むしろ前段階の講和を受け入れたことが理解できない
本能寺の変がなかったと仮定して
高松城明け渡しと城主切腹と、現状のままの領土確定、出先の秀吉と何決めても、
信長直率の大軍、明智軍を主力とし筒井や細川・中川・高山など合わせて
少なく見積もっても三万の増援が到着したら、そのまま滅ぼされたんじゃね
毛利家中でも織田に内通していた家臣もいただろうし武田の二の舞なんじゃね
信長も中国・九州まで平均するとかいってたよね、たしか。
この間の交渉の呼吸がよく分からない。秀吉の仲裁・仲介にかけたのかな?
探検
もし毛利輝元が講和破棄して秀吉を追撃していたら
116人間七七四年
2022/01/25(火) 14:04:26.95ID:lgtDw+KJ117人間七七四年
2022/01/25(火) 20:07:18.97ID:uksa8wQb 毛利と秀吉の和睦と思ってない?
あくまで毛利と織田家の和睦だよ
あくまで毛利と織田家の和睦だよ
118人間七七四年
2022/01/25(火) 21:51:49.59ID:mGVEVvu0 毛利の主力が何もできずに遠くから秀吉の包囲軍を眺めているだけの状況だろ
織田の主力とか以前に、秀吉軍単体にも勝てないんだから本能寺が無い仮定でもその場は和睦するしかない
織田の主力とか以前に、秀吉軍単体にも勝てないんだから本能寺が無い仮定でもその場は和睦するしかない
119人間七七四年
2022/02/11(金) 06:54:08.35ID:sZv3RJmb まさに今日の勝頼明日の輝元
121人間七七四年
2022/02/12(土) 21:16:32.47ID:g1sdYiYz122人間七七四年
2022/02/13(日) 10:15:47.76ID:0Asy6Stt >>121
交渉の窓口全て閉じるほど毛利と織田は険悪な仲じゃない
むしろ織田は毛利に敵ながらそれなりに敬意をはらいながら戦ってる(武田との対応が段違い)
高松城落ちれば毛利の威信は完全に失墜するし、ここで何とか手打ちしたいってのが毛利の思惑
この交渉は秀吉が勝手にまとめてしまうと完全に越権行為だから信長にまとめてもらうしかない
兵数揃えて信長が来るのが、交渉を有利に進める脅しの武力なのか、破談になった時の兵力なのかは分からん
交渉の窓口全て閉じるほど毛利と織田は険悪な仲じゃない
むしろ織田は毛利に敵ながらそれなりに敬意をはらいながら戦ってる(武田との対応が段違い)
高松城落ちれば毛利の威信は完全に失墜するし、ここで何とか手打ちしたいってのが毛利の思惑
この交渉は秀吉が勝手にまとめてしまうと完全に越権行為だから信長にまとめてもらうしかない
兵数揃えて信長が来るのが、交渉を有利に進める脅しの武力なのか、破談になった時の兵力なのかは分からん
123人間七七四年
2022/02/13(日) 10:43:27.67ID:mz5loTO2124人間七七四年
2022/02/15(火) 21:12:29.25ID:GvPJlWBg125人間七七四年
2022/02/16(水) 12:39:55.96ID:yOClkEYy 物量豊かだからなせる技だな
毛利なんぞ諏訪表まで出張ってきた武田と同様、内部はガタガタで追撃どころでは無かったが真実
毛利なんぞ諏訪表まで出張ってきた武田と同様、内部はガタガタで追撃どころでは無かったが真実
126人間七七四年
2022/02/16(水) 21:46:44.75ID:E6yp69Ia 信長が上洛したころから秀吉は毛利の取次ぎをしている
故に安国寺の「藤吉郎さりとてはの者」発言がある
本能寺の変が伝わる前の要求 五カ国(備中・備後・美作・伯耆・出雲)割譲
本能寺の変が伝わった後 三カ国(備中・美作・伯耆)割譲・現状追認
信長直率の増援軍が到着するまで、強圧的に交渉を引き延ばしていたのに
急にベタ降り・宥和的になって不思議に思わなかったのか?
それに信長が、この妥協策で満足すると思ったのか?
不思議でしょうがない。
とりあえず高松城五千の城兵を助けることを重視したのか?
少なくとも小早川・安国寺は本能寺の変を伝えられていたのではないか?
故に安国寺の「藤吉郎さりとてはの者」発言がある
本能寺の変が伝わる前の要求 五カ国(備中・備後・美作・伯耆・出雲)割譲
本能寺の変が伝わった後 三カ国(備中・美作・伯耆)割譲・現状追認
信長直率の増援軍が到着するまで、強圧的に交渉を引き延ばしていたのに
急にベタ降り・宥和的になって不思議に思わなかったのか?
それに信長が、この妥協策で満足すると思ったのか?
不思議でしょうがない。
とりあえず高松城五千の城兵を助けることを重視したのか?
少なくとも小早川・安国寺は本能寺の変を伝えられていたのではないか?
