X

【梅干梅酒】梅仕事 66年目【梅ジュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/25(火) 14:57:48.79ID:9VMmCrtD
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

立てれない場合は、他の人に依頼をしてください。

【過去スレ】
【梅干梅酒】梅仕事 60年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1621816823/
【梅干梅酒】梅仕事 61年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1624398270/
【梅干梅酒】梅仕事 62年目【梅ジュース】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1627019192/
【梅干梅酒】梅仕事 63年目【梅ジュース】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1652512649/
【梅干梅酒】梅仕事 64年目【梅ジュース】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1657384982/
【梅干梅酒】梅仕事 65年目【梅ジュース】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1682982032/
2023/07/26(水) 02:11:59.48ID:xgvl2EAO
スレ立て乙スレ
2023/07/26(水) 15:50:02.90ID:ZKhiU5Pr
乙です

通販で買った紅映がほとんど全てしこり果?ヤニ果?だった大ショック
干すまで分からないね
2023/07/26(水) 22:06:35.83ID:BzSvCXJ4
梅のハチミツ漬け
シロップの一つがカビてしまった
水分かな
2023/07/26(水) 22:34:13.21ID:gANNgdnQ
>>4
悲しい(T_T)
個人的意見では、他のもカビ危ないから別容器に移して冷蔵保管した方がいいと思う

自分も昨冬に作った柚子シロップをカビさせてしまった・・
(冬だし平気だろ、とずっと出しっぱなしにしていたら3月中頃にカビた 作って3ヶ月ちょいくらいかな?)

それを反省して、今回の梅はこうした(チラ裏)
・瓶を洗ってアルコール消毒
・梅の水気をよく拭いてアルコール消毒
・作業中使い捨て手袋を使う
・1ヶ月程度で別容器に移して冷蔵保管(実は冷凍してそのまま食べてる 美味しい)

皆さんがどうしているか気になります~
2023/07/26(水) 22:39:05.18ID:clBZWPw5
前スレ
梅干しを干してるときに梅酢に戻すのはサッと殺菌の意味、やれば安心やらんでもとばっちゃが言ってた
2023/07/26(水) 22:42:36.06ID:4vVgk1Ae
それ本当にカビ?
産膜酵母でなくて
2023/07/26(水) 22:43:37.27ID:KZjnZKVc
ペットボトルとかに移すときは例えばシロップなら少量のシロップで2回ゆすいでから移すようにしてる
2023/07/26(水) 22:45:21.91ID:Nzwnqymi
梅酢に流れ出た旨味を吸い込ませるためと聞いた
諸説あるのかもね

梅酢に戻すのと戻さないの、戻したやつは初日だけ戻すのと2日目も戻すのと同じロット(?)で全部やってみたけど初日だけ戻すやつが一番美味しかったな
でも言われてもわからないくらいの僅差だから好きにやればいいと思ったw
2023/07/26(水) 22:51:41.23ID:4vVgk1Ae
梅酢に戻すとしっとるフルーティーさが残って
梅酢に戻さないとねっとり味わいが濃厚になるように感じる

昔の人はできた梅酢で紅ショウガや柴漬けを作ってたから(梅酢を消費してしまう)
梅酢に戻さないタイプのほうがおおかったんじゃないかな
2023/07/27(木) 02:01:50.94ID:dqrpZnwI
私ケチだから梅酢濾したキッチンペーパーで新生姜包んで、ナンチャッテ紅生姜
2023/07/27(木) 10:35:05.46ID:pkxa2hPB
梅酢に戻すのもやってみたいので半分だけ戻して干してをやってみようっと
梅シロップの梅をジャムにした
シロップもそうだけど、想像より全然酸味がないな、もっと酸っぱくなるのかと思った
レモンでも入れておくか
2023/07/27(木) 10:35:27.75ID:pkxa2hPB
>>1
スレ立て乙です
14ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:37:00.15ID:nHH8Wtvw
光化学スモッグ注意報でたけど
干すのやめた方が良いのかな
15順一
垢版 |
2023/07/27(木) 13:40:56.48ID:qAPvhr9k
本日、干し初め
美味しいのができるといいな
2023/07/27(木) 13:42:40.29ID:DybvHaNp
光化学スモッグ注意報なんて数十年ないな@神奈川
17ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:03:07.81ID:nHH8Wtvw
横浜だと毎年注意報出てるよ

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/kansoku/kanshi_center/sanko/koukagaku_suii.html
18順一
垢版 |
2023/07/27(木) 14:20:36.54ID:qAPvhr9k
今日から3日間、最高の干し日和
夜間も出しっぱなしにするか
2023/07/27(木) 14:23:47.66ID:yhFoL47L
川崎も夏は3日に1度は出てたよ昔住んでただけだけど
2023/07/27(木) 15:28:48.80ID:fqJV1Gid
干し日和で出ない光化学スモッグ注意報が出ない日などないと思われ
2023/07/27(木) 15:40:53.49ID:b5jWHkWb
降りそな薄曇り
出かけるなら今だ@三重
2023/07/27(木) 16:46:34.04ID:ghf7S/3G
自作の梅干しが保存中にさらに干からびて
大きな干しぶどうみたいななった奴が最高に美味いんだけど
出来上がって保存してる梅干しをさらに天日干しして水分抜いたら同じようになるのかな?
それとも時間かけてじっくり経った物ならではの世界?
2023/07/27(木) 17:01:11.63ID:mkAWqYNO
梅酢(赤梅酢)も干したほうがいいのですか?
塩分18%です
プラスチックの漬物用の樽に漬物用のビニールに入れてああります
ビニールの口は閉じたほうがいいですよね?
藤巻あつこさんのやり方は梅酢を空気にむき出しのままでしたが虫とか入りそう
去年は干し忘れたけど(白梅酢)今も傷まず使えてる
>>1
おつです
2023/07/27(木) 17:03:35.24ID:B6Zkatlb
>>22
やってみたら?
絶好の夏日が2週間近くつづくみたいだし
25218
垢版 |
2023/07/28(金) 09:40:05.60ID:1D+v5OH8
今日から干す
今年初めて梅干し作るからどきどきする
干したら半分は梅酢に戻し半分は戻さずそのまま保存の2パターンでやって比較してみたい
2023/07/28(金) 11:42:09.79ID:NaaFo1Qs
マンションのベランダで干して2日目なんだけど、息子が今朝から部屋でプラモデルの塗装をしてたみたい
塗装ブースから直接排気ダクトに空気を出していて、匂いで気づいて慌てて室内に梅は取り込みました
干しているベランダも息子の部屋の窓も同じ向き
フィルターしてるから粉塵は外に出てない(と思いたい)と言ってるけど、この梅はこのまま干して大丈夫かな
梅酢で洗って干しなおす?
2023/07/28(金) 12:08:24.95ID:T7jYV7VJ
大丈夫じゃない?
市販の塗装ブースはフィルター自体目が細かいし、換気扇的な機械のファンも、ダクトもフィルターの役割するから
外に出ていくのは揮発性の有機溶剤だけだよ
2023/07/28(金) 18:49:50.97ID:6NIu8gKh
完成した梅シロップにちょっと塩入れて炭酸で割って飲んでみた
うんまーい!この夏もこれと梅干で元気に乗り切れそう
29ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 22:15:52.68ID:/eyBJ00M
今日土用干ししました
重しが足りなかったのか完熟南高梅だけどミイラみたいなのがいた
小梅は干しただけでミイラになりかけてた
明日は南高梅だけ干そうかな
2023/07/29(土) 13:29:58.38ID:2IwU72+h
第1弾干してみた
風あるからすぐ乾燥しそう
2023/07/29(土) 14:00:22.96ID:LJtV7lgw
>>26
実家で母が梅干しているときに父が庭でペンキ塗り始めてもんのすごいバトルになったことがあったわ
2023/07/29(土) 21:56:33.68ID:SohTV174
甘露煮が酸っぱい。こんなもんなんだろうか
やっぱり最初から液体になってるやつじゃなくて
砂糖で煮るべきだったか
2023/07/30(日) 04:54:05.26ID:J7kSwg/V
一般的な砂糖でよくあるレシピにそって作れば酸っぱい甘露煮にはならないから別物出来たんでしょ
2023/07/31(月) 09:26:15.06ID:XqXHgk8z
カリカリ梅を今年初めてジップロックで作った
上から触った感じ、フニフニしてたんで失敗したかなと思ってたけど、味見してみたらカリッカリの最高の仕上がりだった!
来年は小梅でやってみよう
2023/07/31(月) 21:56:44.51ID:goG1YWUC
昨年漬けて干し忘れた梅干しが干し上がったので今年漬けた奴を次に干してる

試しに今年漬けた方の梅酢で梅塩作ってみたが、一気にやると駄目だな、沸騰時に
飛び散りまくってコンロが塩まみれになったわ

梅塩作るなら少しずつやらんと駄目だね
2023/08/01(火) 08:35:14.45ID:7jy+P5y7
>>35
昨年、今年分の梅酢1,2lを持て余していて梅塩を作ろうと思っていたので参考になりました!
でも、暑いのでもう少し涼しくなってからにしておきます。
2023/08/01(火) 12:00:22.14ID:cGfcdMN3
梅塩作ったった
塩を炒って一晩冷ましてから塩に去年の赤梅酢を垂らして全体がピンクになるように混ぜてから、再びサラッとなるように短時間で炒る
梅酢を加えてあるので短時間で
出来上がったけど見た目も綺麗だ
2023/08/01(火) 17:49:01.20ID:llq5PzIS
明日干すかーと思ってたらどんどん天気悪くなってきた
2023/08/01(火) 19:55:08.44ID:M1yjAyLu
同じくー
40ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:19:04.36ID:cU32+mWG
>>37
分量はどのぐらいにしましたか?
2023/08/02(水) 10:23:43.62ID:JBCUZKl8
>>40
分量は計ってないけど
塩100グラムくらいに梅酢大さじ1程度
混ぜたときに全体に赤い色が回るくらいな感じ

