EPSON 98互換機、PC-286/386/486/586について語るスレです
■前スレ
EPSON 98互換機 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1525089405/
■過去スレ
EPSON 98互換機 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1429506553/
EPSON 98互換機 Part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/
EPSON 98互換機 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1203037604/
EPSON PC-98互換機スレ
http://salad.2ch.net/hard/kako/981/981649902.html
■関連
総本山
http://www.epson.jp/
EPSON PC`s HOMEPAGE in JAPAN(デスクトップスペックデータは要注目)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/
a EPSON PC's Generation Ago.(Win98導入なら必読)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/index.html
てつじんWeb(Win3.1でEPSON PC活用)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~joy/index.htm
EPSON PC ROOM
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm
中嶋 悟 EPSON CM
http://www.youtube.com/watch?v=72RJZCYo1dA&fmt=18
FD、MOの生産がほとんど終了。各自、仮想化等延命対策を練るべし。
電解コンデンサ、電池等消耗電子部品対策も忘れずに。
EPSON 98互換機 Part7
2022/07/03(日) 22:09:58.90
149ナイコンさん
2023/08/09(水) 15:07:59.80 >>142
EPSONのキーボードは486ぐらいからかな?
内部がフィルム基板?になってるから内部で張り付いてるんじゃないかな
うちのEPSONキーボードも効かないんでバラしてフィルム同士が張り付いたの剥がしたらなおった
EPSONのキーボードは486ぐらいからかな?
内部がフィルム基板?になってるから内部で張り付いてるんじゃないかな
うちのEPSONキーボードも効かないんでバラしてフィルム同士が張り付いたの剥がしたらなおった
150ナイコンさん
2023/08/09(水) 16:00:58.41 キーボードの型番で言うとこのPCKB8以降がメンブレン式
PCKB7のメカ式がいいって人もいるけど自分は奥のキーが
背高になるのが好みじゃなかった
PCKB7のメカ式がいいって人もいるけど自分は奥のキーが
背高になるのが好みじゃなかった
151130
2023/08/10(木) 00:57:13.01152ナイコンさん
2023/08/10(木) 01:22:59.98 PCKB10はキーを裏打ちしてる鉄板も省略してプラ筐体の裏面で支えてるからPCKB8や9よりずっと軽いな
153ナイコンさん
2023/08/10(木) 10:52:45.59 ばらすの大変なのよね
ネジじゃなくてツメで掛けてあるだけなんで気を付けないと折るんだよねぇ
ばらすときスタンドに隠れたツメ気づかなくて片方折っちゃったわ
ネジじゃなくてツメで掛けてあるだけなんで気を付けないと折るんだよねぇ
ばらすときスタンドに隠れたツメ気づかなくて片方折っちゃったわ
154ナイコンさん
2023/08/10(木) 14:26:44.64 オクで手に入れたPC-586なんだけどNICにPC-9801-108が刺さってるんだけどこれDOSのドライバーってどこにあるんだろう
155ナイコンさん
2023/08/10(木) 20:27:53.26 >>154
見つからないのでダウンロード不可
https://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/8326.html
添付FDのDOS用ツールが無いとIRQ等設定変更も出来ないので詰む模様
見つからないのでダウンロード不可
https://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/8326.html
添付FDのDOS用ツールが無いとIRQ等設定変更も出来ないので詰む模様
156ナイコンさん
2023/08/10(木) 21:07:38.61 他のNIC探すしかないな。
157ナイコンさん
2023/08/10(木) 21:13:28.03 DOSドライバーはオクとかでFD漁らないとダメだけどそこまで手間かける??
