X



電気通信主任技術者 part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん (ワッチョイ 129c-pxQ7)
垢版 |
2024/03/11(月) 22:29:01.30ID:xa1JH6hA0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

(財) 日本データ通信協会
https://www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
電気通信主任技術者 part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1614043653/
電気通信主任技術者 part54
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618534769/
電気通信主任技術者 part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1625575720/
電気通信主任技術者 part56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1634298745/
電気通信主任技術者 part57
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1644052966/
電気通信主任技術者 part58
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1657083056/
電気通信主任技術者 part59
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662046110/
電気通信主任技術者 part60
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675395020/
電気通信主任技術者 part61
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1706417789/

【おすすめWEB教材】
電気通信主任技術者 過去問解説.com
https://denkitsushin.com/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/14(日) 15:45:01.58ID:Q1Auabp0M
システムの合成抵抗問題、和分のはさみ積を絞り出してなんとか解けた
直近数年では出てなかったから焦ったわ
他は大体見たことあるやつだったから出来なくても大丈夫だろうけどね
2024/07/14(日) 15:46:16.13ID:dOotwAaXM
sanはブロック、sanはブロック…
訂正して間違えちまったorz
379名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ae4-o7Qo)
垢版 |
2024/07/14(日) 15:47:24.47ID:h/2GKkiK0
皆さん試験お疲れさまでした。

ビールで乾杯しましょ〜
2024/07/14(日) 15:52:41.91ID:WnWh62cnr
一陸技の科目免除狙いで受けてみたけど、思いの外大変だった。
次回からは高くて受けないと思うから今回うかってるといいな。
2024/07/14(日) 16:06:00.23ID:Q1Auabp0M
伝送交換
問1 3,11,9,4,3,3
問2 1,4,9,2,3,4
問3 12,5,7,1,2,3
問4 3,4,1,1,1,2
問5 12,6,4,4,5,3
問6 9,11,1,2,3,3
問7 7,15,13,9,1,4,2,1,2,3
問8 10,1,13,4,4,3
問9 16,7,9,11,4,3,5,2

どんなもんだろう?
382名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bd-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 16:31:54.35ID:y4qj7fVP0
伝送設備 ある程度調べたけどこんな感じ?
問1 5 4 9 2 3 2
問2 12 4 9 1 3 1
問3 9 5 7 1 3? 3
問4 10 ?5? 11? 3 1? 2
問5 12 10 9 3 4 3
問6 9 11 1 3 4? 2?
問7 7 15 13 9 1 4 1 1 2 3
問8 10 13 1 8 1 4?
問9 16 6 2 11 4 3 1 2
ってか結構調べたのに明確な正解探すのに時間かかるの終わってるだろ…勉強しろってことか
専門全部見たら過去問もまあまああったわ
これほんとうにきつい
383名無し検定1級さん (ワッチョイ 918d-DejC)
垢版 |
2024/07/14(日) 16:40:37.61ID:VEl3gQy40
>>382さまの回答通りで採点すると117点で7.8割だった

合格できそうかな
2024/07/14(日) 16:42:21.77ID:VEl3gQy40
伝送の設備は振り返ると問1が一番難しかった
ってかあの穴埋めなんなんだよw
385名無し検定1級さん (ワッチョイ 8507-o7Qo)
垢版 |
2024/07/14(日) 16:53:31.55ID:ghm2fW0O0
>>384
伝送とデータ通信の過去問以外で使ったものはありますか?
過去問はどれくらいされましたか?参考にしたいです
2024/07/14(日) 17:00:51.49ID:HSgpXB1u0
法規採点よろ

問1
7,10,2,4,4,5
問2
3,5,4,7,1,1
問3
2,5,4,1,4
問4
2,3,6,4,4
問5
4,3,5,1,3,7
2024/07/14(日) 17:03:39.49ID:VEl3gQy40
>>385
過去問は伝送しかやってないよ
18〜19年度と22〜23年度の黄色本と過去問.comでR4~5を周回して合計188回過去問回したよ
最終的にほぼ満点まで仕上げた

過去問.comの「見直しチェック演習」で不得意な問題だけピックアップ出来るから
最後の方は不得意な問題を何度も回して覚えるようにしたよ
2024/07/14(日) 17:06:12.31ID:VEl3gQy40
>>387
誤 過去問は伝送しかやってないよ
正 過去問は伝送の設備しかやってないよ
389名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-OwUx)
垢版 |
2024/07/14(日) 17:09:49.36ID:UBoWbrmNr
>>363
便乗して線路です。
全く自信ないです。お願いします。