出来上がりの色は苺ミルクのようなピンクになりました
梅の風味が飛ばないようにサラッとしだしてすぐに火を止めて冷めて容器に移してから乾燥剤も入れて今はもっとサラサラ
2023/08/03(木) 02:43:14.52ID:sGcunEih
梅を干す準備した
下準備めんどいね
買ったワイドバスケットを洗ってたら水が服に思い切りかかってびしょ濡れに
瓶と梅酢入れるお酢の空き瓶の煮沸消毒も面倒だった
暗いうちに外に干すと田舎なので畑から牛糞かなにかのたい肥のスメルがするから
明るくなってからじゃないと干せぬ
今回は梅が綺麗な色に染まってない…
傷ついた梅を使ったせいだろうか
2023/08/03(木) 07:46:24.66ID:DbefCIEx
瓶はアルコール消毒してるな
2023/08/03(木) 08:04:01.75ID:qho3FJfo
ウチもアルコールと日光浴
2023/08/03(木) 09:47:48.61ID:OONGquwa
産膜酵母剥がすのが面倒だから干す作業に入れない…
2023/08/03(木) 10:06:45.35ID:uAU66Mip
大きい青梅でカリカリ梅の白漬けを作ったんだけど
これは干さなくていいんですよね?
2023/08/03(木) 10:08:04.10ID:DbefCIEx
>>46
yes
2023/08/03(木) 10:12:25.96ID:uAU66Mip
ありがとう!
皆さんの盛り上がりにそわそわしてしまった
2023/08/03(木) 10:32:55.04ID:h81gD5Xm
>>37
良いなぁ
作ってみようかな
50ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 11:02:55.47ID:ydkjrRML
>>41
作ってみました。たしかに苺ミルクの色になりました。煮詰めると焦げそうだったので
途中でやめて天日干ししてます。
2023/08/03(木) 11:33:55.24ID:4Ada3+bl
梅塩は抹茶塩より好き
天婦羅やサラダ、塩でお酒とか限定的に捗る
2023/08/03(木) 14:23:12.28ID:YC6jlOTW
夜露に当てるっていう工程やったことないけどやると全然違う?
全然違うならやってみたい
2023/08/03(木) 15:36:26.24ID:rXiB1jgH
干しあがったのを昨日の夕食にひとつ試食したらとっても美味しかった。
初梅仕事に挑戦してみて良かったな〜としみじみしながらいただきました
熟成したのも味わいたいから、半分くらいは熟成させようかな

以下は需要あるかわかんないけどわりと事前に自分が知りたかった事柄もあるのでざっくりメモ
梅は南高完熟4Lを3キロ塩分20%、1キロずつジップロック漬け 漬け込み期間は約50日、
3段の干し網に並べて三日三晩ベランダに出しっぱなし(夜は屋根の下に移動)
完成品は2.1gのタッパーに大体収まるくらいの嵩になり、採れた梅酢は1g強
最初の選別で除外したのが5個、途中破れてしまったので食べたのが2個、出来上がりは95個でした
2023/08/03(木) 15:38:27.48ID:GZLaZB4a
>>53
お疲れ様
俺は最近はずっと塩分16%だな
55ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:44:46.05ID:PLYv1Egd
質問なんですが
干し終わった梅って
熱を持ったまま保存容器に入れて大丈夫なんですか
すこし冷ました方が良いの
56ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:14:18.97ID:ydkjrRML
皆さんは干し終わったあと、そのまま保存?それとも梅酢に戻して保存?

>> 55
いつも朝まで外においてから保存している。
2023/08/03(木) 16:22:08.60ID:rXiB1jgH
便乗質問
みなさん熟成の際は何に入れてどこに置いてますか?
58ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 16:30:30.33ID:PLYv1Egd
やっぱり熱いままだとなんかダメになりそうだしね
雨降ります降ります詐欺にあって中々干せない
隣町は豪雨なのにこっちは雨雲のすかしっぺばかり
来週は台風来るのか
2023/08/03(木) 20:41:10.45ID:nRt0cpyE
いつも漬けてた二重にしたジップロックに戻して冷蔵庫に入れてる(梅酢は抜いておく)

ただ
今年は暑すぎるせいか
ベランダで夜梅酢に戻しつた三日干したらカラカラになって塩ふいてる
保存に梅酢少し戻した方がいいのかな
どうしたものか
2023/08/03(木) 22:44:34.49ID:55hACuRS
>>56-57
紫蘇入れて色付けた上で干し終わった後に少し梅酢入れてウェットタイプで保存する場合は
梅酒やシロップに使う瓶とかに入れてある程度保存かね

瓶が使いたくなったらフリーザーバッグに入れて保存な感じ

白梅干しでドライの場合は直でフリーザーバッグに入れて保存かね

後は漬物樽にフリーザーバッグを入れて常温保存だわ

塩分濃度18%で作っているのでドライでも傷まんしね


>>59
塩分濃度が低くない限り戻す必要は無いと思うけどな、単純にウェットな梅干しが食いたいと
言うなら戻した方が良いかもしれないが
61ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 10:51:10.99ID:cb6LZDCp
冷蔵庫に入れっぱなしで1年放置してカピカピになったやつ食べたらめちゃくちゃ美味しかったよ
梅酢に戻す必要ないと思う
2023/08/04(金) 13:03:08.10ID:dIftjJ3f
今日の料理の5%の梅干し酸っぱかった
あんなに蜂蜜入れたのに全然甘くないんだ
63sage
垢版 |
2023/08/04(金) 13:17:20.54ID:GzbFMMSR
干して三日目の今日、今いきなり天気雨で大雨!
竹ざるに網の覆いあるタイプだったから、梅自体はほとんどは濡れていない はず。。

いい感じに干せてたので、現在、動悸がおさまらない。

東京北東部の方、梅干してる方、大丈夫だった?
64218
垢版 |
2023/08/04(金) 13:52:14.07ID:FXUld7bs
こんだけ暑くて日差しも強いと3日も干してたら干からびそうで2日半で取り込んだ
これから半年寝かせた後が楽しみ
2023/08/04(金) 14:48:57.39ID:u0Oj2J0f
3日干しても干からびるのと肉肉しいのは
何が違うの?
2023/08/04(金) 14:53:18.17ID:ZkAMRYyT
酷暑の炎天下(@東京、乾燥気味)に三日三晩干したのでガワがカラッカラになってた
でも容器に仕舞って数日して見てみたらどれもいい感じにしっとりして、
少しエキス的なのがでてきてるのもある
2023/08/04(金) 15:01:41.19ID:CiD209QM
塩分18%
2日干してます
皮が破れた梅は保存瓶は分けたほうがいいですか?
破れてたせいかプラスチックの樽に入れてた漬物用のビニール袋の赤梅酢をビニール袋ごと持ち上げたら
梅酢とビニールが触れてる部分がうっすらと白くなってた
これってカビなんですかね?それとも産膜酵母菌?
持ち上げたら液体が揺れて混ざっって消えたけど
心配だから1日目干したあと梅酢には戻さなかった

木製の縁側に干したんだけど縁側を裸足で歩いたら熱くてびっくりした…
ほんと命にかかわる暑さだね
2023/08/04(金) 16:03:35.63ID:oBLpx/dc
樽に入れたときの、梅酢の表面とビニール袋が接してた部分が白くなってたってこと?
たぶん産膜酵母じゃないかな。もしくは18%なら梅酢も蒸発してそこに塩が付着したのかもしれない
皮が破れた梅も一緒に保存してるけど何の問題も発生しないよ ちな10%
2023/08/04(金) 16:04:55.07ID:oBLpx/dc
産幕酵母は酸素がないと生きられないので、定期的に梅酢を揺すって拡販してやると増殖しない
以前は作ってて産幕酵母がでまくって困ったけど、ゆするようにしてから発生しなくなった
2023/08/04(金) 17:12:33.08ID:CiD209QM
>>68-69
ありがとうございます
干す際に、まず梅干しと赤紫蘇を取り出し
梅酢も日に当てようと梅酢が入ったビニール袋の口をゴムで締め樽から取り出したら
外から見て梅酢とビニール袋が触れ境目がうっすら白くなってました 
わかりにくくてすみません
産膜酵母菌だったら樽開けて梅が入った状態で確認できるイメージなのですがどうなんだろう
塩漬けしてた1ヶ月間はほとんど梅を確認することもなく、いじらず放置でした
えーい、もうどうにでもな~れ(´・ω・`)
2023/08/04(金) 17:14:30.07ID:CiD209QM
干した赤紫蘇を食べたらパリッとしてて美味しくて感動した
粉末にするのもったいない
そのまま食べるのにはちょっと塩分濃すぎだけど
2023/08/04(金) 17:23:42.16ID:oBLpx/dc
そんなぐらいだったら多分問題ないと思うぞ
セメダイン臭とかしてたら対応必要かもしれないけど
2023/08/04(金) 17:57:09.01ID:CiD209QM
>>72
ありがとう
セメダイン臭もしないし気にしないことにします
2023/08/05(土) 00:10:30.79ID:zA3f7cyJ
冷凍していた完熟梅でジャムを作りました。
私は先に半割にして種を取り、砂糖をまぶしてから煮詰めますが、
梅の皮も煮る前に、できるだけ先によけておきます。
(解凍途中でも皮だけ取れるし、鍋で加熱すると自然に取れてくるので、煮崩れる前に全部取る)
梅ジャムの皮ごと煮て、ミキサーとか裏ごしするレシピもあるけど、
梅ジャムは梅果肉のみで作るのが色もきれいで一番好きなもので。

で、その皮だけも捨てるのもったいないなぁ、と思って出来心で
ジップロックに皮とグラニュー糖とブランデーを入れ…しばらく冷蔵庫で放置。
皮だけなので、ふっくらとまではいかないけど、
梅シロップのミイラ梅もどきが爆誕したので、パウンドケーキに焼きこみました。
ラムレーズンの梅バージョン(ブランデーだけど)みたいで美味しくできました。
ミイラ梅パウンドよりも形(皮)が残る感じの食感かな。(冷蔵庫の保管日数によるかも)

ミイラ梅のパウンドケーキのレシピを皆様にご披露してから、はや3年、
そのあとこの板もずいぶんとご無沙汰していましたが、
やっぱり梅好きの皆さまっていいなぁ、ってなんか元気をもらいました。
75218
垢版 |
2023/08/05(土) 14:27:27.02ID:J74/a7mw
なんだろねこの微妙な上から加減というかマウント取り感
2023/08/05(土) 14:51:34.18ID:fPqm6O3r
そうかなあ 有益だと思ったよ

