんか出て来ないよ
油が残ってる状態でお湯掛けながら越すって部分的なコゲが綺麗に落ちる
育てるとか言ってるキモいやつのフライパンとはわけが違うんだよ
変なの使ってないか?
ステンたわしはクッション性があるからデブが体重でも掛けて擦らない限り地金なんか出て来ないよ
油が残ってる状態でお湯掛けながら越すって部分的なコゲが綺麗に落ちる
育てるとか言ってるキモいやつのフライパンとはわけが違うんだよ
332ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 12:07:51.25ID:4Hb+b5Za >>331
擦って
擦って
333ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 12:38:46.09ID:Fdi1zaSy 逆に変なステンレスタワシってあるんか?
334ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 12:59:41.74ID:d1DP0qmN ターナーやお玉も鉄よりステンレス製のほうがパンへ攻撃力高いからな
335ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 15:08:25.86ID:b1Vfk3Ss そもそもスチールウールとステンレスタワシの違いが分かってないやつがいそうだな
スチールウールはその名の通り鉄のほっそい繊維を丸めたやつ
ステンレスタワシは平べったい太めの繊維をカールしてさらにまとめたやつ
弾力があり隙間の多いステンレスタワシは鉄フライパン上では傷をつけるほどの摩擦力は無い(常識的な圧力に限るが)
洗剤を使えばこの差はもっと分かりやすい
しかも錆びるスチールウールは錆びて朽ちた繊維が折れて千切れてフライパンに残る可能性すらある
スチールウールはその名の通り鉄のほっそい繊維を丸めたやつ
ステンレスタワシは平べったい太めの繊維をカールしてさらにまとめたやつ
弾力があり隙間の多いステンレスタワシは鉄フライパン上では傷をつけるほどの摩擦力は無い(常識的な圧力に限るが)
洗剤を使えばこの差はもっと分かりやすい
しかも錆びるスチールウールは錆びて朽ちた繊維が折れて千切れてフライパンに残る可能性すらある
336ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 15:16:19.71ID:bRavp4H7 山田の中華鍋の例だと、ラッカー塗装全体焼き切るくらいで、そこで止めて冷ました後水洗い→サラダ油敷いて裏面も軽くひと塗り。加熱、軽く煙出たところで止める。
この程度であとは普段軽く油返しする程度で全く錆びないし、こびりつきもしない。
色は裏面とか青い鉄の色のまま。
これだと甘いのかな?YouTubeでやたら塗り重ねる油臭くてしょうがなさそうなやり方やってる人いるけど。
この程度であとは普段軽く油返しする程度で全く錆びないし、こびりつきもしない。
色は裏面とか青い鉄の色のまま。
これだと甘いのかな?YouTubeでやたら塗り重ねる油臭くてしょうがなさそうなやり方やってる人いるけど。
337ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 15:30:44.67ID:uIqBCzLk 青色の鉄板は錆止め焼き切る位で十分
かなり以前は白い地金だったから焼いて青くしたけど今どきは無いから
かなり以前は白い地金だったから焼いて青くしたけど今どきは無いから
338ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 15:38:20.87ID:QylqyXkZ339ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 15:39:40.21ID:QylqyXkZ340ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 15:58:27.86ID:JhEVyBj4 >>337
焼いてる間は白色なのよ
で、冷まして水洗いして油ひと塗りで青色に
これは表面は酸化鉄なの?
YouTubeで使った後も油塗って育てる!的なこと言ってるひといるけど、使ったあと油なんて塗ったことない。
水というか湯洗い、時に軽く洗剤使っても錆びることない
「鉄フライパン育て方!」的なタイトルで「絶対これやらないでください!」系なYouTubeの人いるけどまちがってるよねえアレ
焼いてる間は白色なのよ
で、冷まして水洗いして油ひと塗りで青色に
これは表面は酸化鉄なの?
