カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
※インドにカレーという料理はありません
なぜならカレーとはwikiにもある様にイギリス始め欧州が名付けた完全なる外来語だからです
外来語ということはもともとその土地にないから外来語な訳でインドではインド料理の汁物料理その他含めて全て固有の名前が付いています
総称としてのカレーという料理もありません
よってインドにカレーという料理は存在しません
カレーはイギリス人がインド料理を真似てタミル語のカリを用いてcurryと名付けたカレー粉を初めて作りました
そしてイギリス人の作ったcurryが日本含め世界に広まりました
このことからもインドにカレーという料理は存在しないということが言えます
※次スレは>>980が立ててください
前スレ
カレー大好き!50皿目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1681591064/
探検
カレー大好き!51皿目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 15:16:36.11ID:Wu6L2KgW2ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 17:19:21.58ID:TljOH8cT YouTubeの 今日ヤバいやつに会った 観てるか?
本物のインドカリーが体感できるぞ
本物のインドカリーが体感できるぞ
2023/06/28(水) 17:36:25.15ID:MgQW+xLZ
黒い妖精付き
4ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 19:27:34.35ID:6tPH+U0T インドにカレーはあります。
インドは英語圏なので、普通にcurryで通じます。
インドは英語圏なので、普通にcurryで通じます。
5ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 19:31:42.47ID:6tPH+U0T カレーの歴史。
ポルトガル人がインド人の食ってるまのをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
ポルトガル人がインド人の食ってるまのをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
2023/06/28(水) 21:37:03.56ID:A2URtq9H
きっちり箱裏通り、またはその半分とかの分量で具材をそろえるのって、人数の問題とかもあるし、
意外と難しいと思うんだけど、
そうすると、使用する固形ルーの量は、何を基準に決めるのがよいだろうか?
A.具材と水の重量の合計を箱裏の記述と比べて決める
B.水の量を箱裏の記述と比べて決める
最初Aがいいかと思ったんだけど、意外とBの方がいいのかなという気がしている
意外と難しいと思うんだけど、
そうすると、使用する固形ルーの量は、何を基準に決めるのがよいだろうか?
A.具材と水の重量の合計を箱裏の記述と比べて決める
B.水の量を箱裏の記述と比べて決める
最初Aがいいかと思ったんだけど、意外とBの方がいいのかなという気がしている
7ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 21:47:34.05ID:6tPH+U0T プロのシェフのYouTube動画見てて、水の量とか倍量ならどうとか言及あるよね。
ま、蒸発分をどれぐらい計算するかだけど。
箱裏には鍋の大きさまでは書いてない。
フライパンで作ったりしたら、かなり計算合わなさそう。
ま、蒸発分をどれぐらい計算するかだけど。
箱裏には鍋の大きさまでは書いてない。
フライパンで作ったりしたら、かなり計算合わなさそう。
2023/06/28(水) 21:50:21.32ID:A2URtq9H
蓋をする場合としない場合で違う水の量を書いてあるルーもあるけど
さすがに鍋の直径までは書いてないね
さすがに鍋の直径までは書いてないね
2023/06/28(水) 22:01:27.69ID:1LkabQaO
インド
編集
詳細は「インド料理#「カレー」とインド料理」を参照
インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。
インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
編集
詳細は「インド料理#「カレー」とインド料理」を参照
インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。
インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
2023/06/28(水) 22:01:57.41ID:1LkabQaO
インドにおける「カレー」(「カリー」)という言葉は、外来語である。インドの人たちにとって、香辛料を使った煮込み料理は数多くあり、それぞれをそれぞれの料理名で呼ぶものである。香辛料を多用するインドの料理を全て「カレー」と呼ぶのは、日本料理で言えば醤油を使ったおかずを全て同じ名前で呼ぶような乱暴な呼び方である。カレーの語源には諸説あるが、タミル語で「食事」を意味する「kaRi」という説が有力である。
2023/06/28(水) 22:02:43.54ID:1LkabQaO
インドに「カレー」はない?
私たち日本人にとって、最も身近なインド料理と言えば、やはりカレーです。でも実は、インドにはカレーという名前の料理はありません。そもそも、インドの人たちにとって、カレーという言葉は、インド発祥のスパイス料理の総称でしかなく、外国で使われている言葉という認識のようです。インドでは香辛料を使った煮込み料理は細分化されて、それぞれに料理名がついているのです。ただし、世界的にカレーという言葉と料理が普及したことで、観光客向けのお店や国外のインド料理店などでは、カレーという表記をしていることも多くなっています。
私たち日本人にとって、最も身近なインド料理と言えば、やはりカレーです。でも実は、インドにはカレーという名前の料理はありません。そもそも、インドの人たちにとって、カレーという言葉は、インド発祥のスパイス料理の総称でしかなく、外国で使われている言葉という認識のようです。インドでは香辛料を使った煮込み料理は細分化されて、それぞれに料理名がついているのです。ただし、世界的にカレーという言葉と料理が普及したことで、観光客向けのお店や国外のインド料理店などでは、カレーという表記をしていることも多くなっています。
2023/06/28(水) 22:03:19.69ID:1LkabQaO
カレー
インド料理を元にイギリスで誕生し[1]、日本には明治時代にイギリスから伝わり[2]、日本で独自に変化・発展した料理である[3]。 イギリスでは「curry and rice(カリーアンドライス)」のほか、「curried rice(カリードライス)」とも呼ばれる。日本では省略して「カレー」と呼ばれることが多く[注 1]、ラーメンと並んで『日本人の国民食』と呼ばれるほど人気がある料理である[4]。小中学校の給食メニューの人気アンケートでもつねに上位に挙げられている[5][6]。
インド料理を元にイギリスで誕生し[1]、日本には明治時代にイギリスから伝わり[2]、日本で独自に変化・発展した料理である[3]。 イギリスでは「curry and rice(カリーアンドライス)」のほか、「curried rice(カリードライス)」とも呼ばれる。日本では省略して「カレー」と呼ばれることが多く[注 1]、ラーメンと並んで『日本人の国民食』と呼ばれるほど人気がある料理である[4]。小中学校の給食メニューの人気アンケートでもつねに上位に挙げられている[5][6]。
2023/06/28(水) 22:04:56.47ID:1LkabQaO
そもそもカレーという言葉が使われ始めたのは、16世紀から17世紀ごろ。当時オランダやスペイン、イギリスがスパイスを求めてインドやアジアへやってきた時の報告書に、「カリ」という言葉があったそうです。
現地のスパイスをたっぷりと使った料理を食べた西洋の船乗りたちは、ヨーロッパにその料理を報告。その時使われた言葉が「カリ」や「カリール」でした。
「カリ」はタミル語(インド南部に位置するタミル・ナードゥ州の公用語)で「おかず」や「スープをかけたご飯」を意味する言葉。
しかしそれがヨーロッパに報告される際、スパイスを使ったインド料理=「カリ」という認識になってしまったそうです。やがて「カリ」がなまって「カレー」へ。
その後イギリスに定着し、これが「カレー」という言葉の始まりとなりました。
現地のスパイスをたっぷりと使った料理を食べた西洋の船乗りたちは、ヨーロッパにその料理を報告。その時使われた言葉が「カリ」や「カリール」でした。
「カリ」はタミル語(インド南部に位置するタミル・ナードゥ州の公用語)で「おかず」や「スープをかけたご飯」を意味する言葉。
しかしそれがヨーロッパに報告される際、スパイスを使ったインド料理=「カリ」という認識になってしまったそうです。やがて「カリ」がなまって「カレー」へ。
その後イギリスに定着し、これが「カレー」という言葉の始まりとなりました。
2023/06/28(水) 22:06:54.99ID:1LkabQaO
当時インドを植民地として支配し始めていたイギリスへ、「初代ベンガル総督」によってカレーの原料と米が持ち込まれました。その後急速にイギリスでカレーが広まることに。
しかし生まれながらにしてスパイスに親しんだインド人とは違い、イギリス人にとってスパイスを調合して料理を作る事はとても難しい事でした。
そこで発明されたのが「カレーパウダー」。今では家庭でも当たり前に使われていますが、このような苦労があって誕生したのですね。
しかし生まれながらにしてスパイスに親しんだインド人とは違い、イギリス人にとってスパイスを調合して料理を作る事はとても難しい事でした。
そこで発明されたのが「カレーパウダー」。今では家庭でも当たり前に使われていますが、このような苦労があって誕生したのですね。
15ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 23:52:20.03ID:Qtxq80qZ17ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 23:53:22.70ID:Qtxq80qZ ちなみに、wikipediaの記載なんて信用ならんぞ。
お前が好きなように編集できるからな。
お前が好きなように編集できるからな。
19ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 23:56:11.10ID:Qtxq80qZ カレーの歴史。SBのサイトより引用。
ポルトガル人がインド人の食ってるものをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
インド料理全般の事を「カレー」と名付けられました。
インド現地では、現地語の他に英語も公用語なので、curryで通じます。
ポルトガル人がインド人の食ってるものをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
インド料理全般の事を「カレー」と名付けられました。
インド現地では、現地語の他に英語も公用語なので、curryで通じます。
20ぱくぱく名無しさん
2023/06/28(水) 23:59:07.76ID:Qtxq80qZ お前の好きなwikipediaからな。
カレー(咖哩、英: curry, タミル語: கறி, タミル語ラテン翻字: kaṟi)は、多種類の香辛料を併用して食材に味付けするというインド料理の特徴的な調理法を用いた料理に対する英語名。
転じて、それを元にしたヨーロッパ系の料理や、同様に多種の香辛料を併用して味付けされる東南アジアなどの料理も指す。
インド系、東南アジア系、洋食系のいずれも、国際的に人気のある料理のひとつとなり、世界中でカレー文化が根付いている。
インドのカレーも東南アジアのカレーも日本のカレーも、どれもカレーな。
カレー(咖哩、英: curry, タミル語: கறி, タミル語ラテン翻字: kaṟi)は、多種類の香辛料を併用して食材に味付けするというインド料理の特徴的な調理法を用いた料理に対する英語名。
転じて、それを元にしたヨーロッパ系の料理や、同様に多種の香辛料を併用して味付けされる東南アジアなどの料理も指す。
インド系、東南アジア系、洋食系のいずれも、国際的に人気のある料理のひとつとなり、世界中でカレー文化が根付いている。
インドのカレーも東南アジアのカレーも日本のカレーも、どれもカレーな。
2023/06/29(木) 00:09:57.69ID:7UxzBLpl
ここ料理板なんだからカレー作れよ
2023/06/29(木) 05:56:47.17ID:CRSRa64k
有吉が猿岩石でインド滞在中に間違えてケツ拭いた方の手で何回もカレー食べたって
マツコの番組で語ってたな、爪の間なめたら「( -д-)ペッペッこれ糞じゃねーか!」って何回もなったってさw
マツコの番組で語ってたな、爪の間なめたら「( -д-)ペッペッこれ糞じゃねーか!」って何回もなったってさw
2023/06/29(木) 18:49:43.24ID:V4huDRq8
2023/06/29(木) 18:51:01.76ID:V4huDRq8
カレーの歴史。SBのサイトより引用。
ポルトガル人がインド人の食ってるものをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
インド料理全般の事を「カレー」と名付けられました。
インド現地では、現地語の他に英語も公用語なので、curryで通じます。
ポルトガル人がインド人の食ってるものをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
インド料理全般の事を「カレー」と名付けられました。
インド現地では、現地語の他に英語も公用語なので、curryで通じます。
2023/06/29(木) 19:26:50.42ID:rjnvRsom
2023/06/29(木) 19:51:15.64ID:V4huDRq8
>>27
北米南米大陸の先住民たちを、インディアンとかインディオとか、
インドに到着したものと間違えてそう呼んだわけだが、
結局は勝手に名付けられただけなので、
お前の理論だとインディアンもインディオも存在しない事になる。
北米南米大陸の先住民たちを、インディアンとかインディオとか、
インドに到着したものと間違えてそう呼んだわけだが、
結局は勝手に名付けられただけなので、
お前の理論だとインディアンもインディオも存在しない事になる。
2023/06/29(木) 19:53:58.49ID:V4huDRq8
勝手に名付けられてしまったが、それが一般化してしまったという例はいくらでもある。
インド人もそれを知っていて、インドにカレーはあると言っている。
インド人もそれを知っていて、インドにカレーはあると言っている。
2023/06/29(木) 20:40:07.97ID:rjnvRsom
2023/06/29(木) 21:13:47.05ID:zjQecQkj
同じアパートに住むパキスタン人のカレー食べにいったら
煮込まず肉野菜と蒸した米にスパイス入れて炒めて終わりだった
場所によって作り方も違ってくるらしい
煮込まず肉野菜と蒸した米にスパイス入れて炒めて終わりだった
場所によって作り方も違ってくるらしい
2023/06/29(木) 22:32:09.97ID:E+sc4x0R
2023/06/30(金) 03:48:28.98ID:11azQc+K
米も入れたってことはフライドライス?
2023/06/30(金) 09:18:31.67ID:oHwRHwjC
ルウスレみたいにワッチョイにしたら
2023/06/30(金) 10:27:18.37ID:11azQc+K
ワッチョイにしたら荒らす連中もいるのに?
2023/06/30(金) 10:46:17.02ID:11azQc+K
料理板ってワッチョイ未対応だっけ?
2023/06/30(金) 14:31:00.56ID:fjF0mfmz
ルウスレは前から
コロコロ荒らしはこちらに居てくれよ
コロコロ荒らしはこちらに居てくれよ
41ぱくぱく名無しさん
2023/06/30(金) 16:49:23.20ID:axYWV9PQ カレーに、オクラ、とろろ、納豆、なめこ、めかぶ、ねぎ
わさび、刻みのりのせて出汁をぶっかけて
キンキンに冷やしたものばかり食べる季節がきた
明日から7月だよ!!
わさび、刻みのりのせて出汁をぶっかけて
キンキンに冷やしたものばかり食べる季節がきた
明日から7月だよ!!
42ぱくぱく名無しさん
2023/06/30(金) 17:05:15.55ID:WXwtsNu5 無事来れば良いな
43ぱくぱく名無しさん
2023/06/30(金) 17:34:01.62ID:oWIaIQC9 ネット参考にスパイスカレー作ってみた。シャバシャバだったけどこれはこれでうまい何より後味がさっぱりしてる
44ぱくぱく名無しさん
2023/06/30(金) 18:20:59.97ID:3q/z2Td6 カレーの歴史。SBのサイトより引用。
ポルトガル人がインド人の食ってるものをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
インド料理全般の事を「カレー」と名付けられました。
インド現地では、現地語の他に英語も公用語なので、curryで通じます。
ポルトガル人がインド人の食ってるものをカレーと名付けました。
日本式のカレーだけがカレーというのは誤り。
https://www.sbcurry.com/dictionary/world/
16世紀。ポルトガルの文献に初めてカレーが登場。
>ポルトガル人ガルシア・ダ・オルタが『インド薬草・薬物対話集』の中で、
>「鳥の肉か獣肉で、彼等はカリール(caril)と呼ばれる料理を作る」と記述しています。
>これが、ヨーロッパの文献に初めて登場するカレーと言われています。
インド料理全般の事を「カレー」と名付けられました。
インド現地では、現地語の他に英語も公用語なので、curryで通じます。
2023/06/30(金) 18:49:21.85ID:kkSGHvaP
インドで英語が公用語なのはイギリス植民地時代の名残り
インド料理はそれ以前から存在してる
インド料理はそれ以前から存在してる
2023/06/30(金) 18:51:22.39ID:kkSGHvaP
ポルトガル人が勝手に名前を付けたのだからインドにカレーという料理は無いという解釈がまだできないのかな?w
2023/06/30(金) 19:26:05.30ID:/RcGtFoN
ここもインド嵐が吹く
48ぱくぱく名無しさん
2023/06/30(金) 21:18:38.08ID:3q/z2Td6 勝手に名付けたという理由で存在しないなら、エベレストも存在しない事になる。
49ぱくぱく名無しさん
2023/06/30(金) 21:19:52.87ID:3q/z2Td6 ちなみに、現地でエベレストって言っても通じる。
カレーもそやね。
カレーもそやね。
2023/06/30(金) 22:27:44.10ID:+7drwQA3
ママのおっぱいカレー
https://www.youtube.com/watch?v=pj1AYPFxjf8
https://www.youtube.com/watch?v=pj1AYPFxjf8
52ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 02:39:07.85ID:HrUPMu8v >>51
ポルトガル人が勝手に現地の食事をカレーと名付けたという理由で、カレーは存在しないというなら、
外国人が勝手に現地の山をエベレストと名付けたという理由で、エベレストは存在しない事になる。
それはおかしいよな。
外国人がカレーと呼んでても、インド人もカレーで通じる。
従って、インドにカレーは存在する。
ポルトガル人が勝手に現地の食事をカレーと名付けたという理由で、カレーは存在しないというなら、
外国人が勝手に現地の山をエベレストと名付けたという理由で、エベレストは存在しない事になる。
それはおかしいよな。
外国人がカレーと呼んでても、インド人もカレーで通じる。
従って、インドにカレーは存在する。
54ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 05:35:24.42ID:W9HBiWMG そんなもん粉っぽくて食えたもんやないだろwww
若鯱家に冷やしカレーあったような
若鯱家に冷やしカレーあったような
2023/07/01(土) 06:24:56.81ID:IIk2H/cH
>>52
ポルトガル人がインド料理を見てカレーと名付けたんだろ?
ということは、インド料理は最初からあった、後発でポルトガル人がカリール名と付けた
ポルトガル人にすればカリールだろうがインド人はインド料理のままでカリールーに改称したわでは無い
この時点で読解できないなら相当な底辺の文盲
ちなみにポルトガルが名付けたカリールとはサンバルか?ラッサムか?ビンダルか?サーグか?パニールか?どれだよ
答えてみろや
ポルトガル人がインド料理を見てカレーと名付けたんだろ?
ということは、インド料理は最初からあった、後発でポルトガル人がカリール名と付けた
ポルトガル人にすればカリールだろうがインド人はインド料理のままでカリールーに改称したわでは無い
この時点で読解できないなら相当な底辺の文盲
ちなみにポルトガルが名付けたカリールとはサンバルか?ラッサムか?ビンダルか?サーグか?パニールか?どれだよ
答えてみろや
2023/07/01(土) 09:26:58.66ID:4I+cMtiw
インドにあるCoCo壱番屋は繁盛してるのかな
2023/07/01(土) 11:49:53.30ID:NcgbxPnT
>>56
2021年2月の時点の記事
ttps://www.asahi.com/articles/ASP2Q33SXP22UHBI01V.html
最初はやっぱりインド在住の日本人客が多かったんだね
今はどうなってるんだろうなあ
「CoCo壱番屋 サイバーハブ店」でググるとインド一号店が出てくるけど、新しいクチコミもそこそこついてるね
2021年2月の時点の記事
ttps://www.asahi.com/articles/ASP2Q33SXP22UHBI01V.html
最初はやっぱりインド在住の日本人客が多かったんだね
今はどうなってるんだろうなあ
「CoCo壱番屋 サイバーハブ店」でググるとインド一号店が出てくるけど、新しいクチコミもそこそこついてるね
2023/07/01(土) 12:00:07.70ID:NcgbxPnT
2022年10月 2号店出店の記事
ttps://www.nna.jp/news/2413555
お客さんは入ってるけど、赤字なんだね・・
ttps://www.nna.jp/news/2413555
お客さんは入ってるけど、赤字なんだね・・
59ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 13:17:41.10ID:XZUOu1d1 うるせえなカレー作れや
2023/07/01(土) 13:24:52.40ID:NcgbxPnT
ケールを入れて煮込んだら、まろやかな感じになった
2023/07/01(土) 13:28:43.75ID:wUtI7ys6
集団鉛中毒の原因が「色の悪いウコンを隠すため40年間ターメリックに混入され続けていた化学物質」だと科学者が突き止めるまでの物語 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1687934212/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1687934212/
62ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 17:06:28.54ID:rdPmXSEs63ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 17:08:09.95ID:rdPmXSEs >>61
国産のウコンパウダー売ってるで。
国産のウコンパウダー売ってるで。
2023/07/01(土) 17:51:02.55ID:4Q7tNOiW
>>62
カレーとは味噌汁と同じ1つのカテゴリー分けされた料理名だが
日本料理全般を味噌汁とは言わないだろ
例えば分かりやすく日本食でたとえてやる
肉じゃがにスパイス使ったらカレーか?
風呂吹き大根にスパイス使ったらカレーか?
煮魚にスパイス使ったらカレーか?
炊き込みご飯にスパイス使ったらカレーか?
味噌汁にスパイス使ったらカレーか?
これらに変わる料理は全てインドにある
さあカレーとは何でしょう
カレーとは味噌汁と同じ1つのカテゴリー分けされた料理名だが
日本料理全般を味噌汁とは言わないだろ
例えば分かりやすく日本食でたとえてやる
肉じゃがにスパイス使ったらカレーか?
風呂吹き大根にスパイス使ったらカレーか?
煮魚にスパイス使ったらカレーか?
炊き込みご飯にスパイス使ったらカレーか?
味噌汁にスパイス使ったらカレーか?
これらに変わる料理は全てインドにある
さあカレーとは何でしょう
2023/07/01(土) 18:49:03.01ID:wUtI7ys6
インド料理は徹底して安い素材しか使わん
上級スパイスを使ってインド料理をアップグレードしたのがカレーなのでインド料理を参考にする必要も無い
上級スパイスを使ってインド料理をアップグレードしたのがカレーなのでインド料理を参考にする必要も無い
69ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 21:43:03.07ID:rdPmXSEs >>64
肉じゃがとか味噌汁にスパイスそれなりに加えたら、もはやカレー。少量だとカレーにはならんね。
わしは、広義には麻婆豆腐でさらカレーと思う派。
ま、発酵調味料にスパイス合わせる時は、どれぐらい馴染むか。
肉じゃがとか味噌汁にスパイスそれなりに加えたら、もはやカレー。少量だとカレーにはならんね。
わしは、広義には麻婆豆腐でさらカレーと思う派。
ま、発酵調味料にスパイス合わせる時は、どれぐらい馴染むか。
2023/07/01(土) 21:44:34.55ID:rLs3JpiO
カレー2.0
71ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 21:44:59.16ID:rdPmXSEs インドに行ってカレーの作り方教えてくれって言うたら、どこの家庭でも教えてくれるで。
ただし、日本のカレーとは全く異なる。
ただし、日本のカレーとは全く異なる。
72ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 21:53:49.79ID:rdPmXSEs 日本のカレーは「日本のカレー」でしかない。
ポルトガル人が、いったい何をカレーと呼んだのか。
インド人が食ってるものな。
ちなみに、当時、インドという国は無かったような。
ムガール帝国はあったかもしれない。
国になりきらん地方がさまざま存在して、誰がインドと呼んでたかはわからん。
ヨーロッパ人はインドを地方名のようにインドと呼んでたとか思う。
インド地方にはスパイス使いまくった、他国には見られない特有の料理がありましたよ。
ポルトガル人がそれをカレーと呼びました。
ポルトガル人が、いったい何をカレーと呼んだのか。
インド人が食ってるものな。
ちなみに、当時、インドという国は無かったような。
ムガール帝国はあったかもしれない。
国になりきらん地方がさまざま存在して、誰がインドと呼んでたかはわからん。
ヨーロッパ人はインドを地方名のようにインドと呼んでたとか思う。
インド地方にはスパイス使いまくった、他国には見られない特有の料理がありましたよ。
ポルトガル人がそれをカレーと呼びました。
73ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 21:54:51.57ID:XZUOu1d1 うるせえバカ
2023/07/01(土) 21:59:39.68ID:uNvnRkEF
>>69
多分お前はジャンバラヤやナシゴレンやガパオライスやタコライスですらカレーと思う病気
焼き飯にコショウ使えばカレーと言ってるようなど勘違いヤローだろう
もしかしたらトウガラシ使ってるキムチでさえもカレーと言ってるのだろう
こんなやつとは議論しても無駄でしかないわ
ただ、麻婆豆腐は中華式カレー?と思えるのは俺も同じだ
しかしカレーではなく中国料理であってあくまで麻婆豆腐なのは揺るぎない
多分お前はジャンバラヤやナシゴレンやガパオライスやタコライスですらカレーと思う病気
焼き飯にコショウ使えばカレーと言ってるようなど勘違いヤローだろう
もしかしたらトウガラシ使ってるキムチでさえもカレーと言ってるのだろう
こんなやつとは議論しても無駄でしかないわ
ただ、麻婆豆腐は中華式カレー?と思えるのは俺も同じだ
しかしカレーではなく中国料理であってあくまで麻婆豆腐なのは揺るぎない
75ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 22:12:17.26ID:rdPmXSEs そもそもポルトガル人がインドの食い物をカレーと呼んだんよ。
ヨーロッパに上陸してイギリス式カレーになり、日本に入ってきて日本式カレーになった。
本来のカレーは、当時のインド人が食っていたもの。カテゴリーの命名はポルトガル人。
エベレストも単に欧米人が勝手に名付けただけのものだが、一般的になってしまった呼称に抵抗する意味はない。
ヨーロッパに上陸してイギリス式カレーになり、日本に入ってきて日本式カレーになった。
本来のカレーは、当時のインド人が食っていたもの。カテゴリーの命名はポルトガル人。
エベレストも単に欧米人が勝手に名付けただけのものだが、一般的になってしまった呼称に抵抗する意味はない。
76ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 22:12:43.27ID:rdPmXSEs 日本のカレーはあくまで「日本のカレー」。
77ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 22:14:34.46ID:rdPmXSEs2023/07/01(土) 23:03:27.87ID:P9t8tqlm
>>77
中華料理は中国に無い
中国料理を日本人に合うように作られたのが中華料理であり、中華料理には天津飯やエビチリはあるが中国料理には無い
やはり本場を知らない貧乏人と議論するのは無駄ということだな
中華料理は中国に無い
中国料理を日本人に合うように作られたのが中華料理であり、中華料理には天津飯やエビチリはあるが中国料理には無い
やはり本場を知らない貧乏人と議論するのは無駄ということだな
79ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 23:05:08.25ID:rdPmXSEs あー、今日な、中華料理と中国料理の両方を看板にしてる店見たで。
そこの区分けは、雑学的な面白さはあっても、実際は曖昧。
そこの区分けは、雑学的な面白さはあっても、実際は曖昧。
80ぱくぱく名無しさん
2023/07/01(土) 23:05:31.59ID:rdPmXSEs 日本のカレーはあくまで「日本のカレー」です。
2023/07/01(土) 23:11:49.82ID:P9t8tqlm
2023/07/01(土) 23:27:28.84ID:DTwnAjLX
あまりにも低レベルすぎる言い争い
2023/07/02(日) 08:38:05.26ID:7U8PfZan
例えば冷ややっこにもそうめんにもサラダにも使えるような
カレー味の液体調味料があったら夏は便利な気がするな
カレー味の液体調味料があったら夏は便利な気がするな
2023/07/02(日) 09:24:06.01ID:pdmr/SRm
加熱しなくていいレトルトあったな
2023/07/02(日) 15:59:18.49ID:vUYFYH7E
レトルトカレーは加熱処理してあるから緊急時はお冷やで食べれるよ
87ぱくぱく名無しさん
2023/07/02(日) 16:38:36.11ID:PT873c6C2023/07/02(日) 16:44:23.51ID:Qv2t9/Fy
>>87
ポルトガル人がインド料理を見てカレーと名付けたんだろ?
ということは、インド料理は最初からあった、後発でポルトガル人がカリール名と付けた
ポルトガル人にすればカリールだろうが、インド人はインド料理のままでカリールーに改称したわでは無い
この時点で読解できないなら相当な底辺の文盲
ちなみにポルトガルが名付けたカリールとはサンバルか?ラッサムか?ビンダルか?サーグか?パニールか?どれだよ
答えてみろ
ポルトガル人がインド料理を見てカレーと名付けたんだろ?
ということは、インド料理は最初からあった、後発でポルトガル人がカリール名と付けた
ポルトガル人にすればカリールだろうが、インド人はインド料理のままでカリールーに改称したわでは無い
この時点で読解できないなら相当な底辺の文盲
ちなみにポルトガルが名付けたカリールとはサンバルか?ラッサムか?ビンダルか?サーグか?パニールか?どれだよ
答えてみろ
2023/07/02(日) 17:14:36.67ID:7U8PfZan
そういえば食べるラー油のカレー味出たことあるけどすぐ終売になったんだよな
2023/07/02(日) 17:23:38.76ID:7U8PfZan
今あるのは日清のカレーオイルとカルディの食べるガラムマサラくらいかな
マコーミックのガラムマサラソースとかは、あくまでも加熱調理用な感じがするんだよな
マコーミックのガラムマサラソースとかは、あくまでも加熱調理用な感じがするんだよな
2023/07/02(日) 19:16:41.19ID:Qv2t9/Fy
>>87
お前はいつまで経っても無能で読解力の無い文盲だな
俺は
"インドにカレーと言う料理は無い"
と言っている
日式カレーの話は一切していないのに論点逸らしのつもりだろうけど文脈も意味も全く理解できない発達ならまずお母さんに聞け
お前はいつまで経っても無能で読解力の無い文盲だな
俺は
"インドにカレーと言う料理は無い"
と言っている
日式カレーの話は一切していないのに論点逸らしのつもりだろうけど文脈も意味も全く理解できない発達ならまずお母さんに聞け
2023/07/02(日) 20:51:55.16ID:zUUJyjD4
インドにもココイチあるじゃん
2023/07/02(日) 21:17:33.93ID:7U8PfZan
カレー風味の冷ややっこを作るのに一番いい方法は何だろうか
2023/07/03(月) 05:15:41.61ID:yv+AfLtt
カレー味の豆腐を作る
98ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 08:06:57.09ID:fuqMW4fx カレーとか肉体労働者の食べ物だろw
お前たちにお似合いだよw
お前たちにお似合いだよw
2023/07/03(月) 09:17:47.74ID:mqzVpWJO
ケララ出身のナイルはカレーだよ!って売り出したけど、ベンガル出身のボースがカレーじゃねーよ!カリーだよっ!ってね。
100ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 17:46:10.24ID:i24RkfwJ >>82
すまんが通りすがりに見ただけなんだわ。
さらにChinese Restaurant とも書いてあったな。
中華料理も中国料理も、英訳したらチャイニーズレストランで区別はない。
中華料理と中国料理の違いって、よくある雑学的なやつで、テレビでやってるのも見たことあるわ。
雑学的なやつすっきゃなー笑。
その手の話って、真偽あやしいから、点検した方がいいよ。
インドにカレーは無いってのもその一つ。
実際は、インド人に「これはcurryですか?」みたいな質問を片っ端からしたら、どれかはyesになるからな。
すまんが通りすがりに見ただけなんだわ。
さらにChinese Restaurant とも書いてあったな。
中華料理も中国料理も、英訳したらチャイニーズレストランで区別はない。
中華料理と中国料理の違いって、よくある雑学的なやつで、テレビでやってるのも見たことあるわ。
雑学的なやつすっきゃなー笑。
その手の話って、真偽あやしいから、点検した方がいいよ。
インドにカレーは無いってのもその一つ。
実際は、インド人に「これはcurryですか?」みたいな質問を片っ端からしたら、どれかはyesになるからな。
101ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 17:48:11.36ID:i24RkfwJ >>81
インドにカレーはあります。
ポルトガル人が現地の料理にカレーと名付けてしまったのがはじまり。
要するに、別名。
既にインド国内でも一般的に通じる。
インド人に聞いても、インドにカレーはありますって答える。
インドにカレーはあります。
ポルトガル人が現地の料理にカレーと名付けてしまったのがはじまり。
要するに、別名。
既にインド国内でも一般的に通じる。
インド人に聞いても、インドにカレーはありますって答える。
102ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 17:54:48.97ID:i24RkfwJ サンバールであり、カレー料理である。
肉じゃがであり、日本料理である、みたいな。
日本料理というのは固有の料理名ではない。
肉じゃがであり、日本料理である、みたいな。
日本料理というのは固有の料理名ではない。
103ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 18:32:28.39ID:bB6P1uVP そんなことより暑くてじめじめした季節に合ったカレー味の料理のアイディアを出せよ
104ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 18:45:47.28ID:wfoY9etE 暑いときこそ激辛
105ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 19:04:03.91ID:yv+AfLtt 常温で食えるカレーだろ
106ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 19:48:45.34ID:bB6P1uVP 買ってくるのは料理じゃないぞw
107ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 20:11:03.04ID:i24RkfwJ ま、日本のカレーという固有の料理名もない。
これは、固有の料理名ではなく、カテゴリなの。
これは、固有の料理名ではなく、カテゴリなの。
108ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 21:22:12.84ID:bB6P1uVP 蒸し鶏ときゅうりのカレーマヨネーズ和え
109ぱくぱく名無しさん
2023/07/03(月) 21:23:25.82ID:Q497Bjt/ 懐石料理という料理がないみたいなものだろうな
111ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 05:31:04.44ID:29p3dQx0 カレーにはネクター入れるわ
112ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 06:57:20.73ID:6bb5ocNt ダイソーに行ったら、36なんちゃらっていうメーカーの単品スパイスが売ってた
色んなスパイスがあってどれを買うか迷ったが、カレーには黒胡椒という事で粒状のやつをゲット
赤缶はあるから、明後日は黒胡椒と夏野菜でラタトゥイユ風スパイスカレーを作るよ
単品スパイスを安く買いたい人はダイソーに行ってみて!
色んなスパイスがあってどれを買うか迷ったが、カレーには黒胡椒という事で粒状のやつをゲット
赤缶はあるから、明後日は黒胡椒と夏野菜でラタトゥイユ風スパイスカレーを作るよ
単品スパイスを安く買いたい人はダイソーに行ってみて!
113ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 09:33:13.01ID:r4Bg/oMB ダイソーとかの方がグラムあたりでかなり高く付くでしょうね。単品スパイスを安く買うなら、街のインド食材店。
114ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 12:20:39.33ID:QTRv+Nox 御徒町行けって言うことか
往復電車代400円弱かかっちまうのが痛い
往復電車代400円弱かかっちまうのが痛い
115ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 12:22:44.91ID:RjK1GV+T 近所で探しなさい
116ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 13:06:09.43ID:QTRv+Nox 無いよ
というかチャリで30分かからないから近所といえば近所
むしろ葛西まで行ってしまったほうが良いか
というかチャリで30分かからないから近所といえば近所
むしろ葛西まで行ってしまったほうが良いか
117ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 16:54:28.76ID:5NhGujlO118ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 17:00:17.22ID:5NhGujlO >>101
インド以外で食われているカレーはインド料理を元にして作られた料理であってカレー=インド料理では無い
ポルトガルから持ち込まれたワインで豚肉をマリネして作ったポークビンダルーというのがあるがそれもカレーは無くインド料理
インド人がカレーをあると答えるのはただの便宜上であって厳密な話をさせれば違うと答える
インド以外で食われているカレーはインド料理を元にして作られた料理であってカレー=インド料理では無い
ポルトガルから持ち込まれたワインで豚肉をマリネして作ったポークビンダルーというのがあるがそれもカレーは無くインド料理
インド人がカレーをあると答えるのはただの便宜上であって厳密な話をさせれば違うと答える
119ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 17:11:22.57ID:5NhGujlO >>102
肉じゃがを日本で醤油料理とは言わないのと同じでサンバルはインドでカレー料理とは言わない
言うならスパイスを使った料理
ものによってはマサラ料理
カレー料理はC&Bなどのカレー粉や日本ならカレールーなどを使って作った料理
インド人以外が主にする調理
肉じゃがを日本で醤油料理とは言わないのと同じでサンバルはインドでカレー料理とは言わない
言うならスパイスを使った料理
ものによってはマサラ料理
カレー料理はC&Bなどのカレー粉や日本ならカレールーなどを使って作った料理
インド人以外が主にする調理
120ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 17:13:33.31ID:5NhGujlO >>107
カレーの定義が揺らいでるようだけど日本で一般的に呼ばれる"カレー"とはカレーライスの省略を省略してるだけな
カレーの定義が揺らいでるようだけど日本で一般的に呼ばれる"カレー"とはカレーライスの省略を省略してるだけな
121ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 17:16:46.04ID:5NhGujlO >>107
今日はカレーな、と言われてカレーそばは出てこないし、カレー食いに行こうぜと言ってカレーうどんを指すやつはいない
今日はカレーな、と言われてカレーそばは出てこないし、カレー食いに行こうぜと言ってカレーうどんを指すやつはいない
122ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 17:54:40.50ID:RjK1GV+T >>116
どの辺りに住んでいるか知らないけど、葛西来られるような地域ならだいたいどこにでもあるでしょうに。知らないだけでは?
どの辺りに住んでいるか知らないけど、葛西来られるような地域ならだいたいどこにでもあるでしょうに。知らないだけでは?
123ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 17:56:47.75ID:RjK1GV+T >>121
カレー食いに行こうぜとなって、カレーとライスの場合もあれば、カレーとナンやチャパティの場合もある。
カレー食いに行こうぜとなって、カレーとライスの場合もあれば、カレーとナンやチャパティの場合もある。
124ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 19:17:56.53ID:VH9U0Jih ニンニクをレンチン30秒して皮むいてゴマ油に漬けてオーブントースターで15分揚げたものをカレーに入れるウマー
125ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 19:41:46.08ID:G90jAzM4 時間と電気代の無駄
127ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 19:47:02.25ID:EbP5+AWd128ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 19:58:13.60ID:1tKmUxEN 唐突にスパイス買う話になってるけど
最初から大容量の買うと持て余すぞ
普通のスーパーに売ってないような種類の欲しかったら食材店に行くしかないけど
質も色々だから最初は日本のメーカーの買う方が安心よ
最初から大容量の買うと持て余すぞ
普通のスーパーに売ってないような種類の欲しかったら食材店に行くしかないけど
質も色々だから最初は日本のメーカーの買う方が安心よ
129ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 20:13:54.56ID:z0ArzGfk インドにカレーはないとか中華料理と中国料理は違うとか、雑学あるある。
実際はどうか、調べてみりゃわかること。
インド人はインドにカレーはあるというし、英語圏だからcurryで通じるしな。
そもそもインド人の食ってるものをポルトガル人がカレーと名付けてしまって、世界で一般化してしまった。
現地語はさまざまで、現地語にカレーが無いだけで、インド全域で通じる英語にcurryがあるんだから笑える。
雑学君、あまり間に受けるなよ。
実際はどうか、調べてみりゃわかること。
インド人はインドにカレーはあるというし、英語圏だからcurryで通じるしな。
そもそもインド人の食ってるものをポルトガル人がカレーと名付けてしまって、世界で一般化してしまった。
現地語はさまざまで、現地語にカレーが無いだけで、インド全域で通じる英語にcurryがあるんだから笑える。
雑学君、あまり間に受けるなよ。
130ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 21:23:41.64ID:lZ9/5CVY >>123
お前のママは今日はカレーよ!と言ってチャパティ出してたのかな?
完全に日本人ではないよな
日本でナンは売っててもチャパティはそこいらでは売ってない、自作するのが一般的
ちなみにナンやチャパティは小麦の取れる北インド地方特有の料理であって、お前が言うインド料理はカレーというインド全般を指した定義とは違うよな
さらにちなみに、ナンは高級料理であってインドの庶民、いわゆるインドの世間的にはチャパティが一般的
"カレー食いに行こうぜ!"これでナンを即座に連想するやつは何人いるのだろうか
チャパティすら知らない奴も多いというのに
やっぱり屁理屈ばかりだなこいつ
お前のママは今日はカレーよ!と言ってチャパティ出してたのかな?
完全に日本人ではないよな
日本でナンは売っててもチャパティはそこいらでは売ってない、自作するのが一般的
ちなみにナンやチャパティは小麦の取れる北インド地方特有の料理であって、お前が言うインド料理はカレーというインド全般を指した定義とは違うよな
さらにちなみに、ナンは高級料理であってインドの庶民、いわゆるインドの世間的にはチャパティが一般的
"カレー食いに行こうぜ!"これでナンを即座に連想するやつは何人いるのだろうか
チャパティすら知らない奴も多いというのに
やっぱり屁理屈ばかりだなこいつ
131ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 21:34:58.49ID:lZ9/5CVY >>129
通じるか通じないかで言えばこんなグローバルな社会で通じないところなんかある方が珍しい
まだ発見されてない少数民族とか発見されてても頑なに他文化を拒否してる民族は限られている
モンゴルやアフリカの民族ですらスマホ持ってる時代に、意味が通じるからそれがあるとか言ってるのはただの時代遅れか屁理屈に過ぎない
今や植民地だったインド系のスナクがイギリスの首相をするくらい文化は開けてる
なのにお前は英語があるからカレーは通じるとか幼稚なことしか言えない
インドはITでも活躍してるし核兵器も持ってる
CoCo壱でさえ進出してる
そんな国に英語が第二言語だからカレーは通じる、だからカレーはあるとか片腹痛いわw
通じるか通じないかで言えばこんなグローバルな社会で通じないところなんかある方が珍しい
まだ発見されてない少数民族とか発見されてても頑なに他文化を拒否してる民族は限られている
モンゴルやアフリカの民族ですらスマホ持ってる時代に、意味が通じるからそれがあるとか言ってるのはただの時代遅れか屁理屈に過ぎない
今や植民地だったインド系のスナクがイギリスの首相をするくらい文化は開けてる
なのにお前は英語があるからカレーは通じるとか幼稚なことしか言えない
インドはITでも活躍してるし核兵器も持ってる
CoCo壱でさえ進出してる
そんな国に英語が第二言語だからカレーは通じる、だからカレーはあるとか片腹痛いわw
132ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 21:48:56.72ID:lZ9/5CVY >>129
ヨーロッパで広がったのはポルトガルその他コショウやその他スパイスの栽培に成功した国
今のカレーには重要不可欠なトウガラシはスペインがヨーロッパに持ち込んだがそれ以外の国では毒とされていて広がらなかった
スペインと条約を結んでいたポルトガルはアフリカの奴隷に栽培させ自国でも供するようになった
だから最初からヨーロッパ全土に広がったわけではない
ヨーロッパ各地や世界に浸透し広がったのはイギリスの功績
味が統一し辛く何を調合したらいいか分からないスパイス料理をミックススパイスのカレー粉としてC&Bが最初に発売したのが始まり
日本カレーもこれがなければ今のカレーにはなってない可能性すらある
ヨーロッパで広がったのはポルトガルその他コショウやその他スパイスの栽培に成功した国
今のカレーには重要不可欠なトウガラシはスペインがヨーロッパに持ち込んだがそれ以外の国では毒とされていて広がらなかった
スペインと条約を結んでいたポルトガルはアフリカの奴隷に栽培させ自国でも供するようになった
だから最初からヨーロッパ全土に広がったわけではない
ヨーロッパ各地や世界に浸透し広がったのはイギリスの功績
味が統一し辛く何を調合したらいいか分からないスパイス料理をミックススパイスのカレー粉としてC&Bが最初に発売したのが始まり
日本カレーもこれがなければ今のカレーにはなってない可能性すらある
133ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 21:53:34.26ID:G90jAzM4 うるせえバカ
134ぱくぱく名無しさん
2023/07/04(火) 21:58:44.01ID:1tKmUxEN 胃に重たくないカレーの素を出してほしい
136ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 02:21:39.93ID:WNl2LqeH 自慢じゃないがうちのカレー(レトルト)が一番上手いんだよな
外食のは味が濃すぎる
外食のは味が濃すぎる
137ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 05:12:39.14ID:cBfytJqe カレー食っても満足感がない
138ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 07:22:25.82ID:KJ4xOvoX 味噌汁にカレー粉って発想はなかった
合うのかな
合うのかな
139ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 07:57:03.50ID:ov4rYm53 味噌カレーラーメンあるやん
ぐぐればわかるけど、うまいやん
具はたまねぎとじゃがいもが合うよ
ぐぐればわかるけど、うまいやん
具はたまねぎとじゃがいもが合うよ
140ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 07:59:15.67ID:KJ4xOvoX へー
カレー粉って、ただのカレー粉でいいんだよね?
カレー粉って、ただのカレー粉でいいんだよね?
142ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 08:09:40.93ID:Td1Ib1Jd >>130
何を熱くなっているのかわからんけど、南インド思って、カレーとライスって書いてあるんだけど、カレーとライスで日本のカレーに直結する脳みそなのかな?
何を熱くなっているのかわからんけど、南インド思って、カレーとライスって書いてあるんだけど、カレーとライスで日本のカレーに直結する脳みそなのかな?
143ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 08:11:04.48ID:KJ4xOvoX だから外食じゃなくて料理の話をしろ
ここは料理板
ここは料理板
144ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 08:39:15.85ID:Td1Ib1Jd お前料理できるのか?
市販のルーぶち込む程度だろ?
市販のルーぶち込む程度だろ?
145ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 09:04:20.30ID:KJ4xOvoX 執拗にこのスレを荒らし続けて何がしたいんだお前は
147ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 11:30:53.54ID:KJ4xOvoX そっちの方がイメージしやすい
148ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 13:58:05.49ID:0x6UZHjC 近所に神戸スパイスを見つけたんだが、
エスビー赤缶と神戸スパイスオリジナルカレー粉だったらどっちがうまい?
エスビー赤缶と神戸スパイスオリジナルカレー粉だったらどっちがうまい?
149ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 17:27:28.81ID:sksk+sNg >>142
>>123のどこに南インドって書いてるんだよ
後付けならなんとでもいえるな
ググってきたのは一歩前進した証拠だから褒めてやるが
お前はもっとインド料理について勉強しろ
もう一度言うが日本で単に"カレー"と言えばカレーライスのこと
カレーライスを省略してカレーと言っている
そこでナンやチャパティをわざわざ出してくるお前の神経がおかしい
ナンやチャパティは完全にインド料理な
俺は一般的な話しかしてなく、わざわざどこの誰がしてるかもわからないマイノリティなことは語ってない
インドにカレーという料理は無い
ただこれだけ
お前のママは"今日はカレーよ!"と言ってチャパティを出すような特異体質なんだろうけど
>>123のどこに南インドって書いてるんだよ
後付けならなんとでもいえるな
ググってきたのは一歩前進した証拠だから褒めてやるが
お前はもっとインド料理について勉強しろ
もう一度言うが日本で単に"カレー"と言えばカレーライスのこと
カレーライスを省略してカレーと言っている
そこでナンやチャパティをわざわざ出してくるお前の神経がおかしい
ナンやチャパティは完全にインド料理な
俺は一般的な話しかしてなく、わざわざどこの誰がしてるかもわからないマイノリティなことは語ってない
インドにカレーという料理は無い
ただこれだけ
お前のママは"今日はカレーよ!"と言ってチャパティを出すような特異体質なんだろうけど
150ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 17:52:38.49ID:jmplkigl インドにもココイチあるのにカレー無いとか馬鹿なの?
151ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 18:00:19.82ID:D6xRx4Fn >>132
言いたい事がいまいちよくわからんし、微妙に間違ってるし。
言いたい事がいまいちよくわからんし、微妙に間違ってるし。
152ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 18:03:37.06ID:D6xRx4Fn >>149
カレーライスは実は曖昧。
実際のところは、○肉と○○のカレーとか、もうちょい細かい。
「晩御飯はカレーよ」と言った時、大雑把なカテゴリを言ってて、実際は具体的な具材がある。
その家の定番があれば、それを略しているだけとも言える。
カレーライスは実は曖昧。
実際のところは、○肉と○○のカレーとか、もうちょい細かい。
「晩御飯はカレーよ」と言った時、大雑把なカテゴリを言ってて、実際は具体的な具材がある。
その家の定番があれば、それを略しているだけとも言える。
153ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 18:49:11.85ID:Yi+Gs0XU >>152
それは日本での話
お前は日本のカレーとインド料理を完全に混同している
何度も言うがインドにカレーという料理は無いのだよ
全ての料理に固有の名前が付いている
曖昧なものは無い
日本ではチキンもビーフもポークもカレーとして一括りで今日はカレーよと言われても何の具材が入ってるか分からない
それは日本のカレーだから
でもインドは違う
豆、イワシ、ポーク、マトン、野菜、それぞれのスパイス料理には名前があり総称した名称はない
野菜ですら何の野菜のスパイス料理なのか個別に名前があり野菜のスパイス料理という総称もない
それは日本での話
お前は日本のカレーとインド料理を完全に混同している
何度も言うがインドにカレーという料理は無いのだよ
全ての料理に固有の名前が付いている
曖昧なものは無い
日本ではチキンもビーフもポークもカレーとして一括りで今日はカレーよと言われても何の具材が入ってるか分からない
それは日本のカレーだから
でもインドは違う
豆、イワシ、ポーク、マトン、野菜、それぞれのスパイス料理には名前があり総称した名称はない
野菜ですら何の野菜のスパイス料理なのか個別に名前があり野菜のスパイス料理という総称もない
155ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:05:41.63ID:Yi+Gs0XU >>152
インド料理は日本と同じで"肉じゃが"、"マグロの漬け"、"きゅうりの糠漬け"、ナスとピーマンの味噌炒め"、等々これらは日本料理であって一括りの名前がな無いのと同じでインドもただのインド料理でしか無い
ただどの料理もスパイスを使っているというだけで、外国でカレーと名付けられた料理が風味のにているインド料理をカレーと一括りにしか出来ないだけ
でも似てるのではなくカレーはインド料理を元にした新たな料理
インドが起源でカレーは後発
この点が分からないならただの理解不足
インド料理は日本と同じで"肉じゃが"、"マグロの漬け"、"きゅうりの糠漬け"、ナスとピーマンの味噌炒め"、等々これらは日本料理であって一括りの名前がな無いのと同じでインドもただのインド料理でしか無い
ただどの料理もスパイスを使っているというだけで、外国でカレーと名付けられた料理が風味のにているインド料理をカレーと一括りにしか出来ないだけ
でも似てるのではなくカレーはインド料理を元にした新たな料理
インドが起源でカレーは後発
この点が分からないならただの理解不足
156ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:14:08.10ID:D6xRx4Fn インドにカレーが無いとか、雑学あるあるを間に受けてんの笑える。笑
157ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:16:48.17ID:D6xRx4Fn インド人に「インドにカレーはありますか?」って聞けばいい。
日本国内にそういう雑学があるのを知った上で、阿川佐和子さんがインド人に質問してますよー。
https://jp.news.gree.net/news/entry/4632969
日本国内にそういう雑学があるのを知った上で、阿川佐和子さんがインド人に質問してますよー。
https://jp.news.gree.net/news/entry/4632969
158ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:24:08.67ID:D6xRx4Fn 16世紀にポルトガル人が「インド人が食っているものはカレー」という風に、現地語以外で料理名をつけました。
https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/w_history01.html
そのうちカレーはヨーロッパに伝わり、日本にも伝わりました。
イギリスのカレーはイギリスのカレーだし、日本のカレーは日本のカレーです。
英語はインドの公用語であり、インド全域でcurryが通じます。
https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/w_history01.html
そのうちカレーはヨーロッパに伝わり、日本にも伝わりました。
イギリスのカレーはイギリスのカレーだし、日本のカレーは日本のカレーです。
英語はインドの公用語であり、インド全域でcurryが通じます。
159ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:26:57.34ID:cBfytJqe もうそれでいいじゃんねぇ
160ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:29:08.07ID:D6xRx4Fn 「カレー」とインド料理
そういう状況をよく知っている人間は、逆に「インドに『カレー』はない」と述べる場合もある。
ただし旧支配国のイギリスが、一部のインド料理をカレーという名前でイギリス料理に取り入れたことにより、
世界中に普及したのも事実である。
インド人自身も、インド以外の国の人々向けにわかりやすく説明する上で、
この「カレー」という言葉を使うようになっており、
内外のインド料理店で「具材+カレー」とメニューに表記している例は多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%96%99%E7%90%86
そういう状況をよく知っている人間は、逆に「インドに『カレー』はない」と述べる場合もある。
ただし旧支配国のイギリスが、一部のインド料理をカレーという名前でイギリス料理に取り入れたことにより、
世界中に普及したのも事実である。
インド人自身も、インド以外の国の人々向けにわかりやすく説明する上で、
この「カレー」という言葉を使うようになっており、
内外のインド料理店で「具材+カレー」とメニューに表記している例は多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%96%99%E7%90%86
161ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:47:36.26ID:+g7OOp1Z163ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 19:55:14.31ID:+g7OOp1Z164ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 20:04:56.04ID:Td1Ib1Jd >>149
カレーと言ったらインドカレーが世界的にも前提。カレーには米やチウラか、チャパティやナンやバトゥーラドーサやイドゥリなどだ。
カレーと言ったらインドカレーが世界的にも前提。カレーには米やチウラか、チャパティやナンやバトゥーラドーサやイドゥリなどだ。
165ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 20:45:54.73ID:RCcDZU44 チリコンカンはどうなるの?
チリコンカンという名前だが、中身はカレーそのものだよ
チリコンカンを知らない人に外国の豆カレーとして提供しても通用するくらいにカレーに寄せてある
大阪スパイスカレーよりは完全にカレー丸出し
チリコンカンという名前だが、中身はカレーそのものだよ
チリコンカンを知らない人に外国の豆カレーとして提供しても通用するくらいにカレーに寄せてある
大阪スパイスカレーよりは完全にカレー丸出し
166ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 20:57:01.52ID:hFiMBLkR >>165
そうなんだよ
メキシコ料理なのにインド料理と同じようなスパイス使ってるメキシコ料理なのにカレーとは言わない
それはなぜか
メキシコ料理だから
インドもインド料理だから海外で流行ってるカレー料理とは言わない
麻婆豆腐もスパイス使ってるけどカレーとは言わない
なぜなら中国料理だから
そうなんだよ
メキシコ料理なのにインド料理と同じようなスパイス使ってるメキシコ料理なのにカレーとは言わない
それはなぜか
メキシコ料理だから
インドもインド料理だから海外で流行ってるカレー料理とは言わない
麻婆豆腐もスパイス使ってるけどカレーとは言わない
なぜなら中国料理だから
167ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:13:01.86ID:hFiMBLkR >>164
もう一度言うが、日本でいうカレーはイギリスから持ち込まれ日本で発展したカレーライスのことを指す
世界的にカレーが有名になったのはイギリスで作られたクロスアンドブロックウェル社のカレー粉が発売されてこそ
なぜスパイス料理がヨーロッパで発展しなかったのかは>>132で言ってるように唐辛子は毒と思われていたから
カレー粉の発売で世界的にひろまった
しかもヨーロッパに広がった時代は南インドの米が主流でお前がママに作ってもらった北インドのナンやチャパティはまだ伝わっていない
もっとググれ
ググればググるほどインドにカレーという料理はなかったと痛感するだろうw
お前がバカじゃなければ俺がインドにカレーはないじゃなくインドにカレーという料理は無いという言い方にも注目しろ
もう一度言うが、日本でいうカレーはイギリスから持ち込まれ日本で発展したカレーライスのことを指す
世界的にカレーが有名になったのはイギリスで作られたクロスアンドブロックウェル社のカレー粉が発売されてこそ
なぜスパイス料理がヨーロッパで発展しなかったのかは>>132で言ってるように唐辛子は毒と思われていたから
カレー粉の発売で世界的にひろまった
しかもヨーロッパに広がった時代は南インドの米が主流でお前がママに作ってもらった北インドのナンやチャパティはまだ伝わっていない
もっとググれ
ググればググるほどインドにカレーという料理はなかったと痛感するだろうw
お前がバカじゃなければ俺がインドにカレーはないじゃなくインドにカレーという料理は無いという言い方にも注目しろ
168ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:18:11.17ID:hFiMBLkR >>164
なんぼでもコピペ貼れるがまずこれを貼っとこうか
カレーの誕生
カレーと言えばインドというイメージがとても強いですが、よく私たちが食べているカレーという食べ物は実はインドにはありません。
インドには何種類ものスパイスを使った料理やスープがあり、そのうちのいくつかはカレーのような味ですが、これらの料理とカレーは全くの別物。そしてこのスパイス料理が基礎となり生まれたのがカレーです。
インド人にとってのスパイスとは、日本人にとっての味噌や醤油のようなものとして考えると分かりやすいかもしれませんね。
なんぼでもコピペ貼れるがまずこれを貼っとこうか
カレーの誕生
カレーと言えばインドというイメージがとても強いですが、よく私たちが食べているカレーという食べ物は実はインドにはありません。
インドには何種類ものスパイスを使った料理やスープがあり、そのうちのいくつかはカレーのような味ですが、これらの料理とカレーは全くの別物。そしてこのスパイス料理が基礎となり生まれたのがカレーです。
インド人にとってのスパイスとは、日本人にとっての味噌や醤油のようなものとして考えると分かりやすいかもしれませんね。
169ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:20:20.34ID:hFiMBLkR >>164
後しつこいお前が避けているwikiも貼っといてやる
インド
編集
詳細は「インド料理#「カレー」とインド料理」を参照
インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。
インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
後しつこいお前が避けているwikiも貼っといてやる
インド
編集
詳細は「インド料理#「カレー」とインド料理」を参照
インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。
インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
170ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:49:47.43ID:D6xRx4Fn >>163
意味がわかんねえ!笑
意味がわかんねえ!笑
171ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:51:00.32ID:D6xRx4Fn いまでも世界中で使われてる胡椒は、ほぼ現地生産なんかしてないがな笑
172ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:51:31.29ID:D6xRx4Fn >>169
お前はURLがなくて微妙に誤魔化しとるんよなー。笑
お前はURLがなくて微妙に誤魔化しとるんよなー。笑
173ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:53:33.58ID:D6xRx4Fn あと、唐辛子が毒と思われていたというのはウケる笑
たぶんトマトと間違えてるだろ。笑
たぶんトマトと間違えてるだろ。笑
179ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:58:00.21ID:D6xRx4Fn 毒と思われていたのはトマトと間違えてるやろ。
お前のはソースが不十分だし、都合の悪い記載をわざと無視してる。
お前のはソースが不十分だし、都合の悪い記載をわざと無視してる。
180ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 21:59:38.44ID:hFiMBLkR コピペ貼っただけでこの発狂ぶりw
もっと貼ってやろうか?
ROMってる人にも参考になるしw
もっと貼ってやろうか?
ROMってる人にも参考になるしw
181ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:02:27.75ID:D6xRx4Fn まずな、コロンブスはそもそも胡椒、、、スパイス、、、を求めて航海したんよ。
唐辛子の事をはじめから胡椒と勘違いしていた。
持ち帰った唐辛子はわずか100年ほどで世界中に広がっている。
非常に栽培しやすい。
https://brutus.jp/spice_knowledge02/
唐辛子の事をはじめから胡椒と勘違いしていた。
持ち帰った唐辛子はわずか100年ほどで世界中に広がっている。
非常に栽培しやすい。
https://brutus.jp/spice_knowledge02/
182ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:03:22.01ID:D6xRx4Fn >>168
それ、よくある雑学やろ。笑
それ、よくある雑学やろ。笑
183ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:03:57.31ID:D6xRx4Fn >>132
これが嘘をかなり混ぜてる。
これが嘘をかなり混ぜてる。
184ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:04:40.06ID:hFiMBLkR188ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:13:45.94ID:hFiMBLkR189ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:16:45.54ID:hFiMBLkR >>181
ちなみにそのコロンブスはイタリア人で航海したのはスペイン人でお前のいうポルトガルと繋がるのはまだまだだなwww
ちなみにそのコロンブスはイタリア人で航海したのはスペイン人でお前のいうポルトガルと繋がるのはまだまだだなwww
190ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:18:45.42ID:hFiMBLkR これROMってる人無駄に勉強になってるよな
本当に無駄だけどwww
単にカレーが美味いだの不味いだのの話はこの荒らしが去るまで待っててね
本当に無駄だけどwww
単にカレーが美味いだの不味いだのの話はこの荒らしが去るまで待っててね
191ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:32:33.71ID:INOCgUQq 生涯2度目のスパイスカレーを作った。基本レシピは大津屋によるが、好みに合わせてやや改変。
固形ルーより脂肪分を大幅に減らせたことも、メリットだと思う。
固形ルーより脂肪分を大幅に減らせたことも、メリットだと思う。
192ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:47:49.23ID:IYm8ReC7193ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:48:31.82ID:IYm8ReC7 大航海時代ってこのスレで言い始めたのわしぐらいと思うけど。
何スレか前に既に書いたわ。
何スレか前に既に書いたわ。
194ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 22:50:37.28ID:IYm8ReC7 ところで、実はインドにカレーは無いっていう俗説は、日本以外だとどこにあるの?
世界中でメジャーな俗説なの?
中華料理店は英語ではチャイニーズレストランでしかなくて、
中華と中国と微妙に言葉が違うのは日本だけ。
世界中でメジャーな俗説なの?
中華料理店は英語ではチャイニーズレストランでしかなくて、
中華と中国と微妙に言葉が違うのは日本だけ。
197ぱくぱく名無しさん
2023/07/05(水) 23:04:01.11ID:hFiMBLkR >>194
おっと、またまたここで論点逸らし?
チャイニーズとか関係ないんだが。しかもスレチ
俺は日本人だから日本の話ししかしてないけどさすがママがカレーでチャパティを出してくる外国人は違うなw
ここは日本なんだから日本の話をしろよ
おっと、またまたここで論点逸らし?
チャイニーズとか関係ないんだが。しかもスレチ
俺は日本人だから日本の話ししかしてないけどさすがママがカレーでチャパティを出してくる外国人は違うなw
ここは日本なんだから日本の話をしろよ
200ぱくぱく名無しさん
2023/07/06(木) 01:24:57.65ID:FSNCKszc 唐辛子は毒と思われていたという、珍しいスレはここですか?
201ぱくぱく名無しさん
2023/07/06(木) 01:25:56.78ID:FSNCKszc 唐辛子は育てにくいからアフリカで奴隷に栽培させていたという、お笑いをやってるスレはここですか?
202ぱくぱく名無しさん
2023/07/06(木) 01:28:55.49ID:FSNCKszc ポルトガル人がインド人の食っているものをカレーと名づけてしまいました。
それはいまでは世界でカレーで通じるようになりました。
当のインド人にすら、カレーで通じます。
雑学は雑学でしかないのです。
それはいまでは世界でカレーで通じるようになりました。
当のインド人にすら、カレーで通じます。
雑学は雑学でしかないのです。
204ぱくぱく名無しさん
2023/07/06(木) 01:38:34.59ID:IkgybElp 反論できずに荒らしになって次は罵詈雑言、人格攻撃、差別発言
そういう未来が見えますwww
そういう未来が見えますwww
205ぱくぱく名無しさん
2023/07/06(木) 05:36:15.52ID:5/UP52A9 カレーはイギリスじゃね?
207ぱくぱく名無しさん
2023/07/06(木) 23:01:03.33ID:8lPoCMgU 引用
インドにおける「カレー」(「カリー」)という言葉は、外来語である。インドの人たちにとって、香辛料を使った煮込み料理は数多くあり、それぞれをそれぞれの料理名で呼ぶものである。香辛料を多用するインドの料理を全て「カレー」と呼ぶのは、日本料理で言えば醤油を使ったおかずを全て同じ名前で呼ぶような乱暴な呼び方である。カレーの語源には諸説あるが、タミル語で「食事」を意味する「kaRi」という説が有力である。
インドにおける「カレー」(「カリー」)という言葉は、外来語である。インドの人たちにとって、香辛料を使った煮込み料理は数多くあり、それぞれをそれぞれの料理名で呼ぶものである。香辛料を多用するインドの料理を全て「カレー」と呼ぶのは、日本料理で言えば醤油を使ったおかずを全て同じ名前で呼ぶような乱暴な呼び方である。カレーの語源には諸説あるが、タミル語で「食事」を意味する「kaRi」という説が有力である。
208ぱくぱく名無しさん
2023/07/06(木) 23:40:05.98ID:FSNCKszc210ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 04:23:03.04ID:Lc2M5Tf6 ラーメンは中国にはない
211ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 08:00:05.84ID:JIr4KILz 七夕だからキキララカレー食わなあかん
212ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 09:37:42.56ID:jLIsSsN6 カレー
七夕です。短冊をおいておきますね。
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
七夕です。短冊をおいておきますね。
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
213ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 10:44:37.73ID:oLO3KSjP 大きなイチモツをください
214ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 15:34:09.74ID:JENhi3IH 起源はどうでもいいんだよな。curryは今やインド料理に対してインド人も使うし、通じない人は皆無というだけでいい。
216ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 17:42:51.12ID:0/Or61AN 実はな、インド人にもインド料理に対する「なんらかの」カテゴリがあって、
これはカレーである、これはカレーでない
とか言うんやわ。
他国の人から見たらそれがどういう分類なのかわからんような定義があるらしい。
これはカレーである、これはカレーでない
とか言うんやわ。
他国の人から見たらそれがどういう分類なのかわからんような定義があるらしい。
217ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 17:59:32.72ID:+/IaH+r2218ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 19:55:15.99ID:3li6Ox4z 料理の話をしろ
219ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 20:12:17.08ID:0/Or61AN トマトに毒があるとヨーロッパで誤解されていたのを、唐辛子と勘違いしていた人がいるスレはここですか?
あとは、黒人を奴隷にして唐辛子を栽培させていたという話は、ギャグですか?笑
あとは、黒人を奴隷にして唐辛子を栽培させていたという話は、ギャグですか?笑
220ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 20:13:22.61ID:0/Or61AN すごいよな。
嘘をさも事実のように伝えるのって。
嘘をさも事実のように伝えるのって。
221ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 20:17:53.22ID:0/Or61AN 日本在住のインド料理屋のインド人が書いてるやつな。
https://raani.org/faq/
>そのあたりがかなり微妙です。
>もともと「カレー」という言葉から想像する料理のバリエーション、
>つまりは「カレーの定義」がちょっと違うのかもしれません。
>日本のインド料理店で、また当店でも「カレー」として提供されている料理の中にも、
>インド人的に言ったら、「コレはカレーとは呼ばない。」というものもあります。
> でも、その話をはじめるとディープすぎて、たぶん理解不能に陥るので、ちょっとおいておきましょう。
https://raani.org/faq/
>そのあたりがかなり微妙です。
>もともと「カレー」という言葉から想像する料理のバリエーション、
>つまりは「カレーの定義」がちょっと違うのかもしれません。
>日本のインド料理店で、また当店でも「カレー」として提供されている料理の中にも、
>インド人的に言ったら、「コレはカレーとは呼ばない。」というものもあります。
> でも、その話をはじめるとディープすぎて、たぶん理解不能に陥るので、ちょっとおいておきましょう。
222ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 20:36:16.38ID:3li6Ox4z インドだとサブジ扱いのものをテンプレ店ではカレーにしてたりとか
そういう話だろうな
お前らもサブジを作れ
ここは料理板だ
そういう話だろうな
お前らもサブジを作れ
ここは料理板だ
223ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 21:13:01.69ID:JIr4KILz カレーライスに、オクラ、とろろ、納豆、なめこ、めかぶ、ねぎ
わさび、刻みのりのせて出汁をぶっかけて
キンキンに冷やしたものばかり食べる季節がきた
今日は七夕やで!
わさび、刻みのりのせて出汁をぶっかけて
キンキンに冷やしたものばかり食べる季節がきた
今日は七夕やで!
224ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 21:22:04.79ID:3li6Ox4z だいぶ謎の食い物だな
225ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 21:22:32.37ID:3li6Ox4z せめてわさびがなければまだ・・
226ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 21:55:34.35ID:Xyy4cWQp 自分の無知さを連投で慰めてる奴がいるなwww
227ぱくぱく名無しさん
2023/07/07(金) 21:59:08.30ID:Xyy4cWQp インド料理を元にイギリスで誕生し[1]、日本には明治時代にイギリスから伝わり[2]、日本で独自に変化・発展した料理である[3]。 イギリスでは「curry and rice(カリーアンドライス)」のほか、「curried rice(カリードライス)」とも呼ばれる。日本では省略して「カレー」と呼ばれることが多く[注 1]、ラーメンと並んで『日本人の国民食』と呼ばれるほど人気がある料理である[4]。小中学校の給食メニューの人気アンケートでもつねに上位に挙げられている[5][6]。
228ぱくぱく名無しさん
2023/07/08(土) 08:10:10.72ID:Wub2d27L 料理しろ
230ぱくぱく名無しさん
2023/07/09(日) 10:26:17.89ID:Y+yamfkI 美味いと思うカレーが食べられれば、起源の話はどうでも良いことだけど。
231ぱくぱく名無しさん
2023/07/09(日) 10:34:01.49ID:vj5Ngdta 日清が自社の支那そばをラーメンと名付けてからラーメンが一般化したみたいに、今やインドでもカレーと言う。インドのスパイス企業はカレーパウダーと明記して売っているし、インドのレトルト食品企業もカレーと明記して売ってる。
232ぱくぱく名無しさん
2023/07/09(日) 12:03:45.79ID:JwfdAcg8 料理しろ
235ぱくぱく名無しさん
2023/07/09(日) 14:35:47.98ID:JwfdAcg8 カレー作れ
236ぱくぱく名無しさん
2023/07/10(月) 06:57:44.71ID:KiCwu2DG 教習所のカレー旨かったよな
同級生がMTで教官とドンパチしてATに変更してたわ
20年以上前だが男性が100人以上いてATあいつ一人だったなw
教習恥ずかしくて辞めたとか聞いたけど
同級生がMTで教官とドンパチしてATに変更してたわ
20年以上前だが男性が100人以上いてATあいつ一人だったなw
教習恥ずかしくて辞めたとか聞いたけど
237ぱくぱく名無しさん
2023/07/10(月) 07:45:21.40ID:zTw3H0+Y 今は男性でも半数はATだろうな
マニュアルで取る必要性も感じなくなった
マニュアルで取る必要性も感じなくなった
238ぱくぱく名無しさん
2023/07/10(月) 08:29:01.24ID:g/m6c8j6 おじいちゃんが急に倒れておじいちゃんがマニュアルの軽トラしか持ってなかったら運転しなきゃなんないから必要
239ぱくぱく名無しさん
2023/07/10(月) 08:32:05.00ID:y4wi1ynw カレー作れ
240ぱくぱく名無しさん
2023/07/10(月) 10:15:05.28ID:Ma77bg3l ATってw
カレーの王子さまか
カレーの王子さまか
241ぱくぱく名無しさん
2023/07/11(火) 04:25:07.90ID:+yC+YvJZ242ぱくぱく名無しさん
2023/07/11(火) 05:11:30.45ID:+yC+YvJZ セブンプレミアムの固形のキーマカレーの元なくなってしまったんだな
カレーの中であれがいちばん美味いと思っていたのに…
OEM元のハウスのジャワーキーマの箱裏の丸くて4つ割りの形状から
これに置き換わったのかと思ったが、開けたら中身の質感が全く違う
形が違うだけで普通のジャワじゃないか
どうやら固形だった頃のプライムジャワカレーと同等品らしい事がわかった
が今は粉末だ…あれはもう永久に失われてしまったのか
プライム好きなかた、どう思う?
カレーの中であれがいちばん美味いと思っていたのに…
OEM元のハウスのジャワーキーマの箱裏の丸くて4つ割りの形状から
これに置き換わったのかと思ったが、開けたら中身の質感が全く違う
形が違うだけで普通のジャワじゃないか
どうやら固形だった頃のプライムジャワカレーと同等品らしい事がわかった
が今は粉末だ…あれはもう永久に失われてしまったのか
プライム好きなかた、どう思う?
243ぱくぱく名無しさん
2023/07/12(水) 02:15:59.43ID:BcU/nxFJ 最近ベッドからクミンの香りがする
244ぱくぱく名無しさん
2023/07/12(水) 10:32:12.07ID:aE0yJRA+ インドにカレーという料理は無い
246ぱくぱく名無しさん
2023/07/14(金) 10:18:16.00ID:Iay1sTN5 カレーと言えばインドというイメージがとても強いですが、よく私たちが食べているカレーという食べ物は実はインドにはありません。
インドには何種類ものスパイスを使った料理やスープがあり、そのうちのいくつかはカレーのような味ですが、これらの料理とカレーは全くの別物。そしてこのスパイス料理が基礎となり生まれたのがカレーです。
インド人にとってのスパイスとは、日本人にとっての味噌や醤油のようなものとして考えると分かりやすいかもしれませんね。
インドには何種類ものスパイスを使った料理やスープがあり、そのうちのいくつかはカレーのような味ですが、これらの料理とカレーは全くの別物。そしてこのスパイス料理が基礎となり生まれたのがカレーです。
インド人にとってのスパイスとは、日本人にとっての味噌や醤油のようなものとして考えると分かりやすいかもしれませんね。
247ぱくぱく名無しさん
2023/07/14(金) 11:00:04.98ID:6Mg0UvJ/ カレーの本場は日本だからさ
インドのスパイスが欧州に広まり様々な煮込み料理が生まれた
ヨーロッパから伝わった料理をさらに洗練させて1つの形にしたのがカレー
カレーを識りたければ日本へ行けとは今や世界の共通語になっていぬ
インドのスパイスが欧州に広まり様々な煮込み料理が生まれた
ヨーロッパから伝わった料理をさらに洗練させて1つの形にしたのがカレー
カレーを識りたければ日本へ行けとは今や世界の共通語になっていぬ
248ぱくぱく名無しさん
2023/07/14(金) 11:13:17.78ID:CMVQoZYV だから日本で日本のカレーを料理する話をしろ
249ぱくぱく名無しさん
2023/07/14(金) 11:45:05.81ID:4JXYyDs4 ここでこくまろの話をしたら無視するか叩かれるんでしょう
やっぱりインドの話最高だよね
やっぱりインドの話最高だよね
250ぱくぱく名無しさん
2023/07/14(金) 12:13:08.41ID:JGPugRe3 >>247
だからインドにはカレーという料理は無いと言っているのだよ
だからインドにはカレーという料理は無いと言っているのだよ
252ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:06:09.43ID:awX28ehZ カレー(咖哩、英: curry, タミル語: கறி, タミル語ラテン翻字: kaṟi)は、多種類の香辛料を併用して食材に味付けするというインド料理の特徴的な調理法を用いた料理に対する英語名。転じて、それを元にしたヨーロッパ系の料理や、同様に多種の香辛料を併用して味付けされる東南アジアなどの料理も指す。インド系、東南アジア系、洋食系のいずれも、国際的に人気のある料理のひとつとなり、世界中でカレー文化が根付いている。
253ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:07:12.52ID:awX28ehZ タミル語のカリ(kari、スープの具の意味)またはカリル(karil、スパイスで味付けされた野菜や肉の炒め物)が語源とされる[1][2]。複数の粉末香辛料を混合させて作ったソースを用いた料理全般を指す。もともとインド人は「カレー」という言葉を使わずそれぞれのカレー料理には個別の名称が用いられていたが、17世紀初頭ごろよりポルトガルなどの欧州圏においてカレーという言葉の記述が見られるようになり、広く世界に普及した[3]。
254ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:08:40.25ID:awX28ehZ インド
編集
詳細は「インド料理#「カレー」とインド料理」を参照
インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。
インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
また、地域差も大きく、北部、南部、西部、海岸部など、文化圏ごとに異なる料理がある。
編集
詳細は「インド料理#「カレー」とインド料理」を参照
インド料理は香辛料を多用するため、外国人の多くはインド料理の煮込み料理を「カレー」と認識している。しかし外国人がカレーと呼ぶインドの煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなど、それぞれに固有の名称があり、「カレー」という料理はない。ただし、インドの観光客向けのレストランやインド国外のインド料理店では便宜上、メニューに「○○カレー」という表記をしていることも多い。これは、旧宗主国のイギリス人がインド料理をカレーと総称して世界に伝えたことがおもな理由である。
インド固有の言語には「カレー」という言葉はない。ただしドラヴィダ語族には野菜・肉・食事・おかずなどを意味する「カリ」(タミル語:கறி、kari)という言葉があり、それが英語で「curry」と表記されるようになったと言われている。
また、地域差も大きく、北部、南部、西部、海岸部など、文化圏ごとに異なる料理がある。
255ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:09:59.18ID:awX28ehZ タイにはタイ語でゲーン(แกง)と呼ばれるスープ状の食品がある。タイの宮廷で発祥した料理で、インドのカレー料理との直接の関連性はない。しかしながら、複数の香辛料を用いるというカレーとの類似性から、タイカレー(英:Thai curry)と呼ばれる。
256ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:11:33.44ID:awX28ehZ また、タイでカレーと呼ばれているのは日本から入ってきた日本風のカレーライスである。現地では一般的な食べ物になっており、日本人観光客がタイの食堂でタイカレーを注文するつもりで「カレー」を注文し、トラブルになった例もあるという。
257ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:15:20.56ID:awX28ehZ 私たち日本人にとって、最も身近なインド料理と言えば、やはりカレーです。でも実は、インドにはカレーという名前の料理はありません。そもそも、インドの人たちにとって、カレーという言葉は、インド発祥のスパイス料理の総称でしかなく、外国で使われている言葉という認識のようです。インドでは香辛料を使った煮込み料理は細分化されて、それぞれに料理名がついているのです。ただし、世界的にカレーという言葉と料理が普及したことで、観光客向けのお店や国外のインド料理店などでは、カレーという表記をしていることも多くなっています。
258ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:17:05.11ID:awX28ehZ インド料理は、一般的に、東西南北の4つの地方で分けて説明されます。
東インドには河川が多く、魚を使った料理が発達しています。主食はお米で、マスタードオイルがよく使われています。
大都市ムンバイのある西インドは、パンとお米の両方が主食とされています。また、ベジタリアンの多い地方で、野菜や豆を使った、あっさりとしたカレーが主流です。
気温の高い南インドでは、ココナッツを使った料理が多くあり、さらっとしたカレーが主流で、主食はお米。様々な種類のお米が販売されています。
北インドでは、小麦を材料としたナンやチャパティが主食で、ナッツやクリームを使った、少しこってりとしたカレーが一般的です。また、タンドリーチキンも、この地方の名物です。日本で食べられるインド料理は、北インド料理を扱うことが多いので、最も有名なインド料理と言えるでしょう。
東インドには河川が多く、魚を使った料理が発達しています。主食はお米で、マスタードオイルがよく使われています。
大都市ムンバイのある西インドは、パンとお米の両方が主食とされています。また、ベジタリアンの多い地方で、野菜や豆を使った、あっさりとしたカレーが主流です。
気温の高い南インドでは、ココナッツを使った料理が多くあり、さらっとしたカレーが主流で、主食はお米。様々な種類のお米が販売されています。
北インドでは、小麦を材料としたナンやチャパティが主食で、ナッツやクリームを使った、少しこってりとしたカレーが一般的です。また、タンドリーチキンも、この地方の名物です。日本で食べられるインド料理は、北インド料理を扱うことが多いので、最も有名なインド料理と言えるでしょう。
259ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 13:18:40.91ID:awX28ehZ ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。
ここ数年、日本では「インドカレー」がブームとなっている。インドカレー屋は増え続け、スーパーでは本場インドカレーやスパイスのコーナーが設けられ、インド好きにはうれしい流れだ。
しかし、インドに「カレー」という食べ物は存在しない。
外国人がカレーだと思っているものはカレーではない。
「インド人は3食カレーを食べている」
「インドはカレーの国」
「本場インドカレー」
これらの表現は正しくない。だってカレーは存在しないんですもの…。
カレーの歴史を見れば、なぜインドにカレーが存在しないのかが分かるぞ!
ここ数年、日本では「インドカレー」がブームとなっている。インドカレー屋は増え続け、スーパーでは本場インドカレーやスパイスのコーナーが設けられ、インド好きにはうれしい流れだ。
しかし、インドに「カレー」という食べ物は存在しない。
外国人がカレーだと思っているものはカレーではない。
「インド人は3食カレーを食べている」
「インドはカレーの国」
「本場インドカレー」
これらの表現は正しくない。だってカレーは存在しないんですもの…。
カレーの歴史を見れば、なぜインドにカレーが存在しないのかが分かるぞ!
260ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 14:46:01.02ID:awX28ehZ インドにはカレーというメニューがないって知ってました?多くの日本人が「王道インドカレー」だと思っているものは、どうやら色々違うらしいのです!今回はインドカレーの調査・取材時に知ったこぼれ話です。
261ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 14:47:44.57ID:awX28ehZ インドではカレーと言わない!
インドでは、日本人が「カレー」と思っているカレー粉を使ったインドの料理を「カレー」とは言わないそうです。でも「カレー」っていくらなんでも日本語発祥の名前じゃない…?どこの言葉?
curryは、英語です。ENGLISH!
インドの人は「カレー」という言葉では呼ばないのですが、インドの中のドラヴィダ語に野菜・肉・食事・おかずを意味する「カリ」という言葉があり、それを元にしたcurryという英語が英語圏で定着したと言われています。curryはインドの香辛料を用いた特徴的な料理を指し、それらを元にしたヨーロッパ・東南アジアの料理も広く含まれています。
インドの料理は、香辛料を多く使うため外国人から見ると「インド人は毎食カレー!」と思われています。インドの人たちからすると、煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなどそれぞれの料理名があるそうです。
タイトルの「インドカレーはない?」の答えとしては、インドカレーっぽい料理はあるけどインドカレーとは言いません、ということになります。
カレーを前に「君、本名カレーちゃうんか?!」けっこう衝撃でした。
インドでは、日本人が「カレー」と思っているカレー粉を使ったインドの料理を「カレー」とは言わないそうです。でも「カレー」っていくらなんでも日本語発祥の名前じゃない…?どこの言葉?
curryは、英語です。ENGLISH!
インドの人は「カレー」という言葉では呼ばないのですが、インドの中のドラヴィダ語に野菜・肉・食事・おかずを意味する「カリ」という言葉があり、それを元にしたcurryという英語が英語圏で定着したと言われています。curryはインドの香辛料を用いた特徴的な料理を指し、それらを元にしたヨーロッパ・東南アジアの料理も広く含まれています。
インドの料理は、香辛料を多く使うため外国人から見ると「インド人は毎食カレー!」と思われています。インドの人たちからすると、煮込み料理は、サーグ、サンバール、コルマ、ダールなどそれぞれの料理名があるそうです。
タイトルの「インドカレーはない?」の答えとしては、インドカレーっぽい料理はあるけどインドカレーとは言いません、ということになります。
カレーを前に「君、本名カレーちゃうんか?!」けっこう衝撃でした。
262ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 14:48:43.15ID:awX28ehZ ルーとも言わない
日本で家庭料理としてのカレーを作る時、カレールーを使いますね。最近はカレー部分をルウと言うこともあります。
フランス語のrouxという言葉がルーツで、煮込み料理などにとろみをつけるために、小麦粉とバターを合わせたものだそう。インドを離れて様々な国の調理方法とあわさって日本の欧風カレー用語として定着したものだったのですね。
日本で家庭料理としてのカレーを作る時、カレールーを使いますね。最近はカレー部分をルウと言うこともあります。
フランス語のrouxという言葉がルーツで、煮込み料理などにとろみをつけるために、小麦粉とバターを合わせたものだそう。インドを離れて様々な国の調理方法とあわさって日本の欧風カレー用語として定着したものだったのですね。
263ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 14:50:30.23ID:awX28ehZ 日本人に愛されるジャパニーズインドカレーに感謝
「インドカレー下さい。バターチキン、ナンで。やっぱインドの人が作るインドカレーは美味しいなー。象の飾りとかもあってインドに来た気分。」(手でなくスプーンとお箸でぱくぱく)は、
海外のどこかで「ジャパニーズタベモノください!やっぱり本場の讃岐うどんで食べるスシはいいねー。スシロール食べてお雛様見てると日本にいる気分だ。」(讃岐うどん手でちぎって寿司にのせてもぐもぐ)
みたいな、感じでしょうか。変換ニュアンスは違うかもしれませんが…。「本当はチョット…いやカナリ色々違うんだけど、喜んでくれてるからいいよね。ここの人の味覚に合わせよう。」という優しさ溢れるメニュー展開が現在主流のインドカレーチェーン店なのですね。
「アリガトウゴザイマシタ。」と、にっこり声をかけてくれるインド系の店員さんが、より一層、ありがたく思えてきました。
「インドカレー下さい。バターチキン、ナンで。やっぱインドの人が作るインドカレーは美味しいなー。象の飾りとかもあってインドに来た気分。」(手でなくスプーンとお箸でぱくぱく)は、
海外のどこかで「ジャパニーズタベモノください!やっぱり本場の讃岐うどんで食べるスシはいいねー。スシロール食べてお雛様見てると日本にいる気分だ。」(讃岐うどん手でちぎって寿司にのせてもぐもぐ)
みたいな、感じでしょうか。変換ニュアンスは違うかもしれませんが…。「本当はチョット…いやカナリ色々違うんだけど、喜んでくれてるからいいよね。ここの人の味覚に合わせよう。」という優しさ溢れるメニュー展開が現在主流のインドカレーチェーン店なのですね。
「アリガトウゴザイマシタ。」と、にっこり声をかけてくれるインド系の店員さんが、より一層、ありがたく思えてきました。
264ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 14:52:06.92ID:awX28ehZ インドにはカレーがない!?
私たちが"カレー"と聞いて真っ先にイメージするのは、給食や家庭でおなじみのニンジンやジャガイモがたっぷり入ったトロトロのカレー。でもインドにはそんな料理はなく、そもそも「カレー」という名の料理がほとんどありません。
インド料理の多くは基本的にどれもカレー味。味の決め手となるのが、マサラと呼ばれるいくつかのスパイスをミックスしたもの。日本人からすると「全部カレーじゃない?」なんて思ってしまうのですが、現地ではそれぞれ別の料理名があります。
私たちが"カレー"と聞いて真っ先にイメージするのは、給食や家庭でおなじみのニンジンやジャガイモがたっぷり入ったトロトロのカレー。でもインドにはそんな料理はなく、そもそも「カレー」という名の料理がほとんどありません。
インド料理の多くは基本的にどれもカレー味。味の決め手となるのが、マサラと呼ばれるいくつかのスパイスをミックスしたもの。日本人からすると「全部カレーじゃない?」なんて思ってしまうのですが、現地ではそれぞれ別の料理名があります。
265ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 14:54:38.46ID:awX28ehZ カレーの本場インドに「カレー」という料理はない
「カレーといえばインドの料理」というのが、多くの人の常識である。しかし、インドには本来、「カレー」という名の料理は存在しない。
「カレー」という言葉は、タミール語の「カリ(kari)」に由来するという説が有力だ。カリとは、日本語の「ごはん」と同じような意味で、現地では肉も野菜もスープもすべてそう表現される。
カリと呼ばれるさまざまなインド料理は、イギリスを通じてヨーロッパに紹介された。また、18世紀にはイギリスの「C&B」という食品会社が世界初のカレー粉を作り、ヨーロッパに広まった。こうしたものがやがて日本に伝わり、カリのうちの一部の料理をもとに「カレー」という名の料理が確立される。
それは本来のインド料理とは違い、イギリスのインド風シチューの影響を受けたもの。スパイスを使ってはいるものの、小麦粉のルーでとろみをつけた独特の料理だった。インド人の多くは、日本のカレーを見てもインド料理だとは思わないようだが、それにはこうした歴史的な背景があったのだ。
「カレーといえばインドの料理」というのが、多くの人の常識である。しかし、インドには本来、「カレー」という名の料理は存在しない。
「カレー」という言葉は、タミール語の「カリ(kari)」に由来するという説が有力だ。カリとは、日本語の「ごはん」と同じような意味で、現地では肉も野菜もスープもすべてそう表現される。
カリと呼ばれるさまざまなインド料理は、イギリスを通じてヨーロッパに紹介された。また、18世紀にはイギリスの「C&B」という食品会社が世界初のカレー粉を作り、ヨーロッパに広まった。こうしたものがやがて日本に伝わり、カリのうちの一部の料理をもとに「カレー」という名の料理が確立される。
それは本来のインド料理とは違い、イギリスのインド風シチューの影響を受けたもの。スパイスを使ってはいるものの、小麦粉のルーでとろみをつけた独特の料理だった。インド人の多くは、日本のカレーを見てもインド料理だとは思わないようだが、それにはこうした歴史的な背景があったのだ。
266ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 14:56:35.69ID:awX28ehZ ●「カレー」という料理はない
さて、インド料理と聞いてまず思い浮かぶのものといえば「カレー」、そして「スパイス」でしょう。でも、インドでレストランに行っても、メニューに「カレー」はありません。代わりにキーマ(ひき肉のカレー)、ダール(豆のカレー)、サグマトン(ほうれん草と羊のカレー)といった料理の名前がたくさん並んでいます。
料理店には赤や黄色や緑、茶色、様々なスパイスが何十種類も並んでいて、それをお店が独自に調合して、こうした料理を作っています。スパイスの調合について、地元の人に「街ごとに違うのですか?」と聞いてみると、「店ごと、家ごとに違うよ」とのこと。地域や民族、宗教やカースト(階層)、またその家の習慣によっても異なるそうです。形状も、どろっとしたシチューのようなものから、サラッとしたスープのようなものまで多種多様です。
さて、インド料理と聞いてまず思い浮かぶのものといえば「カレー」、そして「スパイス」でしょう。でも、インドでレストランに行っても、メニューに「カレー」はありません。代わりにキーマ(ひき肉のカレー)、ダール(豆のカレー)、サグマトン(ほうれん草と羊のカレー)といった料理の名前がたくさん並んでいます。
料理店には赤や黄色や緑、茶色、様々なスパイスが何十種類も並んでいて、それをお店が独自に調合して、こうした料理を作っています。スパイスの調合について、地元の人に「街ごとに違うのですか?」と聞いてみると、「店ごと、家ごとに違うよ」とのこと。地域や民族、宗教やカースト(階層)、またその家の習慣によっても異なるそうです。形状も、どろっとしたシチューのようなものから、サラッとしたスープのようなものまで多種多様です。
267ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 16:12:01.60ID:dvCBrDbF ひと言でいえばカレーは日本の料理
日本人をリスペクトできない人間にカレーは知り得ない
日本人をリスペクトできない人間にカレーは知り得ない
268ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 17:02:38.31ID:X4wToHRH 唐辛子伝来前のインド料理とか気になるよね
269ぱくぱく名無しさん
2023/07/15(土) 21:24:10.28ID:NlYbfVvk 料理を作る話をしろ
270ぱくぱく名無しさん
2023/07/17(月) 01:11:10.83ID:+9iy2foR >>268
コショウメイン
コショウメイン
271ぱくぱく名無しさん
2023/07/17(月) 12:04:31.75ID:KFJfEPW7 38 名前:彼氏いない歴774年[] 投稿日:2023/07/17(月) 10:08:14.51 ID:c2Jaa
昨日朝早く目が覚めて普段はしない料理をしたんだ
前夜にドンキで茹でモツの大容量が安く売ってたから新玉ねぎを焼きが出るまで炒めてモツを合わせてカレーにしたんだ
3杯くらい美味い美味いとひとりゴチながら食べたけど、全部は食いきれない
そのまま鍋に残してて外出してさっき帰ってきたんだけど、カレーの表面に白っぽい膜みたいなのが覆われててキモかった
でももったいないから火を入れて混ぜたらわかんなくなったよ
匂いも変わってないからこのまま気づかなかったふりで食べるつもりだけどどう思う?
モツは脂が多いからきっとそれが白濁したのが膜になったのかなとも思ってみたりする
昨日朝早く目が覚めて普段はしない料理をしたんだ
前夜にドンキで茹でモツの大容量が安く売ってたから新玉ねぎを焼きが出るまで炒めてモツを合わせてカレーにしたんだ
3杯くらい美味い美味いとひとりゴチながら食べたけど、全部は食いきれない
そのまま鍋に残してて外出してさっき帰ってきたんだけど、カレーの表面に白っぽい膜みたいなのが覆われててキモかった
でももったいないから火を入れて混ぜたらわかんなくなったよ
匂いも変わってないからこのまま気づかなかったふりで食べるつもりだけどどう思う?
モツは脂が多いからきっとそれが白濁したのが膜になったのかなとも思ってみたりする
272ぱくぱく名無しさん
2023/07/17(月) 15:43:21.68ID:ITgS/ytP それ一人暮らし自炊スレのあだ名つけられてる人の投稿だろ
他板にコピペされてさらにまたこの板にコピペかよ
カレーは大量に作るものだと思い込んでる人がいるけど
作る量の加減くらいはしないとな
他板にコピペされてさらにまたこの板にコピペかよ
カレーは大量に作るものだと思い込んでる人がいるけど
作る量の加減くらいはしないとな
273ぱくぱく名無しさん
2023/07/17(月) 18:02:53.90ID:XadvZY8T 思い込んでるとかじゃなく
ルウの説明がそうなっていて
1箱と半箱で比例してないから
よーわからんってなってるだけだ
慣れてるんだったらこんなとこで認定してないで
適所で具体的にアドバイスしてやりな
ルウの説明がそうなっていて
1箱と半箱で比例してないから
よーわからんってなってるだけだ
慣れてるんだったらこんなとこで認定してないで
適所で具体的にアドバイスしてやりな
274ぱくぱく名無しさん
2023/07/17(月) 21:47:27.80ID:g8XSJ1U+ 本スレで透明あぼーんされてるものをこういう形で読むこともあるんだなあw
276ぱくぱく名無しさん
2023/07/18(火) 03:18:58.41ID:U8zVS5L/ 本スレなんかないが
277ぱくぱく名無しさん
2023/07/18(火) 07:48:14.18ID:57VFwZJC カレーを適量作る方法について各自がアイディアを出したりするスレなんだよここは!
さあお前のアイディアを書け!
さあお前のアイディアを書け!
278ぱくぱく名無しさん
2023/07/18(火) 07:56:20.97ID:jBpVX3j8 電子レンジで作れば
279ぱくぱく名無しさん
2023/07/18(火) 08:55:07.38ID:Gj+Cv6EA じゃあズバリ質問
コンビニの弁当コーナーのカレーとかCoCo壱のカレーみたいに
即席ルゥ使わないカレーのうまいレシピ教えて
ネットによくあるレシピだと旨みが全然ない
コンビニの弁当コーナーのカレーとかCoCo壱のカレーみたいに
即席ルゥ使わないカレーのうまいレシピ教えて
ネットによくあるレシピだと旨みが全然ない
280ぱくぱく名無しさん
2023/07/18(火) 11:43:55.76ID:mGTrcYCC ココイチ風カレーライス

281ぱくぱく名無しさん
2023/07/18(火) 17:26:36.61ID:U8zVS5L/ インド料理について考えてみましょう
すぐにカレーが思い浮かびます。でも、カレーとはなんでしょうか。
ご飯の上にかけたり、パンと一緒に食べたりできる、スープ、シチューのような料理を想像するのではないでしょうか。
この想像は間違ってはいませんが、インドにはカレーと呼ばれる料理はありません。
日本から友人、同僚、親戚がインドに訪ねてくることがよくあります。
インド料理を食べに行く度に、私は彼らに何を注文したいかを尋ねます。ほとんどの場合、返事はカレーです。
かなりの確率で、カレーはインド料理の代表として使用されますが、本格的なインド料理店のメニューを見ると、カレーという料理はありません。
実はカレーの概念は、インドがイギリスの植民地だったときにイギリス人によって世界的に普及したようです。
すぐにカレーが思い浮かびます。でも、カレーとはなんでしょうか。
ご飯の上にかけたり、パンと一緒に食べたりできる、スープ、シチューのような料理を想像するのではないでしょうか。
この想像は間違ってはいませんが、インドにはカレーと呼ばれる料理はありません。
日本から友人、同僚、親戚がインドに訪ねてくることがよくあります。
インド料理を食べに行く度に、私は彼らに何を注文したいかを尋ねます。ほとんどの場合、返事はカレーです。
かなりの確率で、カレーはインド料理の代表として使用されますが、本格的なインド料理店のメニューを見ると、カレーという料理はありません。
実はカレーの概念は、インドがイギリスの植民地だったときにイギリス人によって世界的に普及したようです。
284ぱくぱく名無しさん
2023/07/19(水) 09:12:19.90ID:gFjtfDnD 俺はだいたい2食分だなクラシルとかカレー子のレシピを自分好みにして作ってるホールスパイスかじるの嫌いだから玉ねぎ炒め終わった時点でカルダモンとかグローブとかは取り除く
285ぱくぱく名無しさん
2023/07/19(水) 09:34:23.10ID:yXg3eADi それカルダモンほぼ入れないのと一緒だと思うわ
もったいねえな
あとグローブは食うな
もったいねえな
あとグローブは食うな
286ぱくぱく名無しさん
2023/07/19(水) 09:38:05.20ID:Cb9Rjhwf 外野用なら食える
287ぱくぱく名無しさん
2023/07/19(水) 09:49:03.64ID:XYSnTGvp どうしたらこんな荒らしになるの
288ぱくぱく名無しさん
2023/07/19(水) 09:53:02.14ID:yXg3eADi お前なら1人前のカレーどう作る?
289ぱくぱく名無しさん
2023/07/19(水) 11:37:46.67ID:y1L7fi/2 >>282
だからそのレシピ教えろって話
だからそのレシピ教えろって話
290ぱくぱく名無しさん
2023/07/19(水) 20:24:28.15ID:Cb9Rjhwf 夏こそカレー食べたいのに腐りやすいというジレンマ
291ぱくぱく名無しさん
2023/07/20(木) 10:52:00.97ID:xvn0MVXw292ぱくぱく名無しさん
2023/07/20(木) 10:53:34.88ID:xvn0MVXw293ぱくぱく名無しさん
2023/07/20(木) 10:55:49.45ID:xvn0MVXw >>279
ネットによくあるレシピって、ググって出てくる「ココイチ風カレー」とか「ココイチ再現レシピ」みたいなのをある程度試したの?
試したにしては「ルーを使わない」とか言ってるのがおかしいけど
まず試してから言おうや
ネットによくあるレシピって、ググって出てくる「ココイチ風カレー」とか「ココイチ再現レシピ」みたいなのをある程度試したの?
試したにしては「ルーを使わない」とか言ってるのがおかしいけど
まず試してから言おうや
294ぱくぱく名無しさん
2023/07/20(木) 17:03:04.02ID:bFBc1AFl ほらな。ここで聞いてもベースも言えないやつばかり
295ぱくぱく名無しさん
2023/07/20(木) 19:39:16.38ID:xvn0MVXw くるくるぱー
296ぱくぱく名無しさん
2023/07/21(金) 15:53:17.14ID:Ihf3BkSJ ココイチはハウス食品に頼んでカレールゥ作ってもらってるだろ
だからココイチが即席ルゥを使わないがまず違っている
そして旨味が足りないってココイチも旨味少ない
そんな知識も舌も無いのにレシピ教えても作れるわけがない
何カレーかも言わず具材は何でも同じスパイスで同じ分量とか思ってるフシもあるし
だからココイチが即席ルゥを使わないがまず違っている
そして旨味が足りないってココイチも旨味少ない
そんな知識も舌も無いのにレシピ教えても作れるわけがない
何カレーかも言わず具材は何でも同じスパイスで同じ分量とか思ってるフシもあるし
297ぱくぱく名無しさん
2023/07/21(金) 16:07:27.32ID:VQzPOlKn ほらな。ここで聞いてもベースも言えないやつばかり。
全然違うことで何スレも消費しててバカですか
全然違うことで何スレも消費しててバカですか
298ぱくぱく名無しさん
2023/07/21(金) 18:24:45.34ID:Ihf3BkSJ だから何のカレーなんだ?
基本中の基本だけど具材によって下拵えからスパイスの種類から全然違うのも理解できんのかね
そっからかよ遠いなあ
ベースとか笑わすなって話で違ってるのはお前なんだよ
文章も拙く全く知性を感じない
理解できないから文句言って何か言った気になりたいだけに見える
引きこもりのこどおじか中学生ぐらいか?
基本中の基本だけど具材によって下拵えからスパイスの種類から全然違うのも理解できんのかね
そっからかよ遠いなあ
ベースとか笑わすなって話で違ってるのはお前なんだよ
文章も拙く全く知性を感じない
理解できないから文句言って何か言った気になりたいだけに見える
引きこもりのこどおじか中学生ぐらいか?
299ぱくぱく名無しさん
2023/07/21(金) 21:14:40.58ID:7SXGyQhL カレーのベースなんかルー使えばいいんだよ
そこから好みの味に手を加えていけばいいだけ
ただ特にスパイスの使い方なんかはかなり試行錯誤して使い慣れていないと無理だけど
そこから好みの味に手を加えていけばいいだけ
ただ特にスパイスの使い方なんかはかなり試行錯誤して使い慣れていないと無理だけど
300ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 06:04:53.51ID:RNL4v9fT ルー使ってる工場製のカレーの真似がしたいならまずルーを使うところからよな
301ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 06:05:28.67ID:RNL4v9fT つーかまず自炊するとこからやろなベース君は
302ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 10:42:24.72ID:vKRLUrAq カレーのベースって家庭では普通は使わないけどね、ベジカレーとか色々種類ある店用じゃないかな
玉ねぎとトマトを徹底的に炒めると味噌みたいな塊になる、それにニンニクやスパイス等を加えたのがカレーのベース
それをスープで煮るとカレーになる
小麦粉を加えてないけどトロミはつく、まあ自家製のルーとも言えるけど市販品と違って
肉系の旨味成分とかは入ってない
玉ねぎとトマトを徹底的に炒めると味噌みたいな塊になる、それにニンニクやスパイス等を加えたのがカレーのベース
それをスープで煮るとカレーになる
小麦粉を加えてないけどトロミはつく、まあ自家製のルーとも言えるけど市販品と違って
肉系の旨味成分とかは入ってない
303ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 10:51:26.72ID:2UIAQYNZ うるせえよカレー博士かよw
304ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 12:53:07.71ID:RNL4v9fT シッタカだしなあ
305ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 13:03:54.91ID:RNL4v9fT 知りもせんことをごちゃごちゃ言わんで普通に自分がカレー作る話しようや
夏はカレー食べたいけど傷みやすいよねーとか
夏野菜のカレーを自分で作るならどうやる?とか
どのルーがいいとか
夏はカレー食べたいけど傷みやすいよねーとか
夏野菜のカレーを自分で作るならどうやる?とか
どのルーがいいとか
306ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 13:08:26.76ID:z0oTUYdn まだカレー粉から作ったこと一度もないな
まずはエスビーの赤缶でやってみるか
まずはエスビーの赤缶でやってみるか
307ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 13:26:23.17ID:iFLe2JHB 赤缶カレーは辛すぎる
308ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 20:21:18.12ID:9Do2Yyjo 大津屋のレシピを参考に作ると意外に簡単だった(時間はやや掛かる)。市販ルーと比べてトマト味が勝るが結構美味い。
レシピどおりで辛さが物足りなければ、ガラムマサラやトウガラシで調節。また脂肪分を大巾に減らすことが出来る。
レシピどおりで辛さが物足りなければ、ガラムマサラやトウガラシで調節。また脂肪分を大巾に減らすことが出来る。
309ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 21:31:09.01ID:iFLe2JHB カレーをインド料理とすると至ってシンプルで簡単で短時間でできる
時間かかるのはスパイスを石でゴロゴロする時間だけ
本当のインド料理はその程度
でも出汁やら旨みやら具材の一体感やら口触りやら考えてる日式カレーなら時間かかるし難しい
難しいというか奥深い
時間かかるのはスパイスを石でゴロゴロする時間だけ
本当のインド料理はその程度
でも出汁やら旨みやら具材の一体感やら口触りやら考えてる日式カレーなら時間かかるし難しい
難しいというか奥深い
310ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 22:30:48.31ID:cE+Rz51Y コクとか旨味は作り方次第だよ
メインとなる肉や魚をスパイスに転がして少し油多めでにんにくと鷹の爪を焦がさないよう炒めてメインをガッチリ焼く
炒めて十分に粘りの出た玉ねぎを加え水とスパイスや塩を足し絶対にアクを取らない
鍋肌に付いた焦げに近いのも落として溶かす
日本的な調理法だとアクを取るや臭みを消すだけどそれを活かすのがスパイスだから
メインとなる肉や魚をスパイスに転がして少し油多めでにんにくと鷹の爪を焦がさないよう炒めてメインをガッチリ焼く
炒めて十分に粘りの出た玉ねぎを加え水とスパイスや塩を足し絶対にアクを取らない
鍋肌に付いた焦げに近いのも落として溶かす
日本的な調理法だとアクを取るや臭みを消すだけどそれを活かすのがスパイスだから
311ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 22:34:53.86ID:RNL4v9fT シッタカはいいからリアルな自分が食うカレー作る話しろ
312ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 22:45:41.68ID:iFLe2JHB313ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 22:58:35.86ID:SIsCwJFL お前らの駄レスよりこっちのが30万倍面白いわ
https://www.youtube.com/watch?v=dlu94EoLeVI
https://www.youtube.com/watch?v=dlu94EoLeVI
314ぱくぱく名無しさん
2023/07/22(土) 23:36:33.42ID:iFLe2JHB 誰も動画は開かない
315ぱくぱく名無しさん
2023/07/23(日) 03:50:25.68ID:Pea+xEEd この期に及んで貼る動画がそれか
いくらここは料理板だって言われても脳みそ腐ってて理解できんのだろうなあ
いくらここは料理板だって言われても脳みそ腐ってて理解できんのだろうなあ
316ぱくぱく名無しさん
2023/07/23(日) 04:58:26.24ID:Pea+xEEd 頭の悪い日本バンザイが好きだとしても
せめてこういうちゃんと料理してるのにしろよ
ttps://www.youtube.com/shorts/IhZMkCPf0ls
まあ英語のコメント読めんのだろうけど(翻訳機能あるぞ)
こっちの人は固形ルー使わずに味の素使ってるけど何か色々誤解してると思うw
(アメリカ版リュウジ?)
でも珍しくチキンカツじゃなくトンカツだし筋切りまでしてて、そっちの作り方はよく知ってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=O9kFFtURmSo
せめてこういうちゃんと料理してるのにしろよ
ttps://www.youtube.com/shorts/IhZMkCPf0ls
まあ英語のコメント読めんのだろうけど(翻訳機能あるぞ)
こっちの人は固形ルー使わずに味の素使ってるけど何か色々誤解してると思うw
(アメリカ版リュウジ?)
でも珍しくチキンカツじゃなくトンカツだし筋切りまでしてて、そっちの作り方はよく知ってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=O9kFFtURmSo
317ぱくぱく名無しさん
2023/07/24(月) 09:13:17.12ID:AxrjSzR0 朝カレー

318ぱくぱく名無しさん
2023/07/24(月) 09:18:21.44ID:sqmT25bO こんなクソ暑いとポークよりもチキンよりもビーフカレーが食いたくなるな
ジャワの甘口打ってねえかな
ジャワの甘口打ってねえかな
319ぱくぱく名無しさん
2023/07/26(水) 09:05:30.22ID:8Oxynsi3 暑い日にカレーというのは、本当だろうか?
320ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 00:48:51.46ID:5tzEyvfz 戦艦比叡の飯炊きやってた爺ちゃんのカレーを食べたい。
幼稚園の時に見ていたが、皮むきで残った野菜くずを鍋に入れて出汁を取っていた記憶しかない。
幼稚園の時に見ていたが、皮むきで残った野菜くずを鍋に入れて出汁を取っていた記憶しかない。
321ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 06:34:15.19ID:Voffyhm3322ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 07:36:50.68ID:q7xMZWrX 今で言うベジブロスか
昔もやってたんだなあ
昔もやってたんだなあ
323ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 07:46:40.03ID:Voffyhm3 カレーは明治末期には栄養補給のために普通に学校にも供されてて同じ目的で栄養補給のために海軍も採用してただけで特に美味いとかは無いんだが
324ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 08:02:14.23ID:gRjSLxqI カレーは美味しいよ
325ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 08:28:55.19ID:q7xMZWrX カレー研究家の水野氏の説では最初のころのカレーはおいしくなかったそうだね
一番の違いはやはり出汁の部分なのかな
一番の違いはやはり出汁の部分なのかな
326ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 08:43:55.78ID:Voffyhm3 まあ、水野は嫌いだけどその辺は合ってるな
最初は香りと辛味だけの陳腐な南蛮の味
いわゆるうまくも無いのに意識高いやつ系が食ってるだけという
最初は香りと辛味だけの陳腐な南蛮の味
いわゆるうまくも無いのに意識高いやつ系が食ってるだけという
327ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 09:28:22.58ID:q7xMZWrX 栄養補給のためって話はどこ行った
328ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 09:46:10.31ID:V1Hxp027 能書きタレのエアプばかりでうんざりカレー作れボンクラども
329ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 12:23:10.21ID:q7xMZWrX 完成されたカレールーで手軽にカレーが作れる現代はありがたいな
330ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 18:22:18.54ID:Voffyhm3 >>327
味と栄養補給は関係ないだろ
味と栄養補給は関係ないだろ
331ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 21:51:37.93ID:18fXFKl/ やっぱり栄養あるよな
野菜もきのこも肉も沢山入るもんな
子どもが少食かつ運動強度高過ぎでカロリー足りないからどんどん食べさせよう
野菜もきのこも肉も沢山入るもんな
子どもが少食かつ運動強度高過ぎでカロリー足りないからどんどん食べさせよう
332ぱくぱく名無しさん
2023/07/31(月) 22:20:19.59ID:zwcQzrSx 多摩カレーフェス2023が8/1(火)から7日間開催!多摩市内外の飲食店50店舗が参加
https://tamapon.com/2023/07/31/tama-curry-fes2023/
https://tamapon.com/2023/07/31/tama-curry-fes2023/
333ぱくぱく名無しさん
2023/08/01(火) 16:11:24.27ID:vW61Kayl335ぱくぱく名無しさん
2023/08/02(水) 15:34:07.61ID:XnSBDeUe336ぱくぱく名無しさん
2023/08/02(水) 17:26:07.85ID:BE+8N63H インドカレー値上がりしてた [261230815]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690956921/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690956921/
337ぱくぱく名無しさん
2023/08/03(木) 11:56:28.15ID:XnLaIIbo チキンカレー作るならモモ肉と胸肉どっち使ってる?
皮は剥いてる?
皮は剥いてる?
338ぱくぱく名無しさん
2023/08/03(木) 14:09:39.70ID:DbefCIEx ももだな
皮付きのまま
皮付きのまま
339ぱくぱく名無しさん
2023/08/03(木) 18:16:13.39ID:R8GUPp8w もも皮はパリパリに焼いて入れる
340ぱくぱく名無しさん
2023/08/03(木) 19:26:29.98ID:8WIHVsc9 手羽元をたっぷり入れると旨い
最近は皮むいたむね肉だけど
最近は皮むいたむね肉だけど
342ぱくぱく名無しさん
2023/08/05(土) 08:06:13.94ID:0bpyDQdI 煮込んでホロホロになった手羽元はうまいよなー
出汁も取れるし一石二鳥
出汁も取れるし一石二鳥
343ぱくぱく名無しさん
2023/08/05(土) 09:23:09.99ID:TXxSvuTV 出汁は手羽先がいいらしいが
344ぱくぱく名無しさん
2023/08/05(土) 09:24:57.66ID:aufaX2Gu カレーに手羽先は食べにくい
345ぱくぱく名無しさん
2023/08/05(土) 09:25:46.03ID:TXxSvuTV 出汁用と具用を分けて使うようなことを書いてあるから
346ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 09:33:36.34ID:BCHA/KAv やはり固形ルーを使うのが簡単で間違いないが
こう暑いとドロドロしてないのがいいなという気もする
固形ルーとは違うタイプで固形ルーと同じくらい手軽なカレーの素の普及をキボンヌ
こう暑いとドロドロしてないのがいいなという気もする
固形ルーとは違うタイプで固形ルーと同じくらい手軽なカレーの素の普及をキボンヌ
347ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 09:41:16.19ID:bKkskWX9 前段の説明が後段の質問を特に補完してないのに何を答えろと
348ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 09:42:04.10ID:K0s9F33S スープカレーの素あると思うけど
349ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 09:44:02.37ID:BCHA/KAv 347はどこの書き込みに対する反応?前段とか後段とか言ってるから335の続き?
でも318は質問じゃないよね
でも318は質問じゃないよね
350ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 09:48:42.67ID:bKkskWX9 >>349
やっぱただのバカか
やっぱただのバカか
351ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 10:21:25.04ID:BCHA/KAv 俺は318ではないよ?
352ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 10:21:57.58ID:BCHA/KAv 346も質問ではない
353ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 12:57:25.99ID:QpSC6W8l mae2cってアンカーつけんのどうやんだ?操作系がゴチャゴチャしててわかりづらいこのアプリ
354ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 13:02:13.28ID:bKkskWX9355ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 15:37:03.30ID:lDkbfjKR356ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 16:16:40.66ID:W9pbPZGp >>354
優しいなお前サンキュー
優しいなお前サンキュー
358ぱくぱく名無しさん
2023/08/11(金) 21:36:20.13ID:bKkskWX9 だから質問なのかなんなのかわからんけどなんのレスなのか分からんてことだろ
359ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 07:36:31.38ID:fb2eN00Z カレーに入れるジャガイモってメイクイーンorその他みたいな感じだけど、
キタアカリっていうジャガイモは滅茶苦茶旨かったぞ
ジャガイモ、人参、玉葱の品種にまでこだわってる人っているかな?
キタアカリっていうジャガイモは滅茶苦茶旨かったぞ
ジャガイモ、人参、玉葱の品種にまでこだわってる人っているかな?
361ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 12:01:46.04ID:vqJuZFCQ 最近ジャガイモは入れない皮ごとシャトルシェフで5分茹で30分保温で付け合わせにしてるなんか芸能人の楽屋弁当とかで見たのに憧れて
362ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 12:38:34.91ID:CJL/E9UX カレーは多少質が悪い食材でも美味しく変身させてくれる料理って認識だからこだわりないなぁ スーパーで売ってる不揃いの野菜とかで十分
肉も新鮮なものも半額なもの味は変わらない
肉も新鮮なものも半額なもの味は変わらない
363ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 17:28:57.06ID:v043Wl+j364ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 21:01:08.91ID:zX4bsQog 肉じゃがとかだと崩れたぐらいの感じが好きだな
365ぱくぱく名無しさん
2023/08/12(土) 21:15:17.89ID:v043Wl+j じゃがいもは男爵系が9割以上を占めてるからな
メークインは異質の存在
メークインは異質の存在
367ぱくぱく名無しさん
2023/08/13(日) 04:30:02.62ID:It3/xNNH 肉じゃがは牛肉と男爵って決まってる
他の食材を使うのは自由だけどアレンジって
ことを忘れるな
創作料理が新しい定番料理になることはまれで
根無し草で終わることがほとんど
他の食材を使うのは自由だけどアレンジって
ことを忘れるな
創作料理が新しい定番料理になることはまれで
根無し草で終わることがほとんど
370ぱくぱく名無しさん
2023/08/13(日) 04:47:38.88ID:BSICD4fL そんな怒ることかね
371ぱくぱく名無しさん
2023/08/13(日) 17:29:13.76ID:XQ8mOrP3 そんなに怒ってなくてよ
373ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 01:36:28.90ID:Nh9cw+vF 大事なことすぎて2回も無駄にアンカー付けてしまった
374ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 06:04:07.78ID:uL6vI6lc 「そうしてん」とは
375ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 12:25:27.70ID:ytftlUaB >>365
何を根拠に男爵が9割?妄想?
2013厚労省調査だと
男爵の作付け面積は14376ha
全体の作付け面積は79700ha
で18%に過ぎないみたいだけど?
メークイン+キタアカリ+とうや
で男爵と同等の作付け。
何を根拠に男爵が9割?妄想?
2013厚労省調査だと
男爵の作付け面積は14376ha
全体の作付け面積は79700ha
で18%に過ぎないみたいだけど?
メークイン+キタアカリ+とうや
で男爵と同等の作付け。
376ぱくぱく名無しさん
2023/08/14(月) 15:03:09.24ID:UNc/2sK8377ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 08:45:11.30ID:+9CkLOeX だから品種の割合の話してんだけどな。
378ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 10:39:16.48ID:LIgKSTrv 100種類ある品種のうち90種類は男爵の近縁とか派生とか?
そういうことなんじゃないか?
それが正しいかは知らんが
そういうことなんじゃないか?
それが正しいかは知らんが
379ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 12:19:33.96ID:L7dWQicf メークインととうやとキタアカリで18%ある時点で残り88%で成り立たないんだよな。
381ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 12:34:25.07ID:L7dWQicf じゃがいも品種解説に交配も書かれているけど、主要品種で男爵が半分程度含まれているのがキタアカリぐらい。男爵とキタアカリ足しても23%、まぁ、コナフブキのように僅かながら男爵要素10%程度含まれてる品種もあるけど、それはむしろ別品種由来のほうが強い。
382ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 12:35:42.87ID:L7dWQicf 世界5000種あるから、あえてアイリッシュコブラーばかり交配対象にする理由もない。
383ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 12:52:01.12ID:LIgKSTrv いやだからそこの真偽は知らんて
何を以て「男爵系」かも知らんし
ただこの意味だとすると作付け面積にはなんの意味もないよってだけ
そこだけ理解してくれりゃ俺はそれでいい
何を以て「男爵系」かも知らんし
ただこの意味だとすると作付け面積にはなんの意味もないよってだけ
そこだけ理解してくれりゃ俺はそれでいい
385ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 18:26:36.13ID:18z8gXJN 全品種の中での男爵系の品種数割合
作付け面積の中での男爵系の作付け割合
いずれにしてもメークインが異質ではないよね
作付け面積の中での男爵系の作付け割合
いずれにしてもメークインが異質ではないよね
386ぱくぱく名無しさん
2023/08/15(火) 18:45:32.55ID:dykgrwGM 目が深い男爵を皮むきするともったいない感
387ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 01:21:12.81ID:CrJE3dII そういえば最近スーパーの売り場でメークイン系をあまり見ない気がするけど
北海道で何かあったのかな
それとも時期があるのか?
北海道で何かあったのかな
それとも時期があるのか?
388ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 08:24:46.20ID:wWj/MkLL メークインは判別着くけど、スーパーで交配とかしたメークイン系が見分けられるとかプロ?
389ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 10:24:23.78ID:CrJE3dII いやどっちかというと、今現在売られているのがメークインそのものなのか品種改良で作られた近縁種なのかわからんので
系というのを付けてしまったんだが
ググった感じだと、細かい改良があるかどうかはわからんけど、今売ってるのもメークインそのものみたいだね
どっちかというと丸くてゴツゴツしたタイプの方が品種不明な感じなのかな
「じゃがいも」としか書いてなかったりするしね
系というのを付けてしまったんだが
ググった感じだと、細かい改良があるかどうかはわからんけど、今売ってるのもメークインそのものみたいだね
どっちかというと丸くてゴツゴツしたタイプの方が品種不明な感じなのかな
「じゃがいも」としか書いてなかったりするしね
390ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 11:59:24.43ID:wZUrjQuB メークインはメークインしかないよ
391ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 12:02:06.43ID:wZUrjQuB ゴツゴツしたやつは水分量やら、甘さやら、ホクホク感やらポテチ用やら病気に強く保存性もよくその作りやすさゆえに色々な品種改良がある
392ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 12:55:00.67ID:CrJE3dII メークインは欠点もあるようだし、煮崩れにくいとか、つるっとしてて?きやすいという利点もはっきりしているんだから
品種改良してもよさそうなのに、なんでしないんだろうね
品種改良してもよさそうなのに、なんでしないんだろうね
393ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 13:05:36.31ID:QXV4DJNR イモは添えるだけ
394ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 13:08:31.97ID:CrJE3dII ボンディ式か
本当は別の店のほうが先だったとかいう話も目にしたことあるが
本当は別の店のほうが先だったとかいう話も目にしたことあるが
395ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 17:47:50.97ID:wWj/MkLL 店は単に製造上やむなくでしょ。煮込み続けてる店だと溶けてしまうので。
396ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 20:27:45.53ID:WJTm1WPt >>392
今はピルカの時代だよ
メークインを滅茶苦茶美味しくしたやつを想像してもらえばわかりやすい
収量よし、食味よし、サイズよし、休眠期間よし、煮崩れしにくいよし、で三拍子どころか五拍子揃ってるやつがピルカ
今はピルカの時代だよ
メークインを滅茶苦茶美味しくしたやつを想像してもらえばわかりやすい
収量よし、食味よし、サイズよし、休眠期間よし、煮崩れしにくいよし、で三拍子どころか五拍子揃ってるやつがピルカ
397ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 20:31:35.64ID:e1Q2KWcd399ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 21:02:56.01ID:wZUrjQuB401ぱくぱく名無しさん
2023/08/16(水) 23:05:01.69ID:xY4hqvx3 >>397
PayPayに変換できるのか気になる
PayPayに変換できるのか気になる
402ぱくぱく名無しさん
2023/08/17(木) 05:50:23.29ID:slnY9NZM403ぱくぱく名無しさん
2023/08/18(金) 20:42:06.31ID:xyytS/bT クロブレ買ってきた
甘口だけど
でも辛味ランクは2なんだよなあ
まだ食ってないけどなんかスパイス足しただけのバーモントの雰囲気がする
甘口だけど
でも辛味ランクは2なんだよなあ
まだ食ってないけどなんかスパイス足しただけのバーモントの雰囲気がする
404ぱくぱく名無しさん
2023/08/18(金) 21:36:02.95ID:0aFh2TP5 食ってから言えw
甘口なのにちょっと辛いからバーモントにスパイス足しただけじゃないかって
思考の過程が雑すぎだろw
甘口なのにちょっと辛いからバーモントにスパイス足しただけじゃないかって
思考の過程が雑すぎだろw
405ぱくぱく名無しさん
2023/08/21(月) 08:21:37.72ID:eYDxsLKk406ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 18:57:38.54ID:Rfnkqa7m ナンはやっぱりキルギスだよな
https://www.advantour.com/kyrgyzstan/food/bread.htm
https://www.advantour.com/kyrgyzstan/food/bread.htm
407ぱくぱく名無しさん
2023/08/22(火) 21:43:37.72ID:XPJtqbSI >>406
どんな味?
どんな味?
408ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 08:38:07.56ID:cVfJnh18 ちょっと固そうに見える
409ぱくぱく名無しさん
2023/08/24(木) 22:50:30.25ID:8GUQbLRi ツヤ出しは全卵かな
410ぱくぱく名無しさん
2023/08/30(水) 09:43:27.51ID:fXq4UO3o エブとアスパラ

411ぱくぱく名無しさん
2023/09/02(土) 12:13:44.39ID:BIPQNaWe エビやね・・・
上手にできたね
おいしかったかな
上手にできたね
おいしかったかな
412ぱくぱく名無しさん
2023/09/02(土) 22:16:08.32ID:2dSmT+K4 自分で作ったカレーは、なぜこんなに美味しいのか?
S&Bの一番安いとろけるカレー甘口なのに。
S&Bの一番安いとろけるカレー甘口なのに。
413ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 06:41:42.08ID:EdXpzV67 いなばのグリーンカレー缶
薄めすぎて水になってる
改悪するな
薄めすぎて水になってる
改悪するな
414ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 06:46:56.59ID:6QnZhmcU あれはもう終わった商品だろ
今買う理由何?
今買う理由何?
415ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 15:28:01.31ID:VSFrYi5I グリーンカレーって自分で作るのムズイの?
417ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 16:21:05.53ID:6QnZhmcU レトルトがあるのに何で今いなば缶を買うのか
流行った頃は量もあってツナがたっぷり入ってて
おつまみにもいいとか言われてたんよ
流行った頃は量もあってツナがたっぷり入ってて
おつまみにもいいとか言われてたんよ
418ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 16:24:25.01ID:6QnZhmcU >>415
ユウキのチューブ入りのペーストがおすすめ
ギョムとかで売ってるペーストは割安だけど使ってみると量が多すぎて持て余すし
ココナッツミルクを別に買う前提になってる
ユウキのはチューブだからちょっとずつ使いやすいし
ココナッツミルク相当の成分も最初から入ってる
ユウキのチューブ入りのペーストがおすすめ
ギョムとかで売ってるペーストは割安だけど使ってみると量が多すぎて持て余すし
ココナッツミルクを別に買う前提になってる
ユウキのはチューブだからちょっとずつ使いやすいし
ココナッツミルク相当の成分も最初から入ってる
419ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 16:26:17.24ID:6QnZhmcU 近所の店になければヨドバシ通販で一本から買える
420ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 16:29:47.72ID:VSFrYi5I へえペーストあるのかサンキュー賢人
421ぱくぱく名無しさん
2023/09/03(日) 22:25:43.34ID:JQX97kPZ ヨドバシすごいな
とりあえずどくだみ茶買ったわ
とりあえずどくだみ茶買ったわ
422ぱくぱく名無しさん
2023/09/04(月) 10:49:56.72ID:CqfNB1Hx423ぱくぱく名無しさん
2023/09/04(月) 16:56:55.93ID:Ay8ovnAf 【カレールー(ルウ)】カレーの素総合【カレーペースト】ワッチョイ無 Part21
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1687822797/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1687822797/
424ぱくぱく名無しさん
2023/09/06(水) 18:18:11.11ID:FkCw+0GZ レモングラス、ホムデン、カー、バイマックルー、プリッキーヌ買ってきて、石臼で叩き潰してペースト作ったら結構大変だったよ。
425ぱくぱく名無しさん
2023/09/06(水) 20:45:21.12ID:FCKICc2v426ぱくぱく名無しさん
2023/09/07(木) 06:10:15.71ID:GF9Gq95y なにそれおもろ
427ぱくぱく名無しさん
2023/09/07(木) 07:54:13.70ID:w9XzfV/V https://share.smartnews.com/R17Ky
インドと言う国名自体がカレーと同じ英国が勝手に名付けたものだってことみたいだな。正しくはバーラトだって。
インドと言う国名自体がカレーと同じ英国が勝手に名付けたものだってことみたいだな。正しくはバーラトだって。
428ぱくぱく名無しさん
2023/09/07(木) 08:10:24.27ID:ZAzjNCCQ429ぱくぱく名無しさん
2023/09/07(木) 10:26:36.90ID:GF9Gq95y もともとは小国が乱立する地域だったはずだし
みんながみんなその名前に賛成でもなさそう
というのはさておき
ここは料理板のカレースレなので関係ない話すんなボケ
みんながみんなその名前に賛成でもなさそう
というのはさておき
ここは料理板のカレースレなので関係ない話すんなボケ
430ぱくぱく名無しさん
2023/09/07(木) 12:18:18.22ID:w9XzfV/V 一応、1949年に正式名としており、憲法にもBharatと記載あるみたいだよ。国民も自国のことはBharatと呼んでいるようだ。インドという国がないのだから、インドにカレーはないというのはある意味正しいな。
431ぱくぱく名無しさん
2023/09/07(木) 19:05:58.69ID:gy5EOiAI 日本もニホンとニッポンだけどこれを国際社会に出ていうってのはちょっと違うかと
432ぱくぱく名無しさん
2023/09/07(木) 19:29:33.81ID:+0dp9bbv どうでもいい話をいつまでもしてんなジジイどもは早く地獄に行けよ
433ぱくぱく名無しさん
2023/09/11(月) 13:26:16.27ID:xDAD9BfW そもそもインド=印度は中国の呼び方であって、Bharat以前にindiaですらない。
434ぱくぱく名無しさん
2023/09/11(月) 13:55:25.03ID:u650qGgm インドの山奥で♪
435ぱくぱく名無しさん
2023/09/11(月) 16:52:56.49ID:3xM59yze カレーを作れ
436ぱくぱく名無しさん
2023/09/12(火) 21:28:56.23ID:lZPb1YbV ヒンディーは自称ではないんか?
ヒンディーからインドへの変化くらいならそらあるわなって感じだがを
ヒンディーからインドへの変化くらいならそらあるわなって感じだがを
437ぱくぱく名無しさん
2023/09/12(火) 21:32:56.27ID:Y+KjAEDX グーグル翻訳で「インド」をヒンディー語に翻訳するとちゃんとバーラトって出てくるな
438ぱくぱく名無しさん
2023/09/13(水) 08:56:37.63ID:oWVeFG1x 「インド」を英語で翻訳するとindiaって出てくるだろうね。
439ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 00:42:21.29ID:ahFpfHbL440ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 03:03:17.03ID:ahFpfHbL カレバラに negombo33 の山田さんが出ることになったな
441ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 05:09:39.22ID:Ketn/fnn カレバラってYouTubeで見られるやつだっけ?
442ぱくぱく名無しさん
2023/09/16(土) 07:30:02.37ID:glNntwiA >>441
>YouTubeで見られるやつだっけ
そう
ここのライブ配信で9月22日の20:00に
S&B SPICE&HERB TV【エスビー食品公式 バラエティチャンネル】
https://www.youtube.com/@SBSPICEHERBTV
9月22日 20:00ライブ配信
山田孝二さん (negombo33)
https://www.youtube.com/watch?v=WRKrJX3ZlnU
【過去のライブ配信アーカイブからのお奨め】
稲田俊輔さん (エリックサウス)
https://www.youtube.com/watch?v=W12SLMOReqg ビリヤニ
https://www.youtube.com/watch?v=IwFFR9F9z5Q 即興アドリブ料理
伊藤一城さん (スパイスカフェ)
https://www.youtube.com/watch?v=BAIl6HoFExg
【その他】
有澤まりこさん (東新宿サンラサー)
https://www.youtube.com/watch?v=HGPex3VA_Aw
浅香隆幸さん (のんびりスパイスカレー調理室)
https://www.youtube.com/watch?v=cAjG89tLsE4
オギミ~ル☆さん (Columbia8)
https://www.youtube.com/watch?v=XCaOexsw-L8
伊東 盛さん (東京カリ~番長)
https://www.youtube.com/watch?v=bd0OHklAxfs
阿部 由希奈さん (and CURRY)
https://www.youtube.com/watch?v=Md6Nrk9sGzM
一条もんこさん (スパイス料理研究家)
https://www.youtube.com/watch?v=KyTqVZ09Wtc
>YouTubeで見られるやつだっけ
そう
ここのライブ配信で9月22日の20:00に
S&B SPICE&HERB TV【エスビー食品公式 バラエティチャンネル】
https://www.youtube.com/@SBSPICEHERBTV
9月22日 20:00ライブ配信
山田孝二さん (negombo33)
https://www.youtube.com/watch?v=WRKrJX3ZlnU
【過去のライブ配信アーカイブからのお奨め】
稲田俊輔さん (エリックサウス)
https://www.youtube.com/watch?v=W12SLMOReqg ビリヤニ
https://www.youtube.com/watch?v=IwFFR9F9z5Q 即興アドリブ料理
伊藤一城さん (スパイスカフェ)
https://www.youtube.com/watch?v=BAIl6HoFExg
【その他】
有澤まりこさん (東新宿サンラサー)
https://www.youtube.com/watch?v=HGPex3VA_Aw
浅香隆幸さん (のんびりスパイスカレー調理室)
https://www.youtube.com/watch?v=cAjG89tLsE4
オギミ~ル☆さん (Columbia8)
https://www.youtube.com/watch?v=XCaOexsw-L8
伊東 盛さん (東京カリ~番長)
https://www.youtube.com/watch?v=bd0OHklAxfs
阿部 由希奈さん (and CURRY)
https://www.youtube.com/watch?v=Md6Nrk9sGzM
一条もんこさん (スパイス料理研究家)
https://www.youtube.com/watch?v=KyTqVZ09Wtc
443ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 15:44:35.15ID:HlgRoRBd スパイスカレーは意外と簡単。
最初はSB等のスパイス屋が公開しているレシピで作る。
1〜2度作れば要領が分かってくるから、少しずつ改変しても良い。
最初はSB等のスパイス屋が公開しているレシピで作る。
1〜2度作れば要領が分かってくるから、少しずつ改変しても良い。
444ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 16:53:03.23ID:4YhlhIAi 簡単だけど飽きる
445ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 17:30:25.21ID:DN1g/64G エスビーのは日本カレー的だからなあ・・
旨味にコンソメキューブとか使う前提だしスパイスは当然スーパーで買えるやつだから
作りやすいし失敗しづらいのは確か
しかし冷静に考えるとこれならわざわざ単品スパイスを買うよりもカレー粉でいいんじゃないかとか
カレー粉+特に好きなスパイスみたいな感じでいいんじゃないかとか
旨味にコンソメキューブとか使う前提だしスパイスは当然スーパーで買えるやつだから
作りやすいし失敗しづらいのは確か
しかし冷静に考えるとこれならわざわざ単品スパイスを買うよりもカレー粉でいいんじゃないかとか
カレー粉+特に好きなスパイスみたいな感じでいいんじゃないかとか
446ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 17:33:41.73ID:DN1g/64G しかしベンガルフィッシュカレーとかいうマニアックな(でも作りやすく整理された)レシピも載っているな
447ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 21:33:31.72ID:DN1g/64G ttps://www.youtube.com/watch?v=KhsUnpe1mAI
448ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 21:37:40.10ID:jQwiyMrT ジャワカレールーの魚介類系出汁大目風味で
昆布、椎茸、トマト、鰹節、煮干し、アゴ、どれも合わず
結局出汁不要でクミンちらりぐらいが適量と知った
昆布、椎茸、トマト、鰹節、煮干し、アゴ、どれも合わず
結局出汁不要でクミンちらりぐらいが適量と知った
449ぱくぱく名無しさん
2023/09/18(月) 22:44:26.52ID:HlgRoRBd450ぱくぱく名無しさん
2023/09/19(火) 09:00:17.50ID:lUsgr6Xy452ぱくぱく名無しさん
2023/09/20(水) 23:44:11.99ID:E5P2kIN+ 俺も魯珈のえりさんのYouTube動画を参考にしてスパイスカレー作りにハマってるよ
日本風のカレーよりも簡単に作れるし小麦粉入れない分軽い味わいだからお酒のアテにも出きていいよね
日本風のカレーよりも簡単に作れるし小麦粉入れない分軽い味わいだからお酒のアテにも出きていいよね
453ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 07:44:14.18ID:5heIH3a4 魯珈は創作インド風料理だからな。なんちゃってから本格的なものを目指すのか、原理主義的なところ一通り通ってから創作にも手を出すのか。前者は中途半端なままで終わりがちかと。
454ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 09:19:30.30ID:DXsZas44 ずぶの素人にそんなこと言われてもって感じだな
どうして専門的な板は自分をやたら過大評価した人が多いのか
どうして専門的な板は自分をやたら過大評価した人が多いのか
455ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 10:03:56.33ID:+k6db69k つーか〇〇さんの動画見て味噌汁作ったって言ってる人に対して
和食の道は~とか語り出したみたいな感じ?
和食の道は~とか語り出したみたいな感じ?
456ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 14:44:58.44ID:s5+bd4zo ネットで色々と調べた知識をいつの間にか自分のものだと勘違いして
それが確固たるものだという前提で話す人はいるよね
それが確固たるものだという前提で話す人はいるよね
457ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 15:14:33.35ID:7HsKNVj9 しかも誰でも自由に編集できるwikiが絶対基準w
458ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 17:01:33.31ID:E5b0aOr8 普段の生活でよほど認められていなくて欲求不満なのだろうな
459ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 18:51:59.06ID:+k6db69k 456-457のことか
460↑
2023/09/21(木) 19:17:08.16ID:NOPwxeZ0 くやしかったらしい
461ぱくぱく名無しさん
2023/09/21(木) 23:03:56.53ID:+k6db69k おめでたい頭してるな
462↑
2023/09/21(木) 23:20:57.27ID:qIF+sp37 鏡を見てるんですね
463ぱくぱく名無しさん
2023/09/22(金) 01:38:50.90ID:cAMUNkWf ネットで調べることをばかにするやつ=ネットで調べることすら出来ないやつ
464ぱくぱく名無しさん
2023/09/22(金) 11:07:36.50ID:n7Fr1NG/ すぐDQNはそういうこと言うな
ネット依存症
引きこもりだからサイエンス買ったり専門家に聞いたりできないんだろ
ネット依存症
引きこもりだからサイエンス買ったり専門家に聞いたりできないんだろ
465ぱくぱく名無しさん
2023/09/22(金) 11:09:14.44ID:cAMUNkWf つまんね
466ぱくぱく名無しさん
2023/09/22(金) 12:25:46.49ID:FRzSdni1 図星さされりゃそりゃつまんねーだろなw
467ぱくぱく名無しさん
2023/09/23(土) 13:23:33.61ID:4slFl/is まさかネタじゃなくて本気の反撃のつもりだったのか
468ぱくぱく名無しさん
2023/09/23(土) 13:57:07.08ID:O6t0Bqp8 いつまでこの流れ続けるの?
煽り耐性なさすぎじゃね?
煽り耐性なさすぎじゃね?
470ぱくぱく名無しさん
2023/09/23(土) 19:58:42.30ID:4slFl/is むしろ多いだろ
参入障壁が下がった分まともに使えないやつは増えた
まとめサイトとかユーチューバーの話を鵜呑みにして情報ソースは自分で見ない
ウィキペディアはバカにするけどユーチューバーは神
みたいなの
参入障壁が下がった分まともに使えないやつは増えた
まとめサイトとかユーチューバーの話を鵜呑みにして情報ソースは自分で見ない
ウィキペディアはバカにするけどユーチューバーは神
みたいなの
471ぱくぱく名無しさん
2023/09/23(土) 21:26:30.30ID:H8HtsgTq キーマカレーの失敗作(ショッパイ)に、はるさめをプラスして、キーマはるさめ(カレーマーボハルサメ)は美味しかった。
と言うことは、豆腐を入れてカレーマーボー豆腐は、アリだな…
と言うことは、豆腐を入れてカレーマーボー豆腐は、アリだな…
472ぱくぱく名無しさん
2023/09/23(土) 22:07:07.99ID:4slFl/is 茄子を入れたらいいと思う
474ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 14:22:37.14ID:80/MpTzn 読解力すげーな
尊敬するわ
尊敬するわ
475ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 14:25:36.56ID:80/MpTzn 「若者の検索ばなれ」ってことが言われてた時もあったけど、
それに関しては、調査したらそんなことないみたいだよって話もあるし、
年寄りから若いのまで人によるんだろうけど、5ちゃんやXやYouTube使ってると
こいつロクに検索もせずにアホなこと言ってるなってやつにちょいちょい当たるのは事実
それに関しては、調査したらそんなことないみたいだよって話もあるし、
年寄りから若いのまで人によるんだろうけど、5ちゃんやXやYouTube使ってると
こいつロクに検索もせずにアホなこと言ってるなってやつにちょいちょい当たるのは事実
476ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 14:27:12.19ID:80/MpTzn まあ普通に偏差値のグラフ考えてみればわかるけど473みたいな母国語の読解まともに出来ないようなのが
世の中いっぱい生きてるわけで
みんなネット使えるようになったら当然ネットにいっぱい出てくるんだよな
世の中いっぱい生きてるわけで
みんなネット使えるようになったら当然ネットにいっぱい出てくるんだよな
477ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 14:51:26.75ID:J+mTY3ub どう見てもwiki信者が3連投なわけだがw
ネット検索って結局そこに頼るだけだろ?
誰でも編集できるサイトを鵜呑みに信じる奴
ネット検索って結局そこに頼るだけだろ?
誰でも編集できるサイトを鵜呑みに信じる奴
478ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 14:54:01.25ID:80/MpTzn 「その言い方だと」を具体的に説明してみな
これ出来るかどうかでバレバレだからw
これ出来るかどうかでバレバレだからw
479ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 15:56:48.04ID:J+mTY3ub あーわかった分かった
ネットはwikiなら完璧ですなwww
ネットはwikiなら完璧ですなwww
480ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 15:59:18.59ID:80/MpTzn はい出来ませんでしたw
481ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 15:59:54.17ID:80/MpTzn 出来ないくせに誤読をゴリ押ししようとするこの図々しさ
いやー。頭が悪いって素晴らしいですね
いやー。頭が悪いって素晴らしいですね
482ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 16:01:13.14ID:80/MpTzn 日本生まれ日本育ちの人間の8割くらいまともに日本語を理解できないと思うと
なかなか恐ろしいことだけど、実際そんなもんだよな
なかなか恐ろしいことだけど、実際そんなもんだよな
483ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 16:10:59.97ID:J+mTY3ub ID真っ赤にして力説しなくてもw
程度がわかるわwww
程度がわかるわwww
484ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 16:26:10.67ID:80/MpTzn はい来ました定番の「ID赤い」
これこそ程度がわかるよね
本人は絶対認めないと思うけど
これこそ程度がわかるよね
本人は絶対認めないと思うけど
485ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 16:26:55.15ID:80/MpTzn 無敵論法ってあるけど、バカでモラルも矜持もないやつって、もうその時点で無敵なんだよな
486ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 16:29:42.78ID:80/MpTzn それにしてもさすがに「サイエンス」はネタじゃろ?
487ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 17:47:21.99ID:9PlV/PzQ 少しでも知識のたしになればと覗いてみたら糞みたいな底辺の集まりだったわ
488ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 19:52:57.64ID:80/MpTzn しょーもない嘘つかんでいいよ
489ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 19:53:29.54ID:80/MpTzn だいたい「知識の足し」とか言ってるのがさあ
ここ料理板のカレースレで
普通にカレー作る話するとこなんだよね
ここ料理板のカレースレで
普通にカレー作る話するとこなんだよね
490ぱくぱく名無しさん
2023/09/24(日) 21:42:28.54ID:G1hATM8Z >>487
常駐してるくせして嘘つくな
常駐してるくせして嘘つくな
491ぱくぱく名無しさん
2023/09/25(月) 11:15:30.48ID:BKKP9IXf 連続レスで2ケタ以上連投にまともな奴はいないな
発狂者はNG確定
発狂者はNG確定
492ぱくぱく名無しさん
2023/09/25(月) 18:38:51.53ID:jSiml/oy 論理が破綻しとる
連投そのものにケチつけてるくせに
連投そのものにケチつけてるくせに
493ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 17:50:44.49ID:mHMOY1xM ID変わったら開き直りw
494ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 21:24:46.53ID:6m8WD6IQ ID変わったとか関係ねーよ気違い
死ね
死ね
495ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 21:25:50.53ID:6m8WD6IQ カレー少量作ろうとした場合、
人参、じゃがいも、玉ねぎは半分使って残りはラップして冷蔵庫って出来るけど
肉は半パックとか残すのちょっと抵抗あるな
結果的に箱裏よりも肉の割合高めになる
出来上がったの食べるとちょうどよく感じるけど
人参、じゃがいも、玉ねぎは半分使って残りはラップして冷蔵庫って出来るけど
肉は半パックとか残すのちょっと抵抗あるな
結果的に箱裏よりも肉の割合高めになる
出来上がったの食べるとちょうどよく感じるけど
496ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 21:52:49.01ID:6m8WD6IQ 牛肉使ったら肉固くて噛むのに力いる感じだったけど
子供の頃のカレーこんなだったわって満足度高かった
やはり肉は大事だな
子供の頃のカレーこんなだったわって満足度高かった
やはり肉は大事だな
497ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 21:53:19.80ID:zTMFQRjW 肉なんて冷凍すればok
498ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 21:58:30.26ID:6m8WD6IQ 買ってすぐ冷凍してるんよね
解凍してまた冷凍しても大丈夫かな
解凍してまた冷凍しても大丈夫かな
499ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 22:19:36.07ID:6m8WD6IQ 買って冷凍する前に小分けすればいいのか
しかしすぐ調理しない生肉に素手で触ったりするのもちと抵抗が
しかしすぐ調理しない生肉に素手で触ったりするのもちと抵抗が
500ぱくぱく名無しさん
2023/09/26(火) 22:26:39.21ID:SRxKCcuY 素手で触らなきゃいいじゃん
俺は小分け冷凍のときは絶対手で触れない
俺は小分け冷凍のときは絶対手で触れない
501ぱくぱく名無しさん
2023/09/27(水) 07:53:49.12ID:fHuNd5JT ああキレイに洗った菜箸とかでやるのか・・
502ぱくぱく名無しさん
2023/09/27(水) 08:19:47.84ID:c1WpLNxO あえてビニール手袋という解を知りながら避ける意味
503ぱくぱく名無しさん
2023/09/27(水) 08:45:26.70ID:fHuNd5JT 使い捨て手袋か
1枚5円とかからあるみたいだな
1枚5円とかからあるみたいだな
504ぱくぱく名無しさん
2023/09/27(水) 09:41:41.19ID:eDHvLIiO バカなのかな?
505ぱくぱく名無しさん
2023/09/27(水) 11:16:37.78ID:CwT3009k 凄い辛いのって食べてる人居るけど
近づいただけで辛い雰囲気がする
近づいただけで辛い雰囲気がする
506ぱくぱく名無しさん
2023/09/27(水) 14:30:05.25ID:VlKy9nz7 >>501
ミニトングでやると捗るよ
ミニトングでやると捗るよ
508ぱくぱく名無しさん
2023/09/27(水) 17:18:28.98ID:nhH1ZXCv レトルトカレー
いつも小鉢に少しだけ残す
残したカレーをトーストしたパンにつけて食べるのが楽しみ
いつも小鉢に少しだけ残す
残したカレーをトーストしたパンにつけて食べるのが楽しみ
510ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 11:29:08.23ID:8XRgCSOH 便所の落書きと同じ名無し掲示板に書き込む資格w
511ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 11:31:52.35ID:BHDk4vmR 久しぶりにきちんとカレーらしくカレーを作って思ったが
やはり日本の家カレーの玉ねぎは櫛切りだな
やはり日本の家カレーの玉ねぎは櫛切りだな
513ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 13:44:35.93ID:BHDk4vmR 公式に食品加工って書いてあるな・・
法律の基準に対応してるってことかね?
法律の基準に対応してるってことかね?
514ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 14:32:30.92ID:hgi7g9Gu 塊肉とかでなく、手袋面倒なら、アイラップとかひっくり返して、手を入れてアイラップ越しに肉掴んで、ひっくり返す。これだとそのまま調味液入れて湯煎とかもできる。
515ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 14:35:15.56ID:hgi7g9Gu カレーなら、アイラップに一食分ぐらいで、生肉と刻んだタマネギ、カレー粉、ニンニク生姜チューブ、ヨーグルト、トマトピューレ、鶏ガラスープの元とか入れて冷凍しておけば、レンチンとか湯煎で一人前カレーできる。
516ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 15:56:48.58ID:biu9k0uW ここ荒らしの書き込みが9割じゃね?
たまにマジメなふりしてカレーネタ書き込むけど本質は荒らし
たまにマジメなふりしてカレーネタ書き込むけど本質は荒らし
517ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 16:21:09.75ID:hgi7g9Gu 自己紹介か?
518ぱくぱく名無しさん
2023/09/28(木) 20:02:41.48ID:BHDk4vmR そうかアイラップで直接とっちゃえばそのまま裏返して結んで小分け完了か
60枚入りを買うと1枚3円くらいだね
60枚入りを買うと1枚3円くらいだね
521ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 11:33:23.44ID:uqH8l/Ei いや俺に言うならともかく何で517だよ
ほんとバカだな
つーか519-520自体が自分が「荒らし」であることを示しちゃってるじゃん
ほんっとバカだな
ほんとバカだな
つーか519-520自体が自分が「荒らし」であることを示しちゃってるじゃん
ほんっとバカだな
522ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 11:47:38.33ID:uqH8l/Ei もともと豚肉文化じゃないはずの土地でもカレー用牛肉とカレー用豚肉が両方売られているが
カレー用鶏肉は売られていない
何故だ
カレー用鶏肉は売られていない
何故だ
523ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 12:27:17.99ID:V51veCzz カレー用豚肉なんか見たことないが
525ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:17:03.61ID:uqH8l/Ei526ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:27:12.11ID:uqH8l/Ei ダイエーネットスーパーの大阪の店舗で検索したら牛しか無いみたいだね
大阪は断固牛なのかな
大阪は断固牛なのかな
527ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:41:14.86ID:c0ML0KKo そういうとこが関西の食文化が衰退した要因だろうな。関東は元々カエルから始まって、豚、牛、鶏など様々な肉使うようになったわけで。
528ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:44:09.52ID:uqH8l/Ei イオン東北ネットスーパーは逆に豚しか出てこないみたい?
529ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:46:38.32ID:uqH8l/Ei 実は両方売ってる地域の方が珍しいのかね?
530ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:48:55.67ID:uqH8l/Ei 愛媛のイオンはカレー用豚肉もカレー用牛肉もあるみたいだな
531ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:51:16.11ID:uqH8l/Ei 中国地方の日本海側にはカレーに主に使うのは鶏肉という地域もあるらしいけど
「ネットスーパー カレー用鶏肉」で検索しても何も出ないから
そういう商品にはなってないのかな
まあ鶏肉だったら、もも肉を自分でちょっと切って使うなり、手羽元使うなりすれば済むもんね
「ネットスーパー カレー用鶏肉」で検索しても何も出ないから
そういう商品にはなってないのかな
まあ鶏肉だったら、もも肉を自分でちょっと切って使うなり、手羽元使うなりすれば済むもんね
532ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 13:53:06.71ID:uqH8l/Ei 名古屋のイオンもカレー用豚肉、カレー用牛肉両方ある模様
533ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 14:06:25.15ID:uqH8l/Ei 広島も両方かな
まさかの島根、鳥取は豚のみ?
兵庫は牛のみか
茨城は豚のみ?
まさかの島根、鳥取は豚のみ?
兵庫は牛のみか
茨城は豚のみ?
534ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 14:06:57.33ID:c0ML0KKo 九州も南は豚肉主流だよな。黒豚の地域だから。
535ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 14:09:55.25ID:V51veCzz >>525
いらね
いらね
536ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 14:21:36.01ID:uqH8l/Ei537ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 14:27:05.71ID:V51veCzz538ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 15:19:22.59ID:HUj6j7Ui 骨付きぶつ切り鶏がカレーには良いんだけどね
なかなか売ってない
手羽先や手羽元より皮少なめ
なかなか売ってない
手羽先や手羽元より皮少なめ
539ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 18:32:16.44ID:RG8IVCig 黒豚の流通量は生産量の二倍以上
540ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 19:10:58.69ID:uqH8l/Ei 本当の鶏の骨つきぶつ切り肉って
腰の骨のとことかも入ってるからけっこう使いづらいぞ
腰の骨のとことかも入ってるからけっこう使いづらいぞ
541ぱくぱく名無しさん
2023/09/29(金) 21:07:29.36ID:roR6nmZL みなさんの市販のカレールウの配合知りたいです
うちはジャワとこくまろの中辛でMIX
疲れてる時はゴールデンカレーのバリ辛
うちはジャワとこくまろの中辛でMIX
疲れてる時はゴールデンカレーのバリ辛
542ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 02:03:59.98ID:nmMqIMKI ジャワ1:ゴールデン2
543ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 02:58:21.94ID:tMam8oV2 カレー用の肉って単なる角切りの肉だろ
自分の近所だと牛のブロック肉ってローストビーフ用のモモ肉か
1万位するステーキ用のブロック肉くらい
他にあれだけ厚み有って安い牛肉はカレー用くらいしかない
豚だとバラ、肩、ロースもブロック肉売ってるから好きな部位を好きな大きさに
カットしてカレー用に使えるから豚カレー用肉とか見たことないな
鶏はモモの骨付きぶつ切は売ってるけどカレー用とか書かないわな普通
自分の近所だと牛のブロック肉ってローストビーフ用のモモ肉か
1万位するステーキ用のブロック肉くらい
他にあれだけ厚み有って安い牛肉はカレー用くらいしかない
豚だとバラ、肩、ロースもブロック肉売ってるから好きな部位を好きな大きさに
カットしてカレー用に使えるから豚カレー用肉とか見たことないな
鶏はモモの骨付きぶつ切は売ってるけどカレー用とか書かないわな普通
544ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 05:09:59.90ID:iVAgQejg 水炊き用とか名前つけて鶏のぶつ切り売ってることもあるよん
545ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 12:40:29.80ID:myx47PJG >>541
ミックスする理由がわからない。例えばオレンジジュースとか飲む時とかも2種類ぐらいミックスするの?
ミックスする理由がわからない。例えばオレンジジュースとか飲む時とかも2種類ぐらいミックスするの?
546ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 15:40:55.06ID:he8U44W+ >>545
ラーメンは鶏だしに魚介だし混ぜたりするだろそれと同じだ
ラーメンは鶏だしに魚介だし混ぜたりするだろそれと同じだ
547ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 18:37:39.40ID:9QMOcUui まったく違うわw
ラーメンで例えればサッポロ一番の塩と味噌のスープを
ブレンドするようなもん、なぜかカレーでは昔から
混ぜれば美味くなると語られている
たしかに自分好みの味になる可能性は有っても
他人の好みにも合うとは限らないから美味くなるとは言い切れない
ラーメンで例えればサッポロ一番の塩と味噌のスープを
ブレンドするようなもん、なぜかカレーでは昔から
混ぜれば美味くなると語られている
たしかに自分好みの味になる可能性は有っても
他人の好みにも合うとは限らないから美味くなるとは言い切れない
548ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 19:15:22.98ID:he8U44W+549ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 20:03:53.62ID:9QMOcUui 自分好みの味になる可能性は有る
が、当然不味くなる可能性もある
カレーに何も考えずに色々な食材を加えて不味くしてる例は少なくない
答えを見つけずに当てずっぽうでブレンドして
オリジナルより美味くなる可能性は低い
が、当然不味くなる可能性もある
カレーに何も考えずに色々な食材を加えて不味くしてる例は少なくない
答えを見つけずに当てずっぽうでブレンドして
オリジナルより美味くなる可能性は低い
550ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 21:11:29.34ID:iVAgQejg 個人的にはミックスは余ったものの処分でやるものという感覚だな
例えば8人前のルーを買って3人前ずつ使うと2人前余る
次に使いたい別のルー、あるいは安かったルーを買って
その1人前分と前の2人前の分を合わせて3人前作るという感じ
だから狙って何と何を混ぜるということはない
例えば8人前のルーを買って3人前ずつ使うと2人前余る
次に使いたい別のルー、あるいは安かったルーを買って
その1人前分と前の2人前の分を合わせて3人前作るという感じ
だから狙って何と何を混ぜるということはない
551ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 21:39:18.52ID:he8U44W+ >>549
不味かったらしないだろバカなの?
不味かったらしないだろバカなの?
552sage
2023/09/30(土) 22:22:00.54ID:ANiO6eXV553ぱくぱく名無しさん
2023/09/30(土) 22:40:43.06ID:m32kJzy6 まあ聞いてどうするんだろう?とは思うね
試すの?カレーなんて言う100人いたら100通りの好みに割れそうなものを?
あ、俺はジャワのスパイシーブレンドの単です
そこにスパイスをいろいろ足します、ここは毎回違うけど
試すの?カレーなんて言う100人いたら100通りの好みに割れそうなものを?
あ、俺はジャワのスパイシーブレンドの単です
そこにスパイスをいろいろ足します、ここは毎回違うけど
554ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 00:37:36.69ID:77i4itdI カレー界隈っていちいちめんどくせえやつ多いんだね
555ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 07:17:14.73ID:B4TTZ+h4 カレー粉とガラムマサラの違いってわかる?
カレー粉は黄色っぽくて、ガラムマサラは焦げ茶色
カレー粉に入っててガラムマサラに入ってない物、逆にカレー粉に入ってなくてガラムマサラに入ってる物
みんな、何だと思う?
カレー粉は黄色っぽくて、ガラムマサラは焦げ茶色
カレー粉に入っててガラムマサラに入ってない物、逆にカレー粉に入ってなくてガラムマサラに入ってる物
みんな、何だと思う?
556ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 07:27:15.37ID:tJm/ScTN 君が思ってるガラムマサラは日本のガラムマサラ
557ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 10:32:16.15ID:fUGbkOHx558ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 13:23:36.45ID:tVCOqvI8 俺は知らないから訊いてるんだよ
知った気になんてなってねぇわ
ここって性格が歪んでる奴とか好戦的な奴とか言葉のチョイスを間違う人が多いな
結局、カレー粉とガラムマサラの違いを説明できないみたいだしさ
知らないならスルーしてくれていいよ
知った気になんてなってねぇわ
ここって性格が歪んでる奴とか好戦的な奴とか言葉のチョイスを間違う人が多いな
結局、カレー粉とガラムマサラの違いを説明できないみたいだしさ
知らないならスルーしてくれていいよ
559ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 13:47:29.51ID:pQ7RRPNZ どう見ても555はわからないから質問してる人の聞き方じゃないやん
560ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 14:05:59.09ID:pQ7RRPNZ カレー粉:イギリス人が開発した、これ一つでカレー風味の料理が出来るというミックススパイス
日本でもその模倣で作られるようになった
ガラムマサラ:インドの人達が使うミックススパイスで、これ一つで料理を作るということはほとんどない
家庭によって色んなブレンドがあるらしい
日本でもこれに倣ったミックススパイスが市販されていて
カレー風味の料理の終盤に入れて香りを強調するために使う物という風に説明される
メーカーや商品によって原材料は全然違う
粉の色も違う
そして原材料はネットで公開されているのでバカ以外はすぐに調べられる
日本でもその模倣で作られるようになった
ガラムマサラ:インドの人達が使うミックススパイスで、これ一つで料理を作るということはほとんどない
家庭によって色んなブレンドがあるらしい
日本でもこれに倣ったミックススパイスが市販されていて
カレー風味の料理の終盤に入れて香りを強調するために使う物という風に説明される
メーカーや商品によって原材料は全然違う
粉の色も違う
そして原材料はネットで公開されているのでバカ以外はすぐに調べられる
561ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 14:06:53.72ID:pQ7RRPNZ 555はターメリックって言いたかったんだろうけど
残念でした
ターメリックが入ってるガラムマサラもあります
残念でした
ターメリックが入ってるガラムマサラもあります
562ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 14:11:33.10ID:pQ7RRPNZ 市販のメジャーなメーカーの中だと
マスコットのガラムマサラが一番シンプルでインドっぽいブレンド
マスコットのガラムマサラが一番シンプルでインドっぽいブレンド
563ぱくぱく名無しさん
2023/10/01(日) 15:49:34.98ID:h5YJYWhQ >>558
お前って周りに人いねぇだろ
お前って周りに人いねぇだろ
564ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 02:07:45.31ID:zomqHxHj >>563
コミュニケーションがないのはいないのと同じだよw
コミュニケーションがないのはいないのと同じだよw
565ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 08:16:24.28ID:R887973E >>558
>ここって性格が歪んでる奴とか好戦的な奴とか言葉のチョイスを間違う人が多いな
笑うわ
555 ぱくぱく名無しさん 2023/10/01(日) 07:17:14.73 ID:B4TTZ+h4
カレー粉とガラムマサラの違いってわかる?
カレー粉は黄色っぽくて、ガラムマサラは焦げ茶色
カレー粉に入っててガラムマサラに入ってない物、逆にカレー粉に入ってなくてガラムマサラに入ってる物
みんな、何だと思う?
知らない奴の訊き方じゃねえだろw
>ここって性格が歪んでる奴とか好戦的な奴とか言葉のチョイスを間違う人が多いな
笑うわ
555 ぱくぱく名無しさん 2023/10/01(日) 07:17:14.73 ID:B4TTZ+h4
カレー粉とガラムマサラの違いってわかる?
カレー粉は黄色っぽくて、ガラムマサラは焦げ茶色
カレー粉に入っててガラムマサラに入ってない物、逆にカレー粉に入ってなくてガラムマサラに入ってる物
みんな、何だと思う?
知らない奴の訊き方じゃねえだろw
566ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 08:24:41.58ID:0cSY0Qc9 マスコットのスパイスは量の割に安目なのが良いよね
インド直輸入スパイスはもっと量多くて安いけど短期間には使いきれない…
インド直輸入スパイスはもっと量多くて安いけど短期間には使いきれない…
567ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 08:38:56.09ID:B6kPENyp ターメリックとカイエンペッパーは賞味期限内に使いきれん
568ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 10:06:13.42ID:t4jesVns >>547
いや、マルちゃん塩ラーメンとサッポロ一番塩ラーメンをミックスするみたいなものかと。
同様に、ビーフシチューやホワイトシチューでもそうやってミックスしてるんかな?
醤油とかも、キッコーマンとヒゲタ混ぜたり?
いや、マルちゃん塩ラーメンとサッポロ一番塩ラーメンをミックスするみたいなものかと。
同様に、ビーフシチューやホワイトシチューでもそうやってミックスしてるんかな?
醤油とかも、キッコーマンとヒゲタ混ぜたり?
569ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 11:47:13.76ID:91h0r/Xg ターメリックはすぐになくならね?
570ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 13:39:11.43ID:jqvUT/Xn どれだけの量がすぐなくなってるか知らないが、過剰使用だろ。渡辺玲のレシピとかで4人前で小匙1/4程度。耳かき一杯とか言われてもいる。
571ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 13:39:21.23ID:jqvUT/Xn どれだけの量がすぐなくなってるか知らないが、過剰使用だろ。渡辺玲のレシピとかで4人前で小匙1/4程度。耳かき一杯とか言われてもいる。
572ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 13:39:26.11ID:jqvUT/Xn どれだけの量がすぐなくなってるか知らないが、過剰使用だろ。渡辺玲のレシピとかで4人前で小匙1/4程度。耳かき一杯とか言われてもいる。
573ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 16:06:03.50ID:Euau/Hl/ ターメリックは肉類の下ごしらえに使うと良いですよ
カレー調理する少し前にまぶしておくと簡単な臭み消しになる。
後はメキシコ料理にもよく使うし簡易型パエリアにサフラン代わりに使ったり
カイエンペッパーも同様
カレー調理する少し前にまぶしておくと簡単な臭み消しになる。
後はメキシコ料理にもよく使うし簡易型パエリアにサフラン代わりに使ったり
カイエンペッパーも同様
574ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 17:30:54.65ID:Euau/Hl/ ターメリックは肉類の下ごしらえに使うと良いですよ
カレー調理する少し前にまぶしておくと簡単な臭み消しになる。
後はメキシコ料理にもよく使うし簡易型パエリアにサフラン代わりに使ったり
カイエンペッパーも同様
カレー調理する少し前にまぶしておくと簡単な臭み消しになる。
後はメキシコ料理にもよく使うし簡易型パエリアにサフラン代わりに使ったり
カイエンペッパーも同様
575ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 17:31:11.13ID:Euau/Hl/ ターメリックは肉類の下ごしらえに使うと良いですよ
カレー調理する少し前にまぶしておくと簡単な臭み消しになる。
後はメキシコ料理にもよく使うし簡易型パエリアにサフラン代わりに使ったり
カイエンペッパーも同様
カレー調理する少し前にまぶしておくと簡単な臭み消しになる。
後はメキシコ料理にもよく使うし簡易型パエリアにサフラン代わりに使ったり
カイエンペッパーも同様
576ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 22:07:26.49ID:R887973E いい加減学習しろよw
エラー出ても書き込めてるんだよ
専ブラ閉じてブラウザで見ると確認できたりするぞ
エラー出ても書き込めてるんだよ
専ブラ閉じてブラウザで見ると確認できたりするぞ
577ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 22:07:39.43ID:R887973E いい加減学習しろよw
エラー出ても書き込めてるんだよ
専ブラ閉じてブラウザで見ると確認できたりするぞ
エラー出ても書き込めてるんだよ
専ブラ閉じてブラウザで見ると確認できたりするぞ
578ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 23:30:55.39ID:06YKAull ワロタ
579ぱくぱく名無しさん
2023/10/02(月) 23:31:11.42ID:06YKAull ワロタ
580ぱくぱく名無しさん
2023/10/03(火) 01:23:34.59ID:JYrGAHBc 遊んでるんじゃねえよw
581ぱくぱく名無しさん
2023/10/03(火) 07:25:03.79ID:u+LbIBPe 大事なことなので
582ぱくぱく名無しさん
2023/10/03(火) 08:09:27.00ID:UrP0hALf たった3種のスパイスでって水野とかガラムマサラ入れてたりするが、それならいっそたった1種のスパイスでってカレー粉で作ればいいのになと思う。
583ぱくぱく名無しさん
2023/10/03(火) 08:22:55.03ID:JYrGAHBc それは求める結果によるだろ
日本風カレーの風味がいいならカレー粉がいい
日本風カレーの風味がいいならカレー粉がいい
584ぱくぱく名無しさん
2023/10/04(水) 13:47:56.29ID:hRFBFmZe 意味わからん。むしろインド料理用に売られているものだろうに。
585ぱくぱく名無しさん
2023/10/04(水) 15:14:39.94ID:Te8AkQzl カレー粉が?
586ぱくぱく名無しさん
2023/10/04(水) 15:18:52.81ID:hRFBFmZe バカか?
587ぱくぱく名無しさん
2023/10/04(水) 15:20:02.49ID:Te8AkQzl 続き考えてる?
588ぱくぱく名無しさん
2023/10/06(金) 18:39:00.24ID:TgPEeb3o なるほど。そこまでインドで日本のカレーが浸透しているわけか。
589ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 12:13:54.56ID:V3KQJZKY 角切りの肉って味染み込まなくね?
590ぱくぱく名無しさん
2023/10/07(土) 17:48:41.67ID:4NkVlmRo 肉は味が染みる必要ない
肉自体の味があるし、こってりしたカレーはソースとしてまとわりつく
肉自体の味があるし、こってりしたカレーはソースとしてまとわりつく
591ぱくぱく名無しさん
2023/10/10(火) 09:20:46.41ID:tEgmXFEB それよりも、普通に煮ても、特に牛肉の場合は固くなりやすいので
そういう意味で薄切り肉の方がいいという見方はあるかもしれない
ハヤシライスは薄切り肉が普通だし、何故カレーとの使い分けがあるのかは興味深いが不思議なところ
そういう意味で薄切り肉の方がいいという見方はあるかもしれない
ハヤシライスは薄切り肉が普通だし、何故カレーとの使い分けがあるのかは興味深いが不思議なところ
592ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 07:47:59.29ID:aZjU5QXX 牛あいがけカレーでも食ってろ
593ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 10:05:56.52ID:04fYtrtm 牛肉を二種類使うってこと?
594ぱくぱく名無しさん
2023/10/11(水) 11:32:58.50ID:hhWD1e2M ホロホロになるまで煮込んだスネ肉と歯ごたえを残した薄切り肉の混在カレー
595ぱくぱく名無しさん
2023/10/19(木) 12:03:33.16ID:sVQKg5FP タモリカレー作ったことあるやついる?
あれ倍量で作ってもいいもの?
あれ倍量で作ってもいいもの?
596ぱくぱく名無しさん
2023/10/19(木) 16:31:32.27ID:gmbIym5G 何をどう作ってもいいよ。法に触れなければ
597ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 21:06:56.20ID:NIJaWLm5 NHK教育
今日の料理
牡蠣カレー
今日の料理
牡蠣カレー
598ぱくぱく名無しさん
2023/11/08(水) 21:24:28.89ID:iT75H31c なんか和田明日香ってブスでもなくどっちか言うと可愛いのか綺麗なのかそっち系だけど全然そそらないよな
なんでだろ
なんでだろ
600ぱくぱく名無しさん
2023/11/09(木) 07:57:05.50ID:0HvLlnvx 木下優樹菜とか仲良く慣れそうな感じ
601ぱくぱく名無しさん
2023/11/13(月) 11:53:04.07ID:dVMj4sm0 Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswpm6/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswpm6/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
603ぱくぱく名無しさん
2023/12/18(月) 13:44:20.38ID:LgBjoVnB メモ
カレーの販売変遷
1905年 蜂カレー粉
1928年 ハウス粉末カレー
1945年 オリエンタル即席カレー
1950年 S&B赤缶カレー粉
1954年 S&Bカレールー
1957年 メタル印度カレー
1960年 グリコワンタッチカレールー
1963年 ハウスバーモントカレー
1966年 S&Bゴールデンカレー
1968年 ハウスジャワカレー
1968年 大塚食品ボンカレー
1971年 ハウスククレカレー
1973年 S&Bゴールデンディナーカレー
1986年 コスモ直火焼カレールー
カレーの販売変遷
1905年 蜂カレー粉
1928年 ハウス粉末カレー
1945年 オリエンタル即席カレー
1950年 S&B赤缶カレー粉
1954年 S&Bカレールー
1957年 メタル印度カレー
1960年 グリコワンタッチカレールー
1963年 ハウスバーモントカレー
1966年 S&Bゴールデンカレー
1968年 ハウスジャワカレー
1968年 大塚食品ボンカレー
1971年 ハウスククレカレー
1973年 S&Bゴールデンディナーカレー
1986年 コスモ直火焼カレールー
604ぱくぱく名無しさん
2023/12/18(月) 21:47:15.37ID:Is2tGj+1 ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
風呂上りにナイアシンを飲む人もいるようです。ナイアシンフラッシュがありますが
慣れれば、どうということもありません。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
風呂上りにナイアシンを飲む人もいるようです。ナイアシンフラッシュがありますが
慣れれば、どうということもありません。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
605ぱくぱく名無しさん
2023/12/18(月) 22:35:45.89ID:/6BpfGtj なんでこういうバカが湧いてくんのかな?
606ぱくぱく名無しさん
2023/12/19(火) 10:14:36.04ID:x428GOyP カイエンペッパーとブラックペッパーの使用量が増えてきた。
辛いもの依存症にならないか不安。
辛いもの依存症にならないか不安。
607ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 13:02:00.92ID:1bxoUENC 煮込み料理の動画見てると、さもこれが旨さの秘訣みたいにアクをとれって言うやつが多いんだけど、
フランス人シェフの動画みてると誰一人アクをとらないんだよな。
アクて取る必要あるの?
フランス人シェフの動画みてると誰一人アクをとらないんだよな。
アクて取る必要あるの?
609ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 13:43:44.70ID:1bxoUENC610ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 15:22:19.93ID:VmDIwViV >>607
コンソメ作りとかで卵白でアクとりしてるよ
肉系のアクは血液由来なので臭いのがイヤならとる
臭さも含めて味わいたいならとらんでもいいんじゃない
アクもほぼ臭いだけのやつと、旨味と混じってるやつがあって、後者はとらんでもいい
植物系のアクはとらんでいい
とにかくスッキリさせたいならぜんぶ取ればいい
正解は存在しない
正直、カレーならどっちでもいい気もする
あとフランスとかは素材ぜんぶ味わいたいというのが強い気がする
ブラッドソーセージなんてものもあるし
臭みはハーブ、スパイスで消せみたいな
コンソメ作りとかで卵白でアクとりしてるよ
肉系のアクは血液由来なので臭いのがイヤならとる
臭さも含めて味わいたいならとらんでもいいんじゃない
アクもほぼ臭いだけのやつと、旨味と混じってるやつがあって、後者はとらんでもいい
植物系のアクはとらんでいい
とにかくスッキリさせたいならぜんぶ取ればいい
正解は存在しない
正直、カレーならどっちでもいい気もする
あとフランスとかは素材ぜんぶ味わいたいというのが強い気がする
ブラッドソーセージなんてものもあるし
臭みはハーブ、スパイスで消せみたいな
611ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 20:24:54.40ID:vINkNfHu 日本人みたいに厳密にアクは取らないな。
濁り取るために取ったりするだけで
濁り取るために取ったりするだけで
612ぱくぱく名無しさん
2023/12/22(金) 20:29:32.15ID:xS0oFC+p 玉ねぎのアクは取ってるわ
あれは玉ねぎの苦味と臭み成分が強い
それに蓋閉めたまま煮てるとその臭いが湯に移って煮汁が臭くなる
あれは玉ねぎの苦味と臭み成分が強い
それに蓋閉めたまま煮てるとその臭いが湯に移って煮汁が臭くなる
613ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 06:37:15.76ID:Y28w1ASp めっちゃちょうどいい記事があったわ
アクとったカレーとアクとらないカレー、実際に作って食べ比べ
ttps://dailyportalz.jp/kiji/131210162626/page/1
アクとったカレーとアクとらないカレー、実際に作って食べ比べ
ttps://dailyportalz.jp/kiji/131210162626/page/1
614ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 12:21:38.19ID:2fAEyloK 無駄に長くて読む気失せたわ
それにククパスタッフとかw
それにククパスタッフとかw
615ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 15:10:36.67ID:QczikMc0 いろいろ雑だ
616ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 15:36:43.14ID:cirS3i5q617ぱくぱく名無しさん
2023/12/23(土) 22:52:12.92ID:cH3KX46j お肉を事前にフライパンでさっと炙るだけでアクも減るし、鍋が煮立ってから肉投入しても減る
でもそれだとお肉からカレーにうま味が移っていかない
でもそれだとお肉からカレーにうま味が移っていかない
619ぱくぱく名無しさん
2023/12/24(日) 15:41:02.90ID:ULuTmwPk 肉炒めないと不味くない?
620ぱくぱく名無しさん
2023/12/24(日) 16:25:24.43ID:U5CMvSsG 塊肉は炒めた方が美味いね
俺は薄切り肉ばっかりだから炒めないけど
俺は薄切り肉ばっかりだから炒めないけど
621ぱくぱく名無しさん
2023/12/24(日) 16:41:18.99ID:y9gvtAqv 俺は鶏むね肉だから炒めない
622ぱくぱく名無しさん
2023/12/24(日) 16:53:28.99ID:NZWD0MyK だからって理由がわからないのだが
623ぱくぱく名無しさん
2023/12/24(日) 17:14:42.93ID:y9gvtAqv カレーの場合、具を炒めるのには2つの利点があると考えられる
1.煮るよりも高温の処理が出来るので、時間が短縮できる
2.いわゆるメイラード反応によって、うまみが発生する
この利点が活かされるかどうかによって炒めた方がいいかどうかが決まる
1.煮るよりも高温の処理が出来るので、時間が短縮できる
2.いわゆるメイラード反応によって、うまみが発生する
この利点が活かされるかどうかによって炒めた方がいいかどうかが決まる
624ぱくぱく名無しさん
2023/12/24(日) 17:30:16.32ID:6LpxSy8s 鶏むね肉はメイラード反応させると不味いの?
625ぱくぱく名無しさん
2023/12/26(火) 10:42:07.61ID:PUOALQrV 焼き鳥とかグリルチキンがなぜ存在するかというと
高温で炙ると美味しいから
高温で炙ると美味しいから
626ぱくぱく名無しさん
2023/12/26(火) 15:51:00.07ID:bBk94Krj 炒めない利点て楽できるってだけだな
628ぱくぱく名無しさん
2023/12/26(火) 16:15:01.00ID:fWr1ateg 皮を焼く必要ないとかそんなんじゃね?
むね肉は焼くほど水分飛んでパサパサになるし
むね肉は焼くほど水分飛んでパサパサになるし
629ぱくぱく名無しさん
2023/12/26(火) 18:30:43.96ID:acbxLRvm 鶏胸肉のコンフィを皮面だけバリバリに焼き、カレーには最後に入れる。
631ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 03:39:03.82ID:hK2FaWtR 繊維状にほぐれるくらいに煮込まれた胸肉カレーが美味しい
632ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 09:17:42.26ID:XPOOxSpH 自分は皮を最初に剥がしてじっくり熱して鶏油をとる
その油で玉ねぎと皮を剥がした肉を炒める
その油で玉ねぎと皮を剥がした肉を炒める
633ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 09:24:38.28ID:PoC17z45 鶏皮は捨ててる
638ぱくぱく名無しさん
2023/12/27(水) 23:58:01.90ID:P+BT61uf639ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 12:39:34.30ID:0FITSY7B 誰もやらないようなこれなら出来る、とかわざわざマイノリティ持ち出してきてマウント取りたがるやつって脳の病気なんだろうな
640ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 17:22:16.40ID:NRkW2TP9 >>639
こんなんがマウントに見えるなら完全に病気
こんなんがマウントに見えるなら完全に病気
641ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 17:59:46.22ID:iiuafPOR 語彙の乏しい稚拙な返しw
642ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 18:03:09.46ID:emjlBJfY というか、テフロンパンで空焚き箇所がでないようにするのは極当たり前の使い方では
643ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 18:08:33.41ID:MAv2quxV 典型的なただの構ってちゃんだろ、ほっとけ
644ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 18:33:54.46ID:+xRq2zIc 鶏油取る行為がほとんど揚げ物と同じだからテフロンだと絶対NG行為だね
どう気をつけても無理
どう気をつけても無理
645ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 18:49:05.90ID:MAv2quxV テフロンで揚げ物NGというのはよくある誤解
646ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 18:50:50.96ID:o1jiRs2R 空焚きというのは食材が入っていない状態で加熱する行為
ある程度の食材が入っていれば十分鍋の熱が奪われるから
食材の乗っていない部分だけ空焚きのように温度が上がるという事にはならんよ
ある程度の食材が入っていれば十分鍋の熱が奪われるから
食材の乗っていない部分だけ空焚きのように温度が上がるという事にはならんよ
647ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 19:06:33.55ID:EqMimDlD 頭悪そう
648ぱくぱく名無しさん
2023/12/28(木) 20:27:46.28ID:ZeDzjEep649ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 06:46:49.30ID:vmgerd3P その剥がれたテフロンって人体に害はないの?
鉄のフライパンの鉄は鉄分補給になるけど、テフロンはどうだろう?
鉄のフライパンの鉄は鉄分補給になるけど、テフロンはどうだろう?
650ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 09:44:41.60ID:iSTfPopi 中華鍋使えよ
651ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 12:23:04.42ID:nf5K6Spn652ぱくぱく名無しさん
2023/12/29(金) 13:36:17.80ID:4jbwfiY4 お前胡散臭くてうんこ臭いな
653ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 00:31:34.38ID:csr6eVw5 カレーを自炊レベルだけど長年作ってわかったのは、タマネギをしつこく炒めても体勢にはあまり影響は無いと言うことだな。確かに甘みとかは増すけど掛けた時間に見合わない。右腕に匂いが写って風呂入っても取れないし。
もうとっとと具を全部ぶっこんで無水鍋で調理した方が簡単で甘味も引き出しまくれるし、そればっかりのカレーになってしまったな。
もうとっとと具を全部ぶっこんで無水鍋で調理した方が簡単で甘味も引き出しまくれるし、そればっかりのカレーになってしまったな。
654ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 00:37:55.75ID:KQGoJNdb >>653
まだ全然分かってないじゃんw
まだ全然分かってないじゃんw
655ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 00:46:21.31ID:0q4p8tN6 市販のルーに飴色たまねぎはマジでいらん
これやってるやつはガチの味障
これやってるやつはガチの味障
656ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 01:02:28.51ID:csr6eVw5 >>654
カレー研究家の水野仁輔のレシピ本よく読むけど、その人も言ってたな。
まあ時間掛けただけなんか美味しく感じるから大事な要素だけど、趣味で作るカレーじゃなければハッキリ言って徒労。でも大事にしたいよね徒労
カレー研究家の水野仁輔のレシピ本よく読むけど、その人も言ってたな。
まあ時間掛けただけなんか美味しく感じるから大事な要素だけど、趣味で作るカレーじゃなければハッキリ言って徒労。でも大事にしたいよね徒労
657ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 01:14:25.68ID:sffQTcJm まだ分かってないじゃんw
さすが水野教www
クソワロエル
美味しんぼも信仰してそうw
海原様〜ってか?w
さすが水野教www
クソワロエル
美味しんぼも信仰してそうw
海原様〜ってか?w
658ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 03:45:20.88ID:wb9rBbFI 玉ねぎは市販のペーストですましてるわ
659ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 06:49:33.54ID:i1O+tIv5 どの地域のどの料理を何を用いて作るかで変わるとしか言えない。
日本の欧風カレーを市販のルゥを用いて作るなら不要。
日本の欧風カレーを市販のルゥを用いて作るなら不要。
660ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 07:45:54.24ID:5xuWppCl661ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 10:44:53.04ID:rh56L63q 蕎麦屋風カレーの作り方の動画。けっこう再生されてる
ttps://www.youtube.com/watch?v=-UrMw3Oqpq8
ttps://www.youtube.com/watch?v=-UrMw3Oqpq8
662ぱくぱく名無しさん
2024/01/05(金) 15:31:55.00ID:4Q+kF6jR 去年冷凍したカレーがそういえば残ってたわ
今晩はカツカレーにしよう
今晩はカツカレーにしよう
663ぱくぱく名無しさん
2024/01/06(土) 11:09:01.15ID:GKpO/rwy ワイも元日にレシピ通りきっちり作ったのにいまいちだったほうれん草カレーを解凍して食べるかな
ビスワスアタが届いたからチャパティ作りに再チャレンジする
ビスワスアタが届いたからチャパティ作りに再チャレンジする
664ぱくぱく名無しさん
2024/01/07(日) 09:53:32.73ID:oxjAdPZT いまいちだったら捨てちまえよ
キチガイかよ
キチガイかよ
665ぱくぱく名無しさん
2024/01/08(月) 01:59:05.94ID:iE+gLPQ9 このスレって変なのいるよね
666ぱくぱく名無しさん
2024/01/08(月) 05:54:35.82ID:3MjuSk3r 変なのはどこにでもいる
667ぱくぱく名無しさん
2024/01/08(月) 08:40:40.63ID:cN0bw+TT 自炊してたら今日はいまいちだななんてことはそれなりの頻度で起きるわけだが
自分で作ってれば案外いまいちと思いつつも食べられるものだし
いまいちだからって一々捨ててたらきりがないわな
アレンジとかして微調整してやっつける方法を考えるのもまた醍醐味
自分で作ってれば案外いまいちと思いつつも食べられるものだし
いまいちだからって一々捨ててたらきりがないわな
アレンジとかして微調整してやっつける方法を考えるのもまた醍醐味
668ぱくぱく名無しさん
2024/01/08(月) 18:54:23.91ID:4vH1WoSN アレンジし微調整で美味くなるなら失敗してないと思うが?
味見なし一発勝負でもしてたのか、料理下手なのか
味見なし一発勝負でもしてたのか、料理下手なのか
669ぱくぱく名無しさん
2024/01/08(月) 19:30:50.02ID:IiVtzJQ2 >>664
ようキチガイ
ようキチガイ
670ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 00:51:22.50ID:UYlY1DRV 久しぶりにこの板来たけど、まだカレースレあったんだねー。
私が初代スレッド作ったの、多分23〜24年ぐらい前ですよ。
懐かしすぎる。
ちなみに、最初の4行は私の文章だけど、それ以降は知らなかったわー。
これだけではなんだから、最近のはまりもの。
S&Bの定番カレー粉のスティックタイプ。
作り置きのミネストローネに1本入れてカレースープとか、もやし炒めに使ったり、
カレー風味の唐揚げとかにも。
使い切りで風味が飛ばないのが( ・∀・)イイ!!
私が初代スレッド作ったの、多分23〜24年ぐらい前ですよ。
懐かしすぎる。
ちなみに、最初の4行は私の文章だけど、それ以降は知らなかったわー。
これだけではなんだから、最近のはまりもの。
S&Bの定番カレー粉のスティックタイプ。
作り置きのミネストローネに1本入れてカレースープとか、もやし炒めに使ったり、
カレー風味の唐揚げとかにも。
使い切りで風味が飛ばないのが( ・∀・)イイ!!
671ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 08:37:49.44ID:4uVFjGpr 同じ銘柄の甘口中辛辛口をブレンドしたり
同じメーカーで違う銘柄の甘口中辛辛口をブレンドしたり
違うメーカーの甘口中辛辛口をブレンドしたり
可能性は無限大♾
同じメーカーで違う銘柄の甘口中辛辛口をブレンドしたり
違うメーカーの甘口中辛辛口をブレンドしたり
可能性は無限大♾
672ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 08:39:23.59ID:4uVFjGpr 隠し味にレトルトカレー1パック入れてみたり
673ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 08:50:05.71ID:kG1mgDQN で、なぜカレーだけそうするのか?
674ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 09:13:47.93ID:srLuXKMj 味噌をブレンドしてた名残りかもな
675ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 11:52:04.84ID:JJrhspwZ >>673
言う程カレー以外にブレンド出来るものってあるか?シチューぐらいしか思いつかん
言う程カレー以外にブレンド出来るものってあるか?シチューぐらいしか思いつかん
676ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 12:05:26.41ID:kG1mgDQN 油ラーメンでも麺やスープブレンドするとか、
麻婆豆腐も素2種ブレンドするとか、
寿司食うにも油ブレンドするとか。
麻婆豆腐も素2種ブレンドするとか、
寿司食うにも油ブレンドするとか。
677ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 13:53:01.62ID:vIqJMeo/ >>675
コーヒー、米、味噌、お茶、紅茶、挽き肉、ミックスジュース
コーヒー、米、味噌、お茶、紅茶、挽き肉、ミックスジュース
678ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 15:23:51.22ID:dX0yu1zS うどん入れた芋煮
679ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 16:11:08.59ID:kG1mgDQN 日本酒やワインのブレンドとかな。
680ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 16:41:08.32ID:SrMYHjiJ カレースレだからカレーのブレンドの話だけでよいよ
他はどうでもいいな
隠し味のコーヒーとかのブレンドに拘るなら別だけど
他はどうでもいいな
隠し味のコーヒーとかのブレンドに拘るなら別だけど
681ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 16:49:29.77ID:PjjqrRm2682ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 16:52:18.16ID:SrMYHjiJ >>681
意識過剰でうぜー
意識過剰でうぜー
683ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 17:00:14.78ID:clqHav7Z 少女漫画では
そんな二人は最後に結ばれる
そんな二人は最後に結ばれる
684ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 17:03:05.67ID:VK3R2shs685ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 17:53:10.34ID:DEPgz1ek こんなんが自治厨に見えるなら病気だな
686ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 18:25:52.13ID:dX0yu1zS カレーのベースにも使うトマトが各種煮込み 汁物に使われてると思うんだ
和食ではあまり無いけど世界各国トマトベースの多種多様な味付けされてる
使われてる品種も様々なら風味も様々
和食ではあまり無いけど世界各国トマトベースの多種多様な味付けされてる
使われてる品種も様々なら風味も様々
687ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 18:40:09.42ID:kG1mgDQN 他はブレンドしようとも
アレンジしようとも思わないのに
「よーし、今日は特製カレーを
パパ作っちゃうぞ!」
って魔改造する
アレンジしようとも思わないのに
「よーし、今日は特製カレーを
パパ作っちゃうぞ!」
って魔改造する
688ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 20:06:17.78ID:wl+6iJN4690ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 21:54:10.44ID:dX0yu1zS パパが子供の頃食べてたカレーにはリンゴと蜂蜜入れてたんだよ
今日は更にメロンも入れちゃうぞ
今日は更にメロンも入れちゃうぞ
691ぱくぱく名無しさん
2024/01/09(火) 21:57:03.63ID:JJrhspwZ ついでにパイナップルとレーズンも
692ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 11:08:28.01ID:Unl1v7Ty ついでにケチャップとソースも
693ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 11:17:23.35ID:JjSqOQPb おそらく他に料理できないようなパパができる工夫が
市販のカレールゥにちょい足しとか、カレールゥブレンド。
マニュアルどおりに作るのは技術的にもメンタル的にも
もう少し経験を積まないとできないレベル。
なので超初心者がマニュアル読まずに適当に作るのは
初めの一歩としては間違っていない。
市販のカレールゥにちょい足しとか、カレールゥブレンド。
マニュアルどおりに作るのは技術的にもメンタル的にも
もう少し経験を積まないとできないレベル。
なので超初心者がマニュアル読まずに適当に作るのは
初めの一歩としては間違っていない。
694ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 14:37:49.91ID:IdLTnnhu タモリカレー去年つくって1日置いたのを食べてみたけど
残念ながらスパイスカレーで一番上手くできたw
残念ながらスパイスカレーで一番上手くできたw
695ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 17:20:19.10ID:JjSqOQPb それは、
カレー作りが基本的に下手なのか、
嗜好がタモリに寄ってるのか。
味の許容範囲が狭いのか。
ラーメンで言えばこのラーメンしか美味しくないと言うようなもので、
具材、出汁、調味料が違っても本来はそれぞれの特徴をかんじて美味しいと思える。
カレー作りが基本的に下手なのか、
嗜好がタモリに寄ってるのか。
味の許容範囲が狭いのか。
ラーメンで言えばこのラーメンしか美味しくないと言うようなもので、
具材、出汁、調味料が違っても本来はそれぞれの特徴をかんじて美味しいと思える。
696ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 17:32:44.62ID:G7qguBgS >>694
スパイスカレーとは何ですか?
スパイスカレーとは何ですか?
697ぱくぱく名無しさん
2024/01/10(水) 19:10:18.03ID:DNraFsAa マンゴーチャツネ 赤ワイン 溶けるチーズ抜いたらもっと美味しくなりそう
698ぱくぱく名無しさん
2024/01/11(木) 07:56:16.28ID:3awIwq58 料理は引き算だからな
700ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 14:19:12.72ID:2oXgmzxz 1月22日はカレーの日なんだって。知らなかった。
701ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 15:06:05.14ID:xqCdUnU3 良い夫婦の日でもあるよな
702ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 15:06:31.02ID:xqCdUnU3 良い夫婦は11月22日か
703ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 18:30:17.66ID:ySbnKKpt いまのところ、普通のカレールー使って、仕上げにクローブとカルダモンのパウダーを少し入れるのが、一番楽に好みの味になる気がする。
704ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 20:24:19.43ID:2oXgmzxz 好みにスパイスで調節して良いよ。辛くしたいのでトウガラシとブラックペパーも加えてる。
705ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 07:52:07.94ID:iA1xQU9y 自己満足だからまぁいいけど、
バランスはルゥのままが良いと思うわ。
それ以外の味目指すならルゥも
自作した方がいい。
例えば、辛口買うのと
甘口に唐辛子加えるのではやはり違う。
唐辛子以外の配合も違うんだろうなと思うわ。
バランスはルゥのままが良いと思うわ。
それ以外の味目指すならルゥも
自作した方がいい。
例えば、辛口買うのと
甘口に唐辛子加えるのではやはり違う。
唐辛子以外の配合も違うんだろうなと思うわ。
706ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 09:19:52.79ID:hdtNPX2W 香りが欲しいだけなら703のようなやり方が賢いと思う
澱粉のとろみ要らんなーと思うともうちょっと手を加える必要がある
澱粉のとろみ要らんなーと思うともうちょっと手を加える必要がある
707ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 14:36:10.47ID:xWGsNQwB 規定の倍の水入れたシャバシャバカレーが好き
708ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 15:41:16.62ID:y9rSINQG 倍も入れたら味が変になるだろ
709ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 19:01:41.28ID:u9lBfo8T シャバシャバは水の量で調整するものではないわな。シャバ系のルー使うか、ルー使わずに作るべき。単純にグツグツ沸騰させてルー入れればとろみつかないけどね
710ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 23:34:14.47ID:/H62fUim そりゃ溶けてねえだけだろ
711ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 04:37:00.25ID:uRxmyGLf ルーを半量にして残りをスパイスや出汁(になるもの)で補うようなやり方もある
札幌スープカレーを家で作るための簡単レシピもそんなパターンだったりする
札幌スープカレーを家で作るための簡単レシピもそんなパターンだったりする
713ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 09:52:24.68ID:s6ta3FWf フレーク状のカレールーオススメ
714ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 10:55:43.76ID:BhuPcGd9715ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 17:16:10.27ID:M5ZOlP3x エバラのフレークはとても良い
716ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 19:27:39.20ID:uCvMHKHp ハウスのクロスブレンドカレーはくそまずいな
よくこれで商品化する気になったもんや
よくこれで商品化する気になったもんや
717ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 03:31:40.09ID:ucwCPx+k このレベルwwww
糞ネットwwwwwwww
糞ネットwwwwwwww
718ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 17:05:31.55ID:1NDbwt9V720ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 10:29:49.42ID:Cqqir40U 白いとこは何入れてんだヨ
721ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 20:45:28.59ID:Oay/PTRy 東京は牛豚拮抗だったはず。
店も牛豚鶏は一通りある店が多いね。
関西は店も家も牛一択で選択肢なし。
店も牛豚鶏は一通りある店が多いね。
関西は店も家も牛一択で選択肢なし。
723ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 15:33:16.21ID:Jyt3FYWU タモリが入ってる
724ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 15:37:29.53ID:E1WAihsU 牛とか高いけど貧乏な関西人てどうしてんの?
725ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 18:25:24.81ID:9UuN5Vau726ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 19:10:51.80ID:E1WAihsU うーん変なのにからまれたな
727ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 20:48:16.00ID:YSFrAMQC インドの大半はベジ。
市販のルゥ使った欧風カレーの間はベジは作れない。
市販のルゥ使った欧風カレーの間はベジは作れない。
728ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 22:23:08.32ID:A6/KvpZn インドではイワシのインド料理とか作るからな
729ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 00:02:04.02ID:BHKkdvpF >>725
無知蒙昧無能
無知蒙昧無能
730ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 09:19:57.73ID:wvTXmQMi 国産豚肉よりも 輸入牛肉の方が安いから
731ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 10:51:09.72ID:M/hgqCSC 安い外国産牛肉食って肉言うたら牛でっせーとか言ってんのか関西人はアホ丸出しだなw
733ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 15:07:33.78ID:n8/TDgSp734ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 15:41:45.14ID:SSWDwgC0 日本で羊肉カレーを作る人はあまりいないね。
735ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 17:17:07.70ID:BHKkdvpF >>733
糖質
糖質
736ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 17:37:03.14ID:7zkjibrM737ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 19:47:28.91ID:BHKkdvpF 典型的暇人ムーブで草
738ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 20:50:29.26ID:iBnCBaJD 自宅で羊肉カレーは作ったこと無いがインド?カレー屋ではよく注文する
割高感なくて癖強肉のマトン?がスパイスカレーに良く合う
割高感なくて癖強肉のマトン?がスパイスカレーに良く合う
739ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 22:00:59.53ID:MaOO1E3q740ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 22:02:30.99ID:rOUeWfgJ741ぱくぱく名無しさん
2024/02/23(金) 23:13:21.93ID:vVEOMv9n 草生やしまくっててる構ってちゃんに構っちゃだめ
743ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:41:30.77ID:aC46tOsH マトンの臭いを何とかするためにスパイスを使う料理が進化したと言う人がいるしね。
ところで、市販のカレールーにマトンを入れたらどうなるの?
ところで、市販のカレールーにマトンを入れたらどうなるの?
744ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:53:36.26ID:rZKEZoNN745ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 22:26:12.14ID:R74BB4FX そもそも肉カレーはインドじゃない。
パキスタン、バングラデシュの料理。
更に元はトルコやイラン。
市販のカレールーが何指してるかわからないが、
一般のスーパーのラインナップなら食えなくもないけど合わない。
マトンコルマ、ローガンジョシュなどのレシピに従ったほうがいい。
パキスタン、バングラデシュの料理。
更に元はトルコやイラン。
市販のカレールーが何指してるかわからないが、
一般のスーパーのラインナップなら食えなくもないけど合わない。
マトンコルマ、ローガンジョシュなどのレシピに従ったほうがいい。
746ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 01:59:52.88ID:cUy32lWF748ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 07:58:15.82ID:2ED2+QVr 普通のスーパーで買える市販のカレールゥって豚か牛肉を前提で配合しているから、その他の具材は合わない。例えば、肉のカレールゥでシーフードカレー作るとかも。マトンも然り。
749ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 08:34:36.81ID:iYoqDTOl 思い込み激しいな
豚でも牛でも合うけど他はダメとか却って難しいだろ
豚でも牛でも合うけど他はダメとか却って難しいだろ
750ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 08:51:05.92ID:2ED2+QVr そんなに特殊な肉は他にあまりないだろ。鶏とかならクセがないから問題ないとして。
751ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 09:37:54.97ID:7zTtubCG 鶏もシーフードもご家庭で使うやろ
752ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 12:31:06.01ID:2ED2+QVr 鶏はいいとして、シーフードは明らかに合わないぞ?ビーフエキスとか入ってるのだから。
753ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 13:12:39.89ID:iYoqDTOl それが思い込みだって話よな
754ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 13:17:14.51ID:iYoqDTOl まあ俺も
そう思い込んでるんだろなって思い込んでる訳だが
ともかく「合わないに違いない!何故なら~だから」って印象だわ
市販のカレールウでシーフードカレー作ったがどうもイマイチピンと来ない。ビーフエキスが邪魔してるのかなあ?
みたいなんだったらそんな印象も持たないと思うんだけどね
そう思い込んでるんだろなって思い込んでる訳だが
ともかく「合わないに違いない!何故なら~だから」って印象だわ
市販のカレールウでシーフードカレー作ったがどうもイマイチピンと来ない。ビーフエキスが邪魔してるのかなあ?
みたいなんだったらそんな印象も持たないと思うんだけどね
755ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 14:42:38.43ID:iYoqDTOl てかジャワカレーだったかな?昔シーフードカレー作ってるCMとかあったよね?
756ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 15:32:17.30ID:v2eeGMpv でも鍋物は豚とタラは合うよな
757ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 19:54:46.30ID:huKmwf71 自分で作るスパイスカレーがどうしても野菜が水煮っぽくシャバシャバでコクもなく美味しくない
水分飛ばしても変わらない
良い肉使ってバターもふんだんに入れてるのにどうして・・・
水分飛ばしても変わらない
良い肉使ってバターもふんだんに入れてるのにどうして・・・
758ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 20:06:49.97ID:2ED2+QVr 誰しも市販のルゥでシーフードは
やってみてるでしょ。
初心者が通る道。
魚のカレーは
そもそも使うスパイスも違えば、
味の方向性も違う。
ポークエキスやチキンエキス入っていても
まだハウスの海の幸カレールゥとか。
そこから先に、ベンガル料理やゴア料理学べば良い。
やってみてるでしょ。
初心者が通る道。
魚のカレーは
そもそも使うスパイスも違えば、
味の方向性も違う。
ポークエキスやチキンエキス入っていても
まだハウスの海の幸カレールゥとか。
そこから先に、ベンガル料理やゴア料理学べば良い。
759ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 20:08:23.63ID:2ED2+QVr760ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 20:56:04.09ID:W+rxg3Lo えーとな
君がどういう環境で育ったのか知らんけど
俺は子供の頃、親が普通にシーフードカレー作ってたよ
君がどういう環境で育ったのか知らんけど
俺は子供の頃、親が普通にシーフードカレー作ってたよ
761ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 20:56:28.06ID:W+rxg3Lo あと日本のシーフードカレーはイカとか海老とかやね
762ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 03:50:27.78ID:3bFr4M++ ID:iYoqDTOl
本日の連投キチガイ
無視しよう
本日の連投キチガイ
無視しよう
763ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 08:02:08.99ID:g51f0Tzy なんだ、マザコンが親の作ったカレー否定されて発狂してたのか。
764ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 08:37:20.87ID:ro303Bvs いや
ID:2ED2+QVrがいかにも頭でっかち、「情報を食ってる」系の輩に見えるって話だろう
ID:2ED2+QVrがいかにも頭でっかち、「情報を食ってる」系の輩に見えるって話だろう
765ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 10:33:39.04ID:kspyzloJ 情報すら食ってないだろこれ
後追いでようやく少し知ったことでシッタカしてるだけ
後追いでようやく少し知ったことでシッタカしてるだけ
766ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 11:39:58.38ID:kspyzloJ ジャパニーズシーフードカレー
ttps://www.nissui.co.jp/recipe/01067.html
ttps://delishkitchen.tv/recipes/312699319713005860
ttps://www.nissui.co.jp/recipe/01067.html
ttps://delishkitchen.tv/recipes/312699319713005860
767ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 12:22:21.30ID:bT9UgUyj 苫小牧港にある食堂のホッキカレーは美味しかった
768ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 13:11:36.30ID:g51f0Tzy シーフードカレーなら、パンチフォロン使ってベンガル風とか、タマリンドやトマトにココナッツミルクでゴアやケララ風とかのサバ缶カレーとか朝食に良い。
朝は簡単に、米は冷や飯を洗って澱粉を取り除きレンチンして湯取り風にするか、小麦粉と水と油を練ってトルティーヤプレスで伸ばして焼いてチャパティか。
安いタイのアラや頭でシンガポール風とかはウロコ取りとかさすがに朝は大変なので夕飯に。
朝は簡単に、米は冷や飯を洗って澱粉を取り除きレンチンして湯取り風にするか、小麦粉と水と油を練ってトルティーヤプレスで伸ばして焼いてチャパティか。
安いタイのアラや頭でシンガポール風とかはウロコ取りとかさすがに朝は大変なので夕飯に。
769ぱくぱく名無しさん
2024/02/28(水) 23:30:07.94ID:wgw7ulnp770ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 08:34:19.37ID:3H6N7SBG インネパ屋は油たくさん使って
野菜ごとミキサーかけてるし、
味の素沢山添加してるから。
野菜ごとミキサーかけてるし、
味の素沢山添加してるから。
771ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 10:56:37.94ID:4Gu0fuvE インドのアレはギーが決め手っぽい
772ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 12:59:57.15ID:n3VkhYI4 なんでもギー入れると思ってたりする?
ココナッツオイルとかいろいろだよ?
ココナッツオイルとかいろいろだよ?
774ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 22:54:30.47ID:eWKbf2HW 野菜を最初によーく炒めてタマネギなんか水分限界まで飛ばすほどじっくり炒める工程を
すっ飛ばして炒め時間少ないままいきなり水入れて煮ると野菜がシャバシャバでコクがない
野菜を1つ1つよーく炒め付けてから水を入れて煮るとコクが生まれる
ってスペイン料理屋のmasaっていうユーチューバーが動画で言ってた
炒める手間を省いたカレーは一口食べたらすぐわかるって
すっ飛ばして炒め時間少ないままいきなり水入れて煮ると野菜がシャバシャバでコクがない
野菜を1つ1つよーく炒め付けてから水を入れて煮るとコクが生まれる
ってスペイン料理屋のmasaっていうユーチューバーが動画で言ってた
炒める手間を省いたカレーは一口食べたらすぐわかるって
775ぱくぱく名無しさん
2024/02/29(木) 23:22:29.48ID:K9zO6emM 箱裏の野菜はカレールーが発売された当時のままで国民が馴染みやすいように肉じゃがに倣ってるって知らないのか?
現代のスパイスなんたらスパイシーなんたらのカレーは箱裏の野菜量の半分か3分の1で十分
飴玉とかどこかの宗教
肉たっぷりとほんの少量の玉ねぎとにんじんでお前らの求めてるカレーができる
現代のスパイスなんたらスパイシーなんたらのカレーは箱裏の野菜量の半分か3分の1で十分
飴玉とかどこかの宗教
肉たっぷりとほんの少量の玉ねぎとにんじんでお前らの求めてるカレーができる
776ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 00:10:13.45ID:ATxl+F5O お前の意見などどうでもいい。邪魔だ。
たまねぎを飴色だなんて一言も言ってないし肉じゃが云々の老人の昔話など誰も聞いてないよ。
野菜を水分が完全に飛ぶまで炒めるとコクが出るという基本中の基本を動画で言ってたってだけの話だよ
飴色たまねぎじゃないから。焦がしたまねぎだよ。
インドやイスラム圏でよく使われる料理の技法だよ。
なに飴玉宗教って?頭おかしいんじゃないの?この老害
仮に飴色まで炒めるカレーがあっても、それはそれで正当だ。欧風カレーはだいたいそうだし。
いちいちウザいんだよ
たまねぎを飴色だなんて一言も言ってないし肉じゃが云々の老人の昔話など誰も聞いてないよ。
野菜を水分が完全に飛ぶまで炒めるとコクが出るという基本中の基本を動画で言ってたってだけの話だよ
飴色たまねぎじゃないから。焦がしたまねぎだよ。
インドやイスラム圏でよく使われる料理の技法だよ。
なに飴玉宗教って?頭おかしいんじゃないの?この老害
仮に飴色まで炒めるカレーがあっても、それはそれで正当だ。欧風カレーはだいたいそうだし。
いちいちウザいんだよ
777ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 00:13:42.93ID:ATxl+F5O778ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 00:16:47.03ID:ATxl+F5O779ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 00:16:53.48ID:ATxl+F5O 野菜を最初によーく炒めてタマネギなんか水分限界まで飛ばすほどじっくり炒める工程を
すっ飛ばして炒め時間少ないままいきなり水入れて煮ると野菜がシャバシャバでコクがない
野菜を1つ1つよーく炒め付けてから水を入れて煮るとコクが生まれる
ってスペイン料理屋のmasaっていうユーチューバーが動画で言ってた
炒める手間を省いたカレーは一口食べたらすぐわかるって
すっ飛ばして炒め時間少ないままいきなり水入れて煮ると野菜がシャバシャバでコクがない
野菜を1つ1つよーく炒め付けてから水を入れて煮るとコクが生まれる
ってスペイン料理屋のmasaっていうユーチューバーが動画で言ってた
炒める手間を省いたカレーは一口食べたらすぐわかるって
780ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 00:19:15.79ID:ATxl+F5O781ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 02:31:41.55ID:16l13qmb ID:ATxl+F5O
本日の的はずれキチガイの連投
本日の的はずれキチガイの連投
783ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 03:54:17.76ID:M4Sjl0Gq 玉ねぎの水分限界まで飛ばしてなかったよ
箱裏通りにできない男どもに箱裏通りやれって言ってるだけだった
箱裏通りにできない男どもに箱裏通りやれって言ってるだけだった
784ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 04:36:06.32ID:M4Sjl0Gq 大事なのは具の量や水の量をちゃんと箱裏の指示に合わせること
具の切り方も
玉ねぎはくし切りとか箱裏の想定通りに
箱裏の水の量は具をある程度炒めて水分飛んだ前提だし
箱裏の煮る時間も炒めてる前提
だから自分で考えて調節できない人は箱裏通りに炒めましょうという話
それをバカな男どもが聞き入れやすいようにプロの技とか言ってるだけ
具の切り方も
玉ねぎはくし切りとか箱裏の想定通りに
箱裏の水の量は具をある程度炒めて水分飛んだ前提だし
箱裏の煮る時間も炒めてる前提
だから自分で考えて調節できない人は箱裏通りに炒めましょうという話
それをバカな男どもが聞き入れやすいようにプロの技とか言ってるだけ
785ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 04:40:08.56ID:M4Sjl0Gq 固形ルーは便利だけど、特にブロックタイプは調節しにくいから、準備段階で具の量や水の量をちゃんと考えてないとバカは失敗する
786ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 04:45:43.46ID:M4Sjl0Gq 一番最悪なパターンが水多すぎて味薄いとか思って変な調味料足す奴
あるいは具が生煮え
そうならないための指導
あるいは具が生煮え
そうならないための指導
787ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 07:19:56.55ID:35qwnm9f 攻撃的過ぎて嫌になるわ
こういう人が常駐するスレって、だいたい過疎るよ
私生活でもこんな態度かと思ってしまう
クレーマーだったり、無職で他人との交流が無い人なのかと疑っちゃうよ
何か話題があれば連投して雰囲気を悪くするのはやめた方がいいよ
言葉のチョイスって大事だからね
こういう人が常駐するスレって、だいたい過疎るよ
私生活でもこんな態度かと思ってしまう
クレーマーだったり、無職で他人との交流が無い人なのかと疑っちゃうよ
何か話題があれば連投して雰囲気を悪くするのはやめた方がいいよ
言葉のチョイスって大事だからね
788ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 09:36:50.78ID:fBtNekb8 俺の投稿の前、雰囲気よかったか?
789ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 10:53:12.88ID:fBtNekb8 平和の使者を目指すのは悪いことじゃないけど
自分に刺さるときだけ攻撃的とか言ってるようでは、自省できてないだけの人って感じ
自分に刺さるときだけ攻撃的とか言ってるようでは、自省できてないだけの人って感じ
790ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 10:54:20.61ID:AeQlc5BW 攻撃的って言うよりうるせえ
791ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 11:04:02.86ID:fBtNekb8 まあこの場の全員がソースを見に行って確認することさえ出来ずに中身のない言い合いを止めることも出来ずにいたわけだから
正論ぶちかまされたら耳に痛いだろうね
正論ぶちかまされたら耳に痛いだろうね
792ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 11:17:26.40ID:AeQlc5BW だからうるせえって
793ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 11:44:01.10ID:zaNY1fiR 市販のルゥでカレー作る時は、原則箱の裏に沿って作ることと、
適当に省かれているところをどう拘るかが重要。
箱の裏に適当に書かれているのは、
各野菜と肉の切り方、炒め方。
ってのがそのシェフが動画で語っていることだね。
あまり評判のよろしくないシェフだけど、
カレーの考え方としては真っ当。
逆に、火を止めずにルゥを入れて、
その後にハチミツ入れて仕上げてみるとかえってわかると思う。
適当に省かれているところをどう拘るかが重要。
箱の裏に適当に書かれているのは、
各野菜と肉の切り方、炒め方。
ってのがそのシェフが動画で語っていることだね。
あまり評判のよろしくないシェフだけど、
カレーの考え方としては真っ当。
逆に、火を止めずにルゥを入れて、
その後にハチミツ入れて仕上げてみるとかえってわかると思う。
794ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 12:02:48.47ID:fBtNekb8 拘るって本来いい意味じゃないんだけどな
料理経験が無いと箱裏の行間が読めないってことだね
変に「こだわ」って変なことをせずに、当たり前のことをするのが大事
料理経験が無いと箱裏の行間が読めないってことだね
変に「こだわ」って変なことをせずに、当たり前のことをするのが大事
795ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 12:06:17.46ID:fBtNekb8 バカな男どもには、こういう風にこだわりましょうって言った方が通じやすいけどね
796ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 13:30:01.52ID:REX8cBtG 箱書きに「炒め方」なんてあったっけ?と思って見てきた
ジャワカレースパイシーなんとか
まず材料として書かれてるのが玉ねぎだけなんだな、じゃがいも人参は「お好みで」だったのか
んで炒め方も玉ねぎに関してのみ「しんなりするまで」ですって、あと中火とも書いてあった
切り方に関しては記述なし
こんなんで水の量も水分飛んだ想定とか箱書き信仰が過ぎるわw
だいたいこんな感じでやればそこそこ旨いですよ
くらいのもんだろ
ジャワカレースパイシーなんとか
まず材料として書かれてるのが玉ねぎだけなんだな、じゃがいも人参は「お好みで」だったのか
んで炒め方も玉ねぎに関してのみ「しんなりするまで」ですって、あと中火とも書いてあった
切り方に関しては記述なし
こんなんで水の量も水分飛んだ想定とか箱書き信仰が過ぎるわw
だいたいこんな感じでやればそこそこ旨いですよ
くらいのもんだろ
797ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 13:37:58.03ID:fBtNekb8 その「だいたいこんな」が出来ないやつもおるよって話
799ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 14:01:20.53ID:REX8cBtG そもそも箱書きってメーカーだって
「この通りに作ってね」って思ってないだろw
お好みで人参じゃがいもなどをお入れ下さい
だものw
まあ切り方炒め方まで細かく指定してる商品・メーカーもあるのかも知れんけどさ
「この通りに作ってね」って思ってないだろw
お好みで人参じゃがいもなどをお入れ下さい
だものw
まあ切り方炒め方まで細かく指定してる商品・メーカーもあるのかも知れんけどさ
800ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 14:29:47.16ID:zaNY1fiR 例えばジャワカレーはどの商品も原則ジャガイモとニンジンが標準材料として記載。
それなのに、ジャワカレースパイシーはジャガイモとニンジンはオプショナル。
要するに後者は入れない方が美味いってことが裏面からわかるわけだよ。
それなのに、ジャワカレースパイシーはジャガイモとニンジンはオプショナル。
要するに後者は入れない方が美味いってことが裏面からわかるわけだよ。
801ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 14:32:03.16ID:h5vgZET5 何も書かないと「入れちゃいけないんですか?」て問い合わせ多くて
別に入れるの勝手にしろよ。美味いのはこの記載のとおりだけどね
って意味で記載しているわけだ。
別に入れるの勝手にしろよ。美味いのはこの記載のとおりだけどね
って意味で記載しているわけだ。
803ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 15:42:44.20ID:zaNY1fiR きちんとレスも箱裏も読んだ方がいい。
適当に書かれていて、詳細が省かれているって書いてある。
箱裏には切り方は一口大に切ると書かれ、
炒め方は玉ねぎがしんなりするまでとだけ書かれている。
どういう一口大か、どういう順にどれだけずらして投入し、
玉ねぎがしんなりするまでかは記載ない。
適当に書かれていて、詳細が省かれているって書いてある。
箱裏には切り方は一口大に切ると書かれ、
炒め方は玉ねぎがしんなりするまでとだけ書かれている。
どういう一口大か、どういう順にどれだけずらして投入し、
玉ねぎがしんなりするまでかは記載ない。
804ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 16:17:36.74ID:lhAXfKvf ジャワカレー辛口とバーモントカレー甘口を混ぜたらどうなりますか?
805ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 16:56:37.12ID:zaNY1fiR 辛口のメリデメと甘口のメリデメを合わせ持つもののバランスは崩れる。
その辛さにはその辛さなりのバランスの取り方があり、
決して中辛と同じにはにはならない。
その辛さにはその辛さなりのバランスの取り方があり、
決して中辛と同じにはにはならない。
808ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 18:19:36.79ID:NzNF5tcQ お前ら具の重さとか水の容量測ってる?
809ぱくぱく名無しさん
2024/03/01(金) 20:10:25.37ID:axd/tU5C とりあえず
ジャワ甘口2カケ、ゴールデン甘口4カケ
野菜少なめ玉ねぎ150g、人参100g
これを5㍉内みじん切り
豚牛合い挽き200g
豚ヒレ食感用100g角切り
ガーリックスライスこんがりを共に煮る
水1.2倍
コンソメ少々
めっちゃ美味いというしかない
ジャワ甘口2カケ、ゴールデン甘口4カケ
野菜少なめ玉ねぎ150g、人参100g
これを5㍉内みじん切り
豚牛合い挽き200g
豚ヒレ食感用100g角切り
ガーリックスライスこんがりを共に煮る
水1.2倍
コンソメ少々
めっちゃ美味いというしかない
810ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 00:55:30.50ID:/URFW4xk スパイスの伝道師とかいうカレーに詳しいおじさんが動画で
玉ねぎとかをあえて軽く焦げ目がつくように炒めてからカレーにすると
コクが出る、これはイスラム圏でよく使われる技法だ、と言ってた。
カリカリになるまで炒める必要はないけど野菜の水分飛ばしが重要ってのは
どのシェフも共通してみんな言ってる。
どうせ水を入れて煮るのにどうして野菜の水分いちいち飛ばさないといけないの?と
思うかもしれないが、いちいち野菜加えるごとに炒めて水分飛ばすことで細胞壁が
十分に破壊され旨みが濃縮してメイラード反応やら何やらの化学反応も起きて
ただいきなり水煮にした野菜にはない旨みが生まれるらしい。
これはやってみればその違いに驚く。
玉ねぎとかをあえて軽く焦げ目がつくように炒めてからカレーにすると
コクが出る、これはイスラム圏でよく使われる技法だ、と言ってた。
カリカリになるまで炒める必要はないけど野菜の水分飛ばしが重要ってのは
どのシェフも共通してみんな言ってる。
どうせ水を入れて煮るのにどうして野菜の水分いちいち飛ばさないといけないの?と
思うかもしれないが、いちいち野菜加えるごとに炒めて水分飛ばすことで細胞壁が
十分に破壊され旨みが濃縮してメイラード反応やら何やらの化学反応も起きて
ただいきなり水煮にした野菜にはない旨みが生まれるらしい。
これはやってみればその違いに驚く。
811ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 00:56:08.31ID:/URFW4xk この技法を使うと時間は掛かるが、化学調味料やコンソメの類は一切なくても美味しいコクのあるカレーになる。
812ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 07:22:17.27ID:UGyFvzhs ボロネーゼなんかもそうやって作るね
炒めるという工程は理に適ってるんだろうな
炒めるという工程は理に適ってるんだろうな
813ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 10:30:50.04ID:qxPLXIIJ いつもゴールデン辛口とジャワ中辛を混ぜてつくってるが
ゴールデン中辛とジャワ辛口を混ぜたらいつもより美味しくなかった
ゴールデン中辛とジャワ辛口を混ぜたらいつもより美味しくなかった
814ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 10:42:32.10ID:d5DhmVKE >>813
次はゴールデン中辛とジャワ中辛を混ぜてみて
次はゴールデン中辛とジャワ中辛を混ぜてみて
815ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 11:35:28.86ID:GOBX/MKr ザカリーとディナーカレー混ぜてワンランク上の人間になろうぜ
816ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 15:01:11.88ID:TeUvrEzx817ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 15:07:03.31ID:TeUvrEzx なんでわざわざミックスするのかね?
そういう人ってなんでもミックスしているのかね?
クリームシチューのルゥとか、
クックドゥみたいな即席用調味料とか、
お酒や調味料とか
とんかつソースと中濃ソース混ぜて使うとか、キューピーマヨネーズとキューピーハーフ混ぜるとか、キッコーマン醤油と金蘭醤油混ぜるとか。
そういう人ってなんでもミックスしているのかね?
クリームシチューのルゥとか、
クックドゥみたいな即席用調味料とか、
お酒や調味料とか
とんかつソースと中濃ソース混ぜて使うとか、キューピーマヨネーズとキューピーハーフ混ぜるとか、キッコーマン醤油と金蘭醤油混ぜるとか。
819ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 18:08:19.32ID:vRHOAa3Y820ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 18:13:57.41ID:eUEMWcv6 >>817
料理したことないのかな?
ミックスするのはそれぞれの欲しい要素をいい具合のバランスで取り込みたいからなんだよ
カレールーで言うと商品ごとに使ってるスパイスも油も出汁も違うからね
それはソースも醤油も同じ
香り調整や塩分調整や旨み調整とか
味噌も普段使うのは合わせ味噌で白味噌と赤味噌が混ざってるんやで
他で言うと香水や染料や洗剤も色んな欲しいとこを混ぜて出来てる
料理したことないのかな?
ミックスするのはそれぞれの欲しい要素をいい具合のバランスで取り込みたいからなんだよ
カレールーで言うと商品ごとに使ってるスパイスも油も出汁も違うからね
それはソースも醤油も同じ
香り調整や塩分調整や旨み調整とか
味噌も普段使うのは合わせ味噌で白味噌と赤味噌が混ざってるんやで
他で言うと香水や染料や洗剤も色んな欲しいとこを混ぜて出来てる
821ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 18:21:18.78ID:BemmUE3x ソースも醤油も酒もミックスしてるって回答ってことでいい?
822ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 20:37:49.62ID:GbgLyxhV 文盲はどう捉えてもいいんじゃね?
824ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 22:28:24.72ID:aI4IF4dE 何か話をごまかして流してるが、偉そうにグダグダ言うわりにここもちゃんと箱裏通りに作れないやつが多数みたいだな
825ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 22:51:17.03ID:Gq4TLbp/ どこをどう読んだらそんな風に自分都合で解釈できるんだろ
気持ち悪い
気持ち悪い
826ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 22:53:56.12ID:aI4IF4dE 感情的な反応を見ると、当たっていたのだなと
828ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 23:09:30.42ID:Fi4E+JT7 グダグダってブーメラン過ぎてワロエル
829ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 23:25:20.33ID:aI4IF4dE 言い返したいだけで中身ゼロで草
830ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 23:52:54.35ID:Qoi82Xiv ブーメラン乙
832ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:20:39.40ID:LFISLQDv >>827
まったく固形ルーの話なんてただの一度もしてないんだけど誰の投稿と勘違いしてるの?
お前以外で固形ルーの箱裏の話してるやつなんて一人もいないんだけど。
初めて書いたのに「やっぱり」って何?頭おかしい老害
俺は固形ルーのカレーの話なんか一切してない
最初からインドカレーの話「だけ」してる
インドカレーと固形ルーなんて一切ごっちゃにしてない
俺はインドカレーの話「だけ」をしてるのにお前が固形ルーのカレーとインド料をとごっちゃにして勘違いして一人で騒いでるんだよ
そもそも俺は固形ルーなんて一度も使ったことないんだよ
だから固形ルー云々言われても何の話かさっぱりわからん
まったく固形ルーの話なんてただの一度もしてないんだけど誰の投稿と勘違いしてるの?
お前以外で固形ルーの箱裏の話してるやつなんて一人もいないんだけど。
初めて書いたのに「やっぱり」って何?頭おかしい老害
俺は固形ルーのカレーの話なんか一切してない
最初からインドカレーの話「だけ」してる
インドカレーと固形ルーなんて一切ごっちゃにしてない
俺はインドカレーの話「だけ」をしてるのにお前が固形ルーのカレーとインド料をとごっちゃにして勘違いして一人で騒いでるんだよ
そもそも俺は固形ルーなんて一度も使ったことないんだよ
だから固形ルー云々言われても何の話かさっぱりわからん
833ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:20:59.25ID:LFISLQDv スパイスの伝道師とかいうカレーに詳しいおじさんが動画で
玉ねぎとかをあえて軽く焦げ目がつくように炒めてからカレーにすると
コクが出る、これはイスラム圏でよく使われる技法だ、と言ってた。
カリカリになるまで炒める必要はないけど野菜の水分飛ばしが重要ってのは
どのシェフも共通してみんな言ってる。
どうせ水を入れて煮るのにどうして野菜の水分いちいち飛ばさないといけないの?と
思うかもしれないが、いちいち野菜加えるごとに炒めて水分飛ばすことで細胞壁が
十分に破壊され旨みが濃縮してメイラード反応やら何やらの化学反応も起きて
ただいきなり水煮にした野菜にはない旨みが生まれるらしい。
これはやってみればその違いに驚く。
玉ねぎとかをあえて軽く焦げ目がつくように炒めてからカレーにすると
コクが出る、これはイスラム圏でよく使われる技法だ、と言ってた。
カリカリになるまで炒める必要はないけど野菜の水分飛ばしが重要ってのは
どのシェフも共通してみんな言ってる。
どうせ水を入れて煮るのにどうして野菜の水分いちいち飛ばさないといけないの?と
思うかもしれないが、いちいち野菜加えるごとに炒めて水分飛ばすことで細胞壁が
十分に破壊され旨みが濃縮してメイラード反応やら何やらの化学反応も起きて
ただいきなり水煮にした野菜にはない旨みが生まれるらしい。
これはやってみればその違いに驚く。
834ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:21:09.38ID:LFISLQDv この技法を使うと時間は掛かるが、化学調味料やコンソメの類は一切なくても美味しいコクのあるカレーになる。
836ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:24:18.51ID:LFISLQDv >>816
そいつ固形ルーのカレーとインド料理をごっちゃにしてる老害ID:2ED2+QVrだから触らないほうがいいよ
スパイスで作るインドカレーの話をしているのに「固形ルーの箱裏にはこう書いてある~」とか意味不明なことを延々と粘着レスしてくる。
そいつ固形ルーのカレーとインド料理をごっちゃにしてる老害ID:2ED2+QVrだから触らないほうがいいよ
スパイスで作るインドカレーの話をしているのに「固形ルーの箱裏にはこう書いてある~」とか意味不明なことを延々と粘着レスしてくる。
837ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:26:46.37ID:LFISLQDv839ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:28:47.46ID:LFISLQDv >>828
同意
びっくりするくらいブーメランだよねw
だってこっちは固形ルーの話なんて一切してないのに
爺さんが勝手に固形ルーとスパイスカリーを混同してイチャモンつけてくるんだもん
こっちはただ単に「野菜は良く炒めるとコクが出るらしいよ」ってだけの話をしてるのに
俺は固形ルーの話なんて何1つしてないのに
たぶん他の誰かの書き込みと俺をごっちゃにしてるのかもしれないが
同意
びっくりするくらいブーメランだよねw
だってこっちは固形ルーの話なんて一切してないのに
爺さんが勝手に固形ルーとスパイスカリーを混同してイチャモンつけてくるんだもん
こっちはただ単に「野菜は良く炒めるとコクが出るらしいよ」ってだけの話をしてるのに
俺は固形ルーの話なんて何1つしてないのに
たぶん他の誰かの書き込みと俺をごっちゃにしてるのかもしれないが
840ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:37:30.15ID:LFISLQDv >>782
>>783
ウソ書くなよ
たった今動画見てきた
動画では「スパイス3種だけで作る本格インドカレー」の作り方を紹介してて
固形ルーなんて一切使ってないから箱裏通りになんて作ってない
動画では箱なんて存在しないから。シェフオリジナルの作り方だよ。
動画では玉ねぎの水分もトマトの水分もきっちり限界まで飛ばしてるし
焦げを恐れず水分飛ばせってハッキリ言ってますよ。コメント欄でもね。
あんたが見たのは別枠の市販の固形ルーでのカレーの作り方の動画だろ
市販のルーを使う場合は箱裏の説明の分量に従えって当たり前だろ
ただそれはインドカレーではないからここではスレチだよ
俺が見たのはスパイスを使ったインドカレーの作り方の動画の話だもん
その動画では市販ルー使わないから箱裏に従えなんて一言も言ってませんし
箱裏とはまったく違う作り方です。そもそもインドカレーに箱なんて存在しないから。
検索すればすぐバレるのになんでそんなウソばっかつくの?
俺は最初からインドカレーの動画の話をしてるのに
お前が勝手に固形ルーの動画の話にすり替えて誤魔化してるだけだ。
>>783
ウソ書くなよ
たった今動画見てきた
動画では「スパイス3種だけで作る本格インドカレー」の作り方を紹介してて
固形ルーなんて一切使ってないから箱裏通りになんて作ってない
動画では箱なんて存在しないから。シェフオリジナルの作り方だよ。
動画では玉ねぎの水分もトマトの水分もきっちり限界まで飛ばしてるし
焦げを恐れず水分飛ばせってハッキリ言ってますよ。コメント欄でもね。
あんたが見たのは別枠の市販の固形ルーでのカレーの作り方の動画だろ
市販のルーを使う場合は箱裏の説明の分量に従えって当たり前だろ
ただそれはインドカレーではないからここではスレチだよ
俺が見たのはスパイスを使ったインドカレーの作り方の動画の話だもん
その動画では市販ルー使わないから箱裏に従えなんて一言も言ってませんし
箱裏とはまったく違う作り方です。そもそもインドカレーに箱なんて存在しないから。
検索すればすぐバレるのになんでそんなウソばっかつくの?
俺は最初からインドカレーの動画の話をしてるのに
お前が勝手に固形ルーの動画の話にすり替えて誤魔化してるだけだ。
841ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:39:56.87ID:LFISLQDv842ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:42:15.42ID:LFISLQDv >>781
俺は的外れな事なんて何1つ一切書いてない。
俺ほどスレタイに沿った正しい内容を書いてる人もいないってくらい適正だよ
俺はインドカレーでは野菜を水分飛ばして炒めるのが重要だとプロのシェフも
言ってるよ、と言っただけだもん
それを理解できないお前一人が市販の添加物だらけの固形ルーの箱裏では~!
箱裏では~!箱裏では~!と的外れな連投してるキチガイだよ
いくらID変えてもお前一人だけ浮いてるからすぐバレるよ
キチガイはお前だよ
俺はキチガイではない
俺は健常者
俺は的外れな事なんて何1つ一切書いてない。
俺ほどスレタイに沿った正しい内容を書いてる人もいないってくらい適正だよ
俺はインドカレーでは野菜を水分飛ばして炒めるのが重要だとプロのシェフも
言ってるよ、と言っただけだもん
それを理解できないお前一人が市販の添加物だらけの固形ルーの箱裏では~!
箱裏では~!箱裏では~!と的外れな連投してるキチガイだよ
いくらID変えてもお前一人だけ浮いてるからすぐバレるよ
キチガイはお前だよ
俺はキチガイではない
俺は健常者
843ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:42:30.47ID:LFISLQDv 「箱裏」でNGすればキチガイの連投すべて消せるなw
844ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:50:02.94ID:LFISLQDv 野菜を最初によーく炒めてタマネギなんか水分限界まで飛ばすほどじっくり炒める工程を
すっ飛ばして炒め時間少ないままいきなり水入れて煮ると野菜がシャバシャバでコクがない
野菜を1つ1つよーく炒め付けてから水を入れて煮るとコクが生まれる
ってスペイン料理屋のmasaっていうユーチューバーが動画で言ってた
炒める手間を省いたカレーは一口食べたらすぐわかるって
すっ飛ばして炒め時間少ないままいきなり水入れて煮ると野菜がシャバシャバでコクがない
野菜を1つ1つよーく炒め付けてから水を入れて煮るとコクが生まれる
ってスペイン料理屋のmasaっていうユーチューバーが動画で言ってた
炒める手間を省いたカレーは一口食べたらすぐわかるって
845ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:51:17.67ID:LFISLQDv >>779
いま動画見てきた
野菜の水分は限界まで飛ばしてたし焦げ目も軽くつけてたね
箱裏とはまったく違う丁寧な作り方だったね
そもそもスパイスカレーに箱なんて存在しないから箱裏と違って当たり前だけど
いま動画見てきた
野菜の水分は限界まで飛ばしてたし焦げ目も軽くつけてたね
箱裏とはまったく違う丁寧な作り方だったね
そもそもスパイスカレーに箱なんて存在しないから箱裏と違って当たり前だけど
846ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:52:18.68ID:LFISLQDv スパイスの伝道師とかいうカレーに詳しいおじさんが動画で
玉ねぎとかをあえて軽く焦げ目がつくように炒めてからカレーにすると
コクが出る、これはイスラム圏でよく使われる技法だ、と言ってた。
カリカリになるまで炒める必要はないけど野菜の水分飛ばしが重要ってのは
どのシェフも共通してみんな言ってる。
どうせ水を入れて煮るのにどうして野菜の水分いちいち飛ばさないといけないの?と
思うかもしれないが、いちいち野菜加えるごとに炒めて水分飛ばすことで細胞壁が
十分に破壊され旨みが濃縮してメイラード反応やら何やらの化学反応も起きて
ただいきなり水煮にした野菜にはない旨みが生まれるらしい。
これはやってみればその違いに驚く。
玉ねぎとかをあえて軽く焦げ目がつくように炒めてからカレーにすると
コクが出る、これはイスラム圏でよく使われる技法だ、と言ってた。
カリカリになるまで炒める必要はないけど野菜の水分飛ばしが重要ってのは
どのシェフも共通してみんな言ってる。
どうせ水を入れて煮るのにどうして野菜の水分いちいち飛ばさないといけないの?と
思うかもしれないが、いちいち野菜加えるごとに炒めて水分飛ばすことで細胞壁が
十分に破壊され旨みが濃縮してメイラード反応やら何やらの化学反応も起きて
ただいきなり水煮にした野菜にはない旨みが生まれるらしい。
これはやってみればその違いに驚く。
847ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:52:29.20ID:LFISLQDv この技法を使うと時間は掛かるが、化学調味料やコンソメの類は一切なくても美味しいコクのあるカレーになる。
849ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 05:28:32.35ID:DkPx9fyj 自ら指摘された通りの「バカな男ども」であることを示していくスタイル
850ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 05:53:43.81ID:LFISLQDv 誰も居ない時間帯に自分が論破された悔しさで過疎スレで
真夜中4時過ぎでもレスがあると瞬時に飛び出した老害寄生虫
真夜中4時過ぎでもレスがあると瞬時に飛び出した老害寄生虫
851ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 09:46:33.68ID:HB5lKtTH852ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 09:47:43.21ID:7PHuAAvz また海原雄山かよ
853ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 12:10:00.03ID:D/ne7gQn ハウスのあれじゃろ
854ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 12:46:23.17ID:TCiq+Dt+ それは印度カレー
855ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 15:40:11.00ID:5IyXWbd2856ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 15:42:04.81ID:5IyXWbd2 ミックス好きなバカのためにメーカーが考えたネーミング
クロスブレンドカレー
クロスブレンドカレー
857ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 16:02:15.15ID:yvVz/RT9 印度カレー1箱の値段でゴールデンとジャワ買えるよな
858ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 07:55:52.26ID:UuLZgZFb 欧風カレー美味く作ろうと思ったら
ミックスとかあれこれ添加とか試す
↓
基本に戻り材料・切り方・炒め方など箱の裏追求する
↓
スパイスから作る
の順かと。
ミックスとかあれこれ添加とか試す
↓
基本に戻り材料・切り方・炒め方など箱の裏追求する
↓
スパイスから作る
の順かと。
859ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 10:14:08.69ID:Th/ky4gr このスレ冒頭からざっと読んだけど
まじできめぇ粘着爺が一匹いるな
インドにカレーという食べ物が存在するとか言ってる人
存在しないと言ってる人にずーっと粘着してる人
日本語というか文章が理解できないっぽい
かなり頭が悪そう
まじできめぇ粘着爺が一匹いるな
インドにカレーという食べ物が存在するとか言ってる人
存在しないと言ってる人にずーっと粘着してる人
日本語というか文章が理解できないっぽい
かなり頭が悪そう
861ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 19:50:05.39ID:UuLZgZFb862ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 19:53:18.42ID:UuLZgZFb カレーの真髄はスパイスだ、いかにスパイスと食材を取り合わせるか、それがカレーの真髄だ。味と香りを重層的に構築するのがカレーの真髄だ
863ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 20:14:12.63ID:uSziT7lc 真髄はスパイスと言いつつ、食材だの味だのブレてるやんけw
日本カレーは出汁、スープにそれなりな香りのスパバイスが決めて
日本カレーは出汁、スープにそれなりな香りのスパバイスが決めて
864ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 20:14:44.09ID:uSziT7lc スパイス
865ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 22:31:25.99ID:mepRo7c9 雄山に言え
869ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 09:01:40.86ID:w2wMTjwR 海原って最初に言ったのは852だから、その前に海原っぽい投稿があるんだと思ったが違うんか?
871ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 09:12:10.90ID:w2wMTjwR 見たけどこのスレをまとめてあるわけでもないし
単に自分のアフィブログに誘導したいだけか?
つーか漫画そのまま貼ってるし思いっきりアウトなブログだな
単に自分のアフィブログに誘導したいだけか?
つーか漫画そのまま貼ってるし思いっきりアウトなブログだな
872ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 09:17:31.40ID:w2wMTjwR まあともかくカレーが好きだとぬかすのであればまず普通に作れるようになろうな
初心者おじさんが変なプライドで料理の基本をすっ飛ばすのはやめよう
初心者おじさんが変なプライドで料理の基本をすっ飛ばすのはやめよう
873ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 09:18:16.31ID:w2wMTjwR 女から習うのは嫌だ!プロの男の料理人がいい!みたいなのもバカ丸出しで恥ずかしいからね
875ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 12:38:16.05ID:w2wMTjwR あのさあ
リアルタイムで人前で喋らないといけないなら緊張して言葉が出ないとかもわかるけど
そうじゃないんだからわかるようにちゃんと言葉出せよ
リアルタイムで人前で喋らないといけないなら緊張して言葉が出ないとかもわかるけど
そうじゃないんだからわかるようにちゃんと言葉出せよ
876ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 12:39:50.69ID:B/McQgG6 知らなかった、5chて
音声伝わるんだ?
音声伝わるんだ?
877ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 12:57:01.45ID:w2wMTjwR あのね
はぐらかしてもあんたが言いたかったことが伝わらんだけで
あんたが損するだけなのよ?
はぐらかしてもあんたが言いたかったことが伝わらんだけで
あんたが損するだけなのよ?
878ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 14:00:50.22ID:DhIHEcil879ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 19:29:17.15ID:B/McQgG6 キモいね
880ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 00:53:42.57ID:toABKHXT まず普通に箱の作り方通りのカレーを作れるようになりましょう
881ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 05:18:05.53ID:cHFbdtdb うんころこっこっこー
うんころこっこっこー
うんころこっこっこー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- ジモン、上島竜兵さん葬儀でブチギレ連発 棺桶におでん「竜ちゃんが汚れちゃうだろ!」「ゴミみたいに扱うな!」当時を振り返り… [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★7
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★682 [931948549]
- マチアプ女に気持ち悪いって言われた