現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
※ 次スレは>>980が立ててください
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 267日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1704506089/
探検
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 268日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 10:28:15.55ID:hCwcStyv2024/01/22(月) 13:09:04.28ID:SbvTJKKE
オススメの安くできるオカズ希望
2024/01/22(月) 15:21:45.99ID:MsGJgXx7
1乙
ちくわの磯辺揚げはどうだ。小麦粉といて青のり入れて衣を付けて、フライパン傾けて少しの油で揚げ焼きする
カレーといえばバルチックカレーが好きだったんだがいつの間にかなくなったな
どうしたんだ
ちくわの磯辺揚げはどうだ。小麦粉といて青のり入れて衣を付けて、フライパン傾けて少しの油で揚げ焼きする
カレーといえばバルチックカレーが好きだったんだがいつの間にかなくなったな
どうしたんだ
2024/01/22(月) 16:18:15.43ID:rVF3RoV7
値上がりしてもやっぱり卵が最強では?
単体でも肉・野菜・炭水化物との組合せもOK
簡単おかずなら、魚肉ソーセージと卵炒めるだけ、小松菜と卵炒めるだけ、とか
単体でも肉・野菜・炭水化物との組合せもOK
簡単おかずなら、魚肉ソーセージと卵炒めるだけ、小松菜と卵炒めるだけ、とか
2024/01/22(月) 16:35:56.68ID:SbvTJKKE
全部魅力的だな
全部試してみよ
サンキュ
全部試してみよ
サンキュ
7ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 17:05:26.05ID:I4/P7Bwg 味噌汁に自然薯を入れてみた。おいしい
2024/01/22(月) 17:41:10.39ID:2HGaylaH
ネットレシピのレビューあるある言いたい
レビュアーマッマ「醤油の代わりにソース、卵が無かったので牛乳を入れて(書かれて無いけど)昆布出汁を入れてみました!子供も喜んで完食うんぬん」
ワイ「あのさぁ…」
レビュアーマッマ「醤油の代わりにソース、卵が無かったので牛乳を入れて(書かれて無いけど)昆布出汁を入れてみました!子供も喜んで完食うんぬん」
ワイ「あのさぁ…」
2024/01/22(月) 18:17:32.06ID:Wbzmvdwx
もやし(+卵)炒めにカニカマを加えると満足度は価格以上のように思う。
2024/01/22(月) 18:42:25.81ID:weZtczX+
明日から今季最強寒波到来らしい
2024/01/22(月) 18:53:49.40ID:nZ1bg7X4
今夜は豚汁の味変カレーにした
固形ルーを入れる時、大根があるのに気づいて
カレーに大根?と躊躇したけど、背に腹は代えられず
豚汁カレーをいただいたが、そこそこ食えなくもない味にまとまった
それよりも今日の弁当ナポリタンを持っていくのを忘れて
献立計画が週初めから波乱含みで気が重い
固形ルーを入れる時、大根があるのに気づいて
カレーに大根?と躊躇したけど、背に腹は代えられず
豚汁カレーをいただいたが、そこそこ食えなくもない味にまとまった
それよりも今日の弁当ナポリタンを持っていくのを忘れて
献立計画が週初めから波乱含みで気が重い
2024/01/22(月) 19:01:09.05ID:MsGJgXx7
>>8
美味しいレシピ紹介してって言われて
とりあえず最初はこれで作って後からアレンジしてってレシピ教えるけど
漏れなく何かしら自分で改変して料理してるやつばっかり
それでいて塩辛いとか、不味いとか言われる
美味しいレシピ紹介してって言われて
とりあえず最初はこれで作って後からアレンジしてってレシピ教えるけど
漏れなく何かしら自分で改変して料理してるやつばっかり
それでいて塩辛いとか、不味いとか言われる
2024/01/22(月) 19:18:11.42ID:ZYgEMSyK
2024/01/22(月) 19:43:00.02ID:A/vjh54P
2024/01/22(月) 19:48:53.04ID:weZtczX+
こめ油の大きいやつ買ったんだが小さい方が油の酸化を抑えられて良かったかなぁ
2024/01/22(月) 19:53:07.98ID:MsGJgXx7
大きいの買って、小さい瓶に詰め替えればいいのよ
大きいのを3回に分けて詰め替えるとしたら、その大きい瓶は3回しか開けないことになるから
酸化は最低限
大きいのを3回に分けて詰め替えるとしたら、その大きい瓶は3回しか開けないことになるから
酸化は最低限
2024/01/22(月) 20:54:34.71ID:n7uOR/Uy
2024/01/22(月) 21:43:56.05ID:Wbzmvdwx
>>16
詰め替え用インスタントコーヒーを大壜にそのままダーッと入れてちょっと飲まない時期が有ると真っ黒でゴワゴワの物体になる(お湯に溶いてもマズい)から、ジャムの小壜の空きに少しずつ入れて使っているわ。
詰め替え用インスタントコーヒーを大壜にそのままダーッと入れてちょっと飲まない時期が有ると真っ黒でゴワゴワの物体になる(お湯に溶いてもマズい)から、ジャムの小壜の空きに少しずつ入れて使っているわ。
2024/01/22(月) 21:55:06.20ID:n7uOR/Uy
>>18
なんか上半身キリッとしてて
ジョバーお漏らししてる人みたいね
効果は感じる、でも独立では試してないから塩分は火を止めてからって方が大事かも
んでも両方やればはっきりわかるシャキシャキ感だよ
あと炒め始めに少量の酢ってのも効くみたい
なんか上半身キリッとしてて
ジョバーお漏らししてる人みたいね
効果は感じる、でも独立では試してないから塩分は火を止めてからって方が大事かも
んでも両方やればはっきりわかるシャキシャキ感だよ
あと炒め始めに少量の酢ってのも効くみたい
2024/01/22(月) 22:01:05.63ID:CO40cvr2
みなさま唐揚げ揚げたあとの油どうしてますか?(もったいないので2センチくらいの深さしか入れないけど割とちゃんと揚がる)
とっておけば他の料理に使えるというメリットと油入れがギトギトになって手入れがめんどくさいデメリットが絶妙に釣り合ってて困る
最近、固めて捨てた方がいいかなあって思い始めてる
とっておけば他の料理に使えるというメリットと油入れがギトギトになって手入れがめんどくさいデメリットが絶妙に釣り合ってて困る
最近、固めて捨てた方がいいかなあって思い始めてる
2024/01/22(月) 22:15:00.28ID:n7uOR/Uy
天ぷら→から揚げ→フライ・カツ
の順で使えたらベストだけど
天ぷら・から揚げのあとは一晩置いて上澄みだけオイルポットへ
下の方、粉が沈んでるところは廃棄
フライ・カツのあとは全量廃棄
廃棄するときは牛乳パックが便利
新聞紙くしゃっとして油注いでゴミの日まで倒さなきゃいいだけ
新聞取ってない人も多かろうがダイソー他もらえるところはある
の順で使えたらベストだけど
天ぷら・から揚げのあとは一晩置いて上澄みだけオイルポットへ
下の方、粉が沈んでるところは廃棄
フライ・カツのあとは全量廃棄
廃棄するときは牛乳パックが便利
新聞紙くしゃっとして油注いでゴミの日まで倒さなきゃいいだけ
新聞取ってない人も多かろうがダイソー他もらえるところはある
2024/01/22(月) 22:25:12.94ID:nZ1bg7X4
明日の朝は米炊いて納豆ごはんにでもしたかったが
ピザトーストにするわ
夜は…カレー処分したいところだけど
チキンかつも余ってるからかつ煮にするか
ピザトーストにするわ
夜は…カレー処分したいところだけど
チキンかつも余ってるからかつ煮にするか
26ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 23:56:19.40ID:oSsTmI6Y 明日の分と思ってキャベツ千切りしたらまだあと1回分冷蔵庫に入ってた
明日、もりもり食べなきゃ
明日、もりもり食べなきゃ
2024/01/23(火) 00:12:27.95ID:Q+VX1icI
冬は寒くてキャベツの千切りなんて食えねえよ
炒め物かポトフか?ポトフにキャベツ入れる?
炒め物かポトフか?ポトフにキャベツ入れる?
28ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 00:35:42.24ID:NU9wnh5v >>22
揚げ物好きだけど、油ハネや油の臭いが部屋に付いたら嫌なので頻繁にやらないし、そんな理由で油で炒める料理は極力しないな。それでも無性に食べたくなるときは、油節約のためマグカップみたいな形のパン(フロンコート)に油を入れて、から揚げが半分以上沈む程度の油入れて揚げてる。何回かに分けて揚げないと揚げきれないけど、精々一人前だし食べたい欲は満足する。普通のフライパンで焼き揚げってのもいいけどなんか味がコレじゃないんだよな、揚げないと。
残った油は量も少ないし思い切って新聞紙などに吸わせて捨ててる。次いつ揚げるか分からんし容器周りが油っぽくなってゴキ大好きな環境になるの嫌やねん。
揚げ物好きだけど、油ハネや油の臭いが部屋に付いたら嫌なので頻繁にやらないし、そんな理由で油で炒める料理は極力しないな。それでも無性に食べたくなるときは、油節約のためマグカップみたいな形のパン(フロンコート)に油を入れて、から揚げが半分以上沈む程度の油入れて揚げてる。何回かに分けて揚げないと揚げきれないけど、精々一人前だし食べたい欲は満足する。普通のフライパンで焼き揚げってのもいいけどなんか味がコレじゃないんだよな、揚げないと。
残った油は量も少ないし思い切って新聞紙などに吸わせて捨ててる。次いつ揚げるか分からんし容器周りが油っぽくなってゴキ大好きな環境になるの嫌やねん。
2024/01/23(火) 02:52:26.61ID:Kvwoldbf
30ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 03:17:18.30ID:1dsaxAIB2024/01/23(火) 07:06:23.26ID:or4h38IJ
彼女の自殺を食い止められなかったのがつらい
飯も喉を通らん
飯も喉を通らん
32ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 07:42:47.07ID:Tn1SphYy33ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 08:13:04.96ID:Mw9tZtG/ >>29
どんなの使ってるんですか?
自分はアマゾンで買ったわけでは無いけど
アマゾン/j6hbGAK
こんなので揚げてる。精々から揚げが2、3個しか揚げられないけど。
かき揚げはこの鍋の形になって都合は良いが火力が上がらない(上げると滅茶苦茶飛び散る)からべちょっとなるけど。駄目じゃん。
やっぱりチャンとした道具じゃないとと思うけど、1回の油の使用量が多くてどうも気が引けてしまう
どんなの使ってるんですか?
自分はアマゾンで買ったわけでは無いけど
アマゾン/j6hbGAK
こんなので揚げてる。精々から揚げが2、3個しか揚げられないけど。
かき揚げはこの鍋の形になって都合は良いが火力が上がらない(上げると滅茶苦茶飛び散る)からべちょっとなるけど。駄目じゃん。
やっぱりチャンとした道具じゃないとと思うけど、1回の油の使用量が多くてどうも気が引けてしまう
2024/01/23(火) 08:16:20.22ID:or4h38IJ
お揃いで買った食器はどうしようかな
涙が止まらない
涙が止まらない
2024/01/23(火) 08:22:04.36ID:VXzQyCak
揚げ物は外で食うに限る
家で揚げながらビールとか最高なんだけど後片付けやら面倒すぎる
家で揚げながらビールとか最高なんだけど後片付けやら面倒すぎる
36ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 08:30:26.12ID:kfal27+B カレールーのなめらかな食感はやっぱ油分なのかな?
あれがカレー粉から作るとなかなかできん
あれがカレー粉から作るとなかなかできん
2024/01/23(火) 08:44:31.54ID:KrhUBRUm
39ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 09:14:50.28ID:Mw9tZtG/2024/01/23(火) 09:19:30.61ID:8eq31wv/
>>36
カレールーには必要な油分も入ってるからね
赤缶カレーのレシピによると1人前あたりサラダ油1/2、バター5g入れろとなってる
油分入れないレシピもあるだろうけど、普通のカレーを作るとなるとそのくらいは必要
カレールーには必要な油分も入ってるからね
赤缶カレーのレシピによると1人前あたりサラダ油1/2、バター5g入れろとなってる
油分入れないレシピもあるだろうけど、普通のカレーを作るとなるとそのくらいは必要
2024/01/23(火) 09:25:51.46ID:x6QnU9FF
カレーはレトルトカレーで揚げ物は買うのでいいかな
揚げ出し豆腐が美味しく作れたらかっこいいと思うけど
揚げ出し豆腐が美味しく作れたらかっこいいと思うけど
2024/01/23(火) 09:57:36.24ID:c/li9fBL
揚げ出し意外と簡単だよ?
レンジで水抜きと加熱短縮して揚げるのも油の量へらして
まぁ豆腐ステーキと揚げ出し豆腐の中間みたいな感じになるけど
レンジで水抜きと加熱短縮して揚げるのも油の量へらして
まぁ豆腐ステーキと揚げ出し豆腐の中間みたいな感じになるけど
2024/01/23(火) 11:28:15.92ID:tRzmiSSq
冷蔵庫の調子悪くて買い替えするまでの先週一週間
ベランダにダンボール置いてその中に牛乳や納豆、豆腐、野菜入れといたけど
普通に大丈夫だった
冬で良かった
ベランダにダンボール置いてその中に牛乳や納豆、豆腐、野菜入れといたけど
普通に大丈夫だった
冬で良かった
45ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 14:21:35.15ID:1dsaxAIB カレーもうまいけど
一体どれくらい塩分量入ってて、摂りすぎならどれくらい摂りすぎなのか知りたいけど怖い
カレー屋のも含めて。
月一も食わんけど。
ラーメンなんてもっとすごい塩なんだろうな
一体どれくらい塩分量入ってて、摂りすぎならどれくらい摂りすぎなのか知りたいけど怖い
カレー屋のも含めて。
月一も食わんけど。
ラーメンなんてもっとすごい塩なんだろうな
2024/01/23(火) 14:22:31.17ID:j0vegppc
ラーメンはスープ飲まなきゃ平気だろ
47ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 14:24:36.34ID:1dsaxAIB 滅多に食わないから飲みたい
48ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 14:26:25.84ID:Tn1SphYy >>36
デンプンの糊化を起こす。小麦粉と油をじっくり炒めてホワイトソース。そこにカレー粉
デンプンの糊化を起こす。小麦粉と油をじっくり炒めてホワイトソース。そこにカレー粉
2024/01/23(火) 14:39:42.23ID:i4VW1TYS
血圧高めのおっさんからの疑問なんやが…
・特にストレスにならないなら(少しでも塩分摂取を減らす意味で)味噌汁は飲まなくて良い
・味噌汁は発酵食品としてメリットだらけ!薄めで作って飲むのを習慣とすべし!
どっちや?ご意見ある人聞かせてもらえんやろか。
・特にストレスにならないなら(少しでも塩分摂取を減らす意味で)味噌汁は飲まなくて良い
・味噌汁は発酵食品としてメリットだらけ!薄めで作って飲むのを習慣とすべし!
どっちや?ご意見ある人聞かせてもらえんやろか。
50ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 14:46:50.95ID:dZ3wpau8 出汁強めにして味噌少な目とかは?
白みそにするとか
白みそにするとか
51ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 15:23:53.83ID:Tn1SphYy2024/01/23(火) 15:32:42.59ID:P2vAjvcy
最近の学説では塩分摂取量と高血圧に関連性はないって話だよ
ただし高血圧症で治療中の人は減塩が推奨されるってだけ
ただし高血圧症で治療中の人は減塩が推奨されるってだけ
53ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 15:51:40.08ID:Mw9tZtG/ 運動を充分に行ってれば中年でも塩分は気にしなくて良いと思うし、血圧は高い方が良いっていう医者も居るよね。
栄養素も含めて味噌ほど良い発酵食品も無いと思う。
因みに調味料で塩を使った事が無い。料理で塩って付け足す必要ある?入れなくても充分だなと感じる料理が多い気がする。
塩は鼻うがいで人一倍消費するけど
栄養素も含めて味噌ほど良い発酵食品も無いと思う。
因みに調味料で塩を使った事が無い。料理で塩って付け足す必要ある?入れなくても充分だなと感じる料理が多い気がする。
塩は鼻うがいで人一倍消費するけど
2024/01/23(火) 16:05:47.53ID:1BHShXFv
減塩するにしても、他の料理との組み合わせで総合的に考えたほうがいいんじゃないかな
例えば昼は牛丼にさらに薄い味噌汁とかだと塩分多いから、
具だくさんの通常の濃さの味噌汁で白ご飯を食べるみたいな感じにすれば、味噌汁飲んでも全体的に減塩になるよね
>>53
すでに味のついているものに付け足すってことはあまりないかな 下味とか、漬物とか、塩もみとかでは使うけど
フライドポテト、ゆで卵、目玉焼き、天ぷらとか自分でかけるのぐらいか
例えば昼は牛丼にさらに薄い味噌汁とかだと塩分多いから、
具だくさんの通常の濃さの味噌汁で白ご飯を食べるみたいな感じにすれば、味噌汁飲んでも全体的に減塩になるよね
>>53
すでに味のついているものに付け足すってことはあまりないかな 下味とか、漬物とか、塩もみとかでは使うけど
フライドポテト、ゆで卵、目玉焼き、天ぷらとか自分でかけるのぐらいか
2024/01/23(火) 17:19:41.55ID:MXQy+gDT
調味料で塩を使ったことがないってのもえらい極端だな
俺は焼き魚好きなのとザワークラウト漬け込むのにも使うな
あとはおでんか
塩分全部醤油だと醤油感強すぎるんだよな
塩+濃口醤油(+水)=薄口醤油だからな
俺は焼き魚好きなのとザワークラウト漬け込むのにも使うな
あとはおでんか
塩分全部醤油だと醤油感強すぎるんだよな
塩+濃口醤油(+水)=薄口醤油だからな
56ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 18:20:59.87ID:dZ3wpau8 血圧は健康だけど腹が出やすいから糖分と脂肪分は気にしてるな
2024/01/23(火) 18:45:09.51ID:1BHShXFv
>>55
本人じゃないけど、すでに調味されたものを後から塩を振りかけるって意味じゃね?
ホテルのバイキング的なところや、定食屋とかで塩の瓶があったりするけど使ったことない
あと飛行機の機内食でも塩と胡椒の袋が出てきたことがあったな
本人じゃないけど、すでに調味されたものを後から塩を振りかけるって意味じゃね?
ホテルのバイキング的なところや、定食屋とかで塩の瓶があったりするけど使ったことない
あと飛行機の機内食でも塩と胡椒の袋が出てきたことがあったな
2024/01/23(火) 18:56:05.52ID:O9phLDqQ
塩って料理のさしすせその中で一番メジャーな調味料だよね
さすがに調味料で塩は使いませんは本当に自炊してるのか疑問なレベル
さすがに調味料で塩は使いませんは本当に自炊してるのか疑問なレベル
59ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:03:42.22ID:at7zj/Xc 普通に自炊してる分には塩分過多になることはまずない。作ってるときに塩加減を否応なく認識するから。外食や間食特にインスタントラーメンを控えるほうが良い。
2024/01/23(火) 19:10:02.72ID:EK2tjyS2
ラーメンはスープだけ残して
後で煮込みなどに使うと塩分的に丁度良い
後で煮込みなどに使うと塩分的に丁度良い
2024/01/23(火) 19:11:29.12ID:Q+VX1icI
今夜は残りカレーの処分を後回しにして
残りのチキンかつでかつ煮にした
醤油どばどば砂糖どばどばに入れて激旨し
かつ煮極めたわ、2日分の弁当もできたし
明日の朝は刻みねぎ納豆ごはんにチキンかつの最後の残りを食べる
残りのチキンかつでかつ煮にした
醤油どばどば砂糖どばどばに入れて激旨し
かつ煮極めたわ、2日分の弁当もできたし
明日の朝は刻みねぎ納豆ごはんにチキンかつの最後の残りを食べる
2024/01/23(火) 19:12:07.54ID:MXQy+gDT
>>57
>因みに調味料で塩を使った事が無い。料理で塩って付け足す必要ある?
なんか繋がってねえなとは思ってた
出来上がった料理に後から塩を足したことがない、か
たとえば
塩コショウかけて完成!っていう目玉焼きに後から追い塩したことないと
でも自分で塩コショウかけてるのにそれを「調味料で~」ってなあ…
>因みに調味料で塩を使った事が無い。料理で塩って付け足す必要ある?
なんか繋がってねえなとは思ってた
出来上がった料理に後から塩を足したことがない、か
たとえば
塩コショウかけて完成!っていう目玉焼きに後から追い塩したことないと
でも自分で塩コショウかけてるのにそれを「調味料で~」ってなあ…
2024/01/23(火) 19:20:30.06ID:1BHShXFv
>>62
これも横だがw、エスパーすると「付け足す」だから、味付け済みのものに塩を使うという意味だろう
目玉焼き、ゆで卵、天ぷらの塩なんかは元々味付けしてなくて、自分で調整しろみたいな感じだから範囲外w
これも横だがw、エスパーすると「付け足す」だから、味付け済みのものに塩を使うという意味だろう
目玉焼き、ゆで卵、天ぷらの塩なんかは元々味付けしてなくて、自分で調整しろみたいな感じだから範囲外w
2024/01/23(火) 19:24:38.57ID:qfv+RVmS
>>49
味噌汁に限らず重量比の塩分濃度1%が美味しいので
何かを食えば塩分濃度1%未満なら不味い
なので食事の合計重量を適切に保つのが大事
塩分気になるからと減塩モデルや味噌を減らすのは筋が違う
結局塩分を追加で身体に取り込んで健康から遠ざかってる
しかも不味い、飲むなよ
因みに味噌汁はカレー並になんでも合うから
手持ちの野菜を全部ぶちこんで
後は自分が好きな肉なり魚なりを食っておしまい
こういう風に味噌汁を有効利用して
食事の絶対量を減らすアプローチもあるから使い方次第や
味噌汁に限らず重量比の塩分濃度1%が美味しいので
何かを食えば塩分濃度1%未満なら不味い
なので食事の合計重量を適切に保つのが大事
塩分気になるからと減塩モデルや味噌を減らすのは筋が違う
結局塩分を追加で身体に取り込んで健康から遠ざかってる
しかも不味い、飲むなよ
因みに味噌汁はカレー並になんでも合うから
手持ちの野菜を全部ぶちこんで
後は自分が好きな肉なり魚なりを食っておしまい
こういう風に味噌汁を有効利用して
食事の絶対量を減らすアプローチもあるから使い方次第や
2024/01/23(火) 19:31:10.14ID:1BHShXFv
2024/01/23(火) 19:43:05.92ID:MXQy+gDT
>>63
>自分で調整しろみたいな感じ
まさに「調味料」だなw
ああいや、俺が引っ掛かったのはそこなんで
出来上がった料理に後から追い塩したことがないってのはまあわかるよ
てか俺もないかも
追い醤油は結構あるけども
>自分で調整しろみたいな感じ
まさに「調味料」だなw
ああいや、俺が引っ掛かったのはそこなんで
出来上がった料理に後から追い塩したことがないってのはまあわかるよ
てか俺もないかも
追い醤油は結構あるけども
67ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 19:53:49.73ID:yKLE0+N4 早くお昼ご飯食べないと晩御飯が明日になっちゃう
2024/01/23(火) 19:55:41.08ID:HTLhQPdx
追証は勘弁
2024/01/23(火) 20:05:09.38ID:MXQy+gDT
では没収ということで
2024/01/23(火) 20:07:02.05ID:10EajrJp
ファミレスとか…だけでもないか、スーパーの惣菜のは昨今はコストを下げるためにあんまり付けなくなったけど、塩を振ってあるフライドポテトに更にケチャップが皿とか使いきりパックとかが付いて来て私は持て余す。
パックで来たら使わずに持ち帰るわ。
皿だったら、残すのもアレなのでなんらか食うけど。
パックで来たら使わずに持ち帰るわ。
皿だったら、残すのもアレなのでなんらか食うけど。
2024/01/23(火) 20:11:56.12ID:Q+VX1icI
明日以降はカレーで食いつなぐから
献立を考える手間も省ける
朝のピザトーストは最近のヒット作だわ
献立を考える手間も省ける
朝のピザトーストは最近のヒット作だわ
2024/01/23(火) 20:43:15.36ID:MXQy+gDT
残す人が多ければ店側だって考えると思うけどね
でもこういう無駄な消費が経済回してるってこともあるからいいのかな
でもこういう無駄な消費が経済回してるってこともあるからいいのかな
2024/01/23(火) 20:46:04.35ID:nYs7xFUI
鍋に作った味噌汁ついつい何杯も飲んじゃうからそれだけで1日の塩分超えてそう
74ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 21:26:50.21ID:e5deyQqf あすの晩飯はハクサイとあげの煮物でトロロイモ飯を食うことにしよう
備忘録
備忘録
2024/01/23(火) 21:32:34.17ID:i4VW1TYS
味噌汁飲むべきか飲まざるべきかマンです、レスくれた方マヂ感謝(>>49)
様々なご意見を参考にさせて頂いた結果、やはり今まで通り「たまには飲むか」と気が向いたら普通の濃さのものを作って飲みたいと思います。
特に神経質になるほどの高血圧とかじゃないので…。
蛇足だけど汁物はウーロン茶があれば大満足や。
薄くて残念な味の味噌汁を無理に毎日飲んでもメシガイジみたいな食材を「処分」するような味気ない食生活になりそうだもんな。
様々なご意見を参考にさせて頂いた結果、やはり今まで通り「たまには飲むか」と気が向いたら普通の濃さのものを作って飲みたいと思います。
特に神経質になるほどの高血圧とかじゃないので…。
蛇足だけど汁物はウーロン茶があれば大満足や。
薄くて残念な味の味噌汁を無理に毎日飲んでもメシガイジみたいな食材を「処分」するような味気ない食生活になりそうだもんな。
2024/01/23(火) 21:40:14.59ID:Q+VX1icI
明日の朝は刻みねぎ納豆ごはんだけど
しじみのパック味噌汁を飲むよ
1袋10円くらい
しじみのパック味噌汁を飲むよ
1袋10円くらい
2024/01/23(火) 23:22:57.66ID:kYWhb020
自炊を始めたらほか弁や スーパーの惣菜コーナーの おかずが異常に 味が濃く感じるようになった
2024/01/23(火) 23:36:21.96ID:EK2tjyS2
自炊でお菓子作ってると
市販のスイーツはマジ罪深い旨さだなと感じる
砂糖とクリームに手心が無え
市販のスイーツはマジ罪深い旨さだなと感じる
砂糖とクリームに手心が無え
2024/01/24(水) 01:28:22.44ID:PNF/j53a
>>78
わかる
週1で牛乳プリン作って食ってるけど
1000mlで80-90gの白砂糖が必要で
味噌汁の器全部埋まる位の白砂糖の山を見る度に
「マジか!糖尿病以前に絶対溶けないだろ」って思いながら鍋に入れてる
楽勝で溶けて2度びっくりしてる
大量に常備してある白砂糖がなくなったら
ラカントとか色々試してみたい
わかる
週1で牛乳プリン作って食ってるけど
1000mlで80-90gの白砂糖が必要で
味噌汁の器全部埋まる位の白砂糖の山を見る度に
「マジか!糖尿病以前に絶対溶けないだろ」って思いながら鍋に入れてる
楽勝で溶けて2度びっくりしてる
大量に常備してある白砂糖がなくなったら
ラカントとか色々試してみたい
2024/01/24(水) 02:16:58.07ID:7RiF0wyA
手づくりジャムも凶悪だよな
激しく美味いけど
激しく美味いけど
2024/01/24(水) 04:14:52.72ID:f5eGNywN
彼女が自殺してもう二年以上経つ
記憶の中では永遠
記憶の中では永遠
2024/01/24(水) 05:54:43.44ID:CNaJ//1L
今朝は早く起きたのでスコーン作って焼いた
余った分は冷凍して土日のゆっくりモーニングにする
余った分は冷凍して土日のゆっくりモーニングにする
2024/01/24(水) 05:55:04.57ID:dh50D6xY
血圧気にして塩味のない不味い飯くってたら、そっちのほうが
ストレスで癌になるよ。塩は大事。
ストレスで癌になるよ。塩は大事。
2024/01/24(水) 06:45:50.08ID:O+u1lmPq
今朝は刻みねぎ納豆ごはんにした
小袋のしじみ味噌汁も飲んだけど
同時に食べ進めても絶対みそ汁が余る
ごはん食べ終わってるのに味噌汁だけすすってる虚しさ
小袋のしじみ味噌汁も飲んだけど
同時に食べ進めても絶対みそ汁が余る
ごはん食べ終わってるのに味噌汁だけすすってる虚しさ
2024/01/24(水) 07:18:38.38ID:VOjJ8H77
>>79
でも市販のお菓子だと約300gあたりに100g程度の砂糖が入ってるんだよな、
手作りの3倍だ
材料で一番安いんだから当たり前だけど
かといって高いお菓子は高いお菓子でバターと生クリームふんだんに使うから
カロリー凄いし(糖質オフ!とか謳うけど、確かに砂糖の割合は少ないが
砂糖たっぷりの安いお菓子よりむしろ身体によくない)
でも市販のお菓子だと約300gあたりに100g程度の砂糖が入ってるんだよな、
手作りの3倍だ
材料で一番安いんだから当たり前だけど
かといって高いお菓子は高いお菓子でバターと生クリームふんだんに使うから
カロリー凄いし(糖質オフ!とか謳うけど、確かに砂糖の割合は少ないが
砂糖たっぷりの安いお菓子よりむしろ身体によくない)
2024/01/24(水) 07:25:39.66ID:O+u1lmPq
やべえ、今夜はカレーだから米炊かないと
2024/01/24(水) 07:51:50.96ID:f5eGNywN
血の涙が溢れる毎日
89ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 08:01:28.14ID:pdX7otBp 安いクリーム系の菓子ってショートニングって嘘クリーム使ってるんでしょ?
あれって甘味も砂糖じゃなくて人工甘味料なのかね?
ショートニングでも好きだけどそればかりに慣れたときに不二家のショートケーキ食べたら美味すぎて腰抜かしたわ。
あれって甘味も砂糖じゃなくて人工甘味料なのかね?
ショートニングでも好きだけどそればかりに慣れたときに不二家のショートケーキ食べたら美味すぎて腰抜かしたわ。
2024/01/24(水) 08:38:37.00ID:f5eGNywN
1日たりとも忘れた日はない
2024/01/24(水) 09:16:32.32ID:dh50D6xY
腰を抜かす、という懐かしい表現を読んで少し嬉しい。
2024/01/24(水) 09:30:29.33ID:NfdYblll
NGするヤツが1人増えたな
2024/01/24(水) 12:25:37.09ID:VOjJ8H77
ショートニング(ホイップクリー厶)や
生クリームは、基本的に砂糖だね
砂糖は単に甘味をつけるだけではなく
ホイップの泡の安定性を高める役割もある
生クリームは、基本的に砂糖だね
砂糖は単に甘味をつけるだけではなく
ホイップの泡の安定性を高める役割もある
2024/01/24(水) 13:03:13.17ID:sc9KS06v
2024/01/24(水) 14:19:31.30ID:f5eGNywN
俺が殺したようなもんだ
守ることが出来た
守ることが出来た
2024/01/24(水) 14:28:33.43ID:f5eGNywN
飲むヨーグルトとフレンチトーストを作ったので食べた
一人で食べると味気がない
一人で食べると味気がない
2024/01/24(水) 14:39:09.75ID:nHOo6aT/
コイツのあだ名何がいいかな
2024/01/24(水) 14:54:05.75ID:zOr4BbUC
さつまいもうまく蒸せれた
温めを微妙なところでやめずやりきったからしっとり良い感じ
温めを微妙なところでやめずやりきったからしっとり良い感じ
99ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 15:23:29.87ID:QLpvZsTI >>83
どうせ人間は死ぬからうまいものを食って死ぬ
どうせ人間は死ぬからうまいものを食って死ぬ
100ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 15:40:45.26ID:WZ0fSuLe 満足してポックリ逝けるならいいんだけどな
体壊して持病持ちになるとツラいよ
体壊して持病持ちになるとツラいよ
101ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 16:06:43.36ID:4703TQgS ブロッコリーが指定野菜に昇格?したらしいけど指定野菜になると我々にはメリットあるのかな?