問1:14,8,10,11,4,5,1,4
問2:2,8,9,3,3,3,2,5
問3:11,2,10,3,3,4,7,3
問4:5,12,7,2,4,1
問5:10,1,3,5,2,2
問6:6,16,9,15,3,4,4,1,2,3
問7:7,15,13,9,4,2,3,5
問8:8,7,2,15,4,3
2024/07/14(日) 17:34:42.20ID:dOotwAaXM
>>384
俺も1問目は華麗にスルーした
難しい問題で動揺すると負けるからな
2024/07/14(日) 17:38:56.38ID:dOotwAaXM
>>382
国語ですらなく、作者の気持ちを答えなさい問題な気がする
あの辺明るい人って、あんなのでも即答できるのか?
2024/07/14(日) 17:42:53.15ID:VEl3gQy40
>>391
過去問そのものではないけど、過去問の問題と解答を組み合わせて行くとなんとなくはわかるよ
2024/07/14(日) 17:44:35.19ID:FAA4X5vA0
伝送交換そんなに大変だったんだ
簡単だった時期にとっておいて良かった
394名無し検定1級さん (ワッチョイ 76af-krMr)
垢版 |
2024/07/14(日) 17:45:18.90ID:Zzx8XdpF0
線路、7割は合ってると思われ(根拠なし)

問1:3,8,15,11,4,1,1,4
問2:2,16,9,3,3,3,1,3
問3:11,2,5,16,3,3,5?,3
問4:5,12,4,4,1?,4
問5:11?,1,3,5,2,4?
問6:6,16,9,12,3,4,4?,1,2,3
問7:7,8?,13,9,7?,2?,1,4?
問8:16,6,2,9,4,3?
2024/07/14(日) 17:53:59.95ID:VEl3gQy40
3連休のど真ん中で交通機関も駅も駅周辺も観光客っぽい人でめちゃめちゃこんでて
何でこんな日に試験日設定したんだろ
試験より移動でめちゃ疲れたわw
396名無し検定1級さん (JP 0H0e-yD6P)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:04:03.40ID:b0/vrFI8H
線路

問1:14,8,10,11,4,4,1,4
問2:2,16,9,3,3,3,2,8
問3:11,2,4,6,1,3,3,2
問4:5,12,7,4,1,3
問5:6,1,3,5,2,3
問6:6,16,9,12,4,4,4,1,2,3
問7:7,15,13,9,7,2,1,4
問8:8,3,5,13,4,3

過去問ちゃちゃっと回しただけだから
自信ないとこ結構あるけど受かってるといいな。。
397名無し検定1級さん (アウアウ Safe-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:40:19.35ID:BkJBk13Ka
>>382様ので採点しました
92点で?の部分が一つ、気になって夜しか眠れません
問4(3)自信のある方いますか?
自分でもかなり調べてみたんですけど分からないです
398名無し検定1級さん (ワッチョイ 3140-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:50:27.99ID:frix51yB0
法規の回答もお願いします
399名無し検定1級さん (スップ Sdfa-pdk6)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:52:39.76ID:jXGd4vc3d
>>382 こちらの方の回答を元にすると100点
ギリギリ不安(笑)
2024/07/14(日) 19:01:29.48ID:ASw6uGr10
>>397
1であってると思う
下から先に飛ばしてあげないと保護協調が取れないからね
401名無し検定1級さん (ワッチョイ aebd-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 19:08:08.09ID:aV23W4Ww0
>>400
ありがとうございます!これでゆっくりお昼寝もできます!
2024/07/14(日) 19:16:18.04ID:VEl3gQy40
線路に比べて伝送の答え書き込みえらい少ないな
自信ないから少ないのかな

