嫌儲インド料理部🇮🇳 部室スレPart.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まずはいつものテンプレ的な
【よく話題に上るレシピ】
・チキンカラヒ
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001335.html 手間はかかるがスーパーで入手可能な材料で作れるので
初挑戦の一品としてもおすすめ
レシピでは骨付きチキンを推奨してるけど
みんな大好きブラジル産もも肉でもちゃんと美味い
・マトンコルマ
https://dancyu.jp/recipe/2019_00001327.html こっちは材料集めが大変だが
何気に簡単でやっぱりクッソ美味い
材料の "A" にある水は圧力鍋使うなら要らん
・チキンプラオ
http://minami-indo.com/recepi-chicken-pulao ビリヤニよりも気楽に作れて美味い
ここのサイトは他の料理も美味いのでおすすめ
無料かつアフィなしでこれだけ豊富なレシピがあるとかケンモメンもニッコリ
・世界一簡単なチキンカレー
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644627529/116 名前に違わずガチで簡単
スパイスも普通のスーパーとか,下手すりゃ100均でも揃う
「インド料理の自作は面倒くさい」と思ってる人にぜひ試してほしい
・タンドリーチキン
https://dancyu.jp/recipe/2020_00003633.html コレを作りたい人は多いはず
ヨーグルトの水切り&肉のマリネに時間がかかるだけで
手間はたいしたことないが美味い
オレガノ加えるとなお良いらしい(部員からの情報提供,Thx)
あとマリネマサラの量が結構多いので,実際にはもう少し肉を入れてもおk
・ラムのキーマカレー(南インド風)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571444822/26 肉料理でありながらタマネギ・ニンニク・ショウガすべて不使用
だから包丁も不要でクッソ簡単に作れる
なのに美味い
・おばあちゃんのビーフカレー(ビーフコルマ)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607731432/32 部員氏がパキスタン人の友人から教わったという家庭風レシピ
手間はかかるけど必要なスパイスは少なく入手しやすいものばかりなので
これも初挑戦にいいかも
・大根のネパール式アチャール
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655517910/32 レモンの酸味とゴマの香りが利いた漬物
米のお伴にも酒の肴にもウマー
※5ch過去ログのリンクはWebブラウザで開くと見られます
【食ったらアカン / 食っていいホールスパイス+αの一覧】
インド料理に入ってる葉っぱとか木の皮とか
食っていいのか悪ぃのかはっきりしろよオラァ! って人に↓
https://i.imgur.com/grTdyww.jpg なおこの画像と自作レシピは他のスレに貼るなり何なり好きにして,どうぞ
頻出通販サイト+α
大津屋
https://www.ohtsuya.com アメ横に実店舗あり楽天やヤフーやアマゾンにも出品してるからポイントが余ってる時にはお勧め
少量だとメール便も対応してるからスパイスが切れたけど他に必要な物が無いような時は送料を節約できる
野澤屋
https://nozawaya.com/shop/ アメ横センタービル地下に実店舗あり
通販サイトだと大津屋とさほど品揃えは変わらないからお好きな方で
実店舗だと青いバナナやパクチーみたいな生鮮食品も売ってる
パドマ
https://www.padma-tr.shop 総じて安いし品揃え豊富
冷凍の肉安いよ
アジアハンター
http://www.asiahunter.com/ インド料理だけには飽きたらず現地の食器や調理器具まで欲しくなってしまった人用
ここで食器を買えば自宅に居ながらインド料理屋で出てくるような食器で食事が出来る
↓ここから先はインド人店員氏に聞いた仕入先↓
ナスコハラルフード
http://www.nascohalalfood.com ここは肉の質が良いらしい
群馬に加工工場持ってるとか聞いたけど真偽不明
アンビカ
https://shop.ambikajapan.com/ ベジタリアン向けのインド食材店
スパイスが安くてクオリティが良い
1パッケージの最低の量が多いけど頻出のアメ横の店より安くて量が多かったりするから自作頻度が高い人には良いかもしれない
日本語サイトの方からもパクチー、カレーリーフ、ミント、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が買えるように
インドのスナックとかあって楽しい
インドのラム、ビール、ワインあり
tmvsfoods
http://www.tmvsfoods.jp/ 通販サイトはやる気が無いけど実店舗はヤバい
店員も客も95%以上インド人で現地感が半端ない
ミントやパクチーは当たり前のように売ってるし青いバナナやドラムスティック、ココナッツみたいなフレッシュの野菜が売ってる。しかも量り売り
南インドのアッパムやプットゥみたいなティファン用の粉も売ってる(通販サイト探しまくったけど売ってるのは見たことない)
ケウラウォーターやローズウォーターもネット通販で見ないブランドのが実店舗で売ってる
店員氏曰く「電話かけて注文で1万以上で送料無料だよー」って言ってたけど俺には日本語レベルがどれくらいか予想出来ない相手に電話をかける勇気が無かった
誰か試してみてほしい
インド(含む周辺国)料理のレシピブック
インド総合
・「ナイルレストラン」ナイル善己の やさしいインド料理 / ナイル善己
・南インド料理店総料理長が教える だいたい15分! 本格インドカレー / 稲田俊輔
・だいたい1ステップか2ステップ なのに本格インドカレー / 稲田俊輔
※塩の量が少し多め?
・家庭で作れる 東西南北の伝統インド料理 / 香取薫
・「エリックサウス」稲田俊輔のおいしい理由。インドカレーのきほん、完全レシピ / 稲田俊輔
南インド
・家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理 / 香取薫
・南インド料理とミールス / ナイル善己
・作ろう! 南インドの定食ミールス / 玉置標本(現在Kindle版のみ)
・カレーな薬膳 / 渡辺玲
・MASALAWALA SOUTH INDIAN COOKBOOK /マサラワーラー
ネパール
・ダルバートとネパール料理: ネパールカレーのテクニックとレシピ、食文化 / 本田遼
スリランカ
・家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理 / 香取薫
ベンガル
・ベンガル料理はおいしい /石濱匡雄 ユザーン
※塩加減がおかしいレシピがあるとの部長からの報告があったので塩の量については要注意
・ベンガル料理が食べたい /石濱匡雄 ユザーン
西インド
・西インド料理はおもしろい /マバニ マサコ
バングラデシュ
・バングラデシュの家庭料理レシピ1・2(同人誌)/バングラデシュの家庭料理を食べる会
南インド&ネパール&スリランカ
・南インド、ネパール、スリランカ 3つの地域の美味しいカレー ミールス ダルバート ライス&カリー / 小此木 大 本田 遼 濱田祐介
ビリヤニ
・ビリヤニ とびきり美味しいスパイスご飯を作る! / 水野仁輔
・本格カレーとビリヤニ 最速レシピ / 香取薫
・魅惑のスパイスごはん ビリヤニ / ビリヤニ太郎(8/14発売)
テンプレ以上
前スレを使い切ってからこちらに移動してください( ´∀`)
新築おめでとうございます~(・∀・)
今日はマサラ・チャイを煮ました
この前、アンビカで通販したアッサムCTC茶葉を開封したのです
濃いめに出してアイスで楽しみました~
これ、砂糖の量、ちゃんと甘くしようとすると
えげつない量入れないとダメね!びっくりした!
>>10 アザマス😇
チャイは激渋&激甘&激乳が酷いレベルで謎の調和をしてこそ
らしくなる気がする(;´∀`)
アンビカでビリヤニマサラと
レシピ出てたけど複雑すぎて自作できる気がしない
よし、明日は「チャイ濃縮液」をこしらえるど(・∀・)
牛乳で割るだけ~の液体を作るのだー
勤務でも飲めるようにペットボトルに詰めたろ
(・∀・)←なにしに勤務行ってるのだ?
セブンイレブンのエリックサウスビリヤニ買ってきたちゃんとバスマティライスだったど
ttps://www.youtube.com/shorts/ChdL0i5pens
エリックサウスのビリヤニ店舗で食べてきた
スパイス強すぎないから食べやすいね
大根のウールガイにハマった
似たようなの作れるかな?
>>23 >>8の「だいたい15分~」にウールガイのレシピ載ってたはず
ところでセブンのビリヤニ,本当はもっとガチなのを出すこともできて
あとは消費者しだいらしい
https://twitter.com/inadashunsuke/status/1686866718357078016 今回はビリヤニの知名度とかを考慮して
ああいう形にしたってことなんかな?🤔
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
次は冷凍でやってほしい
それとサラダとしてライタを別売りで
>>26 まあ売れてるのはいいことだ(;´∀`)
>>27 たしかにバスマティの食感を残すなら冷凍の方がいい気も🤔
>>28 いえいえ( ´∀`)
っつーかはっや!www
>>26 アプリ入れて在庫ある店舗に買いに行こうぜ
>>30 最近はコンビニの在庫までわかるんだ!ありがとー!(૭ ᐕ)૭
セブンイレブンだけだね
でも全部の商品の在庫が確認できるわけじゃないんだよな
ほしい商品がリストに出ないこともある
今週の嫌儲板のインド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもバジもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691195296/
とうとう嫌儲インド料理部にもスクリプト来ちゃった……🥹
今週のスレはもう落ちてしまいました🥹
スクリプトに流されたのかな🤔
次回は8/19(土)午前から活動の予定です( ´∀`)
(´;ω;`)
すんません、私が誘発してしまったのかも…(´;ω;`)
>>38 いや,それは関係ないだろうから安心して( ´∀`)
ちなみに今日は最後のレスから2時間足らずで落ちたので
スクリプトが無差別爆撃してたんだと思われる🤔
スクリプトで他のスレが上がって落ちやすくなったとかそんな感じ?