玉ねぎとかトマトも指定野菜だけど安定価格なわけじゃないしお値段は変わらないのかな?
玉ねぎとかトマトも指定野菜だけど安定価格なわけじゃないしお値段は変わらないのかな?
102ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 16:34:28.28ID:68JRBTjY 野菜が安くなったりしたときに農家に補助する制度が使えるので
長期的に野菜を作ってくれる農家が増えるっていう点で意味があるんでは
長期的に野菜を作ってくれる農家が増えるっていう点で意味があるんでは
103ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 16:35:01.73ID:7dY4s3ev 今月のガス代が約3500円だったわ
プロパンでほぼ毎日自炊してるのに
まあ、泊まり勤務が多くて、家でシャワー浴びたのは20回ぐらいだけど
料理に使うガス代は大した事無いよなぁ
プロパンでほぼ毎日自炊してるのに
まあ、泊まり勤務が多くて、家でシャワー浴びたのは20回ぐらいだけど
料理に使うガス代は大した事無いよなぁ
104ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 18:43:52.30ID:+55XBVUD もつ煮の残り汁ってどうしてる?
105ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 18:51:49.01ID:O+u1lmPq もつ煮じゃないけどコチュジャン豚汁の残りをカレーに味変したのを食べてる
大根とコンニャクの入ったカレーだけど日に日に旨くなってる気がする
おそらく明日も明後日も夜はカレーになると思われる
大根とコンニャクの入ったカレーだけど日に日に旨くなってる気がする
おそらく明日も明後日も夜はカレーになると思われる
106ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 19:00:57.94ID:+55XBVUD いやもつ煮の残り汁について聞いてんだけどなんなの?
107ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 19:04:26.80ID:dvTEaBIy 俺は捨ててる
108ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 19:26:06.81ID:8SSGXz56 そのまま飲むか塩分過多なら
次の料理に使い回す
次の料理に使い回す
109ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 19:55:06.96ID:+iens8Nj バターカットするのめんどくさいなぁ
110ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 20:10:21.90ID:dh50D6xY111ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 20:16:58.97ID:O+u1lmPq112ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 20:19:01.11ID:PNF/j53a113ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 20:23:41.74ID:J2eqlG2W >>112
だってカルピスバター使いたいんだもん
だってカルピスバター使いたいんだもん
115ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 20:36:54.81ID:J2eqlG2W >>114
たまーによ
たまーによ
116ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 20:38:11.35ID:O+u1lmPq 明日の朝は刻みねぎ納豆ごはんの予定だが
ラーメン5玉、そば7玉もあるから
麺も早々に処分しないといけないんだよね
ラーメン5玉、そば7玉もあるから
麺も早々に処分しないといけないんだよね
117ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 21:09:22.68ID:BcPnTWtN 森永バター200gで358円って安いよね?
大体の感じとしては100g当たり200円を下回れば安い方だと思うんだが
大体の感じとしては100g当たり200円を下回れば安い方だと思うんだが
119ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 21:30:05.62ID:CNaJ//1L 普段使いは業スーのグラスフェッド
お菓子作りはカルピスや四葉や発酵
お菓子作りはカルピスや四葉や発酵
120ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 21:39:09.11ID:au9bWFbG 辛味大根ていいな
おろしても水がほとんど出ないのがいい
存在は知ってたんだが見かけることなかったんだけど、最近うちの近所のスーパーで売るようになった
これは頻度上がりそうだ
次は煮物炒め物もやってみる
あと言うほど辛くはないのな
おろしても水がほとんど出ないのがいい
存在は知ってたんだが見かけることなかったんだけど、最近うちの近所のスーパーで売るようになった
これは頻度上がりそうだ
次は煮物炒め物もやってみる
あと言うほど辛くはないのな
121ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 21:40:36.72ID:O+u1lmPq 大根もまだ1/3残ってるわ
もう使い道もねえし
寒いから大根おろしなんて食べたくねえし
もう使い道もねえし
寒いから大根おろしなんて食べたくねえし
122ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 22:01:46.02ID:vsAE9OsV また増税きそうだな
124ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 22:58:37.76ID:m/rJK+rX 辛み大根はおろし蕎麦に使うと美味しいよ
いわゆる越前そば
寒い時機でも冷たい蕎麦におろしがご当地風
具は他に天ぷらや削り節 海苔 青ネギetc
いわゆる越前そば
寒い時機でも冷たい蕎麦におろしがご当地風
具は他に天ぷらや削り節 海苔 青ネギetc
125ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 23:28:42.20ID:O+u1lmPq 明日の朝は納豆ごはんの予定だったが
かき揚げ温そばも捨てがたいなあ
かき揚げ温そばも捨てがたいなあ
126ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 23:35:12.15ID:PNF/j53a127ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 23:39:13.50ID:ZH4mYfnw 昨日、大根の尻尾の方を大根おろしにして食べたが、すさまじい辛さで、自分が消毒されてる感が非常に強く、わさびを思い出した。。
128ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 23:54:28.77ID:6UR+GQ7C 私がやはり冬は大根が一番かな
次いで白菜、ほうれん草、長ねぎ
次いで白菜、ほうれん草、長ねぎ
129ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 00:34:31.61ID:3VZuh76A オリーブオイルが空になったと思って、洗剤とお湯入れて振ったらどばどば出た
寒さで固まってただけだった。悔しい。
寒さで固まってただけだった。悔しい。
130ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 00:56:45.61ID:sWFypWec さては容器の色が濃い高級品だな
ざまあw
ざまあw
131ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 01:07:13.37ID:3VZuh76A 白い磁器っぽい瓶です
132ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 01:21:46.47ID:sWFypWec もっと高そうじゃねーか
ちくしょー!
ちくしょー!
133ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 02:31:57.29ID:fbmsVnIG 味付け済んだあとに、隠し味のつもりでほんだしとか入れる気持ちは分かるが
微量にしろとは思う
はじめの味付け全部抜いても、ほんだしだけで十分に味が付くくらい入れる人いるよな。
微量にしろとは思う
はじめの味付け全部抜いても、ほんだしだけで十分に味が付くくらい入れる人いるよな。
134ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 06:45:42.05ID:BR6IdwMk 食欲が無い
死んだらまた彼女に会えるかな
死んだらまた彼女に会えるかな
135ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 06:46:56.22ID:BR6IdwMk ゆでたまご
サラダ
ヨーグルト
朝はこれでオシマイ
仕事に没頭しよう
サラダ
ヨーグルト
朝はこれでオシマイ
仕事に没頭しよう
136ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 06:57:39.29ID:553UNK/y 朝は長ネギを刻んで納豆に入れた
これだけでご飯がすすむ
納豆にはしじみのパック味噌汁が合う
これだけでご飯がすすむ
納豆にはしじみのパック味噌汁が合う
137ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 07:01:01.31ID:BR6IdwMk 制欲もない
チンポ立たなくなってしまった
俺はあいつじゃなきゃ駄目なんだ
チンポ立たなくなってしまった
俺はあいつじゃなきゃ駄目なんだ
138ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 07:24:39.32ID:yoA+zg8X 最近かんずりにハマってる。朝はパンとスープ(味噌汁が多い)このスープにかんずりを入れるのだけど。
今朝思いついてパンに塗ってみた。うまい。とてつもなくうまいと思った。
今朝思いついてパンに塗ってみた。うまい。とてつもなくうまいと思った。
139ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 07:30:43.78ID:BR6IdwMk せんずり?
140ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 07:50:10.56ID:Lkscr6WU 自宅引っ越したばかりで暖房機が電気毛布だけ。室温は8度前後で寒すぎる。自炊してガスとか使うと室温が10度ちょっとになるので、作り置きがあってもお湯沸かしたり味噌汁作ったりしてるわ。
冬は厚着すればいいと思ってたけど歳取ってくるとなんか死の予感を感じるわ。
冬は厚着すればいいと思ってたけど歳取ってくるとなんか死の予感を感じるわ。
141ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 08:07:55.71ID:JcfiYc6j142ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 08:08:42.06ID:JcfiYc6j >>139
もう繁殖する時期は終わった。
もう繁殖する時期は終わった。
143ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 08:25:09.01ID:AFCHCKRP144ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 08:28:24.87ID:KMSCh5gW 朝食は、海苔、納豆で終わり。以前、プラスして大根おろし+ポン酢も準備したら、おかずが余ってしまったので、大根おろしは止めて、その後は夕食時に食べるようにした。
145ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 09:25:28.39ID:vkI6BCO3 インスタントカレーピラフのカレー粉末が余ってたから
野菜と炒めたら美味しかった
この粉末だけ欲しい
野菜と炒めたら美味しかった
この粉末だけ欲しい
146ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 09:33:53.42ID:v/iYhZbn 以前、ブロッコリーを生のまま切って冷凍保存したら食べる時メッチャ臭かった
茹でて冷凍するのが一般的なんかな?生冷凍をすすめてるサイトもあるんよ
茹でて冷凍するのが一般的なんかな?生冷凍をすすめてるサイトもあるんよ
149ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 09:56:44.38ID:hes7L57A カレーを作りたいのですが野菜を切るのが面倒なので、切ってある肉とあと砂糖の入っていない野菜ジュースと顆粒のコンソメでも旨いカレーは作れますかね?
150ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 09:58:08.49ID:PE6b0Y2J ジャガイモが入ってないとカレーではない
151ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 10:03:37.75ID:qzx2qdUT すみません、書き込み忘れました
炒めてある玉ねぎのピューレというのも入れるつもりです
炒めてある玉ねぎのピューレというのも入れるつもりです
153ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 10:06:35.22ID:qzx2qdUT >>
たまーに時間かけて作る時でも、冷凍したいのでジャガイモは入れないですね
たまーに時間かけて作る時でも、冷凍したいのでジャガイモは入れないですね
154ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 10:47:26.43ID:NoouY6Jk155ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 11:21:50.71ID:Lkscr6WU >>149
やったことあるけど、普通に作るカレーと比較すると物足りないモノになると思うよ。
あ、カット野菜じゃなくて、野菜ジュースか。だとしたらカレーというよりカレー風味スープになるのかね。
肉、野菜ジュース、カレー粉も高級なやつつかえばそれなりになると思うけど、わざわざ時間かけた割に大したもの出来なくて残念な気持ちにはなると思う。
やったことあるけど、普通に作るカレーと比較すると物足りないモノになると思うよ。
あ、カット野菜じゃなくて、野菜ジュースか。だとしたらカレーというよりカレー風味スープになるのかね。
肉、野菜ジュース、カレー粉も高級なやつつかえばそれなりになると思うけど、わざわざ時間かけた割に大したもの出来なくて残念な気持ちにはなると思う。
156ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 11:31:47.60ID:9cuLqqG2 状況がよくわからないけど冷凍素材利用で良さそうなもの探すとか
後ルーはシンプルでも食べ応えのある物添えるとか
やったことはないが調理済みスープやおでんでもカレーっぽく仕上げられるかも
後ルーはシンプルでも食べ応えのある物添えるとか
やったことはないが調理済みスープやおでんでもカレーっぽく仕上げられるかも
157ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 11:41:56.00ID:NoouY6Jk158ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 12:32:41.71ID:Lkscr6WU 因みに業務スーパーで冷凍のカット野菜、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、豚肉とこれまた業務スーパーのカレールウとコンソメでカレー作った事あるけど(コレで美味しいのが出来れば時短最強革命だと思った。)、ゲロマズで初めて鍋ごとカレーを捨てた。
カレーで不味くなることってある?→あります、だった。
未だに不味くなった原因は確定できてないけど、たぶん冷凍の豚肉が駄目だったんだと思う。
業務スーパーの安い冷凍肉はなんか臭くて、その臭さがカレーでも全体に広がって駄目にしてしまう。
肉を普通の肉に変えれば美味くなくても完食は出来たと思う。
カレーで不味くなることってある?→あります、だった。
未だに不味くなった原因は確定できてないけど、たぶん冷凍の豚肉が駄目だったんだと思う。
業務スーパーの安い冷凍肉はなんか臭くて、その臭さがカレーでも全体に広がって駄目にしてしまう。
肉を普通の肉に変えれば美味くなくても完食は出来たと思う。
159ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 12:47:39.09ID:nvG+Hyo2 数十円とかケチって不味いの引くのが嫌で業務スーパー行かなくなったわ
全部とは言わんけど不味いものが多すぎる
全部とは言わんけど不味いものが多すぎる
160ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 14:17:21.51ID:myAsJ2ej ワイは献立の柱がギョースーだわw
161ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 14:24:22.45ID:NoouY6Jk >>158
外国産の豚肉は豚肉の臭みが強いものもあるらしい
店頭に並べる検査に合格する程度には品質は十分高いと言われているが……
そういうの引いてしまったら
清酒・醤油・生姜に漬け込んだり、茹でて灰汁を取ってから使わないとダメやな
もしくはグラム100円超えても普通のスーパーで買ってくるか
外国産の豚肉は豚肉の臭みが強いものもあるらしい
店頭に並べる検査に合格する程度には品質は十分高いと言われているが……
そういうの引いてしまったら
清酒・醤油・生姜に漬け込んだり、茹でて灰汁を取ってから使わないとダメやな
もしくはグラム100円超えても普通のスーパーで買ってくるか
162ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 15:28:02.02ID:RZ0hyejw 冷凍はそもそも解凍が味の9割でしょ
163ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 15:38:57.61ID:QW96Dm64 スープカレーにしちゃえば具をいれなくてもいいんじゃね?
それかほぼまるごといれちゃう
ジャガイモ皮付きのままぶちこんで、にんじんも皮剥かずに1/4カットか面倒なら小さいにんじん1本まるごと
肉は手羽先でむしろだしがでて美味しい
後は煮るだけ
切るのが面倒出ない範囲で野菜をぶちこめばいい ピーマンでもナスでも、芽キャベツでも、プチトマトでも
それかほぼまるごといれちゃう
ジャガイモ皮付きのままぶちこんで、にんじんも皮剥かずに1/4カットか面倒なら小さいにんじん1本まるごと
肉は手羽先でむしろだしがでて美味しい
後は煮るだけ
切るのが面倒出ない範囲で野菜をぶちこめばいい ピーマンでもナスでも、芽キャベツでも、プチトマトでも
165ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 16:56:20.10ID:0FdGswPj >>158
カレーの味なんてカレールーの味がほとんどだろうからカレールーが不味かったんだろう
というか、どんなカレールー使ったのか知らないけど完成されたカレールーにさらにコンソメ入れたのも原因じゃない?
カレーの味なんてカレールーの味がほとんどだろうからカレールーが不味かったんだろう
というか、どんなカレールー使ったのか知らないけど完成されたカレールーにさらにコンソメ入れたのも原因じゃない?
166ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 17:13:34.99ID:RZ0hyejw どう考えても「冷凍を鍋にブチ込めば時短」という発想した時点で終わっとる
冷凍の解凍ほど面倒臭いもんないよ
冷凍の解凍ほど面倒臭いもんないよ
167ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 18:05:41.14ID:wAiAC+58 激安スーパーと言えばどこになるだろ
うちの近くは業務スーパーとかになるな
うちの近くは業務スーパーとかになるな
168ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 18:21:33.06ID:Lkscr6WU >>164
肉の加工工場?冷凍の卸売所?かわからないけど、職場近くにそんな事業所があって、ダンボールに入った冷凍肉のダンボールが(ダンボール丸ごと凍ってる)路上に無造作に放置されてて、暫くして冷凍車に搬入されたりしてるのが日常だったりする。それが業務スーパーに行ってるか知らないけどそんな扱いされた肉が美味しいわけないよなと思ってる。
肉の加工工場?冷凍の卸売所?かわからないけど、職場近くにそんな事業所があって、ダンボールに入った冷凍肉のダンボールが(ダンボール丸ごと凍ってる)路上に無造作に放置されてて、暫くして冷凍車に搬入されたりしてるのが日常だったりする。それが業務スーパーに行ってるか知らないけどそんな扱いされた肉が美味しいわけないよなと思ってる。
169ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 18:48:26.91ID:553UNK/y 今夜もコチュジャン豚汁からの味変カレーにしたが
日に日に旨さを増している
とはいえ、明日もカレーだとさすがに飽きる
しかも明日はチキンかつを買う日だし
食パンが10枚、しっとりロールパンが18個、ハンバーガー用のパンが6個も余ってる
日に日に旨さを増している
とはいえ、明日もカレーだとさすがに飽きる
しかも明日はチキンかつを買う日だし
食パンが10枚、しっとりロールパンが18個、ハンバーガー用のパンが6個も余ってる
170ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 19:02:52.19ID:y9rSINQG うるせえバカ
171ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 19:15:10.89ID:553UNK/y 明日の朝はソーセージピザトースト
昼はチーズバーガーにするわ
夜はカレーにチキンかつでも足すか
昼はチーズバーガーにするわ
夜はカレーにチキンかつでも足すか
172ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 20:29:52.73ID:LEXeDpdC けんますクッキング見てたが
オリエンタルカレーが気になった
どんな味か気になるわ
オリエンタルカレーが気になった
どんな味か気になるわ
173ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 20:56:14.71ID:NoouY6Jk コチュジャン豚汁君は会話通じ無さそうだと思ったら、やっぱりチキンカツ処理君じゃねえか
175ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 21:44:20.03ID:omg4a+k/176ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 21:53:49.28ID:wAiAC+58 >>168
分からないけど○○……こんな感じだった、分からないけど○○……かもね
ってレス返されても何?ってしかならないんだけど
激安スーパー他にどんなところある?って聞いて肉が~、放置されて~、美味しいわけない~……
なんなの?怖いんだけど?
分からないけど○○……こんな感じだった、分からないけど○○……かもね
ってレス返されても何?ってしかならないんだけど
激安スーパー他にどんなところある?って聞いて肉が~、放置されて~、美味しいわけない~……
なんなの?怖いんだけど?
177ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 22:04:23.28ID:Vv+ud+7M この頃、切れなくなった包丁に業を煮やして
仕事の帰りに合羽橋に行って包丁屋で研いで貰ったら別物のように蘇ったww
さすが餅は餅屋だ
しかし色々欲しいものが目に入ってやばかったw
金ないし、買っても一人じゃ使い切れないのに
仕事の帰りに合羽橋に行って包丁屋で研いで貰ったら別物のように蘇ったww
さすが餅は餅屋だ
しかし色々欲しいものが目に入ってやばかったw
金ないし、買っても一人じゃ使い切れないのに
178ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 22:18:33.84ID:BTnsJR+R 一時めっちゃ研ぎにハマったけど今じゃたま~に刃先だけメンテする程度
それでも相当切れるようになるから覚えとくと便利
それでも相当切れるようになるから覚えとくと便利
179ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:06:56.78ID:Vv+ud+7M 自分で研ぐ人って砥石とかもちゃんと用意してるんかい?
随分前にシャープナーを使ってたこともあったけど
すぐ切れなくなってしまって結局研ぎに出してた
一度、近所の金物屋に頼んだtことがあるけど酷いモンだったw
刃こぼれ直ってなかったしww
その次に某研ぎ○に出したけど、そこも宣伝の割にイマイチだったので
今回は合羽橋に行って成功だった
随分前にシャープナーを使ってたこともあったけど
すぐ切れなくなってしまって結局研ぎに出してた
一度、近所の金物屋に頼んだtことがあるけど酷いモンだったw
刃こぼれ直ってなかったしww
その次に某研ぎ○に出したけど、そこも宣伝の割にイマイチだったので
今回は合羽橋に行って成功だった
180ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:19:19.67ID:nTaPEmea >>168
食材運送の中継所みたいなとこで、積まれた段ボール箱からなにやら長い生肉をカラスが引っ張り出して食っているのを見たことがあるわ。
たぶん、それですぐそこの営業所は対策した(屋外に放置しなくなった)…のかな? いや、依然として早朝にシャッターの前で放置してあるけど、箱の文字を読んでみてもよく分からんしそれきり私は深く知ろうとしなかったのかな?
だいぶ前なので状況はもう忘れた。
食材運送の中継所みたいなとこで、積まれた段ボール箱からなにやら長い生肉をカラスが引っ張り出して食っているのを見たことがあるわ。
たぶん、それですぐそこの営業所は対策した(屋外に放置しなくなった)…のかな? いや、依然として早朝にシャッターの前で放置してあるけど、箱の文字を読んでみてもよく分からんしそれきり私は深く知ろうとしなかったのかな?
だいぶ前なので状況はもう忘れた。
181ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:21:40.93ID:553UNK/y 明日どうしよ?
チキンかつ買うか
別の店で豚小間買うか
チキンかつだと遠回りなんだよなあ
チキンかつ買うか
別の店で豚小間買うか
チキンかつだと遠回りなんだよなあ
182ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:27:52.56ID:BR6IdwMk 飯が喉を通らない
183ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:29:22.46ID:NoouY6Jk >>179
まぁシャープナーは#200とか#400だから
研ぐんじゃなくて刃をボロボロにしてノコギリ作ってるだけよ
包丁も痛むし寿命が爆速で短くなるから非オススメ
大工道具のノミカンナ、料理人の包丁は
#4000以上の仕上げ砥石を使って
刃先が鏡のように光るレベルまで磨き上げてる
俺はHomesで中砥(#1000)、仕上げ(#4000)、表面綺麗にする用のダイヤモンドの3点セットを購入したが、合計5000円とかそんなもん
一人暮らし自炊程度の頻度ならこれで半永久的に保つし
研ぎ方もYouTubeで詳しく紹介してくれてる
1万以上するガチ包丁買うなら砥石でのメンテがオススメ
死ぬ程不器用で自信ない奴は
手を切るくらいなら毎回何千円か出して研いでもらおう
新品(実はそんなに切れ味良くない)より切れ味が良くなるし
研ぐの上手いから切れ味と耐久力のバランスが良い30度をピタリとキープしてくれる
まぁシャープナーは#200とか#400だから
研ぐんじゃなくて刃をボロボロにしてノコギリ作ってるだけよ
包丁も痛むし寿命が爆速で短くなるから非オススメ
大工道具のノミカンナ、料理人の包丁は
#4000以上の仕上げ砥石を使って
刃先が鏡のように光るレベルまで磨き上げてる
俺はHomesで中砥(#1000)、仕上げ(#4000)、表面綺麗にする用のダイヤモンドの3点セットを購入したが、合計5000円とかそんなもん
一人暮らし自炊程度の頻度ならこれで半永久的に保つし
研ぎ方もYouTubeで詳しく紹介してくれてる
1万以上するガチ包丁買うなら砥石でのメンテがオススメ
死ぬ程不器用で自信ない奴は
手を切るくらいなら毎回何千円か出して研いでもらおう
新品(実はそんなに切れ味良くない)より切れ味が良くなるし
研ぐの上手いから切れ味と耐久力のバランスが良い30度をピタリとキープしてくれる
185ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:35:57.61ID:nTaPEmea 包丁は、何か乱暴に扱った痕跡で刃の先に近いところがちょっと欠けているのだが、何年何十回と研いでいるのになかなか欠けている部分が消えない(欠けの深さに達しない)ので、包丁を研いでもたいして削れているわけではないのを実感する。
よく職人の道具でめっちゃチビたナイフを「元々はこんな刃渡りだったんですよ」みたいな比較で見せたりするけど、あれはよっぽど何千回と研いだ(そして使った)結果なわけだな…。
よく職人の道具でめっちゃチビたナイフを「元々はこんな刃渡りだったんですよ」みたいな比較で見せたりするけど、あれはよっぽど何千回と研いだ(そして使った)結果なわけだな…。
186ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:49:29.06ID:BTnsJR+R 最初はトゲールとか使ってたけど
すぐ慣れるので要らなくなる
ちょろっとメンテ研ぎなら黒幕の1500で十分かな
浸水もいらんし面直しもそんなに頻繁でなくても良いので簡単
すぐ慣れるので要らなくなる
ちょろっとメンテ研ぎなら黒幕の1500で十分かな
浸水もいらんし面直しもそんなに頻繁でなくても良いので簡単
187ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 01:01:57.34ID:MZQVtOJg どこの小林製薬だよ
188ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 01:12:37.19ID:+eGiblcO >>185
大工仕事でも木の節とかあるし
包丁も骨や石が入ってて
刃がボロボロになる事はよくある
そういう時は荒砥や中砥で一気に削って
刃のラインを引き直す
普通の研ぎ方じゃ欠けはどうにもならんな
包丁はまだしも大工仕事でそんな刃で木を削ったら余計刃がボロボロになる
大工仕事でも木の節とかあるし
包丁も骨や石が入ってて
刃がボロボロになる事はよくある
そういう時は荒砥や中砥で一気に削って
刃のラインを引き直す
普通の研ぎ方じゃ欠けはどうにもならんな
包丁はまだしも大工仕事でそんな刃で木を削ったら余計刃がボロボロになる
189ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 01:45:59.71ID:KBtchRr0190ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 03:40:47.00ID:UXFsrQkU 包丁なんか研ぐ奴は料理下手だと言ってるようなものだ
191ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 03:41:29.23ID:UXFsrQkU 神事とカンチガイしてんだろ ぐずだな 全く
192ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 03:42:35.69ID:UXFsrQkU こどもべやおばさん
193ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 05:38:50.97ID:TnylswFP 昨日夜カレー食べたんだが吐いてしまった
また彼女の死を思い出してつらい
また彼女の死を思い出してつらい
194ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 05:48:11.02ID:dge5hGE0 茶碗の裏でシャシャっとやっても切れ味は戻らない
196ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 08:43:44.19ID:+8qgQMWM はい、カレールーはちゃんとしたものを入れるつもりです
指定量の水と、あと野菜ジュースを入れれば野菜の旨み的なものが出るかなと思いまして
顆粒コンソメってどれくらい入れれば良いんでしょうか?
玉ねぎのピューレも入れると玉ねぎの甘みだとかが出るらしいので
指定量の水と、あと野菜ジュースを入れれば野菜の旨み的なものが出るかなと思いまして
顆粒コンソメってどれくらい入れれば良いんでしょうか?
玉ねぎのピューレも入れると玉ねぎの甘みだとかが出るらしいので
197ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 08:49:17.01ID:cozADcye >>177
砥石買えばいいのに。
清水制作所
清水製作所 包丁研ぎ 角度 固定ホルダー スーパートゲール 日本製 100mm
これとセットで
素人でもきちんと研げる
砥石も三種類荒中細を揃える。
包丁研いでるといっぱしの料理人になった気分が味わえる。そんな日はスーパーで柵を買ってきて舌鼓。
砥石買えばいいのに。
清水制作所
清水製作所 包丁研ぎ 角度 固定ホルダー スーパートゲール 日本製 100mm
これとセットで
素人でもきちんと研げる
砥石も三種類荒中細を揃える。
包丁研いでるといっぱしの料理人になった気分が味わえる。そんな日はスーパーで柵を買ってきて舌鼓。
198ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 09:49:59.20ID:3nb71lTI 市販のルウにコンソメとか普通は入れん
199ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 11:29:18.49ID:V7KxWeSk200ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 11:57:22.77ID:+eGiblcO >>196
野菜の旨味がジュースに含まれてるのであればコンソメ要らんやろ
あとは規定量の水とやらはパッケージに書いてある量か?
グツグツ長時間煮込んで水分が蒸発すること前提だから
100-150ccくらい水減らして様子見ろ
濃いと思ったら後から水入れて緩めれば良い
翌日水追加することあるやろ?
野菜の旨味がジュースに含まれてるのであればコンソメ要らんやろ
あとは規定量の水とやらはパッケージに書いてある量か?
グツグツ長時間煮込んで水分が蒸発すること前提だから
100-150ccくらい水減らして様子見ろ
濃いと思ったら後から水入れて緩めれば良い
翌日水追加することあるやろ?
202ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 12:32:10.13ID:+eGiblcO >>196
アレンジする時に最も重要なのが塩分濃度のコントロール
コンソメは好きな肉・野菜を鍋に入れ300mlと共に固形1個を入れれば美味しいスープになると謳っている
これは肉、野菜、水300mlを足した重量(約500g)を満足させるために
固形1個に1%程度の重量になる約5gの塩が含まれてますよって事を示してる
成分表見ても食塩が堂々の1位
同様にカレールウにも5g程度の食塩は入ってるし、野菜ジュースにも含まれてるんやない?
以上を踏まえると相当塩っぽくなることが想定されるので
コンソメは入れずに、追加するにしても味の素・ハイミーみたいな旨味成分や、合わせ出汁を入れるのが無難
アレンジする時に最も重要なのが塩分濃度のコントロール
コンソメは好きな肉・野菜を鍋に入れ300mlと共に固形1個を入れれば美味しいスープになると謳っている
これは肉、野菜、水300mlを足した重量(約500g)を満足させるために
固形1個に1%程度の重量になる約5gの塩が含まれてますよって事を示してる
成分表見ても食塩が堂々の1位
同様にカレールウにも5g程度の食塩は入ってるし、野菜ジュースにも含まれてるんやない?
以上を踏まえると相当塩っぽくなることが想定されるので
コンソメは入れずに、追加するにしても味の素・ハイミーみたいな旨味成分や、合わせ出汁を入れるのが無難
203ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 12:45:05.59ID:KEpaMx8T 砥石持ってる研げるようになると楽しいよく切れるし
刃こぼれはその深さによって、そうとう刃を削る必要があってもったいないから
わざと残してる可能性もあるな
刃こぼれはその深さによって、そうとう刃を削る必要があってもったいないから
わざと残してる可能性もあるな
204ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 13:46:53.47ID:+1/LfkbL 裏起毛中厚手のゴム手袋つけて洗い物してるんだけど数ヶ月するとカチカチになるんよ
一年位は持って欲しいんだけどなんかええノンないかな?
一年位は持って欲しいんだけどなんかええノンないかな?
205ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 14:29:42.91ID:Z2QD0Q2r 俺は素手でお湯使って洗ってるな
水だと油が落ちにくい
水だと油が落ちにくい
206ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 17:41:09.53ID:1U8qIrnF 市販のカレールーには特に味足す必要ない
そのままで丁度良く作られてるのだから
好みに合わせて少しスパイスを足すぐらいでも十分過ぎるぐらい
そのままで丁度良く作られてるのだから
好みに合わせて少しスパイスを足すぐらいでも十分過ぎるぐらい
207ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 17:52:53.85ID:df6z5jvH 料理下手ほどアレンジをしたがる
209ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 18:16:59.33ID:vfc5OO/5 カレーか
クミン、バター、ニンニク、唐辛子ぐらいかな追加するの
タマネギペースト入れる時もあるけど
クミン、バター、ニンニク、唐辛子ぐらいかな追加するの
タマネギペースト入れる時もあるけど
210ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 18:31:23.02ID:McMZtiVy ルー使うならスパイスなんか、最後の最後で、パウダーのクミンと
カルダモンいれておけば、香が飛ばない状態で皿によそえる。
カルダモンいれておけば、香が飛ばない状態で皿によそえる。
212ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 19:00:42.55ID:/UKtiYGh 冷凍ブロッコリー、レンチンだと美味くないな
茹でた方がいいや
栄養流れるけど
茹でた方がいいや
栄養流れるけど
213ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 19:17:48.30ID:nLScfEO+ 荻窪のトマトのようなカレーが自炊でできるとええな
214ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 19:28:16.36ID:1m28LKiH 177です
皆さん、自分で砥石使って研いでる人が多いんだね。びっくり。
ようつべで研ぐ動画を見たけど、超絶不器用な自分には無理だと悟りましたw
そもそも、そんなに良い包丁を使ってる訳じゃないからw
(使ってるのはヘンケルス)
けど参考になりました。ありがとう。
今日は仕事で疲れ果てたんで、昨晩作っておいた冷凍おにぎりと
ほうれん草のバターソテーで夕食を終えました
皆さん、自分で砥石使って研いでる人が多いんだね。びっくり。
ようつべで研ぐ動画を見たけど、超絶不器用な自分には無理だと悟りましたw
そもそも、そんなに良い包丁を使ってる訳じゃないからw
(使ってるのはヘンケルス)
けど参考になりました。ありがとう。
今日は仕事で疲れ果てたんで、昨晩作っておいた冷凍おにぎりと
ほうれん草のバターソテーで夕食を終えました
215ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 20:12:50.45ID:cY0/dop3 今夜はカレーの予定だったが
米炊くのが面倒でかき揚げ温そばに方針転換したものの
期せずして半額弁当が手に入ったのでそれ食べたわ
チキンかつも3枚買ったから来週のかつ煮弁当も安泰安泰
週末のご褒美に七味唐辛子250g買ったから
これからは何にでもかけて食べるわ
米炊くのが面倒でかき揚げ温そばに方針転換したものの
期せずして半額弁当が手に入ったのでそれ食べたわ
チキンかつも3枚買ったから来週のかつ煮弁当も安泰安泰
週末のご褒美に七味唐辛子250g買ったから
これからは何にでもかけて食べるわ
217ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 20:59:21.83ID:cY0/dop3218ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 20:59:26.48ID:4sCFz1pE たまには他地域の米を食べてみたいと思って
とりあえず手軽な、西友で売っていたあきたこまちを買ってみたが、炊き方が悪かったのかいまいちだった
やわらかくて粒が潰れてくっついてしまう
とりあえず手軽な、西友で売っていたあきたこまちを買ってみたが、炊き方が悪かったのかいまいちだった
やわらかくて粒が潰れてくっついてしまう
219ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 20:59:30.66ID:F/jGlPYi 豚汁のごぼうってなんか歯ざわりが邪魔なんだよな薄切りしてんだけどささがきとかの方がいいのか?
220ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:04:05.19ID:cY0/dop3221ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:08:42.54ID:rrZtt46l ヘンケルスの包丁なら悪くないステンレス使ってるから研ぐと実感できそう
ただ堅いステンレスなのでシャプトンの1000番前後で研ぐとやりがいありそう
切れ味落ちてきたな位の時に軽く10分位研ぐだけで 調理楽しくなりますよ
ただ堅いステンレスなのでシャプトンの1000番前後で研ぐとやりがいありそう
切れ味落ちてきたな位の時に軽く10分位研ぐだけで 調理楽しくなりますよ
222ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:23:50.42ID:5ijCbhva 豚汁のゴボウなんてほぼメインじゃん。薄切りで歯ざわりガーとか言うならむしろ入れない方向で検討しろゴボウに失礼だ。
余談だけどササガキにする食材ってゴボウ以外でなんかあるんかな。ギリ人参とかか。
余談だけどササガキにする食材ってゴボウ以外でなんかあるんかな。ギリ人参とかか。
223ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:33:39.49ID:cY0/dop3 半額弁当とチキンかつ半分だけだと
さすがにこの時間腹減ってきた
今からインスタントラーメン食べるか迷うわ
さすがにこの時間腹減ってきた
今からインスタントラーメン食べるか迷うわ
224ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:42:26.67ID:SxEWRUpe 俺が今の牛刀買う前まで使ってた三徳がヘンケルスだわ
中砥でちゃんと研いでやれば中々切れるようになるぞ
そして3kと安いから練習するチャンス
これを刃物屋に持ち込んで2000円ですって言われる方がダルいしな
中砥でちゃんと研いでやれば中々切れるようになるぞ
そして3kと安いから練習するチャンス
これを刃物屋に持ち込んで2000円ですって言われる方がダルいしな
225ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:44:14.26ID:2V1Lek2M226ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:47:43.23ID:1U8qIrnF ヘンケルスってよく知らんから調べてみたら標準的な価格帯なんだな
俺は関孫六の中の安い方の三徳使ってるわ
これ一本でほぼ何でもやってるわ
俺は関孫六の中の安い方の三徳使ってるわ
これ一本でほぼ何でもやってるわ
227ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:49:17.22ID:mSLA/EBl ソーセージエッグ丼とかぶの葉の味噌汁
228ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 21:50:28.47ID:cY0/dop3 しかし、七味唐辛子250g買ったはいいものの
これを詰め替える容器がないw
これを詰め替える容器がないw
229ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 22:05:46.01ID:jdKtz6sD 小出しにつめかえてあとは密封して冷蔵か
230ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 22:35:19.11ID:ajsfh+Lc >>206
>市販のカレールーには特に味足す必要ない
そのままで丁度良く作られてるのだから
ってネットで見て鵜呑みにしてるのかな?w
そもそも人の好みなんか色々だしメーカーは商品売りたい
って考えたらあれは
なるべく多くの人にだいたいの満足を与える、って辺りを目指した結果だよ
勿論それがビタっとベストに嵌まる人もいるだろうが多くの人にとっては、いわば「80点」くらいのもんだよ
メーカーはそこを目指して作ってる
自分の「100点」のために色々足すのは当然だよ
繰り返すけどあれが「100点」の人も勿論いるんだろうとは思うよ
でも誰にとっても「100点」なんて無理だからwメーカーもそんなもの目指してないし
>市販のカレールーには特に味足す必要ない
そのままで丁度良く作られてるのだから
ってネットで見て鵜呑みにしてるのかな?w
そもそも人の好みなんか色々だしメーカーは商品売りたい
って考えたらあれは
なるべく多くの人にだいたいの満足を与える、って辺りを目指した結果だよ
勿論それがビタっとベストに嵌まる人もいるだろうが多くの人にとっては、いわば「80点」くらいのもんだよ
メーカーはそこを目指して作ってる
自分の「100点」のために色々足すのは当然だよ
繰り返すけどあれが「100点」の人も勿論いるんだろうとは思うよ
でも誰にとっても「100点」なんて無理だからwメーカーもそんなもの目指してないし
231ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 22:41:14.51ID:jOkEDnsb ブロッコリーが脇芽の時期だがこれもいいな
葉から茎からまるごと加熱してたべられる
葉から茎からまるごと加熱してたべられる
232ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 22:52:47.66ID:/bxZ5FfT >>225
コンソメを入れるならカレールーいらないんじゃない?
味の素のコンソメだと小さじ2杯(5.3g)=キューブ1つ
キューブ1つ:水300ccってなってるね
1袋4gのコンソメがどこのメーカーなのかわからないけど袋の裏とかに書いてないの?メーカーによって塩分濃度違うからそれに従うのがベストだと思う
コンソメを入れるならカレールーいらないんじゃない?
味の素のコンソメだと小さじ2杯(5.3g)=キューブ1つ
キューブ1つ:水300ccってなってるね
1袋4gのコンソメがどこのメーカーなのかわからないけど袋の裏とかに書いてないの?メーカーによって塩分濃度違うからそれに従うのがベストだと思う
233ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 22:57:28.36ID:/bxZ5FfT >>230
80点で合格ラインのものをアレンジして100点を目指せる人はいいけど
変なもんいれて60点にしちゃったり30点にしちゃったりする人もいるからな
野菜ジュースの人はおそらく後者なんだから変なアレンジを勧めない方がいいだろう
80点で合格ラインのものをアレンジして100点を目指せる人はいいけど
変なもんいれて60点にしちゃったり30点にしちゃったりする人もいるからな
野菜ジュースの人はおそらく後者なんだから変なアレンジを勧めない方がいいだろう
234ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 23:00:14.56ID:1m28LKiH235ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 23:01:23.74ID:cY0/dop3 明日の朝は何にしようか
正月のあんこが残ってるから
ロールパンに挟んで食べようか
正月のあんこが残ってるから
ロールパンに挟んで食べようか
236ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 23:35:04.75ID:6V5zlsAX >>206
でも他のルーと混ぜた方がうまいのは事実よな
でも他のルーと混ぜた方がうまいのは事実よな
237ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 00:12:38.67ID:YTK0lnXN 市販のルーを複数混ぜるのさ
238ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 00:16:18.45ID:b6cRVSnX 味噌とコチュジャンと醤油と固形ルーを混ぜたけど
日に日に旨くなっていったよ
てか、まだそのカレーが余ってるけどw
日に日に旨くなっていったよ
てか、まだそのカレーが余ってるけどw
239ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 00:16:33.28ID:8y08tdjB スーパーでとうもろこし炊き込みごはんの素を売っていて旨そうに思えたがちょっと高すぎるのでテキトーにアレンジ(簡略化)して輸入の粒コーン缶とプライベートブランドの塩こぶを買ってみた。
とりあえず半量はこれだけで炊いてみて、残り半量はまた考える。
とりあえず半量はこれだけで炊いてみて、残り半量はまた考える。
240ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 04:18:19.10ID:Ywf8ZbEv241ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 04:24:34.25ID:MIvNeLTM >>234
荒砥中砥仕上砥とあって、砥石の荒さが#で数字が振られてるね
数字が少ないと荒くて、大きいとキメが細かいと
で、荒砥は刃が欠けたりした時にするもので、普通に包丁使ってる分には必要無い
なので、中砥→仕上砥だけで十分
#1000ぐらいが中砥と言われる荒さで、#3000以降ぐらいが仕上砥
一つの砥石で表と裏で荒さが違うのがよく売ってるから、そういうのなら中砥と仕上砥別々に買わないで済む
ちなみに100均のは荒砥しかない
荒砥中砥仕上砥とあって、砥石の荒さが#で数字が振られてるね
数字が少ないと荒くて、大きいとキメが細かいと
で、荒砥は刃が欠けたりした時にするもので、普通に包丁使ってる分には必要無い
なので、中砥→仕上砥だけで十分
#1000ぐらいが中砥と言われる荒さで、#3000以降ぐらいが仕上砥
一つの砥石で表と裏で荒さが違うのがよく売ってるから、そういうのなら中砥と仕上砥別々に買わないで済む
ちなみに100均のは荒砥しかない
242ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 04:34:49.43ID:MIvNeLTM >>240
シャープナーと砥石で研ぐのは実はかなり別な事なんだ
シャープナーは刃先にギザギザの傷をつける事でノコギリの様にして食材に刃が引っかかりやすくする
刃が食材の上を滑らないので切れやすくなると
それに対して砥石だと丸まってしまった刃を削って再び鋭くさせる事が可能
ここに詳しく書いてある
https://tojiro.net/reading/7356/
シャープナーと砥石で研ぐのは実はかなり別な事なんだ
シャープナーは刃先にギザギザの傷をつける事でノコギリの様にして食材に刃が引っかかりやすくする
刃が食材の上を滑らないので切れやすくなると
それに対して砥石だと丸まってしまった刃を削って再び鋭くさせる事が可能
ここに詳しく書いてある
https://tojiro.net/reading/7356/
243ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 08:13:01.13ID:kYUk5cxi コンソメは顆粒よりもキューブの方が良いんでしょうか?
会社はどこのがおすすめとかはありますか?
会社はどこのがおすすめとかはありますか?
244ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 08:19:29.63ID:f/XsOg6G コンビニなんて金持ちが使うもんだって敬遠してたけど久しぶりにファミマ行ったら焼肉弁当が米一合で500円だった
値引きまでされてるし自炊と変わらねえ
腹一杯で残しちゃったくらいボリュームあったし味も美味かった
値引きまでされてるし自炊と変わらねえ
腹一杯で残しちゃったくらいボリュームあったし味も美味かった
245ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 09:10:05.89ID:wHLUzINw >>243
両方ある以上、その選択は自分でするしかない
よく使うレシピ本でどっち使ってるかとか、
耐湿気収納その他、要素は様々
メーカーも自分で選ぶしかないよ
メジャー処は味の素かマギーかってとこだけど
両方ある以上、その選択は自分でするしかない
よく使うレシピ本でどっち使ってるかとか、
耐湿気収納その他、要素は様々
メーカーも自分で選ぶしかないよ
メジャー処は味の素かマギーかってとこだけど
247ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 09:14:19.89ID:LKrb1IA9 放置がよさげ
248ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 09:28:38.04ID:Ev+kX+QQ >>243
キューブタイプは量が微調整しにくかったり、溶けにくかったりするから使い勝手が悪い
頻繁に使うなら顆粒のボトルタイプでいいだろうけど、たまに使う程度ならスティックタイプが便利
メーカーのちがいはよくわからんけどマギーは味が優しすぎてけっきょく味の素に戻った
あくまで個人の感想です
キューブタイプは量が微調整しにくかったり、溶けにくかったりするから使い勝手が悪い
頻繁に使うなら顆粒のボトルタイプでいいだろうけど、たまに使う程度ならスティックタイプが便利
メーカーのちがいはよくわからんけどマギーは味が優しすぎてけっきょく味の素に戻った
あくまで個人の感想です
249ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 10:44:16.56ID:RrDf8ETO250ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 11:21:10.02ID:6r9Za3rO シャプトンの1500と5000を使っているな
定期的に研いでいるからほぼ5000だけで済んでいる
形を整えるときとか、刃を薄くするときに1500を使う
荒砥が欲しいよママン
定期的に研いでいるからほぼ5000だけで済んでいる
形を整えるときとか、刃を薄くするときに1500を使う
荒砥が欲しいよママン
251ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 11:56:20.44ID:8y08tdjB カラメル色素と牛由来原料は避けたい病いなので、コンソメはトップバリュに行き着いた。
同じ理由で中華だしを選ぶと顆粒より粒が大きい(何状と呼ぶのだろう)タイプばっかりになってしまう。富士食品「がらあじ」の家庭用が廃止になってからまだオレ定番が見付からない。カンピーの減塩タイプが暫定で、最近になってもうちょっと良さげなのを発見したので次はそれかも。
粉末うどんだしも好みの商品たちがバタバタっと生産終了や改悪リニューアルをして液体白だしで何年も過ごしたわ。
一昨年ぐらいにヤマキのが改善リニューアルしたのでまた粉末うどんだし生活に戻った。業務スーパーのPBにもなっている。
同じ理由で中華だしを選ぶと顆粒より粒が大きい(何状と呼ぶのだろう)タイプばっかりになってしまう。富士食品「がらあじ」の家庭用が廃止になってからまだオレ定番が見付からない。カンピーの減塩タイプが暫定で、最近になってもうちょっと良さげなのを発見したので次はそれかも。
粉末うどんだしも好みの商品たちがバタバタっと生産終了や改悪リニューアルをして液体白だしで何年も過ごしたわ。
一昨年ぐらいにヤマキのが改善リニューアルしたのでまた粉末うどんだし生活に戻った。業務スーパーのPBにもなっている。
252ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 13:24:36.74ID:no2AllHo 本来のコンソメスープはすごく手間のかかる料理らしいね
253ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 13:38:06.55ID:0AvAAhq/ お湯に粉溶かすだけだ
254ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 18:58:30.43ID:b6cRVSnX 今夜は週末のご褒美ペヤング超大盛にした
チキンかつ半分食べてタンパク質も確保した
さて、昨日は豚小間買ってきたから
明日は豚汁3度目のリベンジするか
あるいはチキンかつ煮にするか
豚汁は意外とデリケートだよなあ
チキンかつ半分食べてタンパク質も確保した
さて、昨日は豚小間買ってきたから
明日は豚汁3度目のリベンジするか
あるいはチキンかつ煮にするか
豚汁は意外とデリケートだよなあ
256ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 19:51:58.44ID:8bbDH0P9 コンソメの素はコンビニ飯とか人工甘味料が入った飲料飲んだ後みたいないやな後味がする
257ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 20:19:11.62ID:b6cRVSnX しかし、まだ豚汁味変カレーがかなり残ってるのに
新たに豚汁を作ろうとしてる自分がいる
新たに豚汁を作ろうとしてる自分がいる
258ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 20:24:09.68ID:Ywf8ZbEv どうぞどうぞ。
259ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 22:15:24.79ID:f1knsYw+ カレールーでカレー作るのにコンソメ入れるとか明らかに料理のこと何もわかってなさすぎな発想なのに
ちゃんと止めてるやつ居なくて草
ちゃんと止めてるやつ居なくて草
260ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 22:19:18.32ID:b6cRVSnX 豚汁はカレーを食べきってからにするわ
とにかく残ってるカレー食べきらないと何もつくれない
豚汁うどんは旨いけど、カレーうどんって意外と旨くないよね
とにかく残ってるカレー食べきらないと何もつくれない
豚汁うどんは旨いけど、カレーうどんって意外と旨くないよね
261ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 22:48:49.90ID:I0nl8jWt あれ、彼女殺しニキ今日は来ないのか
262ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 23:59:38.08ID:ZDswCuJC >>259
大さじ小さじと計量カップとはかりを買ってレシピ通りに作れとアドバイスしようと思ったけど寝落ちした
知識や経験なくアレンジして満足するならいいけど不味いと思ってもレシピ通りにはしないセンスのなさあるある
大さじ小さじと計量カップとはかりを買ってレシピ通りに作れとアドバイスしようと思ったけど寝落ちした
知識や経験なくアレンジして満足するならいいけど不味いと思ってもレシピ通りにはしないセンスのなさあるある
263ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 00:01:57.92ID:tSa26XdI 文字だけで料理音痴をどうにか出来るなら
この世にメシマズ嫁なんて居ないんだわ
この世にメシマズ嫁なんて居ないんだわ
264ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 03:16:22.02ID:wAC5B4wm セリアで上から見えるミニ計量カップ買ってきた
これまで焼きそばのソースを量るのけっこう苦労してたんよ
ドロリとしてて量も使うからさ
さっそく使ってみたけど1人前が一発で量れて素晴らしい
ソースのブレンドも自在にできるし最高すぎるw
これまで焼きそばのソースを量るのけっこう苦労してたんよ
ドロリとしてて量も使うからさ
さっそく使ってみたけど1人前が一発で量れて素晴らしい
ソースのブレンドも自在にできるし最高すぎるw
267ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 05:31:56.09ID:75l/bDp1 飯って過去の記憶呼び覚ますから嫌だ
どの料理にも自殺した彼女との光景が脳裏に浮かぶ
どの料理にも自殺した彼女との光景が脳裏に浮かぶ
268ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 05:34:01.42ID:75l/bDp1 あんなに俺に気遣ってくれた彼女がなぜ俺を一生苦しませる行為に至ったのか
それが不思議でたまらない
過去に戻れない、この現実を受け入れて前に進むことが今の俺には出来やしないんだ
それが不思議でたまらない
過去に戻れない、この現実を受け入れて前に進むことが今の俺には出来やしないんだ
269ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 06:11:45.06ID:RIBDBRcS なら後を追え。どうせそんな勇気もないんだろうがね。
270ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 06:37:30.64ID:75l/bDp1 俺も自殺する予定だよ
縄と練炭は買ってある
会社とか周りに迷惑かけないように色々済ませたら死ぬから
生きていてもしょうがないんだから俺も死ぬから
縄と練炭は買ってある
会社とか周りに迷惑かけないように色々済ませたら死ぬから
生きていてもしょうがないんだから俺も死ぬから
271ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 06:57:31.46ID:75l/bDp1 朝はホットドッグとコーヒー
なんか違うな美味しくない
美味しく感じないと言った方が正しいか
なんか違うな美味しくない
美味しく感じないと言った方が正しいか
272ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 08:16:39.02ID:s+Ni9Fr5 トマトをカットしてタッパーに入れて冷やしつつ
下に溜まった水分を使って酸味の効いたカプレーゼのタレを作ると無駄がない
下に溜まった水分を使って酸味の効いたカプレーゼのタレを作ると無駄がない
273ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 09:54:38.92ID:U3Ymzr/P そらー彼女殺した後に食うメシが美味かったヤバいやろ~w
275ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 12:53:12.32ID:tSa26XdI 彼女モラハラニキは朝から絶好調だな
276ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 12:54:03.57ID:8P/LgtlM 深夜でコンビニバイト2年くらいやったけど、弁当、菓子パン系の廃棄は大体制覇した。
だけどもうコンビニ弁当は身体が拒否するようになったな。食品添加物なのかなんなのか知らないけど。
だけどもうコンビニ弁当は身体が拒否するようになったな。食品添加物なのかなんなのか知らないけど。
277ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:13:08.58ID:weY1tzvC278ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:19:00.98ID:aS7QbDW9279ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:20:14.10ID:CcVXTc4Z 大阪王将の冷凍餃子フタなしで焼けるの便利だけど1個が小さすぎ
念のため2袋買っといてよかった
念のため2袋買っといてよかった
280ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:24:08.13ID:weY1tzvC 自分は安いレトルトカレーが受け付けなくなった
無印のなら食べられるけど80円とかで売ってるのがダメ
無印のなら食べられるけど80円とかで売ってるのがダメ
281ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:28:22.11ID:+jBIkjq3 >>276
わかる
職場の都合でほぼ毎日コンビニ弁当食べてたら 見るだけで食欲失うようになった
無理して口には出来るけど全然美味しく感じない
前日なんとか違う食事を仕入れた日が貴重に
濃い味付けと添加物の摂取限界ペースってあると思う
わかる
職場の都合でほぼ毎日コンビニ弁当食べてたら 見るだけで食欲失うようになった
無理して口には出来るけど全然美味しく感じない
前日なんとか違う食事を仕入れた日が貴重に
濃い味付けと添加物の摂取限界ペースってあると思う
282ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:37:03.06ID:8P/LgtlM283ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:38:14.15ID:tSa26XdI セブンのおにぎり大好きだったんだが
お腹がギリギリするようになって食えなくなった
もうたまにブリトーやお茶、炭酸水買うだけの店やな
お腹がギリギリするようになって食えなくなった
もうたまにブリトーやお茶、炭酸水買うだけの店やな
284ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:44:31.17ID:nS88XZxi 従兄弟がキウイフルーツ大好きで毎日食べてたらある日突然キウイフルーツアレルギーになってしまい食べれなくなってしまったらしい
一生分のキウイフルーツを食べてしまったからと分析していたが、何事も程々がいいってことだね
一生分のキウイフルーツを食べてしまったからと分析していたが、何事も程々がいいってことだね
285ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:47:17.45ID:HIeEmzGx 普段ストリチナヤ飲んでて
自分ではウォッカ好きだと思ってたのに
始めて安いコンビニの缶サワー飲んだ時は悪酔いして吐いたな
量的に普段飲んでるウォッカよりはるかに少なかったのと
「これが安いウォッカかーなんかベタッとして軽くて新鮮な感じだ」と
完全に油断してた
自分ではウォッカ好きだと思ってたのに
始めて安いコンビニの缶サワー飲んだ時は悪酔いして吐いたな
量的に普段飲んでるウォッカよりはるかに少なかったのと
「これが安いウォッカかーなんかベタッとして軽くて新鮮な感じだ」と
完全に油断してた
287ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:58:48.39ID:s6EN/1Ih 餃子は10個100円くらいのしか買ってないな
288ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 14:24:49.93ID:reW406vA 二幸の生餃子が割と好き
289ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 14:26:23.08ID:Ergg9mp1 今日はひさびさにトリレバー煮つくる
290ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 15:17:18.99ID:s6EN/1Ih レバー美味いよな
291ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 15:51:41.67ID:aS7QbDW9 俺は某チューバーの鶏むね肉のレモン塩だれ漬けでも作ろうかな
前回はパンチが足りなすぎたのでレモン汁とブラックペッパーをもう少し多めに
前回はパンチが足りなすぎたのでレモン汁とブラックペッパーをもう少し多めに
292264
2024/01/28(日) 16:41:03.17ID:wAC5B4wm >>277
ねっとりした液体をスプーンで計量するのって案外面倒なのよ
どろソースとかだとハチミツみたいにまとわりつくから
それで一発で量れるソース専用の計量カップがほしかったのさ
まあ、それでも計量カップの底にソースがけっこう残るんだけどさw
ねっとりした液体をスプーンで計量するのって案外面倒なのよ
どろソースとかだとハチミツみたいにまとわりつくから
それで一発で量れるソース専用の計量カップがほしかったのさ
まあ、それでも計量カップの底にソースがけっこう残るんだけどさw
293ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 16:50:36.73ID:KBpz54fq >>282
自分がとあるメーカーのロールケーキ食べられなくなったのも
似た感じなのかな……?
勤務時間の都合で毎日残業食出るんだけどそればっか続いてダメになったんだ
他の部署の早出の支給がそこそこバリエーションあるのを横目に毎日それ。
理解されにくくて愚痴も言えず処分に困ったわ。ほぼ甥っ子のおやつに。
自分がとあるメーカーのロールケーキ食べられなくなったのも
似た感じなのかな……?
勤務時間の都合で毎日残業食出るんだけどそればっか続いてダメになったんだ
他の部署の早出の支給がそこそこバリエーションあるのを横目に毎日それ。
理解されにくくて愚痴も言えず処分に困ったわ。ほぼ甥っ子のおやつに。
294ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 16:54:39.44ID:VSxSTj7+ 自分は円錐形の軽量カップ使っているけど、当然奥の方が狭いので洗いにくくて汚れている。新しくしようと思ったけど間に合っているかといえば間に合っているし変なところでケチになっている
295ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 16:57:05.07ID:pIN77stM マッシャーという調理器具を買おうと思ってるが、押しつぶす面を二本の柱で支えるタイプと一本のがあるね。
やはり二本が力かけられて良いのかしら。持ってる人アドバイスクレメンス
やはり二本が力かけられて良いのかしら。持ってる人アドバイスクレメンス
296ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 16:57:23.16ID:/CKdKkZE ソースの分量きっちり測って使う料理ってどんなん料理?
もんじゃ焼きぐらいしか思い浮かばないw
もんじゃ焼きぐらいしか思い浮かばないw
298ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 17:07:48.07ID:Jxu7I3x1 じゃがいも潰すのはフォーク使ってる
299264
2024/01/28(日) 17:08:27.29ID:wAC5B4wm 焼きそばのレシピってメーカーによるけど1人前50gとか使うのよ
計量スプーンだと3杯以上
それを毎回スプーンで量ってるとイライラしてくんだよ
おまえらもやってみればわかる!
計量スプーンだと3杯以上
それを毎回スプーンで量ってるとイライラしてくんだよ
おまえらもやってみればわかる!
300ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 17:09:09.30ID:FSmKgSGN 便利器具系はいつか使うからまぁいいだろう
で年単位で放置されるのがデフォだもんな
で年単位で放置されるのがデフォだもんな
301ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 17:18:09.28ID:f+QOP/wY >>295
支えが1本のこのタイプは買ってはだめらしい
https://www.j-cast.com/2022/12/12452287.html?p=all
自分はこれ使ってる
https://i.imgur.com/IkalhoQ.jpg
フォークより潰しやすいし、よくマッシュする人なら持ってて損はないと思う
支えが1本のこのタイプは買ってはだめらしい
https://www.j-cast.com/2022/12/12452287.html?p=all
自分はこれ使ってる
https://i.imgur.com/IkalhoQ.jpg
フォークより潰しやすいし、よくマッシュする人なら持ってて損はないと思う
302ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 17:29:47.86ID:8Ps+lm5f 今夜は疲れたからペヤング超大盛にするわ
チキンかつの残りを半分食べて、明日以降にチキンかつ煮にする
コロッケいっぱい買ったから明日の弁当はコロッケバーガーで手抜きするわ
チキンかつの残りを半分食べて、明日以降にチキンかつ煮にする
コロッケいっぱい買ったから明日の弁当はコロッケバーガーで手抜きするわ
303ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 17:36:32.87ID:aS7QbDW9 マッシュは木べらでいつもやってる
304ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 17:57:11.53ID:/CKdKkZE >>299
焼きそばかあ
フツーに目分量でやってるな
例えば、カーナビがあると自分で地図や道筋を覚えないというけど
レシピに頼ると感覚で味付けできなるなると思っていて
よほどのことがないとわりと目分量でやってる
焼きそばかあ
フツーに目分量でやってるな
例えば、カーナビがあると自分で地図や道筋を覚えないというけど
レシピに頼ると感覚で味付けできなるなると思っていて
よほどのことがないとわりと目分量でやってる
305ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:03:52.89ID:8Ps+lm5f ペヤング超うめえ
しかしGIGA MAXが3個もあるわ
これはさすがに超体調がよくないと無理だわ
たまごサラダ作るときポテトマッシャー使ってたけど
すぐヘタってスプーンとかでやってた
しかしGIGA MAXが3個もあるわ
これはさすがに超体調がよくないと無理だわ
たまごサラダ作るときポテトマッシャー使ってたけど
すぐヘタってスプーンとかでやってた
306ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:04:49.05ID:B2MiSxso 出来合いの弁当って添加物添加物ぶちぶち言われること多いけど
普通に脂質と糖質塩分多すぎの低栄養なんだと思う
普通に脂質と糖質塩分多すぎの低栄養なんだと思う
307ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:10:56.09ID:8Ps+lm5f ペヤング旨すぎ
糖質過多だからチキンかつでタンパク質を補充
チキンかつ1.5枚使うとかつ煮が膨大な量になる
弁当4食分は余裕でできるかな
糖質過多だからチキンかつでタンパク質を補充
チキンかつ1.5枚使うとかつ煮が膨大な量になる
弁当4食分は余裕でできるかな
308ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:13:47.96ID:HFKhTTz+ 大盛りカップ焼きそばは食べるで一!って勢いつけて食べてても、後半何か満腹感とは違うようなストップがかかる
のを無視して無理して食べきる
のを無視して無理して食べきる
310ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:24:42.93ID:8P/LgtlM >>304
世に出てるレシピの分量って、家族分だったりすることが多くて、1、2人分のレシピ分量で再計算したりするのが面倒くさくて目分量になりがちだな。
あと人に食べさせる訳でないから尚更そうなっちゃうのかも。
世に出てるレシピの分量って、家族分だったりすることが多くて、1、2人分のレシピ分量で再計算したりするのが面倒くさくて目分量になりがちだな。
あと人に食べさせる訳でないから尚更そうなっちゃうのかも。
312ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:30:41.16ID:uHQLy5dE >>292
ソース類は重さで計量してる。カップに入れて計る。使ったあとカップ計れば残量もわかる
ソース類は重さで計量してる。カップに入れて計る。使ったあとカップ計れば残量もわかる
313ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:36:37.46ID:/CKdKkZE 豚汁って人によって求めるものが違うので、味噌の量以外もあって結構難しいね
・味噌の種類を何にするか
・日本酒をいれるかどうか
・みりんをいれるかどうか
・野菜を炒めるかどうか
・豚肉を炒めるかどうか
・炒めるときにごま油を使うかサラダ油か
・隠し味に生姜をいれるかどうか
・隠し味にニンニクをいれるかどうか
・隠し味に醤油をいれるかどうか
・味噌の種類を何にするか
・日本酒をいれるかどうか
・みりんをいれるかどうか
・野菜を炒めるかどうか
・豚肉を炒めるかどうか
・炒めるときにごま油を使うかサラダ油か
・隠し味に生姜をいれるかどうか
・隠し味にニンニクをいれるかどうか
・隠し味に醤油をいれるかどうか
314ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:39:08.42ID:8Ps+lm5f もつ煮は失敗したことないのに
豚汁は意外と繊細でまいったわ
週の中ほどにはリベンジする予定
とりあえず冷蔵庫で眠ってるカレーの処理が先
豚汁は意外と繊細でまいったわ
週の中ほどにはリベンジする予定
とりあえず冷蔵庫で眠ってるカレーの処理が先
316ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:40:17.47ID:aS7QbDW9 >>313
むずかしいというよ気分で変化を楽しむだけ、そのくらいの感覚だわ自炊全般において言えるけれど
豚汁なら肉には少し焦げ目がつくくらいまで炒めることで風味がガラッと変わる
かといってそれが絶対でもなくてやはり気分
むずかしいというよ気分で変化を楽しむだけ、そのくらいの感覚だわ自炊全般において言えるけれど
豚汁なら肉には少し焦げ目がつくくらいまで炒めることで風味がガラッと変わる
かといってそれが絶対でもなくてやはり気分
317ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:41:10.22ID:xfqahTRL レトリバーかと思った
319ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:53:00.93ID:/CKdKkZE 豚汁はけんちん汁の派生と味噌汁(すまし汁)の派生があって、いろいろと作り方が複雑
けんちん方式は精進料理で、出汁、豚肉を使えないので、野菜をごま油で炒めたり、
キノコ類、根菜を入れたり、日本酒やみりんを入れたり、コクを出すのに手間をかけてる
そこに豚肉を入れたのがけんちん汁方式
一方、味噌汁方式は、出汁、日本酒で野菜、肉を煮て味噌で味付けするあっさりタイプ
あっさりのが好きな人もいれば、ごま油で炒めたこってりのが好きな人もいるっていうことで
けんちん方式は精進料理で、出汁、豚肉を使えないので、野菜をごま油で炒めたり、
キノコ類、根菜を入れたり、日本酒やみりんを入れたり、コクを出すのに手間をかけてる
そこに豚肉を入れたのがけんちん汁方式
一方、味噌汁方式は、出汁、日本酒で野菜、肉を煮て味噌で味付けするあっさりタイプ
あっさりのが好きな人もいれば、ごま油で炒めたこってりのが好きな人もいるっていうことで
320ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:56:06.01ID:weY1tzvC 豚汁って確か、関東と関西でも作り方が違うんじゃなかった?