以前の投稿を知らないから、ミイラ梅、ミイラ梅もどきが想像しているやつでいいのかなあ?となったけど、楽しそうな感じが伝わってきていいね
2023/08/05(土) 15:03:36.04ID:JoBPKeC/
マウントには感じなかったな
2023/08/05(土) 16:21:46.53ID:ZLhZfSVP
小梅で梅干し仕込んで昨日今日と干したんだけど
さっき確認したらはぐれメタルみたいに潰れてるのがいくつかいたよ…
2023/08/05(土) 17:04:04.46ID:qwdt4P3/
明後日以降は天気悪いみたいだから今週で干しきれてよかった
2023/08/05(土) 17:21:47.62ID:xhIVTq5G
もうここ何年か8月を待つより7月の暑い日に干しちゃった方が気持ちが楽だわ。
関東は明日からずっと☔マーク付いてるもん
2023/08/05(土) 19:15:05.84ID:Akx+wf0o
地方によって梅雨明けが異なるけど
フツー梅雨明けから干すから7月から干し終わっちゃうんじゃね?
2023/08/05(土) 19:16:27.95ID:Akx+wf0o
7月から干し終わる→梅雨明けの7月末ぐらいから干しだしてもう干し終わってる
2023/08/05(土) 22:24:59.63ID:GNnKqLXJ
パウンド感
84ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 07:54:47.71ID:LEgw3FNn
梅干しを干すのは昔から土用が晴れ続きで良いとされているよ
今年は7月20日から
2023/08/06(日) 08:45:24.93ID:fJiQiuGk
皆さん何日くらい漬けてから干しますか?
まだ漬け初めてから1ヶ月たってないのですが来週以降天気が悪くて干していいのか悩んでます
7/10に18%で漬けました
2023/08/06(日) 09:45:09.64ID:xwrcrqJY
日数じゃなくて、梅雨が明けて終日晴れの日が安定して続くようになったら
干しどきと判断してる
漬けるのはガラス瓶でやるから紫蘇の色が回るのも確認できるし
2023/08/06(日) 10:13:12.14ID:3gAwXWag
長く漬けとくと美味しさが減ってくように感じる(主観)からなるはやで干しちゃう
2023/08/07(月) 20:37:49.65ID:6CDkcZ+o
梅めんつゆ、梅味噌、さしす梅の梅酢と練りごま合わせたタレで冷やし中華したら激うまだった
こういうのって絶対外食では食べられないからホント今年も梅仕事してよかった
2023/08/07(月) 23:45:19.15ID:RaTjZ+k7
>>88
それ旨そう!
明日作ろかな

昼間おにぎり作ろと思って何年か前にびん詰しといた梅干し出して来たらスチールの蓋が
錆びはじめてた!
梅は蓋に触れてないのに錆びちゃうんだねぇ…
やっぱりネスカフェの空き瓶最強なのか
90ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 08:32:27.74ID:jDpyTAft
普通のタッパーでいいよ
91ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 09:46:07.46ID:RMvUZU6f
梅酢に戻すか戻さないか、なんて知らず、戻している
1年くらい漬けてからあげるとふっくらする
梅酢から上げた梅干しを保存しているとカピカピになるが熟成が進んで美味しい

土用干しは3昼夜で面倒だけど梅酢に戻した方が柔らかく仕上がる
今年は天気がよくてよく乾いたから出来上がりが楽しみ

(梅*紫蘇)×18%塩分で漬けているから辛めかも

工業的に少々潰れた梅は出荷時に省いているが気にする必要は無いとのこと
贈答用には選んでいるが自家用には気にしていない

梅は庭に生えているが表作と裏作がある
容器を持って来た人にだけ分け事にしている

梅酒コレクションがあってメチャ美味しい
2023/08/08(火) 19:00:35.88ID:qg4UmCBW
赤紫蘇梅酢をお酢の空き瓶に移して数日
底に赤紫蘇のカスと思われる沈殿物が…
茶こしではこしたが油こしの紙は使わなかった…
もう一度こし直したほうがよいですかね?
2023/08/08(火) 19:39:36.33ID:kmSUfdg6
>>92
そんなの気にしない
2023/08/08(火) 20:44:58.06ID:qg4UmCBW
>>93
マジ?
塩分18%だから平気かな?
瓶洗ったりするのめんどい
2023/08/08(火) 23:00:46.72ID:qg4UmCBW
加賀まりこ主演の「梅切らぬバカ」という映画を見たのだが
加賀まりこが自宅の庭の青梅をすりおろして土鍋で炊くシーンがあった
何を作ってるのだろうと思いながら見てたが、腹が緩い息子の塚地武雅の為に作ってるそうだ
どんな味がするのだろう
小瓶に入れて息子に携帯させてたから腐らないように砂糖か塩でも入ってるのかな
2023/08/08(火) 23:59:22.60ID:KFHtynz1
>>95
梅肉エキスじゃないかな
こういうやつ
https://www.sirogohan.com/sp/recipe/umeekisu/amp/
2023/08/09(水) 13:20:50.27ID:PboQ0QME
>>96
そうそうこれです!初めて知った
梅のみなんですね
映画でも耳かき1杯分ねって言ってた
わざわざありがとうございます
2023/08/09(水) 14:46:33.82ID:brDeXAE/
すりおろすのも煮詰めるのもすごく手間がかかってるよね
子供の頃、祖母が作った小さい瓶に入った梅肉エキスが家にあって、お腹が痛くなった時なんかに与えられてた
祖母は作るのに半日かかったらしく、大変だったから2度と作りたくないと言ってたw
孫の自分も梅干しは作ってもこれは作れないなぁ
2023/08/09(水) 14:53:43.05ID:IeghorYq
台風来てるからしばらく干せないな
2023/08/09(水) 15:46:08.64ID:mD5biqsP
エキス、作ってみたいと思ってたけどリンク先読んで心がボッキリ折れたw
2023/08/09(水) 20:06:25.12ID:Ub+nYrpR
ちょっとツマミにでもしようとおもって市販のカリカリ梅購入したら
化学調味料系の味がしてまずくて食べられなかった
へんな市販の梅干しも食べられない体になってしまっている
もう本物の梅干ししか食べられない
2023/08/09(水) 20:33:41.15ID:Vjy5zCKm
そういうのいらないからやめてくれ
2023/08/09(水) 20:36:02.17ID:Ub+nYrpR
断る(キリッ
2023/08/09(水) 20:56:32.15ID:4emwfsDL

いいね
2023/08/09(水) 21:00:30.36ID:q8pnKx3e
カラカラに干してから梅酢に戻したやつ、梅酢がしょっぱすぎ?
3週間漬けた梅干しもしょっぱすぎ酸っぱすぎになってしまった…
水で塩抜きしたら保存力下がるから友達にあげるの危険ですよね。
現状酸っぱいしょっぱいが大好きな私が頭にキーンとくる塩味…
2023/08/09(水) 21:08:38.63ID:Ub+nYrpR
酸っぱいかどうかは梅そのものからでるクエン酸が影響しているだけで
酸っぱすぎ、酸っぱさが足りないなんてことは普通に浸けている限りは関係ないんじゃね?

塩辛いのは浸けたときに入れた塩が多すぎただけで塩漬け時間は関係ないでしょ
そもそも塩が多すぎただけ

人にあげるなら塩辛いよっていって、使うときに水に荒らしてつかってって言うしかないね
2023/08/09(水) 21:15:30.34ID:mD5biqsP
こういう梅をしばらく熟成させるとまた違った感じになるのかなあ、と勝手に思っている
2023/08/09(水) 21:21:32.10ID:q8pnKx3e
>>106
なるほどです!ありがとうございます!
私自身甘い梅干しが苦手で、梅仕事も初心者、ジップロックで漬けるやつをやってみて思ったより水分が出なくて(塩は計ってないけど10パーよりはなかなか入れた)、ばあちゃんちのは紫蘇梅だったからとさらに塩揉みした赤紫蘇もいれたゆえ、あり得ないしょっぱさになったのでしょうね…
梅酢に戻さず2日干しただけのが美味しく出来た…
この失敗を踏まえて来年また頑張ります
2023/08/09(水) 21:47:32.45ID:Ub+nYrpR
ジップロックの漬け方はやってるけど、ジップロックだと重しはどうしているんだろ
重ししないと水でない状態の青梅も多いよ

味噌も造ってるけど、ジップロック保存で重しせずにカビさせている人が多いように感じる
簡単に作るのはいいけど、簡易的な方法にはリスクもあると考えたほうがいいかもしれない
2023/08/09(水) 21:50:37.00ID:4emwfsDL
梅1キロをジップロックに入れて平らにしたら
その上に水の入った500mlペットボトル3本並べて載せてる
これで自分は毎年うまくいってる
2023/08/09(水) 21:51:25.80ID:4emwfsDL
18%でも10%でもいけてる
2023/08/09(水) 21:58:09.32ID:LLJUctKB
かつお梅のレシピが20パーの梅を12時間水で塩抜きしてからだし汁に漬け込んでるんだけどそういうのはだめかなぁ
あげるときは説明して出来たら早めに食べてね~くらいで
2023/08/09(水) 22:21:38.36ID:q8pnKx3e
>>109
>>110
私が買ったレシピ本では、ジップロックで簡単に漬けられる、しか書いて無かったな。
重ししないとダメなんだね。
ペットボトル買う機会ないから用意するの超面倒。他ので代用するわ来年
2023/08/09(水) 22:50:06.96ID:IeghorYq
>>108
初心者なのに計らずにやったのかよ
115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 00:05:21.55ID:PBsvPwrG
梅肉エキスは昔1回だけ作ったことがある
手間すぎて二度と作らんと思った
味はとんでもなく酸っぱかった記憶しかない
2023/08/10(木) 00:11:40.26ID:+eucsafB
今はクエン酸買えばいいよねっていうね…
117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 13:49:07.07ID:MUUKWuBF
>>114


>>108
デジタルスケール使ってグラム単位まで、とは言いませんが大雑把でも塩の量計った方がいいですよ
レシピを把握しておけば次回漬ける時にこれ位の塩の量で漬けようとか今回の失敗(?)が生かせます
あと、出来立ては酸味も塩気もきついけど寝かしている間に味は丸くなるので今年の梅が失敗とは限らないです
2023/08/10(木) 13:51:32.22ID:93nGnQ2I
計らないっていう選択肢が存在することが鮮烈だ
2023/08/10(木) 14:49:15.89ID:2ARLy1X+
農家の人や昔の人は計らないよ
これっくらい、でやっていた
減塩だの何パーセントだのテレビでやるようになって計り始めた
2023/08/10(木) 14:57:40.97ID:mDm1EUsG
慣れてる人と初心者を一緒にするの?
2023/08/10(木) 15:02:37.68ID:sHJtmV9e
そりゃさんざん母や姑の梅仕事見てきたり教えてもらったら大外れにはならんだろうけど
2023/08/10(木) 15:26:03.81ID:gaiCi4aR
おばあちゃんの道具使ってやってるけどこんなに重いのどうやって洗ってたんだろうとかいろいろ適当だったんだろうなって思う
2023/08/10(木) 15:54:50.90ID:sNnDpbgM
おばあちゃんは適当だったんじゃないかなw
容器に塩まいて梅を一列に並べて、また塩入れて、また均等に梅を並べて塩入れて、
中蓋して重しして完成みたいな感じでw

