X

中小企業診断士 2次試験 事例127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 06:11:46.68ID:LXKvP+GI
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680106153/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
2023/10/24(火) 02:25:14.89ID:5WxVpfsg
>>165
この問題は秀逸。カンバン方式に目を向けさせつつも実は中身はロット生産。カンバン方式に対応できるように最適ロット数量で生産を助言する話。
169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 05:36:42.07ID:Qd27f5e6
最近は、見込み生産と受注生産を併用した事例をだしたりして、「生産計画を単サイクル化し、〜」みたいな暗記フレーズで得点できないようにしてある。問題箇所を指摘してないから、「コイツは、ふぞろいの暗記フレーズ書いてるだけだな」ってすぐにバレてしまう。
2023/10/24(火) 06:25:55.82ID:Fj789LUV
最近の疑問だが、改善策として3次元CAD導入か流行ってるが、そもそも、投資するお金があるのか?とか、設備導入だと、結構時間かかるよね。

それに対してロットサイズ最適化とかは、投資いらない。

本当は、今ある設備資源を有効活用する方向で改善策を書かないといけないんでないの?とか考えてしまう。
171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 07:10:08.70ID:NLjWCk0L
>>170
現実問題考えたらどうなんだろうね。
ロットサイズ最適化も、段取り短縮や機械遊休時間増加に繋がるし、お金の問題は事例4って割り切ってる。
2023/10/24(火) 07:18:06.74ID:Fj789LUV
>>171
機械の有休時間が増えるのは、余力か増えていいことでは?固定費としてほ減価償却費は変わらないから、余力で別のものを作れば、売上が上がって、効率性が上がる。
2023/10/24(火) 07:23:27.97ID:Fj789LUV
結局のところ、中小企業は経営資源が限られているので、今ある経営資源の範囲で、現実的にできるかどうかが判断基準なんだと思ってます。
174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 07:42:40.04ID:Qd27f5e6
生産性を上げる設備投資をする場合は、現実には投資額とコスト削減額を比較して決定する。事例3では、そこは暗黙の了解になってると思う。
小ロット化は、段取り時間がかかるから生産効率が落ちて単位あたりコストは悪化する。だから、手順や人員配置をセットで見直すのが正しい助言。
175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:16:23.24ID:WfRr6tCM
2時試験って科目合格ってありますか?
2023/10/24(火) 08:39:36.03ID:jFEqgeCp
この雰囲気でなかなかの釣り針ぶっこんできたなw
2023/10/24(火) 08:59:49.50ID:g53MqwLg
>>175
まじレスすると、2時開始ということは、事例Ⅲのこと?
科目合格はないが、事例Ⅲは、短期間で得点アップ可能だと思います。今からでも、できることはあります。
2023/10/24(火) 09:03:05.24ID:g53MqwLg
>>174
ありがとうこざいます。メモしました。
179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 09:35:43.39ID:xzEP388H
流れがオモシロイ

ワイはあまり深く考えすぎないようにした

試験作ってる先生様は現場経験なんてない方がほとんどで、机上の空論の権化では?