127人間七七四年
2022/02/16(水) 23:29:00.71ID:Wk+ECyQA129人間七七四年
2022/02/18(金) 20:24:56.19ID:ZxsYBPiW >>126
不思議に思ったから和睦しない
という選択肢と余裕が当時の毛利にあったの?
毛利はなんとかして和睦したかったから
条件緩和に大喜びで飛びついた
そこでえ?何急にいい条件くれてんの?なんて
そんな阿呆なことないだろ
不思議に思ったから和睦しない
という選択肢と余裕が当時の毛利にあったの?
毛利はなんとかして和睦したかったから
条件緩和に大喜びで飛びついた
そこでえ?何急にいい条件くれてんの?なんて
そんな阿呆なことないだろ
130人間七七四年
2022/02/18(金) 20:25:24.02ID:ZxsYBPiW >>126
本能寺伝えられてた?は?
本能寺伝えられてた?は?
131人間七七四年
2022/03/17(木) 23:14:20.27ID:rAazffVo 山崎の合戦で光秀が勝った場合、追撃しなかった毛利は罰せられるのかな?
132人間七七四年
2022/03/18(金) 07:45:50.88ID:qH3FVOHw 余力がなかったと言い訳するに一万ペソ
133人間七七四年
2022/03/18(金) 08:40:26.76ID:mNaOvGwM 別に主従関係にないので罰するどころか
そもそも命令もしてない
そもそも命令もしてない
134人間七七四年
2022/03/18(金) 19:19:46.26ID:MVvKNQQE 光秀が勝つということは細川・筒井らが味方になったのだろうから
山崎の合戦自体が起きないね
山崎の合戦自体が起きないね
135人間七七四年
2022/03/25(金) 20:19:32.44ID:xxDoppaO 石見銀山の銀を贈答品ではなく輸出品にしたら毛利は無双だった
136人間七七四年
2023/07/05(水) 09:27:07.89ID:wUvf0vm4 昨日、田舎の母ちゃんがファックスで3万円送ってくれた
137人間七七四年
2023/07/23(日) 08:00:45.23ID:S5/yY1Lc 陶から大規模戦争の連続で1945年の日本状態
戦争どころじゃなかったんだろう
陶倒したら大友と2万規模の戦い数年
得るもなのにもなく国力消費しただけ
さらに尼子も同時に戦ってた
浦上、三好、尼子を援護する山名とも戦うことになり信長に泣きつき停戦交渉仲介して撤退させたり山名牽制の軍勢出してもらう
さらに従属してた三村が背く
これらが片付いて織田との戦い始めるが
これじゃ国力消費激しくて織田と戦い始まった時点でかなり無茶してた
追撃なんか無理なんだけどな状態と予測
戦争どころじゃなかったんだろう
陶倒したら大友と2万規模の戦い数年
得るもなのにもなく国力消費しただけ
さらに尼子も同時に戦ってた
浦上、三好、尼子を援護する山名とも戦うことになり信長に泣きつき停戦交渉仲介して撤退させたり山名牽制の軍勢出してもらう
さらに従属してた三村が背く
これらが片付いて織田との戦い始めるが
これじゃ国力消費激しくて織田と戦い始まった時点でかなり無茶してた
追撃なんか無理なんだけどな状態と予測
138人間七七四年
2023/07/30(日) 14:38:52.75ID:kVYN2nHN 良く言われる謎のタラレバ。
・中国大返しを追撃していれば……
→根拠地の姫路を含む自陣営を戻る秀吉軍に対して敵地を兵糧なしで追いかけないといけない毛利軍。
そもそもどうやっても追いつけない。
・南宮山から降りれば西軍の勝ちだったのに……
→家康の本陣周辺の兵力は5万、南宮山勢は3万。
運良く一撃で家康の首が取れなければ関ヶ原の隘路で毛利勢が包囲殲滅されるだけ。
・中国大返しを追撃していれば……
→根拠地の姫路を含む自陣営を戻る秀吉軍に対して敵地を兵糧なしで追いかけないといけない毛利軍。
そもそもどうやっても追いつけない。
・南宮山から降りれば西軍の勝ちだったのに……
→家康の本陣周辺の兵力は5万、南宮山勢は3万。
運良く一撃で家康の首が取れなければ関ヶ原の隘路で毛利勢が包囲殲滅されるだけ。
139人間七七四年
2023/08/08(火) 00:27:00.35ID:JFGJBFP2 池田が毛利軍が突進してきたのを見て
突如寝返って「父の敵〜!」とか叫んで
家康襲撃するとかなかっただろうか
突如寝返って「父の敵〜!」とか叫んで
家康襲撃するとかなかっただろうか
140人間七七四年
2023/08/08(火) 00:32:28.36ID:/7j5Ku3q 追撃してもまずは宇喜多を倒さないといけないんだけどな
141人間七七四年
2023/08/08(火) 04:48:44.17ID:A64nC+fI142人間七七四年
2024/03/04(月) 11:41:00.14ID:3SPFDrpB 叔父の小早川隆景の影響を受けたのか慎重すぎる
あれだけの広大な領土がバックにあるのにビビりすぎだわ
あれだけの広大な領土がバックにあるのにビビりすぎだわ
143人間七七四年
