X



MSX3 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ナイコンさん (ドナドナー MMa6-kSJ8)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:16:43.19ID:5MrTruiiM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際、>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
MSX3 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1677554335/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674217238

MSX3 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681427284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/13(火) 14:51:09.48ID:ML962Np90
V9990でテレビ接続か...
2023/06/14(水) 16:53:10.88ID:W8r5ahmv0
MSXのミニュチュアはガチャなのか
128ナイコンさん (スッップ Sd33-uZOd)
垢版 |
2023/06/14(水) 18:04:12.70ID:FyscwWHJd
おいくらのガチャポン?
2023/06/15(木) 04:22:02.17ID:As96k5bD0
機能拡張はできるだろ
何のためのスロットだ
編集部でもいろんなもの作ってたじゃないか
2023/06/15(木) 12:49:27.52ID:aKnuFtbV0
>>128
おそらく500円
131ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-uZOd)
垢版 |
2023/06/16(金) 00:04:03.62ID:/WzK6bti0
ガチャポンは流石に外装だけなのかな
2023/06/16(金) 01:24:51.11ID:mqG59TjJM
【消費者庁】「ニチガス」に業務停止命令 “悪質な訪問販売”繰り返したとして
https://www.youtube.com/watch?v=vEt0p95XypA
2023/06/16(金) 15:38:28.83ID:n3gNzgrRa
3の複数段マザボ収納できるサイズなら5000-7000くらいじゃね>ガチャ
2023/06/16(金) 16:14:12.68ID:x4SjAYvw0
>>133
ディスプレイ用のアクリルケースの下部に基盤を入れるから
本体には基盤を入れないよ
2023/06/17(土) 10:04:15.35ID:Hp5FIQMH0
[インタビュー]西 和彦氏に聞く「次世代MSX」とは何なのか
https://www.4gamer.net/games/663/G066303/20230529062/
2023/06/17(土) 15:46:26.32ID:vaOHS5bSd
次世代破産
137ナイコンさん (ワッチョイ 693d-Nlp5)
垢版 |
2023/06/17(土) 20:19:54.72ID:icWBRgHo0
令和最新版
2023/06/18(日) 18:21:09.64ID:SVTeMsyQ0
結局ゲームをやる話に収束してしまっているように思う
エサをまいたつもりが、エサだけ食べられてメインターゲットが寄り付かないという
ことになりそうな予感

>>134
なぜそうまでして小さくしたいのか不思議でしょうがない
あの界隈は
2023/06/18(日) 19:52:32.95ID:+8mz0JIR0
>メインターゲットが寄り付かない
存在しないからな
2023/06/18(日) 20:43:52.58ID:Y5Ot5Z7y0
>>135
西よりもインタビュワー側が西にヨイショしてるのか知らんがだいぶアホ過ぎじゃね?
2023/06/18(日) 23:32:27.72ID:09TbTqGad
西氏:BASICが1000倍速くなったらどうなるか。マシン語に勝てるんですよ。

え?いまさら?
bashやバッチファイルでもすでにそんな感じだよね
2023/06/18(日) 23:42:52.71ID:lPKrHkFJ0
よいしょも大事
このおじいちゃんにしかできないことなんだから
143ナイコンさん (ブーイモ MMd5-W+PG)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:51:33.06ID:MdaVq0tFM
>>141
バッチファイルがマシン語に勝てるわけねーだろww
2023/06/19(月) 00:05:08.44ID:gC0SKcMJM
>>141
でもBASICって垂直帰線割込や水平帰線割込扱う命令ないからリアルタイム系のゲームは辛くね?
2023/06/19(月) 00:21:20.50ID:PcAXEDe70
ジジイがノスタルジーでMSX BASIC使うのはいいとしても若いヤツにBASIC使わせるのは犯罪的行為なのでは
ま、そんな若いヤツは存在しないか
2023/06/19(月) 00:43:22.25ID:HE5DCe82M
>>141
BASICが1000倍速くなったら、マシン語も1000倍速くなってると思うのは俺だけかw
2023/06/19(月) 01:08:58.00ID:7ovP/JZv0
べーしっ君
近藤 ましんご臣
2023/06/19(月) 01:24:38.74ID:7ovP/JZv0
懐かしのべーしっ君
https://i.imgur.com/IPJJBsP.jpg
2023/06/19(月) 01:25:21.76ID:7ovP/JZv0
荒井清和
絵うまいな
https://i.imgur.com/mYyQmau.jpg
https://i.imgur.com/xdWB0v7.jpg
150ナイコンさん (ワッチョイ adff-1Wsp)
垢版 |
2023/06/19(月) 02:22:35.55ID:hHdlM3fz0
>>146
何も間違ってないw
みんな思うやつ
151ナイコンさん (テテンテンテン MM96-g0qh)
垢版 |
2023/06/19(月) 02:53:09.02ID:/tNJQE8sM
>>146
BASICが1000倍になるのはべーしっ君の10倍を含んでる。
マシン語だとべーしっ君の10倍を除いた700MHzのR800による100倍にしかならない。
2023/06/19(月) 03:02:10.27ID:aUMNloIla
いつリリースされるんだろうか
2023/06/19(月) 09:39:40.68ID:liNvU1g20
>>135
読んでみた。なんだかMSXが登場したとき各社いろいろ工夫してたのを思い出した。
ライトペンとかコンポがつなげられるとかロボットを操作できるみたいな。
今回のクラファンの0は金がなくて見送ったけれどなんかおもしろそうに思えてきた。

海洋堂のガチャが気になる。こっちは田舎だから入ってこないだろうからオクとかでかうことになるのかな。
ガチャとかいわないで普通に販売してほしいけれど。
154ナイコンさん (ワッチョイ 0944-GTUL)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:51:25.59ID:ZeGZgZZl0
>>135
なんかさ「オブジェクト指向なんてアマチュアプログラマーの手に余る。そんなのやらなくてもプログラム組める」って言うけどそれが今はPythonだと思う
まあ外部からライブラリ読み込んだりするの前提だから一からすべて作りたい派には少し違うのかもしれないけど
BASIC使うのは過去の資産を活かすためという部分が大きい
なんかそういう背景をMSX3を売るためにわざと伏せてる感じがした
155ナイコンさん (ワッチョイ 0944-GTUL)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:54:29.63ID:ZeGZgZZl0
ラズパイやArduinoとかのセンサー繋げられる機器を買ってみたは良いけどすぐに諦めるって言うのはまあそう
2023/06/19(月) 15:22:51.75ID:tc3tZnQk0
pythonはオブジェクト指向だと思う
157ナイコンさん (テテンテンテン MM96-RPWo)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:29:56.82ID:xYMrftOtM
MS-Xboxを日本向け仕様でMS-X3として売りだせば爆売れだよ。
2023/06/19(月) 15:48:39.51ID:8iZwz4Q+M
オブジェクト指向っていっても、クラスを作る側と使う側で明確に別れていて、適切に設計されたクラスライブラリは物凄く使いやすくなる
それがPythonな訳だな
オブジェクト指向をきっちり理解して設計する側でなくても、使う側でもオブジェクト指向の恩恵は十分得られる
逆にそれがないBASICを今更使うのは苦行でしかない
100行程度の使い捨てコードには向いてるだろうけど
2023/06/19(月) 17:33:37.11ID:Te2K12rx0
分かれてねーよ
理解出来てない奴はよくそう言うw
2023/06/19(月) 17:35:41.53ID:v5RGI1fvd
>>144
MSXBASICだとシステム変数TIMEがVINTに同期してるのでTIMEが増えるのを待ってればいい
MSXBASICのドルアーガとかそれで作ってるんでしょ知らんけど
2023/06/19(月) 18:16:28.66ID:Gu9E14j7M
>>159
プッwニワカかw
オブジェクト指向の重要な概念の1つにカプセル化があるけど、何の為にするんだ?
不要な情報をクライアントから隠す為だろ
それぞれ役割を明確に区別する事も重要な概念だ
こんな基本的な事はググれば山ほど出てくるぞw
2023/06/19(月) 18:25:57.82ID:Gu9E14j7M
オブジェクト指向用語で、クラスを使う側をクライアントと言うけど、クライアントに不要な情報は隠蔽(カプセル化)しつつ、継承その他で拡張性は確保するという相反する事柄を、いかにスマートに実装するかが、クラスライブラリ設計の妙だな
2023/06/19(月) 19:21:01.28ID:4y8/Bp6W0
オブジェクト指向は実行時間やメモリの使用量が予測が難しくてIoTには向いていないからな。