YouTubeで使った後も油塗って育てる!的なこと言ってるひといるけど、使ったあと油なんて塗ったことない。
水というか湯洗い、時に軽く洗剤使っても錆びることない
「鉄フライパン育て方!」的なタイトルで「絶対これやらないでください!」系なYouTubeの人いるけどまちがってるよねえアレ
341ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 16:36:00.88ID:F2W05OKR >>338
結構視聴回数が多いから世の中騙されるやつ多いの分かるわ
結構視聴回数が多いから世の中騙されるやつ多いの分かるわ
342ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 21:30:25.02ID:wuFEcumw 高火力中華などのバーナーでないなら、鉄鍋必要なし
普通に樹脂コーティングしたものつかっとけ
普通に樹脂コーティングしたものつかっとけ
344ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 02:36:22.55ID:mSWp3RN6 >>330
それ汚れじゃね
それ汚れじゃね
346ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 09:18:59.58ID:ppfGjJjc 使ったあと薄く油塗っておくってのをしばらくやってたんだけど次使うとき油返しの前の空焼きするとその残った薄い油から煙出て茶色い汚れみたいなのがへばりついた
ちょっとベタッとしててそっからさらに汚れこびりついていきそうだったからたわしで擦って落としてそれから使ったあとの油塗りなんてやめたわ
ちょっとベタッとしててそっからさらに汚れこびりついていきそうだったからたわしで擦って落としてそれから使ったあとの油塗りなんてやめたわ
347ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 09:24:43.33ID:oJbG7O8X へばっ!
348ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 10:56:17.34ID:lwAxFe4q349ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 11:04:49.02ID:dRsg/7DO 育てるのを全否定してる人時々でてくるけど、そういう人の鍋は常に鉄の部分がむき出しになるように徹底的に掃除と油脂の除去を心がけてるの?
少なくとも洗剤やお湯で洗うくらいだと、自然と油とかが重層化していくと思うけど?特に厚手のやつとか、中心から外れた箇所とか
いつもピカピカに鉄の輝きを保ってる人がいるなら見てみたい
少なくとも洗剤やお湯で洗うくらいだと、自然と油とかが重層化していくと思うけど?特に厚手のやつとか、中心から外れた箇所とか
いつもピカピカに鉄の輝きを保ってる人がいるなら見てみたい
350ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 11:31:27.88ID:WlGEusAi351ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 11:37:53.85ID:lvwbbmgB 家庭で時々しか使わないけど、育てる系の言ってるの全否定できるw
おろす時の儀式も、あんな塗り重ねる必要ないし、使った後、都度油塗り直す必要ゼロ
使わない時は1ヶ月くらい使わないけどそれで全然問題なしw
おろす時の儀式も、あんな塗り重ねる必要ないし、使った後、都度油塗り直す必要ゼロ
使わない時は1ヶ月くらい使わないけどそれで全然問題なしw
352ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 11:45:27.26ID:pas+Mz1n 表面デコボコあるほうが油なじみ良いのなら
工場でショットブラストしてみよかな
工場でショットブラストしてみよかな
353ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 11:47:14.14ID:dRsg/7DO ぶっちゃけツルツルのほうがくっつかないけどね
特にデンプン系扱うときは
特にデンプン系扱うときは
354ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 11:55:17.07ID:OEFqUacG 育てる系の人って少しでも科学的に、と言うほど大袈裟でなく、理屈で考えておかしいっての感じない人たちなんだよ。
少し前は、その日使う前の油返しで最初加熱して煙が出るのを「鉄に結合してた水分が飛んでいます」って説明してたのがたくさんいたw
流石に最近それは見なくなったけど、結局はこのレベルでやってるのは変わりない。
少し前は、その日使う前の油返しで最初加熱して煙が出るのを「鉄に結合してた水分が飛んでいます」って説明してたのがたくさんいたw
流石に最近それは見なくなったけど、結局はこのレベルでやってるのは変わりない。
355ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 11:55:27.66ID:pas+Mz1n356ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 13:08:35.15ID:x8q2iiAq357ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 13:09:44.53ID:x8q2iiAq 成約→製薬
358ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 15:49:34.03ID:AOHgy7ZV 普通に使ってりゃ表面の微細な隙間を埋めるように油が馴染むしそれは洗剤で洗った程度では落ちない
コゲみたいにこびりついた油や洗剤で落ちる程度の油は付けてても意味無い
コゲみたいにこびりついた油や洗剤で落ちる程度の油は付けてても意味無い
359ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 15:56:50.57ID:smPk5+wd 暇だからピカールで磨こうかと思ってるんだがしばらく匂い残る?
360ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 16:22:30.80ID:kCHg9+Sz363ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 16:54:42.90ID:smPk5+wd364ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 17:26:01.04ID:nelsMT8L フライパン全体を500℃以上に焼ける設備もってるなら、あらゆるゴミや積年の汚れは全て焼き切れるんだけどね、そんな研磨剤なんかで痛めつけなくても
365ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 17:29:47.66ID:EcPFrjKg 業務用の2重コンロ買っとけ
何かと万能だから
何かと万能だから
366ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 17:44:20.86ID:HFLC9kEK ↑
こいつバカなの?
こいつバカなの?
367ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 18:05:16.04ID:y6z3cE+V フライパンではないけど中華鍋はリセットしたくなる時があるな
マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度ならマジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ
マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度ならマジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ
368ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 18:13:54.09ID:y/rOvF0W 電動工具で汚れ落としできたら楽なのに
369ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 18:25:19.86ID:EcPFrjKg 中華鍋は焼き切るだけだよw
370ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 18:29:08.00ID:EcPFrjKg エアプが何いってんだが
372ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 19:06:08.20ID:y6z3cE+V >>371
これが中華鍋の話に見えるなら国語1だよ
ない、なるが何を対象にしてるか区別が出来てない
フライパンの話ではないけど中華鍋の話ですと読んでしまったわけだね
話は上のピカールから続いてるわけだ
フライパンで(リセットしたくなる時)はないけど中華鍋はリセットしたくなる時があるな
(リセットしたいなら)(俺が中華鍋でやってる方法は)マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度なら(ピカール等で研磨するじゃなくて)(フライパンだろうが中華鍋だろうが)マジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ
まで書かないと分からないならどこ行っても捗らないでしょうね
これが中華鍋の話に見えるなら国語1だよ
ない、なるが何を対象にしてるか区別が出来てない
フライパンの話ではないけど中華鍋の話ですと読んでしまったわけだね
話は上のピカールから続いてるわけだ
フライパンで(リセットしたくなる時)はないけど中華鍋はリセットしたくなる時があるな
(リセットしたいなら)(俺が中華鍋でやってる方法は)マジックリンとサンドペーパー&ワイヤーブラシ
汚れが気になる程度なら(ピカール等で研磨するじゃなくて)(フライパンだろうが中華鍋だろうが)マジックリン&ステンレスたわしでかなり奇麗になるよ
まで書かないと分からないならどこ行っても捗らないでしょうね
374ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 20:02:02.00ID:Mp0O1pSj375ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 20:08:50.74ID:AOHgy7ZV 焼き切った煤落とさんの?
378ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 20:50:28.24ID:y6z3cE+V >>374
その一番底は重合化した油が残ってるように見えるけどな
家のはセンサーで火力が落ちるからどうしても周囲が中途半端な火力になってこの程度は焼き付くんだなこれが
これを全部スッキリさせたいわけ裏に油回した時に垂れたのが焼き付いたりするし
その底は俺が定期リセットしたくなる周囲の固着より汚くね?
これは流石に中華鍋の話と言われても仕方ないからもうやめるけどさ
その底にあるやつを焼き切ってササラかステンレスたわしで洗い流してみてよ
https://i.imgur.com/84G3mhz.jpeg
その一番底は重合化した油が残ってるように見えるけどな
家のはセンサーで火力が落ちるからどうしても周囲が中途半端な火力になってこの程度は焼き付くんだなこれが
これを全部スッキリさせたいわけ裏に油回した時に垂れたのが焼き付いたりするし
その底は俺が定期リセットしたくなる周囲の固着より汚くね?
