X

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/11(火) 05:38:06.39ID:ENKnmj6m
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1624923776/
2022/03/08(火) 17:01:29.67ID:qFthDrKI
あ、穴あきスプーンは使ってないw
2022/03/08(火) 17:06:48.92ID:OLDDgKCJ
お味噌って皆さん濾しながら入れとるの?
まんま入れて温まった頃にかき混ぜて溶かしてるわ
前は一応しゃかしゃかしてたんだけどね・・
2022/03/08(火) 17:13:10.04ID:qFthDrKI
かき混ぜると豆腐の味噌汁とかグチャグチャになっちゃうからね
2022/03/08(火) 17:22:04.70ID:OLDDgKCJ
そっかー
お豆腐は後から入れてるし
大根とか硬いやつはかき混ぜても大丈夫だし・・
まぁあまり手抜きすると怒られるw
穴の開いたお玉ぐらいは使いますね
2022/03/08(火) 17:32:41.82ID:ZcWF+U/u
犬まんまか
2022/03/08(火) 17:52:44.60ID:+4YreZDo
どうせなら味噌玉作って半インスタントにすればいい
2022/03/08(火) 18:30:35.55ID:wnjLHULK
>>399
新光金属の大根おろし
ダメになったらまた買うくらい気に入ってる
ふわふわで料亭のお味とテレビ番組で紹介されてるのを見て欲しくなって衝動買いしたがホントだった
2022/03/08(火) 18:35:00.84ID:wnjLHULK
>>405
これ持ってるわ
自分はお玉クルクルで良いんだけど家族の中に麹を嫌がるめんどくさい人が居るから使ってる
永遠に壊れなさそう
メッシュザルより断然洗いやすい
2022/03/08(火) 18:35:28.29ID:wnjLHULK
あ、穴あきスプーンは捨てた
味噌マドラー買った
2022/03/08(火) 18:54:20.60ID:MeVrIT6L
普通にお玉の上で荒くなるまでしゃかしゃかしてるわ
2022/03/09(水) 00:44:18.68ID:UK1z7Z/Y
無印耐熱ゴムベラ(黒いの)
百均のディスペンサー(オイルボトルとして)
パンチザル(いいから早く買え)
2022/03/09(水) 09:33:23.86ID:oUyUy2kl
>>416
無印ゴムベラって
・シリコーンスパチュラ
・シリコーン調理スプーン
どっち?
2022/03/09(水) 10:16:32.20ID:sAVXHAke
>>417
俺ならスパチュラ
フライパンでパスタソース作る時なんかで
側面をこそげるのに丁度いいよ
2022/03/09(水) 10:56:40.19ID:E3NgsBhQ
シリコン調理スプーンのミニはめっちゃ便利
2022/03/09(水) 11:06:38.58ID:meo0K6nY
>>417
スパチュラの方。小回りきくよ

テフロンの炒め物や、パスタ全般で使ってる
2022/03/09(水) 11:42:47.76ID:4X+La63F
テフロンを炒めるとな
422ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:51:42.70ID:1JraSBzn
無印のシリコン全部かってみたけどめちゃくちゃ便利
2022/03/09(水) 14:20:04.38ID:oUyUy2kl
調理スプーンは便利に使ってるけど
ミニとかスパチュラは頭がちっちゃくて使いにくいんじゃと思って買うの躊躇してる
そんなにいいの?
2022/03/09(水) 14:44:32.19ID:8yVtVIFj
>>423
小さいからガンガン混ぜれる
スパチュラの代わりに使えるのに掬える
2022/03/09(水) 15:05:14.83ID:U4twtjiK
無印のシリコンスプーンの先がまっすぐだったら最高なのになぁ
2022/03/09(水) 16:01:13.21ID:l87qBFV8
>>425
サーモスのシリコーンクッキングスプーンがそうなってるよ
あと無印良品のより軽い
2022/03/09(水) 16:39:26.32ID:/odvGMo5
要するに中華べらのシリコン版か
2022/03/09(水) 20:07:08.73ID:OmpoMyt8
>>423
小さいのは100均ので十分かも
容器こそぐのに使うくらいだし
2022/03/09(水) 20:36:09.31ID:gzG5c/hQ
今回どっちも覚醒前のほうがすこ
2022/03/09(水) 20:38:58.06ID:gzG5c/hQ
誤爆
2022/03/09(水) 20:54:01.02ID:6soqQuSV
>>428
耐熱性はほぼ必要ないしな
2022/03/09(水) 21:08:35.04ID:EfQ8nuMj
>>419
大きい方持ってたから小さい方はいらないやって思ってずっとスルーしてたけど
買ってみたら大抵の場合は小さい方で事足りるので大きい方を全然使わなくなった
2022/03/10(木) 02:08:35.14ID:u6/8VEex
>>427
ちがうでしょ
「中華べらのシリコン版」だとストウブのウォックターナー
2022/03/10(木) 18:49:40.00ID:bUapPa1+
>>426
知らなかった!ありがとうございます
無印のスプーンと柄の間のシリコンが破れそうなので次はサーモスを買ってみます
ちょっと真っ直ぐになってるととろみのあるものとかスパチュラみたいに集めやすいんですよね
2022/03/10(木) 23:42:48.52ID:k4XArQih
マリネの効率化で真空パック機検討してます
おすすめ有りますか?