158ナイコンさん
2023/08/10(木) 21:30:19.27 なお108板自体は特に可も不可も無い非PnPボード
なんで非PnPよと思ったが初期PnPの動作見てると無くていいかとなる
なんで非PnPよと思ったが初期PnPの動作見てると無くていいかとなる
159ナイコンさん
2023/08/10(木) 21:36:42.41 初期のPnPって、PCIのカードはマトモだったけど、ISAとかCバスとかのレガシーなカードのはフリーズの温床だったよなあ
それを揶揄して、Playならぬpray、差して祈れとまで言われてたし
それを揶揄して、Playならぬpray、差して祈れとまで言われてたし
160ナイコンさん
2023/08/10(木) 21:45:22.82 9821V20買ったときに108封tいていたがセャbトアップするbスめのディスクbヘ付いてなかっbス。なくても使bヲててそのまま試gえてたからあbワり気にしてなbゥった。
161ナャCコンさん
2023/08/10(木) 22:12:00.57 PnPはPCIの完全な自動割り当て機能があってこそなもの
中途半端に付けてもらっても逆に衝突引き起こしてトラブルの原因になったからな
CバスのLANはIOのも設定ツールで変更したな
オートネゴシエーションが無いチップだから手動で半二重全二重の変更もできた
もっともそんな手動設定のハブがもう存在しないから半二重で使うしかないけどw
中途半端に付けてもらっても逆に衝突引き起こしてトラブルの原因になったからな
CバスのLANはIOのも設定ツールで変更したな
オートネゴシエーションが無いチップだから手動で半二重全二重の変更もできた
もっともそんな手動設定のハブがもう存在しないから半二重で使うしかないけどw
162ナイコンさん
2023/08/10(木) 23:11:06.65 108のDOSドライバは手に入りそうにないか…
ディスク探すのも面倒だし内蔵FDドライブの調子も悪いし知り合いから譲り受けたバッファローのLANボードがあったと思うから探すかな
みんなありがとう
ディスク探すのも面倒だし内蔵FDドライブの調子も悪いし知り合いから譲り受けたバッファローのLANボードがあったと思うから探すかな
みんなありがとう
163ナイコンさん
2023/08/11(金) 19:40:13.66 EPSON機スレで書くことじゃないけどNESA-FOも良かったですよ
Cバスカードが混在するとちょっと面倒くさかったけど
Cバスカードが混在するとちょっと面倒くさかったけど
164ナイコンさん
2023/08/12(土) 08:54:58.92 FD起動じゃなくBIOS(ITF)に収録して起動だったらなおよかったんだが
そのせいでリファレンスディスクの無いH98は複合29ピンディスプレイ出力と併せてジャンクとなる
そのせいでリファレンスディスクの無いH98は複合29ピンディスプレイ出力と併せてジャンクとなる
165ナイコンさん
2023/08/12(土) 11:44:12.72 H98って本体100万円以上だったな。
model90とか105。
コンベンションメモリ720KBのためだけに
導入してた。
model90とか105。
コンベンションメモリ720KBのためだけに
導入してた。
166ナイコンさん
2023/08/12(土) 11:59:57.40 Hソフト専用98?
167ナイコンさん
2023/08/12(土) 12:11:03.96 リビドー7専用
168ナイコンさん
2023/08/12(土) 15:50:42.64 H98の多色モードに対応した肌色ゲームって
たいてい386MやPにも対応してたんだよな
たいてい386MやPにも対応してたんだよな
169ナイコンさん
2023/08/12(土) 16:18:53.66 そもそもH98の256色モード対応のエロゲってアリスソフト以外にあったか……?
170ナイコンさん
2023/08/12(土) 16:25:00.36 H98の256色同時って初期モデルはオプションなんだよな(標準はmodel80&90&105)
あれを最初から積んでいたらワンチャン(無い無い)
卵と鶏の関係でメーカー標準搭載機能とかでもないとソフトハウスも積極対応しないよな
あれを最初から積んでいたらワンチャン(無い無い)
卵と鶏の関係でメーカー標準搭載機能とかでもないとソフトハウスも積極対応しないよな
171ナイコンさん
2023/08/12(土) 16:28:20.12 そういう文脈ではEPSONが独自機能拡張やってもほぼスルーされた印象
172ナイコンさん
2023/08/12(土) 16:31:26.12 16MB超えメモリもH98以外のNEC98より先行しちゃって後の9821と非互換が生じてしまったんだっけ?