問1 3 1 10 4 3 1
問2 12 4 9 1 3 1
問3 9 5 6 1 4 3
問4 3 5 11 3 1 2
問5 12 10 9 3 1 2
問6 9 11 1 3 4 2
問7 7 15 13 9 1 4 1 1 2 3
問8 10 13 1 8 3 4
問9 16 6 2 7 4 4 1 2
403名無し検定1級さん (ワッチョイ 557a-VMzz)
垢版 |
2024/07/14(日) 19:23:24.50ID:5svwTzkm0
伝送設備
問1:5 7 9 3 3 2
問2:12 4 9 2 2 1
問3:9 3 7 1 2 3
問4:3 6 11 3 1 2
問5:12 6 4 3 1 3
問6:9 11 1 4 4 3
問7:7 15 13 9 1 4 2 1 2 3
問8:10 13 1 8 1 5
問9:16 6 2 7 4 4 4 2
最初は難しく見慣れない問題が多く焦りました
簡単なところ間違えましたが6割はいってると信じたい
404名無し検定1級さん (ワッチョイ 557a-VMzz)
垢版 |
2024/07/14(日) 19:24:58.01ID:5svwTzkm0
法規
問1:7 10 2 1 1 3
問2:4 5 1 4 7 1
問3:2 1 2 3 4
問4:4 3 6 4 2
問5:4 8 5 1 2 7
簡単かと思いきや悩ましい問題が多々ありました
6割は出来てると信じたい
2024/07/14(日) 19:31:56.80ID:VEl3gQy40
伝送は今回で取れそうだから次回は線路目指すかな
受験料クッソ高いけどw
2024/07/14(日) 20:01:20.32ID:dOotwAaXM
>>405
おめー
がんばれよ
407名無し検定1級さん (ワッチョイ 4648-o7Qo)
垢版 |
2024/07/14(日) 20:27:58.33ID:cvPYI0I+0
線路受験。
今んとこ出てる情報で自分なりに採点したらぎり94点で合格なんだけど、公式発表まで待ちきれんな。。水曜だよね。
2024/07/14(日) 20:30:12.43ID:VEl3gQy40
>>406
さんくす
2024/07/14(日) 20:35:31.64ID:nuVVdsvB0
>>343
会場を間違えてしまってたら激ヤバですね
司法試験か…超難関というか国語の試験だね(畑違い過ぎて)
でも弁理士試験なら少しは興味あるかもなぁ
電気通信(伝送、線路どちらでも)に受かれば
弁理士の論文科目は免除になりますからね

>>407
おめでとうございます!?
水曜日に解答出ますよ(⁠^⁠^⁠)
2024/07/14(日) 20:43:46.32ID:nuVVdsvB0
>>395
こちらは電車それほど混んでなかったですが
確かに朝試験会場へ向かうのめちゃ疲れましたw
(時間ギリギリで間に合った)
411名無し検定1級さん (ワッチョイ b6ab-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 20:48:56.68ID:idYj4r+G0
>>397
382だけど調べても答え探しきれないくらいにはあやふやなとこあるのでご勘弁を…
自分も自信なくて17日まで夜しか眠れなさそうです
2024/07/14(日) 20:50:29.54ID:UsqHKahY0
過去問.comでキーワード検索疲れたぞう
413名無し検定1級さん (ワッチョイ 5aa5-mRJn)
垢版 |
2024/07/14(日) 21:30:41.97ID:5gszhmNt0
伝送受けました
午後2科目は科目合格
クジラ本2周しましたが
惜しくもなく2回目の撃沈
次回3万払って1科目受けます
皆さんなんだかんだ受かってそうで羨ましいです
414名無し検定1級さん (ワッチョイ 096e-xaBR)
垢版 |
2024/07/14(日) 22:23:44.57ID:1eWnMPl40
線路

14,8,10,11,4,1,1,4
2,16,9,3,3,3,2,5
11,2,10,3,3,3,5,3
5,12,4,4,1,3
4,5,3,1,2,2
6,16,9,12,3,4,4,1,2,3
7,15,13,9,7,2,1,4
16,6,2,11,4,3

問6,7,8はだいたいあってると思うけど他は6割くらいな気がする
2024/07/14(日) 22:27:26.72ID:VEl3gQy40
マジで線路ばっかりだな
伝送どうした?
2024/07/14(日) 23:31:55.61ID:UzN9JL4IM
>>415
過去問7割おじさんのなんか要らないだろ?
どうせ面倒臭いのなら法規調べたいけど採点こわい

とりあえず設備>382のでやったら96だった
首の皮2,3枚で繋がった…
2024/07/14(日) 23:43:47.63ID:yMCUkAbt0
伝送交換(過去問等で確認できている範囲)
問1 ? ? ? 3 3 2
エビデンス
(エ)通信線路という科目のH29-2 問1 オ(Aの選択肢のうち、SM光はコア径ではなく、モードフィールド径なので明らかに誤りだとわかる)
(オ)R3-2 問1 カ(3の選択肢とほぼ同義)
(カ)R3-1 問1 オ(2の選択肢の内容が微妙に違うが、1・3・4の間違え方がまんまなので)
2024/07/14(日) 23:50:48.88ID:yMCUkAbt0
伝送交換(過去問等で確認できている範囲)
問2 12 4 9 ? ? 1
前半は過去問長文まんま
呼量については、2から4まで正しい内容であることを過去問で確認
2024/07/14(日) 23:54:25.46ID:yMCUkAbt0
問3 9 5 7 1 ? 3
前半は過去問長文まんま
エ:過去問ではダミーだった選択肢
カ:開口面積・開口効率の1乗に比例、無線周波数の2乗に比例
2024/07/14(日) 23:59:40.05ID:UzN9JL4IM
>>419
オは2だと思う
ソースは世界で活躍する衛星搭載用中継機器ってpdfの真ん中辺り
2024/07/15(月) 00:00:21.01ID:Wng77mCi0
あっちにも貼ったけれど線路設備の集合知多数決
111点だったのでゆっくり眠れる

問1:14,8,15,11,4,1,1,4
問2:2,16,9,3,3,3,1,5
問3:11,2,5,16,3,3,7,3
問4:5,12,7,4,1,4
問5:4,1,3,5,2,3
問6:6,16,9,12,3,4,4,1,2,3
問7:7,15,13,9,7,2,1,4
問8:16,7,2,13,4,3
2024/07/15(月) 00:01:12.12ID:IQeAtYTQ0
伝送解答期待
423名無し検定1級さん (ワッチョイ 3151-UGyX)
垢版 |
2024/07/15(月) 00:16:17.42ID:6TESUm5l0
法規はどんなもんでしょうか
2024/07/15(月) 00:19:00.37ID:lU0sOyTM0
問4 3 ? 1 3 1 2
新規過去問?
エ:過去問まんま
オ:負荷側に近いものほど長く設定する、つまり、電源側に近いものほど短く設定すると、
  電源側に近い過電流継電器が真っ先に落ちてしまい、その先に続いている全負荷に行き渡らなくなる
  これは、事故回路のみ遮断ということに反するので誤り(正解は負荷側に近いものほど短く設定)
カ:過去問まんま
425名無し検定1級さん (JP 0H39-T6Ln)
垢版 |
2024/07/15(月) 00:20:19.91ID:8p1ikMXIH
>>403
問5 の (オ) は C の "CPUがキャッシュメモリにデータを書き込む際には〜" も正解になりませんか?
なので答えはDになるかと思います。
平成31年第一回データ通信の問1(2) を見ると同じ選択肢が見受けられますね。
https://denkitsushin.com/blog-entry-90.html
2024/07/15(月) 00:25:18.07ID:lU0sOyTM0
問5 12 6 9 3 5 ?
長文:SSDがフラッシュメモリは常識
   LAN経由でアクセスとあるのでNAS(DASはそもそも接続しない)
   SCSIプロトコルはファイル単位orブロック単位だが、SANの話なのでブロック単位
エ:スワップとは、仮想メモリ機構において、物理メモリ上のデータを仮想的にメモリとして扱われる記憶領域へ移すことで、新たに使用可能な記憶領域を物理メモリ上に確保する動作のこと
2024/07/15(月) 00:26:39.00ID:lU0sOyTM0
問5 12 6 9 3 5 ?
長文:SSDがフラッシュメモリは常識
   LAN経由でアクセスとあるのでNAS(DASはそもそも接続しない)
   SCSIプロトコルはファイル単位orブロック単位だが、SANの話なのでブロック単位
エ:スワップとは、仮想メモリ機構において、物理メモリ上のデータを仮想的にメモリとして扱われる記憶領域へ移すことで、新たに使用可能な記憶領域を物理メモリ上に確保する動作のこと
オ:過去問まんま
  Bは高速で小容量なので間違い
2024/07/15(月) 00:29:19.16ID:lU0sOyTM0
問6 9 11 1 ? ? ?
長文:過去問まんま
エ:4はダミーなので不正解(最大伝送距離は40km)
オ:4は正しい内容なので不正解
カ:2は正しい内容なので不正解
2024/07/15(月) 00:29:57.59ID:IQeAtYTQ0
>>424
問4のイは何これ?と思ったけど語群の中で消去法で行くとD変圧器じゃないかと思う
2024/07/15(月) 00:35:01.75ID:lU0sOyTM0
問7 7 15 13 9 1 4 2 1 2 3
長文:過去問まんま
オ:パレート図⇒ヒストグラム
カ:集中保全・予知保全・遠隔保全の定義が全く違うので消去法でもいける
キ:都道府県知事ではなく、所管する大臣を経由して内閣総理大臣に通知して・・・なのでダメダメな選択肢
ク:品質認定試験⇒フィールド試験、ステップストレス試験⇒加速試験、耐久試験の定義ではない
ケ:50/(50+MTTP)=0.96 ⇒ MTTR=2.08… ⇒ 2
コ:1/MTBF=0.0169201 ⇒ MTBF=59.1… ⇒ 59
2024/07/15(月) 00:44:30.67ID:lU0sOyTM0
問8 10 13 1 8 1 ?
長文:過去問まんま
オ:シェアウェア⇒オープンソースソフトウェア、コーディングを行った者に帰属、「承認」を意味するボタンなどをクリックすることで同意したとみなされる
2024/07/15(月) 00:44:59.55ID:IQeAtYTQ0
寝ようと思ってたけどID:lU0sOyTM0さんの回答が気になって寝られないw
2024/07/15(月) 00:50:45.00ID:lU0sOyTM0
問9 16 6 2 ? 4 3 1 2
長文:新規
オ:IPスプーフィング⇒アドレススキャン、NAPT⇒バナーチェック、スニッフィング⇒IPスプーフィング
カ:送信者の秘密鍵と【送信者】の公開鍵
キ:Bは任意アクセスではなくロールベースアクセス、CはCRLではなくAL(アクセスリスト)
ク:シグネチャ検知ではなく、アノマリ検知
  ごちゃごちゃになるが、アノマリ検知だけ覚えればOK
  アノマリ、アンノーマリ、アンノーマル(ノーマルの否定)
  ノーマルが平常だとすると、アンノーマルは異常
  つまり、アノマリ検知は平常と違うものを検知するということが分かる
  なので、未知のウイルスだろうが、平常と違うものであれば検知可能ということ
2024/07/15(月) 00:55:26.47ID:IQeAtYTQ0
ID:lU0sOyTM0さん乙
2024/07/15(月) 00:57:19.87ID:IQeAtYTQ0
>>433
問9のエは11のSAEハンドシェイクの事じゃないかな
https://www.sms-datatech.co.jp/column/sec_wpa3/
2024/07/15(月) 00:57:51.12ID:lU0sOyTM0
>>420
有難うございます。これは2が誤りなので正解ですね。

だらだら書いてしまったので、正解を下記にまとめてみた

問1 ? ? ? 3 3 2
問2 12 4 9 ? ? 1
問3 9 5 7 1 2 3
問4 3 ? 1 3 1 2
問5 12 6 9 3 5 ?
問6 9 11 1 ? ? ?
問7 7 15 13 9 1 4 2 1 2 3
問8 10 13 1 8 1 ?
問9 16 6 2 ? 4 3 1 2
※?については、未決着
※エビデンスは、過去問or間違っているところを具体的に記載しているので、私のレスを参考に
2024/07/15(月) 00:58:58.52ID:IQeAtYTQ0
?だったところが全部不正解だったとしても6割は超えれそう
2024/07/15(月) 01:04:02.99ID:lU0sOyTM0
R6-1 伝送交換
問1 ? ? ? 3 3 2
問2 12 4 9 ? ? 1
問3 9 5 7 1 2 3
問4 3 ? 1 3 1 2
問5 12 6 9 3 5 ?
問6 9 11 1 ? ? ?
問7 7 15 13 9 1 4 2 1 2 3
問8 10 13 1 8 1 ?
問9 16 6 2 ? 4 3 1 2
※?については、未決着
※エビデンスは、過去問or間違っているところを具体的に記載しているので、私のレスを参考に
2024/07/15(月) 01:16:06.16ID:IQeAtYTQ0
>>438
問8のカはJISQ20000-1:2020 情報技術−サービスマネジメントで探してみたら1235はキーワードが検索で引っかかったけど、4だけ引っかからないから4じゃないかな
https://kikakurui.com/q/Q20000-1-2020-01.html
2024/07/15(月) 01:23:55.57ID:lU0sOyTM0
R6-1 伝送交換
問1 標準:解答群選択が鬼門だが、あとは過去問に忠実なので9点は取りたい
問2 やや難:解答群選択は過去問に忠実だが、4択は難しいので6点は取りたい
問3 標準:解答群選択は過去問に割と忠実で、4択問題も過去問と2問同じなので、10点は取りたい
問4 やや易:解答群選択は新規であるが、過去問やっていれば解ける論点有、
       4択問題は過去問と2問同じでかつ、残りの1問も新問であるが、
       国語の問題でもあるので、11点は取りたい
問5 難:解答群選択は新規であるが、常識問題が1問ある
     4択問題はすべて新規である上に、8択の問題もありかなり苦しいが2点は取りたい
問6 やや難:解答群選択は過去問通りであるが、4択問題はすべて新規であるため厳しい
       6点は取りたい
問7 易:解答群選択はほぼ過去問であり、4択問題に至ってはいずれも基礎レベルの内容しか
     出なかった
     計算問題も普段通りの難易度で相変わらずの得点源なので、
     満点を狙いたいが2ミスまで考慮して20点は取りたい
問8 やや易:解答群選択は過去問通りであり、4択問題の1問目は消去法でも解けるので易しい
       2問目は解けなくても良いので、11点は取りたい
問9 難:解答群選択が鬼門な上に、4択問題も過去問から改変されているところが多く、
     セキュリティ分野が苦手な人はきつかったと思われる
     オ・クは解けておきたい問題なので、6点は取りたい