漬物でしょっぱいのは嫌だけど梅干しはしょっぱいものだから塩分濃度とかきにならんのだろうw
2023/08/10(木) 16:00:43.18ID:9wziBz4Z
そういえば実家も毎年大きなプラ樽に漬けるくらい祖母が毎年張り切ってたけど
塩はバサバサ適当に撒いてたw

代々そうして目で覚えることで大事故には至らず、もししょっぱかったら次の年は加減する…というようなサイクルだったのかもね
125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 09:49:40.61ID:JKW4orm7
江戸時代は塩分25%位だったらしい
18%は常温でカビない最低塩分
2023/08/11(金) 10:38:59.60ID:9MP0a2Ba
-y(~。~;)Ξ(-。- )/ ⌒-~ ポイ!
2023/08/11(金) 11:37:53.71ID:Kd5cgbd3
18で漬けててカビたことないけどここ最近の暑さはちょっと心配
例年より固めに干しあげて塩分濃度上げた方がいいのかな
128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 23:09:21.17ID:1lcdsx1c
18%で漬けるのは和歌山で経験則で始まったらしい
学生の研究課題で検証したのが「奥村彪生」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E6%9D%91%E5%BD%AA%E7%94%9F

紫蘇を入れるなら、塩で揉んだ紫蘇を含めた重量比で18%だから更に強め
精製塩ではなく岩塩を使えばまろやか
2023/08/14(月) 13:59:17.21ID:MfP3RzJE
奥村さん、ついこの間お亡くなりに
優しい料理の先生でしたね
130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:09:04.40ID:EM+u2B6c
>>129
「奥村彪生」は本人曰く、若い頃は尖っていたとの事

職人の目分量は非常に正確で、鮨のシャリなら米粒プラスマイナス2粒らしい
数値化していないだけ

>>123
適当に見えるけど適当ではない
塩の袋は5kgで適切な(25〜26kgの)梅の嵩が解っている
紫蘇を合わせるとだいたい18%になるという様な経験による定量化をしている
まぶす時には袋から掴んで適当だけど総量は合っている

プロゴルファーならウッドの底に1円玉(1g)をセロテープで貼り付けたら差が解るらしい

プラスティックのタッパだと匂いが移るから使わない
陶器の瓶を使う
https://item.rakuten.co.jp/hyakunote/101-q22/
2023/08/16(水) 20:45:46.86ID:cfhB2nFu
そろそろ大きな漬物樽から小分けしたいけど、面倒でできてない
とうすんべー
132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:10:09.15ID:zP1Pjubx
義母の漬けた梅干し手に持っただけで美味しいってわかるくらいには……最高だった
アレはもう職人の域だね
133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:04:18.19ID:fsTMhltm
https://i.imgur.com/b1o7eNU.jpg
2023/08/16(水) 23:32:57.84ID:EneZP8mk
>>133
アフィカス
135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 00:23:23.20ID:nNOgx3A1
>>133
ありがたい情報、参考にするよ
136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:38:39.80ID:C5gA+O3w
【薬漬け】だから美味しくない
名称 紀州仕込み(中国産梅)しそ漬け塩分5%(1kg×2パック)【白浜グルメ市場】
原材料名 梅(中国産)、漬け原材料(果糖ぶどう糖液糖、食塩、醸造酢、砂糖、しそ液)、酸味料、酒精、調味料(アミノ酸等)、野菜色素、甘味料(スクラロース)、ビタミンB1、ユッカ抽出物、香料
賞味期限 製造日より6カ月
2023/08/17(木) 14:55:39.94ID:Xzlyk+Lc
シロップ発酵しちまったから廃棄する
2023/08/17(木) 15:40:36.20ID:k4GuPFhl
もったいない!飲めるってばw
2023/08/18(金) 04:48:57.15ID:16SkrvKh
シロップは発酵してからが本番
2023/08/18(金) 05:31:43.61ID:gucX7MCJ
みんな甘い梅干しっつーか梅漬け好きだからなー
塩は梅の重量の30%のすっぺーしょっぺー梅干しなんてもう流行らない
2023/08/18(金) 05:51:19.31ID:hxJHBV0+
甘いのの何がおいしいんだろうね
2023/08/18(金) 07:11:35.14ID:gucX7MCJ
うまいとはおもってないんじゃね?
ただ健康志向で減塩減塩を梅干しにまで適用するアホというだけ
2023/08/18(金) 09:37:12.87ID:JfRV8BCK
>>139
こらこらw
2023/08/18(金) 09:57:07.47ID:cBFv4uOb
>>142
まずいまずい言って我慢して寿命伸ばして
ボケてプリウスで突っ込んで
生きてることを悔やむ人生
2023/08/18(金) 11:57:06.94ID:Z/ACnsFq
>>138-139
何だって、信じるぞ、飲んちゃうぞ
2023/08/18(金) 14:06:34.98ID:JfRV8BCK
マジレスすると発酵が進むとお酒になって酒税法違反だし
飲んでもまあ美味しいし砂糖とお酢みたいに調味料としても使えるよ
早く発酵止めないとしないと糖分使われて甘くなくなっちゃうよ
147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/19(土) 07:20:30.39ID:eWftQoyE
>>140
現代は何でも【薬漬け】
お茶掛けて食べるしおにぎりに入れるのなら少々塩辛くてもいいだろ

塩分強くて飴色の塩鮭も見なくなった
和歌山や三重にはカッチンカッチンに干した秋刀魚の丸干があったがあんまり見ない

>>146
>早く発酵止めないとしないと糖分使われて甘くなくなっちゃうよ
アルコール度数が上がると自然に醗酵は止まるよ
2023/08/19(土) 10:20:02.56ID:f69vtDk1
>>147
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
2023/08/19(土) 11:28:02.37ID:lRwn6I2V
塩爺が出てきそうな流れ
2023/08/20(日) 07:33:29.77ID:RiJoMofS
しょっぱいも酸っぱいも刺激だから刺激は少ないほうが好まれるのは当然な気がする
激辛とかも好きな感じ?
2023/08/20(日) 08:32:12.04ID:xBqYunN5
昔の漬け方で漬けた梅干しに砂糖や蜂蜜かけても
甘じょっぱい変な味になるだけで酸っぱさが和らいだ感じはしなかったのに
おかんはよくやってた……うー……
しょっぱくて一度に一個食べられないと砂糖かけられるんだよ……余計食べられない
2023/08/20(日) 09:54:10.44ID:ykau4ZSX
今年は梅シロップを多めに作ったので百均の300ccミニボトルに入れ職場に持参、休憩室の冷蔵庫に置いている。500ペットボトルの水や炭酸水買って1/5~1/6飲んでそこに梅シロップを足すと梅サワーor梅ジュースになる
程よい酸味が後味良くて仕事の疲れに効く
ペットボトル飲料買うより安上がり
(まあ、シロップ作るのにコストと手間はかかってるけどね)
来年も沢山梅シロップ作ろう
2023/08/20(日) 14:30:53.73ID:9KGn7XFM
さしす梅の梅酢で作る酢玉ねぎが美味すぎて500mlしか作らなかったの後悔
スモークサーモンとかトマトに合わせると抜群にうまい
2023/08/20(日) 18:20:24.51ID:C34FMhsl
>>153
酢たまねぎって、普通のたまねぎをスライスして梅酢に漬けるだけ?
大量のさしす梅酢の使い途に困ってる
2023/08/20(日) 19:33:05.25ID:4BYxwFFf
俺も酢玉ねぎ作ってるけど梅酢じゃなくてリンゴ酢使ってる
酢に溶け出した玉ねぎの栄養も摂りたいから
梅酢だと飲めないし
2023/08/20(日) 21:36:15.43ID:9KGn7XFM
>>154
ふつうに玉ねぎスライスして15分くらい放置してから梅酢につけるだけ
小ぶりの玉ねぎ2個に梅酢300ccくらい
2日もつければ玉ねぎからの水分が馴染んで汁ごといける
157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:24:17.39ID:qcsY909K
>>156
300?辛すぎない?
158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:56:00.69ID:sqMH59eq
>>157
サラダ感覚だと辛い
漬物感覚だと普通だろう
大根もイイ
159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:32:58.04ID:VYk9grqn
>>133
こんなこと初めて知ったよ
2023/08/22(火) 08:11:15.73ID:Z5tR0a0J
初夏に収穫して冷凍した青梅が訳1.5キロ
冷蔵室を圧迫してる
どうしよう、やっぱり梅シロップが一番無難かな??
2023/08/22(火) 10:45:00.91ID:r2AoIOAV
>>160
インスタでレモンやスパイスと漬けるシロップが美味しそうだったよ
#スパイス梅シロップで出てくると思う
2023/08/22(火) 16:15:58.92ID:w6yq27D5
>>133
グロ
2023/08/23(水) 21:55:50.00ID:ar+sBirZ
>>161
ありがとうございます
試してみます
2023/08/23(水) 22:19:37.02ID:VU9sSVaj
梅酒や梅シロップの梅、どうやって食べよう
醤油漬けとか美味しいんだろうか
2023/08/23(水) 22:43:22.55ID:r5HPp4p5
>>164
そのまま齧るのが一番うまい
2023/08/24(木) 00:02:25.13ID:vNYqEJyU
実家で毎年漬けてた頃嫌っちゅうほど食べて
しまいにゃ刻んでヨーグルトやパウンドケーキに入れて
ようやく消費したから他の消費方も試したいのよ
ませいぜいレシピ漁るわ……
167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 20:17:56.33ID:LO6ehKPM
>>160
素直に梅酒
ロック砂糖700g、焼酎1.5L
で漬けてみては?