174ナイコンさん
2023/08/12(土) 20:36:27.65 16MBシステム空間なら使うデバイス多くて結局パッチが必要になった
175ナイコンさん
2023/08/13(日) 23:20:21.01 SMD304-302の分解整備のいい資料ないかな?
176ナイコンさん
2023/08/14(月) 22:54:16.11 286VEで98シリーズデビューしたけど、外字メモリケチられててneko.comがバグったのは悲しい思い出(´・ω・`)
177ナイコンさん
2023/08/15(火) 01:41:46.64 外字は初代PC-286から188字対応であとの機種で削られたってのは聞いたことないが……
VEまでなかったのはCGウィンドウがそうだけど
VEまでなかったのはCGウィンドウがそうだけど
178ナイコンさん
2023/08/19(土) 03:35:06.17 何だかんだでEPSON98互換機は楽しいのであった。
179ナイコンさん
2023/08/19(土) 06:42:52.31 EPSON機究極構成ってどんなのかしら
母艦が586RJか486HXかで分かれそうだが
なお自分は486GRにODP載せる程度でおとなしくしてようかなと思ってる
RAM16MBover試そうと考えたがなに動かすのかで手が止まった
母艦が586RJか486HXかで分かれそうだが
なお自分は486GRにODP載せる程度でおとなしくしてようかなと思ってる
RAM16MBover試そうと考えたがなに動かすのかで手が止まった
180ナイコンさん
2023/08/19(土) 09:00:45.61 極まってるのはPC486GRにPCCPUB21+PL54C/MMX+K6III、ERF
しかしメモリボードが足を引っ張って速度は出ないらしい
586系もK6系が乗るのはSocket4のRVとMVなんでRJより上を狙える
そしてSocket5でベースクロックをいじらないならRXのほうが上を狙える
EPSON機のSocket5で最速はHP5-MX300-L
しかしメモリボードが足を引っ張って速度は出ないらしい
586系もK6系が乗るのはSocket4のRVとMVなんでRJより上を狙える
そしてSocket5でベースクロックをいじらないならRXのほうが上を狙える
EPSON機のSocket5で最速はHP5-MX300-L
182ナイコンさん
2023/08/19(土) 18:24:32.38184ナイコンさん
2023/08/19(土) 18:52:23.10 違う
VL-Busの亜種
486のバスに依存して直結してる専用バス
おかげでグラフィックチップの性能を完全に引き出せる
NECのは一部NESAバス引きずってたはずだけど同じくVLの亜種
VL-Busの亜種
486のバスに依存して直結してる専用バス
おかげでグラフィックチップの性能を完全に引き出せる
NECのは一部NESAバス引きずってたはずだけど同じくVLの亜種
185ナイコンさん
2023/08/19(土) 18:55:36.35 それは486HシリーズのPCI
486GRあたりのローカルバスはVLバスあたりと同世代じゃない?
スロットの構造はEISAに通じるものがあるけど
486GRあたりのローカルバスはVLバスあたりと同世代じゃない?
スロットの構造はEISAに通じるものがあるけど
186ナイコンさん
2023/08/19(土) 19:03:17.38 標準規格のPCIスロットとp6アーキテクチャのある本家と比べちゃ駄目だけど
最終形態でもWin95ぐらいまで感あるな…
最終形態でもWin95ぐらいまで感あるな…
187ナイコンさん
2023/08/19(土) 19:06:18.64 486HX3つかってたけどさー
SCSIの内蔵HDDは純正しかなくて超高いし
5インチFDDのせいでIDE内蔵できなかったし
PCIバスのPCPKB4はVRAM1MBしかなくて
1024x768で256色になっちゃうし、
そんでもwindows3.1の頃はまだ良かったとして
windows95の起動画面は16色でショボいし
P24Tは高いのに遅いし、
拡張RAMボードなんか実物見たこともないし
期待が高かった分ガッカリも半端なかったわ
SCSIの内蔵HDDは純正しかなくて超高いし
5インチFDDのせいでIDE内蔵できなかったし
PCIバスのPCPKB4はVRAM1MBしかなくて
1024x768で256色になっちゃうし、
そんでもwindows3.1の頃はまだ良かったとして
windows95の起動画面は16色でショボいし
P24Tは高いのに遅いし、
拡張RAMボードなんか実物見たこともないし
期待が高かった分ガッカリも半端なかったわ
188ナイコンさん
2023/08/19(土) 19:14:43.41 SE/SRはコンパクトで拡張性も頑張ってたのもあって大人気だったけどHは過渡期仕様で残念だったな
他のPCメーカーからは世界的に先んじてPCI搭載で色々と問い合わせあったけど
EISA
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7d/Bussysteme_Extended_ISA_32Bit%2C_ISA_16Bit%2C_XT_8Bit.JPG/1200px-Bussysteme_Extended_ISA_32Bit%2C_ISA_16Bit%2C_XT_8Bit.JPG
他のPCメーカーからは世界的に先んじてPCI搭載で色々と問い合わせあったけど
EISA
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7d/Bussysteme_Extended_ISA_32Bit%2C_ISA_16Bit%2C_XT_8Bit.JPG/1200px-Bussysteme_Extended_ISA_32Bit%2C_ISA_16Bit%2C_XT_8Bit.JPG
189ナイコンさん
2023/08/19(土) 19:31:42.33191ナイコンさん
2023/08/21(月) 20:47:08.57192ナイコンさん
2023/08/22(火) 11:03:02.87 >>191
HシリーズのPCI-SCSIでは元々載っていたHDDを変更するとSCSI基板に付けてるキャッシュメモリが無効化されると聞いた覚えがある。中古で入手する場合、大抵元々のHDDが死んでたり死にかけだったから、どの位性能が落ちるのか知らないけど。
HシリーズのPCI-SCSIでは元々載っていたHDDを変更するとSCSI基板に付けてるキャッシュメモリが無効化されると聞いた覚えがある。中古で入手する場合、大抵元々のHDDが死んでたり死にかけだったから、どの位性能が落ちるのか知らないけど。
193ナイコンさん
2023/08/22(火) 11:42:12.74 >>191
PRO-486の内蔵グラフィック(EGC?)は486GRの2~3倍(割?)高速だったという噂を聞くと試したいと思ったけど、入手機会が無かったな。
S/Fシリーズ、Mシリーズの拡張メモリに関しては寧ろ使い回せなくして欲しかった。お陰でERDとかERFとか積んでも、そこのメモリアドレスから速度がエラく遅くなっちゃって…。
PRO-486の内蔵グラフィック(EGC?)は486GRの2~3倍(割?)高速だったという噂を聞くと試したいと思ったけど、入手機会が無かったな。
S/Fシリーズ、Mシリーズの拡張メモリに関しては寧ろ使い回せなくして欲しかった。お陰でERDとかERFとか積んでも、そこのメモリアドレスから速度がエラく遅くなっちゃって…。
195ナイコンさん
2023/08/24(木) 09:42:14.69 486SRのメモリボードってPC-386世代のメモリボードを
小型の筐体に入るようにサイズだけ変えたようなもんだよな
JEDEC仕様のSIMMが使えるようになってたやつも
速度的には386時代の仕様のまま
小型の筐体に入るようにサイズだけ変えたようなもんだよな
JEDEC仕様のSIMMが使えるようになってたやつも
速度的には386時代の仕様のまま
196ナイコンさん
2023/08/24(木) 10:57:01.92 今更ながら486GR+でのそれなりな環境を1台こさえようと少々集めたけど結局DOS専用機にして16MBオーバーは目指さない方がよさげ?
ERF入手したんだけどなぁ
486GRP3/DX4ODP/ERF/ICM?の内臓SCSIカゴ(ディスク欠)/DOS6.2/Win3.1/Win95
ローカルバスグラボの存在は不徳にも知らなかった
ERF入手したんだけどなぁ
486GRP3/DX4ODP/ERF/ICM?の内臓SCSIカゴ(ディスク欠)/DOS6.2/Win3.1/Win95
ローカルバスグラボの存在は不徳にも知らなかった
197ナイコンさん
2023/08/24(木) 12:08:42.33 FreeBSD(98)
198ナイコンさん
2023/08/24(木) 12:55:21.71 >>196
G/P系のローカルバスグラフィックボードで使い物になりそうなのはPCSKB4位のような。
PCSKB/PCSKB2だとWindows3.1のドライバは入手不可だし、Windows95なんかそもそも対応してないし。
G/P系のローカルバスグラフィックボードで使い物になりそうなのはPCSKB4位のような。
PCSKB/PCSKB2だとWindows3.1のドライバは入手不可だし、Windows95なんかそもそも対応してないし。
199ナイコンさん
2023/08/24(木) 16:32:33.81 S3 924を使うくらいならCバスのCL-GD5434あたりのほうが
まだ汎用性ありそう
まだ汎用性ありそう
200ナイコンさん
2023/08/24(木) 16:50:25.76 ならCバス板突っ込んで一回Win95環境作ってそれで自己満足してDOS機にするかなあ
一度完成したらHDDイメージ保存しておけば復旧も出来そうだし
ただCバス板も手持ち品じゃ動くか分からんが
一度完成したらHDDイメージ保存しておけば復旧も出来そうだし
ただCバス板も手持ち品じゃ動くか分からんが
203ナイコンさん
2023/08/25(金) 09:01:30.57 >>202
ああ、ドライバ必要なのはJW(ジャストウィンドウ)で使う場合ね。
というかDOSからウィンドウアクセラレータ使う必要があるのって256色対応とかだから、エロゲーでも無い限り普通は要らないよ。
(ボリスノーツとかは知らない)
ああ、ドライバ必要なのはJW(ジャストウィンドウ)で使う場合ね。
というかDOSからウィンドウアクセラレータ使う必要があるのって256色対応とかだから、エロゲーでも無い限り普通は要らないよ。
(ボリスノーツとかは知らない)
204ナイコンさん
2023/08/25(金) 09:06:08.67 MSFS5やストライクコマンダーがGA対応してたな
その手のゲームは86音源よりSB16のほうが親和性がいい
その手のゲームは86音源よりSB16のほうが親和性がいい
206ナイコンさん
2023/08/25(金) 20:29:15.66 フレームバッファー
懐かしい多色ボード
いまさら探すほうが難しくないか?
DOSならアイオーのGA-1280とか探すほうがいいと思う
Winでも動くし
懐かしい多色ボード
いまさら探すほうが難しくないか?