↑○○点はとりたいを合計すると、81点となり合格点に9点届かない
少なくとも今回は簡単回という訳ではないとは思う
2024/07/15(月) 02:53:31.74ID:fEpztL3WM
とりあえず法規
問1 7 10 2 1 1 3
問2 4 5 1 4 7 1
問3 2 3 2 3 2
問4 2 3 6 4 ?
問5 4 8 5 1 3 6
2024/07/15(月) 03:09:28.11ID:fEpztL3WM
やったあああこれで自己採点したらギリギリ64だあああ
443名無し検定1級さん (ワッチョイ 3151-UGyX)
垢版 |
2024/07/15(月) 04:33:09.69ID:6TESUm5l0
法規
問1 7 10 2 1 4 7
問2 5 4 1 7 7 1
問3 3 3 4 3 4
問4 4 1 6 1 2
問5 10 5 1 3 6
444名無し検定1級さん (ワッチョイ 3151-UGyX)
垢版 |
2024/07/15(月) 04:36:38.10ID:6TESUm5l0
法規
問1 7 10 2 1 4 7
問2 5 4 1 7 7 1
問3 3 3 4 3 4
問4 4 1 6 1 2
問5 4 10 5 1 3 6
2024/07/15(月) 07:30:27.57ID:pLyTKfq20
>>413
クジラ本だけで勉強されたのですか?
既にデータ通信の知識がある人でないとクジラだけでは厳しいと思います。
2024/07/15(月) 07:41:50.14ID:lU0sOyTM0
伝送交換は案外過去問から出てたけど、
過去問で出た選択肢と新規の選択肢が同一問題に織り交ぜが多かったので、
過去問を誤答含めてポイントをよく覚えてないと難しいかと

過去問をガチでやっていれば、合格ラインはいけるかなという難易度
2024/07/15(月) 07:45:07.53ID:lU0sOyTM0
完全に余談だけど、線路受けた人たちは、過去スレでデリヘルさんが予想してた問題出た?
1番上の問題は令和5-2で問題文当てたらしいけど


0945 デリヘル ◆uvSXCSF34o (ワッチョイ a6cb-KwBx) 2024/01/28(日) 08:03:50.21
皆さんおはよう
試験始まったら問2の問題見なさい
このレスの問題まんま出てるから
気持ちよく射精したまえ

線路設備の問2で100パーセント出る問題をまとめとく

http:// asaseno.aki.gs/kakomon/2014_2/2014_2_MJR_SM_Q.pdf
http:// asaseno.aki.gs/kakomon/2019_2/2019_2_MJR_SM_Q.pdf
http:// asaseno.aki.gs/kakomon/2017_1/2017_1_MJR_SM_Q.pdf
http:// asaseno.aki.gs/kakomon/2017_2/2017_2_MJR_SM_Q.pdf
http:// asaseno.aki.gs/kakomon/2018_1/2018_1_MJR_SM_Q.pdf
448名無し検定1級さん (ワッチョイ 46c4-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 08:07:09.60ID:qdJRogzw0
>>421
ちょっと修正させてもらった。異論は認める。
※ ()内は元の回答

問1:14,8,15,11,4,1,1,4
問2:2,16,9,3,3,3,1,5
問3:11,2,5,16,3,3,7,3
問4:5,12,4(7),4,1,4
問5:4,1,3,5,2,2(3)
問6:6,16,9,12,3,4,4,1,2,3
問7:7,15,13,9,7,2,1,4
問8:16,6(7),2,11(13),4,3
2024/07/15(月) 11:10:41.71ID:Wng77mCi0
>>448
修正するのは勝手だけれどちゃんと根拠を書いてくれよ
少し調べた感じはそれが正解っぽいけどさ
あとこれは多数決であって全員似た部分で間違っている可能性がなくもない
450名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a7b-mRJn)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:39:59.37ID:8VcczXDb0
>>445
電気通信とは関係ない職種です
他2科目は海生物本だけでいけたんで
クジラ本しか使ってませんでした
NASなど職場のネットワークで知ってたものは良いのですが
聞いたことのないアルファベットの羅列を覚えるのが苦手で不十分な状態です
誤肢のアルファベットの羅列も学ばないとと反省していたんですが、
分かりやすい参考書や勉強方法など助言いただければ幸いです
451名無し検定1級さん (ワッチョイ 4624-RgiH)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:55:09.78ID:V3AORF1e0
>>449
どうせ正答は水曜日に出るんだしさ、それまでの余興くらいに思っておきなよ
2024/07/15(月) 15:51:42.71ID:IQeAtYTQ0
>>450
実質的な教本はクジラとかの動物教本しかないからそれで勉強するしかないかな
でも教本だと覚える事が多すぎて大変だと感じると思う