>>40 だと思う
今日はスレのsage速度が明らかにおかしかったし(;´∀`)
さて今日は「インドカレーのきほん、完全レシピ」から
「タミル式チキンビリヤニ」作った( ´∀`)
ちなみに「タミル式」ってのは日本の炊き込みご飯やパエリアに近くて
肉を煮込んだ汁に生米を入れて炊き込む方式
https://imgur.com/ozwXw3v.jpg https://imgur.com/tzaO0yW.jpg いやこれはウマーいわ😋
米の一粒一粒にガッツリUMAMIとスパイスの香りが染みてて
すごく日本人好みのビリヤニだと思う
材料も(バスマティ以外は)スーパーで揃うので
初めてビリヤニ自作する人,今ならこれがオススメ😇
>>42 ええのう ええのう~(・∀・)
バスマティライスは無印やヨドバシ・ドット・コムでも入手出来るから便利になったですよね
ワイは明日、この前アンビカで買ったコメを茹でてみるー
最近見つけて貪るように読んでた「カレーは読み物」のブログが、今朝方落ちてたからやり方がいまひとつ分かってないんだけれどもw
>>43 アザマス😇
>>44 この前のセブンのビリヤニと言い
ビリヤニがどんどん身近になってきて胸熱🥹
ちなみにマッタライスの方は親の仇かってぐらい,
1時間とか茹でるぐらいでちょうどいいらしい(;´∀`)
>>45 mjd!! (;・∀・)
充分浸水させてから、圧力鍋でやってみようかなぁ
水の量とか圧力鍋の場合はどうしたら適切か分からなくて…
*いま、深夜徘徊してるので外から書いてます
ID変わっちゃったです
>>42 美味そう😋
あまり金使えないもんでイナダシュンスケの本買えてないのだが
やっぱり新しいのがおすすめかな?
https://www.kurashiru.com/recipes/3aa5f347-e633-4371-a815-5758f382b5ab インドじゃないけどこればっかり作ってるのだけど、、、
久しぶりにギョムに行ったらジャスミンライスがパッケージやPOPを一新して推されてる一方で
バスマティは売らなくなったみたい
>>46 たぶん全く搗いてない玄米と同じかそれ以上ぐらいでちょうどいい(;´∀`)
>>47 ありがとう😇
イナダシュンスケ氏の本はそれぞれ微妙に用途が違うので
・とにかく気軽にインド料理を作りたい→だいたい15分~orだいたい1ステップ~
・多少手間がかかってもいいから「らしい」インド料理を作りたい→「インドカレーのきほん~」
って感じかね( ´∀`)
>>48 バスマティは用途がある程度限定されるからね🥹
>>49 なるほど
詳しくありがとうございます
インドカレーのきほん
近いうち購入したいと思います
>>50 いえいえ( ´∀`)
Have a nice インド料理ライフ
うふふ・・・初☆ソナマスリライスを茹でますぞ(・∀・)
カレーはケララチキンを、きほん本から作るよてーい!
そろそろチキンにスパイスをまぶして、お米をこぎつつ浸水させます~~
浸水中♪浸水中♪(・∀・)
ライスもカレーも、同じくらいに仕上げたいですぞ
時間配分がなかなか難しいです~
カレー作りまくってると部屋の中カレー臭くならない?
換気扇付けても服にも匂いついてたわ……
匂いより部屋着についたターメリックの色が落ちなくて困った
水炊き用の鶏ぶつ切り肉買ってきたけどビリヤニにするかカレーにするか悩む
YouTubeでインド料理やってる人が
色んな部位を使う田舎風チキンカレーとかいうのやってたな
>>58 どっちに使っても骨からダシが出てウマーいよ( ´∀`)
今日、知人に「そんなしょっちゅうカレー食べてて飽きないの?」と聞かれました(;・∀・)
材料揃えて楽しい・作って楽しい・食べて美味しい・冷凍出来て後日も楽しめる
こんな実用的な趣味、他にないと思うけどなぁ。
もちろん「飽きるわけないじゃん!(・∀・)」と答えましたw
作ってて良い気持ちになるのはカレーだけなんだよなあ
チャパティって作るときに中が膨らむじゃないですか
中は空洞になってるからピタパンみたいに真ん中で切って中に野菜とかタンドリーチキンとか入れると美味しそうなのですが検索してもあまりでてきません
あっちではピタパンみたいに食べるのはあまりメジャーじゃないのですか?
巻いて食べるスタイルのファストフードはよく見るけど
中に挟む形態はたしかに見たことないかも🤔
>>64 その食べ方はインドではやらない
お行儀が悪いとされてる
巻くのはあり
>>67 へー
まあ彼らにとっての主食だから謎のこだわりがあるのかね
日本でもご飯に汁物をかけるのはみっともないとされてたりするし
>>69 主食の食べ方といえばパン系から米の順番で食べるべきでカレーとミックスした米をパン系で掴んで食べるのは本来NGだとか聞いた(気にしない人も居るらしい)
せっかくの空気含んだ層を埋めることになるのが食感台無しやんけみたいなことなのかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=xZJV9nZxhqY
今日ヤバの屋台動画見ててもそうだったけど、層は多い方が好きなんだろうな
ttps://www.youtube.com/watch?v=YBVNVvyjxfc
アイディア料理みたいだけど、チャパティ焼くシーンが美しくて、さすが
ttps://www.youtube.com/watch?v=bceIAaHqaGU
やっぱピタとチャパティは別物だよねえ
一応今販売されてるかき混ぜ機能のある自動鍋で、ある程度は出来るみたいだけどね
Twitterで日本のそのへんで育ててるカレーリーフはちゃんとカレーリーフとしての香りがあるのかというのがちょっと盛り上がっていた
沖縄以外で本気でやるならやはり温室とか必要なのかな
デカい樹になるわけだから完全温室栽培もたいへんだろうな
これだけ入って100円は安いねえ
最近は5本くらい入って400円とかだった気がする
業務スーパーにある(らしい)冷凍の炒め玉ねぎってどうなんだろう?
うちの近所の店にはないんだよね
https://i.imgur.com/gWPw67s.png 金曜限定でビリヤニ出してる店があったけどビリヤニの日だからなのか
イスラム教にとって金曜日の礼拝は特別=特別な曜日だから、そこからきてるのかと勝手に思ってる
普段は作らないけど金曜は特別に手間のかかるビリヤニを作って出す。というハラル料理店が増えてきた
→ 誰か日本人が金曜日はビリヤニの日なんじゃね?的に言い始めた
ハラルの動物の殺し方は失神させないから
物凄く苦しむそうだ
うーむ
>>81 たしかに一般的には金曜日=ビリヤニの日が多いんだけど
自分の地元のパキスタン料理屋は金曜日=プラオなんよね
そこはイスラムの祝日とかでも何かとプラオ出すし
ごちそう度合がビリヤニ<プラオな地域もあるんかね🤔
インネパってどこも枝豆がメニューにある気がするけど向こうでもよくたべられてんの?
ガチのパキスタン料理店は近くにモスクがあることが多くて
金曜日は礼拝帰りの人達が来るから豪華な料理を用意してる
それがビリヤニだったりカブリプラオだったりするってこと
なるほど特別な日のご馳走ってわけなのね
今日のランチは他の日と違って甘いデザートが付いてきたのはそういう事か
店も満席に近かったくらい混んでて俺以外はパキスタン&インド人で完全にアウェー状態だったし
今日の嫌儲板のインド料理部スレはお休みです( ´∀`)
次回は8/19(土)午前から活動の予定
(ただしスクリプトの暴れ具合による)
米のUMAMIを増すという点ではたしかにそうかも🤔
フェイクインド料理というか
日本の素材や料理をインド料理に見立てた一膳みたいなの
おもしろいと思うんだよな
そうやって並べて見ることでさらに理解も深まりそうというか
肉じゃがの肉抜きは偽ダルバートのタルカリの位置に使えそう
インド料理で茶懐石作ったらおもしろそうだなと思ったことはある(;´∀`)
向付が難しい🤔
普通は生魚だけど当然インド料理にはない
精進なら胡麻豆腐を供したりするので
パニール料理ならどうかと前にこのスレで言われた気がする
調べたら西ベンガルは魚、ゴアは貝を生で食う文化あったわ
ほーあるんか
ベンガルっていうと川魚の印象だけど
生食して大丈夫なんかな(;´∀`)
明日の17:45テレ東
孤独のグルメ
南インドのカレー定食とドーサらしいぞ!
貝の生食ってかなり危なくないか
日本でも丸ごと食べるのは生食用に育てられた牡蠣くらいだろ
何種類か寿司だねや刺身になるものあるけどそれなりに処理されたやつだけだよね
ググったらフランスやアメリカでけっこう雑に生食する習慣あるみたいで
欧米人わかんねーw
生肉食は本当に異常
守られすぎて衛生観念忘れた現代バカ日本人ならではの所業だよ
ツブ貝やタニシみたいなのまで生で食べるのか
貝はあたって酷い思いした上にインド人にインド料理ばかり食ってるくせに生の物食うから食中毒になるんだって説教されて以来生食控えてるわ
ドイツにも豚の生肉のソーセージとかぶっ飛んだやつあるよね
日本じゃまず食べられないから怖いけど興味はあるw
初めて入ってみようとしたレストランが、オープンしてるのかしてないのか分かりにくくて。
近づいてみたら、インド人(?)の店員さんが中から十人くらいこっち見てきてビックリしたので、結局入れなかった(;∀;)
インド料理屋の店員さんって割とガン見してくるよね(;´∀`)
まあ悪意がある訳ではなく単なる癖みたいなものなので
次回は気にせず入るよろし😇
つ・・・次はがんばるます(;∀;)ビックリシター
そこそこ通ってたら俺のように1人でも個室使わせてもらえるようになるぞ鏡張りの…
カウンター席で良いんだが
ところでいつも通りなら明日活動週なんですが
嫌儲でスクリプトってまだ暴れてる?(;´∀`)
わからんけお、鶏ももをグラム89えんで買ってきましたぞ(・∀・)
いつでもバッチこーいですぞー
アジアハンター小林さんのnoteおもしれー
この人雰囲気あってカッコいいんだよね
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもダヒワダもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692406907/ カルディのビリヤニキット炊飯器にポンと入れてやるのかと思って買ったんだけど
グレービーソース作ってバスマティライス飯茹でにして層にしてし炊き上げる手順でワラタ…
>>118 カルディには炊いたご飯に混ぜるタイプのビリヤニキットも置いてますよ
>>118 チキン・ダムのやつ?
カルディ公式通販に炊飯器でやるレシピ載ってたよー
>>118 単に混ぜて炊くのと層にして蒸し焼きにするのでは
別の料理かと思うぐらい仕上がりが変わるので
ぜひ重ね炊き方式で一度作ってみてほしい( ´∀`)
今週のスレは無事に72時間完走
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は9/2(土)午前から活動の予定😇
インドの月面探査船が無事に月に着陸したらしい
インド人から興奮気味にメッセージが来たからインド人と話す時話題にすると良いかもしれない
今週の嫌儲インド料理部はお休みです
次回は9/2(土)午前から活動の予定( ´∀`)
ウイグルのピラフってビリヤニっぽいね
ナンやケバブもあるしインドの影響受けてる?