>>164
梅ジャム
2023/08/24(木) 20:25:17.96ID:ZTC22v/T
イワシつみれに混ぜる
イワシの煮つけに生姜と共に加える
イワシの南蛮漬けに散らす
イワシを開いてほぐし梅入り明太子マヨを挟み焼く
ごま醤油ドレッシングに加えトマトにかけてほぐしたイワシを添える
2023/08/24(木) 20:26:54.41ID:ZQkEP1ja
奥様イワシ推しすぎw
味噌に突っ込んで梅味噌はどうかしら
梅はカリカリ食べられるよ
2023/08/24(木) 20:41:23.81ID:Bxljnbxz
イワシ夢に見そうよ
でもほんとに合うよね
2023/08/25(金) 08:44:54.13ID:js/VHsIY
>>164
カレーに入れるとうまい
2023/08/25(金) 10:44:08.08ID:DitYlvH3
>>160
梅シロップして、その後ボンベイサファイヤジンを1本買ってきてカストリ梅酒
その梅の量ならジン1本なら薄くならなくて良い
2023/08/25(金) 20:06:58.76ID:nkRXsc+t
漬けて味の抜けた梅をジャムにしたことあるけど、そのままかじったほうがよほどましだった
2023/08/26(土) 13:08:39.33ID:fnUThVMO
冷凍庫の底に埋まってた青梅一キロをシロップ漬けにした
今度は発酵させないように気をつけよう
2023/08/27(日) 09:42:40.47ID:bDLxj/Hc
干す場所が狭くて少しずつしか干せなかった梅干しがやっと昨日干し終わった
今までは母の手伝い程度だったから全部の工程を一人でやったのは初めて
ギュッと詰まってるのにぷわぷわでなんとかわいいのだろうとにんまり
母や友人が少し味見したいと言ってくれるのも嬉しいもう絶対に毎年漬ける
2023/08/27(日) 10:34:42.61ID:NsrexiiJ
よかったね
お母さんが美味しいと言ってくれたら最高ですね
2023/08/28(月) 07:53:09.31ID:3Cqe4ZgJ
ありがとうございます
ジャム入ってた瓶に詰めたので次会う時に渡します
反応が楽しみ!
178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 14:37:17.55ID:ajIhmqJ2
週末は天気に恵まれず
漬かり終わった梅が干せないまま
月が終わろうとしてる。

分割して飛び飛びで干しても良い?
2023/08/28(月) 15:02:00.67ID:mP5su1Yu
大丈夫
180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:14:50.13ID:0Cl6/SeU
>>179
ありがとう
181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 01:24:18.73ID:GmZCJhjZ
やっと干せたー
曇り気味だったけど金-月の4日間かけていい感じ
M玉だけど今年は結構干し終わりでも硬い個体が多かった
味見したがこれはこれでのし梅?みたいで悪くない
実離れ良いから種取ってもっと干そうかなぁ
2023/09/03(日) 12:01:49.58ID:FzhmUlUD
蜂蜜で作った梅シロップを鶏胸肉にまぶして鶏ハムにしたら、鶏の臭みが全然ないしっとりした出来上がりになってめちゃくちゃうまかった
2023/09/09(土) 23:11:33.90ID:QeFEMrrN
来年は3kgか…4kgでも食べ切れそう
新米と合わせるのが楽しみ
2023/09/11(月) 07:36:57.14ID:++R0ju5r
日本人の梅干し離れについてアベマTVでやってた
https://youtu.be/SclvlYcLz_8
2023/09/11(月) 08:58:40.39ID:vTcZgEEI
動画見てきた
やっぱり出来合いの梅干し(調味梅?)の話だった

我らは家庭での梅干し文化を保守継承しつつさらなる高みを目指そうぞ
2023/09/11(月) 09:04:40.05ID:+libe8ZS
でも調味梅でもいいから食べてもろて作ってみたいって気持ちになって欲しい気もするけど
スーパーで梅干しを売らないのは調味梅の方が利益が良いのかな
作る側も調味梅の方が簡単にたくさん作れるのかな
梅干しなんて梅と塩さえあればできちゃうし、保存食と言われるものなのに
2023/09/11(月) 09:11:26.86ID:++R0ju5r
昔ながらの製法の梅干しは高いからなあ
188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 09:21:20.35ID:F6Gs0gDI
どんどん消費してもらうことを考えると、減塩・調味梅になるのかな
2023/09/11(月) 11:07:42.81ID:vTcZgEEI
そういや漬物の規制が強化されるという話があったが
道の駅の梅干しとかも規制に引っかかって売れなくなったりするのかな
本物の梅干しを気軽に買える機会が減れば、ホントの梅干し離れが起こる
2023/09/11(月) 20:24:32.04ID:BHTgYv4U
塩だけの昔ながらのほうがコストは安いよね
手間もかからないし赤しそも畑あればただだし
2023/09/11(月) 21:54:58.21ID:P8vwuvxE
あの高級品がまさかこんな簡単に作れるとは思わなんだ
まあもちろんプロが作ったのとは比べられないんだろうけど
普通に食べる分には充分すぎるくらいの味
2023/09/11(月) 21:58:12.99ID:02sb67lE
塩まぶして置いとくだけなのに
何でこんな高くなってるんだ
2023/09/11(月) 22:28:24.48ID:6cz5xsst
倉庫代と手間賃
2023/09/12(火) 06:39:04.23ID:YahgQAQi
売れないから
195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 06:52:25.52ID:/mDMwkO1
調味梅は塩漬けされた梅を中国とかから輸入して塩抜き・調味液に漬け込んですぐ出荷だし
梅に塩まぶして1か月程度漬け込んで紫蘇入れて干してと比べたら手間も時間もかからんわな
2023/09/12(火) 08:37:14.23ID:VZOxVO7x
紫蘇なんかいらねーよ赤いだけじゃん
干すのもいらん
どうせ袋に戻したら汗かいて汁溜まる
塩漬けでいい
これで安く売れる
2023/09/12(火) 09:06:44.96ID:bxQgpvy/
うん。私は無知なので工場作業にするにしても塩漬けした梅を乾燥機通してサンルームに丸一日でもほったらかしておいてパッキングすれば良いんじゃね?って思ってしまうw
2023/09/13(水) 15:19:12.97ID:tMLypUnU
ジップロックに塩だけて漬けた梅を梅雨明け後に土用干して
程よくしわしわで、プリプリな梅干しになる
この楽しみを知ったらもう、やめられない
今日も自家製梅干し入れた弁当は美味しかった!
2023/09/13(水) 15:29:45.69ID:sGQnJG4V
ハラペーニョの酢漬けを作ろうと思ったんだが、ひょっとして余ってる梅酢(塩分20%で作成したもの)にそのままぶち込めばおk?
2023/09/13(水) 15:35:17.28ID:/VNo7qtW
>>199
梅酢とは合わなそう
2023/09/13(水) 15:44:02.52ID:sGQnJG4V
コイツのためにワインビネガー買ってくるのもなんだしなーと思ったんだがやっぱりそうかw
202ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 10:29:11.48ID:8WrNVphP
梅酒の梅が好きじゃないので梅干しにしようと思う
が、どれくらいの甘さになるのか見当つかんな
とりあえず塩は20%入れてみる
203ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 10:57:24.85ID:lHIEeakN
梅酒から梅を引き上げて塩を振るってこと?
204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 15:55:16.30ID:8WrNVphP
>>203
そう 検索するといくらかレシピが出てくるから一度試してみるかなと
梅酒漬ける度梅を持て余していたもんで
2023/09/14(木) 17:50:30.43ID:byMfdTE+
初めて知ったでござる
確かに、はちみつ梅とか個人的に好みだしありかもなあ
2023/09/19(火) 09:39:39.36ID:75Triz8i
えっ梅干しに出来るんだ
今年は梅酒漬けてないから来年やってみよう
207ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 23:16:30.32ID:DJrgDCkT
梅酒の梅を梅干しにするの調べてみたけどアルコールは残ったままになるからそこは注意だね
208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:51:46.05ID:xNSBCxxr
徹底的に干せばアルコールもだいぶ飛ぶんじゃなかろうか
209ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 08:45:23.93ID:rRbE3YLK
以前梅酒梅の梅干し試したけどアルコール抜けず酸味も弱く干しじゃない微妙なものが出来上がった
梅酒梅苦手なのもあるけど、どうやったら上手くなるのか知りたい
2023/09/20(水) 13:05:34.79ID:s4iRlnX4
梅干しに使った紫蘇美味え
2023/09/20(水) 13:12:59.01ID:gGceCcOd
さし酢
さしす梅酢
さしす液