これは流石に中華鍋の話と言われても仕方ないからもうやめるけどさ
その底にあるやつを焼き切ってササラかステンレスたわしで洗い流してみてよ
https://i.imgur.com/84G3mhz.jpeg
379ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 21:04:02.50ID:nelsMT8L 鍋底に腐食したピンホールがあるな
俺もある
中華鍋はいつの間にかこれがよく出来る
俺もある
中華鍋はいつの間にかこれがよく出来る
380ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 21:20:21.18ID:o0+pJ6nM あんだけカンカン鳴らせばそらできるわ
381ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 21:28:55.35ID:B+1C2yoj382ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 21:48:29.26ID:eiJ6FVku それでもそうそう貫通するには至らない
穴空いたら買い替えるのに
穴空いたら買い替えるのに
383ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 22:02:10.56ID:Mp0O1pSj384ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 22:08:52.49ID:YVdtB1B6 酸による腐食なのか錆が少しずつ広がるのかコンボ技なのか
385ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 22:17:04.54ID:Mp0O1pSj やたら錆びまくるステンレスヘラなのだけど
何処かに残ってる在庫が無いかな
コレが最後の一つなんだよ
なんせペラペラで軽くて使いやすいから
何処かに残ってる在庫が無いかな
コレが最後の一つなんだよ
なんせペラペラで軽くて使いやすいから
386ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 22:41:10.97ID:U6lyrXbx ジャーマンポテトがめっちゃくっつく😭
387ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 23:12:15.91ID:nZJ9WTSP388ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 23:40:15.33ID:y6z3cE+V >>383
ようやくリセットが分かってよかったな
使う前にその状態にはなってないと自分で証明してるよな
それ物理的にこそぎ落としてるだけで焼き切るとか関係ないからな
で元は銀色なんだ~って錆止め塗料や酸化被膜落としたら普通銀色だろうよ
目に見えて銀色になったなら酸化被膜落とすくらいゴシったって事だし
焼き切って流すだけなら1時間かからんだろうよw
ようやくリセットが分かってよかったな
使う前にその状態にはなってないと自分で証明してるよな
それ物理的にこそぎ落としてるだけで焼き切るとか関係ないからな
で元は銀色なんだ~って錆止め塗料や酸化被膜落としたら普通銀色だろうよ
目に見えて銀色になったなら酸化被膜落とすくらいゴシったって事だし
焼き切って流すだけなら1時間かからんだろうよw
389ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 23:50:16.69ID:IjmWPKrX390ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 23:56:40.42ID:Mp0O1pSj393ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 00:02:35.89ID:juiL5hBn >>390
あのさ、今の中華鍋も保護被膜を剥けば銀色でその被膜は焼き切る事前提なのよ
というか特殊加工じゃなきゃフライパンだろうがスキレットだろうが銀色なのよ
鉄なんだから当たり前の話
使う前が毎回この手順なのになんであんな固着してんだよ
いい加減にしろ
古い古くない関係なくてそれちゃんと酸化被膜作れてないから錆びるんだよ
あのさ、今の中華鍋も保護被膜を剥けば銀色でその被膜は焼き切る事前提なのよ
というか特殊加工じゃなきゃフライパンだろうがスキレットだろうが銀色なのよ
鉄なんだから当たり前の話
使う前が毎回この手順なのになんであんな固着してんだよ
いい加減にしろ
古い古くない関係なくてそれちゃんと酸化被膜作れてないから錆びるんだよ
395ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 00:28:41.28ID:juiL5hBn >>394
普通は着いてないってのだからリバーライトなら楽なのにとかいうレスがあるんだろうが
売ってるので黒や青黒く見えるのは防錆の塗料でそれは焼き切って使うのが前提なの
それがテンプレの
②コンロで煙が出なくなるまでラッカー塗料を飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
これは中華鍋だろうが鉄パンだろうがスキレットだろうが一緒
エアプエアプ言っといてエアプはどっちだよ
悪いけどこのスレでそれを知らないやつなんていないぞ
普通は着いてないってのだからリバーライトなら楽なのにとかいうレスがあるんだろうが
売ってるので黒や青黒く見えるのは防錆の塗料でそれは焼き切って使うのが前提なの
それがテンプレの
②コンロで煙が出なくなるまでラッカー塗料を飛ばし鉄の色が黒く又は青く変わるまで焼いて酸化被膜を作る
これは中華鍋だろうが鉄パンだろうがスキレットだろうが一緒
エアプエアプ言っといてエアプはどっちだよ
悪いけどこのスレでそれを知らないやつなんていないぞ
396ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 00:30:40.85ID:48wepyJV 必死ですね
397ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 00:52:24.58ID:F/iTzIHK398ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 00:57:19.18ID:48wepyJV 餃子でも焼いて落ち着けよ
https://i.imgur.com/XpJmHxn.jpg
https://i.imgur.com/XpJmHxn.jpg
399ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 01:00:22.14ID:juiL5hBn 50年ものの鍋といい「やたら」錆まくるステンレスのヘラといい
ひょっとして自分で買ってないんじゃないか?あんな雑でチープな接ぎのヘラ見たことないわマジで
鍋の背景も50年もの?な感じするし自分で買っててもホラーだな
ひょっとして自分で買ってないんじゃないか?あんな雑でチープな接ぎのヘラ見たことないわマジで
鍋の背景も50年もの?な感じするし自分で買っててもホラーだな
402ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 01:24:20.85ID:dldBcFxd うちの安物北京鍋も買って早々ラーメンとかを煮る鍋として使ってたらピンホール出来てたな
403ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 01:25:39.42ID:juiL5hBn >>400
あのヘラは何年物なのよ?