チャンドラヤーンはガチの偉業
インドはITとロケット・宇宙開発に関して言えば日本よりずっと先進国で、
今後何年経っても追い越せないと思うわ
>>128 今や人口世界一なんだし
人材の層は本当に厚そうよね🤔
ハード作るのにはあまり向いてないのかな?
インド製PCとか出て来たらなんかおもしろそうだけど
生産しているがハード組立は不良率が高いと聞いた
最近iPhone製造ラインが出来たしそのうち増えてくると思う
ちょうどオーナムの時期って事でサディヤ出してる店もあるんじゃないかな?
行き着けの店も予約制でサディヤやるらしい(ダイマ)
興味がある人は行ってみて
電話する時も日本語でおk
https://i.imgur.com/TAlzF8c.jpg >>132 中国メーカーやSamsungもインドで製造してるみたい
https://iphone-mania.jp/news-541486/ 設計は多分中国だけどこんなスマホも出てる模様
https://ascii.jp/elem/000/004/087/4087052/ ただ知る限りではインド人はiPhone大好き
日本とアメリカが一番安くiPhone買える国らしくて本国の家族や知り合いに頼まれてこっちで買ってインドに送ってたよ
インドの平均所得からしたら大卒でも数ヶ月分の月給相当の買い物なのに
へー
回線契約値引きは使えないだろうけど、それでも安いんだね
ついでに言うとインド人って動画大好きよね
現地人向けのインド料理動画をつべで見てると
再生回数が文字通り桁違い(;´∀`)
まあそれは人口の違いもあるんだろうけど
お店でも音楽系のYouTubeチャンネルをテレビで流してたりするね
これでビリヤニ作れるかな
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1527753.html
近所にインド人がやってるお店あるんだけど気温暑すぎてランチ営業やめてしまった…
>>138 真剣に考えるとビリヤニ(特に重ね炊き式)の場合は
下火より上火の方が重要だからどうだろう🤔
インド系料理屋の厨房暑いしね
タンドールあるところだと余計暑いし
>>144 なるほどなあ・・
厨房用の強力なクーラーとかあるといいのだろうか
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもナルギシコフタもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693613511/
今週のスレは無事に72時間完走
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は9/16(土)午前から活動の予定
インドが国名をバーラトに変更したらパキスタンがインドに変えるのか面白いね
カリミリビリヤニとやらを初めて食ったけどライタのクセがヤバくて焦ったわ
何やこれ腐ってんのか思ったけど調べたらチーズ入ってるのかこれ
たしかにチーズだと判ればチーズの味だしチーズだと思うと不思議と美味しく感じてくる
味覚なんて半分思い込みなのか
思いがけない酸味や柔らかさは「腐ってるの!?」ってなる時あるな
昭和の頃、チキン南蛮を初めて食べたばーさんが腐ってると思って捨てたと言う話を聞いたことある
今週の嫌儲インド料理部はお休みです
次回は9/16(土)午前から活動の予定( ´∀`)
近所のインネパ店のメニュー一通り食べたんだが具が違うだけで同じ味だった
ビリヤニも同じ味だし最近始めたダルパートもメニューの野菜カレー2種類に千切りキャベツときゅうりの浅漬けとタンドリーチキン付いてくる謎メニュー
この店手抜いてるよね?
>>157 典型的なテンプレ店だと、マサラ、トマト、サグ、みたいな感じで3色くらいのカレーが用意されてて
それと具を組み合わせる感じだったりするけど
そういうのもなし?あるいはそういうのも同じ味?
>>158 マサラは具が多いだけだった
サグはあるにはあるけど後からすりおろした青菜トッピングした感じでひたすら苦かった
トマトはない
違うと言えばバターチキンもあったけどベースは同じだった
メニューリニューアルしてるんだけどリニューアル前はまともだった気がするんだよね
それメニューのリニューアルというか
中の人が変わってない?🤔
あの手の店だとまれによくある(;´∀`)
初めまして
けんものスレも ここも本格的なのでRomってました
近所のインネパ
一年で料理人が三回変わって ナンがその度に変わります
好みは バター(ギー)を塗らないふわもちタイプですが 今はオイリーでパリっとタイプ
でもカレー本体は美味しくなったので通ってますw
>>154 すまん打ち間違いだカスミリビリヤニだね
日本のインド料理店でカシミリほにゃららというとカシミリプラオとかカシミリナンとか
フルーツ使った甘いのが出てくるイメージあるけどカシミリビリヤニは初めて聞いたな
しかもビリヤニ本体じゃなくてライタが特徴的なのか
ググって出てくるのがヴェジハーブサーガの感想1つだけだけど、
162が食べたのもそこのかな?
カシミリ地方ってめっちゃ肉食って話だけど
ビリヤニとなるとベジが出てくるのおもしろいな
ノンベジもあるんだろうけど
次の連休にニハリ作ろうとマサラ買ってきたんだけど牛骨2kgって売ってるの見たことないんだが
やっぱり肉屋に聞いてみるしかない?
>>165 割高になるけどネット通販でも売ってるよ
うちの近所は肉屋が全滅しててネット通販に頼らざるを得ない
もしかしたらスーパーの精肉コーナーでも聞いたら取り寄せてくれるのかもしれないけど
イオンだと対面コーナーみたいなのがあるから取り寄せ頼めるかもね
都内住みじゃないからわからんのだけど、バングラデシュ系のお店が閉店傾向だったりする?
ほほー
パキスタンには手作りヌードル入りのスープがあるのか
行きつけの店の3年目のカレーリーフ苗が元気に茂ってる
実から育てた第2世代の1年目と2年目も順調に育ってるし今年も種を植えたそうだ
もう夏場はカレーリーフ買ってないらしい
https://i.imgur.com/b5F3vcr.jpg
店で使う量をまかなえるってすごい( ´∀`)
イエローマスタードシードを生で食べたらアンモニア臭かったんだけどこれって普通?
カレバラにnegombo33の山田さんが出ることになったな
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもウプカリもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694827622/
今回のスレは無事に72時間完走
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は9/30(土)午前から活動の予定
レッドカルダモンに朝食ビリヤニ
おもしろい話が読めた
>>179 今後とも何とぞ嫌儲インド料理部スレをごひいきに( ´∀`)
いえいえ( ´∀`)
嫌儲インド料理部は皆さまのおかげで成り立っています😇
帰ったら、ゴーヤのアレ作りましょうかね?(・∀・)
ココナッツオイルとファインでカレー味に炒めるアレ!
>>183 そう言えばゴーヤで作ったことないかも🤔
ココナッツの甘みとゴーヤの苦みがどういう相性になのか気になる( ´∀`)
近所の東インド料理店のゴーヤーの炒め物がおいしかったから
ゴーヤーはベンガルのイメージ
南インドもゴーヤ使うよ
元々あった料理なのか流入したのかは分からんけど
ゴーヤってそもそもあの辺が原産じゃなかったっけ(;´∀`)
Xで土井善晴にタンドール釜使わないなら
タンドリーチキンと呼ぶなと言ってる人が居るけど
極論だと思うな
グリルで焼いてもタンドリーチキンでいいと思う
日本なんだから
すき焼きも鋤で焼かなくなったしせいろ蕎麦も蒸篭で蒸さなくなった日本に料理名変える資格ないと思うの
>>191 それを言われると確かに
ぐうの音も出んね(;´∀`)
飲食店では厳密に言えば景表法の問題もあるんじゃないの?
>>190 Youtubeで、インド人の作る家庭料理でタンドリーチキンを作る動画の場合、
タンドール釜を使わないのが普通ですよね
一般家庭じゃタンドール釜なんてないだろうし
土井善晴さんに噛み付いて、なんて気持ち良いんだろうと思ってるお子様ですよね
バスマティ米使ってないのにビリヤニとして売ってる店は許されないと思う
>>195 チニグラやジーラガサンバ米は許してあげて(;´∀`)
ジャポニカ米はさすがにどうかと思うけど
現地ではバスマティ以外にも地元の特産米で作ることはあるようだし🤔
タイのビリヤニもバスマティ使ってんのかな一度食べてみたい
23、24は代々木公園でナマステインディアだ
多分行かないけど面白そう
さて、そろそろ代々木公園に行く支度をするか
混んでないと良いけど
アジアハンター小林さんがガイドツアーしてくれるなら
あ,連絡遅くなりましたが今週の嫌儲インド料理部はお休みです(;´∀`)
次回は9/30(土)午前から活動の予定😇
都会はイイナー
もし行った方いたら写真みたいです(*゚∀゚*)
ところで、最近マスタードシードを買い換えて茶色いのから黒い小さなマスタードシードになったんだけど、黒いマスタードシードってあまり爆ぜないですか?
あんまりパチパチしないうちに油から煙が出るほど温度が上がっちゃうんだけども
>>190,194
現地系の店が増えてある程度詳しい人が出てきた今だからこそ起きたことかな
もとの投稿見たら「洗い米が参考になった」とか言ってるし
土井さんの「本物っぽい雰囲気でそういうのが好きな人を釣る」やり方に合った客なのがわかる
そういう人間らしいふるまいで、ある意味土井さんの自業自得
既に外食でも食品メーカーでもずいぶんテキトーに名前を使ってきているけど
チキンティッカという名称も知名度上がってきているし
整理してもいいかもしれないけどまあ難しいか
>>205 油がある程度熱くなるまで待ってから入れてみて
油が冷たいうちから入れるとパチパチなりにくい
タンドリーチキンの話ではアジアハンター小林さんと
サラムナマステの言葉に納得したな
ヨーロッパでは普通の日本みたいなカレーを
カツカレーと呼ぶ に笑った
>>210 写真ありがとう
雰囲気のおすそわけだけでもうれしいわ
チャナマサラとビリヤニを扱う店が多い印象がありました
あと時節柄かクルフィーやグラブジャムンを売ってる店もありました
自分は昼前から昼下がりで退散しましたが人出はそこそこ
タイフェスよりは少ないかも
>>211 詳しくもなにもXのポストを参照してください
> タンドールをよういします(ないときどいせんせいにきてもらいます)
これに「納得」したってこと?w
ttps://www.youtube.com/watch?v=qfBjeWT1jyQ
初手で日本人は驚く
>>207 あー!それでかー!最近コールドスタートしてたのでまさにでした!感謝!
>>213 ありがとうございますー!(૭ ᐕ)૭
歯が溶けるという噂のグラブジャムン1度くらい食べてみたい
>>219 ありがとう
これでアカデミックがどうとか騒いでたのかw
確かにめっちゃ頭いい感じ
今度カラチの空に行ってみようと思うんだけど休日だと激混みだったりする?
15:00とかの半端な時間に行けば大丈夫かな
あと駐車場ってある?(有料でもいい)
>>222 混むけど激ってほどではないと思う
駐車場はちょっと離れたところに3台分ぐらいあるし
近くにコインパーキングもある
ただぶっちゃけすぐ近くに八潮市役(ry
完全に今の流行りは南インドとビリヤニだね南インド行けてないんだよな
人がすごくいいとは聞いた
正直今頃?な感じだけど、好事家の中でも一般に近い層だとそうなるのか
そうするとあと数年してベンガルブームが来てセブンイレブンがボッタを出したりするのだろうか
今夜はキーマカレーを作るますお(・∀・)
ナスいれようかな?グリーンピースにしようかな?
近所の農園がリクエストでエシャロット試しに栽培し始めたってので見てみたらエシャレットだった…
昨日代々木公園行った
>>213です
ちょっと補足します
ビリヤニは一皿1,000円でした
この手のイベントだと料理は一品500円で量的に物足りないのですがビリヤニは2人でシェアして丁度良い量でした
インド料理屋は店で食べると盛りが良いですが露店でも一緒ですね
>>233 ビリヤニ700〜800円の店もなかにはあったね
フェスの料理はなんでも500円の時代が懐かしい
円安が憎い
円安あまり関係ないんじゃない?
コロナ前から既に同じ位の値段だったじゃん
円高の頃の方が地獄だったよ
公園ではフェスどころか年越し派遣村みたいなのができて
救世軍が炊き出しやってたからな
代々木ほど大規模ではないが地元のに行って初めてサモサチャートを食べて感動したのを思い出す
>>239 食感はもっちりしてサクサク感がほぼ無いクロワッサンって感じ
確かポルトガル由来と聞いた気がする
ヨーロッパに分割統治されてた名残なんだろうね
最近月一くらいのペースでインド人スタッフが定休日に料理持って家に遊びに来るようになった
今日はタミル式マトンビリヤニ、ポロタ、チキンシチューをご馳走になって日本語英語をちゃんぽんでダベってた
(南インドの)チキンシチューとクルマは何が違うのか聞いたらあまり違わないという不思議な回答が返ってきたw
市販のパイ生地使って楽になんかやれそう
この形にしようとかではなくて
カレーリーフの生か冷凍で手に入る通販誰か教えてくれー!!
前新大久保のアンビカで買った生カレーリーフを冷凍して
細々使ってる
メルカリでも生葉売ってるよ
欲しがっている人をみかけるとうちのをあげたくなる。どうせ冬に葉は枯れるしその処分が面倒だし
アンビカとか抵抗なく入れる方なら近くのハラルショップ何件か回ればそう難しくなく手に入ると思うよー
無い時は店員に聞くとどこからか持ってきてくれたりもするよ
昨日ナスコにスパイス買いに行ったら焼いた後に手でクシャってするタイプの冷凍パラタがあって保冷バッグ持ってくればと後悔した(´・ω・`)
メルカリのソールドアウトになってない?
沖縄産のを買えるときに買って冷凍保存がいいんじゃないかな
メルカリのカレーリーフ出品
何人も販売中であるんだが?
カリーリーフで検索すると今朝出品されたの以外売り切れだな
shinjuku halal foodを利用したことがある方いますか?
>>248 すまん、間違ったワードで検索したんじゃねって意味でレスしたんだわ
沖縄から本土へのカレーリーフ持ち込みは規制対象だから検疫が必要
植物防疫法違反だと知っている人は出品しないから無かったじゃね?
tk.tk (NG用)
ご家族等などにも紹介してプラス¥4000をゲット可能!
https://i.imgur.com/dd7C98E.jpg >>254 つまり今までの出品者は検査受けてなかったと言いたいの?
ググればわかるけど普通に検査受けてるよ
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもスッカもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1696037820/
ところで嫌儲に書き込みしようとすると2回に1回ぐらい
サーバが過負荷だとかいって弾かれるんだけど
もしかしてまたスクリプトさん暴れてらっしゃる?(;´∀`)
ランダム文字レス荒らしの標的になってるので、安倍晋三🏺とか入れたほうが良さげですよ。
何か嫌儲クソ重いんだけど
これも荒らしの影響?(;´∀`)
嫌儲が重点的に攻撃食らってるっぽいね
書込が全然できない…なんならスレ開けないまである
ちょっと今回のスレはもうダメかもわからんね(;´∀`)
他のスレも絶望的だし今週はこっちで活動した方がいいんか
>>268 インド系だと一品ドーン!!な店が多い中で
こうやっていろいろ一度に楽しめるのはええね( ´∀`)
嫌儲板のスレ,まだ生き残ってるけど
スクリプトやらグロ画像やらでもうめちゃくちゃ🥹
池袋のマルハバで
マトンビリヤニとライタ、デザートにキール食った
ビリヤニは滋味深く、ライタはホールクミンがプチプチと爽やかで美味かった。
少し崩れてるのは撮る前に我慢できず一口食ったから😅
https://i.imgur.com/ePJGLSy.jpg https://i.imgur.com/54pKNF0.jpg 日本に住むネパールの人がまかないで味噌汁を食べているという重要情報!
インスタントなダルみたいな感覚なのか、やはり別物なのか
>>273 炒ったクミンシードを軽く刻んで入れたり
クミンパウダーを入れるレシピもあるよ
ライタはじぶんもローストしたクミンパウダー入れる
チリパウダーとかほかのも入れる時もあるけど
んで嫌儲板のスレ,先ほどようやく(?)落ちた模様(;´∀`)
次回は10/14(土)午前から活動の予定
>>278 部長
まだ ゆっくり続いてます
スクリプトも居ますが
食べログのクチコミ見たら2色の綺麗なビリヤニで評価良かったから遠出して食べに行ったら1色でそこまで美味しくなかった
食べ終わった後に店主と話してたらちょうどシェフがかわってメニュー一新したところって(´・ω・`)
インド系料理屋だとシェフが変わって
全く別物になってしまうことは稀によくある(;´∀`)
人気南インド料理で限定のミールス食べてきた
おいしかったけど
スパイスのシャープさがイマイチな感じだった
作ってから時間経ってたのかも
インド料理屋で昼飯食ってるとよく白人の旅行客が来るの見かけるんだけど、日本のインド料理屋って観光的にアリなの?
観光というより、好きなもの食ってるだけでは?
中華ほどじゃなくても、インド料理店は世界中にあるし
中国人集まる街のガチ中華に行くと中国人観光客で賑わってたりするね
それはまあ国の味が外国でも食べられてラッキーって感じでわかる
>>287 考えられる可能性は
・店選びの参考にしてるのがトリップアドバイザーで、ネパールとかアジアの人が高得点つけてるの見て来た
・英語が通じる可能性が高いから来た
・ベジタリアン向けのメニューがあると思って来た
・どこの国に行ってもインド料理屋は無難、みたいな経験則で来た
・その人達がイギリス人でそもそもインド料理好き
・日本のカレーが今流行ってるという情報をどこかで仕入れたが日本のカレーをどこで食べられるのかわかってない
こんなとこかな?
俺は実際にそういう様子を見たことがないけど
今週の嫌儲インド料理部はお休みです
次回は10/14(土)午前から活動の予定( ´∀`)
ランチは圧力鍋でマッタライスを茹でる(?)よ~(・∀・)
どこのサイトを見ても、圧力鍋での水加減と圧時間の記述がないんだけど、いかほどで良いの?要は玄米と同じ感じでええのかのぅ?
>>278 乙でした(´・ω・`)
いつもカ○ディのトマト缶を使ってるんだけど、二割値上がりして呪いをかけてますわ(´・ω・`)
マッタライスとフィッシュマラバールをこしらえたよ(・∀・)
ライスは、1時間浸水の高圧15分にしたよ。水加減は1.5杯だよ。
芯も残らず上手に炊けましたよ。
ワイはもうちっとだけ固くしたいから、次は高圧12分でやってみるよ。
カレーは、メカジキを使ったよ。
1ステップ2ステップから作ったよ。
タマリンドの酸味が効いた、さっぱりしたカレーだよ。
スペシャルランチでしたよー
https://i.imgur.com/ISlcd8P.jpg
>>295 これはウマーそう🤤
バスマティよりもこういうポロポロした感じの短めの米の方が
何となく南インドみを感じる( ´∀`)
>>296 この米だったら、魚カレーでしょ!しゃばしゃばでしょ!ココナッツカレーでしょ!と予想していたのがドンピシャでしたよ(・∀・)
なんでもかんでもバスマティライスってのもどうかと思ったよ
ウチにはコメや麦がいろいろあるよ(・∀・)
・バスマティライス
・ソナマスリライス
・マッタライス
・ロウカット玄米
・もち麦
・15穀雑穀米
白米は食べきっちゃったよ。
フツウのコメが無いよ(・∀・;)
>>295 うまそう!!
魚と米にタマリンドが加わる瞬間美味さの世界が1つ開ける気がする
>>300 あーりーがーとーうー(・∀・)
酸味のあるカレーってクセになるですね
今回はメカジキにしましたけど、
何で作っても合いそうなカレーでした
今日の夕飯は
>>8のマサラワーラー本から
イーラルトック(エビの炒め煮)作ってウマー😋
https://imgur.com/xVkEKRO.jpg https://imgur.com/4lvxPd4.jpg ちなみにこの本は南インド系レシピ本にしては珍しく
ベジよりも酒に合うノンベジ料理が中心なので(本の中でも「これ酒に合いますよ!」を連呼してるwww)
自分含めウワバミには特におすすめ( ´∀`)
このスレ(や嫌儲のスレ)に読み書きしている人で
南インド屋さんのレッスンを受けてる人とかもいるんだろうか
酸味のあるカレー好きなんだけどあんまり見なくて悲しい
酸味のあるカレーと言っても
カディパコラ、ポークビンダル、アチャーリーチキン、ミーン・コランブってな感じで色々あるし
どれが好きか苦手か人それぞれだよね
南インドの魚介のカレーだったらタマリンド入ってて酸味があるよ
インド料理は分からないけど中華を中心にめっちゃ使ってた印象あった
それを聞いた時に言われた
申し訳ありませんが今週は諸般の事情により
嫌儲インド料理部はこちらでの活動とさせていただきます🥹
上手く書けなくてすまんが
コルカタのテイクアウト中華とかで白い粉入れるの見てたから
俺はあんまり好きじゃないと知り合いのウェイターに伝えたらめっちゃ味付けに重要だからやめられない
と味の素を擁護していた
薬学部1年目の定番実験が朝から夜まで昆布を煮詰めてグルタミン酸ナトリウムを残すことなんだけど
味の素がだめな人は何が具体的にだめなの?
白い粉のあのビジュアル?
NHKの「コンテナ全部開けちゃいました」という番組で
インドからのスパイスの輸入という
ちょっとなかなかないテーマを扱っていた
>>315 すまぬ(´;ω;`)
インドはアールを発音するからナンバルワンとか言うよねサルビスとか
>>321 の予定( ´∀`)
海外のレシピ漁ってると材料の1つに味の素が入ってることあるけど出荷元の日本の方が味の素アレルギーの人多いのは美味しんぼのせいかな?
美味しんぼだろうね。
いまだに舌がピリピリするとか言う人居るし
ラッサムに味の素、どう変わるのか、試してみたくなるね
>>312 中華は、しょうがないよ(´・ω・`)
完璧に味作りに組み込まれちゃってるからなぁ(´・ω・`)
>>313 さとうきびから糖蜜搾り取ったカスを、遺伝子組み換え細菌使って発酵させた上で薬品処理するのがグルタミン酸ナトリウムの大量生産では今は一般的だったりして不純物の問題があるし、
核酸系調味料だと遺伝毒性疑惑が出ては消えてるからね(´・ω・`)
後、なんだかんだ言って、味の素という企業がやらかしてるのを広告でもみ消すのを昔散々やってて、今もそういう体質強いから、信用度が全くないのが大きいな(´・ω・`)
まあ味の素自体は使わないとしても、和風顆粒だし、中華風顆粒だしなんかにも含まれるわけだし
レトルトカレーその他の商品にも含まれてるわけで
たいていの人は普通に口にはしてるわな
自分はほんだしが好きで和食作るときほんだしが全てを解決するぐらいに思って使うw
ふるさと納税でプリンセスかおり米(バスマティ×コシヒカリ)頼んだ
カレーに合う米
そういうのもあるのか🤔
プレーンライスとしてカレーと食うならかなり合いそう( ´∀`)
近所の南インド料理屋のメニューよく見たらすみっこにスープカレーあるの気がついたんで今度頼んでみようかと思うんだけど
スープカレーにはナンとライスどっちが良いと思う?
個人的にはレモンライスで行こうか思ってるんだけどどんなナンなのか教えてくれないスペシャルナンってのも気になってる
正直店名と場所書いてくれた方が判断しやすい
今の話を読んだだけだと、南インド料理店としてはちょっと変わった感じのとこなのかなーと思うが
スペシャルナンって普通は、具入りナンの総称として使われてる気がするんだけど(注文時選択可)
特定一種の店もあるのかな?
日本的なスープカレーなのか
それともラッサムや粘度の低いカリーをわかりやすくスープカレーと言ってるのか
判断が迷いますね
サラッとしたカレーにはライスが合う気がする🤔
それこそラッサムのイメージ
さらっとしたカレー
いけぶくろで食べたボルツのカレー思い出す。
辛かったなぁ...
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもプージャもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697848421/ 新居の広いキッチンになったら料理しまくるぞ!と思ってたけど、白にしたのは間違いかもしれん
ターメリックの色つきまくりそう
>>342 料理した数だけ染めていけるなんて素敵だね
>>342 それはためらうwww
タンドリーチキン焼く
急に客来たからつけ込む時間ないけど
定期的に爬虫類用の紫外線ライトとかでなんとかならんかね?w
最近入部しました!よろしくお願いします
とりあえずアンビカでスパイスを購入して届くまでこちらを読んでイメージトレーニング中です
アトリエデリーの牛ほほ肉のビリヤニ絶賛されてるな
歴史あるお店ならではの日印折衷か
(デリーはパキスタン料理も標榜してるみたいだけど)
カレー作り置き用に小型冷凍庫を買ってしまった(•ㅂ•)و
これでポリヤルとかチャットニーとかの副菜に手を伸ばせる!!
今週のスレは無事に72時間完走
多数のご参加
まりがとうございました
次回は11/4(土)午前から活動の予定😇
>>352 代わりにどうも( ´∀`)
イオンのフードコートでうどん食べてたら、インネパカレー屋の兄ちゃんとやたら目が合うけど、なんなん(・∀・)
うどん食べちゃったから、カレーは入らないでよー
>>356 なんかあっちの人って
「人の顔をガン見する」ことに抵抗がない気がする(;´∀`)
今週の嫌儲インド料理部はお休みです
次回は11/4(土)午前から活動の予定( ´∀`)
油とかが切れかけてるのでなんとなく、近場のインド食材やさんを探してたら、西八王子にネパールの人が店出してたので、お金どうにか出来たら連休に行ってくるよ(´・ω・`)
https://mrs.living.jp/tama/shopping/reporter/5321636 Centuryのマサラミックスを置いてるの見て躍ってしまったよ(´・ω・`)
でも、来月用が多い関係でお金が厳しいから行けるかなぁ…(´・ω・`)
へー!ネパールのマサラのブランドもあるんだね
今まで見たことないかも
北海道産のギーもすごいな
どなたが作ってるんだろう
八王子と渋谷(11月中)で3割還元やっているんで
インド食材やさんがあるといいなあ
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
//youtu.be/e1IPKVrDUoM
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもドークラもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699060405/ が,まだテンプレ貼り途中なのに書き込みできんくなった(´;ω;`)
と思ったら書けた(;´∀`)
連投制限かな🤔
今週のスレは無事に72時間完走
多数のご参加
もりがとうございました
次回は11/18(土)午前から活動の予定😇
あいさつ担当降臨
しかも毎回微妙に間違ってるのすき( ´∀`)
>>373 おいしそー!
横のパンみたいなの気になる
インド式のパイ?
>>378 パロタ(ポロタ)って言うモッチリしたクロワッサンみたいなやつです🍞
少し形は違うけど業務スーパーとかでも冷凍で取り扱いあるので気になるようなら是非お試しを(૭ ᐕ)૭
>>382 いえ、こちらも冷凍の買い置きです
先日ナスコに行った時に発見してあまり見かけないやつだったのでお試しで買ってみました!焼きあがった後に両手で挟んで潰すタイプでした(•ㅂ•)
今週の嫌儲インド料理部スレはお休みです
次回は11/18(土)午前から活動の予定( ´∀`)
最近、蒸しパンを作るのにハマりつつあるんだけど(・∀・)
チャパティの粉って全粒粉の小麦よね?
理論上は蒸しパン出来そうだけど、やったことあるヤシおる?
とりあえずググっても見つからなかった
アタとマイダを混ぜて食パン作った人ならいた
>>303 今月から受けるよ、今まではブログのレシピを何回か作った
届いて作ったらレポあげるね
八角とかシナモン、黒胡椒みたいなホールスパイスってどうやって取り除いてますか?
大きいのはいいんですけど、割れちゃってるやつとか、黒胡椒みたいなちんまいのがなかなか取り除けなくて…
デカくなければ食う
黒胡椒の食感嫌なら生黒胡椒使ってみるとかどうだ?
>>392 ふつうに煮込みの最後の時に、箸とお玉(スプーンでも)で取ればいいのでは?
>>393 生の胡椒なんてあるんですか
ありがとうございます
>>394 網タイプ、全然思いつきませんでした… ありがとうございます
>>395 それでやってたんですけど、取りこぼしがどうにも多くって すみません
煮込むつもりであれば、最初に油で加熱した後いったん取り出して、
和平フレイズの「ボール茶こし」みたいなものに入れて煮るという手もあるんじゃないかな
そういえばインドに続いてネパールでもTikTok禁止らしいな
例の糸引きマフィンの件で思ったけど
インドの菓子が歯が溶けるほど甘いのも
あの気候で長持ちさせるにはちゃんと意味があったんやなぁって( ´∀`)
あのマフィンもいっその事はちみつ漬けとかにしちゃえばまだワンチャンあったのだろうか
そういう問題じゃないでしょうね
まずキャパを超える大量出品しようとしたのがダメだったんじゃないかな
そのへんはイベント側にも問題あったと思うね
むかーしあったおせちの問題も明らかにキャパ超えた受注してるところからだったな
大人しくシロップ漬けにしとけ
しっかり加熱するためいっそのこと丸めて揚げればより良い
ヨーロッパでも日本でも中国でも、
伝統的なお菓子は、だいたい冷蔵庫がなかった時代からのものだけどね
冷蔵庫なんてこの100年くらいの歴史しかないし
昔はあんこももっと砂糖が多かったとか聞くけど、
何よりまず、作ったらさっさと食べることだよね
カレーだって前日作ったのは美味しくない
5日間常温保存はカレーでもやらない
消費期限と賞味期限の区別もついてなかったらしいぞ
なんか保存食の話になってるからタイムリーな動画貼るよ(´・ω・`)
https://youtu.be/IDPZVivEVt4 ユーゴスラビアの内戦を経験した人が、電力も何もない中で年単位で保存可能な保存食をどう自前で作るかっていうのを説明してるチャンネルなんだけど…。
ここまでやっても大丈夫なのか本当に?とは思うんだよなぁ(´・ω・`)
↑で挙げたのは、下味をつけた肉を十二分に焼いた上で滅菌しておいた瓶に入れ、そこに溶けたラードを注ぎ込んで密封した上で湯煎して滅菌するというものなんだけど。
この人の保存食や急ごしらえの「戦時食」レシピは、最近暇なときに見るようにしてるんだ(´・ω・`)
https://www.youtube.com/@kuhinjatanja 肉の瓶詰常温保存ネタはたまにおすすめに上がってくるけど
本気なのか単に再生数が回るから作られがちなネタなのか・・・
それよりまずインド料理部スレとして気になるのはアチャールだね
ピクルス系って日本語で読める記事だと最後のしめくくりが「冷蔵庫に入れます」だったりするんよな
YouTubeで見てても最終的に常温保存できるのか出来ないのかはわからないことが多い
高田馬場にあるネパール人の八百屋は店の中でアチャール売ってたりする
輸入ものの瓶詰アチャールは安心して常温保存できるんだけどね
だいぶ前に買ったスクティ(干し肉)のアチャールがおいしかったけど
その後売っているのを見たことがない
アチャールはインドの市販のは
塩分30%で作ってあって常温保存OK
家庭で作られるものも16%くらいはあると聞いたことある
梅干しは常温で腐らない塩分が18-20%だから
それくらいあれば大丈夫ってことかなと思ってる
でもうちには冷蔵保存しようと
5%の塩分で漬けた梅アチャールがあるけど
常温保存で何ヶ月も大丈夫なままだよ
そういえば新大久保のネパール人がやってる店でも
ムーラコアチャールが百均の筒型タッパーに詰め込まれて
常温で売ってて
それ買ったことあるけどかなり日持ちしたよ
>>416 たぶん同じ系列かも!
けっこう美味しかった記憶がある。
常温保存できるかどうかは塩分が目安になるけど
たまたま清潔に作れていれば塩分低めでもOKのことあるよ
みたいな感じかな
でも菌の繁殖って目には見えないことも多いからね・・
ネパールのアチャールって途中で日光に晒すみたいな段階があったはず。
長らく続いてる製法や材料の組み合わせにはそれぞれ意義があるんだろうね。
ましてや冷蔵庫の普及率なんて高くないだろうし。
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもセルロティもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700269930/ >>419 ムーラコアチャールは大根を干してから漬けるよ
ネパールは冬寒いから干して保存食にしておくという文化がありそう
グンドゥルックなんかも乳酸発酵させてから干すし
419が言ってるのは瓶に詰めたあとの話だと思う
発酵をうながすみたいな感じかと
インドのアチャールも瓶につめたあと日光の下に数日置くよ
まあ基本的に同じものだからね
ネパールではアチャールの中にインドで言うところのチャトニまで含んでしまってるけど
それは言葉の使い方の問題
今週のスレは無事に72時間完走
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は12/2(土)午前から活動の予定
体調崩して白湯しか受け付けられなかったのが急にチキンビリヤニ食べたくなって今はうどんと白湯とビリヤニをリピートしてる
中華食材店でグリーンピースのスナックを見かけて買ってみた
基本的に山椒味で、おいしいけど、インド味と比べると物足りない・・
今度インド食材店に探しに行こう
アジア食材店行ったらカップにスプーンと一緒に入った味付きタマリンドスパイシー味ってのがおすすめされてたけど買う勇気なかった
微妙に後悔してる
生活圏に無印良品が無いのだけどあそこ最近カレー推しなの??南北のカレーセットとかTwitterで流れてきてびっくりしたw
最近じゃなくて、少なくともここ数年ずっと
そして今はローソンとコラボしてるからローソンで無印のカレー売ってるよ
ぜんっぜん知らなかった!
楽しそうだから今度無印行ってくる!
今週の嫌儲インド料理部スレはお休みです😌
次回は12/2(土)午前から活動の予定( ´∀`)
これか
ちゃんとインドの人にインタビューしてて、手堅い内容だな
ttps://news.cookpad.com/articles/53649
>>438 歯科医師かもしれない🤔
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもジラピもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701480061/ 今週のスレは無事に72時間完走
多数のご参加
みりがとうございました
次回は12/16(土)午前から活動の予定😇
出たな( ´∀`)
スープカレーとスペシャルナン食べてきた
https://i.imgur.com/uiigDeb.jpeg カレーは色んな部位の肉とか魚介類入ってて美味かった
ナンはお店のナン全種類混ざってた
今週の嫌儲インド料理部スレはお休みです
次回は12/16(土)午前から活動の予定( ´∀`)
セブンのビリヤニ復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
※全国展開は明日からの模様
https://imgur.com/S71yNHh.jpg ちなみに念のため言っておくと「いわゆるビリヤニ」とは結構違う(;´∀`)
ただ「南インド風のカレーをバスマティで食べられるセット」と考えれば
コンビニ弁当にしては質そのものはめっさ高い😇
あと心なしか,バスマティの炊き具合が
前回のフェアのときよりウマーくなってるような🤔
ジーラライス+サンバル+フィッシュフライ
とかのセットで弁当にしてくれたら万倍うれしいんだけどなあ
食べ歩くインド北と南編もって1年くらいゆっくり旅したいな
レトルトの話ってここで聞いてもらえます?
MTRのダルフライがめちゃ好きなんだけど、これっぽい味のダル出してくれる店って知りませんか?
関東地方でお願いしたいです
レトルトダメならすみません
パキスタン政府の日本向けTwitterアカウントで、パキスタンのブルースリーという人が
色々割ったりする世界記録を樹立した動画をコンパクトにまとめたのを出してるんだが
やっぱりノリがインドっぽいなあと思った
>>455 レトルトの話自体はおk( ´∀`)
MTRってことは南インド系だろうから
それでダルフライって日本にはあまりないかも(;´∀`)
セブンのビリヤニ弁当たびたー!(・∀・)
レンチンでこれだけ美味しければ良いのでは?とおもた。
左上のカレーがカルダモンがしっかり香っててウマーでしたー
ただ、ランチ会の他メンバーからは
・私は日本のカレーのが好き
・コメがダメ(食べ慣れない)
・高い
等、ケチョンケチョンでした…
美味しいのに…
次の日曜でもビリヤニ炊こうかしら。
行けるなら食べたらええやん
予約したら作ってくれるんじゃなかったっけ
ただ、最初の写真の当時はインチキビリヤニだったのが
バズった結果真面目にビリヤニ作るようになったみたいだから
味は違うと思うw
>>459 レビュー動画があった
ttps://www.youtube.com/watch?v=afruy8kI8SI
>>457 そう、豆めっちゃ入ってるやつです
おいしいんだよな~
>>459 レトルト話もOKなんですね、ありがとうございます
ダルフライ、あんまり見かけないってことですかそっかぁ…
自作するんだったらスパイスどうこうよりも豆の種類同じにしてたくさん豆入れることを意識したら
近い味になりそうな気がする・・
テキトーにググってみたけど
南インド料理マハラニのダルタルカとかどう?
テンプレに追加してほしいお店お願いします(´・ω・`)
東京都・八王子市の、西八王子駅の南口?から少し歩いたところに最近出来た
「アジアンフードマート」というネパール系の食材などを販売するために、\今年の秋くらいに出来たところで、ネパールのCentyry社のマサラミックス各種が\売られてたり、冷凍された肉魚んなど一通り手に入れられるな感じ・。
https://8dabe.com/2023/10/27/asian-foodmart/ 隣がケバブ薄になってるのも、少しだけ面白い。
https://8dabe.com/shop/170208/ 分ご夫婦が最近開店したお店ですな。
ASIAN FOOD MARKET アジアンダイニングNo.1 ケバブハウス
https://8dabe.com/2023/10/01/no1-kebab-house/ その手のテンプレ載せたらキリないし載せてるのは通販だけじゃない?
>>471 そこはスレ主さんに一任しますです(´・ω・`)
とりあえず、前の嫌儲部活スレでテンプレに混ぜるつもりだけど、忘れてるだろうから次建てる直前にこっちに書いといて。って主さんから貰ってるので(´・ω・`)
後は上手いことアレンジしてお願いします(´・ω・`)
後余談だけど、隣のケバブハウスで出してるのがケバブといくつかのマサラカレー(+ごはん)とチョウメンやモモなどのネパール料理とおさけやキムチなどという感じで色んな意味で興味深い店でもあったので(´・ω・`)
最近出来たばかりだし、ここは下手に潰せない店だと、個人的に感じたので推してる感じです。
八王子や相模原・町田地域だと尚更…小田急相模原にとなりのインド人とか数件あるにはあるけど、アフリカ大陸や南インド方面のカラーが強いので。
>>471 配慮アザマス( ´∀`)
>>472 リマインド感謝( ´∀`)
地域的に貴重なお店っぽいので次回のスレ立て時には入れておきます😇
>>472 ネパール人の店で外向けにはインネパなのに実はUber Eatsの定食屋とかヤンニョムチキンも兼ねてる店けっこうあるよね
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもコーラウルンダイもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702690311/ >>474 ゴーストレストランは日本の居酒屋とかがやってるイメージあるけど
インネパでもやってるとこあるのか
自分が見たのでは魔神豚って豚丼のゴーストやってたな
今回のスレも無事に72時間完走
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は12/30(土)午前から活動の予定😇
※年末なので前後するかも
マサラクルチャとチェティナードマトンカレー食べて来た
https://i.imgur.com/5Ii0XQE.jpeg 夜は業態変更で和食居酒屋やってマトン余らせてるせいか肉の量がすごかった
>>480 「チェティナード」って名前に冠してるのがイイ( ´∀`)
アルーパラタとマサラクルチャの違いは
マサラクルチャの方が分厚い?発酵生地?
現地で美味しい店食い歩きしたいけど
リキシャーにカモにされて交渉もできないから
ホテルから歩いて行けるところまでしか行かなくなるんだよな
ホンダの新モトコンポは海外に持って行って使うことは可能だろうか
バッテリー空輸できなくない?