2024/03/04(月) 15:13:49.76ID:/z0jBQrb 毛利兵って強かったの?元就が権謀術策で台頭したイメージ強いわ。
秀吉に早期に降った大名で景勝と毛利は全盛期の強さ衰退してたやろ。織田軍に押されまくりで。
秀吉に早期に降った大名で景勝と毛利は全盛期の強さ衰退してたやろ。織田軍に押されまくりで。
144人間七七四年
2024/03/27(水) 22:33:29.72ID:wfg2Q7+6 兵が強いと言えば武田、徳川、島津かな
145人間七七四年
2024/08/14(水) 10:24:36.96ID:izIbngYB 追撃と言っても山陰には宮部が因幡や但馬あたりの国衆を従えて守っていたし山陽には宇喜多がいたからな
更に後ろには播磨衆と摂津衆がいたし
この辺りと戦っているうちに光秀と柴田を討った秀吉が戻ってきてぶっ殺されるのがオチ
安国寺や小早川の判断は正しかった
更に後ろには播磨衆と摂津衆がいたし
この辺りと戦っているうちに光秀と柴田を討った秀吉が戻ってきてぶっ殺されるのがオチ
安国寺や小早川の判断は正しかった
146人間七七四年
2024/09/12(木) 21:47:21.90ID:AaPR25Wg 兵の士気の低下がひどく物資もないって毛利家武将の手紙が残ってなかったっけ
147人間七七四年
2024/09/13(金) 11:35:06.55ID:pYur+50V もうこの頃の毛利は生き残る事が目的になっていたからな
148人間七七四年
2024/12/17(火) 13:56:19.16ID:Y6PDMHIb てるもと
149人間七七四年
2024/12/17(火) 14:10:24.36ID:Y6PDMHIb おてもと
150人間七七四年
2024/12/20(金) 10:32:53.35ID:fd/882Qq 小早川隆景・毛利輝元
慎重というよりただのビビり
慎重というよりただのビビり
151人間七七四年
2025/01/04(土) 02:21:57.37ID:6D59iy3y >>138
そもそも主戦場が見えもしない南宮山に布陣しているので降りるタイミングすら掴めないものね。
南宮山山頂に布陣できる空間が無かったというのはこの際おいといて。
物見が命を受けて見てきて復命する頃には大勢が決まっていたかと。
そもそも主戦場が見えもしない南宮山に布陣しているので降りるタイミングすら掴めないものね。
南宮山山頂に布陣できる空間が無かったというのはこの際おいといて。
物見が命を受けて見てきて復命する頃には大勢が決まっていたかと。
152人間七七四年
2025/01/11(土) 22:57:30.32ID:RHXWGEC0153人間七七四年
2025/01/17(金) 20:23:01.42ID:t54ScjQg まぁ備中高松城の後詰めに出てきてるのに攻撃もせずに見殺ししてるんだから
追撃する余力があったかは怪しいよね
圧倒的に優勢な秀吉側から講和求めてきておきながら清水の切腹は飲まされてるわけだし
もう毛利側に主導権全くない
仮に追撃しても宇喜多が裏切らなければそこで追撃終了になりそうだし
ただ毛利が西から来てるなら姫路城にもそれ相応の兵力と武将残置せざるを得ないから
史実みたいな明智に単独で圧勝って流れにはならないかもね
追撃する余力があったかは怪しいよね
圧倒的に優勢な秀吉側から講和求めてきておきながら清水の切腹は飲まされてるわけだし
もう毛利側に主導権全くない
仮に追撃しても宇喜多が裏切らなければそこで追撃終了になりそうだし
ただ毛利が西から来てるなら姫路城にもそれ相応の兵力と武将残置せざるを得ないから
史実みたいな明智に単独で圧勝って流れにはならないかもね
154人間七七四年
2025/02/03(月) 00:36:35.53ID:iWnzr+8d 備中高松城で籠城した将兵と民をそのままに進軍も出来ないだろうし
155人間七七四年
2025/02/03(月) 09:04:45.19ID:EZEQmq0g 結局やらやかったんじゃなくて出来なかったという事だよ
それだけ毛利の内情は逼迫していて戦力差もどうにもならないほど開いていたという事
それだけ毛利の内情は逼迫していて戦力差もどうにもならないほど開いていたという事
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 「異次元の少子化対策」、2人以上の子どもを持つ母親の所得税を生涯免除すると発表 [677076729]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【画像】お前らは絶対"4"を選ぶ新体操のJK軍団がエロすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【地獄の自民党政権】 「2040年までにGDPを1000兆円に拡大する」 経済産業省が “成長のシナリオ” を発表へ [485983549]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW