そろそろ最強の剣豪を決定しようか [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/09/05(土) 12:44:11.23ID:hTQPGYHU
20戦以上無傷無敗で上泉伊勢守と足利義輝と北畠具教という最強クラスを弟子にしてる塚原卜伝でええか?
539人間七七四年
2017/04/19(水) 01:07:49.39ID:Dax3C8PM そういう本をベースに時代劇作家が散々書き散らして
ますますそれを定着させてしまった訳だね
ますますそれを定着させてしまった訳だね
540人間七七四年
2017/04/19(水) 01:17:32.08ID:UD0JjX7/ >型の披露でしかも小太刀に拳を砕かれた江戸柳生はこれ恥じ試合だったと吹聴
試合に負けた方が恥だと思うのは現代的な感覚なんだろうか
試合に負けた方が恥だと思うのは現代的な感覚なんだろうか
542人間七七四年
2017/04/27(木) 10:32:57.18ID:/Uyqzf0E それで1.2kg以上の竹刀って具体的にどんなものなんだよ
543人間七七四年
2017/04/28(金) 01:49:36.98ID:PWr+y9xm >>530=532が消えたので分からないな
ちょっと考えれば書き込みが本当の話か怪しいもんだ
重い竹刀にするには錘になる物を仕込む必要があるが(当然細長い形状になるはず)、束に入れても重心が真剣とは違ってくるから余り意味が無い
一方束より前に仕込むと(物打付近でなくとも)錘の入った部分はしならないから衝撃吸収機能がかなり落ちる
防具を強化しないと浅からぬ怪我を追う可能性がある(胴ならまだしも籠手はかなり危ないし面も打ち込みがそれて耳の上や肩に当たった場合は危険)
ちょっと考えれば書き込みが本当の話か怪しいもんだ
重い竹刀にするには錘になる物を仕込む必要があるが(当然細長い形状になるはず)、束に入れても重心が真剣とは違ってくるから余り意味が無い
一方束より前に仕込むと(物打付近でなくとも)錘の入った部分はしならないから衝撃吸収機能がかなり落ちる
防具を強化しないと浅からぬ怪我を追う可能性がある(胴ならまだしも籠手はかなり危ないし面も打ち込みがそれて耳の上や肩に当たった場合は危険)
544人間七七四年
2017/04/28(金) 01:51:23.26ID:PWr+y9xm 変換間違えたな
束じゃなくて柄だった
束じゃなくて柄だった
545人間七七四年
2017/04/29(土) 14:30:18.48ID:Muqdx9Z/ 1.2kgもある竹刀で打ち合ったら怪我するだろ。
もしも打ち合えばな。
もしも打ち合えばな。
546人間七七四年
2017/05/01(月) 17:09:38.78ID:tWSyrCmx >>538
江戸柳生の奥義は驚異的な再生能力なんだよきっとw
尾張柳生は普通の剣術として進化していった一方、江戸柳生は公儀隠密なども請け負う性格上そのうち山田風太郎のナントカ忍法帖ばりの人外技ばかりになって真っ当な武士からは気持ち悪がられて廃れたのであったw
江戸柳生の奥義は驚異的な再生能力なんだよきっとw
尾張柳生は普通の剣術として進化していった一方、江戸柳生は公儀隠密なども請け負う性格上そのうち山田風太郎のナントカ忍法帖ばりの人外技ばかりになって真っ当な武士からは気持ち悪がられて廃れたのであったw
547人間七七四年
2017/05/06(土) 10:46:23.90ID:HfburazE548人間七七四年
2017/05/06(土) 14:23:43.62ID:KRJqDxNL 実戦ではどうこうという実戦コンプレックスは平和な江戸時代や現代ならではのもの
剣術の稽古は精神的に自信を付けていざというときに平常心で敵に対峙できるための胆力を練る修業だから別に細かいことはどうでもいいんだよ
後は勝負は時の運、結果的に斬って勝とうが斬られて死のうが堂々と立派に戦えれば武士としての面目は立つ