少なくとも俺が自活しだした25年以上前から「ステンレス」と謳ってる調理器具(に限らないけど)でやたら錆びるなんてないよ
シンク(ステンレス)でいわゆるもらい錆やらかしたくらいだわ
ここでも出てるスチールウールでやらかした
あのヘラは何年物なのよ?
少なくとも俺が自活しだした25年以上前から「ステンレス」と謳ってる調理器具(に限らないけど)でやたら錆びるなんてないよ
シンク(ステンレス)でいわゆるもらい錆やらかしたくらいだわ
ここでも出てるスチールウールでやらかした
404ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 01:30:29.94ID:F/iTzIHK なんかすごいなぁwww
405ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 01:33:23.49ID:48wepyJV406ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 01:41:35.76ID:juiL5hBn ちょっと軽くて錆びないヘラ探してあげたくなってきたな
中華鍋で使ってるから柄の長さがあって形状からいくと多分しならない方がいいんだろ
これは?105g600円台
玉虎堂 ターナー 特大 18crステンレス 日本 BTC08004
↑amazon
中華鍋で使ってるから柄の長さがあって形状からいくと多分しならない方がいいんだろ
これは?105g600円台
玉虎堂 ターナー 特大 18crステンレス 日本 BTC08004
↑amazon
407ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 01:58:29.62ID:biOwl20e (ドン引き)
409ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 05:14:26.21ID:nqExOHTH 使用後汚く油引いて使ってる爺ちゃんが事情も知らずに昔は銀だったとか言いながら
普通に使ってて油ベトってないのに汚いとか噛みつくのは地獄だろ
そして出してくるの餃子って餃子を中華鍋で焼く意味はなんなのよ
最低鉄パンでしょこのスレなら
普通に使ってて油ベトってないのに汚いとか噛みつくのは地獄だろ
そして出してくるの餃子って餃子を中華鍋で焼く意味はなんなのよ
最低鉄パンでしょこのスレなら
411ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 08:11:13.56ID:8nlNbVNU みんなフライパン何枚くらい持っとる?
4cm毎くらいに揃えようと思うんだが
20、24、28
4cm毎くらいに揃えようと思うんだが
20、24、28
412ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 08:43:05.17ID:48wepyJV413ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 08:51:49.90ID:m/3/HQ4Y フライ返しというかバタービーターだろそれ
今も売ってるし、しなりと強度もある
今も売ってるし、しなりと強度もある
414ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 08:56:02.18ID:juiL5hBn >>411
①15.5cmスキレット ②18cmステンレス&フッ素コートフライパン ③22cm鉄パン、④22cmアルミパン、⑤22cmスキレット ⑥24cm鉄パン ⑦28cmアルミパン(フッ素コートで深く鍋にもなるタイプ) ⑧30cm中華鍋
ソースパンでもミルクパンでも呼び名はなんでもいいけど10cm~15cm以下で浅いやつが一つ欲しいと今思ってる
鉄パンにこだわらず探した方がいいように思う
上記一人暮らしで①②④⑧が登場頻度高いけど人によると思うな正直俺は鉄フライパンの登場頻度は低い
①15.5cmスキレット ②18cmステンレス&フッ素コートフライパン ③22cm鉄パン、④22cmアルミパン、⑤22cmスキレット ⑥24cm鉄パン ⑦28cmアルミパン(フッ素コートで深く鍋にもなるタイプ) ⑧30cm中華鍋
ソースパンでもミルクパンでも呼び名はなんでもいいけど10cm~15cm以下で浅いやつが一つ欲しいと今思ってる
鉄パンにこだわらず探した方がいいように思う
上記一人暮らしで①②④⑧が登場頻度高いけど人によると思うな正直俺は鉄フライパンの登場頻度は低い
415ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 09:01:25.97ID:juiL5hBn416ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 09:32:50.20ID:48wepyJV417ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 09:46:51.18ID:m/3/HQ4Y 1使用頻度 ◎:週一回以上 ◯:週一回~月1程度 △:年1回~月1回 ✕:それ以外、使わない
✕ 1.10cmスキレット ノーブランド ✕2
✕ 2.6インチLodgeスキレット ✕2
◎ 3.20cmターク
◎ 4.20cmバッラリーニサリーナ
△ 5.20cm黒皮鉄フライパン
△ 6.8インチワングナースキレット
◯ 7.24cmターク
✕ 8.10.5インチLodgeスキレット
△ 9.10.5インチSmitheyスキレット
◎ 10.26cmバッラリーニサリーナ
△ 11.11.5インチGriswoldスキレット
◎ 12.中尾アルミアルミパン27cm
◯ 13.28cmバッラリーニサリーナ
△ 14.28cmタークグリルパン
✕ 15.30cmターク
✕ 16.32cmパエリアパン
◎ 18.30cm山田工業所中華鍋1.2mm
△ 17.58cmパエリアパン
△ 18.銅錫引き24cm 3mm
棚卸し初めてしたけど、21枚もあったのか、無駄すぎる
✕ 1.10cmスキレット ノーブランド ✕2
✕ 2.6インチLodgeスキレット ✕2
◎ 3.20cmターク
◎ 4.20cmバッラリーニサリーナ
△ 5.20cm黒皮鉄フライパン
△ 6.8インチワングナースキレット
◯ 7.24cmターク
✕ 8.10.5インチLodgeスキレット
△ 9.10.5インチSmitheyスキレット
◎ 10.26cmバッラリーニサリーナ
△ 11.11.5インチGriswoldスキレット
◎ 12.中尾アルミアルミパン27cm
◯ 13.28cmバッラリーニサリーナ
△ 14.28cmタークグリルパン
✕ 15.30cmターク
✕ 16.32cmパエリアパン
◎ 18.30cm山田工業所中華鍋1.2mm
△ 17.58cmパエリアパン
△ 18.銅錫引き24cm 3mm
棚卸し初めてしたけど、21枚もあったのか、無駄すぎる
418ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 10:00:35.52ID:48wepyJV パンの枚数かなり多いなw
俺も後で数えてみる
俺も後で数えてみる
419ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 10:41:51.74ID:GgrNvbr3 この枚数を収納できるのもすごい
420ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 10:59:27.93ID:juiL5hBn パン系でこれなら鍋まで入れたらどんな数になるんだwww
422ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 15:39:49.89ID:QyEK6ySp 料理も最高に美味いんだろうなそれだけ道具揃ってりゃ
423ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 16:16:15.51ID:KAyukYe2 パンだらけパントリー
424ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 16:19:39.46ID:tPDW22+6 まあわれながらバカだとは思うよ
425ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 16:44:05.05ID:Lt+Vd4+K 何枚も持ってるのはただのコレクター
その類の道具が好きなだけで料理の腕とは関係ないわな
その類の道具が好きなだけで料理の腕とは関係ないわな
426ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 16:53:12.82ID:utBKhSNf 別に持ってるのが少ないほうが料理上手ということにはならんけどな
427ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:05:27.14ID:x6wPqhr9 まあ収納力と金銭力と所有欲や好奇心など色んな要素絡みやね。近くにいいリサイクルショップあるとコレクションが捗る傾向もあるしw
428ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:05:46.42ID:9zC6APSC 所持数が少ないと料理が上手いって誰が言ってんの?
こいつ文盲か?
こいつ文盲か?
429ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:17:57.68ID:KAyukYe2 わし奥さんにもらった家に前からあるフッ素の炒め鍋ひとつだけ
鉄触りたくてここ見て研究してる
鉄触りたくてここ見て研究してる
430ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:22:42.77ID:utBKhSNf 何枚も持っているコレクターでも料理上手はあり得るということだよ
432ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:49:32.52ID:4N0wE5iA すげえなみんなw
でも沼る気持ちもわかるわ
28のサブに20と22で迷ってるんだがどっちがええかな
でも沼る気持ちもわかるわ
28のサブに20と22で迷ってるんだがどっちがええかな
434ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:58:20.56ID:c4BSqXqO435ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:00:28.65ID:utBKhSNf436ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:10:22.33ID:44mGrUa+ >>435
ん?
お前はやっぱり池沼なのか?
なる、ならん、ある、無い
そう言う話をけしかけたお前に論理的にレスしてやっただけだが
疲弊したからって言葉遊びとかアホ?
お前が始めたことだよね?
鉄のフライパンって可愛いね 82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1705940562/
426 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 16:53:12.82 ID:utBKhSNf
別に持ってるのが少ないほうが料理上手ということにはならんけどな
430 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 17:22:42.77 ID:utBKhSNf
何枚も持っているコレクターでも料理上手はあり得るということだよ
435 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 18:00:28.65 ID:utBKhSNf
>>431
しょーもない言葉遊びはもういいから
誰もがお前の言いたいことの真意とか意図くらい理解してるから
ん?
お前はやっぱり池沼なのか?
なる、ならん、ある、無い
そう言う話をけしかけたお前に論理的にレスしてやっただけだが
疲弊したからって言葉遊びとかアホ?
お前が始めたことだよね?
鉄のフライパンって可愛いね 82
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1705940562/
426 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 16:53:12.82 ID:utBKhSNf
別に持ってるのが少ないほうが料理上手ということにはならんけどな
430 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 17:22:42.77 ID:utBKhSNf
何枚も持っているコレクターでも料理上手はあり得るということだよ
435 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/03/07(木) 18:00:28.65 ID:utBKhSNf
>>431
しょーもない言葉遊びはもういいから
誰もがお前の言いたいことの真意とか意図くらい理解してるから
438ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:31:58.60ID:tPDW22+6 初心者にはブルーテンパーをおすすめする
窒化鉄ほど高くないし(黒皮と大差なし)それでいて錆びにくい
窒化鉄ほど高くないし(黒皮と大差なし)それでいて錆びにくい
439ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:34:54.38ID:TvK30vfO440ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:43:47.51ID:utBKhSNf ブルーテンパーの中華鍋もあるけど、あのピンホールは出来ないの?
441ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:46:22.43ID:j6Jd9kjn ピンホールなんて鉄であれば手入れや管理次第だとしか言えないだろ
442ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:46:35.93ID:tPDW22+6 ブルーテンパーの中華鍋?
見たことないなあ、どこのやつ?
見たことないなあ、どこのやつ?
443ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:52:00.85ID:utBKhSNf444ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:53:36.85ID:hW2Qv+X9 鉄が主成分の素材じゃ塩には勝てないのでチタンあたりにいってください
445ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 20:40:24.69ID:wPmNMpcx 塩分の強い料理を作ってちょっとでも放置すると良くない
料理を皿に移したあとに即洗って乾かすのがマスト
鉄より硬いステンレスお玉とかであまり強く叩いたりするとキズついて、孔食されやすくなったりもするね
料理を皿に移したあとに即洗って乾かすのがマスト
鉄より硬いステンレスお玉とかであまり強く叩いたりするとキズついて、孔食されやすくなったりもするね
446ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 21:57:25.23ID:5FFBIJUp 世間に強く叩かれ傷付きいつの間にか好色家に犯されました・・・
447ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 07:21:48.02ID:e13pLXA1 鉄フェチというか鉄器が好きな人が料理はそんなにしないけど持ってそう
南部鉄瓶も良いのが欲しい
南部鉄瓶も良いのが欲しい
448ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 07:24:13.08ID:rrK9YSPS 俺の山田フライパンも6年目
いつもうまいメシをありがとう
これからも頼むよ、俺のダーヤマ
いつもうまいメシをありがとう
これからも頼むよ、俺のダーヤマ
449ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 10:12:45.81ID:6qfhO0MP >>417
Smitheyのどこで買えるんですか?羨ましいです。
Smitheyのどこで買えるんですか?羨ましいです。
450ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 11:08:27.38ID:bbOc49BW アルミとスキレット含めて使ってるのは10枚だった
ただ使用頻度は偏ってるけど
ただ使用頻度は偏ってるけど
452ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 12:16:50.76ID:u2STEzQD 給食のおばちゃん、
鉄板にスコップ級のヘラでチャーハン作っていてわらた
プロにはかなわん
鉄板にスコップ級のヘラでチャーハン作っていてわらた
プロにはかなわん
453ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 12:29:51.02ID:a8VNgauw >>449
Smitheyは、時々渡米するから、したついでに現地で調達した
GriswoldやらWagnerやら変なビンテージのスキレットも、蚤の市で直接探して買ったりした
Smithyは確か海外発送してたような?