海路もバッテリー発火のせいで断るところ出て来たし現地で買った方が良い希ガス
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/ UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
ボスの言ってたセブンのビリヤニ美味しいね
クミンがガッツリ効いてるカレーがコンビニ食とは思えなかった
でもアレをビリヤニと言われてもなあ
スパイス過多の炊き込みプラオだろ、あれ
インネパ屋の日本米使ったインチキ炒飯ビリヤニよりはマシだけど
タマリンドペーストが切れてたのでアンビカ経由で買った数日後に町に出たら、近場のカルディで同じタマリンドペーストをいきなり売ってて泣きたくなりましたよ(´・ω・`)
今まで売ってなかったはずなのに…(´・ω・`)
お値段大して違わないけど、わかってたら、送料かかるアンビカでわざわざ頼まなかったよ…(´・ω・`)
もうすぐ切れる、一般的なガラムマサラもついでにアンビカから買ったからいいけど…(´・ω・`)
うちの近所のサミットの果物コーナーでこないだ生のタマリンド売られててビビった
久々にオリンピック(スーパー)行ったけどアジア輸入食材結構充実してたな
ビリヤニの素みたいなのもあったけどカルディのよりは本格的ではないなって思ってスルーしたけど
オリンピック色々あって面白いよね
個人的にオリンピックブランドの武蔵野うどんが唯一無二で好き
なにかインド料理にいかせないだろうか武蔵野うどん
去年保存食にと買ったFreshmateのレトルトビーフビリヤニ賞味期限今月だったからついに食べたぜ
今週の嫌儲インド料理部スレはお休みです( ´∀`)
次回は12/30(土)午前にスレ立てする,かも?
長いものというと、そうなるか
ストリングホッパーは、麺だけど麺っぽくないしな
年越しそばには由来が色々あるようだけど
蕎麦であることに意味がある説を採用するなら
蕎麦粉でディドっぽいのを作るとかラギボールぽいのを作るとか
ロティを作るとか、そんなのもアリかもね
毎年インド風おせち売ってたインド料理屋の店主年末くらいに戻ってくるとインドに里帰りしたまま帰ってこない(´・ω・`)
あー!おせち、インド風にすれば良かった!
その手があったか!(;・∀・)
作ったカレーをインステにうpすると、そのたんびにカレー好きな人が見てくれてウレシイ。
最近作ってないから、もっと作らねばー
黒豆をインド料理風とかネパールのサデコ風にしたら旨そうだし餅にも合いそうだな
八潮詳しい人多そうなので聞きたいんだけど高速から八潮PAに駐車して徒歩で八潮市街地で買い物してPAに戻ってくるってのは出来るんですか?
停めっぱにする人がいるからSAやPA有料化されるとか何とか・・・
>>510みたいなのがいるから
>>511の案が出てくる
絶対にやめて
カッチ式でマトンビリヤニ作ってみたいんだけど
マトンに火が通って固くならないか不安だ
>>513 マトンでカッチ式はいろいろ辛いのでは(;´∀`)
せめてラムの方がいいかも🤔
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニも年越しもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703898574/ >>514 そうなのか
カッチ式のレシピがエスビーのサイトで見たから
イケるかなと思ってた
この度の能登地震の被災者の方々が,
一刻も早く普段の生活に戻れるよう心よりお祈り申し上げます
さてスレは昨夜落ちてしまったようですが
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は1/13(土)午前から活動の予定😇
射水市のパキスタン料理の店の人とか大丈夫かな
南アジア出身だと日本語話せても読み書き出来ない人が結構な割合で居るから情報に取り残されてないか心配になるわ
Wikipediaって、南インドの一地域の言葉のWikipedia、とかもあるんやね
びっくりした
ttps://ml.wikipedia.org/wiki/%E0%B4%95%E0%B5%87%E0%B4%B0%E0%B4%B3_%E0%B4%AA%E0%B5%8A%E0%B4%B1%E0%B5%8B%E0%B4%9F%E0%B5%8D%E0%B4%9F
この言葉はマラヤーラム語と言うらしい
そしてそれを翻訳できるGoogleさんもすげー
カルディのビリヤニキットで真面目にビリヤニ作ってる人偉い
ttps://www.youtube.com/watch?v=2SNUPIUN9aA
うちの近所のパキスタン料理店がハラルピザを始めたらしい
明らかに我々向けのメニューではないと思うが、気になる
>>524 ハラルピザやハラルバーガーもやるところ,結構多いよね🤔
そうなんだね
パキスタン料理店いっぱいある地域でやってたのがこっちにも入って来た感じなのかな
近所のバングラ料理屋もピザとかハンバーガーも出してる。
あとその店の近くの韓国料理屋も作ってるのはバングラデシュ人だった。
大体の料理屋にネパール人がいるようにバングラ人も料理の筋がいいのかも。
就ける職が限られてる結果っていうのもあるかもしれないけどね
確かにそうだね
IT関係以外だと料理というイメージ
単に色々メニュー出してるタイプの店なのか
それとも働いてる人が混在なのか、どんな感じ?
>>531 うちの近所はなんでも作れるバングラ人達がやってる。居酒屋でバイトしてたこともあると言ってた。
その手のピザimgurに上げたらこんなのピザじゃねえ!って本場の人にめっちゃ叩かれた
今週の嫌儲インド料理部はお休みです
次回は1/13(土)午前から活動の予定😇
ラスグッラ缶そろそろ開けてみようと思うんだけど余ると予想できるシロップの良い使い方ない?
これすごい
ttps://www.youtube.com/watch?v=dHF9etNDJwE
何とパキスタンには麺料理があるのだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=30GyqQztlA8
中央アジアのラグマンとの関係はあるのかないのか
日本に住んでるネパールの人なのかな?デビチャンネルってYouTubeのチャンネルで
断水と停電続いてるけど冷蔵庫の整理でって
薪ストーブのオーブンでパイ焼いてて
すごいと思った(小並感
こういう言い方はアレだが、
日本ほどインフラがしっかりしてない地域の出身の人ほど
イザという時の対応力は高いと思う
でも俺ビリヤニマンが巻き込まれたら大鍋でビリヤニ作って振る舞うって信じてる
>>542 その時のために
薪でビリヤニ炊く練習しとくか🤔
>>541 わかる。切り替えて目の前のことをよしとしなごら逞しく生きてきた証というか。
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもスクティもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705108633/ スレがスクリプトのせいで落ちてしまったようですが
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は1/27(土)午前から活動の予定😇
Amazonロッカー検索してたら名前がガラムマサラだったんだがこれ設置店の店主が名前つけてるの?
>>548 七味とか頼んだらバカにされそうな名前だなw
>>548 アマゾンがつけてるらしい
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/03/news177.html
昨日は草加の「ニューホットマサラ」から
マトンビリヤニをテイクアウト😇
https://imgur.com/rg9IPPb.jpg https://imgur.com/6fSEjIT.jpg 米にマトンのUMAMIがめっさ乗っててウマーかった😋
ダイエット中でビリヤニ断ちしてるから目の毒だ
すごく美味そう
ロピアもビリヤニ的な物出してるんだ?
しかもバスマティで
ビリヤニも随分メジャーになってきたね
ロピアにビリヤニ探しに行って書い忘れた記憶がフラッシュバックしてきた
>>554 ロピアにチョイゴチって冷凍食品があってそれにビリヤニもあるんだけど近所のロピアだとそれ売ってなくて別なのがあった
チョイゴチのだと1290円らしい
普通の冷食コーナーと別の場所に冷凍庫あってそこで売ってたので長らく気がつなかったわ
ビリヤニのさらなる普及の鍵になるのは冷凍品だと思うんよね🤔
近くにガチな店がなくともちゃんとしたの食べたいとなると
冷凍がいちばん確実だし
冷凍通販は既にあるから
普及となるとコンビニやスーパーの棚に並ぶかどうかだけど
ロピアのがそうであるように、並ぶとしてもまずは「もどき」からだろうね
セブンあたりが今度は冷凍のビリヤニを出してくれそうな気もする🤔
明日は雨らしいです。
ビリヤニ炊きましょうかね(・∀・)
コメを湯がくやつで作りますよ。
鶏モモ買ってこないとー
今週の嫌儲インド料理部スレはお休みです
次回は1/27(土)午前から活動の予定😇
いなばがインド風ナン&グリーンカレーっての出してて一瞬ん?ってなったけど下に小さくほうれん草カレーって書いてあったわ
サグ、とか書くとその時点で振り落としてしまうから馴染のある名称でとりあえず接点を減らさない戦略かな
グリーンカレーっていうと緑が唐辛子由来のイメージあるね
インドにも青唐辛子とハーブを使った緑のやつがあるけど
使うハーブが違うので風味は違います
Hariyali Kurma
前にどっかに独学でインド料理を作ってみるみたいな感じの名前のサイトがあった気がするけど
今軽く探しても見つからんかった
まさか消してないよね・・
近所のハラル店員さんにネパールで一番人気だって言われて買った
瓶の筍のアチャール ちょっとおそろしく辛いうえに臭いがヤバい
瓶ごとジップロック密封しても冷蔵庫中がバイオハザードになっとる
>>571 タケノコ発酵させた料理、ネパール以外にミャンマーにもあるけど凄い匂いだよなw
>>571 あれ買っちゃったかw
せめて辛くなければ消費しやすいんだけどな
タミル政党が20万人の集会をやって全員にビリヤニとおかずが振舞われたって
どうしてこうもインドは大規模料理が好きなのか
日本人も芋煮会とかやってるじゃん
プールみたいな大鍋でパワーショベルでかき混ぜたり
芋煮会の記録が12695人とからしい
そもそも総人口が全然違うとはいえ悔しい
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもダムポホもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706321061/
今週のスレは72時間完走
多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は2/10(土)午前から活動の予定😇
昨日バングラデシュ人がやってる店でスパイスのないビリヤニとスパイスで揚げ煮したようなナマズを食べたがすごく美味かった
別皿で紫玉ねぎの薄切りと青唐辛子も出てきたんだが米が進む料理って日本人の口にも合いやすいのかもね
>>579 インド株買って、その収益で買うしかないな
今週の嫌儲インド料理部スレはお休みです( ´∀`)
次回は2/10(土)午前から活動の予定
社会科見学で小学生が南インド料理店でドーサを食べる時代キタ
>>583 凄いなぁ
ああいうのを子どものうちに食べておくと将来的に味の好みを広くすることに貢献しそう
まさに食育だねー
南インドはベジタリアン多いだけあってドーサの他に野菜と豆料理も絶品だから嫌いなちびっこ達の一助になればいいよね
ポリヤルでごはん食べたくなってきた
去年はマサラドーサにしたら辛すぎて食べられない子達がいたのでエッグドーサにしたっていうのがかわいくてよい
あと南インドの汁物は味噌汁に通じる旨さがあると思う
ダルマサーガラの話です
SNSの投稿のURL貼ろうかと思ったけど子供たち映ってるので自重
今週の嫌儲インド料理部スレ立てました( ´∀`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもトゥンバもウェルカム [615980847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707530659/ で,連投規制に引っかかったのか書き込めない(´;ω;`)
どなたかテンプレの続きを……
あ,書き込めた(;´∀`)
今週のスレも多数のご参加ありがとうございました( ´∀`)
次回は2/23(土)午前から活動の予定
うちのめっちゃ近所に食材店できてた
うちのあたり既にだいぶ食材店あるのだが
店ばかり増えて利益出るのだろうか
タイミング良過ぎて草
このスレはアジアハンターに監視されてる?