てか「真剣勝負で二本目はない!」とか肩肘張って力んで戦ったらかえって負けるぞw
真剣でも竹刀稽古のように「さあいっちょ腕試ししてやるか」と気軽な気持ちで挑める境地に至ってこそ一人前
剣術の稽古は精神的に自信を付けていざというときに平常心で敵に対峙できるための胆力を練る修業だから別に細かいことはどうでもいいんだよ
後は勝負は時の運、結果的に斬って勝とうが斬られて死のうが堂々と立派に戦えれば武士としての面目は立つ
てか「真剣勝負で二本目はない!」とか肩肘張って力んで戦ったらかえって負けるぞw
真剣でも竹刀稽古のように「さあいっちょ腕試ししてやるか」と気軽な気持ちで挑める境地に至ってこそ一人前
549人間七七四年
2017/05/06(土) 15:43:09.75ID:QV0xGCwY そんな簡単に行くなら小さい頃から戦闘訓練
してる武士の息子の初陣に多くの郎党を付けんわ
してる武士の息子の初陣に多くの郎党を付けんわ
550人間七七四年
2017/05/06(土) 16:56:54.31ID:KRJqDxNL そりゃ大量の郎党がいるような家の息子に死なれたら一大事だからな
長男じゃなくても今と違って病気で若死にする確率も低くないからスペアも必要だし
下手したら戦に負けなくても跡取りがいなくなってお家断絶、郎党も全員浪人として路頭に迷うことになる
王将〈次世代含めて)がいなくなった時点でいくら相手の駒を取り巻くって丸裸にしてもそこで試合終了
一般の武士に関してはいくら剣術では無敵でもいつ戦場で火縄銃で撃たれたり平時にちょっと風邪をこじらせたくらいで病死するか分からないわけだから、そりゃ今と比べたら個人の命なんかもう屁みたいに軽いものよ
もう諦めて悟りの境地で生きていくしかない
生きるか死ぬかの真剣勝負でも案外と今の剣道の試合に出場する選手よりチョー気楽な気持ちで挑んでいたんではないだろうか
長男じゃなくても今と違って病気で若死にする確率も低くないからスペアも必要だし
下手したら戦に負けなくても跡取りがいなくなってお家断絶、郎党も全員浪人として路頭に迷うことになる
王将〈次世代含めて)がいなくなった時点でいくら相手の駒を取り巻くって丸裸にしてもそこで試合終了
一般の武士に関してはいくら剣術では無敵でもいつ戦場で火縄銃で撃たれたり平時にちょっと風邪をこじらせたくらいで病死するか分からないわけだから、そりゃ今と比べたら個人の命なんかもう屁みたいに軽いものよ
もう諦めて悟りの境地で生きていくしかない
生きるか死ぬかの真剣勝負でも案外と今の剣道の試合に出場する選手よりチョー気楽な気持ちで挑んでいたんではないだろうか
551人間七七四年
2017/05/06(土) 21:17:59.46ID:HfburazE 江戸時代も中期は平穏だったが初期は殺伐とした気風が残ってたと言うし(それを改めたのが五代将軍綱吉だとか)
幕末は物騒な世相になって斬り合い頻発
それに江戸中期でも仇討ちだの決闘だのはあったろうから実戦とは無縁ではない
幕末の鏡新明智流の剣豪として名高い上田馬之助はとある料理屋で逆恨みをした三人の武士に襲われた(二階から降りる際だそうな)が返り討ちにしたそうだから、闇討ち同然の咄嗟の戦闘にすら対応して勝てる人もいたわけだ
幕末は物騒な世相になって斬り合い頻発
それに江戸中期でも仇討ちだの決闘だのはあったろうから実戦とは無縁ではない
幕末の鏡新明智流の剣豪として名高い上田馬之助はとある料理屋で逆恨みをした三人の武士に襲われた(二階から降りる際だそうな)が返り討ちにしたそうだから、闇討ち同然の咄嗟の戦闘にすら対応して勝てる人もいたわけだ
552人間七七四年
2017/05/06(土) 22:12:03.54ID:fmsf1K9E >>549
初陣だろうがなんだろうが関係なく郎党はつくだろ…
初陣だろうがなんだろうが関係なく郎党はつくだろ…
553人間七七四年