DOSならアイオーのGA-1280とか探すほうがいいと思う
Winでも動くし
207ナイコンさん
2023/08/25(金) 21:15:01.13208ナイコンさん
2023/08/26(土) 13:11:39.91210ナイコンさん
2023/08/27(日) 09:19:11.67 >>209
https://www.iodata.jp/company/guidance/history/pick/article1991.htm
初代(GA-1024i/GA-1024W)のそいつはアクセラレータチップが無い地雷や・・・w
フレームバッファーと何も変わらんw
いくらなんでも買うならGA-1024A/GA-1280A
DOSだけで使うなら1024Aでいい
たしかアイオーオリジナルZF-16はS3の911に匹敵する速度出たはず
https://www.iodata.jp/company/guidance/history/pick/article1991.htm
初代(GA-1024i/GA-1024W)のそいつはアクセラレータチップが無い地雷や・・・w
フレームバッファーと何も変わらんw
いくらなんでも買うならGA-1024A/GA-1280A
DOSだけで使うなら1024Aでいい
たしかアイオーオリジナルZF-16はS3の911に匹敵する速度出たはず
211ナイコンさん
2023/08/27(日) 18:17:43.49 フレームバッファーといえばHYPER-FRAME(´・ω・`)
末期に叩き売りされたの買ったなあ。PICとかQ0とかMAGのビューワーしか対応してなかったな
末期に叩き売りされたの買ったなあ。PICとかQ0とかMAGのビューワーしか対応してなかったな
212130
2023/09/04(月) 03:01:58.04 四級塩で侵されて錆びて、こて当ててもはんだが全然溶けなくなった電源基板
サビたんならサンポールで行けるんじゃね?と思って漬けてみたら
本当にはんだが溶けるようになって、一人で笑ってた孤独な日曜日
サビたんならサンポールで行けるんじゃね?と思って漬けてみたら
本当にはんだが溶けるようになって、一人で笑ってた孤独な日曜日
213130
2023/09/05(火) 08:53:03.63 サンポール漬け電源直ったわ
5V12Vは正常値なのに、-12Vは-4Vしかでてないのに起動したわw
なんで?
pc-486って-12V使ってないの?
ていうかそういえば-12Vって何に使うんだ
5V12Vは正常値なのに、-12Vは-4Vしかでてないのに起動したわw
なんで?
pc-486って-12V使ってないの?
ていうかそういえば-12Vって何に使うんだ
215ナイコンさん
2023/09/05(火) 11:28:54.91 案外アースしたら変わったりしてな
216130
2023/09/05(火) 11:38:09.08 >>214
マジかーありがとう
マジかーありがとう
217ナイコンさん
2023/09/05(火) 15:18:48.87 たぶん、本体の中の機材が-12ボルトを使ってたのは、286の時代だかエプソンが98互換機に参入する前の時代だかぐらい昔と思う
その少し後ぐらいだと、一部の古い拡張カードが-12ボルトを使ってて、互換性のために残ってる程度かな
RS-232Cでも使うけど
486の頃になると、ひょっとしたら拡張スロットにも-12ボルトが出なくなってたかもしれないぐらいに廃れてたはず
その少し後ぐらいだと、一部の古い拡張カードが-12ボルトを使ってて、互換性のために残ってる程度かな
RS-232Cでも使うけど
486の頃になると、ひょっとしたら拡張スロットにも-12ボルトが出なくなってたかもしれないぐらいに廃れてたはず
218ナイコンさん
2023/09/09(土) 14:47:40.58 久々に486GR起動したんで記念に書くわ
16MB以上のメモリはGRでは使えないとか
そんなことはなくてヘルプ押して拡張なんとかのディップスイッチ2-2をオンにすればGR+やGRSuperと同じようにメモリ認識するよ。
今現在25MB RB01も持ってるがメモリがないwwww
16MB以上のメモリはGRでは使えないとか
そんなことはなくてヘルプ押して拡張なんとかのディップスイッチ2-2をオンにすればGR+やGRSuperと同じようにメモリ認識するよ。
今現在25MB RB01も持ってるがメモリがないwwww
219ナイコンさん