統一しろや
検索しづらい
2023/09/20(水) 17:19:39.96ID:auHijR7Q
二回目のシロップが完成
一回目は残った梅をジャムにしたんだけど、今使い道に迷って冷蔵庫に放り込んである
食べると食感が漬物なのに甘いから脳がバグる
213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/21(木) 10:01:26.47ID:aHFMHKAg
塩20%超えで漬けてるんだけどさ、梅酢も当然かなりしょっぱい
これで梅酒の実やってみるかな
214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/22(金) 19:47:53.42ID:6IKVZRqA
干せずに今日まで来た
秋や冬に干して良いもんかな?
2023/09/22(金) 20:37:02.19ID:Va2ES8NK
別にいいけど干さなくても美味い
2023/09/22(金) 23:42:03.22ID:8O6uPfzz
早々に瓶の終わりが見えてきた
1.5kgじゃあっという間だね
2023/09/24(日) 13:11:07.17ID:6VBuh4l+
梅酢できゅうり漬けてみた
普通に美味いけど、残りは使わずに来年用に取っておこうかな
2023/09/24(日) 14:48:36.73ID:OUkonr9d
>>217
梅酢と何かのドレッシング割って漬けてる
さらに胡麻油壺しょうしょう
2023/09/24(日) 22:18:31.26ID:+nUTY8Oz
梅酢おいしいけど来年の紫蘇用にいるかもしれないから使うの我慢してる
もっと梅酢とれたらいいのに
2023/09/25(月) 13:38:31.46ID:HAIgi9MY
梅酢にはまず新生姜をつけて紅生姜にする
生姜を漬けたあとの梅酢を浅漬けに使う二段活用
2023/09/27(水) 16:46:33.24ID:acmHnVg9
紅生姜はスーパーに売ってるようなマイルドな感じにしたいんだけど何度か挑戦したがどうしても梅干し風味が強くてしょっぱいのにしかならない
カンタン酢みたいなのに色付け程度に着ければ上手くいくのかな?
2023/09/27(水) 18:34:59.03ID:Iknr0Va6
>>221
元の市販の紅ショウガの原材料を見よう
甘酢漬けに着色してるだけのやつのことなら、梅酢入れないで甘酢漬けを作ったほうがいいよ
赤梅酢と砂糖使ってるやつなら、砂糖で下漬けするのも手
2023/09/27(水) 19:53:20.12ID:acmHnVg9
>>222
ありがとう
今度調べてチャレンジしてみます
2023/09/30(土) 22:14:08.96ID:zb5GP7VW
それって他にも方法はないの?
2023/10/04(水) 16:37:41.08ID:BfSW1mau
鰯が手に入ったけど梅干しの出来が良すぎて梅煮にするのは躊躇する
2023/10/04(水) 16:44:45.79ID:gNbjXLL4
梅酢煮にすれば
2023/10/04(水) 21:49:25.29ID:BfSW1mau
梅酢煮って見たことないな
どうやって作るの?
2023/10/05(木) 13:27:38.27ID:1QmPOiyL
横だけど
調理中に梅干しから滲み出るであろう梅酢の量を推定して
その分の梅酢を加えて煮ればエエのやないか?
2023/10/07(土) 11:31:58.77ID:CqOmleh/
梅の実である必要ないのかな、種からなにか出るとかかと
美味しいんだったら作ってみる
2023/10/09(月) 15:07:42.75ID:/YMNxxJa
白状します
梅の甘露煮は二度と作らん。酸味の強い果物苦手な自分には
美味いと思えん代物だった
梅干しの方が使い勝手がいい(塩分+酸味は案外平気 つか割と好き)
2023/10/09(月) 15:50:03.38ID:OeUlG0O7
同じく甘露煮作らんわ
カロリー爆弾すぎる
2023/10/12(木) 09:26:03.07ID:ks6MSooa
来年は梅割って作りたい
甘露煮もジャムの種も梅干しも、口に入れたとき種のとんがりが痛い
2023/10/12(木) 22:17:07.80ID:vZALWmMW
梅の甘露煮、どうせ梅の重量と同じだけ砂糖入れるんだろうなと思ったらやっぱりそうだった
234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:57:41.37ID:2/8cNmAH
梅の甘露煮はカストリ梅なら酸っぱく無いし、捨てるよりは良いと思う
よく煮る必要はあるけど朝1粒食べてる
2023/10/14(土) 10:31:45.88ID:/KSYShdV
>>234
梅酒の梅だよね?>カストリ梅
やっぱり甘露煮ならその方が甘くていいよね
今年漬けた梅酒の梅が来年大量に出るから
醤油漬けやら甘露煮やらレシピ漁っとこう
236ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:33:29.39ID:gjnO0aW7
完熟梅で仕込んだ梅シロップの出がらし梅が美味しい
2023/10/19(木) 00:15:56.86ID:9oa79X0Z
2人暮らしで3日置きに食べるとして年間だと240粒程度を消費します
重量を出すのにサイズで悩んでいます
2Lで種が大きい気がしましたが、日常で食べるのに3Lは大きすぎでしょうか
238ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/19(木) 18:36:00.76ID:khXLr/3i
2Lで大きいと感じるなら3Lは大きすぎかもね
塩分や好みに依存するものだから他人が決められないけど
弁当の彩程度の大きさで良いなら小梅で十分かと思う
2023/10/20(金) 10:16:51.25ID:8gj7/M8U
梅干し、弁当に1日1個入れてひと月に20~23個消費
2キロしかつけてないので冬前に無くなりそう
来年はもう少し漬けよう
やっぱりジップロックが便利?
2023/10/20(金) 10:44:08.87ID:8hYDYtLq
瓶重いからなあ
2023/10/20(金) 12:01:30.47ID:A9R7UpBf
ジップロックたまに裂けるから食品用ビニール袋を二重にしてやってる
滲み出てきてもいいようにダイソーの100円タッパーに入れて保管
2023/10/20(金) 12:50:09.96ID:cLuwrvL9
ジップロックいいよ
漬けてない時期の瓶は邪魔なだけだし
2023/10/20(金) 20:25:02.20ID:Pr0w096A
ジップ方を知らなければまさか狭い我が家で梅干しを作るとは考えもしなかったろうなあ
2023/10/20(金) 22:01:01.00ID:s6mtKHiH
>>238
参考になります、ありがとう
2023/10/22(日) 13:08:05.55ID:hWgDiQoc
オイスターソース、最終的にはそのへんのテトラポットについてる牡蠣をそぎとって自分で作ることになりそう
2023/10/22(日) 23:17:52.90ID:UsU/fUYi
誤爆?
テトラポットに牡蠣が付いてるなんて
どこの話し?
北海道??
2023/10/22(日) 23:31:57.75ID:BbW3QVtZ
正直ちょっと面白そう
自作好きとしてはわくわくしますので詳細を知りたい
2023/10/23(月) 09:16:24.98ID:oi05eUWK
ゴメンチ
誤爆だ
2023/10/23(月) 10:35:30.07ID:R/uzE79f
「そろそろ牡蠣仕事の時期がやってくるねー」
なんて会話が繰り広げられるようになるのかw
2023/10/23(月) 10:37:49.93ID:zdGXjI+g
牡蠣の仲間なら日本中どこの海岸にも付いてるよね
2023/10/23(月) 10:41:56.62ID:7lxezTSB
スレチだアホ
2023/10/24(火) 22:51:17.45ID:GxZTsvaD
赤梅酢(塩分18%)で紅生姜作ろうと思ってるが
スライスして塩もみしてから干すか、干さずにそのまま千切りにして梅酢入れるか悩む
前回は梅酢オンリーだったが今年は味醂も入れてみるぞ
2023/10/26(木) 15:14:10.14ID:XFVDFVwN
梅干旨い
瓶1杯に作ったが来年までもたん
来年はもっと作るやで
2023/10/27(金) 02:50:00.38ID:vhBjneSw
昔ながらの梅干しが好きな人に是非欲しいと言われ
こちらも貴重な梅干し喜んでもらえるならと奮発してお渡ししたけど
そのあと全部他の人にあげたとのこと
あげた人は梅干し好きじゃないから調味料になるのかなと思うとやり切れない
2023/10/27(金) 05:40:10.26ID:OEM8Prza
なんだそいつは…全部他の人にあげたとか…
2023/10/27(金) 06:03:44.55ID:8lINVt5B
なんでそんな意味不明な事になったの
他人事ながら読んでて腹立ったわ
2023/10/27(金) 11:36:56.06ID:CUadmkBt
自分から要求しといて全部他の人にあげるとか意味がわからん
やりきれないというか怒っていいのでは
2023/10/27(金) 12:58:43.50ID:EekqM6nT
瓶ごと貰った梅干しの赤紫蘇が尽きた、寂しい
2023/10/27(金) 20:23:12.06ID:vhBjneSw
254です
親なのですが意味不明ですよね
梅干しが良い出来だったから本当に残念で
客観的に怒っていいようなことをされていると教えてもらえてよかったです
2023/10/28(土) 06:50:57.24ID:vQoIqLxg
>>259
相手が親だと理不尽な事されても
そんなもんだと黙ってしまうよね
これ以上はスレチですが
261ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 12:55:59.45ID:Glz+I3B5
何なんだそいつは…
是非欲しいと言いながらも
貰ったら他の人にあげちゃったてな展開がまったく意味わからん
下心的なものがあって最初からそういう流れを狙ってたとか?
2023/10/28(土) 13:37:13.02ID:IPzf/T4X
運よくまともな親に当たった人には絶対想像不可能なくらいおかしな親って本当にいるんですわ
スレチだがこれだけは言っておきたかった すみません
2023/10/28(土) 14:50:36.42ID:5ADvJf1T
>>262
それな
2023/10/29(日) 06:41:01.86ID:nnr5fe2x
他人にいい顔したいだけだね


今冷凍した梅漬けてるけど
果肉がとろとろになってこれはこれでアリ
塩だけで漬けてたけど梅紫蘇買って入れてみるつもり
楽しみ
2023/10/31(火) 14:17:16.56ID:Hx7PIjEe
いい顔したいだけだとしても、最初から○○さんに梅をあげたいと言えば
○○さん向けの調味梅や梅ジャムなどを渡せたかもしれないわけで、なんだかな

秋の健康診断で塩分控えろって言われてしまった
18%でしか漬けたことなかったから、来年は減塩実験の年になりそうだ
2023/11/03(金) 16:40:59.06ID:at7H9P6o
>>259
親とかギリ親はねーさんざんしつこく要求しといて
これ娘(嫁)がもってきたのーいらないっていってるのに持ってくるからこまっちゃってー、あげるから持って行ってと知り合いにマウンティングしているのだよ
高級菓子とか手作りものとか
要らないと断ってるのにいつもいつも貢いでくる娘や嫁の設定
2023/11/03(金) 17:30:56.97ID:bW+3pDIz
いつもなら紫蘇も入れて漬ける梅干しを
試しに紫蘇なし塩だけで漬けてみた。去年の話だけど。
正直あんまり差はない気がしてたんだけど
この間食べてみたらほんのりスモモっぽい風味が。
やっぱり多少は違ってくるもんだな
2023/11/03(金) 17:36:37.84ID:zhOiTHAQ
さし酢梅初めて漬けてみたけど出来立てより今の方が美味しい
すごく上品で家庭で作ったとはとても思えない味だね
梅干しという日本文化の1つに定着した理由がやっとわかった
2023/11/03(金) 22:45:14.35ID:LszUP5SG
>>268
甘みと酸味と塩けがちょうどよくておいしいですよね〜横山タカ子さんいいレシピありがとう
2023/11/04(土) 23:45:49.66ID:5ZTCPJfm
>>269
中の人だろw
2023/11/05(日) 00:55:05.99ID:cvhiyVuU
18%で干してから3ヶ月ちょっと
干して直ぐは塩味4酸味1、最近は塩味3酸味4
5が最強度だとしてだいぶ梅干しらしくなってきたかな
2023/11/12(日) 12:08:10.54ID:iNOK9JWo
https://pbs.twimg.com/media/Cp1e2b5VMAATXxB?format=jpg&name=small
拾い画像
2023/11/12(日) 12:23:17.05ID:R2EgmkyV
タンパク質と脂肪と骨じゃ3日では到底無理だろ
糖質ですら真夏で3日かかるのに
理科苦手そう
2023/11/12(日) 16:02:29.16ID:PhiITq8J
積極的に料理に使おうとしないと梅干しって減らないね
一度で一個食べきれないのよ
次の休みにでもまた種外して練り潰そう……
塩焼きそばや塩唐揚げの塩の代わり、イカの梅肉和え、自然薯の梅肉和え
来シーズンまでにどれだけ食べ尽くせるかw
2023/11/12(日) 18:51:53.34ID:iFhxSmR3
>>274
ひとつじゃ多いから何個かをキッチンバサミでまとめて切っておいて必要分食べてるよ
保存食だし急いで食べなくても良いんじゃないかな
余った年は別の瓶に詰め替えておいてその日の気分で選んで食べるのもいいなぁ
2023/11/15(水) 08:39:18.53ID:iWePryx6
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/15(水) 09:34:26.52ID:Wf6fdzX7
>>276
これ気になるわあ
2023/11/15(水) 15:10:08.30ID:1ENnk53F
乞食で前科www
2023/11/22(水) 18:50:59.14ID:fY+/DinB
のり佃煮買ったら梅干し刻んで混ぜてる 桃屋風に
2023/11/23(木) 09:17:40.22ID:v0TM8kuR
刻んで保存いいね
丸ごとだと多かったのお弁当に入れにくいけど刻んあったら使いやすい!
2023/11/23(木) 15:15:43.75ID:DhPcjPDv
>>276
こんなに貰えるの?
2023/12/02(土) 16:35:05.54ID:DmkqvQIG
ぬか漬け始めたから来年は梅のぬか漬けやってみたい
1週間かかるらしいけど
2023/12/04(月) 01:27:04.89ID:aUmTMhcJ
TLで梅を焼くとムメフラールという効果が出ると流れてきた
梅干しを焼いたり煮詰める料理ってなんかあったっけ?
梅余りの救世主になりうるのでは?
https://twitter.com/drrk53/status/1730877487088046148
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/04(月) 11:04:45.94ID:emzyYB4u
>>283
うーん、私はサプリしかない時点ではあまり信用できないな