2017/05/07(日) 01:18:57.02ID:QkAL291H >実戦ではどうこうという実戦コンプレックス〜
いやいや、古今東西を問わず武術はいかにして敵を制圧するか工夫を凝らしたものだろう
だからこそ多様な武器に多様な技が存在する
胆力は必要に決まってるが、技術もなく単なる力任せで勝てるほど勝負ごとが甘いものとは思えない
そもそも技術を身に付けて己の技量に自信を持たねば胆力だって持てないだろう
常在戦場の意識で過ごしてた時代の人々は勝ち負けには現代人より遥かにこだわりがあったと思う
なにせ負けたら一族郎党が根絶やしにされる危険すらあったんだから
合戦の前段階として敵側に内紛を起こさせるように罠を仕掛けた…敵の重臣が自分と内通しているかのように見せかけるとか…なんて話が戦国時代にはあるくらい手段を選ばず勝ちにいってた
いやいや、古今東西を問わず武術はいかにして敵を制圧するか工夫を凝らしたものだろう
だからこそ多様な武器に多様な技が存在する
胆力は必要に決まってるが、技術もなく単なる力任せで勝てるほど勝負ごとが甘いものとは思えない
そもそも技術を身に付けて己の技量に自信を持たねば胆力だって持てないだろう
常在戦場の意識で過ごしてた時代の人々は勝ち負けには現代人より遥かにこだわりがあったと思う
なにせ負けたら一族郎党が根絶やしにされる危険すらあったんだから
合戦の前段階として敵側に内紛を起こさせるように罠を仕掛けた…敵の重臣が自分と内通しているかのように見せかけるとか…なんて話が戦国時代にはあるくらい手段を選ばず勝ちにいってた
554人間七七四年
2017/05/07(日) 10:28:18.03ID:2MTS+GPo >合戦の前段階として敵側に内紛を起こさせるように罠を仕掛けた…敵の重臣が自分と内通しているかのように見せかけるとか…なんて話が戦国時代にはあるくらい手段を選ばず勝ちにいってた
この板でなんでそんな常識的なことを得意げに語ってるんだろう…
この板でなんでそんな常識的なことを得意げに語ってるんだろう…
555人間七七四年
2017/05/07(日) 10:45:51.33ID:QkAL291H >>554
他人が単なる事例の一つとして挙げた話を得意げに語ってると思い込んでるのは、自分自身が大したことがない話を得意げに語る底の浅い人間だからだよ
他人が単なる事例の一つとして挙げた話を得意げに語ってると思い込んでるのは、自分自身が大したことがない話を得意げに語る底の浅い人間だからだよ
556人間七七四年
2017/05/07(日) 10:55:47.25ID:2MTS+GPo ここでオウム返ししかできないあたり知識が欠如しているだけじゃなくて
思考能力まで著しく低いみたいだな
思考能力まで著しく低いみたいだな
557人間七七四年
2017/05/07(日) 20:27:34.27ID:QkAL291H 図星だったので逆ギレとはみっともないなあ
558人間七七四年
2017/05/08(月) 22:35:18.16ID:GS42Ho3u 大坂の陣で秀忠に迫った10人近くの武士を瞬く間に斬った
柳生宗矩とかどうよ。
柳生宗矩とかどうよ。
559人間七七四年
2017/05/09(火) 22:06:29.20ID:LEP2M1QX 柳生宗矩は剣豪と言うか政治家のイメージしか思い浮かばん
560人間七七四年
2017/05/10(水) 20:30:28.50ID:+5Ah0Vcj >>559
特にどの作品に出てきた宗矩が印象深い?
特にどの作品に出てきた宗矩が印象深い?
561人間七七四年
2017/09/03(日) 22:26:42.39ID:X7LjxQNY ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
562人間七七四年
2018/08/06(月) 22:59:00.79ID:OMXrG90+ 戦国〜江戸初期の剣豪と
幕末の人斬りが戦ったらどうなりますか?
幕末の人斬りが戦ったらどうなりますか?