「とんじる」「ぶたじる」って呼び方も違ってた気がする
「とんじる」「ぶたじる」って呼び方も違ってた気がする
321ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 18:57:52.75ID:Jxu7I3x1 豚汁よりけんちん汁の方が好きだな
323ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 19:18:29.06ID:o43j01w8 何年も前に吉野家が謎のすまし汁を出した時に知ったが、一般に(?)思う「けんちん汁」って厳格には「味噌けんちん」なんだな。
豚汁の精進版や鶏版(これが吉野家でもリニューアル前のけんちん汁)だと思っていた。
「ポン酢」の状況に似ているかも。
豚汁の精進版や鶏版(これが吉野家でもリニューアル前のけんちん汁)だと思っていた。
「ポン酢」の状況に似ているかも。
325ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 19:24:18.20ID:/CKdKkZE 一般的にはけんちん汁っていうと醤油ベースじゃないのかな?と思っていた
326ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 19:42:21.27ID:uJrqVV4L 豚汁→味噌味、豚肉が入っている
けんちん汁→醤油or塩味、豚肉は入ってなくてもよい
の認識でいる
けんちん汁→醤油or塩味、豚肉は入ってなくてもよい
の認識でいる
327ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 19:44:07.97ID:uJrqVV4L ちなみに豚肉の入っていない味噌味のスープは具沢山の味噌汁もしくは食べる味噌汁かな
328ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 20:06:28.83ID:uHQLy5dE 汁ものなんてなんでもいい。ねりかす冷凍常備。味噌二種。粉末だし、和風、中華、コンソメ。煮干し、鰹節、昆布。その日その時の気分で使う。
肉系タンパク質と根菜葉物、ネギ生姜、各種油脂。炒めたり煮たり蒸し煮したり。その日その時の気分。
肉系タンパク質と根菜葉物、ネギ生姜、各種油脂。炒めたり煮たり蒸し煮したり。その日その時の気分。
329ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 20:17:43.30ID:/2DWnmn2 今日の味噌汁は、大根とカブの葉の味噌汁だった。まずまず。
330ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 20:38:26.85ID:o43j01w8 送料無料に達するために買ってみた(通販未達)。
https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/946/763/020/908/10010004946763020908_1.jpg
ここの生姜スープはまた違うのが出ていたがリニューアル(?)した。
https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/946/763/020/908/10010004946763020908_1.jpg
ここの生姜スープはまた違うのが出ていたがリニューアル(?)した。
331ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 20:44:26.24ID:jwfw6HRA フライパンで焼く方式のかきあげ作ったけど(オーブントースターで出来上がったあとに焼くで凌いだ)
カラっと仕上がらない(お好み焼の表面みたいに焼くのが正解?)
何かコツとかありますか?
カラっと仕上がらない(お好み焼の表面みたいに焼くのが正解?)
何かコツとかありますか?
332ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 20:53:09.71ID:/CKdKkZE かき揚げ全般に言えることだけど、油が少なくてカラッと揚げるのは基本的に無理
もちろんそれで出来るって人もいるんだけど、それは一般的ではなくて、それなりの学習が必要なので何も知らない人には難しい
だから、ちゃんと多めの油でやるか、失敗を恐れずに何回もトライアンドエラーをするしかない
もちろんそれで出来るって人もいるんだけど、それは一般的ではなくて、それなりの学習が必要なので何も知らない人には難しい
だから、ちゃんと多めの油でやるか、失敗を恐れずに何回もトライアンドエラーをするしかない
334ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:01:36.87ID:U3Ymzr/P335ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:04:21.78ID:tSa26XdI >>331
完全エアプ意見だけど
鶏もも肉のステーキは焼くときにフライパンではなく、肉の方に油を垂らしてから焼くと必要な油が減るネタがある
それと同じようにオーブンから出した後に
フライパンに乗せてから両面から油を垂らしてみたら?
完全エアプ意見だけど
鶏もも肉のステーキは焼くときにフライパンではなく、肉の方に油を垂らしてから焼くと必要な油が減るネタがある
それと同じようにオーブンから出した後に
フライパンに乗せてから両面から油を垂らしてみたら?
336ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:09:10.14ID:jwfw6HRA >>335
フライパンで焼いたがカラっと仕上がってないので
オーブントースターで焼いてカラっとさせたという感じ
あとうちは卓上IHなのでフライパンの底より焼ける範囲が狭いみたいなんだよね・・・
普通にオーブンレンジで焼く方式かエアフライヤーで焼いたほうが良いんだろうが
持ってない
業務用スチコンの万能性は高い
フライパンで焼いたがカラっと仕上がってないので
オーブントースターで焼いてカラっとさせたという感じ
あとうちは卓上IHなのでフライパンの底より焼ける範囲が狭いみたいなんだよね・・・
普通にオーブンレンジで焼く方式かエアフライヤーで焼いたほうが良いんだろうが
持ってない
業務用スチコンの万能性は高い
337ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:11:36.78ID:8Ps+lm5f かき揚げは冷凍の買ってる
5個か6個入りで250円くらいかな
そういえば蕎麦が7袋あるから
明日の朝はかき揚げ温そばにしようかな
5個か6個入りで250円くらいかな
そういえば蕎麦が7袋あるから
明日の朝はかき揚げ温そばにしようかな
338ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:11:56.21ID:GhEzKaOl けんちん汁は精進料理だぞ
肉なんて入れるなよ
肉なんて入れるなよ
339ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:16:16.99ID:8Ps+lm5f けんちん汁ってけんちん和尚が名前の由来か?
340ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:20:59.77ID:GhEzKaOl 鎌倉の建長寺で調べろ
341ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:23:18.83ID:jwfw6HRA 日本三大汁
のっぺい汁
けんちん汁
???
のっぺい汁
けんちん汁
???
342ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:25:09.80ID:weY1tzvC さつま汁 じゃね?
344ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 21:52:06.80ID:76fWvVnY けんちゃん汁
347ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 22:35:48.81ID:+jBIkjq3 じゃっぱ汁
348ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 22:44:08.77ID:8P/LgtlM >>311
こだわりすぎてるから。
おそらく豚汁とはこうだという理想の味があって、そうならないから失敗と判断しちゃってるんだと思う。
豚汁や味噌汁みたいに、味噌で味を決めるような料理なんて失敗なんてないんだ、という気持ちで気分次第で味噌の量変えて大ざっぱに作ってもいいんだ。
まあ、こだわり抜いて理想の豚汁が作れたらお店に出せるレベルになるカモだけど。
こだわりすぎてるから。
おそらく豚汁とはこうだという理想の味があって、そうならないから失敗と判断しちゃってるんだと思う。
豚汁や味噌汁みたいに、味噌で味を決めるような料理なんて失敗なんてないんだ、という気持ちで気分次第で味噌の量変えて大ざっぱに作ってもいいんだ。
まあ、こだわり抜いて理想の豚汁が作れたらお店に出せるレベルになるカモだけど。
349ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 22:52:53.39ID:GfC6C9rL 以前、肉いっぱいの豚汁つくろうとして豚バラをそのまま入れたら脂がすごいことになった
冷ましてラードを取り除いてもギトギト
以来、肉だけさきに下茹でするようになった
しっかり脂抜きして脂の加減がちょうどいいくらい
ラードの攻撃力なめてた
冷ましてラードを取り除いてもギトギト
以来、肉だけさきに下茹でするようになった
しっかり脂抜きして脂の加減がちょうどいいくらい
ラードの攻撃力なめてた
350ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 22:55:00.74ID:tSa26XdI >>320
NHKが取り上げてた内容として
有力なのは江戸時代に豚を食べる文化が中国からやってきてぶた汁と呼んでいた説
昭和にトンカツ屋が登場
トンカツ屋が端材で作った汁はそりゃトン汁だろ
んでトン汁呼びがトンカツ屋と共に流行っていったと言われてる
NHKが取り上げてた内容として
有力なのは江戸時代に豚を食べる文化が中国からやってきてぶた汁と呼んでいた説
昭和にトンカツ屋が登場
トンカツ屋が端材で作った汁はそりゃトン汁だろ
んでトン汁呼びがトンカツ屋と共に流行っていったと言われてる
351ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 23:09:25.81ID:NuGnBlXN 安いアメリカ産とかの牛肉で牛丼を作る時は、
自家製の汁に肉を投入する前に、一応、下茹でみたいなことはするけど(めっちゃ濁るんで)、豚肉はどこ産でもそんなに変わらない印象があるんで、適当にやってる
自家製の汁に肉を投入する前に、一応、下茹でみたいなことはするけど(めっちゃ濁るんで)、豚肉はどこ産でもそんなに変わらない印象があるんで、適当にやってる
352ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 23:21:06.60ID:o43j01w8 あんまり繊細な食べかたはしないから、(スライス)肉は事前に炒めてしまって冷凍保存だわ。それが汁になったり炒めの具になったりする。
処置したつもりの鰤あらを大根と煮たらまだアク(モロモロ)が出まくったので、茶漉しに何回か通してどうにか澄んだ汁にした。
処置したつもりの鰤あらを大根と煮たらまだアク(モロモロ)が出まくったので、茶漉しに何回か通してどうにか澄んだ汁にした。
353ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 23:52:24.57ID:wBuE9Io5 丼ご飯に、鯖水煮缶と、厚揚げも乗せて大根おろしをして、刻み海苔して麺つゆかけたデカ盛り丼って美味しいかも!?
今度やってみたい
お腹空いたので
今度やってみたい
お腹空いたので
356ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 00:34:56.00ID:lRsSR1Yu クックパッドみたいな投稿型のレシピサイトは、元々主婦が目分量で作ってた料理をムリヤリ数値化したようなレシピだったりするから、そのレシピ通りに作っても上手くいかない事が多かったな。あのサイトは初心者じゃなくて着想を得たい経験者が使うもんだと思う。
今はyoutubeもあるしよいレシピサイト沢山あるんだろうけど、自分は味の素のサイト利用してたな。
今はyoutubeもあるしよいレシピサイト沢山あるんだろうけど、自分は味の素のサイト利用してたな。
357ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 04:31:28.99ID:FNDYyuy+ 肉系の煮込みは圧力鍋より時間かけて煮込んだほうがうまいな
358ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 05:58:04.13ID:MqUYSsUH けんちん汁は透明な汁以外は認めない。
360ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 07:58:10.82ID:Q7tJI9So わざわざレシピ通りに量ってるやつはアホだと思う
料理なんて適当にやればできるのに
自分しか食べんし
料理なんて適当にやればできるのに
自分しか食べんし
361ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 08:43:37.71ID:kv/uZEF2 初心者の時は自分の中でもスタンダードが通ってないからその適当が出来ないんだよ。だから王道的なレシピで作っていって応用を効かせるんだよ。
カレーみたいに適当作っても美味くなる料理もあれそうじゃないのもあるしね
カレーみたいに適当作っても美味くなる料理もあれそうじゃないのもあるしね
362ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 09:02:00.76ID:MqUYSsUH 最初最低3回はレシピの量どおりに作るべき。
同じ量なのに味が変化することがよくある。
そして安定してきたら、そこで初めて自己流を
試す。その自己流も同じレシピを何度も繰り返す。
そうしないと、上達しない。いつまでたっても、なんとなく
不味くはない程度の料理のまま。人生がもったいない。
同じ量なのに味が変化することがよくある。
そして安定してきたら、そこで初めて自己流を
試す。その自己流も同じレシピを何度も繰り返す。
そうしないと、上達しない。いつまでたっても、なんとなく
不味くはない程度の料理のまま。人生がもったいない。
363ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 09:13:00.81ID:muvlXUr6 ~再掲~
レビュアーマッマ「醤油の代わりにソース、卵が無かったので牛乳を入れて(書かれて無いけど)昆布出汁を入れてみました!子供も喜んで完食うんぬん」
ワイ「あのさぁ…」
レビュアーマッマ「醤油の代わりにソース、卵が無かったので牛乳を入れて(書かれて無いけど)昆布出汁を入れてみました!子供も喜んで完食うんぬん」
ワイ「あのさぁ…」
364ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 09:16:56.42ID:L/zTRcYy やれやれこれだから素人はw
焼きそばのソースは基本目分量じゃ無理ゲーなのよ
メーカーや種類によってサラサラとかドロドロとか粘性がぜんぜん違うからな
やれるもんならやってみろってぐらい難易度が高い
焼きそばのソースは基本目分量じゃ無理ゲーなのよ
メーカーや種類によってサラサラとかドロドロとか粘性がぜんぜん違うからな
やれるもんならやってみろってぐらい難易度が高い
365ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 09:43:34.59ID:e1hcGfRw そうだそうだみんな焼きそば金輪際はやめるんだ
366ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 10:04:08.80ID:qCMCzz70 素人だからできないんだろ
プロの俺は完全に可能だ
素人は焼きそばなんて作るな!やめろやめろ!!
プロの俺は完全に可能だ
素人は焼きそばなんて作るな!やめろやめろ!!
367ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 10:27:17.04ID:MqUYSsUH ソース焼きそばについてくる粉末ソースは、焼きそばには使わない。
これはこれでカレーの隠し味などに少量使う。カレーが水っぽく
ならずに済むので便利。
これはこれでカレーの隠し味などに少量使う。カレーが水っぽく
ならずに済むので便利。
368ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 10:27:40.86ID:Xzm0jfQ2 味見って便利なもの知らん?
てか焼きそばのソースくらいまともな人間なら目分量で作れるだろ
てか焼きそばのソースくらいまともな人間なら目分量で作れるだろ
369ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 10:48:32.83ID:NqP9p0cC ていうか目分量でやって味の変化を楽しんだり
量や時間や火加減でどう味が変わるかを経験して上手くなるもんなんじゃないのか?と
味が定まらない!?定量化や数値化してほしい!て人は料理むかないのではなかろうか
量や時間や火加減でどう味が変わるかを経験して上手くなるもんなんじゃないのか?と
味が定まらない!?定量化や数値化してほしい!て人は料理むかないのではなかろうか
370ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 11:10:01.97ID:OsYCCKM6 焼きそばではなく、焼きうどんだが、ソースの代わりに味噌やニンニクで味つけたら旨かったわ
371ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 11:10:53.43ID:2I+ZczYF 目分量でやるにしても最初は目安が欲しいのにグラムで書いてあるの見てもわかんないからスプーン何杯で書いて欲しい
372ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 11:15:20.25ID:2+2+07S4 計量スプーンとか全く使わんし、途中で味見もしないけど、味付けで大きく失敗したことなんて無いけどな
大体感覚と見た目で分かるだろと
大体感覚と見た目で分かるだろと
373ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 11:21:14.69ID:3sMuWmsD カレースプーンで大盛で何杯
お玉だと何杯って感じで覚えておるな
水の量はしっかり計る
数値化してないだけでレシピ化してる
お玉だと何杯って感じで覚えておるな
水の量はしっかり計る
数値化してないだけでレシピ化してる
374ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 11:30:02.64ID:SyghZre/ >>369
定量化、数値化して上達。
ミニマル料理の茄子の煮物(稲田俊輔)
作り始め鍋ごと計量して
煮上がりを鍋ごと計量で確認。
ほぼ同じものができる。これがマニアルでありレシピ。
世間のレシピは大抵レシピになってない。
定量化、数値化して上達。
ミニマル料理の茄子の煮物(稲田俊輔)
作り始め鍋ごと計量して
煮上がりを鍋ごと計量で確認。
ほぼ同じものができる。これがマニアルでありレシピ。
世間のレシピは大抵レシピになってない。
376ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 11:38:23.85ID:arPPKOrY 俺はほぼ計量しないけれどやったほうがマッチベターだと思う
ひとつは毎回同じように作ることで適切な味加減を自分の舌がしっかり把握できるようになるから
参考レシピにある分量が自分にピッタリというケースはあまり多くないしだからこそ一度しっかり分量を把握しておくことは必要なんだと思う
ひとつは毎回同じように作ることで適切な味加減を自分の舌がしっかり把握できるようになるから
参考レシピにある分量が自分にピッタリというケースはあまり多くないしだからこそ一度しっかり分量を把握しておくことは必要なんだと思う
377ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 11:56:27.31ID:NqP9p0cC そも水が硬水軟水だとか肉がA5か廃牛乳牛だとか温度湿度や気圧だとか
それでも違いが出るのに量や時間にこだわる意味がわからん
レシピは不完全だ細かく材料指定、条件指定までして欲しいってなると、こだわり通り越して強迫観念に取り憑かれすぎだろ
それでも違いが出るのに量や時間にこだわる意味がわからん
レシピは不完全だ細かく材料指定、条件指定までして欲しいってなると、こだわり通り越して強迫観念に取り憑かれすぎだろ
378ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 12:06:31.72ID:qCMCzz70 クックパッドとかは、そもそも個人の主観や、好みの調味料でのレシピだから
完全再現ってのは不可能なんだよな
すっごいいい醤油使ってるかもしれないし、特売の1リットル100円台の醤油かもわからんし
よく考えられているのはNHKの今日の料理だね
あれはいろんな調味料使ってテストして公開してるはず
完全再現ってのは不可能なんだよな
すっごいいい醤油使ってるかもしれないし、特売の1リットル100円台の醤油かもわからんし
よく考えられているのはNHKの今日の料理だね
あれはいろんな調味料使ってテストして公開してるはず
379ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 12:12:06.54ID:ntKhqWO/ レシピ通りに作ろうとしても大抵何かしら調味料が無い
380ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 12:15:58.66ID:qCMCzz70 番組で袋ラーメンを美味しくアレンジとかってのたまにやってるけど
ラーメン茹でて水で洗って、牛乳沸かしてバター入れて粉末スープをいれて、作っておいたポーチドエッグと
乾燥パセリを振って、ちょっとラードとラー油を・・
とかやってるのみると、そんな調味料ねーよみたいなのよくあるよなw
フツーのアレンジにしてくれよ・・
ラーメン茹でて水で洗って、牛乳沸かしてバター入れて粉末スープをいれて、作っておいたポーチドエッグと
乾燥パセリを振って、ちょっとラードとラー油を・・
とかやってるのみると、そんな調味料ねーよみたいなのよくあるよなw
フツーのアレンジにしてくれよ・・
381ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 12:29:24.58ID:2N7j4ATi 日清の袋の焼きそばは付属の粉ソース使うとちょっと甘めなので
醤油ちょっと足す 具を多めにして自分には丁度良いバランス
付属のソース使わないで手持ちのウスターと醤油で同じような
味目指すと必要な量に確かにびびる
醤油ちょっと足す 具を多めにして自分には丁度良いバランス
付属のソース使わないで手持ちのウスターと醤油で同じような
味目指すと必要な量に確かにびびる
382ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 12:30:27.10ID:SSqNmeq7 焼きそばにはどろソースだろ
ベトベトな焼きそば食え
ベトベトな焼きそば食え
383ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 12:57:48.10ID:w9T01v7c まずい市販もので頑張っても努力の無駄だな
高いやつ買うしかない
高いやつ買うしかない
384ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 13:15:32.50ID:mkTmaixE 調味料は安物で問題ないものと
金かけるべきものを見極めるしかない
俺は醤油・みりん・清酒を1:1:1で入れれば無難に美味くなるから醤油とみりん全力
清酒はタカラの料理用清酒でケチってる
金かけるべきものを見極めるしかない
俺は醤油・みりん・清酒を1:1:1で入れれば無難に美味くなるから醤油とみりん全力
清酒はタカラの料理用清酒でケチってる
385ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 13:19:11.90ID:3sMuWmsD まぁ、何でも高いものが美味しい
あとなぜか地元の醤油や味噌のほうが高いのよね
県外だと安く売っておる不思議
あとなぜか地元の醤油や味噌のほうが高いのよね
県外だと安く売っておる不思議
386ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 14:02:28.48ID:Frcd6/kP 焼きそばは塩ダレも美味い
387ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 15:05:42.55ID:t2nHfiqx 何十年も食べていなかったのにアマゾンシーチキンがやめられない
388ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 15:06:42.69ID:LsCPYMtb 大腸ポリープ切除したので消化にいい食べ物という事で人生で初めて干しうどん茹でてみたが簡単で何で今までやらなかったのかと反省
つゆは白だしと本みりんと水を煮立てただけのものだが美味しいわ
つゆは白だしと本みりんと水を煮立てただけのものだが美味しいわ
389ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 16:56:46.52ID:/bxAacuT390ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 18:02:24.13ID:muvlXUr6391ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 18:20:38.12ID:rEiSPes/ マッシュポテトって専用器具必要なほど頻繁に作るかなぁ
ドイツ人じゃあるまいし
ドイツ人じゃあるまいし
393ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 18:58:34.87ID:VNEcMaSH 自分は瓶にラップ巻いて潰すかフォークでいいや
394ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 19:05:38.07ID:t2nHfiqx 白粥にシーチキン1缶投入して胡椒振るとサムゲタン風にならないかと妄想中
395ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 19:06:52.36ID:pLs0LTbx 潰す器具より、芋の入っている器がプラスチック製のボールだと滑って上手くいかない気がしている
396ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 19:07:19.74ID:OsYCCKM6 ノンフライ唐揚げに挑戦したが
ガリガリ、サクサクにはならんなあ
ガリガリ、サクサクにはならんなあ
397ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 19:08:55.43ID:laPXB4rD 今夜は満を持してチキンかつ煮にした
カレーがたっぷり残ってるのにも関わらず
かつ煮にして2日分の弁当も作ったよ
明日の夜は残りの米でカレーをチンして食べる
明日の朝は…コロッケサンドかな
カレーがたっぷり残ってるのにも関わらず
かつ煮にして2日分の弁当も作ったよ
明日の夜は残りの米でカレーをチンして食べる
明日の朝は…コロッケサンドかな
398ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 19:09:21.87ID:Q0PorooU 鶏胸肉焼いてマジックソルトかけて食った
美味い
美味い
399ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 19:35:06.38ID:0ciRuboQ マッシュはハンドブレンダー使ってるな
わりと使う
わりと使う
400ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 20:03:01.35ID:muvlXUr6 マッシャーは普通に料理してる分には出番は少ないね。お菓子を作るようになると必須かも。
バナナやチンしたサツマイモなどはフォークや泡立て器ではキツい。
バナナやチンしたサツマイモなどはフォークや泡立て器ではキツい。
401ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 20:06:37.35ID:laPXB4rD コロッケ安かったからまとめ買いしたんだけど
さすがに食べきるのは至難の業だな
食パンに挟んでコロッケサンドにするけど
まだ10枚くらい余ってるわ
さすがに食べきるのは至難の業だな
食パンに挟んでコロッケサンドにするけど
まだ10枚くらい余ってるわ
402ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 20:07:15.98ID:3sMuWmsD マッシャーは高いのじゃないと
すぐに壊れる
すぐに壊れる
403ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 20:22:57.68ID:laPXB4rD コロッケサンドの予定だったけど
ソーセージピザトーストでもいいかと思い始めてる
ソーセージピザトーストでもいいかと思い始めてる
404ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 21:01:03.41ID:MqUYSsUH 冷凍せいよ
405ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 21:22:05.21ID:3sMuWmsD コロッケ
もつ煮
メンチカツいつもの人
もつ煮
メンチカツいつもの人
406ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 21:39:40.82ID:ubFESFne マッシャーは主にホールトマト潰すぐらいしか使わないから、100均で余裕だわ
407ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 21:45:24.22ID:SyghZre/ >>406
100均のマッシャーすぐひん曲がる。力の加減ができない不器用。食材はすぐ潰れるけど。塩揉みもできるだけ優しくそっとやってる。そうしないとときゅうりは繊維だけ。
100均のマッシャーすぐひん曲がる。力の加減ができない不器用。食材はすぐ潰れるけど。塩揉みもできるだけ優しくそっとやってる。そうしないとときゅうりは繊維だけ。
408ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 21:47:19.29ID:ubFESFne やはりタンパク質は正義だね
牛乳やヨーグルト、豆腐なんかを買う時はタンパク質見れば粗悪品買わないで済む
ヨーグルトは100g当たり4g、牛乳は200ml当たり6g、豆腐は絹ごしで100g当たり5g、木綿で7gを下回る物は大体良くない
逆に言えば、この基準を満たしている安い物は買い
牛乳やヨーグルト、豆腐なんかを買う時はタンパク質見れば粗悪品買わないで済む
ヨーグルトは100g当たり4g、牛乳は200ml当たり6g、豆腐は絹ごしで100g当たり5g、木綿で7gを下回る物は大体良くない
逆に言えば、この基準を満たしている安い物は買い
409ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 21:50:22.69ID:WaT+WvRW 焼きそばのソースの量……量ってないわ
麺を炒めたとこへとぽぽぽーっと直接やってる
ちょっと少ないかな? まあいいやぐらいにしとけば
後で調整効くから
粕汁美味ぇ
冬はやっぱ汁物だ
麺を炒めたとこへとぽぽぽーっと直接やってる
ちょっと少ないかな? まあいいやぐらいにしとけば
後で調整効くから
粕汁美味ぇ
冬はやっぱ汁物だ
410ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:09:12.47ID:arPPKOrY 例のねぎ塩だれの鶏、レシピを微調整してあらためてつくったらドンピシャだった、キモチイイ、いやウメー
411ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:11:48.89ID:laPXB4rD そばが5玉、ラーメンも5玉残ってる
食パンは8枚、ロールパンは10個
チキンかつは調理終わったものの
カレーが鍋いっぱい余ってる…冷凍餃子は30個
ソーセージは20本くらいかな
食パンは8枚、ロールパンは10個
チキンかつは調理終わったものの
カレーが鍋いっぱい余ってる…冷凍餃子は30個
ソーセージは20本くらいかな
412ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:13:57.61ID:prf6Nico 全部捨てて二度と何も食うな
413ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:25:46.82ID:mkTmaixE 処分ガイジと彼女追込ガイジはNG推奨だわ
NGしてる
NGしてる
414ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:37:59.96ID:laPXB4rD 今残ってるカレーは豚汁味変カレーだったっけ?
しかし、豚小間も400gくらいあるから
今週中の豚汁リベンジも必至だけど
なぜか今週にかぎって暖かい日が続くらしい
しかし、豚小間も400gくらいあるから
今週中の豚汁リベンジも必至だけど
なぜか今週にかぎって暖かい日が続くらしい
415ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:44:48.37ID:Q0PorooU 彼女追込ガイジってのは初めて聞いたなw
418ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 00:18:59.18ID:JfYOojfW https://www.katosangyo.co.jp/product/detail/31420142/
https://kusuri-aoki-a-and.com/post-1225/
どっちも広島県の味日本株式会社が製造。
上は原材料に野菜や香辛料が表記されていなくてホントかなと思う。でも調べたら富士食品「がらあじ」もそうだったからそんなもんか。
下は動物性原材料は基本的に鶏由来のみ、オニオンエキスパウダーや香辛料の字も見られるが、塩分が58%は他の鶏がらスープ(顆粒や粉末)と比べても多い。
ぼちぼちあっちとこっちと使ってみよう。
https://kusuri-aoki-a-and.com/post-1225/
どっちも広島県の味日本株式会社が製造。
上は原材料に野菜や香辛料が表記されていなくてホントかなと思う。でも調べたら富士食品「がらあじ」もそうだったからそんなもんか。
下は動物性原材料は基本的に鶏由来のみ、オニオンエキスパウダーや香辛料の字も見られるが、塩分が58%は他の鶏がらスープ(顆粒や粉末)と比べても多い。
ぼちぼちあっちとこっちと使ってみよう。
420ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 03:34:21.07ID:tv6fggoj しかし卵は最近安くなったけど、鶏肉は安くならないよね
2年くらい前は近所のオーケーでムネ肉100g48円だったのに、今は66円になってる
卵は一時期228円とかだったのが今は158円とかまで下がったのに
2年くらい前は近所のオーケーでムネ肉100g48円だったのに、今は66円になってる
卵は一時期228円とかだったのが今は158円とかまで下がったのに
421ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 05:29:06.06ID:kmeFA3ro 逆の印象だなぁ
卵は一時すっごく高くなってまだ戻りきらない
99円でいつも買ってたのに
肉はほぼ腿肉しか買わないけど、100g 100円前後でずっと変わらん
卵は一時すっごく高くなってまだ戻りきらない
99円でいつも買ってたのに
肉はほぼ腿肉しか買わないけど、100g 100円前後でずっと変わらん
422ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 06:12:26.37ID:FEB/2tEM423ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 06:43:16.62ID:CdKGjEgX オーケーでミックスサイズの卵は安くなってきた
424ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 06:54:49.66ID:09welYCS かつ煮は簡単うまい安いの三拍子
今朝はソーセージピザトーストにした
ホットコーヒーも毎朝飲んでる
コロッケとロールパンも大量に残ってて
しばらく朝はパン食するしかない
今朝はソーセージピザトーストにした
ホットコーヒーも毎朝飲んでる
コロッケとロールパンも大量に残ってて
しばらく朝はパン食するしかない
425ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 07:09:07.99ID:ZuvrbNVB 悪いのは俺なんだ
追い込まれている彼女を救えなかった
追い込まれている彼女を救えなかった
426ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 07:10:50.32ID:ZuvrbNVB 今日も後悔の念に苛まれながら1日を過ごす
朝はマンゴーゼリーと豚角煮まん
行ってきます、そして今でも愛してる
朝はマンゴーゼリーと豚角煮まん
行ってきます、そして今でも愛してる
427ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 07:57:45.10ID:FEB/2tEM ほうらやっぱり後を追う勇気も気概もないんだw
428ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 08:29:19.79ID:Urn3zx8Z それ以前にこいつに彼女なんて居たことないし、童貞妄想野郎だろ
429ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 08:45:40.35ID:IzS902wL すいとん作ったが食感がたまらんな
なんでもっと早く作らなかったんだろうか
なんでもっと早く作らなかったんだろうか
431ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 09:17:32.20ID:Yo46vQGc 忍者がよく食べてたあれか
432ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 09:35:36.36ID:gx/Yiy47 だご汁 すいとん ひっつみ
433ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 09:51:02.45ID:1w3sf9G5 彼女殺したけど朝ご飯(デザート付き)食べて仕事に行くよ!あーツライツライ
434ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 10:04:04.51ID:JfYOojfW レシピ漫画の水団(もどき)には忍者が登場しがちなのかベタだから避けられがちなのか。
435ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 10:10:01.94ID:D+df2Aqf436ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 10:33:11.16ID:LJwsPcTr437ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 10:42:52.18ID:JGKSWz/4 「ツナ粥」で検索したら色々出てくる
関連検索候補に「ツナ 雑炊 鶏ガラ」とか出てきて考えてることは同じ
胡椒振る発想も同じ
今夜にでも試してみる
関連検索候補に「ツナ 雑炊 鶏ガラ」とか出てきて考えてることは同じ
胡椒振る発想も同じ
今夜にでも試してみる
438ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 12:01:45.90ID:IzS902wL >>430
いや、小麦粉だけだよ
いや、小麦粉だけだよ
439ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 12:06:01.80ID:zLNd9iEQ 米粉ですいとんこさえてるは
完全に小麦粉摂らないようにしてるからね
おいしいよ
完全に小麦粉摂らないようにしてるからね
おいしいよ
440ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 12:20:05.06ID:XqcOVkk3 タンパク質がないと物足りなさがすごいけど
逆にちょっとでもあれば満足できる
逆にちょっとでもあれば満足できる
441ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 14:01:19.22ID:iM0HSiHA 外食スレとかでどこどこの豚汁は肉が少ないとか書き込まれたりするけど、しっかり具(野菜)が入っているほうが重要だわ。肉はちょっとでも充分に味が出て満足感が上がる。もちろん多いほうがなお良いわけだが。
442ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 17:42:55.34ID:CD5asPz5 ニンジンの使い方の幅を広げるために千切りスライサー買った
1/2本ぐらい千切りにして、モヤシとちぢみほうれん草と豚肉で炒めてみた
モヤシとニンジンがうまく絡んで美味いし栄養価も期待できるし、ニンジンとちぢみほうれん草が甘味出してていい感じに仕上がったわ
次は大根を長めの千切りにして、鍋に入れて麺みたいにしてみようかな
1/2本ぐらい千切りにして、モヤシとちぢみほうれん草と豚肉で炒めてみた
モヤシとニンジンがうまく絡んで美味いし栄養価も期待できるし、ニンジンとちぢみほうれん草が甘味出してていい感じに仕上がったわ
次は大根を長めの千切りにして、鍋に入れて麺みたいにしてみようかな
443ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 17:47:01.43ID:q9cNo2hP 回転けんマシンかな?
便利だよねえ
人参けんはサラダの常連
便利だよねえ
人参けんはサラダの常連
444ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 18:40:09.40ID:FEB/2tEM445ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 18:42:01.48ID:09welYCS 今夜はコチュジャン豚汁?味変カレーの残りを食べた
少なく見積もってもあと2回分余ってる
明日の朝はコロッケサンドかピザトーストで昼はかつ煮弁当
明日の夜は…豚汁かカレーの残りか
少なく見積もってもあと2回分余ってる
明日の朝はコロッケサンドかピザトーストで昼はかつ煮弁当
明日の夜は…豚汁かカレーの残りか
446ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 18:55:19.71ID:JGKSWz/4 白粥250gを丼に移してチン
シーチキン70gを投入してかき混ぜる
塩少々、胡椒多少
もう一度作ってみようとは思える
シーチキン70gを投入してかき混ぜる
塩少々、胡椒多少
もう一度作ってみようとは思える
447ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 19:02:12.43ID:JGKSWz/4 もう少しこう、レモン汁でも数滴入れればいいのかな
448ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 19:07:46.87ID:iwhgEWtF449ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 19:11:20.35ID:PrNcqFVC 自分ならマヨネーズ少し入れそう
やった事無いけど
やった事無いけど
450ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 19:14:15.33ID:09welYCS 明日の朝はカレー+麺つゆでカレーうどんにしようかな
そういえば、蕎麦も5袋、ラーメンも5玉残ってるのを忘れてた
そういえば、蕎麦も5袋、ラーメンも5玉残ってるのを忘れてた
451ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 20:09:49.83ID:kC5YMcRL レモングラス
452ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 20:18:29.08ID:09welYCS 明日の朝はコロッケサンドか、カレーうどんか、かき揚げ温そばか…迷う
453ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 20:21:37.47ID:IzS902wL みんな色々作ってるな
自分はシュクメルリ作って温まるわ
ニンニク多めで
自分はシュクメルリ作って温まるわ
ニンニク多めで
454ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 20:26:02.08ID:09welYCS チューブ入りのすりおろしニンニク
何か使い道あるかな?
何か使い道あるかな?
455ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 21:06:51.96ID:q9cNo2hP 今日は訳あって米が炊けなかったんで、まあ非常食にもなるしと言い聞かせてパックご飯買ってきた
で一個食べて…うーんやっぱり柔らかすぎる、言いたかないが不味い
驚いたことに「柔らかご飯」なる商品まであった
俺が世間一般よりは硬め好みなのはわかってたがそれにしてもなあ…
で一個食べて…うーんやっぱり柔らかすぎる、言いたかないが不味い
驚いたことに「柔らかご飯」なる商品まであった
俺が世間一般よりは硬め好みなのはわかってたがそれにしてもなあ…
456ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 21:46:14.70ID:iwhgEWtF >>455
不味くて辛いという話なら
レンジでチンする時に蓋をもう少し開けてみては?
あの穴で蒸気を少しは逃がすけど
大多数は閉じ込めて蒸しつつ解凍してるから
穴を広げれば逃げる水分が増える
それにより不快指数も減ったら嬉しいな程度だが
不味くて辛いという話なら
レンジでチンする時に蓋をもう少し開けてみては?
あの穴で蒸気を少しは逃がすけど
大多数は閉じ込めて蒸しつつ解凍してるから
穴を広げれば逃げる水分が増える
それにより不快指数も減ったら嬉しいな程度だが
457ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 21:53:45.77ID:zfeA1w5b 「不味い」という表現をしようと思うときに、
それを美味しいと思って食べている人も少なからずいるだろうに
・自分の好みではない
・自分は美味しいと思えなかった
・思っていた味とは違った
・いつも食べているのとは違うので好みではなかった
など、直接的に「不味い」という表現を使わなくても表現する方法はいくらでもあるのに
「不味い」と短絡的に書いちゃう人は、人間性、育ち、マナー、社会性が欠如してるんだなと感じてしまう
あ、これ完全に個人の想像です
それを美味しいと思って食べている人も少なからずいるだろうに
・自分の好みではない
・自分は美味しいと思えなかった
・思っていた味とは違った
・いつも食べているのとは違うので好みではなかった
など、直接的に「不味い」という表現を使わなくても表現する方法はいくらでもあるのに
「不味い」と短絡的に書いちゃう人は、人間性、育ち、マナー、社会性が欠如してるんだなと感じてしまう
あ、これ完全に個人の想像です
459ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 22:04:02.88ID:iwhgEWtF >>457
言葉狩りは辞めろ
不味いもんを不味いという主観バリバリの意見すら言えないのは表現の自由を奪ってるんだが?
お前以外は「そんなもんか、俺は美味いと思うけどね」としか思わんよ
お前をいくら「お頭のお不自由な方」とか形容して言い繕っても罵倒は罵倒でしかないし
禁止された後に作られた言葉も禁止されるだけなんだわ
言葉狩りは辞めろ
不味いもんを不味いという主観バリバリの意見すら言えないのは表現の自由を奪ってるんだが?
お前以外は「そんなもんか、俺は美味いと思うけどね」としか思わんよ
お前をいくら「お頭のお不自由な方」とか形容して言い繕っても罵倒は罵倒でしかないし
禁止された後に作られた言葉も禁止されるだけなんだわ
460ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 22:10:12.22ID:7la0Ljii まぁパックご飯はメーカーにもよるけど少し柔らかい感じはする
面倒な時の非常食的な扱いなんで味より便利さを取って常備してるよ
炊きたてとかと比べちゃだめなやつ
面倒な時の非常食的な扱いなんで味より便利さを取って常備してるよ
炊きたてとかと比べちゃだめなやつ
464ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 23:42:23.61ID:09welYCS 明日の朝はラーメンにしようかな
長ネギを刻んで入れて
鶏ガラ粉末とゴマ油を隠し味にする
長ネギを刻んで入れて
鶏ガラ粉末とゴマ油を隠し味にする
465ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 00:49:45.19ID:S+JfxuvV ご飯は柔らかいほうが好きだな
466ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 00:52:46.10ID:xUSeBqeQ youtubeで凄く凝った料理を作って、最後の実食の時、ご飯はパックのご飯からポロリと茶碗に落として、こいつ何考えてるんだと正気を疑ったが、結構ご飯はパックのご飯で済ます料理系youtuberが多いこと。
467ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 00:59:26.72ID:n+8sdPF2 >>466
おかずを紹介したいのに、まずは一緒に食べるご飯を炊くところからスタートしたら時間かかっちゃうだろ…
おかずを紹介したいのに、まずは一緒に食べるご飯を炊くところからスタートしたら時間かかっちゃうだろ…
468ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 02:37:07.09ID:Mmlmh3BG469ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 02:50:29.73ID:M/A3YrY5 サバ缶のスープをシンクに捨てるのが嫌で検索したら味噌汁にするといいってみて試してみたらめちゃくちゃ旨かった
濾すのは面倒だったが
濾すのは面倒だったが
470ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 03:01:57.31ID:hPF/AjwK 長野のたけのこ汁作ってみたいけどサバ缶で味噌汁になんか抵抗あるわ
471ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 03:18:46.16ID:9BR8lJR1 味噌汁にさば缶に抵抗あるってどんだけ味音痴なのw
472ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 03:34:55.94ID:hPF/AjwK 食べ慣れない食べ方に抵抗あるだけで味音痴認定するとか自分で頭悪いとか思わん?
473ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 05:41:31.55ID:M/A3YrY5 たけのこ汁検索したがサバ缶使うんだな
自分もわりと抵抗あっただけに味音痴設定は悲しくなったわ
自分もわりと抵抗あっただけに味音痴設定は悲しくなったわ
474ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 05:50:48.43ID:Qf07Hk0M 断言するがサバ缶入れて不味くなる料理などない
476ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 06:08:08.93ID:+PfsNSm2 味噌汁は原理主義な人達は具が主張すること自体を嫌うからな
478ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 06:49:55.13ID:vvdpmZKf 朝はラーメンにでもしようと思ったが
面倒臭さが勝ってコロッケサンドにした
食パンにコロッケ挟んで半分に切っただけ
しかもコロッケがまだ9枚残ってるw
ロールパンも10個以上残っててあんこホイップで食べないと
ハンバーガー用のパンも2つ残ってるし
面倒臭さが勝ってコロッケサンドにした
食パンにコロッケ挟んで半分に切っただけ
しかもコロッケがまだ9枚残ってるw
ロールパンも10個以上残っててあんこホイップで食べないと
ハンバーガー用のパンも2つ残ってるし
480ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 07:24:09.63ID:EA2z2c+J 出汁がらを捨てることに毎回抵抗がある自分としては、土井善晴の味噌汁に入れた出汁用煮干しをそのまま味噌汁に入れたまま食べちゃうって発想が驚きだった。本数によるけど一人前ならば全然食べれるしな。鰹出汁は顆粒
482ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 08:14:08.64ID:+PfsNSm2 煮干しそのままは家庭ならめちゃくちゃ普通
土井さんが好きなような人は「きれいな」和食が好きだろうから
そういう人に向けて土井さんの口から言うことに意義があるのかもしれないな
土井さんが好きなような人は「きれいな」和食が好きだろうから
そういう人に向けて土井さんの口から言うことに意義があるのかもしれないな
484ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 08:26:03.14ID:YW2jwS+p485ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 08:58:14.90ID:qIrgKHoh 今日はごぼうを蒸してみる
486ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 09:10:27.26ID:QEkTAxVb >>480
出し昆布を細く切ってそのまんま食べる。かつおブシも濾さない。奥薗流だなおれは。湯豆腐も具材になる
出し昆布を細く切ってそのまんま食べる。かつおブシも濾さない。奥薗流だなおれは。湯豆腐も具材になる
487ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 09:11:48.37ID:QEkTAxVb488ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 09:30:07.95ID:AGraEVN3489ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 09:49:00.38ID:QqeJziRG 出し殻は煮干、鰹節は捨てるかな。昆布は千切りにして佃煮にしておにぎりの具にしてる。
490ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 10:17:30.30ID:4q4kixuQ サバの水煮缶って独特の臭味がない?味噌汁に入れる時は生姜とか足すのかな
491ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 10:53:17.88ID:iOhiRbz8 寛容な私もひっぱりうどんは認めんたとえうまくても認めん
492ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 10:56:49.26ID:OEJCBbhu 常温でマヨ醤油が一番
493ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 11:25:00.92ID:qIrgKHoh ごぼう蒸したけど蒸しただけじゃ美味しくないね
494ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 11:45:07.30ID:AGraEVN3 叩かないゴボウとして酢漬けしよう
アクなんかも抜けてないから美味しくないと思う
そこから素揚げして塩かけて食べるってのもありそうだが
アクなんかも抜けてないから美味しくないと思う
そこから素揚げして塩かけて食べるってのもありそうだが
495ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 11:50:59.95ID:EA2z2c+J >>480
ただ、ピェンロー鍋作ったとき、干しシイタケの石突きを出汁で使ったんだけど、石突きの出汁殻はとてもじゃないが食えなかったw
ただ、ピェンロー鍋作ったとき、干しシイタケの石突きを出汁で使ったんだけど、石突きの出汁殻はとてもじゃないが食えなかったw
498ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 12:58:38.28ID:+PfsNSm2 牛蒡なんてテキトーに肉と炒めて
唐辛子とか醤油とか味醂とかで味付けすればいいと思うが
唐辛子とか醤油とか味醂とかで味付けすればいいと思うが
499ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 13:18:50.81ID:RyF06n0V 松屋で飯食ってたら近くの客がウエッウェッってえづき出してゲロ吐いてめちゃめちゃ臭かったわ
気分悪くなって全部食えんかった
気分悪くなって全部食えんかった
500ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 13:37:55.78ID:+PfsNSm2 明らかにスレ違い
501ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 13:47:17.08ID:RyF06n0V オリジンで弁当とデカビタ買ったから食い直す
マジであの臭いと嗚咽が脳に媚びついてて気分悪い死ねよ
マジであの臭いと嗚咽が脳に媚びついてて気分悪い死ねよ
502ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 14:42:17.09ID:ZNExrTRT カレールー、昔はイッキに作ってダラダラと食ってたけど今は完全に二階派に寝返ったわ。
一回目→普通の王道で作る。二回目→余った食材でチャレンジングなものを作る。
これさいつよ。
今日の昼に作ったのはサツマイモ、にんじん、玉ねぎ、冷凍保存してたセロリの葉、ニンニク、鶏モモ、トマト缶。
「全然チャレンジングじゃない」と言われそうだけど、カレールーって味のまとめ力が半端ないから食えないものが出来る心配も無くていいよね。
一回目→普通の王道で作る。二回目→余った食材でチャレンジングなものを作る。
これさいつよ。
今日の昼に作ったのはサツマイモ、にんじん、玉ねぎ、冷凍保存してたセロリの葉、ニンニク、鶏モモ、トマト缶。
「全然チャレンジングじゃない」と言われそうだけど、カレールーって味のまとめ力が半端ないから食えないものが出来る心配も無くていいよね。
503ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 15:35:16.07ID:573zIJTd パックご飯はカレーや丼の時専用で、普通のおかずの時はレトルト白粥だと思ってる
504ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 16:00:03.89ID:IMiqgSP/ >>502
二回てのがよくわからんのだが、4人分作れるところ(ルーだけ)を2人前に抑えて、残りの2人前分のカレールーで変則カレー作るって事?
一気に沢山作るのは時間節約のためだし、余裕が有れば改めて凝ったカレー作るけど何か違うのかな?
ブロックやフレークのカレールーは少量作るのに向いてるから実験的に良く作ってるわよ
二回てのがよくわからんのだが、4人分作れるところ(ルーだけ)を2人前に抑えて、残りの2人前分のカレールーで変則カレー作るって事?
一気に沢山作るのは時間節約のためだし、余裕が有れば改めて凝ったカレー作るけど何か違うのかな?
ブロックやフレークのカレールーは少量作るのに向いてるから実験的に良く作ってるわよ
505ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 16:20:27.18ID:bXy6MOUC 今夜は昨夜のシャブシャブ鍋の残りを
エスニック風スープにリメイクして
アジの干物とご飯にする
これで十分だろう
エスニック風スープにリメイクして
アジの干物とご飯にする
これで十分だろう
506ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 16:22:34.23ID:hExl/s0V おお、偶然しゃぶしゃぶつながりだ
しゃぶ葉とかで鶏肉のしゃぶしゃぶがあると聞いて自宅でもやってみようと思うんだけど
鶏肉のしゃぶしゃぶって美味しいの?
あとどういうカットにすればいい?唐揚げみたいなのだと大きすぎるよね
家庭では不可能なんだろうか
しゃぶ葉とかで鶏肉のしゃぶしゃぶがあると聞いて自宅でもやってみようと思うんだけど
鶏肉のしゃぶしゃぶって美味しいの?
あとどういうカットにすればいい?唐揚げみたいなのだと大きすぎるよね
家庭では不可能なんだろうか
507ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 16:54:23.48ID:UUAY/6fQ 薄めのそぎ切りかな
半解凍ぐらいで切ると切りやすいらしいよ
半解凍ぐらいで切ると切りやすいらしいよ
508ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:05:30.56ID:AGraEVN3509ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:09:26.27ID:IMiqgSP/510ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:11:12.36ID:IMiqgSP/ しゃぶしゃぶ用にカットされた肉って、分量少ない癖に割高なのはカットする機械にかける手間賃分があるとは思うが、それにしてもグラム辺りが高いよ。豚しゃぶしかよう買えん
511ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:15:48.47ID:lfu3DKgg 鶏むね肉を柔らかくする方法って色々あるけど、どれが最強なんだろうな
塩麹、料理酒、ウイスキー、マヨネーズ、ヨーグルト
実験するのも結構面倒だなぁ
塩麹、料理酒、ウイスキー、マヨネーズ、ヨーグルト
実験するのも結構面倒だなぁ
512ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:19:47.27ID:43PtJC7b 焼き肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き
全部肉の質を上げればクオリティが桁違いに上がるぞ
安いなりに満足できる美味しさにする手段があるってだけ
ステーキも同じで酒や食料ミオラ振り掛けるだけで美味しく食える
全部肉の質を上げればクオリティが桁違いに上がるぞ
安いなりに満足できる美味しさにする手段があるってだけ
ステーキも同じで酒や食料ミオラ振り掛けるだけで美味しく食える
514ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:22:12.91ID:VicTZIMt すき焼きは脂身が大事だと思った
グラム400円の赤身肉はすき焼きにはダメだったな
グラム400円の赤身肉はすき焼きにはダメだったな
515ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:26:12.72ID:SSk56dSk そもそもおまえが好きなんは肉付きの脂なんよ
516ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:27:40.85ID:AGraEVN3517ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:34:34.43ID:43PtJC7b518ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 17:55:09.15ID:IMiqgSP/ >>511
最強は低温調理する事だな。
自分は専用の調理器持ってないからヨーグルティアに沈めて58度で半日以上。食べるときに水分切ってフライパンで焦げ目付けてお好みの調味料、タレで食べてる。
固い肉と脂肪が苦手なんだけどコレやれば美味しく食べられる。豚も牛も同じくお勧め
最強は低温調理する事だな。
自分は専用の調理器持ってないからヨーグルティアに沈めて58度で半日以上。食べるときに水分切ってフライパンで焦げ目付けてお好みの調味料、タレで食べてる。
固い肉と脂肪が苦手なんだけどコレやれば美味しく食べられる。豚も牛も同じくお勧め
520ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 18:26:26.44ID:k3zuDqt0 今日は菜の花のパスタと3日間熟成させたwスペアリブで夕飯です
521ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 18:28:32.24ID:k3zuDqt0522ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 18:35:28.38ID:VicTZIMt 牛脂入れてなかったからかな
でもそれにしても物足りなかった…
次はバラとか脂身の多い小間切れにする
でもそれにしても物足りなかった…
次はバラとか脂身の多い小間切れにする
524ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 18:52:26.52ID:k3zuDqt0 21時にご飯が炊き上がったらおにぎりを量産して冷凍しなくては・・・orz
525ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 19:04:25.49ID:Jb8YzihU526ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 19:08:30.40ID:vvdpmZKf 今夜はソーセージラーメンにした
七味唐辛子入れすぎて火照ってきた
明日の朝はかき揚げ温そばか
弁当はチーズコロッケバーガーにでもするか
ひきわり納豆買ってきたから
近いうちにねぎを刻んで食べてみるわ
七味唐辛子入れすぎて火照ってきた
明日の朝はかき揚げ温そばか
弁当はチーズコロッケバーガーにでもするか
ひきわり納豆買ってきたから
近いうちにねぎを刻んで食べてみるわ
527ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 19:21:12.17ID:QqeJziRG528ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 19:24:36.16ID:573zIJTd 以前食べて、マクドナルドのフィレオフィッシュそっくりの味じゃん、と思った冷凍の白身魚タルタルがどこのメーカーか覚えてない
マルハニチロかな
スライスチーズは普通に売ってるし、
バンズだって食パンでいい
ざっと皮算用するとマクドナルドの半分の値段で済む
いつか試そうと思ってまだ試してない
マルハニチロかな
スライスチーズは普通に売ってるし、
バンズだって食パンでいい
ざっと皮算用するとマクドナルドの半分の値段で済む
いつか試そうと思ってまだ試してない
529ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 19:36:41.01ID:vvdpmZKf しかし、今夜ラーメンにしたことで
コチュジャン豚汁カレーの処理がまた一歩遠のいた
しかも豚汁リベンジも控えて献立が山積してるわ
コチュジャン豚汁カレーの処理がまた一歩遠のいた
しかも豚汁リベンジも控えて献立が山積してるわ
530ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 19:51:09.42ID:lNak3/Ep 米1.5合とガリバタチキン作って爆食いしたらめちゃくちゃでっかいうんこ出たw
531ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 19:55:46.87ID:vvdpmZKf ちょいまち、明日の朝は米炊いて
刻みねぎひきわり納豆にするか
で、残った米でカレーの処理2日分にしよう
刻みねぎひきわり納豆にするか
で、残った米でカレーの処理2日分にしよう
532ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:22:49.76ID:5+lkd8u6534ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:28:36.68ID:vvdpmZKf535ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:35:52.07ID:hExl/s0V 燻製の風味が強すぎるのと、チープに感じるからじゃね?
でも最近は、あっさり系の塩ラーメンには緩く香り付けされた燻製チャーシューや
濃い味の家系とかで燻製に近い感じの味わいのチャーシューがのってることあるよ
普通のラーメンとかインスタントにソーセージは合わないと感じるな
やっぱ計算してつくらんと
でも最近は、あっさり系の塩ラーメンには緩く香り付けされた燻製チャーシューや
濃い味の家系とかで燻製に近い感じの味わいのチャーシューがのってることあるよ
普通のラーメンとかインスタントにソーセージは合わないと感じるな
やっぱ計算してつくらんと
536ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:41:57.84ID:vvdpmZKf ソーセージには細かく切り込みを入れて
出汁とスープがしみこみやすくする
ラーメンに合う具って意外とないんだよね
それより長ネギを刻んで何にでも薬味として使うのにはまってる
出汁とスープがしみこみやすくする
ラーメンに合う具って意外とないんだよね
それより長ネギを刻んで何にでも薬味として使うのにはまってる
537ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:48:19.67ID:jaR9XXhU 長ネギは薬味として優秀だよな
鍋の具としてはイマイチだと思ってる
鍋の具としてはイマイチだと思ってる
538ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:52:48.64ID:vvdpmZKf539ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:59:34.13ID:ArD2Ge7M541ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:04:21.70ID:vvdpmZKf542ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:22:45.17ID:lNak3/Ep ネギそのままうんこになって出るときあるけどあれ何で?
543ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:23:48.84ID:LKl+f8LS 臭い便が出るのは美味いもの食った証拠
544ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:26:01.81ID:kB8c8Yud 長(青)ネギも太ネギも玉ねぎも好き
生でも トロトロになったのでも少し焦げ目がついても
ただ 半生 特に玉ねぎの半生は苦手
ラーメンなんかの粗みじんの生玉ねぎのトッピングは好きなんだけど
生でも トロトロになったのでも少し焦げ目がついても
ただ 半生 特に玉ねぎの半生は苦手
ラーメンなんかの粗みじんの生玉ねぎのトッピングは好きなんだけど
545ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:26:07.92ID:0cwnUDqk 長ネギの青い部分ってどうしてる?
548ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:28:31.18ID:TMnNfLJV たまに入って見たいよな
今日は準備に届く俺
今日は準備に届く俺
551ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 22:25:27.03ID:k3zuDqt0 おにぎり8個量産して冷凍庫に入れといた
明日の弁当はその中から2つ持って行けば良いだろうw
しかし、白米ってちょっとでも時間がたつと混ざるものも混ざらなくなるな
米を少し柔らかめに炊いた方がいいんだろうか
明日の弁当はその中から2つ持って行けば良いだろうw
しかし、白米ってちょっとでも時間がたつと混ざるものも混ざらなくなるな
米を少し柔らかめに炊いた方がいいんだろうか
552ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 22:27:49.87ID:vvdpmZKf 米の予約炊飯してきた
明日の朝は十数年ぶりのひきわり納豆
これに刻みねぎをたっぷり入れて1合飯いただくわ
しじみの味噌汁は小分けのパックのやつね
明日の朝は十数年ぶりのひきわり納豆
これに刻みねぎをたっぷり入れて1合飯いただくわ
しじみの味噌汁は小分けのパックのやつね
554ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 00:12:56.15ID:fljFodKF556ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 02:02:03.59ID:NZnjQhRy557ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 03:34:23.91ID:YDFuDWbX 長ねぎの青い部分は鍋や味噌汁に入れたりしてる白い部分と同じ大きさの細い斜め切りにして袋に入れて冷凍している
558ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 03:52:35.78ID:gZS+7vB8 長ネギの青い部分は普通に食べる
青ネギより好きかも
青ネギより好きかも
559ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 04:02:10.03ID:K/Tap6QV 長ねぎの青い部分のコンディションが悪いのって行きつけのスーパーが悪いのかな
神奈川県川崎市なんだけど
神奈川県川崎市なんだけど
560ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 06:43:32.50ID:aq+Uaqfp 十数年ぶりにひきわり納豆食べた
長ネギ刻んで薬味にしてウマー
パックの小分けしじみみそ汁も良き
長ネギ刻んで薬味にしてウマー
パックの小分けしじみみそ汁も良き
561ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 06:54:23.77ID:NgOugZ80 >>537
鍋の時はとろとろにしてる。焼いて入れるのもいいよ
鍋の時はとろとろにしてる。焼いて入れるのもいいよ
562ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 06:56:15.92ID:NgOugZ80 新たまねぎが出てきた。白菜と新玉ねぎと長ネギをとろとろになるまで煮てスープにして食べてる。
563ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 06:56:41.34ID:j8adaJUH 品種にもよるけど、長ネギの青い部分は固くて熱を入れても柔らかくならない
食感が悪いから食べません
冷凍しておいて煮魚とか臭み取りに利用する
食感が悪いから食べません
冷凍しておいて煮魚とか臭み取りに利用する
564ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 06:58:51.51ID:zePTMz6o 今日はご飯と筋子
寝付けずに飲んだ昨日の酒が残っている
寝付けずに飲んだ昨日の酒が残っている
565ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 07:00:34.70ID:zePTMz6o まだ懲りずに生きてしまっている
寝てる間に死んでもう目覚めなければと何度思ったか
今日も変わらずきみを愛してる、仕事に行ってきます と
寝てる間に死んでもう目覚めなければと何度思ったか
今日も変わらずきみを愛してる、仕事に行ってきます と
567ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 07:04:55.01ID:zePTMz6o ずっとずっといっしょだと思っていたから辛くなかったのに
けれど俺だけ生き残っちゃった
けれど俺だけ生き残っちゃった
568ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 07:54:03.96ID:yTXXFwJ9 >>545
ネギ油にして自家製ラーメン作るわ
ネギ油にして自家製ラーメン作るわ
570ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 08:08:43.18ID:BwnLxmUG 関西のほうだと葱の青い部分を捨てる人もいるらしいね。
信じられない。一番うまいのに。。。
信じられない。一番うまいのに。。。
571ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 08:11:08.84ID:oPa/AivE572ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 08:11:33.67ID:Fvf7qT4C 関西がいちばん青いとこ食うんじゃないのか?
573ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 08:22:50.65ID:TBScBaUy 今どきそんなことするのは料亭と富豪くらいだろ。
574ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 09:19:44.97ID:N36sTzBn ネギの青いところは香りつけにしか使わないよ
豚の角煮とかで一緒に煮た後取り出して捨てる
あの部位を食べるのは関東だけじゃあないかな
豚の角煮とかで一緒に煮た後取り出して捨てる
あの部位を食べるのは関東だけじゃあないかな
575ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 09:20:21.40ID:N36sTzBn 関東と関西間違えた
577ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 09:49:42.22ID:fljFodKF 醤油とみりんと酢が同時にきれた
買って帰るの重いのだけど同時になくなりがち
買って帰るの重いのだけど同時になくなりがち
578ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 09:55:04.36ID:TBh6znGO どれも開封しなければ日持ちするんだから、早めに買ってストックしておくと良い
579ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 10:00:20.93ID:NayuvQ2I 醤油と味醂と料理酒を同じぐらいの分量のボトルを1本作っておくと便利
どれか少なくなってきたら継ぎ足して空になるタイミングで買ってくる
ローテして重ならないように調整すると良い
どれか少なくなってきたら継ぎ足して空になるタイミングで買ってくる
ローテして重ならないように調整すると良い
580ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 11:17:47.73ID:BZ/SW0B4 蓋をあけて頭を押すと滴が垂れる式のラー油の容器ってあれ自体で売らんのかな。
うちの環境だと注ぎ口が露出している醤油さしではほぼ必ず何らか虫が湧くようになった。
きちっと蓋できるポンプみたいなのを百均で買ったが、ビャッと勢いが強すぎる。
新たにラー油を買って、使いきるしかしょうがないのかな。
中身が入っている消臭剤も雑貨の霧吹きも百均で同じ価格みたいな感じ(?)で、ラー油の容器だけ売ってほしい。
うちの環境だと注ぎ口が露出している醤油さしではほぼ必ず何らか虫が湧くようになった。
きちっと蓋できるポンプみたいなのを百均で買ったが、ビャッと勢いが強すぎる。
新たにラー油を買って、使いきるしかしょうがないのかな。
中身が入っている消臭剤も雑貨の霧吹きも百均で同じ価格みたいな感じ(?)で、ラー油の容器だけ売ってほしい。
583ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 12:44:36.35ID:cECdnWT7 >>527
低温調理だぞ。時間が有ればじっくり低温で調理した方が柔らかくなるんだぞ。
6時間以上だから58度で余裕。
実際は夕飯調理時に仕込んで次の日の夕飯で食べる。
急な用事が入って駄目なときでも2日連続で低温調理しても大丈夫だったぞ。なんかチーズのような悪くない芳ばしい匂いがして尚美味しくなったよ。(2日目は保障しない)
https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
低温調理だぞ。時間が有ればじっくり低温で調理した方が柔らかくなるんだぞ。
6時間以上だから58度で余裕。
実際は夕飯調理時に仕込んで次の日の夕飯で食べる。
急な用事が入って駄目なときでも2日連続で低温調理しても大丈夫だったぞ。なんかチーズのような悪くない芳ばしい匂いがして尚美味しくなったよ。(2日目は保障しない)
https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
584ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 12:48:49.77ID:jWVW5xvO 人はそれを麺つゆ4倍濃縮と呼ぶ
585ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 13:08:08.55ID:NgOugZ80 >>563
埼玉南部の白ネギは青いところも煮るととろとろになる。品種が違うのかな。
埼玉南部の白ネギは青いところも煮るととろとろになる。品種が違うのかな。
586ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 13:09:10.41ID:NgOugZ80 >>571
泥がついてて落とすの少し面倒
泥がついてて落とすの少し面倒
589ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 14:08:25.40ID:jlHh5X9m590ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 15:24:58.47ID:6GYPp3H7 カンピロバクターと一口にいっても
種類が山ほどあるから低温調理の安全担保って難しいんだよな
98%は同じ菌だから一応それに対処できればほぼ安全みたいな理論
種類が山ほどあるから低温調理の安全担保って難しいんだよな
98%は同じ菌だから一応それに対処できればほぼ安全みたいな理論
591ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 15:43:29.71ID:cECdnWT7592ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 15:50:21.40ID:oFjVt116 調理食品の中心部温度を75℃の状態で1分間以上加熱することで、ほとんどの細菌は死滅します
(ウイルス対策としては、85℃~90℃の状態で90秒間以上の加熱が必要です)。
ノロが流行るのは、少ないウィルス量で感染するだけでもないね
(ウイルス対策としては、85℃~90℃の状態で90秒間以上の加熱が必要です)。
ノロが流行るのは、少ないウィルス量で感染するだけでもないね
593ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 16:14:56.11ID:t7x2YZza はごろも シャキッとコーン 65g×24個
中古品 - ほぼ新品 - 賞味期限:2026.07
2500円
ポチったw
中古品 - ほぼ新品 - 賞味期限:2026.07
2500円
ポチったw
595ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 16:23:57.69ID:NZnjQhRy 中古品のほぼ新品ってなんなんだ
596ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 16:29:18.05ID:TygN3+zY599ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:00:56.12ID:5w/OrRM9 食いもんの中古品とかさすがに手が出せねえ
600ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:06:50.48ID:TygN3+zY 買ったけどいらないから売るとか、もらったけど要らないから売るとか
ちょっとへこんでるとかかもしれんが、悪意を持ってみると万引きとかも考えられちゃうのかもね
ちょっとへこんでるとかかもしれんが、悪意を持ってみると万引きとかも考えられちゃうのかもね
602ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:31:03.17ID:t7x2YZza603ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:45:18.57ID:t7x2YZza はごろも シャキッとコーン 65g (2640) ×24個
販売: LALASHOP 物流センター
¥2,500
コンディション: 中古品 - ほぼ新品 - 賞味期限:2026.07 沖縄、及びその他離島の発送は行っておりません。パッケージ不良や梱包箱開封の為、中古扱いではございますが、本体は未開封です。中古品ですので完璧な物をお求めの方はご遠慮ください。外箱には汚れや細かなキズ、破損する場合がございます、ご了承ください。お客様のご都合による返品や交換は受け付けておりません、ご注意ください。
販売: LALASHOP 物流センター
¥2,500
コンディション: 中古品 - ほぼ新品 - 賞味期限:2026.07 沖縄、及びその他離島の発送は行っておりません。パッケージ不良や梱包箱開封の為、中古扱いではございますが、本体は未開封です。中古品ですので完璧な物をお求めの方はご遠慮ください。外箱には汚れや細かなキズ、破損する場合がございます、ご了承ください。お客様のご都合による返品や交換は受け付けておりません、ご注意ください。
604ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:47:56.79ID:aq+Uaqfp 今夜はコチュジャン豚汁味変カレーにしたけど
微妙に臭みがあった
朝食べた納豆のスプーンを洗わずに使ったからか
いずれにせよ、明日はカレー食べたくないから
カレーうどんにして食べるわ
残りの米は明日の朝、ひきわり納豆ごはんにする
微妙に臭みがあった
朝食べた納豆のスプーンを洗わずに使ったからか
いずれにせよ、明日はカレー食べたくないから
カレーうどんにして食べるわ
残りの米は明日の朝、ひきわり納豆ごはんにする
605ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:54:17.71ID:TygN3+zY 白菜がたくさん採れたとかいって、白菜4個(まるごと)もらったぞ
どうすんだこれ
つーかいくつ採れたんだよ
とりあえず1個は塩漬けにした。漬物には当分止まらん
あとは鍋かー 飽きそうだなあ
八宝菜、中華丼、かたやき蕎麦、あんかけラーメン
後何に使えばいいんだ、お前ら教えろ
どうすんだこれ
つーかいくつ採れたんだよ
とりあえず1個は塩漬けにした。漬物には当分止まらん
あとは鍋かー 飽きそうだなあ
八宝菜、中華丼、かたやき蕎麦、あんかけラーメン
後何に使えばいいんだ、お前ら教えろ
608ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:02:30.08ID:oMYo4fWY 持たせたいなら漬物が一番じゃないのかな
609ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:07:04.55ID:TygN3+zY 庭に植えたら長持ちするん?
とりあえず牛乳あったから、ブイヨンとベーコンいれてミルク煮も作ってる
ギョーザは面倒だから止めた
冷凍餃子あるから白菜と中華スープと春雨で水餃子もつくるかのお
とりあえず牛乳あったから、ブイヨンとベーコンいれてミルク煮も作ってる
ギョーザは面倒だから止めた
冷凍餃子あるから白菜と中華スープと春雨で水餃子もつくるかのお
610ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:08:04.42ID:t7x2YZza ちなみに自作フィレオフィッシュは成功した
食パン 8枚切り
スライスチーズ 7枚入り
マルハニチロ 白身魚タルタル 6コ入
食パンは耳を落として、フライはレンチン
パン1枚に対してチーズ1枚、フライ2個を乗せて半分に折りたたむ
食パン 8枚切り
スライスチーズ 7枚入り
マルハニチロ 白身魚タルタル 6コ入
食パンは耳を落として、フライはレンチン
パン1枚に対してチーズ1枚、フライ2個を乗せて半分に折りたたむ
612ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:12:57.55ID:aq+Uaqfp 明日の昼もチーズコロッケバーガーにしよう
コロッケ余ってるし簡単だし旨い
朝は納豆ごはんで夜はカレーうどんで決まり
コロッケ余ってるし簡単だし旨い
朝は納豆ごはんで夜はカレーうどんで決まり
614ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:43:34.70ID:oFjVt116 新聞紙に包んで寒い場所においておけばOK
普通に一か月はもつよ
普通に一か月はもつよ
616ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:58:10.33ID:7XU6/6vv 外とかに置いておくの?
俺みたいに足立区に住んでみろよ
すぐ持ってかれるぞ
俺みたいに足立区に住んでみろよ
すぐ持ってかれるぞ
617ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 20:06:56.43ID:NZnjQhRy 白菜なんて豚バラと白菜を交互に入れるミルフィーユ鍋作ったら無くなるだろ
それすら飽きさせる量はありそうだが……
まぁ芯をくり抜いて、水で洗ってビニール袋に入れとけば
冷蔵庫で3週間くらい保つから
コツコツ食べればええんやない?
野菜炒めや味噌汁とかに入れても普通に美味いぞ
それすら飽きさせる量はありそうだが……
まぁ芯をくり抜いて、水で洗ってビニール袋に入れとけば
冷蔵庫で3週間くらい保つから
コツコツ食べればええんやない?
野菜炒めや味噌汁とかに入れても普通に美味いぞ
618ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 20:08:32.57ID:aq+Uaqfp 乾燥野菜とかちょっと興味ある
白菜とか天日干しして日持ちするん?
白菜とか天日干しして日持ちするん?
619ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 20:08:54.04ID:oFjVt116620ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 20:14:52.89ID:aq+Uaqfp ちょまてよ、明日は金曜だからチキンかつを買ってしまうかもしれん
夜はカレーうどんほぼ確定だけど、チキンかつ買おうか迷うな
夜はカレーうどんほぼ確定だけど、チキンかつ買おうか迷うな
621ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 20:15:56.56ID:HVRacgzY 天然カンパチの刺身
厚揚げ焼き、大根おろし生姜で
キュウリとツナのマヨ和え
豚コマのカリカリ焼きとご飯
それにお酒で乾杯
厚揚げ焼き、大根おろし生姜で
キュウリとツナのマヨ和え
豚コマのカリカリ焼きとご飯
それにお酒で乾杯
622ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 20:18:02.13ID:gZS+7vB8623ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 21:27:55.24ID:oMYo4fWY624ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 21:42:35.67ID:aq+Uaqfp 納豆ごはんスプーンで食べてるんだけど変かな?
626ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 21:54:41.64ID:53nr7OQY 晩ご飯は牛肩ロースとネギのすき焼き風の何かをキッチンで立ったまま食べました
元気が出たので明日の下拵えまですませました
元気が出たので明日の下拵えまですませました
628ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 22:13:17.45ID:i/1sJExn いわしにローズマリーはいまいち合わなんだ
チーズのせて普通にフライパンで焼くならまた違うのかもしれんが
アヒージョ、いわしの時期のうちにリベンジしよう
チーズのせて普通にフライパンで焼くならまた違うのかもしれんが
アヒージョ、いわしの時期のうちにリベンジしよう
629ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 22:31:20.14ID:rMXaB7aK 魚に使うローズマリーは生臭さが消えるていどに控えめに利かせるのがコツ
魚焼きグリルに一本入れて一緒に焼くのおすすめ
魚焼きグリルに一本入れて一緒に焼くのおすすめ
630ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 00:05:46.55ID:nwiyc0st ナポリタンに適したケチャップは何処のメーカーがおすすめですかね?
633ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 07:12:53.57ID:hEXu8a6Q >>630
洋食の付け合せにするならケチャップでいいがメインで食べるならナポリタンのパスタソースを使うほうが良い。マ・マーとか。
洋食の付け合せにするならケチャップでいいがメインで食べるならナポリタンのパスタソースを使うほうが良い。マ・マーとか。
635ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 07:25:03.64ID:nh3f6fEL トマトピューレ使ったらケチャップ使わなくなった。自分好みにできる
オイスターソースとかウスターソースとか…
オイスターソースとかウスターソースとか…
636ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 07:34:26.60ID:5CrD7kZi637ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 07:42:27.06ID:5nB/noCZ マ・マーはあるのになぜパ・パーは無いのだろうか(´・ω・`)?
638ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 08:27:34.26ID:nh3f6fEL639ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 08:44:25.08ID:BwgBzz2D ナポリタンはデルモンテにブルドッグ中濃ソース足して火を入れすぎないのが好きだわ
640ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 09:03:06.19ID:ywXbHKsR レトルトのパスタソースだと具が足らなくて足すんだけど、ボンゴレなので貝かってくるか!
641ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 09:12:56.60ID:J4u25VM6 レトルトはまずくて少くて高い
せめて瓶詰めトマトソースにしとけ
あれならどんな具にもあう
せめて瓶詰めトマトソースにしとけ
あれならどんな具にもあう
642ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 10:51:30.67ID:uNPv3Nit 値段ほとんど変わらないし白菜半玉買うぐらいなら1玉買っちゃたほうがいいかねえ
643ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 10:58:10.10ID:hHojTUgy まあ日持ちする物ではある
644ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 12:33:47.15ID:Z5N7MZ57 缶詰食品て一昔前は安くて保存が効くけど味は、、、てイメージあったけど、いつの間にか高くてコスパが良いんだか悪いんだか分からないモノになったな。黄桃のシロップ漬けですら200円弱するし。カルディのトマト缶が100円前後で頑張ってるのは評価したい
645ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 12:58:07.40ID:HmVEE5jG コチュヂャンって鍋にティースプーン1杯入れても辛すぎるくらい辛いのな
647ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 13:33:47.95ID:nh3f6fEL648ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 13:48:50.08ID:vkoIvOLi 中古コーン缶届いたよ
外箱は多少痛んでるけど缶詰なので何の問題もなく食ってるよ
間食がツナ缶やコーン缶になるとお菓子とか食ってたのが馬鹿らしくなるね
外箱は多少痛んでるけど缶詰なので何の問題もなく食ってるよ
間食がツナ缶やコーン缶になるとお菓子とか食ってたのが馬鹿らしくなるね
649ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 13:55:21.28ID:Yj8F8mxt651ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 14:37:36.06ID:eiQ9H5ZF んー! んー! んー!
652ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 15:09:02.47ID:lq9VTG38 まだ買って1年経ってない圧力鍋、段々と加圧がいまいちできなくなってきたんだけど
ゴムパッキンを変えればまた元通りになるだろうか
ゴムパッキンを変えればまた元通りになるだろうか
656ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 16:21:08.07ID:vkoIvOLi そういえば果物の缶詰も食べてみたくはあるなと思って物色したけどやや高い
しかたなくナタデココ缶をポチった
しかたなくナタデココ缶をポチった
659ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 18:45:49.96ID:SFl6T5Rf 今夜は鍋だ
手羽元で初めて牡蠣そして鱈白子へ
〆は出汁の効いたラーメンって寸法よ
そこへ芋焼酎お湯割り
素敵だろ
手羽元で初めて牡蠣そして鱈白子へ
〆は出汁の効いたラーメンって寸法よ
そこへ芋焼酎お湯割り
素敵だろ
662ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 19:37:07.74ID:d5uX1U5E663ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 19:40:17.16ID:LGXKd79C マグロとカツオはちがうだろ
664ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 19:42:08.19ID:pR3sN7ac シーチキンってカツオやマグロがあった気がす
665ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 19:44:34.34ID:d5uX1U5E カツオが入ってるとは初めて知ったw
カツオの味付けのはたまに見るけど、あまり買ったこと無かった
イナバのHP見たら、中身が違うのを発見
どっひゃああww
丁度、買い置きのツナ缶が切れて買おうとしてた所だったので
教えてくれた先輩方、ありがとう
カツオの味付けのはたまに見るけど、あまり買ったこと無かった
イナバのHP見たら、中身が違うのを発見
どっひゃああww
丁度、買い置きのツナ缶が切れて買おうとしてた所だったので
教えてくれた先輩方、ありがとう
667ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 19:49:55.21ID:WvJTqbkc こんな違いかな
■魚の種類
ビンチョウ、キハダ、カツオ
■油漬けかどうか
油漬け、水煮、水煮+油
■かたち
まるごと、ブロック、ほぐし
■味付け
醤油などで調味の有無
カツオも英語で「skipjack tuna」と呼ぶのでツナでも間違いでなく
実際ヨーロッパではマグロとかつおは両方ともツナと呼ぶらしい
■魚の種類
ビンチョウ、キハダ、カツオ
■油漬けかどうか
油漬け、水煮、水煮+油
■かたち
まるごと、ブロック、ほぐし
■味付け
醤油などで調味の有無
カツオも英語で「skipjack tuna」と呼ぶのでツナでも間違いでなく
実際ヨーロッパではマグロとかつおは両方ともツナと呼ぶらしい
668ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 19:59:10.24ID:rMQXZN7b ボニートは
669ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:01:11.06ID:d5uX1U5E 正直、油の有無だけで判断してたわw
いつも買うのは水煮のフレークだけだった
ファンシー、油漬けしかないみたいだけど食べてみたいな
明日、買っておこう
いつも買うのは水煮のフレークだけだった
ファンシー、油漬けしかないみたいだけど食べてみたいな
明日、買っておこう
670ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:04:05.38ID:ia+hrsX3 ツナ缶はもう20年以上買ってないなあ
明日当たりツナ缶買って野菜とマヨネーズで和えようかな
明日当たりツナ缶買って野菜とマヨネーズで和えようかな
671ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:11:57.99ID:EE6uYIH0 ビンチョウマグロは小型で刺身に向く大トロ中トロの身は少ない
ただ 脂ののった個体もあり状態の良いものはすこぶる旨い
高級缶詰に使われてるのは選ばれしビンチョウマグロ
缶詰メーカーに勤める人が最上はビンチョウマグロと言ってました
by缶詰メーカーのある地域住民
オススメは白い帆船の絵の缶詰
高すぎるけどw
ただ 脂ののった個体もあり状態の良いものはすこぶる旨い
高級缶詰に使われてるのは選ばれしビンチョウマグロ
缶詰メーカーに勤める人が最上はビンチョウマグロと言ってました
by缶詰メーカーのある地域住民
オススメは白い帆船の絵の缶詰
高すぎるけどw
672ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:32:10.35ID:X2MRrYKR はごろも煮とマヨネーズで和風ツナマヨするよ
673ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:33:38.68ID:7WqT+NKW 今夜はカレーうどんにす予定だったが
帰り道に半額おにぎり3個買えたから
それで済まそうかと思いきや
カレーの処理もせざるを得ず
帰宅後冷蔵庫覗いたら…うどんがない
しかし、ここで挫けるわけにもいかず
ラーメンを茹でてカレーに入れることにした
カレーラーメン…カレーもラーメンも人気の料理だが
これらを掛け合わせたカレーラーメンは市民権を得ていない合掌
帰り道に半額おにぎり3個買えたから
それで済まそうかと思いきや
カレーの処理もせざるを得ず
帰宅後冷蔵庫覗いたら…うどんがない
しかし、ここで挫けるわけにもいかず
ラーメンを茹でてカレーに入れることにした
カレーラーメン…カレーもラーメンも人気の料理だが
これらを掛け合わせたカレーラーメンは市民権を得ていない合掌
675ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:39:13.68ID:WvJTqbkc 明日は節分だから、サラダ系の恵方巻きと自炊の味噌汁で済まそうかなー
この時期だけ販売されてる太巻きはとても食べる気がしないけど
ツナマヨとかカニカマとかの太巻きは無難に食べられるし
この時期だけ販売されてる太巻きはとても食べる気がしないけど
ツナマヨとかカニカマとかの太巻きは無難に食べられるし
676ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:41:14.61ID:/f17bCC6 恵方巻て頭の中に存在しないw
677ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:43:28.41ID:WvJTqbkc 夕方にいくと割引されてて結構お得なのよね
地元のちゃんとしたスーパーとかのならわりと美味しいし
地元のちゃんとしたスーパーとかのならわりと美味しいし
678ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:51:30.26ID:Nsb1Sz3G でも時間見極めないと恵方巻きどころか海苔巻きも何も売ってない自体にも遭遇する
679ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:55:04.00ID:WvJTqbkc そりゃそんときには普通に材料購入して何かしらつくればいいじゃん?
今から決めなきゃいけないわけじゃなし
今から決めなきゃいけないわけじゃなし
680ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 21:06:35.11ID:LGXKd79C だいたい恵方巻きの値段が意味不明に高い
要するに具が豪華な太巻だよね?
要するに具が豪華な太巻だよね?
682ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 21:15:49.42ID:Een6qG2t 花椒のホールのやつを買ったんだが、そのままだけでなく挽いても使いたいなと思って100均でペッパーミルを買ったんだ
回しても回してもちょーっとしか出てこなくてダルい
100均のだからダメなのか、胡椒用のだと花椒はうまく挽けないのか…
回しても回してもちょーっとしか出てこなくてダルい
100均のだからダメなのか、胡椒用のだと花椒はうまく挽けないのか…
684ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 22:21:26.00ID:PFRTgmaZ 湿り気のあるまんこ
685ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 22:52:30.51ID:ydevyRZc ホアジャオはミル挽きに向かないよ。俺の経験だけど今ひとつ気持ちよくゴリゴリ出来ないしミルの内部がネトネトになって最悪ミル部分と本体がガッチガチに固着して中身の補充とか交換が出来なくなる。その時はプライヤーでミル部分を強引に回して外したけど。
それ以来ホールとすでに挽いたもの両方を常備してるわ。
それ以来ホールとすでに挽いたもの両方を常備してるわ。
686ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 23:18:56.57ID:nh3f6fEL >>685
そうだね。ほわじゃをはすり鉢で潰してる。荒目に砕けると香が立つ。
そうだね。ほわじゃをはすり鉢で潰してる。荒目に砕けると香が立つ。
687ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 23:37:24.20ID:EZ7g+cCd 京セラのセラミックミルで気持ちよくゴリゴリしてる
胡麻には無力だけど、花椒は大丈夫
胡麻には無力だけど、花椒は大丈夫
688ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 23:41:29.74ID:2XB2hrS1 京セラ、ごま用のミルもあるね
689ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 23:55:45.19ID:7WqT+NKW 明日の朝はあんこホイップロールパンにでもしようと思ったけど
たまにはどっかの朝定食でもいいかなと思い始めてる
たまにはどっかの朝定食でもいいかなと思い始めてる
690ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 01:23:03.33ID:8feMzt54 まんこホイップ?
691ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 01:30:23.94ID:sLIf1RXQ すり鉢ですれよ
692ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 04:25:19.71ID:clb3jwyw693ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 06:11:48.71ID:RggFsBlX ホアジャオホールで買うと皮が邪魔だから粉で買うようになった
694ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 06:47:42.17ID:DiqRVRTs ミルサーで、ウイーンとやって粉にすればいいじゃん。
695ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 07:03:37.97ID:o98HArG8 親じゃわやい、ちぇー、あんまりじゃわいなあ。
696ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 07:46:33.55ID:aUPfZLE9 花椒と八角はミルに入れてるわ
普段使わないけど普通にひける
特に問題ないけどな
普段使わないけど普通にひける
特に問題ないけどな
697ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 08:41:36.79ID:rmlYbs6E 朝からズバーン食った
698ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 08:46:28.01ID:rmlYbs6E ポッカレモン買ったから夜はツナ粥に数滴入れてみる
699ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 09:00:43.93ID:ojKpqL4C ザージャンをアイラップで冷凍したんだけど知らない人が見たら具合の悪いうんこ保存してるみたいに見えるね
701ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 09:16:46.06ID:DiqRVRTs そうだね
702ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 09:20:36.80ID:2CIgaScF 今日は当直明けだ
禁断の朝から餃子とビールやってしまおうか…
禁断の朝から餃子とビールやってしまおうか…
703ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 09:23:18.36ID:bMnN5U/j >>691
同意。自分好みの半ずりにしたいいのですり鉢に炒りごま→レンチン→半ずり
同意。自分好みの半ずりにしたいいのですり鉢に炒りごま→レンチン→半ずり
704ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 10:42:37.40ID:rXJDAPmk705ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 11:18:56.41ID:zRmrrZxO 今シーズン食ってなかったすき焼きにした
いちおう肉500g買っといたけど400で満腹
残った肉は明日の〆うどんに使うわ
いちおう肉500g買っといたけど400で満腹
残った肉は明日の〆うどんに使うわ
706ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 12:31:20.67ID:i6DBNGUh 塩素って揮発するのかな?
白湯の作り方ってのがテレビでやってるんだけど
10分沸騰させて塩素を飛ばすって
塩素っていわれるとプールにいれる錠剤のイメージだから揮発しなさそうなんだけど
白湯の作り方ってのがテレビでやってるんだけど
10分沸騰させて塩素を飛ばすって
塩素っていわれるとプールにいれる錠剤のイメージだから揮発しなさそうなんだけど
707ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 12:44:45.89ID:sLIf1RXQ 飲み水水道水なのか
708ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 12:57:57.28ID:W3U8q8d9 テレビで作り方を紹介してて気になっただけだよ
料理とか普通に水道水使うし
料理とか普通に水道水使うし
709ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 13:00:13.74ID:X8nvVbqP710ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 13:00:33.83ID:THEOOt1O 2NaClO → 2NaCl + O2
塩になんじゃね?
塩になんじゃね?
711ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 13:30:12.20ID:8qmQqiFJ カルキ抜き?ご幼少の頃、金魚飼ってたときはバケツに水道水いれて放置してた思い出
715ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 14:34:22.29ID:RWp5txWk マンションとか屋上にタンクあるとこの水道水は不味いから買うか浄水するのは分かる
俺は2階建てアパートだから水道水使うけど
俺は2階建てアパートだから水道水使うけど
716ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 14:43:16.44ID:Jixn2qai 水を飲みたいときはだいたいペットボトルの天然水
水道水とはぜんぜん味も違うし、体に入っていったものがスッと吸収されるのがわかる
でもお茶とか炊飯、料理はぜんぶ水道水でやってしまう
本当はいい水を使った方が美味しいんだろうとは思う
水道水とはぜんぜん味も違うし、体に入っていったものがスッと吸収されるのがわかる
でもお茶とか炊飯、料理はぜんぶ水道水でやってしまう
本当はいい水を使った方が美味しいんだろうとは思う
717ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 14:50:15.77ID:y9uG/2Xa うちはオンボロアパートだけど普通に調理に水道水をそのまま使う
ペットボトル派を否定しないけど水道水派を全否定するのは辞めて欲しい
そんなん好みの問題
ペットボトル派を否定しないけど水道水派を全否定するのは辞めて欲しい
そんなん好みの問題
718ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 14:53:05.46ID:yw/6Ae2O 水道水が飲めないのはただの精神疾患だからそっとしといてやって
720ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:17:14.02ID:DiqRVRTs 千葉に住んでた時は浄水器使ってたけど、東京に引っ越したら
水道水がおいしいから、そのまま使っている。昔は臭かったらしいけどね。
水道水がおいしいから、そのまま使っている。昔は臭かったらしいけどね。
721ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:21:43.79ID:ZkfA155Q 横浜だから水道水に不満ないかな
722ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:29:44.72ID:2CIgaScF >>706
要するにハイターだから揮発する
むしろ水に溶かしても水より揮発しやすいので、煮沸しなくても放置しておくだけでも濃度が下がる
プールに入れる錠剤は、液体の消毒薬だと時間とともに濃度が下がって消毒効果が薄れてしまうので、
少しずつ溶けて長時間濃度を維持できる様に加工されてるんだ
要するにハイターだから揮発する
むしろ水に溶かしても水より揮発しやすいので、煮沸しなくても放置しておくだけでも濃度が下がる
プールに入れる錠剤は、液体の消毒薬だと時間とともに濃度が下がって消毒効果が薄れてしまうので、
少しずつ溶けて長時間濃度を維持できる様に加工されてるんだ
723ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:30:25.85ID:X8nvVbqP 餃子は手作りがええのか?スーパーの冷凍でええのか?
冷凍でええのがあったらそっちにするが…
冷凍でええのがあったらそっちにするが…
726ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:44:28.08ID:QOUcF/Tb 東京の建物はカス業者が建てたゴミマンションが腐る程あって
部屋からドブみたいな匂いするとか
水道水がゲロ不味いとかよくある話よ
そして今住んでる埼玉は「なんか最近シャワーの水が甘く感じる」と思ってたら
選挙の時に前市長が飲料水を美味しくしました!ってアピールしてて本当に美味くなってた
部屋からドブみたいな匂いするとか
水道水がゲロ不味いとかよくある話よ
そして今住んでる埼玉は「なんか最近シャワーの水が甘く感じる」と思ってたら
選挙の時に前市長が飲料水を美味しくしました!ってアピールしてて本当に美味くなってた
727ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:48:53.32ID:X8nvVbqP >>725
それは食べたことないわ、食べたいわ
それは食べたことないわ、食べたいわ
728ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:51:00.95ID:y9uG/2Xa729ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 15:52:47.31ID:VRSWFdGG マツコの知らない世界だったかでローソンのレンチン餃子紹介さらてなかったっけ?
730ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 16:04:22.40ID:rmlYbs6E731ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 16:09:59.50ID:nkU00CjI 恵方巻きの欲求をごまかすために酢飯に鮭フレーク乗せるか
732ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 16:16:01.96ID:DiqRVRTs >>728
そうそう。昔の集合住宅で屋上のタンクにためとくタイプは、
ねずみの死骸やらがあって最悪。だいぶ前にマンションは
最上階まで水を無理なく上げられるようになって、タンク
は絶滅した。今は「東京水」として売ってるくらいおいしい。
そうそう。昔の集合住宅で屋上のタンクにためとくタイプは、
ねずみの死骸やらがあって最悪。だいぶ前にマンションは
最上階まで水を無理なく上げられるようになって、タンク
は絶滅した。今は「東京水」として売ってるくらいおいしい。
733ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 16:33:26.15ID:pim4zZP+ >>724
自治体によって採水地も浄水設備も違うのに「東京の水道」って括るのは、想像で物を語ってると自白してるに等しいぞ
それに都心の水道水が適してるとして日本酒作ってる酒蔵もあるしな
昭島市は深層地下水を水道水に使ってて、屈指の美味しさを誇ってる
自治体によって採水地も浄水設備も違うのに「東京の水道」って括るのは、想像で物を語ってると自白してるに等しいぞ
それに都心の水道水が適してるとして日本酒作ってる酒蔵もあるしな
昭島市は深層地下水を水道水に使ってて、屈指の美味しさを誇ってる
734ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 16:45:55.48ID:7stxRyqU 天然水って汲んできただけの水でしょう?なんか怖い
735ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 16:54:04.34ID:clb3jwyw 東京が水道水の水質改善に取り組んだのは一際マズイ時期があったからなんだよね
ディーゼルの煤煙対策とかと同じで
ディーゼルの煤煙対策とかと同じで
738ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 18:34:39.74ID:N7ghmSdQ 今夜は疲れたから週末のご褒美ペヤング超大盛にした
タンパク質の補給にチキンかつを半分足したよ
タンパク質の補給にチキンかつを半分足したよ
739ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 18:47:32.37ID:DszvyF4Y 恵方巻作って食ってる
3本目がキツイがもう一息だ
3本目がキツイがもう一息だ
740ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 18:47:37.09ID:DiqRVRTs 野菜不足
741ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 18:54:24.00ID:N7ghmSdQ 野菜は足りないが牛乳は飲んだ
明日は余ってる大根の処分も兼ねて豚汁リベンジする
明日は余ってる大根の処分も兼ねて豚汁リベンジする
742ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 18:56:16.52ID:32fi1XDG 10時閉店のヨークフーズの恵方巻狙いで行くけど作戦開始は21時だな。緊張してきた。
743ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 18:58:02.29ID:y9uG/2Xa 今日は例によっておにぎりを量産した
もう面倒なので夕飯は太巻き(スーパーで買った)と白菜とサバ缶の煮物で終わらせた
もう面倒なので夕飯は太巻き(スーパーで買った)と白菜とサバ缶の煮物で終わらせた
744ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 19:05:02.30ID:THEOOt1O イオンの恵方巻き、ハーフじゃなくて1本でマグロが入ってネギトロが入って698円ってどんだけ安いんだろと思ってしまった
ツナマヨとかカニカマとか入ったサラダ巻きも498円って安すぎね?
ツナマヨとかカニカマとか入ったサラダ巻きも498円って安すぎね?
745ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 19:19:35.72ID:yw/6Ae2O アホほど余ってる半額刺身パックで海鮮丼作ったほうが遥かに美味いしコスパいい
漬けにしとけば翌日も食える
漬けにしとけば翌日も食える
746ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 19:31:08.47ID:y9uG/2Xa >>744
今日、オーケーストアで売ってたマグロの3種入りは800円ぐらいしたw
とんでもねーよと思って一番安いノーマルにしたけど、それでも450円
ただの太巻きに450円は、はっきり言ってボッタクリw
今日、オーケーストアで売ってたマグロの3種入りは800円ぐらいしたw
とんでもねーよと思って一番安いノーマルにしたけど、それでも450円
ただの太巻きに450円は、はっきり言ってボッタクリw
747ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 19:38:52.43ID:rmlYbs6E ツナ粥再挑戦
塩やレモン汁を入れるのは味の調整として間違ってない
そうでなくツナ+胡椒に、何かまだ足りてない
塩やレモン汁を入れるのは味の調整として間違ってない
そうでなくツナ+胡椒に、何かまだ足りてない
748ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 19:53:56.42ID:THEOOt1O >>746
マグロ3種だから中トロとか、いいやつが入ってるから高いんじゃね?
でも、ハーフじゃなくて長いやつの太巻きって、助六とかに入ってるの買っても
298円から398円ぐらいするから450円だったら安く感じるけどな
太巻きだと具が多いからイオンのマグロとネギトロだけで698円はめっちゃ安いと感じたな
ただ品質はあんまり良くないんだろうけど
マグロ3種だから中トロとか、いいやつが入ってるから高いんじゃね?
でも、ハーフじゃなくて長いやつの太巻きって、助六とかに入ってるの買っても
298円から398円ぐらいするから450円だったら安く感じるけどな
太巻きだと具が多いからイオンのマグロとネギトロだけで698円はめっちゃ安いと感じたな
ただ品質はあんまり良くないんだろうけど
750ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 20:38:30.64ID:43+w8dF2 住んでるとこが溜池の密集具合半端なくて
隣県の某地方都市から引っ越してきた人がまず思ったのが
「水が美味しい」だったそうだ
ご飯炊くのも水割りも水道水で普通に美味しい
隣県の某地方都市から引っ越してきた人がまず思ったのが
「水が美味しい」だったそうだ
ご飯炊くのも水割りも水道水で普通に美味しい
751ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 21:23:10.93ID:Jixn2qai 今暮らしている地域では恵方巻なるものを買う人がけっこういることをスーパーで見かけて初めて知った
ちなみに東京出身の自分は生まれて一度も食べたことがない
ちなみに東京出身の自分は生まれて一度も食べたことがない
753ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 21:42:25.18ID:Ty2vK7dY トップバリュの80円くらいの太麺、地味に好みでハマってるw
鍋の締めとかにちょうど良い
鍋の締めとかにちょうど良い
754ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 21:43:34.01ID:+SPijOST 細巻きと茶碗蒸し作ったうまかった
756ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 21:52:04.39ID:THEOOt1O >>755
ツナ缶にツナの油入れて、ネギ入れて、納豆入れて、出汁の素入れて、めんつゆで味付けすればめっちゃ美味しいと思う
ツナ缶にツナの油入れて、ネギ入れて、納豆入れて、出汁の素入れて、めんつゆで味付けすればめっちゃ美味しいと思う
757ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 22:25:40.66ID:rmlYbs6E759ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 22:38:55.22ID:ZSgeVcu7 お粥にどうしてもツナ缶使いたいってこと?
ツナ缶で魚系の旨味あるから昆布か味の素いれてお粥作って味噌で味整えて空気含ませるように混ぜつつ卵いれて小ネギ散らしておじや?雑炊?風
ツナ缶で魚系の旨味あるから昆布か味の素いれてお粥作って味噌で味整えて空気含ませるように混ぜつつ卵いれて小ネギ散らしておじや?雑炊?風
761ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 01:11:05.03ID:fHW8zI8s 弟が結び昆布を煮たやつが好きだから作ってやりたいんだがヌルヌルして滑るからギュッと結べなくてデカい昆布になってしまう
何か良い方法ないかな?
何か良い方法ないかな?
762ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 01:32:28.21ID:ZGwxEid3 お粥には、鰹節と味噌だなぁ
764ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 02:07:56.18ID:VnJz/how ツナ缶には菜めしの素。
765ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 04:36:06.63ID:k7XYlXuI 最近調味料に凝ってる
自家製醤油麹とゲランドの塩で料理がだいぶ格上がった感ある
自家製醤油麹とゲランドの塩で料理がだいぶ格上がった感ある
767ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 05:41:03.91ID:YdtRG+H6768ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 06:03:48.55ID:6cV8ITEt 彼女が自殺してから何を食べても味がしない
周りに心配かけたくないから必死に食べてるが吐気も常にある
周りに心配かけたくないから必死に食べてるが吐気も常にある
769ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 06:05:58.71ID:6cV8ITEt 4月までに引き継ぎや遺書などを残して自分も自殺しようと思う
この世に未練はない彼女を一人にさせておけないこら
この世に未練はない彼女を一人にさせておけないこら
770ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 06:07:25.71ID:xB/7zmbP >>761
結んである昆布を買ってくる
結んである昆布を買ってくる
771ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 06:08:54.29ID:4UqezM2A 朝は大盛チキンかつ温そばにした
こんなの外で食べたら600円はするぞ
家で食べれば150円くらいか
こんなの外で食べたら600円はするぞ
家で食べれば150円くらいか
772ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 06:14:36.75ID:6cV8ITEt 首吊りの練習してみたけどこれは結構苦しそうだから他の方法にしようと思う…
なるべく苦しまないで逝きたい
なるべく苦しまないで逝きたい
773ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 07:01:45.43ID:GdipCt2J774ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 07:34:55.07ID:ikigd0k0 明日からに備えて今日は野菜スープ作らんと
大鍋一杯の野菜を刻むの結構面倒なんだよなぁ…
とりあえずニンジンと玉ねぎとキャベツとセロリはある
あと何を入れようかな
大鍋一杯の野菜を刻むの結構面倒なんだよなぁ…
とりあえずニンジンと玉ねぎとキャベツとセロリはある
あと何を入れようかな
775ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 07:36:42.27ID:pXHqgxnZ 嘘つきレス乞食に餌は厳禁ですよ。スルーする力を身に付けましょう。
776ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 07:49:05.95ID:CrkE7hMh >>774
じゃがいもだな。あとベーコンかソーセージ入れてコンソメスープか、トマト缶入れてミネストローネ。
じゃがいもだな。あとベーコンかソーセージ入れてコンソメスープか、トマト缶入れてミネストローネ。
777ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 08:51:00.37ID:WFFRtwYg778ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 08:52:13.87ID:fHW8zI8s779ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 09:07:03.15ID:VIVGbVaV シチューにニンニク入れたらシュクメルリになるかなあ
782ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 09:33:17.01ID:KIMi6VEe >>779
(たしか)ハウスあたりのメーカーのホームページでシチューミックス使ったショクメリルのレシピ掲載してたよ
(たしか)ハウスあたりのメーカーのホームページでシチューミックス使ったショクメリルのレシピ掲載してたよ
783ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 09:34:22.66ID:WFFRtwYg 五目焼きそばランチで
豚肉、人参、白菜、チンゲン菜、椎茸
そばの量が悩みどころ、たくさん食べたいが泳ぐので
豚肉、人参、白菜、チンゲン菜、椎茸
そばの量が悩みどころ、たくさん食べたいが泳ぐので
784ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 11:32:43.19ID:iIHqzhT6 たくさん食べて泳いで消費
785ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 12:07:58.47ID:Iit0ThGI モツ煮込み食べたいけどホルモン高いから鶏皮で代用するわ。いっぱい作って冷凍保存する
786ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 12:31:10.60ID:4UqezM2A 昼はナポリタン作る
いま火を止めてパスタを寝かせてる
ナポリタンに七味唐辛子入れる?
いま火を止めてパスタを寝かせてる
ナポリタンに七味唐辛子入れる?
787ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 12:58:19.78ID:s3jQgi7u レトルトソース?
タバスコの後がけじゃね?
タバスコの後がけじゃね?
788ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 13:07:27.51ID:T0lbfUGS 永谷園のパキットが見切り品棚にあったんで買ってみた
半分に折ったスパゲティはフォークで巻くには短くてちょい食べにくい
あと麺の食感イマイチかな 表面溶けた感じが
まああれはあれこれはこれでいいのかも 味は悪くないし買い置きにはいいかも
半分に折ったスパゲティはフォークで巻くには短くてちょい食べにくい
あと麺の食感イマイチかな 表面溶けた感じが
まああれはあれこれはこれでいいのかも 味は悪くないし買い置きにはいいかも
789ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 13:15:04.57ID:s3jQgi7u アイデアはよかったけど、パスタ茹でてレトルトソース温めるなんて簡単すぎて
それ以上、簡単にする意味がよくわからんわな
災害時に水や都市ガスがこなくなったときのためとか、レンジしか使えない職場とかだったらいいかもしらんが
後者だったら女性向けの少量で粉チーズをシールで添付したショートパスタバージョンがよかったかも
それ以上、簡単にする意味がよくわからんわな
災害時に水や都市ガスがこなくなったときのためとか、レンジしか使えない職場とかだったらいいかもしらんが
後者だったら女性向けの少量で粉チーズをシールで添付したショートパスタバージョンがよかったかも
790ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 13:17:23.02ID:4UqezM2A ナポリタンにチューブのすりおろしニンニク入れたら
コクが深まって腹に溜まったわ
今夜は満を持して豚汁にする
前回は味噌が足りなくてコチュジャン入れて失敗した
コクが深まって腹に溜まったわ
今夜は満を持して豚汁にする
前回は味噌が足りなくてコチュジャン入れて失敗した
794ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 14:07:04.05ID:HihN32Ht 初めてイースト使って米粉パンこさえへてみた(炊飯器)
いつもはタッパでレンチン3分の米粉蒸しパンだったからトーストできんくて不満だったんよ
カリカリもっちりで美味しいは
いつもはタッパでレンチン3分の米粉蒸しパンだったからトーストできんくて不満だったんよ
カリカリもっちりで美味しいは
795ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 14:08:32.63ID:kikA+xKH 生まれて初めてツナ缶買った
CGCのまぐろの油漬け
一缶110円くらいだったけどナポリタンに入れたら美味かった
びんながまぐろのは一缶400円以上して買えないよw
CGCのまぐろの油漬け
一缶110円くらいだったけどナポリタンに入れたら美味かった
びんながまぐろのは一缶400円以上して買えないよw
796ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 14:15:29.25ID:tig6VKiF チャンクとかファンシー美味しいし食べ応えあるけど普段使いできんよね
797ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 14:25:16.17ID:+Lzj4a0y 昨日、ン十年ぶりにファンシーを買ってみた
確かに旨い。が高杉だろw 1缶で398円したわww
日常使いは出来ないな
確かに旨い。が高杉だろw 1缶で398円したわww
日常使いは出来ないな
798ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 15:07:47.39ID:PQprYfN2 あれは缶つまみたいに単品でつまみとして食べるもんだと思ってる
799ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 15:09:40.97ID:Igt6ZXi1 さつまいもはじっくり焼くと甘さが凝縮されて焼き芋ができるけど人参とかじゃがいもはならないかな
800ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 15:24:15.83ID:shUzURlR ニンジンはじっくり焼かなくても甘くなる
801ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 16:25:37.16ID:s3jQgi7u ビンナガは昔は缶詰にするぐらいしかなかったらしいけど
冷凍技術とか調理技術の進歩で回転寿司でビントロとかいって
安く販売されちゃってるからな
缶詰は高くなっちゃった
冷凍技術とか調理技術の進歩で回転寿司でビントロとかいって
安く販売されちゃってるからな
缶詰は高くなっちゃった
802ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 16:32:42.66ID:s3jQgi7u ツナ缶油漬けを使った安くて美味しいつまみ
・タマネギをみじん切りにする
・ツナ缶(油漬け)の蓋を開けて、醤油をまわしがけする(ミックスドライハーブをいれるとなお良い)
・その上にみじん切りを乗せて油を馴染ませる
・コンロの網を乗せてその上にツナ缶を乗せて弱火でじっくり加熱する(グリルかトースターでもok)
・みじん切りに熱が入ったら、粗挽き胡椒を振ってチーズをのせてさらに焼く
・チーズが溶けたら完成
・お好みでタバスコか一味をかけて
■注意
・缶詰のまま加熱することはメーカは推奨していないので自己責任
・油がはじける可能性があるので心配な場合は最初に油を減らすカ、耐熱容器に移して調理推奨
・タマネギをみじん切りにする
・ツナ缶(油漬け)の蓋を開けて、醤油をまわしがけする(ミックスドライハーブをいれるとなお良い)
・その上にみじん切りを乗せて油を馴染ませる
・コンロの網を乗せてその上にツナ缶を乗せて弱火でじっくり加熱する(グリルかトースターでもok)
・みじん切りに熱が入ったら、粗挽き胡椒を振ってチーズをのせてさらに焼く
・チーズが溶けたら完成
・お好みでタバスコか一味をかけて
■注意
・缶詰のまま加熱することはメーカは推奨していないので自己責任
・油がはじける可能性があるので心配な場合は最初に油を減らすカ、耐熱容器に移して調理推奨
803ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 16:47:43.12ID:pXHqgxnZ ビンチョウマグロっていうのかと思ってた
804ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 16:49:30.36ID:4UqezM2A さてと、豚汁準備はじめるか
今回だけは失敗せずに作りたい
今シーズン最後の豚汁の意気込みでいくわ
今回だけは失敗せずに作りたい
今シーズン最後の豚汁の意気込みでいくわ
805ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 17:01:17.13ID:+Lzj4a0y806ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 17:06:38.45ID:4UqezM2A とりあえず豚小間炒めて人参多目、大根
コンニャク多目で蓋をしてきた
長ネギは途中で入れる作戦
さて吉と出るか凶と出るか
コンニャク多目で蓋をしてきた
長ネギは途中で入れる作戦
さて吉と出るか凶と出るか
807ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 17:22:46.69ID:NFArmc+b 今日は宿題片づけ
ツナ缶に酢胡椒
ツナ缶にマヨ
ツナ缶に鶏ガラ粉末スープ
3つともやってみた
夜は普通のものを食べたいのでパックご飯と銀座カリーの予定
ツナ缶に酢胡椒
ツナ缶にマヨ
ツナ缶に鶏ガラ粉末スープ
3つともやってみた
夜は普通のものを食べたいのでパックご飯と銀座カリーの予定
808ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 17:26:12.12ID:4UqezM2A 大根に火を通すために一旦火を消すか
その後、長ネギと味噌を入れて完成とする
その後、長ネギと味噌を入れて完成とする
809ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 17:41:11.90ID:v6Ekjb5g うるせえ
810ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:17:22.77ID:4UqezM2A 控えめに言って激旨だった
今までの豚汁は何だったのか
作り方なんて大して変えてないのに
とにかく大量に作ったから今週の献立は安泰
明日の朝は納豆豚汁にでもするか(贅沢すぎる)
今までの豚汁は何だったのか
作り方なんて大して変えてないのに
とにかく大量に作ったから今週の献立は安泰
明日の朝は納豆豚汁にでもするか(贅沢すぎる)
811ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:17:40.01ID:TcbDvvbg 鳥ハツが300円くらいで売ってて
白い脂肪付いてる部分を切り落としてハツと分けて
それぞれ血を掃除して
脂肪ついてるハツモトの部分を酒みりん醤油、抵抗なければ味の素わ煮詰めたタレに漬けて
トースターにアルミホイル敷いて(肉汁がたれないように)少し焼いて肉汁ごとタレに戻してを3〜5回繰り返したやーつがめっちゃ美味い!
グリーンラベルにめっちゃ合う
ハツは普通に炒める
ハツモトだけ大量に欲しい
白い脂肪付いてる部分を切り落としてハツと分けて
それぞれ血を掃除して
脂肪ついてるハツモトの部分を酒みりん醤油、抵抗なければ味の素わ煮詰めたタレに漬けて
トースターにアルミホイル敷いて(肉汁がたれないように)少し焼いて肉汁ごとタレに戻してを3〜5回繰り返したやーつがめっちゃ美味い!
グリーンラベルにめっちゃ合う
ハツは普通に炒める
ハツモトだけ大量に欲しい
812ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:20:05.60ID:eN6TAwtG 残りのタレでキンピラ作ってみようと思う
ハツの旨味が出た甘しょっぱいタレ
ハツの旨味が出た甘しょっぱいタレ
813ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:43:26.89ID:kikA+xKH814ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:49:00.05ID:9MivlX/o 今日はちょと贅沢に
黒毛和牛ステーキに地ワインの良いやつでスタート
ホタルイカとじゃこ天とキュウリの一本漬けで追っかけるさかい
黒毛和牛ステーキに地ワインの良いやつでスタート
ホタルイカとじゃこ天とキュウリの一本漬けで追っかけるさかい
815ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:51:33.38ID:xxUJksp/ 備長炭と混同を防いでやっかいなクレーマーが絡んでこないようにビンナガじゃない?
816ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:55:34.98ID:CrkE7hMh お菓子食い過ぎて晩飯食えない
817ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 18:58:02.48ID:+Lzj4a0y 今日の夕飯は一週間前に30%OFFで買ったラム肉のステーキと
昨日の残りの白菜の煮物とツナチーズにしてみた
ツナチーズはハーブを忘れたので味がボケたのと
火を通す時間が長すぎたのか散々な出来だったww
ツナは玉ねぎと一緒に塩こしょうで炒めて仕上げにオイスターソースの方が
旨いかも試練
昨日の残りの白菜の煮物とツナチーズにしてみた
ツナチーズはハーブを忘れたので味がボケたのと
火を通す時間が長すぎたのか散々な出来だったww
ツナは玉ねぎと一緒に塩こしょうで炒めて仕上げにオイスターソースの方が
旨いかも試練
818ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 19:08:44.27ID:llc5EKdU819ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 19:14:58.48ID:s3jQgi7u ツナ油缶タマネギはどんなに調理してもフツーにやれば絶対失敗しない料理なのにww
820ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 19:17:46.58ID:QljiTlEO 今日はきんぴらゴボウ。醬油を入れ過ぎて塩っぱいのでみりんと砂糖を追加したら深みのある味になってしまい逆に成功してしまった
821ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 19:33:26.03ID:NFArmc+b822ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 19:58:04.21ID:pXHqgxnZ 生玉ねぎとツナ缶合わせてマヨと白ごまで混ぜて
パンにのっけてわしわし食う。簡単旨い。
パンにのっけてわしわし食う。簡単旨い。
825ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 20:38:08.07ID:QljiTlEO 新玉ねぎが出てきて玉ねぎの酢漬けを作ろうかと思うが、旧玉ねぎは美味いけど生食やサラダにするときの辛味抜きが未だに成功するときと失敗するときがあり難しい
826ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 20:40:40.93ID:B3w1F7eg 昔テレビで見たのは玉ねぎの辛味は空気と触れるとなくなるみたいな感じだったから
ふわふわ混ぜながら空気に触れさせればいいんじゃない?
おれは生玉ネギが苦手だから試したことはない
ふわふわ混ぜながら空気に触れさせればいいんじゃない?
おれは生玉ネギが苦手だから試したことはない
827ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 20:45:19.61ID:jWSO4Ryw 前に酢玉ねぎ作ってたけど飽きたな
828ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 20:47:54.55ID:BgEeuwG7 >>826
切った状態で放置しとくと辛味が抜けるらしい
もしくは酢水につけておくか、少しだけレンチン
繊維に沿って縦に切るのではなく繊維を断ち切るように横に切ると辛味が抜けやすいらしいが、微塵切りの場合は関係ないよね
切った状態で放置しとくと辛味が抜けるらしい
もしくは酢水につけておくか、少しだけレンチン
繊維に沿って縦に切るのではなく繊維を断ち切るように横に切ると辛味が抜けやすいらしいが、微塵切りの場合は関係ないよね
829ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 20:50:34.69ID:TPCVAKWV 玉ねぎの辛味レベルは品種によって違うらしい
説明されてもわからないから店頭で辛くないやつ辛いやつと言って頼んでる
説明されてもわからないから店頭で辛くないやつ辛いやつと言って頼んでる
830ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 20:54:53.25ID:4UqezM2A 豚汁に玉ねぎは入れなかった
その代わり長ネギをいれた
その代わり長ネギをいれた
831ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 21:13:05.28ID:Igt6ZXi1 玉ねぎは匂いが気になり始めて家では食べなくなった
832ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 21:21:20.02ID:hYqo1S27833ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 21:23:30.53ID:Zuc7wSp1 コツとしてはタレにハツモトを漬けてアルミホイルに乗せる時になるべくタレを切ると焼き目がつきやすいのと
焼き目がつき過ぎる前にタレに戻す矛盾の匙加減
焼き目がつき過ぎる前にタレに戻す矛盾の匙加減
835ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 21:50:09.55ID:p81AFUZy タマネギはすりおろすと料理に使いやすいよ。吸収もよくなるし。
836ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 21:58:46.33ID:Zuc7wSp1 玉ねぎすりおろしとか目ん玉どうなってるの?
フープロとかダイソーのブンチョとかでめっちゃ細かくならわかるけど
フープロとかダイソーのブンチョとかでめっちゃ細かくならわかるけど
837ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 22:15:41.66ID:QRIEnqEi 2層式冷蔵庫の冷凍庫が本格的に壊れてしまった
とりあえずドアの近くの食材は処分した
これは冷凍庫に残ってる食材を鍋で消費するしかないか
とりあえずドアの近くの食材は処分した
これは冷凍庫に残ってる食材を鍋で消費するしかないか
838ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 22:17:09.77ID:4UqezM2A 冷凍庫にモツが眠ってた
いつのモツかは知らん
いつのモツかは知らん
839ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 23:06:33.52ID:QRIEnqEi 鳥もも肉で作り置きって何がありますか?
いつも冷凍して鍋や親子丼がメインなのですが
今回は冷凍出来ないので
いつも冷凍して鍋や親子丼がメインなのですが
今回は冷凍出来ないので
841ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 23:27:08.36ID:rFEiY1MM >>839
トンポーローの豚肉代用で
ヤマサ昆布つゆ、しょうゆ、みりん、ショウガ薄切り、八角で煮物
花椒はくどいから小鍋で軽く茹でて汁だけ加える
厚切り大根やカブは意外と合う
味を濃いめにしたら冷蔵庫で5日は持つ
トンポーローの豚肉代用で
ヤマサ昆布つゆ、しょうゆ、みりん、ショウガ薄切り、八角で煮物
花椒はくどいから小鍋で軽く茹でて汁だけ加える
厚切り大根やカブは意外と合う
味を濃いめにしたら冷蔵庫で5日は持つ
843ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 23:44:04.75ID:CyhWdLRq 豚汁+その味変のみで一点突破しようとしてる奴が常時いるの面白い
844ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 23:51:48.32ID:26DC2rRi 脳内彼女ガイジと双璧を成すやべえ奴だしな
845ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 23:58:31.04ID:WFFRtwYg チンゲン菜が旬かな、6株の大入りで120円だった
茹でて中華ドレッシングでパクパク
茹でて中華ドレッシングでパクパク
846ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 06:22:48.02ID:WfkAFYrZ 嫁が大量の焼売の皮持って帰ってきたから焼いてサラダに混ぜる、スープに混ぜる、包まない餃子に使ってるけど全然消費しきれん
847ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 06:40:24.44ID:7hT0LgtC フライパンで焼きながら上にチーズ、ハム、ピーマン、玉ねぎを散らして
最後にケチャップかければ餃子ピザの完成。あ、皮は一杯並べてね。
最後にケチャップかければ餃子ピザの完成。あ、皮は一杯並べてね。
848ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 06:51:22.30ID:tLa9Yj3/ 朝は豚汁納豆ごはんにしたんだけど
豚汁に七味入れるの忘れてた_| ̄|○
豚汁に七味入れるの忘れてた_| ̄|○
849ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 07:22:05.72ID:06J8MLXR850ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 07:22:17.16ID:vzQbZlNw 彼女が自殺したあの日俺は壊れた
幸せは過去にのみ
幸せは過去にのみ
851ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 07:23:15.37ID:vzQbZlNw 彼女と撮った写真を見てるときだけはあの頃に帰れる
今日も愛してる
今日も愛してる
852ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 07:35:16.14ID:jShi4tSB853ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 08:08:02.07ID:yZmfmSN4 >>839
茹で鶏
鶏もも肉にひたひたの水を注ぎ煮立てて灰汁をとる
弱火にしてコトコト7分茹でる
そのまま冷まし茹で汁ごと保存する
鶏もも肉300g 保存期間冷蔵庫で1週間
瀬尾幸子 賢い冷蔵庫より
刺身風、サラダ、親子丼、根菜の煮物、味噌焼き
汁はスープや煮物に展開
ちなみにレシピはまるごとに切り身だけど、角切りで残ったのに俺はこれをやってる。豚こまなら茹で豚。
茹で鶏
鶏もも肉にひたひたの水を注ぎ煮立てて灰汁をとる
弱火にしてコトコト7分茹でる
そのまま冷まし茹で汁ごと保存する
鶏もも肉300g 保存期間冷蔵庫で1週間
瀬尾幸子 賢い冷蔵庫より
刺身風、サラダ、親子丼、根菜の煮物、味噌焼き
汁はスープや煮物に展開
ちなみにレシピはまるごとに切り身だけど、角切りで残ったのに俺はこれをやってる。豚こまなら茹で豚。
854ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 08:25:15.09ID:7hT0LgtC855ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 08:44:38.59ID:yZmfmSN4857ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 09:15:09.52ID:W7mvKnNB 皆様ありがとうございます
大根もゴボウもあるので、大根煮か鷄ゴボウ飯やってみたいです
八角とかはないのでトンポーロー風は出来ませんが
あと茹で鳥も便利そうですね、やってみたいです
大根もゴボウもあるので、大根煮か鷄ゴボウ飯やってみたいです
八角とかはないのでトンポーロー風は出来ませんが
あと茹で鳥も便利そうですね、やってみたいです
858ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:02:03.69ID:bEtYunTd ゴボウ大根鶏肉て最強の煮物だよな
859ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:28:13.63ID:J5tyDaKa >>853
これって1週間冷蔵庫で保存しなきゃならないのか、冷蔵庫での保存期間限界が1週間なのかドッチなんだ?
1週間かけないと柔らかくならないのかな。それだと普通に鶏肉が駄目にならないか?食べるタイミングがシビアそう
これって1週間冷蔵庫で保存しなきゃならないのか、冷蔵庫での保存期間限界が1週間なのかドッチなんだ?
1週間かけないと柔らかくならないのかな。それだと普通に鶏肉が駄目にならないか?食べるタイミングがシビアそう
860ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:35:38.87ID:ACEF0Woq ハンバーグ作った残りのタネにニラとキャベツ足して餃子にした
思ったより美味くできて満足じゃ
思ったより美味くできて満足じゃ
862ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:39:46.22ID:9AM6cR/u >>859
冷蔵庫の保存期間の目安が1週間。すぐ食べ切っても問題ない。さっきのレスで一回さました方がいいみたい。柔らかくなる。ちなみにさますのは室温でいいよ。冷やす必要はない。冷蔵庫に入れるのは保存期間を1週間くらい持たすため。
お湯でなくて酒や塩や中華だし、ほんだしなどちょびっとつかうのもいい。
冷蔵庫の保存期間の目安が1週間。すぐ食べ切っても問題ない。さっきのレスで一回さました方がいいみたい。柔らかくなる。ちなみにさますのは室温でいいよ。冷やす必要はない。冷蔵庫に入れるのは保存期間を1週間くらい持たすため。
お湯でなくて酒や塩や中華だし、ほんだしなどちょびっとつかうのもいい。
863ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:53:35.50ID:nLHAi0sY たんに軟らかい鶏肉が食べたいのならば、手ごろなサイズにカットして
酒、塩、コショーで揉んで、片栗粉をまぶして揉んで、沸騰したお湯で火が通るかどうかくらいにかるく茹でなさい
ザルにあげて予熱でも火を通しなさい、それでプリンプリンの御馳走になるから、騙されたと思ってやってミソ
タレや味つけはご自由に
酒、塩、コショーで揉んで、片栗粉をまぶして揉んで、沸騰したお湯で火が通るかどうかくらいにかるく茹でなさい
ザルにあげて予熱でも火を通しなさい、それでプリンプリンの御馳走になるから、騙されたと思ってやってミソ
タレや味つけはご自由に
864ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:54:59.73ID:nLHAi0sY 予熱 → 余熱 だった
866ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:05:41.85ID:nLHAi0sY ミソで食べたことはない、でも本当にどんな味と組合せても合うよそこは鶏肉のすばらしさ
冷蔵庫に保存してもふわふわしっとり食感は変わらないしやってミソ
冷蔵庫に保存してもふわふわしっとり食感は変わらないしやってミソ
867ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:16:16.79ID:S0BCqbcZ >>863
片栗粉のあと胡麻かオリーブオイルもいれる
鶏胸肉ならよくやるけどモモじゃやらないかも皮が大きくてぶにょぶにょの食感が悪目立ちしそうだし
モモならそこまでしなくても柔らかい
豚肩ロースでやると筋切りしなくてもサクっと噛み切れるポークソテーになって最高
片栗粉のあと胡麻かオリーブオイルもいれる
鶏胸肉ならよくやるけどモモじゃやらないかも皮が大きくてぶにょぶにょの食感が悪目立ちしそうだし
モモならそこまでしなくても柔らかい
豚肩ロースでやると筋切りしなくてもサクっと噛み切れるポークソテーになって最高
868ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:16:56.22ID:gStpwJBB ごぼうは長くて土だらけでめんどくせと思ってたけど
半分に折ればめちゃくちゃ扱いやすくなるね
半分に折ればめちゃくちゃ扱いやすくなるね
869ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:36:08.42ID:nLHAi0sY870ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 12:01:35.88ID:lI9csTdm >>869
豚は粉もそうだけど酒とかも効いてると思う
筋が全然気にならないし脂身がサクサクになる
ビニール袋で揉み置きする時に粉のあとで油をいれるのはくっつき防止になる
水分と片栗粉だけだとくっついて使いにくいけど油を入れて揉んでおくと離れやすい
あと風味も追加される
豚は粉もそうだけど酒とかも効いてると思う
筋が全然気にならないし脂身がサクサクになる
ビニール袋で揉み置きする時に粉のあとで油をいれるのはくっつき防止になる
水分と片栗粉だけだとくっついて使いにくいけど油を入れて揉んでおくと離れやすい
あと風味も追加される
872ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 12:14:14.35ID:0RmlxQ0r ホイコーローも豚肉を一回茹でてから油で炒めるんだよね
この調理法のおかげであのプルプルした独特の食感になる
この調理法のおかげであのプルプルした独特の食感になる
873ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 12:48:01.02ID:eoOkmkl1 神について考察するスレ10▽
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1706370866/
☆ 神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネ- 408
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1691594358/l50
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
>>音声を記憶させたパルス波形のマイクロ波を特定対象者(ターゲット)に照射すると、外耳を介さずに頭蓋骨伝導で脳神経に共鳴し、特定対象者の潜在意識に(
>>充電式携帯端末用のサブオーディオ音響放射源で適切に構成される。この仕組みの装置は、一般大衆にリラクゼーション、睡眠、性的興奮などを及ぼす補助として、臨床的には不眠症、てんかん発作、不安障害の治療、および振戦制御に使用が可能である。即ち、法執行機関がスタンドオフの状況下にある際に、標的を絞った被験者(ターゲット)に眠気や見当識障害を引き起こす目的で使用する
>>• 特定対象だけに音声を届ける広告利用など、第5世代移動通信システム(5G)に向け技術開発が進んでいる
>>旧約聖書の出エジプト記22章18節を参照し "Voice
to Skull" に対する抵抗行為の可能性が推測されている旧約聖書の出エジプト記22章18節を参照し "Voice to Skull" に対する抵抗行為の可能性が推測されている
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1706370866/
☆ 神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネ- 408
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1691594358/l50
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
>>音声を記憶させたパルス波形のマイクロ波を特定対象者(ターゲット)に照射すると、外耳を介さずに頭蓋骨伝導で脳神経に共鳴し、特定対象者の潜在意識に(
>>充電式携帯端末用のサブオーディオ音響放射源で適切に構成される。この仕組みの装置は、一般大衆にリラクゼーション、睡眠、性的興奮などを及ぼす補助として、臨床的には不眠症、てんかん発作、不安障害の治療、および振戦制御に使用が可能である。即ち、法執行機関がスタンドオフの状況下にある際に、標的を絞った被験者(ターゲット)に眠気や見当識障害を引き起こす目的で使用する
>>• 特定対象だけに音声を届ける広告利用など、第5世代移動通信システム(5G)に向け技術開発が進んでいる
>>旧約聖書の出エジプト記22章18節を参照し "Voice
to Skull" に対する抵抗行為の可能性が推測されている旧約聖書の出エジプト記22章18節を参照し "Voice to Skull" に対する抵抗行為の可能性が推測されている
874ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 12:49:45.13ID:0MaUO7ZV 寒い寒すぎる
酒粕を買っておいたので今日は粕汁にする
酒粕を買っておいたので今日は粕汁にする
876ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 13:24:43.51ID:SskiTv6b 何気にさんまの缶詰食いたくなって見てみたら280円って震えたわ
昔100円だったよね?280円でも買う人いるもんなの?
昔100円だったよね?280円でも買う人いるもんなの?
877ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 13:42:13.17ID:k/tjqMUG どの缶詰のことか知らんがマルハニチロのさんま蒲焼なら
楽天西友ネットスーパーで367円だな
何で安いままだと思っていたかの方が不思議だ
水産資源は獲るばっかりで増やす気が無いし
気候変動もあるから、今後ますます希少になっていくだろ
楽天西友ネットスーパーで367円だな
何で安いままだと思っていたかの方が不思議だ
水産資源は獲るばっかりで増やす気が無いし
気候変動もあるから、今後ますます希少になっていくだろ
879ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 14:52:50.28ID:jsAM+BuC モツがどうのって書き込みあったような気がするんだけど
昨日スーパーでモツ煮込みの缶詰あったよ
ホテイの焼き鳥缶みたいな感じで116円だった
醤油、塩、辛味噌の3種で辛味噌買ったんだけどめっちゃ辛かった
モツというよりも豚のハツみたいな食感だった
昨日スーパーでモツ煮込みの缶詰あったよ
ホテイの焼き鳥缶みたいな感じで116円だった
醤油、塩、辛味噌の3種で辛味噌買ったんだけどめっちゃ辛かった
モツというよりも豚のハツみたいな食感だった
880ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 14:56:22.09ID:+8f7gcX8 一応肉芯で低い温度でも
63度30分間熱を通す
指標になってるけどな
63度30分間熱を通す
指標になってるけどな
881ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 15:06:27.79ID:178wHrSn882ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 15:26:26.49ID:r7+gDZNu テーブルランドのサムゲタン風粥
この値段なら1食で2つ食える
マンセー
この値段なら1食で2つ食える
マンセー
883ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 16:05:27.10ID:ACEF0Woq 寒いね~
白菜と豚肉の鍋にするよ
白菜と豚肉の鍋にするよ
884ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 16:43:19.77ID:tNAN8fSU しかし寒いな
あたたたかい物を作らんとやってられん
あたたたかい物を作らんとやってられん
885ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 16:52:44.46ID:xOlhnY2T 店で出てくるヨダレ鳥が冷たいのは作り置きだからじゃね?
いちいち加熱して作ってたら手間かかる
いちいち加熱して作ってたら手間かかる
886ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 16:56:41.72ID:up46a8j6 今日のおゆはんは水菜のサラダを食べるつもりだったけどさすがにやめとこうかな…
温かいものが食べたい
温かいものが食べたい
887ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 18:15:14.72ID:E+myb0nR 俺は麻婆豆腐にした
市販の素とか使うと豆腐1丁2~3人前換算で一人モンには微妙な量が難点だが
まぁフライパン1つで出来るし楽
市販の素とか使うと豆腐1丁2~3人前換算で一人モンには微妙な量が難点だが
まぁフライパン1つで出来るし楽
888ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 18:42:48.57ID:lVc9f0fJ 今日は雪で買い物にも行けずあるもので済ませた
ミートソースのパスタと先週作ったスペアリブ
ミートソースのパスタと先週作ったスペアリブ
889ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 18:45:45.59ID:Cd3nuly1 ゴボウってどのくらい日持ちする?
一本200円とかで洗いゴボウが売ってるんだけど根菜の煮物にしか使う予定がないから一本じゃ多いんだよな
きんぴらとかにも挑戦してもいいけどそれでも少し多いよなあ
一本200円とかで洗いゴボウが売ってるんだけど根菜の煮物にしか使う予定がないから一本じゃ多いんだよな
きんぴらとかにも挑戦してもいいけどそれでも少し多いよなあ
890ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 18:47:08.98ID:r7+gDZNu892ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 18:55:21.68ID:Cd3nuly1893ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 18:58:15.01ID:tLa9Yj3/895ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 19:47:26.49ID:mwGEeThh 白菜で鍋作ったけども、白菜から水が出て溢れた。水の量はレシピの半分以下で良いと分かっているのによく忘れる
896ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 19:53:08.87ID:tLa9Yj3/ 豚汁うめえけど、さすがに連日続くとしんどいわ
豚汁うどんどうだろ?
明日の朝は納豆買い忘れたから納豆豚汁が食えない
豚汁うどんどうだろ?
明日の朝は納豆買い忘れたから納豆豚汁が食えない
897ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 19:55:08.21ID:eVNkANJ+ 水無しでも充分上手く作れるよ
日本酒を少し回しかければいい
旨味が段違い
日本酒を少し回しかければいい
旨味が段違い
898ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 19:57:12.05ID:tLa9Yj3/ 今年まだ白菜鍋つくってないわ
鶏肉使ってもあっさりしすぎなんだよなあ
鶏肉使ってもあっさりしすぎなんだよなあ
899ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:17:54.64ID:lgmNlnVi 物足りないかもってときには塩麹使ってる
なかなか良いよ
なかなか良いよ
900ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:21:00.76ID:tNAN8fSU901ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:22:46.50ID:tLa9Yj3/ そりゃ白菜のホワイトシチューなんて憧れるけどよ
結局、米に合うのはカレーなんだよね
白菜って王道のようで意外と使いにくいわ
結局、米に合うのはカレーなんだよね
白菜って王道のようで意外と使いにくいわ
902ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:33:16.40ID:Cd3nuly1903ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:35:49.18ID:dHma4itr 白菜鶏肉鍋
今ぱっとイメージしたのは鶏ガラスープの素にスライスニンニクたっぷり効かせた塩スープに白菜と鶏肉たっぷり
キノコは味と匂いの少ないエリンギのみで
味変には柚子胡椒
開幕からうどんも入れたい
今ぱっとイメージしたのは鶏ガラスープの素にスライスニンニクたっぷり効かせた塩スープに白菜と鶏肉たっぷり
キノコは味と匂いの少ないエリンギのみで
味変には柚子胡椒
開幕からうどんも入れたい
904ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:42:39.19ID:ywEj7WaG 練り中華だし、白菜、醤油、みりん、出汁の素、冷凍餃子で鍋すると美味しいよ
あと、練り中華だし、塩、ニンニク、生姜、白菜、豚肉、タマネギ、にんじんで八宝菜みたいな味付けの鍋も最高
〆は中華麺をぶち込む
あと、練り中華だし、塩、ニンニク、生姜、白菜、豚肉、タマネギ、にんじんで八宝菜みたいな味付けの鍋も最高
〆は中華麺をぶち込む
907ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 21:20:22.22ID:tLa9Yj3/ 明日の朝どうしようかな
豚汁なら米炊かないといけないし
どうせ夜も豚汁だから朝はトーストにするか
とはいえ、夜の米も予約炊飯しとかなあかんし
豚汁なら米炊かないといけないし
どうせ夜も豚汁だから朝はトーストにするか
とはいえ、夜の米も予約炊飯しとかなあかんし
908ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 21:24:21.80ID:z8+bYLXA やれやれだぜ
909ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 21:25:06.53ID:yZmfmSN4 鍋にオリーブオイル。塩2g,白菜の芯敷いて、ニンニク、生姜千切り、鶏肉角切り。ゴールドスタート弱火。長ネギ、人参、大根、適当なあまり野菜。ほったらかし。15分後、白菜から水がでて煮えてる。ハインツのちょっとだけホワイトソースを加えて適当に水。沸いて、お好みのとろみになったら完成。
910ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 21:30:51.83ID:LYp4RbIu 白菜と鶏肉だと昔YouTubeで観た煮浸しも美味しかったな
誰の動画だったか
したっけが決め台詞の飲食の人とコラボしてた和食の人だったと思うけど
どっちも今は観てないから名前が出てこない
誰の動画だったか
したっけが決め台詞の飲食の人とコラボしてた和食の人だったと思うけど
どっちも今は観てないから名前が出てこない
911ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 21:49:05.74ID:JCQAzraF 冷凍庫が壊れたと書き込んだ者ですが、中の物を少なくしたら復活してきました
古いものなので気を付けるようにします
古いものなので気を付けるようにします
912ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 21:52:26.39ID:tLa9Yj3/ 明日の朝はソーセージピザトーストにするわ
豚汁も食べたいけど連日だとしんどいし
なにより食パン余ってるし、ロールパンなんか10個残ってるわ
豚汁も食べたいけど連日だとしんどいし
なにより食パン余ってるし、ロールパンなんか10個残ってるわ
913ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 22:10:47.63ID:z8+bYLXA うるせえ
914ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 22:12:32.85ID:tLa9Yj3/ しっとりロールパンはすぐカビが生えるんだけど
今回のは珍しく10日くらい経っても平気だわ
今回のは珍しく10日くらい経っても平気だわ
915ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 22:15:09.57ID:z8+bYLXA 黙れ
916ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 22:16:04.02ID:ywEj7WaG お前にカビが生えてるんだろう
917ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 22:37:11.93ID:tLa9Yj3/ 明日はピザトーストだけど
コロッケも4個残ってて
コロッケバーガーも作らねばならない
これは今週の弁当にでもするか
今週はかつ煮はお休みするわ
コロッケも4個残ってて
コロッケバーガーも作らねばならない
これは今週の弁当にでもするか
今週はかつ煮はお休みするわ
918ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 23:02:42.46ID:paC8migb > 肉芯は少女の秘裂に
> 肉芯に絡み合付き、たっぷり濡れており
> 肉芯の痺れが甘い疼きを伴って
> 肉芯が、ドクドクと喘ぐように
> 肉芯だけが動き、少年に快感を
> 肉芯に絡み合付き、たっぷり濡れており
> 肉芯の痺れが甘い疼きを伴って
> 肉芯が、ドクドクと喘ぐように
> 肉芯だけが動き、少年に快感を
920ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 07:15:57.61ID:irf5FJWT 今朝はソーセージピザトーストにしたよ
長ネギを刻んでアクセントにしてみたが
あまり効いていなかった
長ネギを刻んでアクセントにしてみたが
あまり効いていなかった
921ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 09:04:31.95ID:TMxUUYA5 アクセントに使うならパセリのミジン。茎部分も一緒にみじん切りにして
冷凍しておくと、使い勝手が良い。
冷凍しておくと、使い勝手が良い。
922ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 09:26:36.29ID:pvfXbGnx 最近お好み焼きを自分ることに嵌まってるんですが、なんか自分でやるとあまり上手くいきませんね。
焼く前の具材にダシやスパイスやカレー粉とか色々加えてもあんまり味に反映してる気がしない。焼き上がったときにかけるソースとマヨネーズに全て持っていかれるので少し高いソースを使うことが今のところ一番美味しく作れるコツになってる。具材の肉に合い挽き肉を多めに入れるとハンバーグっぽくなってこれはこれで好き。オムバーグっていうの?
焼く前の具材にダシやスパイスやカレー粉とか色々加えてもあんまり味に反映してる気がしない。焼き上がったときにかけるソースとマヨネーズに全て持っていかれるので少し高いソースを使うことが今のところ一番美味しく作れるコツになってる。具材の肉に合い挽き肉を多めに入れるとハンバーグっぽくなってこれはこれで好き。オムバーグっていうの?
923ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 09:27:54.96ID:pvfXbGnx 自分で作ることに嵌まってる、に訂正
924ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 09:35:30.39ID:75jnmfR1 プロとの違いは火力の差が大きいんじゃないかな
925ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 10:30:20.34ID:TmLdWotn 火力の違いではないよ
店では、生地は極限まで最小限に量にとどめて代わりに具材たっぷりなので慣れないとひっくり返せない
店では、生地は極限まで最小限に量にとどめて代わりに具材たっぷりなので慣れないとひっくり返せない
926ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 10:33:13.03ID:p8rUTgE+927ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 10:39:02.71ID:75jnmfR1 火力とかフライパンの種類は結構重要だと思うな
テフロンじゃ美味しいものつくりにくいし
テフロンじゃ美味しいものつくりにくいし
928ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 10:46:28.76ID:cBVarRPF テフロンも慣れれば美味くできる
929ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 11:06:27.58ID:TmLdWotn 単純にフライパンは構造上の問題から鉄板よりもひっくり返しにくいだけ
家庭のは小麦粉の量が多すぎる
家庭のは小麦粉の量が多すぎる
930ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 11:07:16.03ID:JYw/B18Q 生地の問題じゃね?
自分で作る時はけっこうシャバシャバでキャベツ蒸し焼きみたいなイメージ
キャベツがトロっとしてると甘くて美味しい
つきなみだけど山芋たっぷりで
自分で作る時はけっこうシャバシャバでキャベツ蒸し焼きみたいなイメージ
キャベツがトロっとしてると甘くて美味しい
つきなみだけど山芋たっぷりで
931ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 11:11:37.04ID:6gjI5d8P 米麹を買って塩麹を仕込んで6日目。今朝かき混ぜるべくフタを開けたらゆっくりとポコッと泡がひとつ。見えない菌も頑張って生きてるんやなぁ~って妙に嬉しくなったわ。
932ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 11:51:02.99ID:Z5RoMy4o 俺も良くつくるけど失敗例は
小麦粉が多すぎた、生地が柔すぎた、最初の面を焼く時間がたりなかったなど
あと、ふりかけかけても美味しいよ
小麦粉が多すぎた、生地が柔すぎた、最初の面を焼く時間がたりなかったなど
あと、ふりかけかけても美味しいよ
933ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 11:51:23.63ID:QmzjrgqW 餃子とか鉄パンで焼いたほうがうまいやろなって思うけど油返しとか面倒でぜんぜん使ってない
934ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 11:55:36.62ID:JYw/B18Q お好み焼きアレが美味しかった超大昔のニコニコで見たやつなんだけど
生卵に千切りキャベツ入れてよく混ぜてそこに少しずつ小麦粉振って焼くやつ
出汁の素ははいってたかな?
ダイエットの女の子が作っててマネして作ってた
生卵に千切りキャベツ入れてよく混ぜてそこに少しずつ小麦粉振って焼くやつ
出汁の素ははいってたかな?
ダイエットの女の子が作っててマネして作ってた
935ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 12:15:56.87ID:9NHk6Uer お好み焼かあ
自炊と店の違いの一つに香りもあるなあ
あの香りどうやってだすんやろか
自炊と店の違いの一つに香りもあるなあ
あの香りどうやってだすんやろか
936ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 12:16:59.63ID:5GH/3Z7d 熱したフライパンにソースを垂らしてジュワーってすりゃいいんじゃね?
937ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 12:25:46.57ID:sUbHMFDv ネットのお好み焼きレシピ≠店のレシピ
店のレシピを調べて焼いた方がいいよ
店のレシピを調べて焼いた方がいいよ
939ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 12:49:16.77ID:6hVTV/8O やっぱりただの小麦粉とお好み焼き専用の粉だと、専用の粉の方が美味しさは上だなと思った。何が違うんだろうと思って成分見たらとろろ芋とか色々入ってるんだな。
とろろ芋摺りおろしのレシピ有るけどイマイチ効果が分からないな
とろろ芋摺りおろしのレシピ有るけどイマイチ効果が分からないな
940ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 12:50:37.41ID:PvPHt21J お好み焼きやの香りってソースの焼ける匂いよりも
粉の焼ける匂いの方が好きだな
粉の焼ける匂いの方が好きだな
941ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 12:51:17.96ID:Q31jI91e お好み焼き粉は甘いから嫌いだな
942ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 12:53:19.35ID:hTma0a2O 芋ありの芋なしで両方作って食べ比べてみりゃいいじゃん
小さめ2玉分の材料練って半分焼いて残りに芋いれて焼けば洗い物そんなに増えないし
小さめ2玉分の材料練って半分焼いて残りに芋いれて焼けば洗い物そんなに増えないし
943ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:02:42.84ID:urft6nkh >>939
それは山芋が過小評価されすぎなだけ
単純に蒸したり、フライパンで焼色付けるだけで非常に美味しい
それが小麦粉に絡まって繋ぎの役割してくれるし、入れない理由が無いレベルでおすすめ
粘度が高くて焦げやすいのが欠点
油を多目に敷いて火加減も注意してやる必要はあるけどな
それは山芋が過小評価されすぎなだけ
単純に蒸したり、フライパンで焼色付けるだけで非常に美味しい
それが小麦粉に絡まって繋ぎの役割してくれるし、入れない理由が無いレベルでおすすめ
粘度が高くて焦げやすいのが欠点
油を多目に敷いて火加減も注意してやる必要はあるけどな
944ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:03:17.07ID:IshZvVr/ 日清のお好み焼き粉で、山芋が足りてないと感じたことはないなあ
出汁を取らない代わりにイカやエビ等、具材を驕る
出汁を取らない代わりにイカやエビ等、具材を驕る
945ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:06:09.06ID:I8Yc1IAU 具はキャベツだけでいいや
946ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:10:01.91ID:tFMNxTwu それ大阪名物キャベツ焼や
947ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:12:57.67ID:iIgyliti 市販で最初から粉にはいってんのと自分で摺っていれたのまったく別モンになるよ
グラム50円とかの長芋ちょっと入れただけでもわかるレベルで
グラム50円とかの長芋ちょっと入れただけでもわかるレベルで
948ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:22:06.26ID:sonrgBFF 山芋とかとろろ芋高いからな。
自分はごはんにとろろ芋が大好きだから見切り品で安くなったら必ず買うけど早々出ないんだよな。
今度有ったらお好み焼き用で買ってみます
自分はごはんにとろろ芋が大好きだから見切り品で安くなったら必ず買うけど早々出ないんだよな。
今度有ったらお好み焼き用で買ってみます
949ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:28:44.45ID:cY/9aHmU レシピを無視してあーだこーだ言ってたんかーいw
950ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 13:37:47.29ID:/T8JhpPh >>946
広島焼きじゃね?
広島焼きじゃね?
951ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 15:09:47.98ID:GJOZ3ERw 具の組み合わせや 大きさ カットの仕方
焼き加減 表面の仕上がり
色々工夫してもいいのよ
焼き加減 表面の仕上がり
色々工夫してもいいのよ
952ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 15:14:41.62ID:p/EOgGhm953ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:07:17.84ID:irf5FJWT 今日は早めに夕飯を食べるわ
豚汁とチキンかつ半分にする
豚汁を弁当に持っていければいいんだけどね
豚汁とチキンかつ半分にする
豚汁を弁当に持っていければいいんだけどね
954ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:12:10.09ID:IP+I9Nuu 一昨日買った薬研軟骨を今晩のアテにしようと思うんだけど
いつも創味上湯とニンニク生姜で塩味炒めばっかり
なんか他に用途ないかな
いつも創味上湯とニンニク生姜で塩味炒めばっかり
なんか他に用途ないかな
955ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:13:45.17ID:3CP5kcay 薬研軟骨とあまり野菜キノコ類
今日は水菜をそろそろ使わないとダメだから
このままいくと薬研軟骨と水菜のコリシャキ炒め
今日は水菜をそろそろ使わないとダメだから
このままいくと薬研軟骨と水菜のコリシャキ炒め
956ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:15:47.20ID:tFMNxTwu 茹でたやげん細かい細切りにして叩き梅和えて梅水晶
957ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:25:51.17ID:irf5FJWT ちょっと早いけど腹減ったから飯にするか
豚汁多目で温まるわ
豚汁多目で温まるわ
958ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:26:09.72ID:bi0ivj+D 今夜は鍋の残り汁に餅とラーメン入れて
力ラーメンにすりゅ
力ラーメンにすりゅ
959ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:38:03.94ID:3CP5kcay 梅水晶て薬研軟骨だったんか!?
居酒屋いったら結構頼むくらい好き
居酒屋いったら結構頼むくらい好き
960ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 16:40:31.48ID:tFMNxTwu 本当はサメ軟骨だけど市販品でやげん混ぜてるのが結構あるよ
961ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:02:46.82ID:irf5FJWT チキンかつ豚汁いただきました
旨いのは旨いけど、さすがに飽きる
明日はチキンかつカレーにでもするか
朝は豚汁納豆ごはんだけど
旨いのは旨いけど、さすがに飽きる
明日はチキンかつカレーにでもするか
朝は豚汁納豆ごはんだけど
962ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:09:08.50ID:JladLQvS 寒いので辛い鍋を作ってみよう
キムチ鍋の素、的なモノは嫌なので手持ちの材料で
生姜ニンニク酒みりんに豆板醤と麹味噌、麻婆豆腐作る時の甜麺醤を麹味噌に変えた感じでブレンドしてさてどうなるか?
具は鶏豚迷ったけど豚バラしゃぶしゃぶ用の薄切りの奴、カキ、タコ、豆腐、野菜一式
まあ鍋なら調整しやすいしなんとかなるだろ
キムチ鍋の素、的なモノは嫌なので手持ちの材料で
生姜ニンニク酒みりんに豆板醤と麹味噌、麻婆豆腐作る時の甜麺醤を麹味噌に変えた感じでブレンドしてさてどうなるか?
具は鶏豚迷ったけど豚バラしゃぶしゃぶ用の薄切りの奴、カキ、タコ、豆腐、野菜一式
まあ鍋なら調整しやすいしなんとかなるだろ
963ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:13:11.93ID:3CP5kcay 青唐辛子とかあんまりにも辛い物食べると温まるどころか寒気するよね
964ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:15:09.71ID:irf5FJWT965ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:24:43.97ID:urft6nkh 豚汁チキンカツ君は構って欲しいだけだから
明日もチキンカツ買ってくるし豚汁にコチュジャン入れるよ
明日もチキンカツ買ってくるし豚汁にコチュジャン入れるよ
966ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:35:52.22ID:GJOZ3ERw 今の時期の辛い鍋ならスンドゥブ(韓国風豆腐鍋)もいいね
アサリ探すのが面倒だけど無くても良い
アサリ探すのが面倒だけど無くても良い
967ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:57:03.98ID:irf5FJWT 明日の朝は長ネギをたっぷり刻んで納豆に入れるよ
これに豚汁足せば鬼に金棒よ
これに豚汁足せば鬼に金棒よ
968ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 17:59:03.18ID:nMuFRS1x スンドゥブはあさりダシダ使えば簡単
969ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 18:13:26.27ID:f1n7vmHB970ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 18:14:32.78ID:f1n7vmHB 筑前煮食ったけど根菜は腹膨れるなあ
971ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 18:27:12.64ID:PWRJVlMC 3レス以上レスするヤツ自動的に非表示にする方法教えて
972ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 18:35:27.64ID:HBdyI6UH973ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 18:41:39.47ID:irf5FJWT 明日の弁当はコロッケバーガーにしよう
コロッケ4個あるから連投も可能だし
コロッケ4個あるから連投も可能だし
974ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 18:57:30.94ID:UnqwEl17 ご飯系のスレってどこの板でも変なのいるのなんでなん?
975ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 19:26:23.83ID:JladLQvS ぬっはー辛旨ー
やーこれいいなエアコン切ったわ
ご飯炊けるまでちびちびつまみつつビールと思ってたけどはやく炊けてくれ
今日は豚メイン、タコは明日だな煮続けるとぐっと柔らかくなるんだよな
余ってた大根入れたのも正解だった
花椒入れてもいいかも
取り敢えず最終的にご飯にぶっかけて食うのが超楽しみ
やーこれいいなエアコン切ったわ
ご飯炊けるまでちびちびつまみつつビールと思ってたけどはやく炊けてくれ
今日は豚メイン、タコは明日だな煮続けるとぐっと柔らかくなるんだよな
余ってた大根入れたのも正解だった
花椒入れてもいいかも
取り敢えず最終的にご飯にぶっかけて食うのが超楽しみ
976ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 19:51:55.67ID:JladLQvS 旨いけど噎せる
977ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 20:15:06.19ID:czq7Gwho >>966
タラチャンジャでもそれ風になる
タラチャンジャでもそれ風になる
978ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 20:20:15.31ID:p8rUTgE+ キム鍋のレシピ通りにいちど作ったことあったがウマイもなかなか難しい
味に奥行きを出すためにかなり調味料や薬味を使っていた
味に奥行きを出すためにかなり調味料や薬味を使っていた
979ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 20:25:21.14ID:p8rUTgE+980ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 21:17:49.72ID:irf5FJWT 明日の朝は納豆にするか
あるいはかき揚げ温そばでもいいかなと
そばがまだ袋くらい余ってるんだよなあ
あるいはかき揚げ温そばでもいいかなと
そばがまだ袋くらい余ってるんだよなあ
981ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 21:28:26.89ID:iSy3S/E3 >>978
ぶっちゃけプチッと鍋とかの濃縮系のキムチの素を使うと楽よね
俺は、和風だし、醤油、創味シャンデラ、オイスター、赤味噌、みりんで薄めの鍋地を作って、
そこにキムチとキムチ汁、豚肉、ニラ、もやし、さつま揚げ、油揚げ、キノコ類、イカで作ってる
白菜は完全にキムチで代替して、味噌、醤油、みりんで調整
これで味が足りなければ、濃縮キムチ鍋の素を追加する感じ
ポイントはキムチを使うこと、魚介類を入れることかなあ イカ、さつま揚げとかね出汁がでる
ぶっちゃけプチッと鍋とかの濃縮系のキムチの素を使うと楽よね
俺は、和風だし、醤油、創味シャンデラ、オイスター、赤味噌、みりんで薄めの鍋地を作って、
そこにキムチとキムチ汁、豚肉、ニラ、もやし、さつま揚げ、油揚げ、キノコ類、イカで作ってる
白菜は完全にキムチで代替して、味噌、醤油、みりんで調整
これで味が足りなければ、濃縮キムチ鍋の素を追加する感じ
ポイントはキムチを使うこと、魚介類を入れることかなあ イカ、さつま揚げとかね出汁がでる
982ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 21:34:43.07ID:irf5FJWT キムチ鍋でも作ろうかな
でも鍋こそ連日処理に負われるからね
キムチ鍋うどんとかどうなんだろ
でも鍋こそ連日処理に負われるからね
キムチ鍋うどんとかどうなんだろ
984ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 21:39:45.40ID:Hkrc1a8p986ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 21:43:30.84ID:iSy3S/E3987ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 21:50:09.92ID:p8rUTgE+ >>981
昆布に煮干しに、そして魚介類の具材、豚肉、出汁だけでもオールスターでガッツリ固めるからな
さらにニンニク生姜の刺激、キムチの完成度が汁に溶け込んで、
味が複雑だからレシピなしでは作れないわ
昆布に煮干しに、そして魚介類の具材、豚肉、出汁だけでもオールスターでガッツリ固めるからな
さらにニンニク生姜の刺激、キムチの完成度が汁に溶け込んで、
味が複雑だからレシピなしでは作れないわ
988ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 21:57:25.48ID:iSy3S/E3 いっつもテキトーだけど最終的に美味しくなるけどなw
最初の薄めの和風だし、醤油、みりんからの、創味シャンデラ、オイスター、味噌で調整し
具を入れて味見して整えるだけ
最初の薄めの和風だし、醤油、みりんからの、創味シャンデラ、オイスター、味噌で調整し
具を入れて味見して整えるだけ
990ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 00:38:18.09ID:zHp+9su2991ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 06:51:25.44ID:EkZp6o8e 朝は豚汁納豆ごはんにした
納豆が大粒で旨かったのと
朝の汁ものが身に沁みた
しかし、また七味唐辛子入れるの忘れた
弁当はコロッケバーガーで夜は…チキンかつカレーにでもするか
豚汁はそろそろ冷蔵庫に引越すか
納豆が大粒で旨かったのと
朝の汁ものが身に沁みた
しかし、また七味唐辛子入れるの忘れた
弁当はコロッケバーガーで夜は…チキンかつカレーにでもするか
豚汁はそろそろ冷蔵庫に引越すか
992ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 10:17:21.87ID:hgdOOTDm キムチはあんまり料理に使いたくないな
キムチって自己主張強すぎて全部キムチ味になっちゃうからつまらない
豚キムチくらい
キムチって自己主張強すぎて全部キムチ味になっちゃうからつまらない
豚キムチくらい
993ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 10:20:59.69ID:xrfDv+DZ ホントそう思うは
994ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 10:23:11.84ID:rlR3wf2e 昔好きだったけど今は韓国が竹島を不法占拠してるので食わないことにしている。
995ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 10:28:08.79ID:lUO0KqDE おでんの残り汁で明日の朝用に雑炊つくったんやけど味見したらうますぎて夕方までに食ってしまいそう
ウインナー多めに入れたのが効いたのかも
ウインナー多めに入れたのが効いたのかも
996ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 10:30:07.35ID:FmcrD3uH キムチ鍋が食べたい時はキムチ粗微塵にしてひき肉とニンニク生姜で炒めて鍋の味変アイテムとしてくらいかな
キムチ自体はそこまで嫌いではない
キムチ食べるとその後なに食べてもキムチ感が居座るから強めの口直しを用意すれば美味しい
丼とかかっこんでさっと終わらすような食事の時には重宝する
豚キムチ丼とか最高に好き
キムチ自体はそこまで嫌いではない
キムチ食べるとその後なに食べてもキムチ感が居座るから強めの口直しを用意すれば美味しい
丼とかかっこんでさっと終わらすような食事の時には重宝する
豚キムチ丼とか最高に好き
997ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 11:42:21.08ID:2BwUaFbj 日本の浅漬け式のキムチは好きだから食べる
酸っぱくなる現地のヤツは嫌い
酸っぱくなる現地のヤツは嫌い
998ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 11:43:42.02ID:jQYyLxJ7 変に甘いキムチは嫌い
999ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 12:12:47.89ID:YtwzpdW4 ヨーグルトメーカーでヨーグルト作って
水切りヨーグルトも自作してるなら
ホエイ水と唐辛子の方が安くつくよな
水切りヨーグルトも自作してるなら
ホエイ水と唐辛子の方が安くつくよな
1000ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 12:45:40.66ID:2CD7Xd+X 千なら物価下がる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 17分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 17分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- NVIDIA、グラフィックボードやGPU価格を最大15%値上げか [お断り★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 【石破&トランプ悲報】楽天Kobo, 1年以上電子書籍リーダーの新製品を発売せず、今年の新製品もなしの可能性が大。背景に相互関税との観測 [803137891]
- アルゼンチン、消費税を州税化、都市部は21%から11%に実質減税、クソ田舎は実質81%に😂 [249548894]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避
- 日本人、気ずく…デジタルや防衛はアメリカ頼り、不動産は中国頼り…日本人は小作人階級じゃん… [819729701]
- 【悲報】女子高生におっさんの趣味をやらせる漫画、流石にもうネタがない [884040186]
- 違法マンション風俗行ってきた!