2023/09/09(土) 14:54:20.96 これからWindows3.1入れようかとwwww
windows98は流石にダメなのかなー
486NATで動かしてたときもあったが
昔EPSON版windows95を手放したのが悔やまれる。
windows98は流石にダメなのかなー
486NATで動かしてたときもあったが
昔EPSON版windows95を手放したのが悔やまれる。
221ナイコンさん
2023/09/09(土) 15:13:47.50 CD上には普通は98用のバージョンもはいってるはずやし
222ナイコンさん
2023/09/09(土) 15:19:19.23 Win98は先にWin95を入れて上書きインストールするか
NEC製のシーラスロジック製のチップを乗せたGAボードがないと
インストール画面で詰む
でも当時は画面の微妙な変化で表示を予想して
Win98クリーンインストールにトライしてる人たちがいたな
NEC製のシーラスロジック製のチップを乗せたGAボードがないと
インストール画面で詰む
でも当時は画面の微妙な変化で表示を予想して
Win98クリーンインストールにトライしてる人たちがいたな
223ナイコンさん
2023/09/09(土) 15:24:43.00 ゑぷ謹製Win95は置いておかないともったいない
ネットワーク対応といい汎用性は高いのに
ネットワーク対応といい汎用性は高いのに
226ナイコンさん
2023/09/09(土) 18:00:28.61227ナイコンさん
2023/09/09(土) 18:01:43.04 グラボはga-drv2/98
wwww
wwww
228ナイコンさん
2023/09/10(日) 13:56:30.67230ナイコンさん
2023/09/10(日) 16:47:18.38232ナイコンさん
2023/09/10(日) 18:03:58.42 FD版は知らんけどCD-ROM版はサードパーティ機器の
ドライバ詰め合わせディスクがついてきてた
今はともかく当時はドライバダウンロード委で入手なんて一般的じゃないからね
ドライバ詰め合わせディスクがついてきてた
今はともかく当時はドライバダウンロード委で入手なんて一般的じゃないからね
233ナイコンさん
2023/09/10(日) 19:26:19.49 EPSON版win95はCDしか無いでしょ
完全予約制だった。
完全予約制だった。
234ナイコンさん
2023/09/10(日) 23:26:21.19 FD版持ってるよ
235ナイコンさん
2023/09/11(月) 01:15:07.33 Win95だの98だの入れるのってなんで?
WinじゃAT機と何も変わらないんだし、単なる当時の環境復元?
WinじゃAT機と何も変わらないんだし、単なる当時の環境復元?
236ナイコンさん
2023/09/11(月) 04:54:04.92 そうなんだろうけどAT系での環境整備も今からだと面倒よ?
237ナイコンさん
2023/09/11(月) 08:04:16.13 仮想でよくね?
周辺機器も使えるっしょ
周辺機器も使えるっしょ
238ナイコンさん
2023/09/11(月) 08:40:02.19 そりゃロマンで十分よ
当時の見果てぬ夢か今からいじってみたいか
自分はどっちもかな
EPSON機は当時GRにあこがれてたわ
当時の見果てぬ夢か今からいじってみたいか
自分はどっちもかな
EPSON機は当時GRにあこがれてたわ
239ナイコンさん
2023/09/11(月) 13:02:23.17 本当はdos6.2で十分なんですがなんか欲が出てきてしまって今更MOも640MBのも使いたいそんな理由で再いんすこしてまずは3.1からと。98の95はなかったと思い出来たら98インスコ出来ないかなーって。単に暇潰しでもありますが汗
あ、4.5GBのSCSIを分割させてますのでdos6は残せます。
あ、4.5GBのSCSIを分割させてますのでdos6は残せます。
240ナイコンさん
2023/09/11(月) 13:03:40.44 epの95今更ながら手放さなきゃ良かったわ
ではでは。
ではでは。
241ナイコンさん
2023/09/11(月) 15:50:54.08 640MBじゃない540MBのメディアだとドライバー不要でスーパーフロッピーモードで使えなかったっけ?
DOS5以上でWindowsも要らなかったかも?
DOS5以上でWindowsも要らなかったかも?