2022/03/10(木) 23:56:20.06ID:w3REB4R+
ATITIのやつを使っている
安いがちゃんと使えている、がおすすめとまでいえるかどうかはわからない
とりあえず大きな不満はないな
2022/03/11(金) 00:38:55.06ID:dUj/kuuC
真空パック
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1147067206/
2022/03/13(日) 13:24:06.94ID:LrbiqXul
銅製の排水口トラップ、フタ、ゴミ受け
ヌメらない、などというわけでは無いんだけど
作りがとてもシンプルなので、掃除用のスポンジで水洗いするだけでツルツルになる
2022/03/13(日) 14:09:45.59ID:eie7gwkI
カップラー樹脂製の箸立ては全くカビない
2022/03/13(日) 15:08:17.06ID:R9QLQ3UH
硬水器でおすすめありますか?
2022/03/15(火) 21:02:40.54ID:Meu8Yd+k
ここ読んで無印のスパチュラ買ってみた
頭の部分ちっちゃすぎるんじゃないかと思ったけど、使ってみたらそれが使いやすかった
薦めてくれた人ありがとー

調理スプーンも、大は持ってたけど薦められてた小も買ってみた
まだ使ってないけどちょうど良さそうなサイズだね
2022/03/16(水) 11:00:57.34ID:ijV7sB5s
お役に立ててよかった(*^_^*)
2022/03/19(土) 21:00:15.71ID:Z1mgleYS
冬の米とぎ辛過ぎて色んなアイテム試したけどどれもとげてるか感覚掴めなかったが最終的にゴム手袋が一番良かった
もちろん新品を洗米専用として使ってるけど素手でとぐのと変わらないのに冷たくないのがグッド
2022/03/19(土) 22:03:35.32ID:dkpNM6K5
>>443
色々使って試行錯誤したけど、無洗米に落ち着きましたw
すぐにとりかかれるし最高
2022/03/19(土) 22:09:30.75ID:VKBEJeXn
ザルで研ぐから冷たくない
2022/03/19(土) 22:34:38.29ID:wMZdheM5
うちも無洗米。サイコー
2022/03/19(土) 22:48:19.37ID:U1AZQ+tl
うち精米してすぐ炊くから研ぐ必要ない
精米したてを炊くと本当に美味しいよ
家庭用精米機はだいぶコンパクトになってるからおすすめ
だけど小物の域を超えてるか
2022/03/19(土) 22:48:34.83ID:sxFEeosW
お手軽なピザカッター探してます
ブワっとしたダブルチーズに埋もれた蕩けそうなアンチョビをスカっと切れるやつ
メッザルーナが好いかなって思ってたんですけど砥ぎ方がわからなくて
2022/03/19(土) 23:02:17.93ID:9zCiRqG4
今のお米は研ぐ必要なくて軽く洗うだけで十分って聞いてから
米とぎボウルで手を使わずにざっと洗うだけにしてる
2022/03/19(土) 23:19:32.36ID:r4RZ2CPH
冬は給湯で20℃位の水で研いでるなぁ
別に冷水じゃなくてもいいでしょ?
2022/03/19(土) 23:47:26.85ID:VKBEJeXn
氷を入れればいい
2022/03/20(日) 01:33:52.39ID:dHiA1sA2
貝印の米研ぎスティック使ってるから手は濡らさず済んでる
本当はダメだろうけどポリプロピレンだから炊飯器の釜で研いでも釜は傷つかず10年目
2022/03/20(日) 02:03:02.36ID:IuE5wStq
米はザルで振り洗いするだけだな
手を濡らさなくなってからマジ楽
2022/03/20(日) 03:08:31.56ID:nsqvwRY+
米研ぎは指立ててぐるぐる2回くらい回して水交換を2回やる程度だけど
冬の手荒れが年々ひどくなってるから炊事用の手袋いいのあったらほしい
でも炊事中しょっちゅう手洗いするからなー
手袋したままだと手洗いしにくいし
手洗いしたくなるタイミングで毎回手袋交換してたらすごい数使いそう
2022/03/20(日) 04:46:54.87ID:kkbzGVmk
米は無洗米つかってるけどパール金属の米とぎボールで一応軽く洗うだけ
無洗米は早くダメになりそうなので大容量買わないにしてる
2022/03/20(日) 06:14:27.11ID:4g0t7CwN
>>454
100均の使い捨てポリ手袋オススメ
手を洗う必要がない
食品用のアルコール除菌剤とセットで使うとなおよし
2022/03/20(日) 09:42:15.58ID:9PlWT9hy
>>454
普通のゴム手袋使ってる、冬場は中が起毛で「うす手」みたいなの

流石に包丁は持たないけど、ゴム手で野菜を洗ったりしてる
洗剤を付けて手を洗うように手袋を洗うので、食べ物触っても良いことにしてる
手が濡れてないから次のアクションに移りやすくていい
2022/03/20(日) 11:01:37.45ID:Ue9nypCu
>>454
洗剤使うときはゴム手袋
手濡らしたくないときはビニール手袋
包丁使うときは素手
こんな感じで使い分けてる
459ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:40:44.79ID:+n3OcjFV
ガラスの卓上で使う醤油差し、何かおしゃれで使いやすいものないですか?
460ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 13:42:05.88ID:+n3OcjFV
>>447
うちもコンパクトな精米機使ってる。良いですよね!
461ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:43:52.02ID:wiDecZF1
画像検索してAmazon直行してるな
462ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 16:27:48.74ID:ZYQdiJ7o
醤油さしはおしゃれってわけじゃないけど、シリコンぽにゅぽにゅのやつをハンズで買った
2022/03/20(日) 16:45:59.74ID:ojudZqUz
もう卓上の醤油はキッコーマンのいつでも新鮮にしちゃってる
色気ないけど便利なんだよなぁ…
2022/03/20(日) 16:52:46.56ID:hdvI/Q80
色気の前に不味いやん
2022/03/20(日) 16:55:37.24ID:eHq3Prwu
>>464
何ていう醤油使ってんの?
2022/03/20(日) 16:57:17.85ID:GzGvEJjK
塩分とりすぎるから卓上に醤油や塩を置いてないな
卓上はハーブとスパイスだけ
日本の醤油文化は透析の原因の一つだと思う
2022/03/20(日) 16:57:50.65ID:hdvI/Q80
>>465
揚げ足取る気満々のやつには教えない
常識やろ
2022/03/20(日) 16:59:29.73ID:nsqvwRY+
まあ生醤油が絶対正義ってわけじゃないもんな
ある程度酸化した黒い醤油が好きって人も当然いるだろう
2022/03/20(日) 17:01:15.53ID:eHq3Prwu
>>467
えぇ・・
全然そんなつもりじゃなかったけど
旨い醤油があれば使ってみたいなと
まぁいいや
470ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 17:02:27.45ID:6XASA2Ld
騙されるな奴の手口だ
2022/03/20(日) 17:04:33.93ID:NX2F7HIY
>>463
同意。キッコーマンの醤油指し以上に垂れないのも良い。

外食先でたまに見かけるんだけど、この手のボトルに着せる布のカバーみたいなのってどっかで売ってるもんなのかね。
スキル皆無だから自作とか無理だけど、既製品であるなら是非とも欲しい。
2022/03/20(日) 18:32:35.67ID:kkbzGVmk
赤いキャップのキッコーマンは機能的には素晴らしいけど酸化が気になる
2022/03/20(日) 18:33:38.41ID:nsqvwRY+
>>456-458
おそくなりましたがありがとう
要所でだけ使うとか考えたらいいんだろうけど難しい
2022/03/20(日) 18:44:14.03ID:V+zCChOU
高い醤油何回か買ったけど特別美味しいとは思わなかったな
舌の問題?
2022/03/20(日) 18:58:20.20ID:lfMX/kf2
>>459
木村硝子店のは?
テーブルに置くなら小まめに洗って綺麗にしないと
中まで洗いやすいみたい
自分はポッタンがあるので
2022/03/20(日) 18:59:33.69ID:nsqvwRY+
高い醤油っていうのがざっくりしすぎてて何とも言えない
トップバリュみたいなのを基準にしてメーカーの国産丸大豆醤油とかのことを言ってるのか
上に出てきた酸化しにくい容器のタイプのことを言っているのか
木樽仕込みみたいな高級品のことを言っているのか
あと醤油には種類もあるしね
2022/03/20(日) 19:00:26.91ID:nsqvwRY+
木樽じゃなかった。醤油は木桶だ
2022/03/20(日) 21:17:14.04ID:L7w5Oi7v
醤油差しのカバー…靴下切って被せるとかかなーとか考えてググってみたんだけど
キッコーマンの卓上ボトル専用のシリコンカバーあるみたいよ
2022/03/20(日) 21:19:11.24ID:eaJz5WK2
く、靴下?
2022/03/20(日) 21:58:33.64ID:L7w5Oi7v
既製品のボトルカバーがないなら代わりに使えるものってないのかなって思って
筒状でゴムついててあのくらいのサイズなら子供用の靴下とかどうだろうって思いついただけで
ごめん、特に意味はないですw
2022/03/20(日) 22:14:51.79ID:rWCnrN/H
自分は吉野杉樽なんちゃらって醤油をずっと使ってる
みりんは三河みりん、塩はろくすけとアルペンザルツ
2022/03/20(日) 22:55:50.83ID:p7C9MlV+
>>481
塩はゲランドとカマルグが美味しいです
ゲランドは不純物の多さによるマイルドな甘さの後味があってカマルグはスッキリしつつもゲランドより重い塩味があります
ゲランドは食卓での後掛けやスープの味決めにカマルグは肉の下味やパン生地の仕込みに向いてます
どっちも海水の天日作りです
岩塩なら有名なヒマヤラのよりボリビアのピンクのかシチリアの白いのが複雑な旨味が有ります
アルペンザルツは単純過ぎです
2022/03/20(日) 23:02:28.80ID:pgYJ4Brn
ゲランド買ったけど伯方の塩でいいかなと思った俺は貧乏舌
2022/03/20(日) 23:05:13.28ID:rWCnrN/H
>>482
興味あるんで調べてみます
485ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 07:36:00.91ID:J62qXK3N
ざるつはどこでも手に入るのがええな
セブンでも買える
2022/03/21(月) 08:12:40.29ID:qMeSTUK2
調味料板があるから、この板には調味料スレって無いのかな
2022/03/21(月) 08:13:30.56ID:qMeSTUK2
高い塩の人は岩塩用のミルとか使ってるの?
と一応軌道修正してみるw
2022/03/21(月) 08:40:24.47ID:9vWqc8XC
使ってるのは京セラのソルトミルだなあ。まあ自分の使ってる岩塩はユウキのイタリアンロックソルトだから
岩塩の中じゃ安い方だけど。成分云々よりも大量に塩使わないように使う時には毎回ミルで摺る必要があるようにしてる。
2022/03/21(月) 09:13:28.75ID:5PEQCPmb
うちもミルは岩塩用も白黒胡椒用も京セラの
2022/03/21(月) 09:27:34.85ID:LJYUnbge
ぬちまーすだからミルは使ってない
2022/03/21(月) 09:41:14.86ID:wpufUMKG
>>487
以前岩塩だったけど最近はモティアの細粒を缶に入れて使ってる
2022/03/21(月) 09:42:01.31ID:qMeSTUK2
その缶というのは?
2022/03/21(月) 09:55:10.59ID:wpufUMKG
>>492

これ
https://i.imgur.com/ceSB6ja.jpg
2022/03/21(月) 10:18:10.67ID:qMeSTUK2
業務用とか?
2022/03/21(月) 10:23:51.61ID:wpufUMKG
業務用なのかな?ホムセンで買ったよ
塩は調理では精製塩、天塩、モティアを使い分けてる
食卓に藻塩、ぬちまーす、ゲラントがあったかな
岩塩は昔使ってたけど最近は何となく使ってない
496ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 11:23:46.15ID:2bj0bZ4T
食塩を一度と化して乾かしたのを粗目に砕いてもおいしい
2022/03/21(月) 12:55:10.85ID:Yhritdya
>>493
うちもそれの小さいの買った
肉に塩振る時とかパスタの時片手でできるから便利
指でつまんでパラパラやるのは面倒だし
2022/03/21(月) 14:27:59.35ID:y+p0nZnr
塩は海の精が一番美味いと思ってる
岩塩やゲラントも使うけどね
2022/03/21(月) 14:49:41.05ID:iHQtD9Fk
>>498
話を戻すなよ
2022/03/21(月) 15:58:15.97ID:hBfnzeGL
プジョー使ってるよ
めっちゃ頑丈
中のホールはギャバンの買ってる
501ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 17:13:19.51ID:CK/4Itzg
プラ製のミルはみるみる挽くに挽けなくなるのがキチぃ
2022/03/21(月) 17:26:15.66ID:wpufUMKG
胡椒は同じくプジョー、20年位使ってる
岩塩が入ってたプラのミルは空いたらクミンシードやフェンネルシード入れてる
次はコリアンダーシードだなw
2022/03/21(月) 21:20:03.47ID:IHTamJrn
だからミルはイケダ
2022/03/21(月) 22:09:43.71ID:6tQRlOy/
胡椒以外のホールスパイスはイケアの大理石乳鉢でその都度ブレンドしながらゴリゴリしてる
505ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:26:38.27ID:lNFTWOB0
自分も胡椒類以外は小さいガラスボウルや包丁で砕いてる
挽きたいときだけミルに何粒かポイポイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況