世間のしがらみ・理不尽・想定外など、実務にまみれたおじさん達の2次合格率が低いところを見れば、枝葉末節考えずに(気づかない)素直に与件文と理屈に合う文章を書く若い人の合格率が高いのも納得
180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 09:45:01.25ID:8fUUFYbE
>>170
3DCADが解答になる場合、2DCAD使ってるとか図面データを手入力してるとか前振りがある。
言及されてないのに3DCAD書いたら当然×
2023/10/24(火) 09:49:52.46ID:nR9EibB3
>>172
操業度差異って知ってる?
182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 10:18:48.52ID:9hNYLK0+
プレス加工の外段取化とか鬼の提案だしな
183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 11:14:59.30ID:XiSCt+CJ
>>182
試験委員はどういうことか知らなかったりしてw
184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 11:48:37.74ID:oVC12zAY
確かに3DCADなんか入れてもすぐ使えんし金もかかるよね。
それを言い出すと全体生産計画立てれる人いないとか、SLPのノウハウないとか外段取りにできんから困ってるんやろーが、とかあるんだけど。
185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:15:12.31ID:Qd27f5e6
試験委員をググれば、論文や書籍がわかるよ
現場をフィールドワークして書いてるから現場は知ってる。
2023/10/24(火) 12:24:44.86ID:iBw8Z6rT
今年は令和元年みたいなパターンかもなぁ‥事例4が易化しそれ以外が難化、特に事例3。近年のパターン分析するとかなりの確率でありえるよ
187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:31:25.29ID:XiSCt+CJ
事例4がR4より易化したら90点台取れるかも
生産性はイレギュラーだったけど
その他はイケカコやってた人には普通の難易度だよ
2023/10/24(火) 12:38:41.13ID:NLjWCk0L
けど相対評価だからな。。
189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 12:38:48.16ID:Qd27f5e6
事例4は、営業、投資、財務CFがでるな。配当や未払い法人税とか盛り込めば、2割ぐらいしか正答できないだろ。近年の過去問しか解いてないとかイケカコ必死にやってるひとはドボンだわ。
2023/10/24(火) 12:43:10.81ID:ZYnCbZtC
事例Ⅳは、昨年の本試験で計算ミスをやらかした。
家では普通に解けても、本試験だと何故かミスする。
途中式を書いてたから、それなりに部分点はもらえたと思われるが、とにかく事例Ⅳは恐怖だ、
今年は、正確性を追求して、取れる問題を確実に取る作戦。

設問2の1あたりで、途中式を書かせないキャッシュフロー計算とかでたりして。しかも、設備売却、設備取得、貸し倒れ引当、未払利息、未払法人税、配当金支払い等々、トラップがいっぱいの問題。
2023/10/24(火) 12:48:55.63ID:jFEqgeCp
>>189
流石にそれで2割は受験生舐めすぎやろw
2023/10/24(火) 12:50:17.96ID:jFEqgeCp
むしろ私はバカですって自己紹介してるようなもんやでw
193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 13:13:13.27ID:Qd27f5e6
バカが自己紹介か、、。
性格悪いやつおるな、お察しします
2023/10/24(火) 13:22:29.13ID:2V/xe/VQ
事例4は試験後に見直せばそんなに難易度高くない問題でも本試験のあの雰囲気と設問分の読み取りで超絶難しく感じるんだよなぁ‥ 
195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 14:19:08.36ID:xzEP388H
>>194
激しく同意
昨年しょうもないミスで、おかしいと気づいたけどどこか分からず、パニック、終了

白紙で出したところも後日速攻で解けて余計に凹んだ
196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 15:10:30.91ID:8fUUFYbE
自分たちのお気持ちは電源を切ってカバンの中に仕舞いましょう
2023/10/24(火) 15:22:27.84ID:ZYnCbZtC
取替投資とか、絶対ミスりそう。
2023/10/24(火) 16:57:59.59ID:+L7CM5Mn
ゴリゴリの計算ミスるわぁ...
今これだと当日だめだな...
2023/10/24(火) 19:05:58.47ID:WzJCD2QW
解かなきゃいい
2023/10/24(火) 19:06:58.67ID:CPBZuc1y
なるほど。部分点?
2023/10/24(火) 20:43:10.18ID:PEZrjd5z
ABC分析出るかなぁ
2023/10/24(火) 21:01:36.72ID:XXuxNzg/
ふぞろいのコラムの博愛主義が受け付けない、
診断士仲間はズッ友!みんなもおいでよ!的な。
まぁ、こういう天邪鬼は変な答案して落とされるのだろう。
203名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 22:35:51.94ID:/sQpygDs
gG27 事例2といたんだが、商店街の店なんて色々考えられすぎて困った。
適当に書いたらふぞろいで70点あったんだが、手応えなさすぎ。本番ではやめてほしい。
2023/10/24(火) 22:43:38.37ID:PEZrjd5z
NPVで簿価で売却した場合キャッシュインになりますがキャッシュインフローに含まず、税引後営業利益+減価償却費+「売却収入」になるのは何故でしょうか?
205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 22:53:06.28ID:lCus/yeA
>>204
資産無くなって同額現金が入ったので税金はかからず、でも現金が入ったからキャッシュフローに加算するってことじゃないの?
206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 22:55:31.89ID:75nNy9Kk
本試験5日前なのに解答プロセス大幅に変えたったw
2023/10/24(火) 23:03:43.14ID:PEZrjd5z
>>205
ありがとうございます。しかし売却損益出た場合の現金収入はどう考えればいいのでしょう?
2023/10/24(火) 23:10:57.96ID:8ad90whJ
>>203
この商店街の設例で一番面倒なのは、「どれか1つ選べ」って店を選ばせるやつ。明らかに助言しにくいものが含まれてて厄介な問題。当時は選べるだけよかったけど、指定されたら面倒。
1つだけ儲かるような施策をすると気に食わない店が出てくるから平等にって難しいね。
209名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:13:55.95ID:lCus/yeA
>>207
損は出てもお金は入るので、その差額分の税負担は軽くなり(費用とおなじ)、入った現金は減価償却費と同様にたし戻す
210名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/24(火) 23:50:51.94ID:LBAzrN3p
商店街みたいな問題ってノリがいい時はいくらでもかけるけど
テンション低い時は考え過ぎて何も書けなくなるよね
211名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 05:34:08.33ID:tVe9I7ZF
>>209
ほぼ寝ぼけて書いたので変