だから教本は使わず黄色本とか過去問.comとかで過去10年分くらいの過去問を
満点取れるくらいまで回せば十分合格点までは届くと思う。
ソースは俺
2024/07/15(月) 16:51:06.92ID:pLyTKfq20
>>450
私が合格したのは4科目時代だから、あまり参考にはならないと思いますが。
それでもクジラと黄色本は買いましたよ。
他の科目と設備科目では難易度違いますからね。
2024/07/15(月) 16:56:54.40ID:LKhCKlCbM
遠回りだけど、普段からネットワークの知識に触れるのがいいと思う
過去問やってたらどんな部分が出るのかはなんとなくわかるでしょ?
あと、ITパスポート、基本情報、工担、無線従事者みたいな隣接資格取るとか
2024/07/15(月) 17:55:49.98ID:bd/Pa8tj0
クジラってただの過去問解説であって教本ではなくね
2024/07/15(月) 18:31:10.81ID:Lh0pEUUm0
この試験のテクノロジ分野にはiパスレベルでは全く歯がたたない
(中盤のストラテジやマネジメントに少しは通用する程度)
IT全般対策には最低でも基本情報レベル以上
(出来れば要セキュリティマネジメント)
実際応用と高度も幾つか受かってても相当勉強してないと厳しい
(高度区分はネットワーク、セキュリティ、エンベデッドSP)
2024/07/15(月) 18:42:01.73ID:LKhCKlCbM
>>456
でもマネジメントやストラテジのバックボーン増えるじゃん?
これの受験前にネットで模試やったら、正直影響あったのかはわからないけど少し安心感には繋がった
2024/07/15(月) 18:47:05.42ID:Lh0pEUUm0
応用高度情報レベルからなら過去問解説の黄色本は買わずに
目指せ!電気通信主任技術者というサイトと公式からDLした過去問題合わせて
試験10回分(5年分)やり込めば合格目指せるレベルには達する
2024/07/15(月) 18:49:36.45ID:Lh0pEUUm0
>>457
確かに中盤マネジメントやストラテジは最大26点分ありますからね
安心材料を増やす事は大切かと
2024/07/15(月) 21:11:08.94ID:Mj/eOxS00
伝送交換だけ受けてきて、書き込まれてる解答で採点したら80点だった
結構間違えてるのに意外といくもんだな
冬は線路行くぞー!
461名無し検定1級さん (ワッチョイ 46d6-o7Qo)
垢版 |
2024/07/15(月) 21:25:56.94ID:qdJRogzw0
>>460
今時点で80点なら冬も伝送受けたほうがええんでない?あとちょっとやん
462名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a28-o7Qo)
垢版 |
2024/07/15(月) 21:51:18.51ID:Nfs0dfnT0
私は前回伝送を取得しましたが、始めは黄色本で勉強し、黄色本に載ってない過去問をドットコムで勉強しました。クジラ本も買いましたが、分からない単語を調べる辞書代わりとして使ってました。過去問を6年分覚えて8割取れました。
463名無し検定1級さん (ワッチョイ 5576-VMzz)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:01:13.88ID:bX7A+jL10
AP高度のテクノロジ系問題が解けるなら過去問だけやればOKは伝送だと同意
APネスペセキスペ+1陸技の免除で、前回は黄色本の範囲だけ2週間回したら伝送は130ほどで合格(法規は80くらい)
最初から問5689は初見でほぼ満点、問2とかで出てくるネットワーク系の問題も大体解けて、他の大問は黄色本の解説読んで覚えただけでも合格には十分だった

今回は線路受けたけど最初は問67の一部と問8くらいしかわからなくて、黄色本回しながら周辺知識を調べて、黄色本範囲外の数回分の線路の過去問を遡って解いてなんとか本番で7割はいってそうな気がするという感じ
伝送よりだいぶIPA試験の知識を活かせる部分が少なくて1科目だけなのに伝送の倍以上の勉強時間がかかったと思う
464名無し検定1級さん (ワッチョイ b146-wsjl)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:41:41.88ID:jPs5aqeI0
初歩的な質問失礼します、今回3科目受験して、線路とシステムに受かった場合、次回1月に伝送交換と法規の2科目を受験して両方受かったら伝送交換主任技術者の資格が取得でき、次々回7月に全科目免除申請で線路主任技術者を取得できるでしょうか? デ協の科目免除一覧表は見たのですが、確信は持てず、お分かりになる方、ご回答宜しくお願い致します。
465名無し検定1級さん (ワッチョイ aea5-j7U1)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:50:26.30ID:7eS+/ChX0
どなたか法規の答えが知りたいです、、、
2024/07/15(月) 23:13:40.89ID:mHEiyRZJM
問4のイ、6(LCフィルタ)にならないかな
UPS、マルチレベルでググるといくらか文献出てくる