そういえばgoって継承は用意されていないしpythonよりgoがいいぞ
2023/06/19(月) 19:30:38.36ID:j1DaCSDYM
IoTについて勘違いしてね?
IoTは言うほどリアルタイム性能は求められてない
そもそもネットに繋いでリアルタイム性能とか言うのが無理だろ
165ナイコンさん (ワッチョイ 0944-GTUL)
垢版 |
2023/06/19(月) 19:56:44.52ID:ZeGZgZZl0
>>156
オブジェクト指向も使えるってだけで、使わないでもアマチュアが何かをする分には問題ないかなって
他のオブジェクト指向搭載のもそうだろと言われればそれまでだけど
最初に理解する必要のなさそうな部分はなるべくなくして(変数型の宣言と型の固定とかアクセス修飾子とか)、インデントに意味を持たせてコードの可読性を高める方向の設計だから、初心者も理解しやすい方の言語だと思う
2023/06/19(月) 20:05:01.92ID:BFYSr9lR0
>>164
不意にGC走ってセンサーのアクセスにジッタ発生したら嫌だな
実際には動的な生成は初期化で済ませるし
シビアな部分はGC止めたり別に書いて回避できるけど
2023/06/19(月) 20:59:14.04ID:4y8/Bp6W0
>>164

例えばpythonで学習リモコン実装できる?
できなくはないと思うけどBASICのほうが簡単じゃないかな。
2023/06/19(月) 22:34:17.70ID:Gu9E14j7M
Pythonはオブジェクトの管理にリファレンスカウントを使ってるから、不意にGCが走って止まるということが無い
メモリ使用量も手動管理と同じ様に限界まで使える
そういう辺りもPythonが好まれる理由だな
169ナイコンさん (テテンテンテン MM96-jIgM)
垢版 |
2023/06/20(火) 00:49:20.38ID:XgFK7FphM
リファレンスカウントとgcが勝手に起きることがつながらん。
2023/06/20(火) 07:57:52.76ID:JBQvbcmG0
予測可能であれば不意じゃないって話でしょ
2023/06/20(火) 08:07:26.11ID:kPK6k+dLM
それを言ったら完全予測不能な不意なタイミングでGC走る言語の方が少ないと思うぞ
2023/06/20(火) 09:30:33.17ID:R/JmwPyBM
プログラマーが事前にソースコードのどこでGCが走るのか分かるのか?
分からないでしょ
2023/06/20(火) 12:19:34.72ID:Kec+qbC60
>>172
N88-BASICならREDIM 変数名(0)で強制ガベージコレクションを発動できたので、だんだん遅くなるのが
予測されるところで入れてた人もいた。
おそらくMSX-BASICでも使えた技のはず。
2023/06/20(火) 12:27:05.22ID:ruOVh2X8d
まあ、制御関係ではイメージ的にGCは嫌われるね。

