電気炊飯器総合スレ70合目
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)
■情報の取捨選定は慎重に!
■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。
【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど
【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。
価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません
■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)
※前スレ
電気炊飯器総合スレ祝69合目記念
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1640463080/
探検
電気炊飯器総合スレ70合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/10(木) 18:20:30.30ID:+agkCoAH
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 20:49:00.22ID:DmqsywpG272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 08:48:02.78ID:LEOQlbaU 買い替えを検討しております
よろしければアドバイスお願いします
現在タイガーのjkd-v100を使ってます
買い替え理由は蓋が外せず洗いにくいからです
炊き上がりに関してはもう少し硬いというか1粒1粒が粒になってるご飯になって欲しいと思ってます
休日は土鍋やメスティンで炊飯してます
あの炊き上がりがものすごく好きです
二人暮らしで5.5合炊き
週に1日くらい炊き込みご飯します
1回の炊飯量は2合or3合
炊き上がったら茶碗にご飯盛って、残りはタッパーに入れて粗熱とって冷凍します
保温はしません
お米は地元のコシヒカリです
購入は近くの家電量販店(ジョーシン、ヤマダ、ケーズ)
予算は7万を考えております
ちょっとみた時に店員さんから
三菱 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
日立 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100EM
を押されました
初めは三菱を押され、スチームレスと単に日立が好きって話したら日立も希望の感じの米を炊けると言われました
現在は2機種で悩んでますが他に良い機種があれば教えて頂きたいです
またもう少ししたら新製品が出るのでそこまで待つ方がいいのか、半導体不足もあるので早めに買ったほうが良いのかも教えて頂きたいです
長文になりましたがよろしくお願いします
よろしければアドバイスお願いします
現在タイガーのjkd-v100を使ってます
買い替え理由は蓋が外せず洗いにくいからです
炊き上がりに関してはもう少し硬いというか1粒1粒が粒になってるご飯になって欲しいと思ってます
休日は土鍋やメスティンで炊飯してます
あの炊き上がりがものすごく好きです
二人暮らしで5.5合炊き
週に1日くらい炊き込みご飯します
1回の炊飯量は2合or3合
炊き上がったら茶碗にご飯盛って、残りはタッパーに入れて粗熱とって冷凍します
保温はしません
お米は地元のコシヒカリです
購入は近くの家電量販店(ジョーシン、ヤマダ、ケーズ)
予算は7万を考えております
ちょっとみた時に店員さんから
三菱 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
日立 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100EM
を押されました
初めは三菱を押され、スチームレスと単に日立が好きって話したら日立も希望の感じの米を炊けると言われました
現在は2機種で悩んでますが他に良い機種があれば教えて頂きたいです
またもう少ししたら新製品が出るのでそこまで待つ方がいいのか、半導体不足もあるので早めに買ったほうが良いのかも教えて頂きたいです
長文になりましたがよろしくお願いします
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 12:12:12.82ID:qrb0a5Yi >>272
土鍋なら、予算オーバーで量販店だともっと高いけど
タイガー魔法瓶 炊きたて ご泡火炊き JPL-G100
\76,800
https://kakaku.com/item/J0000035821/
リチウム電池を自分で交換できる
(他のほとんどの炊飯器はリチウム電池交換は自分でできない)
家電大賞など4冠達成! タイガーのプレミアム炊飯器「土鍋ご泡火炊き JPL型」が読者を魅了する秘密とは?
土鍋ならではの蓄熱性が甘みを引き出す!
https://kaden.watch.impress.co.jp/topics/tiger2105/
でも、もうモデルチェンジの時期なので待ったほうがいいかも
旧機種も安くなる
土鍋なら、予算オーバーで量販店だともっと高いけど
タイガー魔法瓶 炊きたて ご泡火炊き JPL-G100
\76,800
https://kakaku.com/item/J0000035821/
リチウム電池を自分で交換できる
(他のほとんどの炊飯器はリチウム電池交換は自分でできない)
家電大賞など4冠達成! タイガーのプレミアム炊飯器「土鍋ご泡火炊き JPL型」が読者を魅了する秘密とは?
土鍋ならではの蓄熱性が甘みを引き出す!
https://kaden.watch.impress.co.jp/topics/tiger2105/
でも、もうモデルチェンジの時期なので待ったほうがいいかも
旧機種も安くなる
2022/04/05(火) 01:03:49.07ID:zCjx2iof
>>260
3合炊きスレ拝見しました
圧力IHでも問題なさそうですね
そもそも、今の圧力IHって圧力なしモードがあるのですね
それなら全く気にしないでよいですね
初めに圧力IH買って、気に入らなければ常時圧力なしで使えばよさそうですね
ありがとうございます
>>267
象印、NW-LB10は10万前後してさすがに高いかなと
NW-PT10は保湿も味も微妙で直ぐ黄ばんだり硬質化するとのレビューを幾つか見かけたのですが、NW-PT10も同グレードの他のメーカと比べればよい感じなのですかね?
象印はスペック上保温が48時間となっているのは魅力的なのですよね。
>>256
ありがとうございます
三菱は保温がお粗末との評価を見たのですが、24時間位であれば特に問題なさそうですかね?
確かに5万で三菱であれば最新に近いほぼ最上位グレードを買えて、東芝であれば2,3世代前の最上位グレードを買えるのですよね
3合炊きスレ拝見しました
圧力IHでも問題なさそうですね
そもそも、今の圧力IHって圧力なしモードがあるのですね
それなら全く気にしないでよいですね
初めに圧力IH買って、気に入らなければ常時圧力なしで使えばよさそうですね
ありがとうございます
>>267
象印、NW-LB10は10万前後してさすがに高いかなと
NW-PT10は保湿も味も微妙で直ぐ黄ばんだり硬質化するとのレビューを幾つか見かけたのですが、NW-PT10も同グレードの他のメーカと比べればよい感じなのですかね?
象印はスペック上保温が48時間となっているのは魅力的なのですよね。
>>256
ありがとうございます
三菱は保温がお粗末との評価を見たのですが、24時間位であれば特に問題なさそうですかね?
確かに5万で三菱であれば最新に近いほぼ最上位グレードを買えて、東芝であれば2,3世代前の最上位グレードを買えるのですよね
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 02:24:59.68ID:V+zitlkF >>274
>NW-PT10は保湿も味も微妙で直ぐ黄ばんだり硬質化するとのレビューを幾つか見かけたのですが、
価格コムの、写真つきレビューに関していうと
計量米びつを使ってて、きちんと掃除してないので
極端に古い米が混ざり、黄色くなるのではないかと思った
黄色と白がまだらになっている
炊き上がりであそこまで黄色くならない
「10年ものの象印炊飯器が茶色に炊き上がる為
購入しました」と、買い替え前もおかしい
レビューを鵜呑みにするのもどうかと
>NW-PT10は保湿も味も微妙で直ぐ黄ばんだり硬質化するとのレビューを幾つか見かけたのですが、
価格コムの、写真つきレビューに関していうと
計量米びつを使ってて、きちんと掃除してないので
極端に古い米が混ざり、黄色くなるのではないかと思った
黄色と白がまだらになっている
炊き上がりであそこまで黄色くならない
「10年ものの象印炊飯器が茶色に炊き上がる為
購入しました」と、買い替え前もおかしい
レビューを鵜呑みにするのもどうかと
2022/04/05(火) 02:49:11.28ID:ubCaiVBV
米の管理ダメな人はどんな炊飯器買ってもダメだね・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 03:05:18.61ID:V+zitlkF >>274
> 三菱は保温がお粗末との評価を見たのですが、
保温がお粗末との評価を見つけられなかった
玄米の保温ができないと説明書にある、というのはこのスレにあった
↓の評価ならあった
「東芝の真空は保温時間が長くても黄ばんでこないのが良くて選んでましたが、三菱のも問題なく大丈夫でした。」
> 三菱は保温がお粗末との評価を見たのですが、
保温がお粗末との評価を見つけられなかった
玄米の保温ができないと説明書にある、というのはこのスレにあった
↓の評価ならあった
「東芝の真空は保温時間が長くても黄ばんでこないのが良くて選んでましたが、三菱のも問題なく大丈夫でした。」
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 11:18:47.59ID:/Gb/wAeZ ガス釜のような炊き上がりを再現できるのってどちらのメーカーですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 12:37:03.97ID:7srS+mLc >>278
ガス釜が気になるのなら、もうガス釜を導入しよう!
ガス釜が気になるのなら、もうガス釜を導入しよう!
2022/04/05(火) 14:01:34.23ID:CSPkZLm8
2022/04/05(火) 18:15:29.98ID:wO/N0hZL
NPVV10という安い象印IHを1年半使った感想。米と水セットして2-3時間放置し白米急速炊くのが一番おいしような気がします。
2022/04/05(火) 18:30:36.54ID:ubCaiVBV
タイマー使えよw
2022/04/05(火) 18:36:24.08ID:ubCaiVBV
限定モデルか何かなのかな?ググってもデータが出てこん
2022/04/05(火) 19:43:03.52ID:UyBbyw1e
>>282
象印はタイマーと白米急速の組み合わせが使えないんだよ。想定外なんだろう。
象印はタイマーと白米急速の組み合わせが使えないんだよ。想定外なんだろう。
2022/04/05(火) 19:47:06.81ID:UyBbyw1e
>>283
ヤマダ電機モデルだ
ヤマダ電機モデルだ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 20:24:27.27ID:AAQK0BGY2022/04/06(水) 03:00:45.87ID:ccrJOsGT
>>275
ありがとうございます
自分が以前利用していた炊飯器(メーカ失念)もパッキンが悪くなったためか、炊いた人がちゃんとに蓋を閉めていなかったのか、米びつは利用していないのですが稀に米が硬く黄色くなる事があったのと、米の問題かもしれませんが実際に一部が茶色に炊き上がる事もあったのですよね
それに加えて色々と漁ってみると類似レビューが複数あったので気になっておりまして
サイトによってはそのようなレビューはなかったので、どちらが正しい情報なのかなと
でも、こちらがこの反応と言う事は別段問題児と言う事はなさそうですね
>>277
ありがとうございます
こちらのトップで紹介されている以下サイト等に記載がありました
「ご飯の保温はあまり得意でないので、炊いたら、冷蔵庫などに保存するのが良いでしょう。」
http://monomania.sblo.jp/article/187702021.html
>>280
補足ありがとうございます
白米通常炊きでの圧力なしがあるわけではないのですね?!
まぁ、圧力IHの意味ないですもんね・・・
圧力IHとIHで迷っている身としては助かるのですけどね
ありがとうございます
自分が以前利用していた炊飯器(メーカ失念)もパッキンが悪くなったためか、炊いた人がちゃんとに蓋を閉めていなかったのか、米びつは利用していないのですが稀に米が硬く黄色くなる事があったのと、米の問題かもしれませんが実際に一部が茶色に炊き上がる事もあったのですよね
それに加えて色々と漁ってみると類似レビューが複数あったので気になっておりまして
サイトによってはそのようなレビューはなかったので、どちらが正しい情報なのかなと
でも、こちらがこの反応と言う事は別段問題児と言う事はなさそうですね
>>277
ありがとうございます
こちらのトップで紹介されている以下サイト等に記載がありました
「ご飯の保温はあまり得意でないので、炊いたら、冷蔵庫などに保存するのが良いでしょう。」
http://monomania.sblo.jp/article/187702021.html
>>280
補足ありがとうございます
白米通常炊きでの圧力なしがあるわけではないのですね?!
まぁ、圧力IHの意味ないですもんね・・・
圧力IHとIHで迷っている身としては助かるのですけどね
2022/04/06(水) 10:53:18.54ID:lU3MLJwX
2022/04/06(水) 11:03:00.34ID:lU3MLJwX
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 12:53:37.20ID:9ZrwGSsk2022/04/07(木) 09:31:18.16ID:n9C32VHm
マグネット着脱式電源コード無償交換のお知らせ
及び電気用品安全法技術基準違反に関するお詫び
https://www.tiger.jp/news/topic/info_220404_1.html
弊社が2020年3月21日から2022年2月20日までに製造しました電気ポット、マイコンジャー炊飯器、
IHジャー炊飯器の一部の機種にて、付属の電源コードの差込みプラグに、電気用品安全法に規定された
技術基準に適合していない材料が混入していることが判明致しました。
現在、本件に起因する製品事故発生は確認しておりませんが、電源コードの無償交換を実施致します。
4月15日より、弊社ホームページ及び専用電話窓口によるお申込みを承る予定です。
及び電気用品安全法技術基準違反に関するお詫び
https://www.tiger.jp/news/topic/info_220404_1.html
弊社が2020年3月21日から2022年2月20日までに製造しました電気ポット、マイコンジャー炊飯器、
IHジャー炊飯器の一部の機種にて、付属の電源コードの差込みプラグに、電気用品安全法に規定された
技術基準に適合していない材料が混入していることが判明致しました。
現在、本件に起因する製品事故発生は確認しておりませんが、電源コードの無償交換を実施致します。
4月15日より、弊社ホームページ及び専用電話窓口によるお申込みを承る予定です。
2022/04/07(木) 18:32:47.22ID:+okDrjAA
炎舞炊きはかためも美味しく仕上がる?使ってる人いたら教えてほしい
2022/04/08(金) 09:41:38.66ID:0ncYqPJi
>>292
4合炊き使ってるけど硬めも美味しく仕上がると思うよ。もっちりって感じ。雪若丸というお米1合を熟成炊き水ピッタリで炊いたらそんな感じになった
4合炊き使ってるけど硬めも美味しく仕上がると思うよ。もっちりって感じ。雪若丸というお米1合を熟成炊き水ピッタリで炊いたらそんな感じになった
294256
2022/04/08(金) 19:23:48.32ID:pnucHepk 5万程度で保温性のよい炊飯器を教えていただいた者です
色々と調べていたのですが、象印のNW-KB10が以下で5万ちょっとで販売されていたので購入しました
以前は4万台だったようなのと、お手入れが現行より一手間かかる&6月まで待てば新機種が出てNW-LA10が値下がりする?ようですが、
今月中の購入が必要なのと、象印の旧最高グレードなのと、圧力IHとはいえ真空機能等のへたると故障機能に直結する物がないシンプルな方が長持ちするかも?
と言う事で、最終的に40時間保温の物を購入できました
皆さんありがとうございました。
来月になったらレビューでもと思いましたが、古い機種ですし、今まで古いIHしか使っていなかった舌で比較対象がないので需要無いですかね???
https://item.rakuten.co.jp/lcs-live/10007876/
色々と調べていたのですが、象印のNW-KB10が以下で5万ちょっとで販売されていたので購入しました
以前は4万台だったようなのと、お手入れが現行より一手間かかる&6月まで待てば新機種が出てNW-LA10が値下がりする?ようですが、
今月中の購入が必要なのと、象印の旧最高グレードなのと、圧力IHとはいえ真空機能等のへたると故障機能に直結する物がないシンプルな方が長持ちするかも?
と言う事で、最終的に40時間保温の物を購入できました
皆さんありがとうございました。
来月になったらレビューでもと思いましたが、古い機種ですし、今まで古いIHしか使っていなかった舌で比較対象がないので需要無いですかね???
https://item.rakuten.co.jp/lcs-live/10007876/
2022/04/08(金) 19:29:43.48ID:pnucHepk
2022/04/08(金) 20:18:52.17ID:crzBGsJc
皆がどう思うかは知らんけど
俺的には情報としてはあまり価値のないただの新しいの使ってみた感想、感激の言葉、なんてのも嫌いではない
俺的には情報としてはあまり価値のないただの新しいの使ってみた感想、感激の言葉、なんてのも嫌いではない
2022/04/08(金) 23:57:46.53ID:xzV+/c12
1人暮らし用の安くてものがいい炊飯器でおすすめありますか?
2022/04/09(土) 03:51:52.55ID:UNzcpUFb
どの程度の安さを求めてるかによっても話が変わってくるけど
基本的には象印のIHの3合炊きの中から今安く売っているものをネットで探すという方針で間違いないと思う
もっと安いのがよければタイガー象印のマイコンの3合炊きの中でよさそうなもの
基本的には象印のIHの3合炊きの中から今安く売っているものをネットで探すという方針で間違いないと思う
もっと安いのがよければタイガー象印のマイコンの3合炊きの中でよさそうなもの
2022/04/09(土) 07:33:20.60ID:i+v5btYr
おじゃまします
2005年製の日立RZ-EX10Jを使っていて気に入ってますがそろそろ次をと考えています
今のこれは圧力5段階IHスチーム式で1.5気圧130°となっています
今の日立の最上位でも1.2気圧102°とかですが
必要ないから下がったのでしょうか
同じようなレベルの機種でおすすめありますでしょうか
釜は割れにくいのが希望です
よろしくお願いします。
2005年製の日立RZ-EX10Jを使っていて気に入ってますがそろそろ次をと考えています
今のこれは圧力5段階IHスチーム式で1.5気圧130°となっています
今の日立の最上位でも1.2気圧102°とかですが
必要ないから下がったのでしょうか
同じようなレベルの機種でおすすめありますでしょうか
釜は割れにくいのが希望です
よろしくお願いします。
300299
2022/04/09(土) 07:35:58.86ID:i+v5btYr どちらかというとしゃっきりですがもちもちも好きなので
日立の最上位でいいでしょうか
日立の最上位でいいでしょうか
2022/04/09(土) 09:59:25.89ID:b8p1K8HX
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 12:02:31.24ID:qA6cY0p+2022/04/09(土) 12:16:06.37ID:h05HHGsH
>>296
ではその方向で行ってみます!
ではその方向で行ってみます!
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 13:03:45.46ID:qA6cY0p+306299
2022/04/09(土) 14:53:25.74ID:i+v5btYr 皆さんありがとうございました ジャパネットさんで検討してみます
2022/04/09(土) 23:31:07.45ID:5e4hmSlH
踊りだき7年使っているけど、味が落ちてきたような気がする
気のせいか、買い替えどきなのか…迷う
気のせいか、買い替えどきなのか…迷う
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 04:35:17.61ID:X3cHSxF0 >>307
パッキンを替えてみては
パッキンを替えてみては
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 07:54:28.67ID:Qo/aA7xw やっぱりジャパネットの欲しいけど、スチームプレート内側には毎回蒸気つきますよね?
手入れ簡単ならいいけど。
手入れ簡単ならいいけど。
2022/04/10(日) 09:31:18.56ID:u1taRSUD
うちの母は手入れもしないで何年も放置している
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 12:18:06.44ID:X3cHSxF0 圧力IHは、ねばねばがつくので放置すると大変なことになりそうな気がする
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 12:41:34.69ID:X3cHSxF0 放置した画像を見つけてしまった
内蓋洗わないと大変なことになる
おかゆを外蓋と内蓋の間に入れて何年も熟成させるようなもの
内蓋洗わないと大変なことになる
おかゆを外蓋と内蓋の間に入れて何年も熟成させるようなもの
2022/04/10(日) 13:05:23.24ID:157GNgte
打ちブタこまめに洗うのめんどいから米をよく研ぐようになった
2022/04/10(日) 14:16:50.42ID:tmBkeur4
普通のIHだけど内蓋そんなに汚れないなあ
簡単だから毎回普通に洗ってるけど
簡単だから毎回普通に洗ってるけど
2022/04/10(日) 14:19:11.54ID:eiEaBJuw
炊飯器ってゴキブリの巣になるらしいけどそんな隙間あるのかな
2022/04/10(日) 14:23:31.76ID:b96RLRgy
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 17:08:27.99ID:X3cHSxF0 >>309
チャチャッと、水で流しながらネットスポンジでこすればいいんじゃないか?
チャチャッと、水で流しながらネットスポンジでこすればいいんじゃないか?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 17:27:00.73ID:X3cHSxF0 炊飯器のうち蓋洗いますか?
(リンク貼れない)
洗ってなかった!
けど、人の家に泊まりに行った時に、その人が毎回洗ってて私も見習うようにした。
蓋って結構汚れてるなーと思った。
実家の父(60代)がよく洗い物してるんだけど、炊飯器の内蓋が残ってるよ、と言ったら「それ取れるの!?」とビックリしてた
そもそも洗うことを知らないのかもしれない
(母は知ってたのでずっと洗ってないわけではない)
炊き立ては感じないのに、時間が経つと、保温でも冷蔵でも冷凍でも、ごはんが臭くなりました。原因追求したら、内蓋を洗うか洗わないかの違いでした。パッと見綺麗でも、毎回洗った方がいいと思いますよ。
(リンク貼れない)
洗ってなかった!
けど、人の家に泊まりに行った時に、その人が毎回洗ってて私も見習うようにした。
蓋って結構汚れてるなーと思った。
実家の父(60代)がよく洗い物してるんだけど、炊飯器の内蓋が残ってるよ、と言ったら「それ取れるの!?」とビックリしてた
そもそも洗うことを知らないのかもしれない
(母は知ってたのでずっと洗ってないわけではない)
炊き立ては感じないのに、時間が経つと、保温でも冷蔵でも冷凍でも、ごはんが臭くなりました。原因追求したら、内蓋を洗うか洗わないかの違いでした。パッと見綺麗でも、毎回洗った方がいいと思いますよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 17:33:35.13ID:X3cHSxF0 ギャー!これはない
みきママ、“洗い物が苦手”という相談に回答「炊飯釜は次のお米と一緒に」
https://news.ameba.jp/entry/20190222-689/
炊飯釜については、「ご飯を出したら、フタを開けたまま放置すると、乾いてカピカピになります。次に炊くお米を入れてお米を研いだら同時にお釜もぴかぴかです。」と、洗うまでの一連の写真を添えて説明。
洗わない釜に、次の米をそのまま入れて研ぐ…
みきママ、“洗い物が苦手”という相談に回答「炊飯釜は次のお米と一緒に」
https://news.ameba.jp/entry/20190222-689/
炊飯釜については、「ご飯を出したら、フタを開けたまま放置すると、乾いてカピカピになります。次に炊くお米を入れてお米を研いだら同時にお釜もぴかぴかです。」と、洗うまでの一連の写真を添えて説明。
洗わない釜に、次の米をそのまま入れて研ぐ…
2022/04/10(日) 21:56:21.30ID:i2kPp0Ft
なんかのテレビで食べ残しを全部炊飯器に入れてる人いたな
保温してるから腐らないという理屈らしい
保温してるから腐らないという理屈らしい
2022/04/10(日) 22:07:36.36ID:157GNgte
>>319
たぶん大丈夫で平気なんだろうけど、うなぎの継ぎ足しタレと同じ気持ち悪さ
たぶん大丈夫で平気なんだろうけど、うなぎの継ぎ足しタレと同じ気持ち悪さ
2022/04/10(日) 23:55:47.30ID:fidjQ4l9
うなぎの継ぎ足しタレは気持ち悪くないだろ
俺はうなぎ食わないけど
俺はうなぎ食わないけど
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 09:49:45.79ID:+bOxc4tz 象印の現行炊飯器使ってるんだけど
蓋が開いていても炊飯ボタン押すとスイッチ入っちゃうって仕様?
他のメーカーもそうなのかな?怖いんですけどw
一応メーカーにQ&A出しておいた…
蓋が開いていても炊飯ボタン押すとスイッチ入っちゃうって仕様?
他のメーカーもそうなのかな?怖いんですけどw
一応メーカーにQ&A出しておいた…
2022/04/11(月) 10:12:04.37ID:jZKb2z1c
>>323
ホントだ、入るね。すぐエラーコード出たけどちょっと怖い。蓋閉じを感知するセンサーでもスイッチでも付ければ良いのにね
ホントだ、入るね。すぐエラーコード出たけどちょっと怖い。蓋閉じを感知するセンサーでもスイッチでも付ければ良いのにね
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 10:18:30.24ID:+bOxc4tz2022/04/11(月) 10:43:29.68ID:h4bU+JWh
2022/04/11(月) 17:22:03.32ID:apk2BnWv
うちのもすぐ止まるな
だいぶ古い機種だけど
だいぶ古い機種だけど
2022/04/11(月) 20:10:48.29ID:ZK7L40MF
俺の会社では内釜にたっぷりの水を入れ
蓋開けて炊飯モードにして加湿器として使ってるぞ
消費電力の面から自宅じゃ絶対やらないけどな
エラー出るのは内釜をセットしてない時かな
蓋開けて炊飯モードにして加湿器として使ってるぞ
消費電力の面から自宅じゃ絶対やらないけどな
エラー出るのは内釜をセットしてない時かな
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 20:27:27.63ID:xAE1MSdi >>328
妄 想 乙
妄 想 乙
330323
2022/04/11(月) 21:02:29.46ID:+bOxc4tz メーカーから回答が来た
「IH炊飯ジャーNWHA型にはフタの開きを検知するセンサーがついておりません。
そのためフタが開いた状態でも炊飯ボタンを押されますと炊飯を開始してしまいます。
現在発売中の圧力がかかるタイプの炊飯ジャーは、
フタがきちんと閉まってないと炊飯できない仕組みになっております」。
圧力IH炊飯ジャーならセンサーが付いてますって…
IHだけの方が美味しいっていうからあえてIH炊飯ジャーを買ったのに(涙)
「IH炊飯ジャーNWHA型にはフタの開きを検知するセンサーがついておりません。
そのためフタが開いた状態でも炊飯ボタンを押されますと炊飯を開始してしまいます。
現在発売中の圧力がかかるタイプの炊飯ジャーは、
フタがきちんと閉まってないと炊飯できない仕組みになっております」。
圧力IH炊飯ジャーならセンサーが付いてますって…
IHだけの方が美味しいっていうからあえてIH炊飯ジャーを買ったのに(涙)
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 21:52:12.84ID:xAE1MSdi2022/04/11(月) 22:46:37.18ID:jZKb2z1c
>>330
ウチのは圧力IHだからエラー出て止まったのか。設計済みで量産してるのなら普通のIHにも付ければ良いのにね
ウチのは圧力IHだからエラー出て止まったのか。設計済みで量産してるのなら普通のIHにも付ければ良いのにね
2022/04/11(月) 22:56:31.11ID:apk2BnWv
うちの普通のIHだよー
2022/04/12(火) 07:13:35.25ID:U4azXWaf
圧力IH使っているけど、8年間一度も内蓋を洗ったことないわ
2022/04/12(火) 07:20:55.44ID:H1TDnzpG
汚い自慢みたいなのはいらんからすぐ洗え
2022/04/12(火) 20:37:24.14ID:Eh+el2+/
普通のIHから圧力IHに買えたけど大して変わらん
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 22:03:27.77ID:4JhwDTcm2022/04/13(水) 12:19:33.58ID:YdeReEnq
どこのメーカーも再加熱ってあるけど、長時間保温の為に低い温度で保温するのかな?
再加熱はどういう機能ですか?
10年前のIH使ってます。
再加熱はどういう機能ですか?
10年前のIH使ってます。
2022/04/13(水) 12:28:56.87ID:AlRYo1ha
>>297
AONCIA っていうブランドでアマゾンで売ってる2合炊きのやつがお勧め
0.5 合から炊ける
一般的な3合炊きの釜で0.5合〜1合炊きすると
水面から米までの深さが浅すぎて沸騰時の対流がほとんど起きない
AONCIA のは釜の底面積が小さくてちょうどいい感じになる
炊き上がり後、20分そのままにして蒸らせばビチャビチャになることもなく普通に美味しいご飯になる
IHとか圧力IFとか要らない
AONCIA っていうブランドでアマゾンで売ってる2合炊きのやつがお勧め
0.5 合から炊ける
一般的な3合炊きの釜で0.5合〜1合炊きすると
水面から米までの深さが浅すぎて沸騰時の対流がほとんど起きない
AONCIA のは釜の底面積が小さくてちょうどいい感じになる
炊き上がり後、20分そのままにして蒸らせばビチャビチャになることもなく普通に美味しいご飯になる
IHとか圧力IFとか要らない
2022/04/13(水) 12:39:03.22ID:AlRYo1ha
一人暮らしは毎回食べる分だけ炊いて、炊き立てを食べるのがコスパがいい
保温は電力を無駄に使うし、不味くなるからね
小分けにして冷凍→レンジでチン、なんて手間は馬鹿らしくて問題外
保温は電力を無駄に使うし、不味くなるからね
小分けにして冷凍→レンジでチン、なんて手間は馬鹿らしくて問題外
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 20:06:59.39ID:RWGy8p6F >>338
保温を続けると、水分が飛びやすくご飯が固くなる 電気代がかかる
などの理由で、「保温を切っておく」という方も多いですね。
でもそうすると、ご飯は当然冷めてしまいますので次の食事ですぐに
食べたいなら、冷めたご飯を食べることになります。
そういったとき、「ご飯をできるだけ早く温かい状態にしていただく」
ことができるのが、炊飯器の再加熱です。
再加熱ボタンは、「保温」より早くご飯を温めることができる優れた機能なんです!!
https://www.applaudir.jp/kadenrank/suihanki/suihankisaikanetu.html
保温を続けると、水分が飛びやすくご飯が固くなる 電気代がかかる
などの理由で、「保温を切っておく」という方も多いですね。
でもそうすると、ご飯は当然冷めてしまいますので次の食事ですぐに
食べたいなら、冷めたご飯を食べることになります。
そういったとき、「ご飯をできるだけ早く温かい状態にしていただく」
ことができるのが、炊飯器の再加熱です。
再加熱ボタンは、「保温」より早くご飯を温めることができる優れた機能なんです!!
https://www.applaudir.jp/kadenrank/suihanki/suihankisaikanetu.html
2022/04/13(水) 20:11:08.83ID:tLwY4TAk
米を研ぎ冷蔵庫で冷やしてから炊飯器で炊くとうまいけど面倒くさい
どうせなら冷蔵機能付きの炊飯器を作ってくれよ
どうせなら冷蔵機能付きの炊飯器を作ってくれよ
2022/04/13(水) 20:29:21.08ID:PXTJ2UhO
氷入れて炊けばいいかもね
2022/04/13(水) 20:35:15.24ID:WZKeLo7c
>>340
毎回炊く方が面倒だろ
毎回炊く方が面倒だろ
2022/04/14(木) 02:07:03.39ID:yXBVzDdi
冷凍保存しておけば3分で炊きたてが出来る
2022/04/14(木) 04:13:53.21ID:Gw+Mrn8Y
>>345
それ、炊き立てと全然違うから
それ、炊き立てと全然違うから
2022/04/14(木) 04:23:08.20ID:goRjullS
>>341
マジか食中毒こわくね
マジか食中毒こわくね
2022/04/14(木) 13:25:03.99ID:CuxsdJV0
これまで冷凍保存ごはんを美味しいと思ったことなんて無かったけど
炊飯器買い替えて保存容器からラップ+ジップロックに変えたらすごく美味しくなった
炊飯器買い替えて保存容器からラップ+ジップロックに変えたらすごく美味しくなった
2022/04/14(木) 13:29:41.44ID:3kNu1Vv5
圧力IHにしてから炊飯器に入れたまま冷たくなったご飯が美味しい
2022/04/14(木) 17:52:41.22ID:goRjullS
炊飯器の種類によらず常温に冷めたごはんは好きだけどねー・・
2022/04/15(金) 12:31:47.87ID:2xU7LbnZ
炊きあがってから保温されずに放置された冷や飯を平気で食べられる人って
内蓋を1回も洗ったことなさそう
内蓋を1回も洗ったことなさそう
2022/04/15(金) 12:36:42.00ID:VpblrWoE
おにぎりはみんな冷や飯じゃん
冷や飯最高
冷や飯最高
2022/04/15(金) 13:44:05.95ID:R817+tu3
>>346
炊きたてをすぐに急速冷凍保存するとそれに近い状態で解凍出来る
炊きたてをすぐに急速冷凍保存するとそれに近い状態で解凍出来る
2022/04/15(金) 16:09:39.78ID:945dtB82
>>349
サンヨー圧力IH使ってた時それ感じた
サンヨー圧力IH使ってた時それ感じた
2022/04/15(金) 16:10:56.56ID:945dtB82
炊きたて高温御飯を冷凍庫に入れるの!?
2022/04/15(金) 17:11:18.55ID:ZRmoaIzN
冷蔵庫によってはご飯用の急速冷凍機能があるよ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 08:23:53.41ID:eURMEJiK 三菱ジャー炊飯器開発50周年記念モデル
ティザーサイト
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/teaser/
三菱電機史上最高傑作
本炭釜 紬
2022年5月21日発売予定
乞うご期待
開発以来50年、技術の粋を集め、
一貫してきたこだわりの味づくりをつむいだ
三菱電機史上最高傑作のプレミアム炊飯器
内容はまだ全くわからず
ティザーサイト
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/teaser/
三菱電機史上最高傑作
本炭釜 紬
2022年5月21日発売予定
乞うご期待
開発以来50年、技術の粋を集め、
一貫してきたこだわりの味づくりをつむいだ
三菱電機史上最高傑作のプレミアム炊飯器
内容はまだ全くわからず
2022/04/16(土) 09:13:03.03ID:gWIn1Mos
料理研究家は象印IHで日本酒ちょっと入れて白米炊いてたな
炭とか寒天とか入れたことあるけど今度やってみるかな
炭とか寒天とか入れたことあるけど今度やってみるかな
2022/04/16(土) 12:56:49.21ID:fslRySlu
>>356
冷凍ご飯を進める人ってそういう手間・コストを度外視してるんだよね
熱々のご飯を取り分けて粗熱をとるまで放置するとかご飯用急速冷凍するとかw
そんで食べる時に電子レンジを使うとかw
冷凍にかかる消費、レンジで温めるのにかかる消費電力だってばかにならないよ
24時間保温してても美味しいとか売りにしてる炊飯器もあるけど、
保温にかかる消費電力が大きくて電気料金があからさまに増える
毎回食べきる分だけ炊けば保温も冷凍も必要ない
無洗米を使えば炊く手間なんてほとんどないし
冷凍ご飯を進める人ってそういう手間・コストを度外視してるんだよね
熱々のご飯を取り分けて粗熱をとるまで放置するとかご飯用急速冷凍するとかw
そんで食べる時に電子レンジを使うとかw
冷凍にかかる消費、レンジで温めるのにかかる消費電力だってばかにならないよ
24時間保温してても美味しいとか売りにしてる炊飯器もあるけど、
保温にかかる消費電力が大きくて電気料金があからさまに増える
毎回食べきる分だけ炊けば保温も冷凍も必要ない
無洗米を使えば炊く手間なんてほとんどないし
2022/04/16(土) 15:25:30.80ID:RasjNUQQ
>>359
毎日食べるものだから必ずどこかにコストと手間がかかる、それは皆分かってるよ
そのコストと手間をどこにかけるかは人それぞれ
毎食炊くのが359の生活に合ってるならそれで全然問題無いんじゃない?
「これが一番コスパがいい」なんてドヤられると笑っちゃうけど
毎日食べるものだから必ずどこかにコストと手間がかかる、それは皆分かってるよ
そのコストと手間をどこにかけるかは人それぞれ
毎食炊くのが359の生活に合ってるならそれで全然問題無いんじゃない?
「これが一番コスパがいい」なんてドヤられると笑っちゃうけど
2022/04/16(土) 16:39:10.36ID:Vrey/JR8
無洗米使えばホント楽なのにね。早炊きしても冷凍よりも美味しいと思う。お弁当用に2合の冷凍ご飯(0.4x5)作っている自分が言うのもなんだけど
2022/04/16(土) 20:26:03.15ID:9zLZqyPa
米洗う手間なんかたいしたことない
毎回炊いてたら炊飯器洗う手間が面倒くさい
毎回炊いてたら炊飯器洗う手間が面倒くさい
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 20:38:24.64ID:2fvnpEHW >>361
無洗米は味が落ちるという話が
無洗米は味が落ちるという話が
2022/04/16(土) 21:52:41.55ID:r09rCsB5
2022/04/16(土) 21:53:22.27ID:r09rCsB5
>>361
早炊きでも30分くらいかかるだろ
早炊きでも30分くらいかかるだろ
2022/04/17(日) 02:04:25.67ID:FNVsTrjL
先日象印の圧力IH NW-KB10(5.5合)を買った者です。送付先で実食してきました。
IHを使っていて、圧力IHの購入を考えている人の参考になるかもしれないので、酷い環境差での素人レビューを投稿。
家では象印のIH NP-GF05(3合)を利用しています。
以下、IHと圧力IHとして味比較と、シンプルなNW-KB10のレビュー。
※ただし、お米から何から環境が違うので正しい比較ではないです。でも逆に圧力IHに夢を抱いている人にはよい情報になるかも?
IH側は、秋田こまちを浄水器の水で3合炊いています。
圧力IH側は確か「つや姫」(xxx姫だった)で水道水(浄水器なし)で3合炊きました。(「白米」「我が家炊き(1回目)」)
また、炊いた人も両者で違います。
■IHとの比較
家の環境+IHではお米は弾力があるが柔らかくふんわりと炊ける。
※炊飯直後に混ぜるために開けると鍋で炊いた直後のように水っぽい感じ。炊き立ての薫りもよい。鍋で炊いた時の感じに近い。
今日食べた環境+圧力IHはカッチリした見るからにピンとした遊びのない白米が炊けた。
※炊飯直後に混ぜるために開けると、既に蒸らし終わった後の混ぜるには遅い感じ。炊き立てのよい薫りが蓋を開けても全然しない。
よくネットで聞く圧力IHのイメージは寧ろ家のIHで炊いた白米の方が近かった。
■味
何か問題あるのか期待外れ。
「圧力IHではどんなお米も美味しくなるので面白みがない」との評判が間違いか「象印の旧最高級圧力IH NW-KB10は美味しくない」か「圧力IH NW-KB10は調整が必要」か「買った圧力IHが壊れている」か。
家のIH環境は、少し粘り気があってもちもちした甘みのあるふんわりふっくらした白米が炊けて、噛めば噛む程美味しさが口に広がります。
※だいたい保温を数時間以上した物を食べています
NW-KB10の環境は、炊いて10分ほど蒸らしてから食べました。
ピンとしていて、沢山ゆっくりかむとほのかに甘みが感じられる感じです。
感触は極端に言うとタイ米からボサボサ感をなくした感じ。
いや、うん。同じ象印だけれど2万のIHの方が旨味を感じられてびっくりしました。
柔らか過ぎて好みではない可能性は考えていたのですが、寧ろ圧力IHが旨味の引き出しで負けるとは…
どんなお米も全部同じように美味しくなるとネット評判では聞いていたので、環境全然違う状態での感想ですが、
圧力IHを考えている人にはよい情報になるかも?
次回はGWでの引越し後まで食べれない予定ですが、学習に期待です。
パッキンに問題があったりするのかなぁ?
IHを使っていて、圧力IHの購入を考えている人の参考になるかもしれないので、酷い環境差での素人レビューを投稿。
家では象印のIH NP-GF05(3合)を利用しています。
以下、IHと圧力IHとして味比較と、シンプルなNW-KB10のレビュー。
※ただし、お米から何から環境が違うので正しい比較ではないです。でも逆に圧力IHに夢を抱いている人にはよい情報になるかも?
IH側は、秋田こまちを浄水器の水で3合炊いています。
圧力IH側は確か「つや姫」(xxx姫だった)で水道水(浄水器なし)で3合炊きました。(「白米」「我が家炊き(1回目)」)
また、炊いた人も両者で違います。
■IHとの比較
家の環境+IHではお米は弾力があるが柔らかくふんわりと炊ける。
※炊飯直後に混ぜるために開けると鍋で炊いた直後のように水っぽい感じ。炊き立ての薫りもよい。鍋で炊いた時の感じに近い。
今日食べた環境+圧力IHはカッチリした見るからにピンとした遊びのない白米が炊けた。
※炊飯直後に混ぜるために開けると、既に蒸らし終わった後の混ぜるには遅い感じ。炊き立てのよい薫りが蓋を開けても全然しない。
よくネットで聞く圧力IHのイメージは寧ろ家のIHで炊いた白米の方が近かった。
■味
何か問題あるのか期待外れ。
「圧力IHではどんなお米も美味しくなるので面白みがない」との評判が間違いか「象印の旧最高級圧力IH NW-KB10は美味しくない」か「圧力IH NW-KB10は調整が必要」か「買った圧力IHが壊れている」か。
家のIH環境は、少し粘り気があってもちもちした甘みのあるふんわりふっくらした白米が炊けて、噛めば噛む程美味しさが口に広がります。
※だいたい保温を数時間以上した物を食べています
NW-KB10の環境は、炊いて10分ほど蒸らしてから食べました。
ピンとしていて、沢山ゆっくりかむとほのかに甘みが感じられる感じです。
感触は極端に言うとタイ米からボサボサ感をなくした感じ。
いや、うん。同じ象印だけれど2万のIHの方が旨味を感じられてびっくりしました。
柔らか過ぎて好みではない可能性は考えていたのですが、寧ろ圧力IHが旨味の引き出しで負けるとは…
どんなお米も全部同じように美味しくなるとネット評判では聞いていたので、環境全然違う状態での感想ですが、
圧力IHを考えている人にはよい情報になるかも?
次回はGWでの引越し後まで食べれない予定ですが、学習に期待です。
パッキンに問題があったりするのかなぁ?
2022/04/17(日) 03:03:53.98ID:dmvtZyah
レポおつ
2022/04/17(日) 09:01:08.78ID:BbfFKTMf
>>359
そんなの大した手間じゃないだろw
そんなの大した手間じゃないだろw
2022/04/17(日) 09:23:08.32ID:dmvtZyah
でも実際どうやってんのか不思議ってのはある
2022/04/17(日) 13:20:41.31ID:DpQ5jexw
>>366
レポ乙
上の方で相方がかまどさん使ってた人かな?
炊きあがって蓋を開けた時のIHと圧力IHの違い(IHは湯気がふわぁぁっと出るし内蓋に水滴が沢山つく、圧力IHは蓋を開けた時にそこまで湯気が出ないし内蓋の水滴も少ない)は確かに覚えがある
しかし、ご飯の味に関しては米を研ぐ人と米と水が同じでないと正しくジャッジできないような気がするけどどうなんだろう
せっかく上位機種を買ったのに期待外れになってしまったのは残念だったね…
レポ乙
上の方で相方がかまどさん使ってた人かな?
炊きあがって蓋を開けた時のIHと圧力IHの違い(IHは湯気がふわぁぁっと出るし内蓋に水滴が沢山つく、圧力IHは蓋を開けた時にそこまで湯気が出ないし内蓋の水滴も少ない)は確かに覚えがある
しかし、ご飯の味に関しては米を研ぐ人と米と水が同じでないと正しくジャッジできないような気がするけどどうなんだろう
せっかく上位機種を買ったのに期待外れになってしまったのは残念だったね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】岡本真夜、全楽曲サブスク解禁 [湛然★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 ★3 [ぐれ★]
- VIPでパズドラ
- お前らを鳥類に例えると何?
- ひろき「メルカリ使う人、馬鹿です(笑)Yahooフリマの方が安いですよね😄」
- 電磁砲「レールガン」試作品、近く洋上で発射実験 イージス艦に搭載へ [399259198]
- 朝からコンビニ行ったらレジの前に俺がいるの気づかなくて店員が死ぬほどビビってて草、惨めだな俺の人生 [357929982]
- ニートワイ、今日は久しぶりにハードな1日を過ごす予定。それがこちら