563人間七七四年
2018/08/07(火) 18:37:25.44ID:coM9Zo7L 松山主水
564人間七七四年
2018/08/10(金) 17:30:07.70ID:y6wUVCY8 中村主水
565人間七七四年
2018/09/07(金) 20:18:40.67ID:clTo1rj1 剣道の一本とは
相手が鎧兜を着込んだと仮定して
鎧兜ごと相手を切断できた状態
相手が鎧兜を着込んだと仮定して
鎧兜ごと相手を切断できた状態
566人間七七四年
2018/09/08(土) 10:08:03.83ID:K8YOUjss などと意味不明の供述に対し、慎重な調査の結果未経験者の妄想と判明しました
567人間七七四年
2018/09/08(土) 13:02:05.32ID:By6AuwYo568人間七七四年
2019/07/15(月) 21:38:46.48ID:GRpR7wB3569人間七七四年
2019/07/15(月) 21:42:32.54ID:GRpR7wB3570人間七七四年
2019/07/16(火) 20:29:13.74ID:EAPofp3a 江戸末とかで剣道の稽古してるビデオとか残ってるけど現代のと較べて
すんげえダイナミックで大夫違うんだよなあ
すんげえダイナミックで大夫違うんだよなあ
571人間七七四年
2019/07/17(水) 17:25:43.84ID:sVy4pgDd572人間七七四年
2019/08/25(日) 21:07:24.56ID:nka1gdzM 藤林丈司
573人間七七四年
2019/09/16(月) 13:30:53.06ID:k/Dusm4g 藤林丈司
574人間七七四年
2019/11/11(月) 22:49:00.51ID:KFsUkexV575人間七七四年
2019/11/28(木) 10:55:03.07ID:hDdePy83 藤林丈司
576人間七七四年
2019/12/07(土) 12:00:24.89ID:VbpKm8sz なんやかんやいって結局上泉伊勢守なんだろ?
577人間七七四年
2020/01/20(月) 02:17:52.70ID:V0Bmgd0c 塚原卜伝だろ
弟子筋も剣豪だし
弟子筋も剣豪だし
578人間七七四年
2020/01/27(月) 22:30:55.28ID:gebDCx1Y579人間七七四年
2020/11/20(金) 00:57:44.88ID:7VPodZmu 千葉周作
580人間七七四年
2021/03/08(月) 02:10:33.57ID:nFHQLREo 俺の頭の中の小説では小野次郎右衛門が最強だなぁ
同じ将軍家指南役でも柳生は御留流で官僚や諜報として重宝されたみたいな
別に一次資料は無いんですけどね
同じ将軍家指南役でも柳生は御留流で官僚や諜報として重宝されたみたいな
別に一次資料は無いんですけどね
581人間七七四年
2021/07/31(土) 20:01:21.17ID:QSfUiKnd 藤林丈司
582人間七七四年
2021/09/14(火) 16:35:16.31ID:g5KFFuth 藤林丈司
583人間七七四年
2021/11/18(木) 19:16:01.81ID:hnL6IEU2 藤林丈司
584人間七七四年
2022/01/11(火) 11:23:24.34ID:EagB4loZ 大剣吾(ダイケンゴー原画担当)
585人間七七四年
2022/01/11(火) 13:40:06.07ID:AonHjW8T 剣豪なんぞ戦場じゃゴミだろ
所詮は先生
所詮は先生
587人間七七四年
2022/01/25(火) 21:57:57.29ID:/6d2CpE4 実際の太刀筋を見ると八代将軍松平健が最強
588人間七七四年
2022/01/28(金) 09:54:40.27ID:oIfWvHot 戦場で実力を見せた剣豪なら、大坂夏の陣で徳川方の本陣に突入してきた真田の兵が家康か秀忠に斬りかかろうとしたところを柳生の当主が返り討ちにしてなかったかな?
589人間七七四年
2022/04/20(水) 22:38:44.49ID:u9RZ6Cii 上泉信綱さん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- ミズノ最高益152億円 25年3月期、サッカー好調 [阿弥陀ヶ峰★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪人の6割「行けたら(万博に)行くわー」 [616817505]
- 大阪万博会場近くの商店街「万博効果? あるかボケ! 駐車場の値段が1日500円から5時間7000円になったくらいや」 [485983549]
- 【速報】巨人リチャードホームランWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- パチンコyoutuber「4ヶ月で160万負けてる…チームだとマイナス240万」トータルで勝ってるおじさん達は生きてるの?🥺 [748563222]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