昔はそういう言語はメモリバカ食いになる傾向も大きかったし。

今ならメモリのそういうことは言語系に丸投げでも大丈夫なんだろうけど。

若い人の方が抵抗ないんじゃない?
2023/06/20(火) 12:31:05.74ID:JBQvbcmG0
そういう背景はあるだろうね
GC考慮できるアピールしとけば優位に立てそうよ
わからなくて当然って言うやつよりはね
2023/06/20(火) 12:46:24.74ID:dFDLvNd3d
>>169
カウントがゼロになったら削除するようにすればガベージコレクションの必要はない
2023/06/20(火) 13:20:12.19ID:pY0c1JA/0
GCの必要がないって・・・Rustと間違ってない?
2023/06/20(火) 13:45:20.18ID:bpzhuIGhd
必要がないというわけではないか
MSXBASICの文字列ガベージコレクションのような原始的なのはリファレンスカウントがないのでいちいちリファレンスリスト作って消すので時間がかかる
カウントがあればそんなに時間はかからないはず
2023/06/20(火) 14:31:52.44ID:J8J2mPf4a
一般的にはヒープからメモリを確保するところで足りなくなったらGCが起きるだっけ
返却しても連続になるとは限らんからコンパクションが起きる可能性はある
180ナイコンさん (ワンミングク MM62-GTUL)
垢版 |
2023/06/20(火) 15:03:29.88ID:QmYdzuUtM
というかハードのバージョン上がるのに現代的な命令の追加とかないのかな
2023/06/21(水) 00:35:46.71ID:UEiGHNDWa
欲しい命令かなんだろなにやらせたいの
182ナイコンさん (テテンテンテン MM96-jIgM)
垢版 |
2023/06/21(水) 03:03:04.78ID:d2xsBsZfM
esp32に予め用意したコードが呼び出せると楽しそうだな。
2023/06/21(水) 12:31:06.10ID:I+0lR43va
普通にCALL文で拡張すればいいのでは?
2023/06/21(水) 12:42:50.26ID:rlKdLf0h0
同じ機器に継続的にアクセスするならデバイス化して
OPEN AS → PRINT/LINE INPUT
も捗る
2023/06/21(水) 13:04:56.79ID:5oqwdU2S0
>Msx player という名前でタダで配りましたが ひろまら無かったです
>ガッカリ
186ナイコンさん (テテンテンテン MM96-jIgM)
垢版 |
2023/06/21(水) 14:59:39.45ID:d2xsBsZfM
あれってタダだったのか….
どこからかダウンロードできる?
2023/06/21(水) 17:11:11.68ID:HdQ5EzJxd
>>180
命令というか…
いまだに変数2文字なの?
CALLとかで拡張できてもこれだけは
2023/06/21(水) 19:01:32.02ID:rlKdLf0h0
しってるとおもうけど識別が先頭2文字なだけで長くはできる
先にメモリなくなるし配列もあるから変数足りないって
なった記憶ないけど脳が合わせてたんだろうなきっと
2023/06/21(水) 20:46:09.06ID:HdQ5EzJxd
使い果たしはしないけど
知らないうちに重複してることはよくあったよ
そこが昔のままってヤバくない?
タワーマンションなのに四畳半風呂トイレ共同みたいな
どんな層に向けて売るのかわからないとこがある
190ナイコンさん (スプープ Sd12-FMHs)
垢版 |
2023/06/22(木) 07:56:31.70ID:xnITepKId
今頃になってMSX BASIC使ってみると繰り返し命令が限定化されたり変数名が2文字とか制限をすごく感じる。
MSX BASICのあとN88使ってたから混乱する。
2023/06/22(木) 13:04:05.36ID:TQ8Mtf2x0
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1498608122/567
誤爆してしまった
2023/06/23(金) 20:19:31.13ID:bckHHHEg0
変数名が2文字で足りないのって、MMLで音楽やりたい人とか?
2023/06/24(土) 09:09:28.43ID:+G3I4KHFd
1画面プログラムしか作ったことないの?
194ナイコンさん (ワッチョイ a3ed-tEd5)
垢版 |
2023/06/24(土) 10:08:30.88ID:H9TkPSz20
>>192
足りないとかではなくN88とかに比べるといろいろ制限あるなってこと。
意識しないと変数名長くしてしまうし、FORとGOTOだけでループつくるのもなぁってことでした。
自分自身がMSXからN88に移行したのでMSXのBASICの構文が??ってなる。
2023/06/24(土) 10:31:19.95ID:+G3I4KHFd
俺「よーしゲーム作るぞ!じゃあプレイヤーの座標をX_PLY,Y_PLY
敵の座標をX_ENM,Y_ENMにしよう!

→どっちもX_,Y_までしか識別されません

俺「…
2023/06/24(土) 10:44:58.79ID:nig4QA2w0
そこはLinter書いてCALL LINT
SDから任意スロットにイメージロードできるとありがたい
クロス開発前提でホスト側を充実させてもいいけど
ノスタルジックから離れるしなw
2023/06/24(土) 12:22:07.91ID:KENNfIik0
プログラミングなんてする気全くないのに
ここで変数2文字2文字言い続けてる奴は一体何なんだろな
2023/06/24(土) 13:37:27.87ID:+G3I4KHFd
プログラミングなんてする気全くないのにMSX-BASIC付属すんのかw
2023/06/24(土) 13:39:11.23ID:UdWOlmVUa
長いのってコメント的な意味合いを持たせたいのかな最初の2文字はポインタ
くらいに思って適当に振っといて2文字以降の無効領域に好きに書けばいい
まあ納得しないだろうが
2023/06/24(土) 14:02:34.33ID:oz5XWFQhd
ハンガリアン記法…。
2023/06/24(土) 14:57:56.86ID:ib+e4TJa0
>>198
どちらかというと今のベーマガに取り上げてもらう為にはBASICかmicroPythonの搭載は必須
性能機能的にパッとしないIchigoJamが長い間ビジネス出来ているのはBASICが使えてPCNとベーマガが推してるおかげ
良い悪いじゃないのよ
QuickBASIC以降の構造化BASICを載せるかどうかは実装次第では
今時クリーンコンピューター()じゃない処理系ROM焼きなんて有り得ない
BootstrapだけROMになっていれば後は好きに使ってくれってスタンスだと思うけど
2023/06/24(土) 16:07:48.64ID:+G3I4KHFd
>>201
ベーマガを過大評価し過ぎだろw
今じゃそんなもの誰も知らん
2023/06/24(土) 16:35:00.93ID:8eq2tamE0
IchigoJam なにがやりたいのかよくわからなかった。
まだ続いているのだろうか。
204ナイコンさん (ワッチョイ e53d-YXWh)
垢版 |
2023/06/24(土) 22:28:58.07ID:ZbaRlFwo0
モンゴリアン殺法
2023/06/24(土) 22:45:19.36ID:pM4X2CxCd
>>197
むしろMSXBASICなんて一行も書いたことない人たち(西を含む)がもっともらしいことアレコレ言ってるのがなんか笑えちゃって
2023/06/25(日) 00:31:58.55ID:wN0ZmTh50
なにが可笑しいんだい?
207ナイコンさん (ワッチョイ 23eb-HFPO)
垢版 |
2023/06/25(日) 00:55:32.83ID:E39NpDfZ0
ベーマガまだあるんだ
と思って調べたら、今や季刊誌の電子工作マガジンの1コーナーか
2023/06/25(日) 02:03:40.12ID:MTa7jKVU0
>>195
そんなことがあったとしても、「そっかそっか」くらいにしか思わんな
絶句とかしないわ

で、2文字の変数名を使い果たしたのかね?>>193
スパゲティでも作ってるのかなw
2023/06/25(日) 12:14:34.92ID:6eI8g7VPd
>>208
変数名の重複がどんなに面倒かわかってないんだね
宣言必須なC言語とかなら重複はすぐコンパイルエラーになるけどBASICではわかりにくいバグの原因となってプログラマーを悩ませる
2023/06/25(日) 13:36:11.18ID:NZHdeRFH0
>>209
>>196
2023/06/25(日) 14:30:49.92ID:2Ko9J2+SM
西は多分、この致命的な制限を知らないだろうなw
2023/06/25(日) 14:52:21.49ID:6eI8g7VPd
>>210
クロス用のツールわざわざ作ってたら本体に搭載する意味ねーやんw
2023/06/25(日) 15:16:30.12ID:NZHdeRFH0
>>212
クロスじゃなくてBASIC拡張する話
簡単にSUB ROM追加できる仕組みがあればいいんだけど
2023/06/25(日) 15:18:51.45ID:24GggWoGd
でも、クロスと実機で同じ環境が使えたら、それは利点でもある。

昔、UNIXが便利だったのはクロスと実機で同じ環境を作れたこと。

何かのシステムを組む時に、実機が間に合わなけりゃ、最悪、そのまま実機をクロスのホストで置き換えて一丁あがりってこともできたしさ。
2023/06/25(日) 20:06:13.85ID:xZG6Jbopd
T型フォードをハイブリッドにするようなもん
おーすごいねー技術の無駄遣いだねーとほめられるだろうがそれっきり
だれもそんなもので通勤したり遊びにでかけたりしないさw
2023/06/25(日) 22:58:10.08ID:24GggWoGd
そこまでギャップはないやろ。
2023/06/26(月) 03:51:39.56ID:egXOUP8Q0
いやぁ、今のNintendo switchの性能は大雑把な言い方すればファミコンの1000倍くらいはあるんで
世代的な性能比で言ったらそれどころでないという見方もできるよ
普通に比較する意味がない程度にかけ離れているという事なら比喩としてアリな気はする
2023/06/26(月) 10:50:52.57ID:v/k/xX1H0
地味にforループにbreakとcontinueが使えないのがきつい。
2023/06/26(月) 10:51:34.72ID:lnkCxpWP0
発売前に飽きてきてる感
220ナイコンさん (ワッチョイ cdf2-6pYy)
垢版 |
2023/06/26(月) 10:57:31.74ID:lnkCxpWP0
>>209
そんなもん自分で管理しろとしか…w
2023/06/26(月) 12:05:01.69ID:eRny/GeO0
プログラムってゲームとか作るの?
2023/06/26(月) 12:09:30.10ID:oSqvYtxId
変数が2文字じゃ収まらないぐらいのプログラムを作るのなんて朝飯前なんでしょ
2023/06/26(月) 12:14:41.77ID:/vuu+1BJ0
制限があるから作るのが厳しいなら分かるけど朝飯前!とか馬鹿なの?
10 ABC=1
20 ABD=2
出来た!とか言っちゃの?w
2023/06/26(月) 18:32:43.51ID:RqhYWf/Qd
少なくとも初心者にやらせるのは虐待
絶対プログラムなんてもういいって言い出すわw
万が一マスターしたら変なクセがついてるw
古参兵は別にそんなもんやらんでもって感じだし
誰のためのものなのかわからのよ
2023/06/26(月) 19:08:55.97ID:v/k/xX1H0
Pythonは虐待ではないのか?
2023/06/26(月) 20:21:18.49ID:YbWMMfBA0
まあ、情報1 でも使われる言語としては
VBA、Python, JavaScript, Scratch
だしな。
MSXのようなクラシックなBASICは対象外。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況