>>465
自分なりには全部調べたつもり>441
?も4が答えみたい
2024/07/15(月) 23:13:46.19ID:0t4ZuZKn0
>>463
情報処理試験をIPA試験と書いてしまう自演おじさんは、STスレで自演していなさい

自演おじさん(パーソナリティ障害)ミスリード君

無職で暇のかまってちゃんで、アニメ、ネトゲ、ギャンブル、5ch三昧の日々、平日の夜中も昼間もいろんなキャラになりきり5chに書き込み
情報処理スレのほか、CCNA、AWS、中小企業診断士、技術士、危険物・電工などのビルメン資格のスレに自演しながら燃料投下
技術そのものの知識は浅いため、資格の制度や難易度の話題に持ち込んで馴れ合おうとする

ITストラテジストスレでコンサルになりきり随所で自援護するも、いかんせん議論が苦手で論破されまくり発狂
微妙な高校のディベート大会みたいと言われてるあたりが笑えますw
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1618929668/
応用情報スレで採用担当キャラになるも、熟語の受動態すら書けず作文の未熟さを指摘されスルー、このスペックで論文区分を語るとはw
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665303415/
ここでも「〇〇相手に喧嘩を売る」を受動態にして、啖呵を切ってるつもりが切られているという醜態をさらすw
中小企業診断士養成課程 part22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663944039/
AWSスレで「見積にコンテを積む」など造語を展開、社会人経験がないことがバレて逃げ、どうした?という焦りの自演w
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660455131/
CCNAスレでCCIEを詐称、メダル画像やサクラ自演などの詐称のための努力は惜しまないが、一方で技術的な話には一切答えずw、詐称が暴かれて逃亡
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669648243/
>スレの人口も少なそうだし、まったり楽しみましょ←詐称のポジションで馴れ合いたい
>ミステリーを鮮やかにクリアして自尊心を満たすための場にしないで欲しいわ。←詐称を暴かれるミステリーw
2024/07/15(月) 23:43:04.22ID:lU0sOyTM0
R6-1 伝送交換
問1 ? ? ? 3 3 2
問2 12 4 9 ? ? 1
問3 9 5 7 1 2 3
問4 3 ? 1 3 1 2
問5 12 6 9 3 5 【3】
問6 9 11 1 ? 【3】 ?
問7 7 15 13 9 1 4 2 1 2 3
問8 10 13 1 8 1 【4】
問9 16 6 2 【11】 4 3 1 2
?を一部更新
更新箇所は【】で表示
469名無し検定1級さん (ワッチョイ 31c4-o7Qo)
垢版 |
2024/07/16(火) 08:06:52.35ID:PrRH+jJQ0
>>387
ありがとうございます
伝送15ヵ年8割、データ通信10年流し見でおそらく4割程度だったので、どっかの講座で出る問題もらう(もらえるかわかりませんが)しかないかと思いましたが、結果見て線路にするか再受験かで頑張ります
470名無し検定1級さん (ワッチョイ 5576-VMzz)
垢版 |
2024/07/16(火) 08:53:37.39ID:7vxhbVso0
>>469
次まで時間あるしAPの午前とネスペセキスペの午前2を過去問道場で回すのもおすすめ
伝送だと80〜90点分くらいは範囲被ってるし同じ分野の問いを別角度から見ることになって穴埋めの場所が変わったり正誤箇所が変わったりしても対応しやすくなるはず
午後まで含めて解けるようになるまでやると楽勝だろうけど難しすぎるし午前だけ1日数十問ぽちぽちするのがコスパ良さそう
471名無し検定1級さん (ワッチョイ ae9b-Jza9)
垢版 |
2024/07/16(火) 10:49:01.15ID:G9UkeZf30
>>468
更新ありがとうございます
ギリギリな感じです
また来年かなー
マークシートの選択ミスが無いことを祈るしか無いなー
472名無し検定1級さん (ワッチョイ d55d-rdPy)
垢版 |
2024/07/16(火) 11:18:03.52ID:oQKcPwM80
伝送問1のウって「補償」ですかね?
2024/07/16(火) 12:33:11.46ID:aiGacl8D0
自演乙です
474名無し検定1級さん (ワッチョイ 3db1-ITF2)
垢版 |
2024/07/16(火) 16:14:45.34ID:/3PtYhd30
たかが大人になってから
若者が賛成してる可能性もあるか
475名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a90-Yigt)
垢版 |
2024/07/16(火) 16:43:50.00ID:M+nN3RBS0
クソうまかった
476名無し検定1級さん (ワッチョイ 09e7-+4E8)
垢版 |
2024/07/16(火) 17:04:57.76ID:4Q3qZ90o0
なんか意図を感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況