自分が覚えている公式の形によって、それと現金発生と税負担のタイミングの違いで少し変に聞こえる
212名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 08:55:23.12ID:8OYkBzEW
あとは当日の環境次第だな。貧乏ゆすりするヤツ、消しゴムで激しく机揺するヤツ、咳クシャミ連発するヤツはたのむから近くに来て欲しくない。
2023/10/25(水) 09:32:39.80ID:IwUKehgg
受験番号末尾がゼロなんだが、座席は一番前か後のどちらの可能性が高いかなぁ?
214名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 10:13:25.25ID:KnmKq+K4
>>204
@売却損の税効果を計算し、売価を足し戻す
(簿価 - 売価) * 税率 + 売価
→(300 - 200) * 0.4 + 200 = 240

A売価をCIFの計算に含め、簿価は丸ごと損失にする
売価 * (1 - 税率) + 簿価 * 税率
→200 * (1 - 0.4) + 300 * 0.4 = 240

計算過程が違うだけで結果は同じ。
ただし、PLの上から下へ数字を埋める問題が出た場合、Aは税金の認識がしづらいのが欠点。
2023/10/25(水) 11:25:28.57ID:TYlLZBNx
>>212
すまんな
2023/10/25(水) 11:25:49.61ID:TYlLZBNx
>>213
末尾の番号は関係ない
2023/10/25(水) 11:29:42.35ID:72Z1WhT+
>>216
そうなんですか‥とりあえず一番前の席はなんとなく嫌だなぁと思って
218名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 11:31:52.79ID:+WYp6l5t
てぃむ可愛い
219名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 11:32:00.75ID:+WYp6l5t
てぃむ可愛い
220名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 11:33:32.86ID:8OYkBzEW
>>215
いいよ、気にすんな
俺も貧乏ゆすりや消しゴムガリガリして机揺らしてやるから
2023/10/25(水) 12:25:12.46ID:1u42gB4T
大阪の天気は晴れっぽいな。
ありがたい。
222名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:29:09.95ID:xAH8ScKz
増分売上、増分経費のタイトルだけで8点ゲットを
223名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 20:37:29.01ID:xAH8ScKz
試験終了と共に心筋梗塞になりそう。
2023/10/25(水) 21:17:49.75ID:wPh2BuyY
>>223
大丈夫。逆に全身から血の気が引ける。やらかした感を抱えながらKECの模範解答を受け取って帰るのが様式美。
2023/10/25(水) 21:23:20.82ID:Q93RzGV7
よし
来年くらいにはいい勝負できそうなくらいに仕上がってきたわ
ちな3回目
226名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 21:31:14.84ID:+VEyh4Pe
新興宗教よろしく自分に暗示をかけるしかない

大丈夫、なんとかなる
227名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 21:45:01.30ID:8OYkBzEW
いよいよか、どんなビックリ問題でるか楽しみだな。阿鼻叫喚。
228名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:05:50.57ID:KnmKq+K4
M&AかITでひねってきそう
2023/10/25(水) 22:13:57.97ID:Q93RzGV7
>>227
平常心保てるだけで平均点10点は上がる気がする
なんかいいヤクないもんかね?
230名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:17:22.69ID:LeAt4f04
>>229
今年は記念受験の年だ
来年のために様子見で受ける
と思い込んで受験してみては
231名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:25:52.51ID:xAH8ScKz
多年度のジレンマ。
2023/10/25(水) 22:30:19.05ID:ve2FUNkL
EBAの模試未だに帰ってこないな
233名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:32:20.66ID:LeAt4f04
>>231
どうせ今年も落ちるのなら
緊張したら損じゃん
バカバカしい
と思って受けてみるとか
234名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 22:43:23.98ID:yei7JeEY
みんな模試とか受けてるのね。

予備校いってない、模試受けてない、勉強会参加してない、SNS仲間いないぼっちストレート狙い受験生がどこまで通用するかみてろよみてろよ。
235名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:16:52.72ID:LeAt4f04
>>234
生産管理で管理する対象と管理項目、その方向性は?
236名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:30:23.85ID:srKL+PyX
令和3年の事例1みたいなハマるとどこまでも解答できないのきそうだなー
2023/10/25(水) 23:55:46.06ID:tpGDXlbu
今年は、コロナ禍でなくなったから、事例Ⅱとかで、イベント開催提案してもいいんかな。
2023/10/26(木) 00:01:37.02ID:Ohgiu33L
診断士ユーチューバーさん、講師までするくらいなら面白半分で受験するのはやめてよね
去年は批判されて慌ててツイート消してたけど
頑張ってる人の気持ちを考えて下さい
2023/10/26(木) 01:53:32.62ID:zHegUzT7
>>237
イベントじゃないけど対面販売で点数入ってたから今年は大いに使っていきましょう!何ならツアーの提案までやっちゃいましょう。
240名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 05:31:02.31ID:tzeFD9ZN
課題は、いかようにも解釈できる文章を前に腹を立てないこと。解決策は、試験委員をひたすら罵ること。

ダメか(;´д`)

R4の事例3だったか?優先すべき内容とかって、人の再現答案みてたらA評価でも複数内容書いてて、なんじゃホレ

古いのでは、リスクの可能性とか、よくあるのがどのように進めるべきか、とか
2023/10/26(木) 06:19:56.68ID:vBqOomkf
年二回なら緊張しないんだけどな。
まぁタラレバ言ってもしょうがないか。
タラレバ診断士。
2023/10/26(木) 07:22:17.18ID:hi9MmUkD
事例Ⅱの施策提案だが、強みを活かせる商品や販路を使う提案が多いが、既にやっていることを今更提案しても、そんなことわかってるよ!と言われそうで、いろいろ悩んでしまう。
結局、与件の中に、他の提案をするためのヒントがなければ、書いてあることを解答に使うのだが、勇気がいる。
2023/10/26(木) 07:52:14.12ID:YqGaDi8d
>>242
与件文が全てですからね。
244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 08:20:16.75ID:nisIyH3+
令和3年の事例4のCVP問題の設問2で変動費が固定原価となる理由って何なんでしょうか?今更なんですけど

50000kg生産で原価3000万円という設定ですが、
40000kgの時も総経費3000万円の時と同じように変動費が計算されるのがイマイチ腹落ちしなく。
245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 08:30:08.85ID:t1IpDBFg
>>244
これはね、ビジネスモデルごとに変動費は何か考えなさいって問題なのよ。水槽が固定費で餌代とかが魚の量に変動するでしょ。
246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 08:54:27.84ID:1dL/w0Wu
変動費は1単位あたりの費用を考える
基本、1単位あたりの変動費は変化しないが、過去に変化させた問題が出たこともある
売上高×変動費率=変動費
=販売数×1個あたりの変動費額


固定費は総額で考え、基本的に売上が増えても変化しない でも、理由つけて増えたりする
247名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 08:59:19.55ID:nisIyH3+
ありがとうございます。
kgで変動費を考え、量に応じた金額を考えるのですのね。

非常に参考になりました。
2023/10/26(木) 10:44:27.64ID:UE4AXe4j
応用力を求めるって書かれるくらいだからね。
当日も集中力と対応力が必要。。
249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 10:54:58.96ID:UPVZmRiw
1kg単位に直すのは手段の一つであって、価格を変えると変動比率が変わるってのが重要なんですよ。
直さなくても以下のように計算可能。

S = 1,060 * 40,000 = 42,400,000
VC = 18,000,000 * 40,000 / 50,000 = 14,400,000
α = VC / S = 0.3396...
0 = 15,000,000 + 12,000,000 / (1 - α) * S
S = 40,885,714.285...
S / 1,060 = 38,571.428...kg
250名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 12:16:23.48ID:0gnZp+ty
>>235
せ…生産計画と生産統制。
管理項目?現品管理、余力管理、進捗管理、とかそういうやつ?
2023/10/26(木) 12:41:11.85ID:R4c+FZKA
毎年出る出る言われて未だに出てないABC分析。いよいよ今年炸裂するかなぁ
252名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 19:46:37.73ID:P0WhlKjA
イケカコはでないよ
試験委員がリサーチしてるから
253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 19:59:15.28ID:OafObFDv
イケカコ勉強してなくて不安に感じてるからって言い聞かせてるんじゃねぇよw
2023/10/26(木) 20:25:39.90ID:zvr76jBJ
イケカコの試験じゃないから「イケカコは」出ないよ
255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 21:09:07.15ID:P0WhlKjA
>>253
イケカコは立ち読みしたけど大したことなかった、まず、内容が古すぎる。ABCとか普通に考えれば事例4で出す意味ないでしょ。事例4は会計でなくて財務戦略なんだから。イケカコ信者は多年度バレバレだよ、イケカコやってる自慢してる奴ほど多年度不安に感じるからって言い聞かせてるんじゃねぇよw
2023/10/26(木) 21:19:02.11ID:MUS9KaWX
>>255
すごいですね
おすすめのテキストは?
2023/10/26(木) 21:38:18.55ID:olQPloND
イケカコはもちろん、受験校の答練とも被らないってすごいよな。
模試はわかるけど、答練とも被らないのがまたすごいと感服するね。
2023/10/26(木) 23:06:16.01ID:hi9MmUkD
ABC出たら、みんなできないから合否に関係ないと思われます。できたら有利かもしれないけど。
259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 23:19:14.25ID:0gnZp+ty
イケカコやってるやつが多年度なのはガチ
2023/10/27(金) 01:24:36.96ID:l9ymhd+6
普通にイケカコやる時間あるなら白書から使えそうな言い回しを抽出する時間に回した方が効率的だと思うけどね。
2023/10/27(金) 08:12:29.98ID:aLfdSOOE
>>258
みんなできて差がつかないんじゃない?
262名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 09:28:03.47ID:1SUB+5XZ
事例1から事例4ごとに与件文読む切り口を決めたら情報整理がしやすくなり解答の精度が上がったわ。開眼した。
2023/10/27(金) 09:54:18.52ID:e4QH4lYz
>>262
与件読む切り口とは?
264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 10:16:19.28ID:dGap1KRE
白書とか読む必要ねぇよ
2023/10/27(金) 10:16:50.63ID:e4QH4lYz
平成26年のNPV難しいわ
266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 11:07:34.58ID:1SUB+5XZ
白書の取り組み事例は読むと参考になる。中小企業の課題のトレンドがわかる。試験委員は当然、中小企業白書を読んでいる。
267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 11:43:40.08ID:dGap1KRE
合格者数が多い、合格率が高い予備校とかがそう言ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況