ガチで効果があるならビタミン剤のような医薬品グレードの商品が出ると思うんだよね
そっちの方が儲かるもん
2023/12/04(月) 11:49:51.34ID:pDo0ftS6
焼いたヤモリの方が効く
2023/12/04(月) 12:07:51.14ID:cwEn2mXr
>>285
何で知ってるんですかねぇ…
287ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 05:51:17.93ID:hX/R1FFk
焼いた梅干しというか梅干しの黒焼きは昔からある民間療法だよ
2023/12/05(火) 08:17:27.06ID:8T3qmhuE
ググったら炭化させてるんだがやりすぎでは…?
中に身が残ってるならともかく炭になったら梅だろうが柿だろうがカブトムシだろうが全部ただの炭素だぞ
2023/12/05(火) 10:07:24.17ID:AoyzrrqO
>>285
それイモリじゃね?
2023/12/05(火) 16:05:01.88ID:QK9LjZBQ
ガワをこんがりさせるのかと思ったら本当に炭で驚愕
あの炭酸っぱいんか?
2023/12/06(水) 12:23:06.69ID:VYcz25YN
どうせ飲むなら球形吸着炭が良い
2023/12/06(水) 15:00:00.51ID:hN/PTTIo
わからない
2023/12/06(水) 19:59:05.05ID:nLW2iS9l
「薬屋のひとりごと」でも炭について言及してたけど
これ有害物質がっていうかあらゆるものを吸着するから安易に使ってると食ってるモノの栄養吸われるだけだな
2023/12/15(金) 03:27:25.93ID:+2GPsPJ7
今までで一番の出来はやっぱり南高梅だったな
粒が大きくふっくらしていた
295ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:17:41.91ID:0y3au5O6
梅を包丁で叩くの面倒で、ぶんぶんチョッパー使ったらあっという間で楽ちんだった。おすすめ。
2023/12/19(火) 08:15:51.08ID:Zw1yEw71
>>295
種ごと入れるの?
2023/12/19(火) 08:46:05.42ID:g/UPBwQ+
種は取るに決まっとる
298ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:48:39.30ID:Kd4OyoaH
梅鍋良いね
2023/12/22(金) 04:41:05.82ID:uBfXyDiw
梅干し食べてない最近
2023/12/22(金) 13:23:49.07ID:jC3bjfo2
作るだけ作られて食べてもらえない梅干しが減っていく日本人をゆうに追い抜き
やがて日本人が消滅したこの列島において梅干しだけが増え続ける謎の怪現象が生まれた
2023/12/23(土) 10:12:28.08ID:OsCckBns
30年後、日本の人口は激減らしい
もう伝統も継承されないだろうな
梅干しも幻の食べ物だったりしてね
2023/12/23(土) 10:27:10.45ID:d+W2ale0
10%食べた時「本来の果実らしい酸味がよりダイレクトに感じられてフレッシュでジューシィ!しかも減塩で健康的とは天才か…もうずっとこれだけ作ろう!」
18%食べ直した時「しょっぱさで酸味がどえらい上品に昇華された傑作やん!さすが世代を超えて作られてるだけあるバケモノ
よ…やっぱこっち作る!」

毎年これを飽きずに交互にやってる気がする
2023/12/23(土) 11:13:37.14ID:h+yJkrXk
梅酢生姜と梅酢みょうがをミキサーでピューレにしてめんつゆで割るとおろしポン酢風になるので鍋のつけダレにしてた
梅鍋っていうのも検索したら良さそうだから試してみる
>>302
こういう考え方すごく好き
自分が食べるんだから自分が好きなように作るのが1番ですね
2023/12/23(土) 12:35:56.82ID:HLB+hIe5
14%で作れ
2023/12/23(土) 14:19:45.27ID:PNc30yJP
昨日熟成分の梅を見てみたんだけど、当然下のが潰れてるね
上のと入れ替えたほうがいいのかな
2023/12/23(土) 14:57:02.62ID:PMPri6Vq
>>305
下手にいじると余計潰れそう
2023/12/23(土) 14:58:36.38ID:dvIZtHML
潰れかけてぶちゅぶちゅに柔らかくなったの好き
2023/12/23(土) 22:56:42.54ID:Cy1jUm5r
>>302
わかるわw
309ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:00:38.22ID:oYJ9a2tB
減塩は誰しも通過するあるある。
塩10%切ると間が抜けた味になるし、そもそも保存食では無い。
お湯に浸けて塩抜きは、旨み抜けそうでちょっと遠慮したい。
で、煮切った酒と梅びしお混ぜて、ほんの少し米麹足したのを試作中。
2023/12/26(火) 17:11:14.60ID:oh7rh8UK
やっぱり梅の重量30%の塩だよね
2023/12/26(火) 19:23:13.98ID:EfepjEYq
年明け早々に梅干そうかしら
今年の干し忘れたの数キロあるんだよね
2023/12/26(火) 21:07:31.51ID:tTEtTjWN
丸一年漬け込んだら一体どうなるのだろう…
2023/12/26(火) 21:16:40.60ID:t8daKaki
>>312
ずっと漬けっぱなしだけど特にどうもならないよ
2023/12/26(火) 21:38:45.05ID:egOe0tMD
10年以上漬けっぱなしだと乾いてカピカピしてくる
ボケたばあちゃんの梅干しがそうだった
2023/12/27(水) 06:33:12.80ID:tlwPr232
>>312
梅のフレッシュさというか果実感が消えて
ザ・梅干してな感じに仕上がりやすくなるよ
2023/12/27(水) 12:23:07.51ID:iboNY9ym
梅干しをタッパーに保存してたら
染み出たエキスがゼラチン状になってた
317ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 15:48:46.80ID:yRSvf4Kt
常温保存前提だから塩分20%で漬けたんだけど、塩漬けの紫蘇入ってるし、梅酢も濃縮されるから最終的にはかなり塩分濃くなってしまった
2023/12/27(水) 19:12:51.11ID:S9anaL7F
>>316
ヤニ果ってやつなのかな
ペクチンでジャムみたいになる
2023/12/28(木) 09:09:35.68ID:cQ1pXfiy
毎日弁当に自作の梅干し1個
小さな幸せ
2023/12/28(木) 21:03:55.91ID:SvVBF5Dm
>>318
完熟に近い梅干しだと出やすい梅蜜やろ
2023/12/29(金) 19:25:14.41ID:dpytTwWs
>>319
ウンウン、幸せだよね
2023/12/30(土) 08:57:05.31ID:KTjBFgpj
さりげなくなかなかの贅沢だよね
2023/12/30(土) 21:05:04.86ID:ZZMAOPTM
おせちの紅白なますにさしす梅の梅酢を使いますよ
さっぱりして甘さと酸味がめっちゃうまいです
2023/12/31(日) 13:49:43.82ID:9jz/8rg6
梅酢有能すぎだよね
来年の梅漬けに使うつもりだったけど、料理で全部使っちゃおうかな
325 【さん吉】 【538円】
垢版 |
2024/01/01(月) 18:43:10.85ID:p0epPAWm
あけまして梅干し
2024/01/09(火) 02:34:46.57ID:RzKq/miu
お正月で余った柚子と昆布と大根で浅漬け作りました〜おいしい
さしす梅の梅酢はほんとに万能
2024/01/09(火) 15:17:35.58ID:LO12UOv7
クリスマスに使うミンスミート(レーズンとかオレンジピールとかドライフルーツを砂糖とブランデー漬け)に
梅シロップのミイラ梅を一緒に入れて作ってみた。
酸味もあって美味しくできた!
ミイラ梅、副産物だけど、超有能!今年もいっぱい梅シロ作って、ミイラ梅も作りたい。
2024/01/09(火) 18:33:04.41ID:hhOFWlk1
ミイラはどうやって保存してました?冷凍?
2024/01/09(火) 21:29:58.29ID:LO12UOv7
ミイラ梅は、梅シロとったあと、種から外した実を砂糖とブランデー漬けしています。
ミンスミートにした時は、ほかのドライフルーツ類・砂糖・スパイス・バターをブランデー漬けで、念のため冷蔵庫。
冷蔵庫に空きが無い時はフルーツ類がお酒から出ないようにして、常温保存。
どちらにしても、瓶はしっかり煮沸消毒。(ジップロックでもいいかも?)
2024/01/10(水) 08:45:31.43ID:495VWYeo
>>327
ああ、ミンスミートパイってそういう……
2024/01/10(水) 14:25:40.00ID:ft4eOFw8
英語ダメだから今までミンスなる物が入ってるミートパイだと勘違いしてた…
恥ずかしいw
2024/01/10(水) 15:49:11.32ID:b/Wef7/F
ラピュタで子供の頃からずっと謎だったやつだw
2024/01/10(水) 23:08:58.11ID:lKtX6uQx
政治的なアレコレではないのか… (・`Д´・;)
2024/01/11(木) 00:21:06.55ID:Jub5c1we
ミンスパイ、クリスマスのお菓子で、キリストのゆりかごを模してる。
第二次世界大戦のミンスミート作戦っていうのもあった。

ミンスミート=ひき肉で、肉とドライフルーツでつくっていたのに、
砂糖が手に入るようになったら、いつのまにか肉からフルーツだけになって、
肉の名残のスエットっていう牛脂も臭くないし美味しいバターに代わって
今のミンスパイになったんだよね。
ミートパイもあながち間違いでもないよ。
イギリスのクリスマスの地味お菓子だけど、美味しいよ。
2024/01/11(木) 00:23:33.68ID:Jub5c1we
スレ違いみたいになっちゃったけど、ミンスミートに梅入れるのも美味しいって話でした。
ミイラ梅を入れて作るパウンドケーキも、超美味しいからおすすめ!
(あんずとか入れるの好きな人は、梅を代わりにするの、おすすめなのだ)
336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 11:10:26.79ID:mplM0+cY
梅という植物がない国のレシピだから入ってないだけで、向こうの人たちも梅があったら砂糖漬けなどにして使ってただろうと思うわ
体にも良いし杏みたいに酸味があるところも味のアクセントになっていいよね
2024/01/21(日) 22:58:37.94ID:E8f+JjO/
こんなスレがあったとは
毎日食べたいくらいカリ梅が好きなんだけど、こういう感じで手作りした方が安上がりでしょうか

https://i.imgur.com/Gz24VX2.jpg
338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 03:01:25.34ID:w6MGUuDP
すごい理想的系!
2024/01/22(月) 06:48:13.08ID:0AcEkWzl
そら買った方が安いんじゃない?
塩分濃度なりこだわりあるなら、自分で作らなきゃ無いかもだけど
2024/01/22(月) 06:57:21.64ID:ecBSDrsg
>>337
毎日どんくらい食べるかによるんじゃ
2024/01/22(月) 07:58:06.70ID:A+QL3xg6
>>339
>>340
一日10個は食べれるかな
個人的にセブンイレブンのこれが甘酸っぱくて好き

https://i.imgur.com/eATJP6I.jpg
2024/01/27(土) 12:00:31.18ID:OiUa80me
市販品はたいてい中国産の梅だから、国産の梅を買って漬けたら自作の方が高いと思うよ
製造会社が分かるなら、類似品の箱買いがないか調べてみたらどうかな
梅の産地が近くて、近所から貰ったり捨て値で売ってたりすることがあるのなら話は別

あと、価格以前に一度漬けてみるのはいい体験になると思う
この手間が価格に反映されてるなら仕方ないなーってなる場合もある
2024/01/27(土) 14:25:25.48ID:Va71+bes
実際はカビとの勝負になりそうではある
冷凍やね
2024/01/27(土) 14:36:23.76ID:1LUpKqdH
カリカリ梅は自作しようとするとむずくない?
2024/01/27(土) 15:56:12.47ID:7l2D/5RO
■っ[卵の殻]
2024/01/27(土) 16:29:33.05ID:hLpl/M/2
カリカリ梅用の梅を入手するところでハードル高いよね
2024/01/27(土) 18:56:37.13ID:hItmzTTF
ゴリゴリに硬い、梅酒用の白加賀とかかな
2024/01/27(土) 21:56:09.84ID:wHLUzINw
庭に梅の木があるなら
実が小さいうちに間引きして
カリカリ梅にしたらいい
2024/02/01(木) 09:58:30.48ID:fW9Ma8ZW
昨日テレビでやってた 年代物の梅干しを探すの面白かった 
プレミアム梅干し食べてみたいけど、あれ本当に90年物なのかな
90年経ってるにしてはしっとりしてた
2024/02/01(木) 10:13:08.34ID:BitZfrI5
水蒸発してくからね
ビニール袋もない時代だし
2024/02/01(木) 17:39:39.23ID:fW9Ma8ZW
だよね 20年前に新しく漬けた梅の梅酢を足したのかなとも思ったけど、色も割と新しめだった
352ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 22:59:18.09ID:mFIXwodH
>>349
見たかったな。
どこでやってたの?
2024/02/01(木) 23:21:25.87ID:fW9Ma8ZW
>>352
それって実際どうなのかって番組
2024/02/01(木) 23:31:00.06ID:fW9Ma8ZW
tverで2/7まで無料見逃し配信してた

https://tver.jp/series/srdlvfpufd
2024/02/01(木) 23:42:41.84ID:8jHjqrjO
祖母がボケて10年ほったらかしてた梅干しほとんど塩吹いてカピカピだったから90年は厳しいと思うのよね…
プラ樽だから乾きにくいはずなんだけど
356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 00:41:26.41ID:SXdu7qN2
>>353
ありがとう!
2024/02/02(金) 01:05:50.89ID:1hvkcw4m
潮解性あるから乾くかどうかは周囲の湿度次第よ
うちの梅干しもHDPEの袋に入れて湿度70%程度の部屋に8年転がしてるけど乾いてないぞ
2024/02/02(金) 02:07:10.22ID:aSOe7Ji2
うんだから90年前にポリエチレンの袋なんていう気密性の高い代物なんて無いわけで
2024/02/02(金) 02:30:44.66ID:i9uonV1o
梅干しじゃなく梅漬けで保管してたが
いい感じに梅酢なくなって梅干しにしか見えないってオチだったりしてな
2024/02/02(金) 03:02:38.25ID:1hvkcw4m
>>358
気密性高いから乾かないわけじゃないって話よ
アルミ蒸着パウチに密閉されてる飴玉が数年後ベチャベチャに溶けてたりするでしょ
時間さえあれば水分も移動するのよ
2024/02/12(月) 07:43:04.31ID:NUXbI43i
早咲きの梅が咲いてきたね
沢山咲いて実をつけて
今年も楽しく梅仕事出来ますようにと
庭の梅に肥料をあげた
2024/02/12(月) 08:06:02.81ID:eSQpBkSw
納屋を漁ってて梅干し発見
梅干しは塩ふいてて何年物か不明
363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:37:01.96ID:ygZWBNal
みんな庭の梅とか納屋とかあっていいなあ
うちマンションで狭いから瓶の置き場にも悩む
本当はシソ梅干しとさしす梅と梅シロップと梅酢を漬けたいんだが
2024/02/12(月) 17:24:14.92ID:/8JuIQez
干からびた小梅の梅干しを梅シロップに漬け込んだら
どれくらい果肉のふっくら具合戻るかな?
365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:19:23.96ID:NYIEkr1X
1個やってみたらいいじゃん
おちょこで
2024/02/14(水) 06:29:07.57ID:L09Hl7G2
朝からオニギリにいれる梅干しの嵩増しに一緒に漬けた紫蘇を水に晒し絞った、手が良い匂い
2024/02/18(日) 16:16:15.00ID:txt+CeE6
短冊切りにした長芋にかけたくて、梅酢取り出し
今日はうまい酒になりそう
2024/02/18(日) 16:19:30.53ID:0ThV4Uu5
糖尿&高血圧になったからもう梅仕事できない
既にある梅漬けはちびちび消化していく
369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:21:34.36ID:aWjFQj30
>>367

http://hissi.org/read.php/cook/20240218/dHh0K0NlRTY.html
370ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:21:50.52ID:aWjFQj30
>>367
荒らし乙
2024/02/18(日) 16:52:56.72ID:uw/kiIfA
>>368
貴重な梅仕事仲間が…寂しいなぁ
身体をお大事にしてね
2024/02/18(日) 18:17:20.76ID:LSGywP26
めんつゆに漬けた青梅、賞味期限はどれくらいかしら
2024/02/20(火) 22:45:32.64ID:co6fs2cr
>>372
去年作ったときに2ヶ月位で食べきった気がする
374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:54:55.09ID:VH3JFvnV
冷蔵庫に入れっぱだ
2024/02/23(金) 08:21:31.43ID:W/D+zaQE
受粉の季節なのにずっと雨だねえ
今年は不作だろうなあ
376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:02:38.58ID:y6WM/L4l
ずっと赤梅干し派だった。
森農園さんの梅干し取り寄せたら。白梅干しに目覚めてしまった。
美味いね。
2024/03/03(日) 07:25:25.35ID:2KeEX6nt
美味しいよ
2024/03/04(月) 09:21:14.04ID:QLLFUjjY
遅咲きの庭の梅がやっと咲きはじめた
見上げながらいっぱい咲いてくれよーと思ってたら
家族から「梅干しのこと考えてるでしょ?」と言われた
いいじゃないか(笑)
2024/03/04(月) 09:23:28.00ID:jieSi93c
梅の花好きだな
桜よりも
2024/03/04(月) 10:27:34.43ID:x2IOsxZP
寒さが一番キツい頃に咲くから励みになる
春は遠くないんだなって
2024/03/04(月) 11:09:47.76ID:xbYOOa0n
なんちゅう丁寧な暮らしのスレや
庭に梅の木があるなんてうらやましい
2024/03/04(月) 12:29:15.39ID:aH+lyAZJ
高速道路のトンネルの上に何本かの梅が咲いててこの季節の楽しみ
残念なのは停まって近くで見られないこと
2024/03/04(月) 22:59:03.94ID:Puw9Is7Z
庭に実った梅を漬けるなんて理想の生活だわ
鉢で育てられる実梅の木が欲しい
梅の花ってポコンポコン咲いてて可愛いよね
2024/03/05(火) 09:52:19.46ID:sQh/3hD/
普通の住宅地だけど、お庭に梅の木がみっしり生えているお宅があって
今の季節は本当によい香りだった
もちろん梅もつけてらして知り合いに配っていたの
しかし・・・先日通りかかったら更地になっていたみたい
涙が出たわ
2024/03/05(火) 09:54:36.96ID:jHF5ueQ4
>>384
うちの近所の広いお宅も梅やみかんが沢山植わってたのに更地になって残念だったな
2024/03/11(月) 17:48:25.00ID:wV7eXRYo
なぜかもうダイソーに果実酒·梅酒用の瓶が入荷してる
300円~700円くらいだけど
気が早いけど梅シロップ用にひとつ買ってきた
2024/03/12(火) 15:26:02.39ID:oA9RgREU
まちBBS 高崎スレのスクショ
https://i.imgur.com/UDOG14l.png

去年から梅仕事初めて今年も楽しみにしてたのに…
388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 15:51:57.43ID:euDJJhzd
去年はビンの空きが無くて買うの見送った3lの実ぱ今年は見つけたら買うわ
2024/03/12(火) 20:16:58.12ID:IFCHl9W6
>>387
む〜心配
390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 20:42:34.01ID:kIl1I0l4
そんな年は昨年の梅酢使って
らっきょう漬けはどう?
2024/03/12(火) 20:48:58.91ID:6Cp42BA4
飢饉か…
2024/03/13(水) 21:48:50.47ID:Xwt3lrv0
気が早いけど飢饉なんて言われると
今年の米が心配
冷害と米不足の1993年を敬遠してるから
米10kgが1万円以上した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況