242ナイコンさん
2023/09/11(月) 16:18:23.89 >>241
540mbのMOは起動も出来てなんも考えずに使えるんですが640の方はaspiドライバーあらば使えるのかな?なにせ少しお高めの設定でwwww
USBメモリが激安なのになにいってるんだか。
それはそれ 楽しまないとな
540mbのMOは起動も出来てなんも考えずに使えるんですが640の方はaspiドライバーあらば使えるのかな?なにせ少しお高めの設定でwwww
USBメモリが激安なのになにいってるんだか。
それはそれ 楽しまないとな
243ナイコンさん
2023/09/11(月) 16:24:54.17 OLYMPUSのターボmoですね
ドライバーねぇよwwww
普段使いのPCにはatapiのmoつけてる。
linuxとwin10のデュアルブート
古いですが結構楽しいですよ。
ドライバーねぇよwwww
普段使いのPCにはatapiのmoつけてる。
linuxとwin10のデュアルブート
古いですが結構楽しいですよ。
244ナイコンさん
2023/09/11(月) 16:31:25.44 ユーチューブみれてアベマ見れればいいんです。しかし486GRには重荷すぎる。
何が言いたいかと言うと昔の自分を取り戻したい、それだけなんだ。
何が言いたいかと言うと昔の自分を取り戻したい、それだけなんだ。
245ナイコンさん
2023/09/11(月) 17:42:59.59 一度枯れた情熱を取り戻すのは難しいぞo('A`)o
246ナイコンさん
2023/09/11(月) 21:52:00.73 そこまでいくとhtml5や暗号化の関係でまあ無理ね
ガワだけ使ってminiITXとかのマザボ入れたマシンにするしか
ガワだけ使ってminiITXとかのマザボ入れたマシンにするしか
247ナイコンさん
2023/09/12(火) 03:26:25.29 >>243
USB SSDが良くない?
最近のWindowsはUSBから起動できるんで環境切り替え楽だよ
仮想化と組み合わせれば1台のPCで同時起動も可能
MOはCDやUSB起動できない98互換機こそメリットあるんじゃないかな
USB SSDが良くない?
最近のWindowsはUSBから起動できるんで環境切り替え楽だよ
仮想化と組み合わせれば1台のPCで同時起動も可能
MOはCDやUSB起動できない98互換機こそメリットあるんじゃないかな
248ナイコンさん
2023/09/12(火) 11:40:01.86 >>247
メインpcとep機との相互メディア交換にはMOぐらいしか考え付かなかった。たまたまideポートが1つあったので富士通のMO取り付けた黒いベゼルで違和感はないです。
今はUSBにインスコも出来るんですね知らなかった。
メインpcとep機との相互メディア交換にはMOぐらいしか考え付かなかった。たまたまideポートが1つあったので富士通のMO取り付けた黒いベゼルで違和感はないです。
今はUSBにインスコも出来るんですね知らなかった。
レスを投稿する
ニュース
- 【食品衛生】すき家がネズミ混入を認めて謝罪「従業員が提供前に商品状態の目視確認を怠った」 約2ヶ月にわたり非公表 ★7 [牛乳トースト★]
- マスク氏に国防総省で対中戦争計画を説明か、「誰にも見せたくない。中国との戦争についての話だ」トランプ氏は否定 [お断り★]
- 【野球】大谷翔平効果恐るべし MLB東京開幕シリーズを日本人の4人に1人が見た! 視聴者数、売り上げ、観客動員で過去最高記録を更新 [冬月記者★]
- 【バイク】ヤマハ、若者に爆発的人気の“おしゃれ”125ccスクーターをサプライズ公開!日本発売を予告…大阪モーターサイクルショー2025 [牛乳トースト★]
- 【社会】普通列車に導入の「グリーン車」に見る日本社会の"格差"・・・より多くの人が快適さを享受できる社会へ [デビルゾア★]
- 【神奈川】シラスでノロウイルス食中毒 購入者は約1100人 藤沢市 [牛乳トースト★]
- 【安心】すき家「安心してください。このネズミは鍋に入ってませんよ。店内の監視カメラで確認済みです。静止した状態でお椀にいたんです」 [597533159]
- ●兎田ぺこら、エメラルド人生縛り四天王前最後の冒険❗ 21:00~ ★2
- ビジネス右翼は沢山いるのにビジネス左翼がいないのはなんで? [998357762]
- おかめ納豆の広告が滑ってる
- 【悲報】セブンイレブン、上げ底が批判されたので食べ物自体の形を凹ますことで容量削減に成功 [412290841]
- 日本の若者が「絶対言われたくない言葉」😲 [826239858]