※前スレ
フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1603859571/
第2日
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1640783571/
第3日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1644411309/
第4日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1651226136/
第5日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1659147697/
第6日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1667016158/
第7日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1683881717/
第8日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1686835856/
第9日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1688446255/
第10日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1689912508/
第11日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/
第12日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1694165136/
第13日
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1695945581/
探検
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第26日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しSUN
2024/08/03(土) 10:16:17.47ID:iMIpD2db489青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/26(月) 16:14:43.35ID:6B6SMp5X とにかく努力マンが「血の涙」に繋がるのは間違いない
そのための「目から汗が…」っていうスラングだ
そのための「目から汗が…」っていうスラングだ
491青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/26(月) 16:25:25.76ID:6B6SMp5X 「見ること」は、火に配当される
両目が燃えている努力マンは見えている象徴
さて、『ダルマの民俗学』を読み進めるとしますか
両目が燃えている努力マンは見えている象徴
さて、『ダルマの民俗学』を読み進めるとしますか
492青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/26(月) 21:51:02.77ID:6B6SMp5X イエスの目の色は赤だった説byはやし浩司
youtu.be/R7Vh9K36uiY
youtu.be/R7Vh9K36uiY
493青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/26(月) 21:52:43.83ID:6B6SMp5X いや〜たまたま思い出しちゃってさぁ
494青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/26(月) 21:58:17.35ID:6B6SMp5X ホントだよ
495青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/29(木) 13:15:53.15ID:FYHI/6MW とんでもない雨台風だなサンサン
山から水が滝みたいに流れてくるわ
九州に住んでないと過剰報道だの暢気なこと言えるからいいよなぁ
山から水が滝みたいに流れてくるわ
九州に住んでないと過剰報道だの暢気なこと言えるからいいよなぁ
496青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/29(木) 13:33:59.85ID:FYHI/6MW このペースで明日まで降ったら人生初の床下浸水あるかもしれん
マジで家で釣りが出来るじゃん
中村浩三の言霊だ
マジで家で釣りが出来るじゃん
中村浩三の言霊だ
497青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/29(木) 15:45:52.30ID:FYHI/6MW 雨はようやく普通の大雨くらいになったけど、
数時間の水流で工事要るくらいコンクリ抉れたわ
田舎のインフラは脆いな
数時間の水流で工事要るくらいコンクリ抉れたわ
田舎のインフラは脆いな
498青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/29(木) 21:25:57.35ID:FYHI/6MW 今日の台風の雨は過去経験したことがないような雨だったなぁ
濁流でコンクリート捲れたし、水の力は恐ろしい
濁流でコンクリート捲れたし、水の力は恐ろしい
499青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/29(木) 22:19:33.74ID:FYHI/6MW さてと、停電する前におしっこして寝るか
明日を乗り切ればサンサンともおさらばだ
明日を乗り切ればサンサンともおさらばだ
500青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 06:47:00.55ID:PQsEG1M1 暴風域消えてんじゃん
もう余裕だな
もう余裕だな
501青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 07:28:15.92ID:PQsEG1M1 台風10号がエビすぎると海外ニキが興奮してた
search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1829117262810517733?ifr=tl_tw
search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1829117262810517733?ifr=tl_tw
502青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 07:34:37.80ID:PQsEG1M1 青いエビ
人間の赤い血、エビの青い血
葡萄色(えびいろ)
イエスはパンを「私のからだ」とした上で、葡萄酒を「私の血」として弟子たちに与えた
サンサン(33)
人間の赤い血、エビの青い血
葡萄色(えびいろ)
イエスはパンを「私のからだ」とした上で、葡萄酒を「私の血」として弟子たちに与えた
サンサン(33)
503青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 07:35:01.04ID:PQsEG1M1 なるほどね
よく出来てるわ
よく出来てるわ
504青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 08:01:31.78ID:PQsEG1M1 渦巻きが尾なのも重要か
竜の落とし子と同じだもんな
竜の落とし子と同じだもんな
505青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 08:10:58.50ID:PQsEG1M1 警戒レベル5に滅多に見れない災害支援車
いろいろプレゼントが多いな
5はEでレベルEにも繋がるが、アルファベットは数字と逆て若いほど高くなる(Sは例外)
だからレベル5は実質、E(5)の対の位置にあるレベルAということになるわけだ
いろいろプレゼントが多いな
5はEでレベルEにも繋がるが、アルファベットは数字と逆て若いほど高くなる(Sは例外)
だからレベル5は実質、E(5)の対の位置にあるレベルAということになるわけだ
506青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 08:17:49.94ID:PQsEG1M1 角島(高島)の話でもやったように、どちらが日本の頭なのか気になってくるよな
角がある方が頭だし、頭がある方に目もあるだろうし、そして海馬(アンモン角)には記憶がある
海馬はもちろん脳にあり、脳は頭の中にある
角がある方が頭だし、頭がある方に目もあるだろうし、そして海馬(アンモン角)には記憶がある
海馬はもちろん脳にあり、脳は頭の中にある
507青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 08:23:27.89ID:PQsEG1M1 まあ書くまでもねえか!!!
508青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 09:15:52.75ID:PQsEG1M1 はっ!
3E(サンサン)、王(サンサン)
3=A
1つ(A)で3つ
そういうことだったのか・・・
3E(サンサン)、王(サンサン)
3=A
1つ(A)で3つ
そういうことだったのか・・・
509青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 09:18:13.72ID:PQsEG1M1 ウシ - 連載 北の息吹
dominiren.gr.jp/newspaper/book/936/
アルファベットの一番最初の文字は「A」ですよね。
実は、「A」という文字の歴史を大もとまでたどると、ウシの頭の象形文字なのです。
アルファベットの原型はギリシャ文字ですが、そのギリシャ文字のα(アルファ)の起源になるのが、フェニキア文字の「アレフ」です。
アレフの意味は牛。
角の生えた雄牛からつくられた象形文字だったのです。
dominiren.gr.jp/newspaper/book/936/
アルファベットの一番最初の文字は「A」ですよね。
実は、「A」という文字の歴史を大もとまでたどると、ウシの頭の象形文字なのです。
アルファベットの原型はギリシャ文字ですが、そのギリシャ文字のα(アルファ)の起源になるのが、フェニキア文字の「アレフ」です。
アレフの意味は牛。
角の生えた雄牛からつくられた象形文字だったのです。
510青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 09:27:40.69ID:PQsEG1M1 燦々(さんさん)と照り付ける太陽
太陽の牡牛マルドゥク
マルドゥクの53の異名(50の異名+エンキ・エンリル・マリヤウト)
lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/775-778
太陽の牡牛マルドゥク
マルドゥクの53の異名(50の異名+エンキ・エンリル・マリヤウト)
lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/775-778
511青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 09:31:15.57ID:PQsEG1M1 正確には「太陽の牡牛」ではなく、「太陽の雄の子牛」「太陽の若き雄牛」か
マルドゥク
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%AF
名は「太陽の雄の子牛」(シュメール語ではアマルトゥと表記され「太陽の若き雄牛」)という意味を持つが、正確な名前の由来は分かっていない。
マルドゥク
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%AF
名は「太陽の雄の子牛」(シュメール語ではアマルトゥと表記され「太陽の若き雄牛」)という意味を持つが、正確な名前の由来は分かっていない。
512青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 09:44:24.57ID:PQsEG1M1 角の生えた雄牛の象形からΑ(アルファ)、そしてАが作られた
三足烏(金烏)が太陽の象徴なのを考えれば、3と太陽は結び付く
太陽の若き雄牛マルドゥク
若い太陽(サン)はサンサン(王)のどっちの「3」だと思う?
三足烏(金烏)が太陽の象徴なのを考えれば、3と太陽は結び付く
太陽の若き雄牛マルドゥク
若い太陽(サン)はサンサン(王)のどっちの「3」だと思う?
513青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 09:46:01.98ID:PQsEG1M1 やはりA(3)の方だろうな、象形から考えても
E(5)ではない
E(5)ではない
514青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 09:48:02.15ID:PQsEG1M1 今日はこの辺にしとこう
ではさらばだ!!!
ではさらばだ!!!
516青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 13:38:00.48ID:PQsEG1M1 最多雨量は宮崎のえびの高原か ふーん
517Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
2024/08/30(金) 13:40:11.57ID:+Lsx4VfT γ規矩Γ
女媧伏羲
JkFg
十六
✟✡
❼❽㊇㊆
きくハナ
God
Geometry
Gamma
3
ミ 巳🐍 実🍎 三角▽
三
サン
Sun San Son
日 聖 子
Mazdā
神陀
灬氺
大木
火水 かみ 上 下 か 下上 鏡
☆❄
れんが ReナGod
よつてん 世ッ天 四Ten 🕓🕙
したみず 四它巳頭 Δミミ✝︎
すみたし 角足 ◇十
女媧伏羲
JkFg
十六
✟✡
❼❽㊇㊆
きくハナ
God
Geometry
Gamma
3
ミ 巳🐍 実🍎 三角▽
三
サン
Sun San Son
日 聖 子
Mazdā
神陀
灬氺
大木
火水 かみ 上 下 か 下上 鏡
☆❄
れんが ReナGod
よつてん 世ッ天 四Ten 🕓🕙
したみず 四它巳頭 Δミミ✝︎
すみたし 角足 ◇十
518青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 13:44:10.41ID:PQsEG1M1 小細工なんか無い
ただ見たままをアレゴリー(寓意)として解釈すればいいだけなのに、何を穿った見方をしているのやら
ただ見たままをアレゴリー(寓意)として解釈すればいいだけなのに、何を穿った見方をしているのやら
519Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
2024/08/30(金) 13:44:12.23ID:+Lsx4VfT ae
あえ エア
14 41
14 41 ㊶ ら Ra 🌞 日
ΑΔ ΔΑ ダ 陀 蛇 🐍 巳
日巳狗
火水子
あえ エア
14 41
14 41 ㊶ ら Ra 🌞 日
ΑΔ ΔΑ ダ 陀 蛇 🐍 巳
日巳狗
火水子
520青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 13:44:47.59ID:PQsEG1M1 われは、天地とその間の凡てのものを、只真理のために創った
521青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/08/30(金) 13:46:33.17ID:PQsEG1M1 ではさらばじゃ!!!
522Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
2024/08/30(金) 14:25:45.51ID:+Lsx4VfT SarasvaJa
サラ バジャ
水 巳
サラ バジャ
水 巳
523Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk ころころ
2024/08/30(金) 14:27:20.12ID:+Lsx4VfT でわ
デハ
出羽
山山う
サンサンウ
333
33
サンサン
三山
デハ
出羽
山山う
サンサンウ
333
33
サンサン
三山
524あぼーん
NGNGあぼーん
526青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 18:35:51.99ID:8bCG0045527青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 18:38:46.75ID:8bCG0045528青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 18:40:10.83ID:8bCG0045 cannon(大砲)もローマ字読みなら観音(kwanon)と同じだな
ここも陰陽だろう
ここも陰陽だろう
529青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 18:44:17.91ID:8bCG0045 今日得た情報
medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1723261988/740
medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1723261988/740
530青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 18:47:22.32ID:8bCG0045 【特集】宮崎県 置県130年 〜歴史をつなぎ 未来へつなぐ
www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/hisho/komiya/sp1_1308.htm
1871年に明治政府が実施した「廃藩置県」により、日向国は 廃止、美々津県と都城県の二県が置かれました。
その後1873年には美々津県と都城県が合併し宮崎県が誕生しました。
www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/hisho/komiya/sp1_1308.htm
1871年に明治政府が実施した「廃藩置県」により、日向国は 廃止、美々津県と都城県の二県が置かれました。
その後1873年には美々津県と都城県が合併し宮崎県が誕生しました。
531青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 18:55:36.63ID:8bCG0045532青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 18:57:53.26ID:8bCG0045 西都市(cannon)は美々津(耳)の方にあるな
美々津県
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%80%85%E6%B4%A5%E7%9C%8C
都城県
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E7%9C%8C
美々津県
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%80%85%E6%B4%A5%E7%9C%8C
都城県
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E7%9C%8C
533青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:03:26.56ID:8bCG0045 椎葉村目線だと耳川と一ツ瀬川(一ツ瀬川の流域だけ西都扱い)は対で間違いない
美々津(耳)県と都城県で分けるとまた変わってくるという事か
美々津(耳)県と都城県で分けるとまた変わってくるという事か
534青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:04:14.58ID:8bCG0045 うーむ、鶴と亀で簡単に分けられると思ったがな
535青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:08:53.70ID:8bCG0045 都城市
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%B8%82
市名の由来
現在の都島町の位置に北郷義久が築いた城の名前「都之城」から。
都之城
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9F%8E
都之城(みやこのじょう)は、宮崎県都城市都島町にあった日本の城(山城)。
都城市指定史跡。都城とも表記する。
別名鶴丸城。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%B8%82
市名の由来
現在の都島町の位置に北郷義久が築いた城の名前「都之城」から。
都之城
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9F%8E
都之城(みやこのじょう)は、宮崎県都城市都島町にあった日本の城(山城)。
都城市指定史跡。都城とも表記する。
別名鶴丸城。
536青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:10:46.31ID:8bCG0045 鹿児島城
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%9F%8E
鹿児島城(かごしまじょう)は、鹿児島県鹿児島市城山町(薩摩国鹿児島郡城山麓)にあった江戸時代の日本の城。
別名鶴丸城(つるまるじょう)。
鹿児島では一般的に古くから別名の鶴丸城で呼ばれている。
別名の由来は、屋形の形状が鶴が羽を広げたようであったことによる。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%9F%8E
鹿児島城(かごしまじょう)は、鹿児島県鹿児島市城山町(薩摩国鹿児島郡城山麓)にあった江戸時代の日本の城。
別名鶴丸城(つるまるじょう)。
鹿児島では一般的に古くから別名の鶴丸城で呼ばれている。
別名の由来は、屋形の形状が鶴が羽を広げたようであったことによる。
537青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:14:22.04ID:8bCG0045539青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:27:31.84ID:8bCG0045540青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:29:24.82ID:8bCG0045 亀の甲羅を割るのが目的
目から鱗(レンズ=カシャパ=亀)を落とすのが目的
目から鱗(レンズ=カシャパ=亀)を落とすのが目的
541青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:37:30.67ID:8bCG0045542青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:38:33.88ID:8bCG0045 亀(レンズ)を破壊するのが正解だから良いのか?w うーむw
543青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:41:03.61ID:8bCG0045 推しの子=偶像崇拝 の考察はマジで自信あるんだよなぁ
これは崩したくない
これは崩したくない
544青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:43:57.66ID:8bCG0045 亀卜を選ぶってことは亀(鱗)を割る(落とす)ってことだから多分これで良いんだろう うん
亀と甲羅が別だったら困るけどね
亀と甲羅が別だったら困るけどね
545青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 19:46:17.44ID:8bCG0045 今日はスカッとしないがここまでにしよう
亀(カシャパ)=レンズだけでも良い追加情報だったろ
亀(カシャパ)=レンズだけでも良い追加情報だったろ
546青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:12:45.51ID:8bCG0045 レンズマメ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%A1
レンズマメ(学名: Lens culinaris)は、マメ科ヒラマメ属の一年草、およびその種子。
和名は、ヒラマメ(扁豆)。
光学用途で使われる「レンズ」の語源は、このレンズマメであり、当初作成された凸レンズがレンズマメの形状に似ていたことからこの名前が付いた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%A1
レンズマメ(学名: Lens culinaris)は、マメ科ヒラマメ属の一年草、およびその種子。
和名は、ヒラマメ(扁豆)。
光学用途で使われる「レンズ」の語源は、このレンズマメであり、当初作成された凸レンズがレンズマメの形状に似ていたことからこの名前が付いた。
547青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:13:09.30ID:8bCG0045 旧約聖書創世記にも登場し、エサウは狩猟に失敗して飢えていた際に、
弟ヤコブにレンズマメの煮物を食べさせてもらう代償に、その長子権を譲ったとされる。
弟ヤコブにレンズマメの煮物を食べさせてもらう代償に、その長子権を譲ったとされる。
548青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:15:06.85ID:8bCG0045 聖書に出てくる食物豆(〇〇2ブログなので要検索)
旧約聖書で出てくる豆としてレンズマメ、ひよこ豆、ソラマメが挙げられます。
有名なのはレンズマメ、訳によっては平豆になっているのもありますが、レンズマメは最近、日本でもお馴染みになっています。
創世記25:30以下に、レンズマメの煮物欲しさに弟ヤコブに長子権を売る兄エサウの話が出てきます。
旧約聖書で出てくる豆としてレンズマメ、ひよこ豆、ソラマメが挙げられます。
有名なのはレンズマメ、訳によっては平豆になっているのもありますが、レンズマメは最近、日本でもお馴染みになっています。
創世記25:30以下に、レンズマメの煮物欲しさに弟ヤコブに長子権を売る兄エサウの話が出てきます。
549青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:17:07.96ID:8bCG0045 エサウはヤコブに言った。
「お願いだ、その赤いもの、そこの赤いものを食べさせて欲しい。わたしは疲れ切っているのだ」
その後、続いてヤコブは言った。
「まず、お兄さんの長子の権利を売って下さい。」
「ああ、もう死にそうだ。長子の権利などどうでもよい」とエサウが答えると、ヤコブは言った。
「では、今すぐ誓って下さい。」
「お願いだ、その赤いもの、そこの赤いものを食べさせて欲しい。わたしは疲れ切っているのだ」
その後、続いてヤコブは言った。
「まず、お兄さんの長子の権利を売って下さい。」
「ああ、もう死にそうだ。長子の権利などどうでもよい」とエサウが答えると、ヤコブは言った。
「では、今すぐ誓って下さい。」
550青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:17:31.89ID:8bCG0045 エサウは誓い、長子の権利をヤコブに譲ってしまった。
ヤコブはエサウにパンとレンズマメの煮物を与えた。
エサウは飲み食いしたあげく立ち去って行った。
こうしてエサウは長子の権利を軽んじた。
レンズマメとして売られているのは茶色っぽいのか、赤いのか、エサウが食べたのは赤いほうですね。スープや煮て食べると美味しいものです。
ヤコブはエサウにパンとレンズマメの煮物を与えた。
エサウは飲み食いしたあげく立ち去って行った。
こうしてエサウは長子の権利を軽んじた。
レンズマメとして売られているのは茶色っぽいのか、赤いのか、エサウが食べたのは赤いほうですね。スープや煮て食べると美味しいものです。
551青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:20:30.27ID:8bCG0045 ヤアコブはヘブライ語で「かかとをつかむ者=人を出し抜く者」を意味するとされる
かかと(ヒール)はイタリア(伊)、靴の形の国
かかと(ヒール)はイタリア(伊)、靴の形の国
552青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:21:41.02ID:8bCG0045 伊
ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BC%8A
字源
不詳。「人」と「尹」とから構成される。
音符「尹」に従う形声文字と解釈する説が存在するが、諧声原則を満たさないためこの説は誤りである。
ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BC%8A
字源
不詳。「人」と「尹」とから構成される。
音符「尹」に従う形声文字と解釈する説が存在するが、諧声原則を満たさないためこの説は誤りである。
553青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:22:57.87ID:8bCG0045 尹
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B0%B9
字源
象形。神杖を持つ形、神意を伝え調和をもたらす者。
意義
1.正す。
2.治める。
3.官吏。官吏の長。
4.誠信。
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B0%B9
字源
象形。神杖を持つ形、神意を伝え調和をもたらす者。
意義
1.正す。
2.治める。
3.官吏。官吏の長。
4.誠信。
554青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:25:56.72ID:8bCG0045 ヤコブはエサウに食べさせるという形で、目の鱗を落とした
そうして掴んだものは踵(かかと)、つまりイタリア(伊)、「伊」は人が神杖を持つ象形
3本足、老いの象徴、正常な時の流れ
そうして掴んだものは踵(かかと)、つまりイタリア(伊)、「伊」は人が神杖を持つ象形
3本足、老いの象徴、正常な時の流れ
555青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:27:51.43ID:8bCG0045 なんだかんだでよくまとまったじゃないですか
556青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 21:28:16.54ID:8bCG0045 ではさらばだ!!!
557青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:38:13.51ID:8bCG0045 補足情報と追加の情報を一つ書こうか
558青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:43:03.75ID:8bCG0045559青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:45:36.30ID:8bCG0045 >>549
>エサウはヤコブに言った。
>「お願いだ、その赤いもの、そこの赤いものを食べさせて欲しい。わたしは疲れ切っているのだ」
赤いもの(レンズマメ)、つまり目の鱗を食べさせてヤコブの目はキリストと同じ赤色になる
鱗の色が赤色なのは矛盾してないか?という単純な疑問が湧くよな?
>エサウはヤコブに言った。
>「お願いだ、その赤いもの、そこの赤いものを食べさせて欲しい。わたしは疲れ切っているのだ」
赤いもの(レンズマメ)、つまり目の鱗を食べさせてヤコブの目はキリストと同じ赤色になる
鱗の色が赤色なのは矛盾してないか?という単純な疑問が湧くよな?
560青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:46:51.00ID:8bCG0045 イメージすればすぐ分かる
561青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:48:40.10ID:8bCG0045562青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:50:09.08ID:8bCG0045 だからキリストの目の色とレンズマメ(蛇の目の鱗)の色は同じというわけ 簡単だろ?
つまりレンズマメは透けて見えるキリストの目の赤色も含めたアレゴリーと言うわけだ
つまりレンズマメは透けて見えるキリストの目の赤色も含めたアレゴリーと言うわけだ
563青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:53:29.97ID:8bCG0045 ×アレゴリーと言うわけだ
〇アレゴリーというわけだ
つまり豆とは目のアレゴリーなわけだな
レンズ豆はキリストの目も模してるんだから
〇アレゴリーというわけだ
つまり豆とは目のアレゴリーなわけだな
レンズ豆はキリストの目も模してるんだから
564青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:54:21.63ID:8bCG0045 補足は終わり
ここから追加情報ね
ここから追加情報ね
565青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:56:41.20ID:8bCG0045 >>327
>第二は「視」。
>人の仕草のなかで「視」、つまり「見ること」は、火に配当される。
>火というのは熱だけではなく、光もふくむ。
>そこで「見る」ということは光によることなので、火に還元される。
火は光も含む これが重要
>第二は「視」。
>人の仕草のなかで「視」、つまり「見ること」は、火に配当される。
>火というのは熱だけではなく、光もふくむ。
>そこで「見る」ということは光によることなので、火に還元される。
火は光も含む これが重要
566青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 22:59:13.87ID:8bCG0045 「豆」が「目」とすると、前スレで考察した「豊」の字の意味もさらに深まる
「曲」と「豆」に分けることができるからだ
「曲」は当然、光の屈折をイメージさせる字だ
「曲」と「豆」に分けることができるからだ
「曲」は当然、光の屈折をイメージさせる字だ
567青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:07:58.84ID:8bCG0045 過去スレで考察したことを思い出して欲しい
神奈川の龍の目の清川村の青龍祭
大分の清川村はマムシの養殖場がありマムシが特産品
村章は神奈川が赤、大分が青
そして大分は鬼灯(ホオズキ)の生産量が日本一
鬼灯(ホオズキ)は八岐大蛇の目に例えられる
神奈川の龍の目の清川村の青龍祭
大分の清川村はマムシの養殖場がありマムシが特産品
村章は神奈川が赤、大分が青
そして大分は鬼灯(ホオズキ)の生産量が日本一
鬼灯(ホオズキ)は八岐大蛇の目に例えられる
568青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:11:36.54ID:8bCG0045 ここで、3E=王と同じく蛇天使さん直伝のオールウォッチ=大蛇(オロチ)だ
英語の音と日本語の音
音はほぼ同じだが陰陽は分かれそうだ
日本とイギリスの位置関係も結構怪しい
英語の音と日本語の音
音はほぼ同じだが陰陽は分かれそうだ
日本とイギリスの位置関係も結構怪しい
569青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:13:12.69ID:8bCG0045 何が言いたいかというと、キリストの目は赤でも青でもあるってことだ
571青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:20:04.64ID:8bCG0045 だが、だがしかし!!!
赤い火、青い火
www.pearlrose.com/html/about/fire_02.htm
火は何色ですかと質問すると、キャンドルやマッチを想像して赤と答える方や、ガスコンロ等を想像して青と言う方がいます。
では、本当は火とは何色なのでしょうか。結論から言えば、基本的には青色なのです。
火は「燃料(ガス)と酸素の反応する領域」と定義することが出来ますが、この領域が青色の反応を示すからです。
それでは一体、赤い炎とは何なのでしょう。燃料ガスは高温になると熱分解を起こし、その一部(炭素)が赤熱します。
これが赤く見える仕組みで、酸素との反応では無いので厳密には火と言えません。
赤い火、青い火
www.pearlrose.com/html/about/fire_02.htm
火は何色ですかと質問すると、キャンドルやマッチを想像して赤と答える方や、ガスコンロ等を想像して青と言う方がいます。
では、本当は火とは何色なのでしょうか。結論から言えば、基本的には青色なのです。
火は「燃料(ガス)と酸素の反応する領域」と定義することが出来ますが、この領域が青色の反応を示すからです。
それでは一体、赤い炎とは何なのでしょう。燃料ガスは高温になると熱分解を起こし、その一部(炭素)が赤熱します。
これが赤く見える仕組みで、酸素との反応では無いので厳密には火と言えません。
572青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:21:59.60ID:8bCG0045 「見ること」は、火に配当される
しかし火が赤色とは断定していない
ここがミソだ
しかし火が赤色とは断定していない
ここがミソだ
573青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:23:10.53ID:8bCG0045 ではさらばじゃ!!!
574青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:33:04.45ID:8bCG0045575青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:43:52.58ID:8bCG0045 そうか、「曲」は「音」にも直結する字だな
そして象形はもろブーメラン
曲
ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9B%B2
甲骨文字の「曲」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b1/%E6%9B%B2-oracle.svg/60px-%E6%9B%B2-oracle.svg.png
そして象形はもろブーメラン
曲
ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9B%B2
甲骨文字の「曲」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b1/%E6%9B%B2-oracle.svg/60px-%E6%9B%B2-oracle.svg.png
576青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:49:17.37ID:8bCG0045 ブーメランのおさらい
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1686835856/577-582
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1686835856/577-582
577青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:53:03.10ID:8bCG0045 青の国、うたの国 か
そういやゾナハ病の治療法も歌だったな
そういやゾナハ病の治療法も歌だったな
578青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/02(月) 23:54:52.26ID:8bCG0045 まあブーメランは返って来るもんだからね
579青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 00:01:41.60ID:Y7/4Mk4b 0161 名無しSUN 垢版 | 大砲 2023/06/18(日) 20:44:04.21 ID:QRaVfX5Z
なんでこの人は自分でNPCって言った相手に意味を見出そうとするんだろう?
0163 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/06/18(日) 20:49:17.55 ID:ht94onb4
>>161
クルアーン(コーラン)の撒き散らすものを読め
islamjp.com/quran/quran051-1.htm
俺の理想はだらだら年食って死ぬより、ゼルダの夢をみる島なのよ
だからぺらぺら喋ってんのよ分かる?
決してお前達の為じゃないんだよw
なんでこの人は自分でNPCって言った相手に意味を見出そうとするんだろう?
0163 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/06/18(日) 20:49:17.55 ID:ht94onb4
>>161
クルアーン(コーラン)の撒き散らすものを読め
islamjp.com/quran/quran051-1.htm
俺の理想はだらだら年食って死ぬより、ゼルダの夢をみる島なのよ
だからぺらぺら喋ってんのよ分かる?
決してお前達の為じゃないんだよw
580青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 00:03:20.18ID:Y7/4Mk4b まさか自分がすでに世界を無に帰す武器を持っていたとはな・・・くっくっく
581青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 00:04:17.32ID:Y7/4Mk4b あーはっはっは!!!
582青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 00:05:30.02ID:Y7/4Mk4b じゃあなお前ら!!!
583青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 07:37:28.45ID:Y7/4Mk4b そうだそうだ、ブーメランは「鏡見ろ」と同じ意味のネットスラングだと過去スレでも書いてたな
ブーメラン=鏡
つまり「豊」とは、鏡(曲)と目(豆)の象形
「鏡を見る」という事に繋がる
ブーメラン=鏡
つまり「豊」とは、鏡(曲)と目(豆)の象形
「鏡を見る」という事に繋がる
584青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 07:44:03.33ID:Y7/4Mk4b ミラーとレンズの違い
ja.gadget-info.com/difference-between-mirror
鏡
ミラーは、銀色の裏地を持つガラス面を意味し、反射によって画像を生成します。
平面でも曲線でもかまいません。
反射の法則
レンズ
レンズは、ガラスまたはプラスチックの透明な物質で、2つの面で結合されており、少なくとも1つの面は湾曲しています。
それは通常、片側または両側に湾曲しています。
屈折の法則
ja.gadget-info.com/difference-between-mirror
鏡
ミラーは、銀色の裏地を持つガラス面を意味し、反射によって画像を生成します。
平面でも曲線でもかまいません。
反射の法則
レンズ
レンズは、ガラスまたはプラスチックの透明な物質で、2つの面で結合されており、少なくとも1つの面は湾曲しています。
それは通常、片側または両側に湾曲しています。
屈折の法則
585青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 07:46:29.17ID:Y7/4Mk4b 「豊」=「鏡豆」と解釈すると、「レンズ豆」、つまり蛇の目の対になるな
586青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 07:55:15.99ID:Y7/4Mk4b ドームは片側が彎曲してるからレンズかな 亀の甲羅もレンズ
ただ>>584の球面鏡(凸面鏡)が気になる
ただ>>584の球面鏡(凸面鏡)が気になる
587青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 07:58:56.97ID:Y7/4Mk4b 凹面鏡と凸面鏡とは
www.optics-words.com/kikakogaku/curved-mirror.html#chapter1
【1】凹面鏡と凸面鏡とは
レンズは光を収束、発散する作用を持ちますが、球面の形状の鏡でもレンズと同様に収束、発散する作用を持たせることができます。
凹面鏡のつくる像(URL貼れないので要検索)
この式を写像公式といいます。レンズの場合の写像公式と同じです。
a、b、f の正負を適切に設定することによって同じ式で表現することができるのです。
レンズの場合の写像公式は別名として「レンズの公式」と呼ばれることがありますが、球面鏡の写像公式は「球面鏡の公式」とはあまり言いません。
www.optics-words.com/kikakogaku/curved-mirror.html#chapter1
【1】凹面鏡と凸面鏡とは
レンズは光を収束、発散する作用を持ちますが、球面の形状の鏡でもレンズと同様に収束、発散する作用を持たせることができます。
凹面鏡のつくる像(URL貼れないので要検索)
この式を写像公式といいます。レンズの場合の写像公式と同じです。
a、b、f の正負を適切に設定することによって同じ式で表現することができるのです。
レンズの場合の写像公式は別名として「レンズの公式」と呼ばれることがありますが、球面鏡の写像公式は「球面鏡の公式」とはあまり言いません。
588青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/09/03(火) 08:01:11.22ID:Y7/4Mk4b これが一番分かり易い
ミラーの性質 | オプティペディア - Produced by 光響
optipedia.info/opt/optics/specification-of-mirror/
ミラーの中には、レンズと同じ作用をもつものがある。
それは、凸面鏡と凹面鏡である。
凸面鏡は反射光を発散させ、凹レンズと同じ作用を持つ。
一方、凹面鏡は反射光を集光させるため、凸レンズと同じ振舞いをする。
レンズは光を透過するのに対し、ミラーは光を反射させるので、形状は逆となる。
ミラーの性質 | オプティペディア - Produced by 光響
optipedia.info/opt/optics/specification-of-mirror/
ミラーの中には、レンズと同じ作用をもつものがある。
それは、凸面鏡と凹面鏡である。
凸面鏡は反射光を発散させ、凹レンズと同じ作用を持つ。
一方、凹面鏡は反射光を集光させるため、凸レンズと同じ振舞いをする。
レンズは光を透過するのに対し、ミラーは光を反射させるので、形状は逆となる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 増える「電話が怖い」社員たち SNS世代ならではの不安と責任感 [nita★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 【野球】セ・リーグ G 4-7 D [5/18] 中日3年ぶり4本塁打!山本2発、板山2ラン、ボスラー2ラン、松葉6回4失点 巨人3連勝ならず [鉄チーズ烏★]
- 自民・森山幹事長「消費税減税を否定する。ポピュリズムの政治をしてしまっては、国は持たない。つけは全て国民に返っていく」 [256556981]
- 永野芽郁、芸能界追放 [918862327]
- 結局のところ幽霊って実在すんの? [342692744]
- 【画像】百田尚樹の演説に1200人以上のウヨが集結wwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 週末最後のお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG7🧪