高くて仕方ないけどね、今の御時世だと
Smitheyは、時々渡米するから、したついでに現地で調達した
GriswoldやらWagnerやら変なビンテージのスキレットも、蚤の市で直接探して買ったりした
Smithyは確か海外発送してたような?
高くて仕方ないけどね、今の御時世だと
454ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 13:13:45.81ID:6qfhO0MP456ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 13:48:46.22ID:a8VNgauw457ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 16:32:04.83ID:6qfhO0MP458ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 18:58:27.32ID:a8VNgauw >>457
でもロッジでも2.5kgあるけどね(公式曰く)
まあこちらもうちのは2300gしかなく、すこし軽い
結局デザインと中のつるつる仕上げに価値を見いだせるかだよ
どこまで行っても結局はただの鋳鉄だよ
でもロッジでも2.5kgあるけどね(公式曰く)
まあこちらもうちのは2300gしかなく、すこし軽い
結局デザインと中のつるつる仕上げに価値を見いだせるかだよ
どこまで行っても結局はただの鋳鉄だよ
459ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 15:20:21.14ID:1s+ONJD8 今日キャンプとかでも使える、把手が折りたたみの鉄フライパンをいわゆるシーズニングした。
綺麗な青色になって、オリーブオイル一回塗ってさらに焼いただけ。
やっぱり塗り塗りするのは間違ってる。
綺麗な青色になって、オリーブオイル一回塗ってさらに焼いただけ。
やっぱり塗り塗りするのは間違ってる。
460ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 00:51:35.69ID:t7vnvFNr 使ったら少量の水入れて加熱亀の子で水洗いしてそれでもざらつくとこはステンレスたわしでやさしく撫でて洗剤付けたスポンジで洗ったらコンロで水気飛ばしてから冷めるの待って仕舞う
461ぱくぱく名無しさん
2024/03/15(金) 02:43:27.56ID:XnwAKNNL 酸化油でまっ黒な腐ライパンで汚料理するやつの気が知れない
462ぱくぱく名無しさん
2024/03/15(金) 05:43:08.19ID:CnS/dEjj 毎回研磨して銀色にしてるの?
463ぱくぱく名無しさん
2024/03/15(金) 12:51:26.25ID:wfZfbMcU >>461
酸化油って何?お前は蓋開けっぱなしで油保管してんのか?
酸化油って何?お前は蓋開けっぱなしで油保管してんのか?
464ぱくぱく名無しさん
2024/03/15(金) 13:04:17.21ID:6H0Y7L5x >>463
うわぁ~
うわぁ~
465ぱくぱく名無しさん
2024/03/15(金) 13:19:01.40ID:wW85DYh+ >>464
専スレなんだから何か文句あるなら用語はちゃんと使いまちょうねぼくちゃん
専スレなんだから何か文句あるなら用語はちゃんと使いまちょうねぼくちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【国際】スペイン、大規模停電で国家安全保障会議を臨時に開催 ポルトガルでも列車運行できず [ぐれ★]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- 【悲報】大阪万博さん、またやばそうな燃料を投下してしまうwwwwwwwwww [633746646]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 万博イギリス🇬🇧館、本場のケーキがなぜかスジャータの冷凍だと話題wwwwwwふぁーwe’re [776365898]
- 【写真】中川翔子さん、すっぴんでも美人すぎる [485187932]