>>596 まあアジアハンターさんとはX(旧Twitter)で
いちおうFFの仲ではあるけど(;´∀`)
>>598 ファイナルファンタジーかもしれないし
フロントエンジン・フロントドライブかもしれない🤔
今週の嫌儲インド料理部はお休みです( ´∀`)
次回は2/24(土)午前から活動の予定
Food Lovers TVの司会氏が
ジムニー(日本で言うジムニーシエラ)買ったっていう動画があったので見てみたら
インドだともう5ドア売ってるのね(;´∀`)
インド料理屋どこ行くか探しててGoogleマップのメニュー見たらフスカやハリムと一緒に焼きホッケが並んでて思わず二度見したけど普通なんか?
>>603 インドの自動車市場は、中韓のEVメーカーが攻勢かけてて
スズキ危うしみたいな記事を見かけたけど、実際どうなんだろうね
>>605 居酒屋とフュージョンしてるインド料理屋はたまに見る(;´∀`)
>>608 Kripal氏も何か聞いたことないメーカーと迷ってた模様🤔
昔めっちゃ町中華な焼餃子出すインネパあったな
他は一般的なインネパだけど何故か焼餃子がメニューで異彩を放ってた
インド中華というとたまにインドの屋台の動画とかみてると中華鍋でチャーハン的なもの作ってるの見かけるよね
バスマティなのも相まってパラパラどころかサラサラしててめっちゃ美味そう
マサラチャーハンてどんな味するんだろうか
フライドライスってなんちゃってビリヤニの優しい呼び方だと思ってた!
炊いたご飯にカレー加えて蒸したのがビリヤニで
フライドライスはカレー粉入れたチャーハンて認識でいい?
フライドライスは向こうの人も中華のつもりで作ってるのか
スパイスはあんまり使ってないことが多い気がするな
使ってるのもあると思うけど
ビリヤニは作り方色々ある
店によると思うけどスリランカ料理屋さんの場合
炒飯とカレーと色んな副菜が1皿に盛り付けられて出てきたりする
ネパール料理屋さんの場合は炒飯単品なことが多い気がする
とんかつ頼んだら、キャベツ、ポテサラ、漬物、味噌汁ついてきた
みたいなもんじゃね?
サラダ食べたくなくてカレーとナン単品で頼んだらサラダが出てきたの思い出した
行きつけの店のフライドライスの味付けは塩胡椒と油だけでバスマティ以外インドっぽさが無い
アカンスレ立てられへん(;´∀`)
「板が飛びそうなので」→「この端末では」のコンボ食らった(´;ω;`)
そしてすみませんが
今日はこれから1日出かけます(´;ω;`)
代行立て成功しました(´・ω・`)
嫌儲インド料理部🇮🇳 自作派も外食派も カレーもビリヤニもトゥンバもチョウメンもウェルカム[887297474]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708744567/ BEポイントが切れてたのでだめかなー(´・ω・`)と思ったら大丈夫でした(´・ω・`)
これからテンプレ貼ってきます(´・ω・`)
とりあえず、テンプレ完了。
おきをつけてー
>>623-624
>>626 いろいろアザマス😭
自作数か月。自分でスパイス揃えて作るよりカレーパウダー使った方が美味くて泣ける
基本的な最小限のスパイスだけでトマトもヨーグルトも使わないで美味しく作れる店の人尊敬します
月31万円、ロシア兵として戦ったネパール人 負傷し報酬も払われず(朝日新聞デジタル)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/43446057673a891850aef289256338b6c3041284
>>628 一種のカレーライスを作るだけならそれで充分では?
インド料理とか作るにはスパイスないとだろうけど。
正直スレ違いな気がするけど、カレーパウダーってハウスの調味料入りのやつのことだろうか
そうじゃなくて純粋なカレー粉の話だったら、カレー粉で出来るなら単品スパイスからでも出来るはずで
嘘松か?って思うけど
まぁ、配合が公開されていないので、
同じ配合ができないとかはある話。
一応それ専門のプロ集団が配合しているわけで、
それなりに完成度は高いと思うよ。
素人が勝てるとするなら挽きたてぐらいかと。
キッチンキング、SHANやAHMEDのカレーパウダーなど
それら+@の方が自前で配合するより美味いと。自分の場合
書き込む板間違えた
今週のスレは先ほど落ちてしまったようですが
多数のご参加,および代行スレ立てありがとうございました🥹
次回は3/9(土)午前から活動の予定( ´∀`)
>>637 別のスレの誤爆でアンビカやパキスタン大手3社のメジャーな商品名のカレーパウダーを言いたかっただけですよ
今週の嫌儲インド料理部はお休みです
次回は3/9(土)午前から活動の予定( ´∀`)
スパイスの選び方や割合がどうでもいいとまでは思わないけど
632とか634みたいなのを見ると、ほんだしか何かと勘違いしてんじゃないかと思ってしまうわ
出汁と一緒かもね。
ラーメンのように様々な節入れて、野菜や肉系出汁をいくつか組み合わせて。
で、鯖節やマグロ節とか揃えて自作するのと、
ラーメンスープ買ってくるのとみたいな
世間一般のカレーパウダーと純カレー粉の違いなんて成分表見てくれば分かりそうなものだが
アンビカカレーパウダー
コリアンダー、ターメリック、クミン、ローストヒヨコ豆、マスタード、チリ、フェヌグリーク、黒胡椒、にんにく、塩、フェンネルシード
エスビー赤缶
ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、香辛料
塩まで入ってんのか
そういや向こうの人の動画見てると臼でごりごりやるときに研磨剤感覚で塩入れてるような感じあるな
カレー粉の粉を英語にしたらカレーパウダーってだけ。
香辛料とスパイスみたいなもん
ビスワスが販売してるBHIKHARAM CHANDMALってとこのスナック菓子
ムングダルを買ってみたら、マヨネーズ使ってないのにマヨネーズ味でおもろい
今暴れてるスクリプトスレ内のワードランダムで組み合わせるせいでアザラシ大量発生してるような感じになってるから明日もいるなら今週は見送った方が良いかも
>>650 まだいる?(´・ω・`)
スレ立てようとしたら「この端末では……」食らったし
まだスクリプトもいるようなので今週はお休みにします🥹
シヴァラトゥリ
バラナシではバングラッシー配ってるらしい
(大麻=シヴァみたいなもん?らしい)
xで合唱してるポスト見た
タミルナードゥ出身者からwhatsappで送られてきた(色々な祭りの時期になるとクリスマスカードみたいな感じで画像が送られてくる)
シヴァを称えるとか精神を高めるとかいう意図があるらしいけどどうにも何のための祭りなのか理解できない
夜通し起きてるっていうから昔の新年だったりするのかな?
https://i.imgur.com/L0bToPB.jpg すべてを伝統的な宗教とか習慣と決めつけてると見誤ることも多いんじゃないの?
これがそうだとは言わないが、
14億人もいれば新興宗教もあるだろうし、いかがわしいスピリチャルみたいなのは少なくとも日本の10倍あると思っていいと思うけど
>>658 ごめん、何を言いたいのかよくわからない
少なくともヒンドゥー教徒にとっては一般的な祭礼だと思うよ
土着の信仰とかを色々吸収して成立してるから祭祀に関しては同じ様な意味合いの物が複数あったり信仰してる当人たちでも起こりが何なのかあやふやになってる物はあるけど
2〜3月に行われるシヴァ神の偉大な夜はヒンドゥ教の重要な祭りみたいだね。
とは言え、ヒンドゥ教自体が変な宗教とは思うけど。
ヒンドゥー教の神様を取り込んで祀ってる日本人が言うことでもないがなw
いうて変じゃない宗教って世界平和統一家庭連合くらいしかなくない?
風呂覗きを子供に咎められて、怒って子供の首飛ばす神
ってなかなかない。
大抵の宗教の神は崇高なんだけど。
女性上位でセックスしたらキモい子が生まれたから海に流して無かったことにして男性上位でセックスしなおして産んだ国で暮らしてる俺らも他から見たらHENTAIじゃない?
ギリシャ神話なんかも大概酷いだろ
北欧神話だって神が随分と人間臭いことしてる
多神教だとそんな崇高なだけの神なんかほぼ居ないよ
崇高な存在になったのはユダヤ系の唯一神の概念が出てきてから
>>667 いやいや旧約聖書のヨブ記(ユダヤの神が義人ヨブに無茶苦茶な試練を与える)とか読んでみろよ
本当に無茶苦茶だから
佐藤優(じつはキリスト教神学の専門家)も、神は理不尽だから信仰の対象となる、と言ってる
唯一神だから崇高とか嘘八百
理不尽でパワフルな自然をどうにかして理解したいという思いから神が生まれたと考えると
どこの国の宗教でも神が理不尽なのは当然と言える
ただ社会体制が整ってくると徐々に人権概念みたいなものが生まれてくるように
神の性格づけも変わってくるところがあるんだろう
宗教の性質として、あくまでも古いものが根本だとしながら変化していくから
つじつま合わなくておかしなことになるけどな
以前たまたま店頭で見かけて買ったグリーンピースの素揚げを使ったナムキーンがおいしかったから
また食べられないかと検索してみたら
唯一扱ってた通販も品切れ
あんまり入ってこない商品なのかなあ
仏教の場合、世界は苦だから脱出しろ
っていうだけで理不尽さの主体としての神みたいなものの説明は避けてるとこがおもろい
死んだら永遠の若さが約束されて永遠の処女のおっぱいに囲まれてショタもつまみ食いできるって救いがあってよいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています