X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part185【TWS・左右分離型】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/05(月) 20:15:36.50ID:Urv9MQSl0

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文のに貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-3

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661051969/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part30【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665274796/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part78【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1666874893/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1655941188/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part184【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1669132739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/05(月) 20:16:05.15ID:Urv9MQSl0
テンプレ1

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
次世代Bluetooth「LE Audio」で何が変わる? ソニーキーマンに聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth
2022/12/05(月) 20:16:28.03ID:Urv9MQSl0
テンプレ2

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
2022/12/05(月) 20:18:38.61ID:Urv9MQSl0
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part185【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1670238936/
2022/12/05(月) 20:26:37.62ID:MjIK9F/w0
オーディオテクニカのATH-TWX9
ファームウェアアップデート来たみたいだけどどうですか?
2022/12/05(月) 22:24:05.82ID:Uw+yru6G0
>>1乙!!
2022/12/06(火) 07:02:26.72ID:BLNFIEGt0
>>1
おつ
2022/12/06(火) 13:27:09.32ID:zCJ1Vjjba
nuralの公式ツイのリツイートでeイヤの女子社員が軽くディスられてて草
2022/12/06(火) 13:35:32.48ID:RuhC/2R3M
>>8
w
2022/12/06(火) 17:33:18.24ID:Fq5OCyjxd
>>8
どんなんやろおもて見にいったらツイ消しされてた……
2022/12/06(火) 18:06:51.86ID:twCTC+wj0
>>10
広告の写真では顔の小さい外人モデルがつけててサイズの参考にならんけど、eイヤの店員さんがつけてるからこっち参考にして
って内容

eイヤのこの店員さんも小顔ですよ みたいなレスついてた
2022/12/06(火) 18:25:16.14ID:aroMj+x/d
>>11
まんま5chみたいな内容でワロタ
数年前同じような話題で盛り上がってたのを思い出した
2022/12/06(火) 18:29:43.60ID:0aV+rtEsd
>>11
参考に自分の画像貼れば済む話なのにな
14名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-aMK4)
垢版 |
2022/12/06(火) 18:54:21.10ID:Ff3b8oVZd
まだ残ってたので

https://i.imgur.com/LcA81v6.jpg
2022/12/06(火) 18:55:51.49ID:uCVu7FpG0
ぬわール
2022/12/06(火) 18:59:04.55ID:CAsyyNEc0
これ見て小さいとは普通思わんけどな
これまでのものから見ると小さくなったとは思うけど
元々ノズルからハウジングにかけて分厚さあるものは何かでけえなって感じる
XM3がやってた方式にしか見えん
2022/12/06(火) 19:17:38.10ID:JkpbqDNSM
Nural NEXT1を聴いてきた

LDAC990kで接続

ケースやイヤホンは大きくはないが小さくもない
今ならもうちょい小さくてもいいかな、という感じ

イヤホンのループサポートが邪魔
特に装着に役立ってる感ゼロだし、邪魔なループ収納のためケースがムダに大きくなってる

タッチ操作の反応部分が少し凹みになっていて操作感はまあまあ

LDAC990kでも接続はそこそこ安定してる方だな

で、音だが、やたらと高音刺さる感じ
ん~、イマイチかな
悪いとも言わんが
2022/12/06(火) 19:29:00.16ID:JkpbqDNSM
そして、8Kサウンド聴いてきたぞ、8K

音は、中域に何か不思議な音空間が出現するかのよう
個人的には嫌いではないよ、こういうの

ただ、ゼンハイザーの風呂場的なクセがあるし、
何より、低音がとても変

音全体の配置がまるで裏返しになってるような
んー、謎な感じだわ、ZE8000

イヤホンの装着感は、まんまFlapFitだな
イヤピと円板部分で固定
装着は意外にいい

でも、邪魔な棒は意味不明
aptX Adaptiveなら普通のアンテナど十分だし
棒のせいでケースがかなりデカい
まるで無意味

バッテリー持ちも短めだし使い勝手悪そう

ZE8000の音で、Cotsubuくらいのサイズで作れよケースとか
2022/12/06(火) 19:34:32.40ID:JkpbqDNSM
せめてゴクウベジータモデルのサイズの
イヤホンとケースなら考えてもいいが
ZE8000はムダな大きさとデザインがアカン

使い勝手の悪いのはなあ

あ、音は変で面白いよ
ヘンテコなキャッチフレーズの8Kサウンドに似合ってる
2022/12/06(火) 20:03:27.38ID:k4sZf6GOd
>>16
最近だとイメージ近いのはboseのQCE2かな?
もうTWSのサイズに関しては何とも思わなくなった。前はハゲフラが定期的に画像貼ってたから皆気にしてたけど
女性とか偶に明らかにデカいのを付けてたり、左右逆や上下逆に付けてたりしてる人いるし、何も気にしてなさそう。髪で隠れるからか?
2022/12/06(火) 20:34:52.65ID:stuBmm8f0
>>5
ファームウェアアップデートは必須。ずいぶん改善されたのでこれからはTWX9はお勧めできるんじゃないかな

なお総合スレには廃人しかいないのでここで聞いても答えは返ってこないと思ったほうがいい
テクニカは専用のイヤホンスレがあるよ
2022/12/06(火) 20:41:44.04ID:4NAPn1Y+0
LDACとかaptX adaptiveとかあってもアプリが48khz or 96khz/24bitの送信が出来ていませんでしたって話をよく聞くけど
実際それをまともにやれる再生アプリって何かあるの?
2022/12/06(火) 20:54:48.58ID:uCVu7FpG0
それスマホ本体の問題じゃなくて?
SRCによる制限の対策してないとか、ワイヤレスコーデック時に自社コーデックが不利にならないようにLDACの性能制限してるとか。
2022/12/07(水) 04:47:52.75ID:Widw09Sn0
Xperiaの1か5シリーズにしとくのが無難ではある
2022/12/07(水) 05:33:21.15ID:rBfH/69e0
Xperia 10 III / III Liteが今のところ最安値のSRC回避Android かな?
やっちゃった事に気づいたSONYは、10 IVで機能を削除。。
2022/12/07(水) 07:31:40.27ID:oK0tLLrOM
どのみち圧縮されてビットレート絞られて伝送だし
48k/24bで十分だよ
2022/12/07(水) 07:39:54.08ID:X0daHgE30
おまえSRCがどんなもんかわかってないだろ
2022/12/07(水) 08:17:46.86ID:486K2zJQM
SRCに夢見てるのかー
有線ならともかくBluetoothイヤホンじゃほとんど意味ないぞ
2022/12/07(水) 08:56:18.78ID:v7YGpJ4S0
SRCに夢見るって何だよ
2022/12/07(水) 09:01:06.48ID:j1Rtkn9fd
安価
2022/12/07(水) 09:10:22.65ID:PG2wvGRg0
>>24
XperiaでもSRC回避出来るかは使うアプリ次第でしょ?
2022/12/07(水) 09:42:18.06ID:uIGiTVKOd
>>26
44.1kHz / 16bit で十分だよ
2022/12/07(水) 09:46:06.50ID:YZ3WDKExd
>>32
う~ん…
2022/12/07(水) 09:50:05.34ID:Widw09Sn0
>>31
強いて言えばハード(というよりはOSやファーム)とアプリどちらも対応してないとダメだと思う、知らんけど。
2022/12/07(水) 09:50:29.56ID:/117k47NH
>>31
XperiaじゃなくてもアプリによってはSRC回避できる
Xperiaはアプリが対応してなくてもSRCをバイパスしてくれる
2022/12/07(水) 09:58:28.02ID:CmS0qLgCr
>>35
いやアプリが駄目だったら無理じゃない?
Xperia1Ⅲ使ってるけどHF PLAYERとかPowerampとかだとハイレゾ音源出力されてなかったりするぞ
2022/12/07(水) 10:03:06.95ID:pYa58Lq9M
じゃあオススメのアプリは何なんだよ
2022/12/07(水) 10:05:34.51ID:hl6ApkmLd
>>33
イヤホンのダイナミックレンジは16bitに届いてないよ
2022/12/07(水) 10:10:16.13ID:qVIjfDXXM
Xperia10IVってSRC回避出来ないってマジ?
1と5は爆熱だしIVシリーズ終わってんな
2022/12/07(水) 10:15:47.72ID:h4Bo/kIDd
それ以前に、iPhoneやハイエンドAndroid持てない身分が笑える
2022/12/07(水) 10:22:33.70ID:rBfH/69e0
10 IIIは電池の持ちとサブスクアプリでもSRC回避が売りだからなぁ
サブで持つには良い機種だよ。

Android高級機は、今のところ要らないかな。iPhone13ProとiPad Pro(11インチ2th)あるから。
2022/12/07(水) 10:24:47.77ID:s8v9FOeGM
どっちにしろTWSではほぼ関係ないな
2022/12/07(水) 10:30:15.84ID:Z/z+r4KH0
twsでそこまでSRC回避にこだわる理由ってある?
24/96での伝送なんて相当不安定になるのに
2022/12/07(水) 10:35:43.05ID:v7YGpJ4S0
>>36
PowerampはSRC回避するよ
設定がおかしんじゃないの?

ちなみにペリアはつべもしてさらにDSEEも効く
2022/12/07(水) 10:47:19.04ID:CmS0qLgCr
>>44
Powerampに有線つないで試してみたけどオーディオ情報の項目見ると出力の項目では96khz/24bitでも有線ヘッドセットって項目だと16bitに落とされてない?
2022/12/07(水) 10:51:21.51ID:ELdgiIy60
>>43
流石にダウンが2回入るとかなり音ガビガビになるよ
避けれるなら避けた方がいい
2022/12/07(水) 10:51:56.08ID:v7YGpJ4S0
>>45
なんかダイレクト出力になるはずの設定でもならなかったりする
いじればなるはずだから信じるんだ
2022/12/07(水) 10:54:46.93ID:s5gAjtfYd
MAKE4ってそんな鳴らしにくいか?Appleのアダプタでも十分音量取れたけど
2022/12/07(水) 10:55:30.98ID:s5gAjtfYd
スマン、誤爆
2022/12/07(水) 10:56:20.26ID:Widw09Sn0
>>43
2496で聴けるか否かは重要じゃねえか?
スマホやアプリの制限でハイサンプリングレートが流せないなら、わざわざLDACを使う必要性が失われる
xm4で聴いてる限りじゃ別に不安定なところはないから、安定性については機種依存だと思う

あと意外とTWSでもわかるもんだよ、2496の良さは
2022/12/07(水) 10:59:52.41ID:Nc59S6ZGM
44.1k/16bでもAACとLDAC990kでは雲泥の差あるだろ
2022/12/07(水) 12:13:30.66ID:Z/z+r4KH0
>>50
いや、adaptiveで使ってみて96は実用に足らんという決断したから言ったまでのこと
挙動的にウザいことになるし
実際48だろうと耐え難いほど劣化したと感じることもないから
2022/12/07(水) 12:29:22.07ID:ELdgiIy60
>>52
元の音源の流れてくる時点の話だからSRC回避してる音源と聴き比べて判断した方がいい
回避対応してるアプリでハイレゾ音源再生すれば端末関係なしに聞ける
2022/12/07(水) 16:00:30.64ID:MsUZbvERM
AirPods Pro 2の好調でAppleの完全ワイヤレスイヤホン市場シェアが拡大
https://iphone-mania.jp/news-508681/


やっぱりAirPods Pro2はTWSの完成形だから
さらに売れるのは当然だよな

前機種のAirPods Proはトップ独走していたが、
AirPods Pro2でさらにそれを越えてきた
2022/12/07(水) 16:14:19.88ID:lHUV4aIgH
>>50
https://youtube.com/watch?v=z9-gM2-WZ7o
SRCで48kHz/16bitにリサンプリングされたとしても、ほぼそのまま伝送できるLDACの必要性は失われない
その上でSRC回避できるなら、リサンプリングによる音質劣化を減らせるってことが重要
2022/12/07(水) 16:14:21.61ID:xHECPa+R0
>>28
SRCよくわかってないのにLDACの音質すげーとか言ってるのやばない?
2022/12/07(水) 16:26:05.09ID:kVvTI2eG0
>>55
不具合なのかなんなのか謎だが今ドコモ版のXperia 1iiが
LDACだと96.0kHz24bit
USBだと48.0kHz16bit
になる

どちらもBTR7と同じイヤホンでUSBよりもLDACのほうが誰でもわかるレベルで音が良いという奇跡が起きてる
2022/12/07(水) 17:29:39.44ID:N4MJDiXEd
>>55
ID変わったけど、まぁそゔだよね

別に990kで転送しようがうちは途切れはしないし、LDACは一旦設定すれば普段使いできるわな
実用性がーといってるのは良うわからんけどうちは何も不便を感じることなくLDACの恩恵を享受できている
2022/12/07(水) 17:48:07.50ID:xHECPa+R0
2496の音が明らかに良すぎるから、劣化が少ないとはいえ1648で聴くならLDACより電池長持ちするSBCかAAC選んじゃうかな…自分なら
2022/12/07(水) 19:24:26.14ID:6eeu+VzX0
これ読んで興味有るのだけどnuraの製品を使ったことある人いる?

http://blog.livedoor.jp/legotudor/archives/57160937.html
2022/12/07(水) 20:06:15.37ID:brjmxkTMM
aptx lossles…完成していたのか…!
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3030-Td4H)
垢版 |
2022/12/07(水) 21:15:33.19ID:X4rXVca+0
>>60
これクラウドファンディングのやつ?
こないだ届いたから使ってみたけど、耳につけると耳が痛くて音がどうこう言えないわ
付け続けるとなれるのかな?
2022/12/07(水) 22:02:34.18ID:6eeu+VzX0
>>62
耳に合わないのですか、大きいのかな
2022/12/07(水) 22:03:13.34ID:6eeu+VzX0
>>62
クラファンのやつですが、終わって定価販売になったみたいです
2022/12/07(水) 22:27:04.22ID:Lfwl7Af10
aptX lossless 対応イヤホンなら、Bose QCE2ならファームウェアアップデートで対応するし
中国では、Vivo TWS3/TWS3 Proが両方対応して発売済みだから、遠からず色々出てくるんじゃないかな
2022/12/07(水) 22:45:15.41ID:MwaXFaRdM
aptX losslessってまるで無意味だろ
ロスレスって行ってもCD品質44.1k/16bitしかできないし
しかも常に口スレスに固定できずに通信でいつロスレスなのかもわからない

ロスレスじゃないときの方が音質上がってそう
aptX Adaptiveの上位扱いだから
非ロスレス時は96k/48bitになるわけだし
2022/12/07(水) 23:39:17.54ID:Widw09Sn0
aptxの規格多すぎて意味不明だわ
2022/12/07(水) 23:54:23.07ID:CjyWr5Kyr
>>67
実質 aptX と aptX adaptive しか生きてないから後は忘れておk
2022/12/08(木) 00:05:53.98ID:1POMHgU0d
aptX Losslessの最大ビットレートは「1Mbps以上」との規定されてるけど
CDオーディオが無圧縮で1.4Mbpsなので実際は可逆圧縮すらほとんどやってないんじゃないの
Bluetooth無線帯域が低下したときはLossyに切り替わって140kbpsへ下げるようだけど
問題はこのときの音質が同ビットレートのOPUSやAACより良いかどうかしだいだな
2022/12/08(木) 00:12:22.37ID:0Q35O+Ol0
初TWS、ケースのバッテリーが枯渇してイヤホン本体に電力残ってる時、蓋開けたり取り出したりで電源入らなくて使えなくなるの盲点だったわ
2022/12/08(木) 00:16:56.86ID:vh17G03Ta
>>70
ケースの電池空になってたら
ケースにしまっても電源オフにならんからな
充電開始になるとオフになるようにほとんどのものがそう作られてるし
2022/12/08(木) 00:17:02.69ID:WJ54PVWE0
losslesはまず母艦が全然対応してないな
普及してからじゃないとなんとも言えん
2022/12/08(木) 03:56:42.79ID:LA63vxJhd
ついにCampfire AudioもTWS参入か。取り敢えず色が微妙そう
音に関してはメーカー内でも製品間で音作りが違い過ぎるので全く予想できない
Andromeda系なら広く受けそうだが果たしてどうかなあ
2022/12/08(木) 06:34:33.73ID:6dGbbV6bM
週間の販売台数ランキング

まさかの1位の入れ替わり
ランキング大波乱、ブラックフライデーの影響が色濃く出てる


ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66
集計期間:2022年11月28日~12月04日

・AirPods ←まさかの1位
・AirPods Pro2
・XM4(黒)
・AirPods Pro
・AirPods3

・CX Plus SE ←注目
・Beats Studio Buds(黒〉←注目
・BOSE QCE ←注目(旧機種)
・BOSE QCE2(黒)
・Beats Studio Buds(白) ←注目

旧機種の大幅値引きで突如にランクアップ
BeatsとかBOSEとか超有名ブランドが強いね
2022/12/08(木) 06:54:17.04ID:GqGLIJpTM
11位以下

・Redmi Buds3 Lite(黒〉 ←注目
・XM4(シルバー〉
・Redmi Buds3 Lite(白〉 ←注目
・Jabra 7 pro ←注目
・AirPods3(Qiなし)

・LinkBuds S(青) ←新色
・XM3 ←注目(旧機種)
・BOSE Sport Earbuds ←注目(旧機種、ノイキャンなし)
・Beats Studio Buds(赤) ←注目
・BOSE QCE(白) ←注目(旧機種)

・Razer Hammer Head ←注目
・LinkBuds S(黒)
・BOSE QCE2(白)
・Beats Studio Buds(灰) ←注目
・C500(黒)
・JVC A5T(黒)


有線ヘッドホン、ワイヤレスヘッドホン、有線イヤホン、左右一体ワイヤレスイヤホンもあるのに
それら全部のランキングで50機種のうち過半数以上の26機種がTWS!!

もはやTWSが主流

それにしても、BeatsとBoseは売れるなあ

ここまで大荒れランキングでも、C500、JVC A5Tという低価格はしっかりランクイン
安定してる
2022/12/08(木) 07:17:35.25ID:e2qQCEHT0
>>75
記事の内容を剽窃すんな。
無断転載禁止って書いてあんだろ、守れよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb61-Gemc)
垢版 |
2022/12/08(木) 07:21:49.80ID:pLQYqBkF0
ブラックフライデーセール最上位はcx plus seだったか
cx plus seはhd599seと同様にamazonセールの時に買うのが正解ってなりそうだな
78名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMd2-G5v2)
垢版 |
2022/12/08(木) 07:23:30.79ID:8L29eIFrM
遵法意識ゼロのワン公
2022/12/08(木) 07:28:03.83ID:43i7YZI3M
単にCX Plus SEはカラバリなくて1つに集中してるだけで
4色もランクインしてるBeats Studio Budsの方が台数は売れてそう

総合ではBOSE新旧が多数入ってるトータルではBOSEがブラックフライデー勝者という感じ

ゼンハイザーはたまにランラインしてもCX Plus(SE)だけだなあ
ゼンハイザーの代表機種はCX plusという感じ
2022/12/08(木) 07:39:07.53ID:JM2EvHhNd
宣伝してやってるまで勘違いしてそう
2022/12/08(木) 08:14:58.54ID:7bZptss1M
音質もデザインも高レベル! AVIOT「TE-J1」は“全てを兼ね備える”完全ワイヤレスイヤホンだ
ハイブリッド構成、LDAC対応のハイパフォーマンスモデル
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202212/08/4994.html


> 進化したハイブリッド構成、LDAC対応。こだわりの音響設計

> ドライバー構成は「アドバンスド・ハイブリッドドライバー」を採用。
> 低音域をダイナミックドライバー、中高音域をBAドライバーに担当させるハイブリッド構成

> 高域のエッジ感表現、ソリッドに引き締まってくっきりとした音像を堪能
> 個々の音の明瞭さに強みを発揮するイヤホンという印象で、
> エレクトリック・サウンドとの相性は特に際立つ。


> 音質特化型に匹敵するサウンドを核として、
> しかし特化型にはせず総合的な魅力も高めたこのモデルならではと言えるだろう。

> ただひたすらに音質を求める方、音 “も” 良い完全ワイヤレスイヤホンがほしいという方、
> どちらにも注目してみてほしいアイテムだ。


しっかりと使い勝手の良さをキープした上で
LDAC、ハイブリッドで音もいいし、実用的
両立しているのがいい

LDAC990kでの接続が、かなり安定している
これまでの他TWSのLDAC990k接続よりすごく良い

全体のバランスがいい
価格も約2万とスペックの割にかなり手頃
ノイキャンも十分、ノイキャンでの音質変化もほとんどない

結構いいよ
2022/12/08(木) 08:33:47.26ID:zlkqgumqM
TE-J1、製品としてはBD21f→BD21j→BD21j-ltdの直系の感じ

パッと見た目はかなり違うように見えるけど
ハイブリッドドライバーと、装着感も共通している

装着はかなり近い
BD21シリーズの円筒っぽい、耳に干渉しにくい形状は
TE-J1にもしっかり受け継がれている

LDACにしてノイキャン付いたBD21という感じ

BD21シリーズのケースは出し入れとかちょっとイマイチだったので
TE-J1のケースの方が使い勝手としてはいい
これは改善と思う
TWSケースなのにレザーケースなのはちょい独特だけど
2022/12/08(木) 09:33:14.01ID:pv/Y26dqr
>>81
掲載先の文章を要約して転載するのは同一性保持権の侵害。引用であれば、一言一句、句読点までの改変が認められない。
書き込むときの基本中の基本だ。できなきゃ書き込むな。
2022/12/08(木) 09:43:36.64ID:pv/Y26dqr
正当な知識の共有と、経験に基づく意見や感想を書くなとは言わない。
他の人が当たり前に守れてるルールやマナーは、ちゃんと守りなさい。
2022/12/08(木) 11:39:07.44ID:yk1D6d7U0
>>75
仕入れの参考にはなりそうですか?
2022/12/08(木) 11:45:14.35ID:yk1D6d7U0
5ちゃんは何をやってもいい無法地帯だろとか思ってそう
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-dfii)
垢版 |
2022/12/08(木) 12:28:56.56ID:2TbIQj9Xp
ラスコーリニコフ症候群なんですよ。
2022/12/08(木) 13:08:01.80ID:VZm8WK0E0
>>73
CAのダイナミックドライバー系イヤホンは基本低音ボンボンだから
多分TWSも低音ボンボンでしょう
まぁそもそもTWS はガワとパッケージのデザインくらいしかやってないだろうけど
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633b-9m3/)
垢版 |
2022/12/08(木) 14:03:33.78ID:RYPt22Gq0
FW5ようやく発送された
楽しみ
2022/12/08(木) 14:07:29.96ID:eaJk3ebPM
この感じだとソニーは年末の新製品は無しか

ソニーは割にギリギリの1、2週間前くらいに新製品発表したりするので
12月になってもまだ新製品あるかもとか思ってたが
さすがに今ないからもう年内発売はないだろうな

スポーツモデルの更新はしないということか
最後のSP80ONが出て2年半
スポーツモデルはこのまま廃止かな

そういやオーテクも、いつもは2年ごと更新のスポーツモデルは今年は新製品無し

脱スポーツかな

JBLとJVCは今も熱心にスポーツTWS出してるのにな
2022/12/08(木) 15:54:42.52ID:xq3ZAuoFM
高音がキラキラしてるイヤホンが欲しい
殆どシャリシャリで悲しいわ
2022/12/08(木) 15:59:34.43ID:VZm8WK0E0
TWSの安っぽいプラ筐体ではなかなか難しいんじゃないかな
偏見かもしれないけどそういうの金属筐体に多い印象がある
2022/12/08(木) 16:12:01.26ID:yk1D6d7U0
中高音キラキラといえばNUARLですよ
今度出るNEXT1楽しみー…だけど期待しすぎないようにしないとなぁ
2022/12/08(木) 16:47:50.26ID:ib5alqp5r
>>92
金属のが中高域が綺麗に響きやすいみたいな話なかったっけ
2022/12/08(木) 17:30:47.26ID:kAOP6NQ+M
音質がよくて、マルチチャンネルにも使える。
ワイヤレス伝送技術「WiSA」が、さらなる進化を遂げている。
その現状と今後の展開を、キーマンにインタビューした
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17590719

WiSAって何?ってよくみてみると

5GHz帯で接続
96kHz/24bitでロスレス
マルチで8台接続


何これスゲーじゃん、と思ったら
2014年の記事あった


ハイレゾをワイヤレス伝送「WiSA」は「有線よりも高音質」? - 詳細をキーマンに訊く
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201404/02/1141.html


ふーん
2022/12/08(木) 17:42:48.08ID:j06tekatM
金属ノズルで、高音を担当するBAのドライバーを固定してるのはあるな


https://aviot.jp/product/te-j1/

> 金属ノズル一体型BAドライバー

> 通常完全ワイヤレスイヤホンでは樹脂素材が使われることの多いノズル部分に、
> IEMに使われることの多い金属製のノズルを採用。

> 金属製ノズルにBA(バランスドアーマチュア)ドライバーを固定することで、
> BAドライバーの筐体の一部となるよう設計。
> これにより不要な振動が抑制され、
> 音の分離がよく透明感のある高音域を再現しました。


素晴らしいな
最高じゃね?
2022/12/08(木) 18:23:39.60ID:HAQNXW/C0
>>96
別の共振を招くような
2022/12/08(木) 22:28:21.94ID:7dpoZbYHd
ノズルにBA突っ込んで最高とかアホか
2022/12/09(金) 01:17:49.63ID:thd8XN2q0
えらいスピードおちたな。
読みやすくていっか
2022/12/09(金) 06:25:10.96ID:DUIQLlNzM
ネタがまるでもう無いしな

信者専用の8K()は信者スレでやれば済むし
実際に試聴機が出ててもう程度知れてしまった

NuarlのとかAviotのとかで盛り上がるもんでもないし
2022/12/09(金) 07:44:28.13ID:Cf23krYkH
ワントンとそれ弄ってた取り巻き共が消えてるからな。
取り巻き共が一番の害悪。
2022/12/09(金) 08:04:19.56ID:0LcPeBi2M
まとわりついてくるアホが邪魔ってことやね
2022/12/09(金) 08:28:31.84ID:gSduBsxp0
流石本物はメンタルが違うな
2022/12/09(金) 08:30:11.55ID:2qlJdvUHM

これがまとわりつくアホの害悪のサンプルです
2022/12/09(金) 08:31:57.02ID:r2fpzGRi0
>>104
あんたが一番の害悪だって自覚しろよ
性格変えろ
2022/12/09(金) 08:33:42.73ID:LIN+r1TSM
本日12月9日は、NuarlのLDAC対応TWSのNEXT 1の発売日

誰か買うのコレ?
完全に空気?
2022/12/09(金) 08:35:05.38ID:cdv2ZlzwM
取り巻き害悪アホが再始動しはじめました
2022/12/09(金) 08:39:08.93ID:SD6wyJMPM
取り巻きアホはしょせんキンギョのフンのようなカス
まとわりつくことでしか自己顕示できないザコだから
2022/12/09(金) 08:43:31.74ID:gSduBsxp0
何回もアホ知識論破されてるのにすぐ平気な顔して戻ってこれるおもちゃ
2022/12/09(金) 09:40:08.29ID:HwmBbC9y0
邪魔だと何回もベチャベチャ言うやつも等しく邪魔
2022/12/09(金) 10:00:21.20ID:vMNrvC9+d
それな
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-dfii)
垢版 |
2022/12/09(金) 10:58:01.35ID:hgU3o1YJp
金魚の糞というよりはウンコに蠅がたかってるだけ。
2022/12/09(金) 11:34:55.59ID:oQ5HhUPdd
最初面白がってたけど返しがワンパターンで詰まらなくなったので相手しなくなったわw
鸚鵡返しとかし始めたらもうね。壊れたおもちゃに用はないよ
2022/12/09(金) 12:06:25.12ID:Bywhr61X0
NUARLのNEXT1発売されたね
明日出かけるから試聴して来よっと
2022/12/09(金) 12:25:01.27ID:F+lXkDfjM
ワラワラと群れで湧いてきてやっぱりザッコ
ザコはザコらしくしとけ
2022/12/09(金) 12:25:09.29ID:w6tHcsBhd
finalのat ブランドからノイキャン外音取り込み搭載の安物が出るらしいぞ
音はどうなんだろう
COTSUBU系統の音なら個人的には微妙だけど、リラックスして聴きたい女性や音質にこだわらないライト層には受けそう

https://final-inc.com/blogs/top_blog_ag/news-22_ag
2022/12/09(金) 12:25:58.39ID:w6tHcsBhd
自動変換でatになっちまった
ag ブランドね
2022/12/09(金) 12:26:20.23ID:Uh2fuNtiM
atじゃなくagな
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-dfii)
垢版 |
2022/12/09(金) 12:29:23.53ID:7x04Sfxgp
ウンコはウンコらしく、蠅は蠅らしく。
2022/12/09(金) 12:31:47.71ID:y6XdubAtM
ag、“疲れないNC”と“自然な外音取り込み”のTWS「UZURA」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1462395.html


発売12月16日~
価格9,980円

cotsubu後継でノイキャン付き
SBC/AAC


finalもついに脱aptXし始めたか

ZE8000もそのうちLDAC付き脱aptXバージョン出して来そう
2022/12/09(金) 12:33:04.77ID:X0/lmyJVM
uzuraは売れそうだなー、eイヤだけで
2022/12/09(金) 12:43:33.16ID:2gNtzAoOM
ag、ANCと外音取り込みを追加した“ちょうどいい” 完全ワイヤレス「UZURA」
「COTSUBU」をアップグレード
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202212/09/57072.html


やっぱり、1万未満&ノイキャンくらいが手頃
2022/12/09(金) 12:47:09.24ID:JJNlfpppM
final(ag)を大手に入れていいのかどうか微妙だが、
大手で、定価ベースで1万円未満ノイキャン付きを出してるのって、

JVC(ビクター) A30Tと、このag UZURAだけかな今のとこ

オーテクは出してないし、JBLも出してない
2022/12/09(金) 13:28:01.42ID:8nek3tQHH
台湾で話題沸騰の完全ワイヤレスイヤホン「VOCA」日本初上陸。2022年12月8日(木)よりMakuakeにて先行予約を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000110301.html
LDAC対応TWSだいぶ増えてきたね
2022/12/09(金) 13:35:35.50ID:KtSFL0DxM
またもクラファンかよ
クラファンはもういいよ
2022/12/09(金) 13:38:44.55ID:KtSFL0DxM
> 対応コーデック:SBC、AAC、LDAC(LC3 Ready)

LDACか…
そして、そろそろLC3 Readyのが増え始めそう
2022/12/09(金) 13:41:31.00ID:KtSFL0DxM
スマホ側が対応の出揃うのはまだ少し先だけど、

TWSの方は先行してLC3 Readyはどんどん増えそう

2023年のTWSはLC3 Readyがトレンドになってくだろうね
2022/12/09(金) 13:47:14.60ID:Bywhr61X0
お、LE Audioにも対応してるんだ
クラファンのイヤホンにはあんまいいイメージないけどちょっと気になる
2022/12/09(金) 13:48:38.86ID:IJ0GTfyz0
>>116
irohaかと思った
2022/12/09(金) 13:53:16.41ID:Bywhr61X0
Readyって対応予定的な意味だよね
Readyがトレンドって違和感すごᴡ
2022/12/09(金) 14:08:34.52ID:hTKU5FZcM
まだスマホの方が対応してないからね

TWSはサイクル早いし、今後どんどんLC3 Readyになってくよ
2022/12/09(金) 14:19:00.71ID:I6mbXegFr
>>128
LE Audioに対応可能なチップセットを載せてるだけで、今後対応するとは書かれていないので注意
2022/12/09(金) 14:29:00.92ID:8aWMkckpM
XM4のマルチポイントなんかも
あくまでも予定な
2022/12/09(金) 14:33:41.15ID:CB8ReODY0
今年策定されたプロトコルの仕様に沿って作ってますということでしょ
規格が世の中に浸透したあと、仕様変更になる可能性も否めない
それがReadyの意味だと思ってる
2022/12/09(金) 14:43:42.72ID:q8CebRxV0
LC3早く広まってくれ
アンカーのは案の定ホワイトノイズあるみたいだし
2022/12/09(金) 14:54:03.23ID:1z6Y6o9NM
まあ、まともに使えるようになるのは2024年くらいでしょ

2022年は規格が完成
2023年に先取りでー都で実際に体験できるように
2024年でLC3が使える環境がいくつも出揃ってくる
2025年には本格的に浸透、当たり前に

こんなとこ
2022/12/09(金) 14:55:33.38ID:1z6Y6o9NM
おっと、一部ね

2023年では、新しもの好きの人がいち早くにLC3実際に飛び付く程度
2022/12/09(金) 15:12:51.18ID:68oosNH6d
オーテクのCKS30TW買った。めちゃ良い。
2022/12/09(金) 15:18:46.71ID:SGtMyKBGM
装着いいし、ケース含めとても小型軽量でいいよなCKS30TW
2022/12/09(金) 15:28:18.09ID:SGtMyKBGM
惜しむらくは、価格設定
これで定価ジャスト1万くらいならかなり強いのに

大手で、定価9千円台ノイキャンすら出て来てるから
ノイキャン無しで定価1万3千円は割高感
2022/12/09(金) 16:08:44.33ID:Bywhr61X0
>>134
なるほど、そういうニュアンスかー
2022/12/09(金) 16:45:51.31ID:EKDxKyMY0
ag UZURAに付いてくるイヤピ、完全ワイヤレス専用仕様でなく普通のTYPE Eなのか
TWS用じゃ遮音性に問題があったのかな
普通のTYPE Eもそんなに高くないけどTWS用よりはマシという事なのかな
2022/12/09(金) 17:18:49.66ID:+/fFviLNM
ZE8000よりUZURAの方が
人気も売れ行きも上になりそうですね
2022/12/09(金) 17:39:19.13ID:EKDxKyMY0
どうかなあ
COTSUBUが7,000円くらいなのに対してUZURAは一万円弱
円安のせいもあるだろうけどCOTSUBUがわりと安くて売れてたアドバンテージがなくなった
ANC機能が高ければ売れるかもしれないけど「疲れない優しいANC」なんて書いてるからどうなるか
2022/12/09(金) 17:55:41.55ID:EKDxKyMY0
ZE8000みたいな高級機はそもそも数がエントリー機ほど出るわけはないからUZURAと比較はできないね
2022/12/09(金) 17:57:15.00ID:UPqRfinqM
逃げを打ちはじめてて草
2022/12/09(金) 18:00:24.52ID:g2nKNGmYM
いまどきノイキャンないなら4千円以下くらいが妥当だろう
ごく普通のカナル型なら

逆にノイキャンないのに7千円くらいという方が割高感ある
2022/12/09(金) 18:24:54.65ID:EKDxKyMY0
>>146
逃げとは?
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-dfii)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:26:15.88ID:Kc5b7p6Wp
>>146
ウンコだけに味噌も糞も一緒にするんですね。
2022/12/09(金) 18:32:27.57ID:BwsozLWad
FW5が全てを過去にする
2022/12/09(金) 18:56:07.25ID:NKbF+ZhAM
FW5聴いてきたが大したことなかったよ
2022/12/09(金) 18:57:39.77ID:NKbF+ZhAM
なんかもうどんぐりの背比べだな
2022/12/09(金) 19:35:14.96ID:CB8ReODY0
まさにどんぐりだな
154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa30-KE2N)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:57:02.15ID:ae3uj3dLa
>>151
フォカプロ超えてた?
2022/12/09(金) 20:00:40.57ID:kl6pPTm0r
この後の流れ、FW5はLDACついてないから、とか言い出す。で、不毛なコーデック議論。
2022/12/09(金) 20:00:52.12ID:zkTMIfGkd
FW5どんな音してんだろ
気になるわ
2022/12/09(金) 20:02:18.69ID:zkTMIfGkd
>>155
いつもの事。貶せられたら何でも良いみたいだし相手する価値なし
ワンパターンだから飽きたわ俺は
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebd-dfii)
垢版 |
2022/12/09(金) 20:13:59.48ID:qjTLe0PU0
>>157
ワンだけに?
2022/12/09(金) 20:18:19.14ID:jtCu2SqRr
また取り巻きが帰ってきてウザ
2022/12/09(金) 20:21:03.18ID:EoWqHAlU0
ATH-TWX9試聴もせずに購入したけど悪くないな
ファーストインプレッションはマイルドな音作りだなって感じた
しかしながら全体的に解像度は高い
派手なドンシャリとかではないけどナチュラルでトータルではとても上質なサウンド
いいね
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebd-dfii)
垢版 |
2022/12/09(金) 20:21:06.35ID:qjTLe0PU0
取り巻きというより蠅。
2022/12/09(金) 20:26:07.25ID:k6+pkqed0
FW5のコンポーネントがほぼUTWS5からの流用の時点で、モッサリしそうなんですが。
想像通りの残念な気がする。あと、アプリでイコライザー機能が多分付いてない。(UTWS5も無い)
悲惨な出来の外音取込みは、オミットされたっぽいが。

で、aliで約2万、エミライ経由で約3万。さてはて。
2022/12/09(金) 20:36:37.71ID:thd8XN2q0
Fw5
このハウジングかなり大きそう
2022/12/09(金) 20:41:52.29ID:+LDx8qnvd
ピヨホンもFW5もセミオープン7日?
2022/12/09(金) 20:43:26.48ID:6UtQZZAOM
FW5、ケースはややもったりして大きめだが
イヤホン自体はフツーのサイズだったよ
小さくはないが大きくもない
2022/12/09(金) 20:44:44.61ID:+LDx8qnvd
https://twitter.com/fiio_japan/status/1601079326145146880
本製品は接続デバイスからの音量調節とは別に、独立したボリュームコントロール機能がございます。メーカーが推奨する音質重視の音量調整法は「デバイス側の音量設定を最大値にして、FW5側で音量を調整する」といった方法になります。

言われた通りやって爆音事故が多発しそう
今までこんな仕様のTWSなんてあった?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/09(金) 20:48:29.66ID:WF7sk0L70
>>166
普通それが基本なんだが
2022/12/09(金) 20:52:10.65ID:VNDicxRLd
むしろ絶対音量無効化してそうならないTWSを教えてくれ
2022/12/09(金) 20:53:46.77ID:I+M0xvSUM
前よりもTWSは全体的にフラット寄りになってるのはいいね

フラットったって低音多め傾向だったりするし
まだ弱めドンシャリくらいだが、
以前のようなやたらと強めのドンシャリから脱している感じ

脱ドンシャリだな
2022/12/09(金) 20:57:34.51ID:Bywhr61X0
FiiOなら音質にこだわってそうだしデジタルの扱いにも長けてそうだけどどうなんでしょ
2022/12/09(金) 21:04:41.60ID:AAAagc340
デバイス側は100%出力させてTWS側で調整、は当然なんだけど
そこで問題になるのが多くのTWSは音量ステップ数が少なくて
やたらと一段階の差がデカい事だよな

あと少し上げたい…が上手く行かなかったり 分かってるメーカーは
ステップ数を増やしたりしてるが少数派
2022/12/09(金) 21:08:39.06ID:VNDicxRLd
デバイス側100%にこだわらず80%前後とかデバイス側で調整したほうが幸せになれる
あくまでもDAC側の音量を絞ることが目的だから大して変わらない
2022/12/09(金) 21:37:05.74ID:67NxKrSkM
どんなに音質こだわったとこで
Bluetooth伝送で圧縮され削られまくってるし
音質ガーとか言っても制約つきまくりで結局しょせんはね
2022/12/09(金) 21:40:00.36ID:rEm/ePUwr
>>172
DAC側の音量を絞るってどういうこと?
2022/12/09(金) 21:42:57.14ID:/7HQem6q0
>>173
そこ以外の音作りでもどうにでもなることだろ
お前は前に散々指摘してやっててもわからんやつだな
ワイヤレス関連の仕様でボトルネックになることと、チューニングとかアンプ含めた音作りは別問題だっての
2022/12/09(金) 21:43:00.29ID:sjzSQvtAd
可能なかぎりTWS本体の音量を下げるということ
2022/12/09(金) 21:46:39.70ID:AAAagc340
>>172
デバイス側も16ステップだったりするけどな
2022/12/09(金) 21:47:50.02ID:/Wm8/Tcjr
>>176
そうすると何がいいの? 教えてくんなまし
2022/12/09(金) 21:47:56.60ID:sjzSQvtAd
なにそのポンコツ(笑)
2022/12/09(金) 21:50:44.06ID:W+kYO3TlM
ankerの4買ったんだが3Proと同じ音には出来ない感じ?
地響きのような低音とキンキンの高音期待したんだが・・・
イコライザーで似せること出来ないんか
2022/12/09(金) 21:50:49.81ID:sjzSQvtAd
>>178
DAC側の音量を上げると音の歪みが大きくなるからなるべく上げないようにする
音質を良くするというよりは音質の低下を防ぐってこと
2022/12/09(金) 21:55:30.38ID:i4AHRky3r
>>181
ありがとう、そうなんだ。送信側で調整する方が劣化しそうだけどなにか勘違いしてるかな。少し調べてみる
2022/12/09(金) 21:57:10.88ID:sjzSQvtAd
>>182
有線のDACとかで調べたほうが詳しく出てくると思うよー
2022/12/09(金) 22:37:29.33ID:k6+pkqed0
>>180
大変残念ながら、4は音が軽いです。
EQパーソナライズしてから、高音は程良いけど低音は軽いし下まで鳴らず丸められてるみたい。

受信感度改善とか良い点も多いが、Air系寄りの軽さと小ささ重視。
2022/12/09(金) 22:51:42.30ID:grIc6HGzM
ドンシャリ馬鹿は3proあたりにしとけよ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cebd-dfii)
垢版 |
2022/12/09(金) 23:35:26.89ID:qjTLe0PU0
>>185
それは持ってる上での話では?
2022/12/10(土) 00:09:31.64ID:uPpufDbQM
Proは出さないという話を信じて買ったんだがなぁ
もしかして騙された?
これでProでたら泣くぞ?
2022/12/10(土) 00:29:42.85ID:2qef3ndh0
Falcon2安くなってるから興味あるんだけど遮音性どう?
2022/12/10(土) 00:44:27.89ID:iZjbxKAN0
アンカーはなんだかんだ3proが音質最高なんじゃない?4はバランス悪い
A40は素直な音使いでアンカーぽくない
2022/12/10(土) 02:49:22.77ID:uPpufDbQM
>>188
低音が微妙
中古のFalcon ANC買ったほうが幸せになれる
2022/12/10(土) 03:20:58.93ID:VOG1MnsQ0
>>189
4が「史上最高傑作」ってAnker自身がアピールしてたような…
2022/12/10(土) 03:34:45.89ID:8++zXmzd0
まあ音の好みもあるでしょうし
2022/12/10(土) 05:46:54.27ID:N+f7vAGAd
こうしてみるとホント音って好き好きなんだなと思うわ
2022/12/10(土) 06:26:19.06ID:4QIZmWCQ0
平均論、一般論は最終的には意味がないからな
探す上での足がかりにはなるけど
つまるところ本人が良いと言えば良い世界なので
2022/12/10(土) 07:32:11.62ID:bZZBDbOiM
つまり音質ガーは無意味
2022/12/10(土) 09:11:31.50ID:abQld5Bvd
今日のおまゆう
2022/12/10(土) 10:07:00.44ID:8++zXmzd0
>>195
ワンちゃんお気に入りのLDACも無意味かぁ
2022/12/10(土) 10:22:04.96ID:q5r0vOJJ0
>>195
音質、音のチューニング、価格、利便性とかを総合して良いかどうかを判断するのに
その発言はさすがに頭が悪すぎるわ
2022/12/10(土) 10:22:58.86ID:oOIoKBWJM
LDACはTWSでまるで実用性ないからな
しょせんはTWSではLDACは消え行く運命
2022/12/10(土) 10:25:48.30ID:praS79XEM
価格と利便性は、音質ガーに含まれるのか?
音質って・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bb-hAR5)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:29:15.41ID:d2g85zpy0
音質は大事だよ 良い音を聴くと幸せになれるもの
2022/12/10(土) 10:35:53.23ID:praS79XEM
TWSでは、音質は一定レベル超えたらドングリの背比べ

Bluetooth伝送での圧縮された低めのビットレートの影響で
それ以上には音質は上がらない

ビットレートてきめんに効くので、LDAC990kでの向上はかなりある
2022/12/10(土) 10:40:05.63ID:ngBqj7u9M
TWSでは、音質悪いのは避けるべきだか
ある程度の音質あればそれ以上はドングリの背くらべで頭打ち
やたらと音質こだわっても無意味
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:46:09.54ID:aKdfcYx80
>>203
一理ある
205名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-YHj7)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:47:12.39ID:ldeHFA+gr
ダイソン、空気清浄機能付きノイキャンヘッドホン「Dyson Zone」仕様公開。23年1月に米中などで発売
間違いなくバルミューダフォンの二の舞
2022/12/10(土) 10:56:39.96ID:uqDWD8YbM
ダイソンは、業務用ハンドドライヤー出してコケてた
しかしドライヤーは頑張ってる

バッテリー駆動型のスティック掃除機、これ自体は以前からあるが
ダイソンが本格的にバッテリー型スティック掃除機を出し始めたら
いつの間にか家電店の掃除機売場の主役はスティック掃除機になっていた

何が当たるかはわからない
外出時のヘッドホン型の空気清浄機も、もしかしたら
何か新しいニーズを生み出すかもしれない
2022/12/10(土) 11:01:55.46ID:8++zXmzd0
>>200
文脈読むの下手くそかっ
自分の主張しか頭に無いんやなぁ
2022/12/10(土) 11:04:33.60ID:k0bZH1PqM
ポータブルの音楽ブレイヤーも
はるか昔はカセットテープ・CD・MDだったのが
メモリ型MP3プレーヤー、HDD型などになったが

やがて脇から出てきた携帯電話で音楽プレーヤーから
スマホで一気に置き換わった
2022/12/10(土) 11:06:49.97ID:S1liMnTC0
見た目がSF映画のそれ
2022/12/10(土) 11:07:52.00ID:eVWU8JRjM
イヤホンも、
最初は有線イヤホン、やがてリモコン付いたスマホ対応の有線イヤホン
脇から出てきたBluetooth接続の左右一体ワイヤレスがあり、
初代AirPodsでTWSが一気にメジャーになり、
いまや「イヤホン=TWS」になってきている
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:12:57.50ID:aKdfcYx80
LDAC対応のドングルがないのはなぜ?
2022/12/10(土) 11:22:54.62ID:YUoNg8v8M
ダイソン、空気清浄ヘッドホンの仕様を明らかに
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1462112.html


https://www.dyson.co.jp/community/news/dyson-zone-headphones.aspx

> 実使用環境下での高度なフィルター性能

> 通勤、海外旅行、あるいは都市間を移動する時など、
> 都市の大気汚染に対する取り組みは課題です。

> ブレーキダスト、工業燃焼、建設工事などによる粒子や超微粒子など、
> 0.1ミクロンの粒子に対して99%の効率で捕集します。


> センサー、コネクティビティ技術、アプリ開発

> MyDyson™アプリでは、Dyson Zone™空気清浄ヘッドホンの操作や、
> 風速、ノイズキャンセリングモードを調節するだけでなく、
> オーディオのイコライジングをDyson EQ(最適化)、
> Bass Boost(低音)、Neutral(よりフラットなレスポンスカーブ)の
> 3つのモードから好みに合わせて選択できます。
> ダイソンアプリは聴覚健康ガイダンスに基づき最大音量が自動設定されていますが、
> 必要に応じてアプリ内から設定を変更することができます。


ダイソンは、とにかく研究者タイプなんだよな
製品化のための上辺だけ取り入れるようなことせずに、
製品うんぬんを一旦置いておいて、徹底的に課題対象を研究する

この製品がコケたとしても、
ノイズキャンセルの徹底研究のノウハウや
ヘッドホンのように装着する機器のノウハウなどは
ダイソンはその次でしっかり別のものに応用してくる

ダイソンがノイキャン応用した新しいもの作り出すかも
2022/12/10(土) 11:23:24.57ID:i55jnJ/tM
>>211
実用性ないからじゃね?
2022/12/10(土) 11:32:54.88ID:naXHzf0w0
そもそも、生で聴くのが一番情報量が多い所を、様々な制約の中で良いものを目指すのがオーディオ趣味。
俳句詠む人に「文字数少なすぎね?」っていう馬鹿、サッカー選手に「手で運んだ方が早い」っていう馬鹿いないだろ。
TWSという利便性を設定した中での音質追求がテーマのスレで音質追求するの馬鹿にしてどうすんの?
2022/12/10(土) 11:34:00.70ID:LXvTGsVTM
TWSでは
電池は一定レベル以上はドングリの背くらべ
接続は一定レベル以上はドングリの背くらべ
音質も一定レベル以上はドングリの背くらべ

今はまだ製品によりバラバラで差が大きいのは、
小型軽量さ、装着の快適さ、ケースの小ささ、操作牲などの使い勝手

こっちの方がTWS選びでとても重要
2022/12/10(土) 11:37:27.65ID:z6S5XPqlM
しょせんは「スマホで音楽」
ポータブルなんてお手軽お気楽なもの

ピュア系な人の、しかめっ面して「オーディオとは~」みたいなのは
TWSではなくて有線に行けよな
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:38:44.89ID:aKdfcYx80
そのどんぐりの背くらべが面白いのでは?
2022/12/10(土) 11:40:33.71ID:k1lP8EoUM
音質追求してる、という思考がすでにピュア脳

TWSなんて
装着、操作、使い勝手あと小型さとか価格くらいでしょ

「音質を追求?だったら有線やヘッドホンにすりゃよくね?」.となるわな
2022/12/10(土) 11:42:21.35ID:qGJA7C+V0
>>211
エンコーダの処理負荷のせいで大型化して、バスパワーじゃ厳しいのかもね。
DACモードあるLDAC対応DAPか、fiio BTA30Proっていう据え置き機しか選択肢無い。
2022/12/10(土) 11:42:50.78ID:8++zXmzd0
どれを重要視するかは人によるだろ
考え方が自分中心すぎ
2022/12/10(土) 11:43:19.93ID:naXHzf0w0
>>215
自分の感性がクソなので、差を感じ取れなくなってるのを勝手にドングリの背比べって言ってるだけじゃないか。
周りと一緒と思うな。
2022/12/10(土) 11:43:33.54ID:JSd2RIeuM
頭打ちして似たり寄ったり

くらべたとこで

・個人の好みの差
・実際に聴いてみて

となるだけ

意味ないよね実際
2022/12/10(土) 11:44:23.72ID:6wy/gg5zr
>>211
BT-W4みたいなドングルは中身がQualcommのSoCで、それがLDACに対応していないから。同様の理由でAAC送信に対応したドングルもない
2022/12/10(土) 11:45:24.01ID:AtukY1HCM
装着悪いのや使い勝手悪いのは
使ってられないよ

TWSとしてダメダメ製品なんだよ
2022/12/10(土) 11:46:52.33ID:UGYmht/EM
ドングル使うなら
最初から専用ドングル付属TWSでいいじゃない
2022/12/10(土) 11:47:19.86ID:8++zXmzd0
>>222
似たりよったりで吐き捨てるならオーディオ向いてないよ
他んとこ行ってくれ
2022/12/10(土) 11:48:22.14ID:KdbYZ2ixM
ピュア系だなあ
2022/12/10(土) 11:49:19.72ID:YucT/MpfM
音質ガーは音質の専用スレあるからキミがそっち行けばいい
2022/12/10(土) 11:50:25.87ID:Pc1NNIZxM
>>226

【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.6【有線イヤホン親コロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1664168784/
2022/12/10(土) 11:51:19.34ID:8++zXmzd0
>>218
試行錯誤してTWSの音質向上に努めた開発陣を前にしてもこれを言い放てるなら大したもんだよ
2022/12/10(土) 11:51:36.42ID:ZI4sM1G8M
TWSは利便性追求

音質追求なら有線
2022/12/10(土) 11:53:25.64ID:8++zXmzd0
>>229
自分はアンカーサウピクラスの音質でも十分楽しめる耳だからそこまで求めてない
2022/12/10(土) 11:53:57.13ID:naXHzf0w0
>>228
音を話題にしてないなら、板から違うから他板いってくれ
板の名前をちゃんと読みなよ。
2022/12/10(土) 11:54:45.07ID:KnEwVdFcM
ビットレートが頭打ちだからねえ

LDAC990kで向上するけど、実用性ないし
今後はLC3で上限160~190kくらいに下がってくし
もう音質でどうこうしても今のでそこそこ音質で十分なんだよ
2022/12/10(土) 11:56:39.62ID:8++zXmzd0
>>231
限られた環境の中で音質を追求するのが面白いのであって、音質なんてどうでもいいってわけじゃない
あんたの言い方だと音質どうでもいいように聞こえる
2022/12/10(土) 11:57:44.78ID:8++zXmzd0
>>234
同一ビットレートでも同じ音質だと思ってんのか
初心者じゃん
2022/12/10(土) 12:02:12.96ID:wGKy3cgUM
音質なんて、上中下の3段階で十分なんだよ

・一定レベル超えてるのは、あとは好みの差でドングリの背くらべ
・普通のはフツー
・音イマイチな残念なのもある(このスレで話題も出ないような製品)


ここのスレで話題になる製品は、
ほとんどが一定レベル超えてるので
ドングリの背くらべ、好みの差、実際に試聴して決めろ
というものであり音質ガーなんて言ってもムダ

それぞれの信者がこっちが上だと口論するだけになるしムダなんだよムダ
238名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1b-svha)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:02:56.27ID:xm+ZRvbix
cx true plusよいな
価格と機能、音質のバランスが最高
ノイキャンとaptx adaptive対応だけでBT400から買い替えた意味があったわ
2022/12/10(土) 12:04:41.89ID:7kv7b/GLM
制約キツくて上限で頭打ち、なんだよもう

音質追求は終わってる
8Kサウンド()みたいな明後日の方向のヘンテコ音質にするような状況なんだよ
すでに
2022/12/10(土) 12:11:27.27ID:8++zXmzd0
>>239
そういうヘンテコ音質が好みの人もいるってことでしょ
自分で言ってて自分の言ってること理解してないじゃん
2022/12/10(土) 12:14:33.68ID:8++zXmzd0
この機種はこういう音質傾向だよって情報交換するのがこのスレの主旨であるべきなのに、音質なんてどうでもいい、自分の耳で確かめて選んどけっておかしいだろ
2022/12/10(土) 12:15:47.14ID:r+hcPnGIM
初期のTWSは、接続弱く、電池短いので
「接続が安定してるか、途切れ少ないか」を気にして「接続追求」だったり
「電池は何時間持つのか」の「電池追求」だった

接続や電池がダメだとTWS使ってられないからね

しかし今は、接続や電池が一定レベル超えたので
もう「接続追求」「電池追求」みたいのはなくなった

同様に
以前のTWSで音質低かったので音質向上が進んで
今では一定レベル超えたので、もう音質追求も終わり
2022/12/10(土) 12:17:01.83ID:o+m06F42M
好みの差、実際に試聴してみて
という情報交換
2022/12/10(土) 12:22:35.08ID:8++zXmzd0
>>243
話題放り投げてて草
2022/12/10(土) 12:33:41.50ID:rO/3Q+8uM
有線イヤホン(特に高級イヤホン)と同じように考えてるの大間違いなんだよ

有線(音質重視の高級イヤホン)なら、
音源もアンプもケーブルも別であり、それに縛られることほとんどなく
有線自体の話題の中心は音くらいしかない

しかし有線と違ってTWSの場合は、
Bluetoothで音質は大きく制約されていて、
TWS自体に電池や回路など内蔵でそこに縛られる
イヤホン自体も大きく重くなるので装着が重要になるし
スマホ利用でリモコン操作の重要性も高い

TWSは装着の快適さ、使い勝手の利便性がかなり重要
音は制約あってドングリの背くらべ、オマケみたいなもの
2022/12/10(土) 12:40:14.16ID:N+f7vAGAd
俺が犬の相手しなくてもこの様とかもはや絶望的だろこのスレw

https://i.imgur.com/ojvpoLB.jpg
2022/12/10(土) 12:41:35.44ID:rjkOS6duM
お、今起きたのかな?
2022/12/10(土) 12:42:42.81ID:Tvl3umWzM
音質追求クンがやたらと噛み付いてくるのでな
2022/12/10(土) 12:44:58.20ID:N+f7vAGAd
絶望的2枚目

https://i.imgur.com/jQGXoHe.jpg
2022/12/10(土) 12:50:04.22ID:KxoeTj6Er
>>249
いちいち貼らなくていいよ。ワンだけならNG非表示で事足りる。アンカー付けずに構う連中が一番迷惑
2022/12/10(土) 12:50:11.10ID:S1liMnTC0
100/250がNG非表示だわ...
2022/12/10(土) 12:56:33.61ID:SVbK9v55d
>>250
それな

非表示にせずにあぼん表記にだけしててもかえって悪目立ちして気になるから逆効果
馬鹿を延々馬鹿にしてる同レベル馬鹿のレスも読む価値0なんだから合わせてワッチョイで消しとけばおk
253名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-epwD)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:02:31.93ID:RnpzFjRmM
LC3来るまで待とうと思ってたけど、現時点でAPP2でTWSとして完成しちゃってるって聞いたので買ってしまったわ...
2022/12/10(土) 13:04:56.60ID:8++zXmzd0
>>245
誰もそこまで高い音質求めてるとは言ってないし、アンカーサウピの音質でも十分楽しめる耳だと言ってるでしょ
その制約の中で、どんな音が楽しめるのか知りたいってのはそんなダメなことなの?

さてはオメー音楽を楽しんで聴いたことがねーなᴡ
2022/12/10(土) 13:12:17.97ID:8++zXmzd0
>>248
今日は暇だからとことん噛み付くよ
2022/12/10(土) 13:24:34.64ID:qGJA7C+V0
LC3がスマホ側でネイティブサポートするまでまだ先だから、今売ってるの買って使い潰す頃にようやく広まってるくらいなんだな。

LC3plusという本末転倒が流行る可能性はあるのか。あれ、標準でもなんでもないしね。
2022/12/10(土) 13:46:50.53ID:cIVxy/AdM
LC3で一本化でしょ

ますます音質ガーは無意味になってく
2022/12/10(土) 13:54:28.37ID:9NGeJHm1H
>>256
発売中のPixel 7はLE Audio対応してるし、Xperiaもアップデートで対応するから、来年の2月にはLinkBuds SでLE Audio使えるようになるよ
2022/12/10(土) 13:57:15.95ID:7k4FSuAsa
>>257
動画鑑賞や通話がメインで音質にはこだわらないって人もいるってことは理解してるよ
一方で、TWSでも“ある程度”音質にはこだわりたいって層もいることは理解できないの?

有線引き合いに出して音質ガーって言うやつが鬱陶しいのもまあわかる
2022/12/10(土) 13:57:59.77ID:ZlyqY0WkM
まことにまことに残念ですが・・・

ソニー「Linkbuds S」のBluetooth「LE Audio」対応を来春に延期
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1459463.html
2022/12/10(土) 13:58:47.21ID:JywwyioZM
もうある程度は超えてるし頭打ちなんだよなあ~
2022/12/10(土) 14:03:10.83ID:K0RytnJ+M
今や一定レベル超えてるのいろいろあるし、
それらのドングリの背くらべから選べばいいだけなんだよな

あとは好みの差と実際に試すだけ
今は昔にくらべこんなに恵まれてるのに何か不満あるわけ?
2022/12/10(土) 14:13:02.80ID:RwKAHpTpd
そもそもLE-Audio対応端末が無いから
何にも残念じゃない
264名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1b-svha)
垢版 |
2022/12/10(土) 14:19:55.09ID:xm+ZRvbix
ここも荒らしまがいの廃人が多いなw
かまってちゃんなんだろうな
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72d-TE5O)
垢版 |
2022/12/10(土) 14:24:34.19ID:xz800cUd0
キチガイが居座ってるから玩具にするにはいいだろう
QCE2返品でようやくpro2買えるわ
2022/12/10(土) 14:29:34.60ID:9EEEtix3M
ドングリたくさん
よりどりみどり
2022/12/10(土) 14:50:45.22ID:qGJA7C+V0
pixel7の開発者モードには、LE Audioの項目あるけど動くのかどうかは誰も試してないっぽいw
2022/12/10(土) 15:00:58.17ID:Ea/16Z6XM
そもそも現状でLE audio(LC3)使えるTWSあったっけ
2022/12/10(土) 15:20:50.55ID:9NGeJHm1H
>>267
NEXUM VOCEでLE Audio接続確認取れてるよ
2022/12/10(土) 15:54:46.71ID:VOG1MnsQ0
>>238
良いよね 特に操作性最高だわコレ

分厚いケースとANCの弱さは気になるけど
いずれMTW3の廉価版としてCX2みたいなのが出たら
マルチポイント含めて対応・改善して来そうな予感
2022/12/10(土) 16:01:46.73ID:kQsZu1rE0
>>269
TWSもだがそれ以前にスマホが……
(DAPは言うに及ばず)
2022/12/10(土) 16:47:34.93ID:6ZlqdKLz0
>>237
おまえは、な
おまえが音質に鈍感で他人に伝えられる表現力も無いことは皆が知っている
耳型が特殊で筐体の大きい機種ではまともに装着できず貶すし反動でスティック型を無条件に歓迎するのも分かってるがそれはおまえだけだ
2022/12/10(土) 16:54:06.95ID:9unqNUZD0
今ゼンハイザー使ってるけど接続させる端末を切り替えるのが面倒臭い
アプリで設定できるんだから優先順位くらい選ばせてくれたらいいのに
2022/12/10(土) 17:19:30.07ID:ojklkbwsr
>>269
それほんとにLE Audioで繋がってるの? VOCE のSIG情報見る限り自前のドングル以外とは繋がりそうにないけど。ソースあったら教えて
275名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9Cto)
垢版 |
2022/12/10(土) 18:42:17.22ID:R9FWXBHHa
受信機側がソフトウェアアブデで対応できるなら送信機側も然りと思ったけどそうじゃないの?LE Audio
2022/12/10(土) 19:27:42.22ID:KdYY9+CZH
>>274
https://i.imgur.com/EhAugtr.jpg
逆にSIGの情報のどこを見て自前のドングル以外繋がりそうにないと思ったのか教えてくれ
2022/12/10(土) 19:39:36.35ID:sInSg8fld
>>253
LC3 本当に来るんだろうか?という気がしてきた 仮に来ても業界標準になるのは5年後位な気もするし
2022/12/10(土) 19:40:34.43ID:4QIZmWCQ0
ライセンス的な壁が薄くても普及にはやっぱり時間かかるのかな
2022/12/10(土) 19:48:19.74ID:qTGA+by6M
TWS用SoCがLE対応してくから
どんどんLE化していくよ
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-JD77)
垢版 |
2022/12/10(土) 19:51:21.38ID:iTtXiYy7p
現状どんどんLE化してないんだが
2022/12/10(土) 20:04:08.87ID:CC0imZR9d
>>280
されてるなんて誰も言ってなくね
2022/12/10(土) 20:09:22.84ID:cJapcrNYd
まあLE Audioは来年のXperia1vとXM5でデビューすればいいかな
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/10(土) 20:18:42.56ID:aKdfcYx80
Appleが対応する気が無かったりして
2022/12/10(土) 20:25:15.29ID:4By3Bz7O0
LE Audioに限らず結局標準になるかどうかはApple次第だからな
2022/12/10(土) 20:26:40.90ID:4QIZmWCQ0
Apple次第なのは痛感する
2022/12/10(土) 20:26:57.05ID:CC0imZR9d
せやな
2022/12/10(土) 20:30:51.75ID:m7p/6co2d
iPhoneじゃ使えないiPadで認識しないという世界が中華には広がってるぞ
2022/12/10(土) 20:32:58.68ID:h6Lh9ZWZd
FW5は音質特化だけあって再生時間がやっぱ短いな

製品仕様
Bluetoothチップ QCC5141
DACチップ AK4332(DACアンプ一体型)×2
ドライバー 【高域】Knowles製BAドライバー×2 【中・低域】DLC/PU複合素材10mm径ダイナミックドライバー×1
感度 106dB/mW(@1kHz)
インピーダンス 32Ω±20%(@1kHz)
周波数応答 20Hz~20kHz
対応Bluetoothコーデック SBC/AAC/aptX/aptX Adaptive/LHDC
Bluetoothバージョン 5.2
使用時間 約1時間40分
ケース充電 USB Type-C
重量 【FW5単体】片側約6.4g 【充電ケース込みの総重量】57.2g
充電ケースサイズ 約68.4×43.9×32.3mm
付属品 ・標準シリコンイヤーチップS/M/L各1セット
・HS18イヤーチップS/M/L各1セット
・USB Type-C充電ケーブル
・クイックスタートガイド
・保証書
2022/12/10(土) 20:42:04.38ID:UnPYuW4KM
1回で7時間使えるし十分では?
2022/12/10(土) 20:52:49.13ID:qGJA7C+V0
一番長持ちする条件で7時間でしょ。96kHz/24bitで動くときはどうなるやら。

まあ、性質上7時間ぶっ通しで使い続けるような機種でもないけど。
2022/12/10(土) 20:56:33.35ID:4QIZmWCQ0
通勤時間以上ぶっ通しで使うなら
素直に2台をループした方がいい
1台だとどこかで必ず切れる
292名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9Cto)
垢版 |
2022/12/10(土) 21:09:30.42ID:yCNpdROVa
>>288
3万とか相変わらずエミライ税は凄いな

https://i.imgur.com/b6hbFJF.png
2022/12/10(土) 22:04:48.28ID:qeDbdVN4d
初期不良の恐怖を考慮すると
そこから派生する販売店の加護が絶大だから
まあ
2022/12/10(土) 22:07:13.28ID:m6smxssdM
加護が欲しけりゃたんまりとお布施しろってことですよ
2022/12/10(土) 22:15:15.48ID:EL9s5bEk0
大手ですら先行き不透明なのに、ンな何時撤退するか判らんメーカーにお布施って言われてもなぁ。
2022/12/10(土) 22:34:28.75ID:qGJA7C+V0
エミライのユーザーサポートや保証に期待できるとでも?
2022/12/10(土) 22:49:05.43ID:ixwIfhaj0
代理店にお金払いたくないなら、アリエクとかから個人輸入すればいいだけなんだから、そんなにゴチャゴチャ言わんでも
2022/12/11(日) 00:55:19.48ID:BJra9zd50
ここでもエミライの評判の悪さを見るとは

つか良い評判聞いたことがない草
2022/12/11(日) 02:43:10.16ID:XL1cqpw80
エミライはなぁ……
2022/12/11(日) 04:06:25.43ID:QmvX8XB4M
FW5凄くない?
今ある最高の物を全部入れた感じじゃん
これが約3万円は破格だろ
SONYもゼンハイザーも消えるわ
2022/12/11(日) 04:23:29.38ID:HveYvzIZ0
全部入りじゃないから消えないな
2022/12/11(日) 08:30:38.60ID:Xq25ypXwd
>>291
そこまで時間かかるともう痛勤とも呼ばれてた奴やな…
2022/12/11(日) 08:45:46.65ID:3vTbcrzD0
FW5ってやつ、ANCついてたら魅力的だった
2022/12/11(日) 09:14:41.96ID:laCR6mmyd
セミオープンだから付いてもそんなに効果でないだろ
2022/12/11(日) 09:49:58.05ID:lZKj9ju8d
>>297
買えるショップが少ないのよ
jadeっていうfiioのオンライン専用ブランドのショップの商品もエミライが気付いてからおま国で買えなくなったし
エミライは糞
2022/12/11(日) 10:34:54.87ID:5Cb+zcrm0
>>300
エミライがぼったくってるだけで本当は$133の安もんだから3万の音は期待するなよ

https://i.imgur.com/Kgg1hol.png
2022/12/11(日) 11:21:04.80ID:sN2Q+OGWM
FW5ってセミオープンなんだ
これでANCついてたらセミオープン+ANCだとJabra Elite 85tしかなかった選択肢が増えたのに
2022/12/11(日) 11:30:48.84ID:bsDvg35YM
$399のEXは国内で3万円台で買えるのにね
2022/12/11(日) 11:55:14.85ID:7lZBllBr0
アリエクでもおま国くらうショップ多いのかな…
2万切ってるとこもあるし、これくらいなら買ってもいいかなって価格だけど
2022/12/11(日) 12:00:25.95ID:sS1MigkJ0
購入報告待ってみたら?
並行輸入品にも技適マークついてるか確認してからのほうがいいでしょ、売るときのことも考えて
2022/12/11(日) 12:01:13.64ID:wCYOT0//M
133×3=399
2022/12/11(日) 12:03:28.44ID:YozZxJG4M
BOSE QCEはセミオープンでANCだろ
そもそも85TってBOSEのパクリじゃん
2022/12/11(日) 12:34:33.32ID:aYlv9G15H
>>297
国内正規代理店がついてる商品を並行輸入で買った場合、初期不良は販売店が対応してくれるとしても故障修理とかメーカー保証受けられないよね?
その場合は諦めて買い替えするの?
2022/12/11(日) 12:55:57.55ID:XHQ3poG+M
しみったれてるネガ思考やな
あとあまりにケチ臭い
2022/12/11(日) 13:01:52.49ID:sS1MigkJ0
>>313
保証受けたいなら、代理店経由でかえばいいじゃない
2022/12/11(日) 13:17:54.86ID:hR5uv4Wxd
PK弱そう
2022/12/11(日) 13:27:52.04ID:6z3Mze4LM
安心のcVcノイキャン付き
2022/12/11(日) 14:16:33.96ID:j7Gr+mLDd
新作を一気聞きした
Fiio FW5は解像度が凄くてaptXでもしばらく頭が混乱するくらい「全部の音が出てる」感じ
上下の限界まではっきりしていて1DDでは絶対に出せない音だが中音がへこんでるわけでもない
FocusProのちょっと色気がある音とは違うが解像度は勝ってるんじゃないか
解像度高すぎて聞き疲れしそう
ボタン操作はまあ確実
デザインは3年古いが装着感は悪くない

Aviot TE-1JはFW5と比べるとLDACでも解像度がガックリ低く響きが汚く聴こえる
価格差からするとこんなものか
接続安定性が微妙で試聴でも切れる
デザインは圧勝

ZE8000は解像度が悪い
奥行きは感じるが女性ボーカルと男性ボーカルが重なる音域が特にひどくて音が重なると濁るというか潰れて聞き分けられない
ケースのデカさと取り出し難さもいかん

ヌアール NEXT1Lは小ぶりでよくまとまってるけどLDACにすると音量がガックリ下がるのはなんでだ?

何はともあれ今回はFW5の解像度が衝撃的
2022/12/11(日) 14:35:02.39ID:29t23ka80
個人輸入のリスクを自分で考えて判断できない情弱は素直に国内の大手量販で買っとけ
2022/12/11(日) 14:35:53.86ID:LrNcpZjza
じゃあAliexpressで18000円のFW5買うか
2022/12/11(日) 15:25:07.08ID:OTqoS7n3M
そんな持ち上げまくるほどのもんでもないけどなあFW5

音はそこそこ整ってはいるが、
ノイキャン無いし、作りやデザイン古臭いし、
プラ安物感がかなり酷いし、その割にはムダに価格高いし
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ae-DkFs)
垢版 |
2022/12/11(日) 15:41:57.12ID:j7MfCIyt0
うっせぇよカス
2022/12/11(日) 15:43:35.81ID:6GO5fnnFM
まあどうせすぐ埋もれて空気になるよ
2022/12/11(日) 15:47:15.95ID:fwYuVcWtM
聴いていて楽しいような音の作りじゃないし
聴き疲れするような音じゃすぐに使わなくなるし
ノイキャンないし使い勝手も古臭いし安っぽい質感だし
2022/12/11(日) 15:52:15.51ID:WtW+AjWO0
>>298
というかあの手の会社が仕入れてる海外製品なんて基本アホみたいに価格盛ってやがるし
本当に値段相応のもんが欲しいなら国内メーカーの買うしかなくなるんじゃないの
326名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-WEM7)
垢版 |
2022/12/11(日) 15:55:12.11ID:OPA1ov4ha
エミライが持ち上げてるだけだろ
あんだけ価格上乗せしてたら代理店でも美味しいだろうからな
まあ買うにしてもアリエクなり海外通販で買ったほうがいいよ
2022/12/11(日) 15:57:51.47ID:HveYvzIZ0
PC界隈で言う所のアスク税か
2022/12/11(日) 16:00:44.23ID:64ICZXK2M
ブランド妄信の情弱向け
2022/12/11(日) 16:05:51.61ID:7lZBllBr0
やっぱりアンプが載ってるってのは強みやね
音質重要視する層には特に刺さりそう

そういやNUARLのNEXT1試聴してみたけど、さすが中高音域の解像感や表現力は素晴らしかった
が、イヤピが合ってないせいか低域がスカスカだったのが残念
もともとそんなに量感はないんだと思うけど
それもあってノイキャンも効いてるのかよく分からないレベルだった
目の前のカウンターにいる店員のお姉さんに見つめられながらの試聴だったから、イヤピを替える勇気が湧かなかったぜ…
2022/12/11(日) 16:09:25.35ID:j7Gr+mLDd
FW5はFocusProと同じで音質に全振りだからハイエンドレベルの音質差が分からない人には無意味だろうね
「ノイキャンがー」「デザインがー」というのは買えない言い訳
331名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-uOHN)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:30:45.33ID:+H4o4Exsr
ノイキャン無いならポタアンに有線を選びますので
2022/12/11(日) 16:33:34.01ID:5Cb+zcrm0
>>330
おう
本当は1.8万円くらいの安モンだけど是非ともエミライから3万円で買ってくれよな
2022/12/11(日) 16:46:40.54ID:I3xvpz6qa
みんな何か買う気もなく試聴だけしに行ったりする?
なんか店員に申し訳ない気持ちが湧いてしまうんよな
2022/12/11(日) 17:03:21.97ID:xfHYyfRq0
ケースから出してもらうのは偲ばれるので
外に出ててご勝手にお聞きください系の店にいく

具体的にはeイヤ
2022/12/11(日) 17:15:24.88ID:j7Gr+mLDd
買う気もなく、ではなく聴いてみて良かったら買う前提で試聴は自由に聴けるeイヤ
中級以上の新製品はひととおり聴くから試聴だけになる時が多いけど買う時は必ずeイヤにしてる
義理だよね
2022/12/11(日) 17:20:35.35ID:9VLlEuU10
eイヤで聴いて楽天で買う
すまんな
2022/12/11(日) 17:24:35.08ID:9VLlEuU10
あーでもポタアン選定してるときにeイヤで聴いて、eイヤの楽天市場店で買ってあげたことはあるな
ポイント貯めたかったから、その場では買わなかった
2022/12/11(日) 17:41:39.98ID:vGrsMCGwM
フツーにビックヨドなんかの店で出しばなっしで自由に聴けるでしょ最近は
2022/12/11(日) 18:36:43.57ID:WtW+AjWO0
>>333
試聴は必須だし試聴だけして買わずに帰ることは普通にある
けどオーディオ機器買う時は必ず普段試聴させて貰ってる店にするって決めてる。流石にそのくらいの筋は通さんと何か申し訳なくなるしな
2022/12/11(日) 18:46:25.19ID:kyNsjy7DM
eイヤで視聴してると店員が隣でイヤホンの整理始めるんだが俺警戒されてんの?
2022/12/11(日) 18:48:41.69ID:7QkNZ6Kkd
俺はいつもヨドバシで試聴して買ってる。eイヤで試聴する時もあるが、こっちは主にカスタム修理利用で世話になってる
eイヤ以外だとヨドが一番TWSコーナーに力入れてる気するわ
次点でビックとエディオンだが、ヨドの店員のが知識も機器の扱いも手慣れてる
2022/12/11(日) 19:11:32.10ID:WvFC0cTz0
eイヤでNEXT1とFW5試聴してきた
NEXT1はこなれてないのか少しシャリつくね
でも10mmらしい低音からの深みとN6pro以上の解像感は有ってそこは良かった
LDAC990はそばを人が通り過ぎるだけでプツ切れる
ノイキャンは使い慣れてないのでノーコメント

FW5は一聴して分かる旭化成の音
ハイブリッドとしてはそつないバランスだったかな、流石のパワー感も有る
低音を欲しつつ膨らませた低音が許せない人には合いそう
耳にフィットし難い予感がしたのとホタテの貝殻デザインが気になる
2022/12/11(日) 19:37:15.42ID:QuLRGsrGd
>>340
素人かと思って話しかけるか考えてるのでしょ
2022/12/11(日) 19:44:40.09ID:HveYvzIZ0
ナチュラルボーン不審者のワンちゃんは警戒されてそう
てか店員の間であだ名付けられて陰でプークスクスされてそう
「また来たよアイツww」みたいな感じで
2022/12/11(日) 19:50:40.09ID:2kW1CJJvd
近所のヨドバシ fw5の試聴器を不具合で送り返したらしい
安いといえどAliExpressで買うのは怖すぎるなあ…
2022/12/11(日) 19:51:20.18ID:60WRG0LZ0
>>344
アイツtws一個も持ってないしなんならここ十数年家から出たことないだろ
2022/12/11(日) 20:07:03.54ID:boUvENEBd
FW5は形状がAlly Plus IIとFree BYRDの系統だから耳に合う合わないで評価が大きく変わる
2022/12/11(日) 20:10:00.39ID:HveYvzIZ0
>>332
国内販売価格だけ見てハイエンド認定しちゃう人って偶に居るけど
単に「これは高いんだから良い音に違いない」と自己催眠かけるのが
上手いだけだったりするよね 実際はミドルの域を出ていない代物でも
2022/12/11(日) 20:37:35.18ID:3bVHxsBZ0
Sleep a10ってどうなの?
2022/12/11(日) 20:44:13.85ID:eJDf+9JGd
>>348
TWSの音なんてどれもローエンドなんだから価格なんて見てもしょうがないのにな
個人的にはミドルエンドの音の域に到達してるTWSなんて片手で数えられる程度だと思うけど

高いイヤホンほど良い音のものが多い、そういう相関はあったとしても個々のばらつきのがデカいから当てにならん。好みまで勘案しだすと尚更
2022/12/11(日) 20:53:12.76ID:29t23ka80
ミドルエンド派の方は出入り禁止です
2022/12/11(日) 20:59:19.27ID:uMsnD7xhM
こあい
2022/12/11(日) 21:01:02.08ID:iFUjDQVfa
ZE8000とNEXT1を聴き比べて、NEXT1を買った。
ZE8000はAメロBメロは解像度高くて良い音に聞こえるけど、サビで1番やかましい時は全部出過ぎて潰れてしまう。
エンコードが悪くて、動きの多い部分だけ画質が崩れてしまう動画みたいな感じ。
みんなこの事を籠るって表現してるのかなと
2022/12/11(日) 21:08:19.27ID:eJDf+9JGd
>>353
音数が多くなるとうまく解像できないねZE8000は
ボーカルメインとかソロパートとか注目する音楽要素が明確に定まる曲調では良いけど、そうでない場合は音がごちゃごちゃする
2022/12/11(日) 21:25:32.42ID:TDMQvXfu0
根本的に物が良くないのに
チューニングでドンシャリにしたり音圧を高めにされると
余裕のない聴き疲れする音になるので安物ほど小細工せんでほしいね
1万前後の尖った機種より凡庸な数千円クラスの方が音のバランス良いこともあった
2022/12/11(日) 21:55:11.62ID:WRwEYvY/M
>>349
A10は超小型の割にしっかり低音出る
強めのドンシャリ

本来の特徴の睡眠時用だけでなくて
通常のTWSとしても、スゲー小さいTWS欲しいならアリ
2022/12/12(月) 02:47:18.92ID:ALKPwCwYM
NEXT1は自分でイコライザー作るの前提なんでしょ?
素人が買わないようにして何がしたいんだよ
2022/12/12(月) 03:50:05.24ID:hLBb+30G0
なるべく安くて人の声(おばさん)を小さくしてくれるノイキャン付きTWS教えてください
2022/12/12(月) 03:54:13.27ID:mMbkYAfs0
人の声ねぇ…とりあえずたたき台としてXM4
2022/12/12(月) 07:19:45.91ID:qG8t4EJ1M
11月に売れた完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
「AirPods Pro(2021)」が再び首位獲得 2022/12/11
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221211_308011.html
2022/12/12(月) 07:29:07.95ID:sMbLlOU7M
見事にアップルBOSEソニーJVCしか入らないランキング
4大トップが強過ぎる
2022/12/12(月) 07:54:32.72ID:nT4xnMtSd
>>358
QCE2>APP>XM4>その他 って感じでなかろうか
2022/12/12(月) 08:25:21.77ID:/OQOgdhZ0
ZE8000はあの値段とデザインを犠牲にしたことや「8k」という根拠の無い売り文句で期待させただけにガッカリ感が激しい
有線のE3000もこんな感じだったがこんな音で発売しちゃ駄目だろうに、、、
2022/12/12(月) 08:46:06.19ID:KRZMK3XvM
・8Kサウンド()
・「今までとは全く異なる音楽体験」「イヤホンに求められる全てを変える」
・finalの音響研究チームが、業界で長い間リファレンスとされてきた特性とは異なる新しい物理特性を発見


すべてが胡散臭い

なんだよ新しい物理特性って

オーバーで大袈裟で大仰で
こういうの大抵アカン
ダメダメオーラが半端ない

そんなに凄いならまず有線イヤホンで作れよっていう
そういうの一切無いのがね
2022/12/12(月) 09:12:31.32ID:PTSjUz3n0
>>365
お手軽なtwsで満足してるお前にはわからん世界のことだから
気にするだけ無駄だって
どうせfinalもロクに知らんで言ってるんだろうし
2022/12/12(月) 09:18:36.69ID:jOa0twr7M
怒涛の自己レス乙
2022/12/12(月) 09:27:29.05ID:M19PS8YxM
2022/12/12(月) 10:03:34.66ID:USc9M+LqM
結局ブランドだけしか見てないってことだな

有線とか他でどんなに凄かろうが、
TWSのその製品自体の評価にはまるで関係ないんだよ

ブランド名を隠して比較させたら
評価が180度違ってそう
2022/12/12(月) 10:22:43.76ID:x0V05Dr+d
自分にレスしちゃう人って……
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:46:54.35ID:44n7NISrp
Appleはlightning廃止で取れなくなるライセンス料を独自コーデックで取ろうとしてたりして
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:50:28.06ID:0aiFbe++p
でLE Audioたいして普及せずとか
2022/12/12(月) 10:53:20.95ID:mMbkYAfs0
AppleはAACでもしゃぶってろって感じ。
あそこのバカ耳エンジニア共には十分だろう。
2022/12/12(月) 10:56:38.04ID:tnoCmd+U0
高い有線出せばいいのにとかのたまってるけどA8000てフラッグシップ数年前に出してんだよな、アホちゃう
2022/12/12(月) 11:03:04.51ID:cKDoCmfF0
国内のXperia 1iv/5ivがOSバージョンアップで
LE Audioに対応しましたね。
予定通りなのかな
2022/12/12(月) 11:03:59.68ID:St9/YGp9M
専用ケーブルは、ケーブル代に独自仕様ライセンス代を上乗せできるけど、
独自コーデックでどうやって儲けるつもりなんだ?

TWS製品は単に今まで通りA2DPでAACにままにするだけでは?
2022/12/12(月) 11:12:34.30ID:sl+IFcrJM
ドコモ、Xperia 1 IVおよびXperia 5 IVにAndroid 13へのOSアップデートを配信開始
https://www.orefolder.net/2022/12/d-xperia-1-iv-5-iv-android-13/

> NTTドコモは12月12日、同社から販売されている
> 「Xperia 1 IV SO-51C」および「Xperia 5 IV SO-54C」において
> Android 13へのOSバージョンアップを含む製品アップデートを配信開始しました。


Xperiaオフィシャル これまでにないカスタマイズ機能で、
Android™ 13が登場!
https://xperia.sony.jp/product/update/android13/

> Android 13で新しく紹介された新機能、Bluetooth LE Audioを使えば、
> 音楽共有の新しい方法を楽しむことができるでしょう。
> この新機能では、音楽をあなたのXperiaから同時に複数の友達の対応ヘッドフォンに
> ワイヤレスで送信することができます。
> あなたもまた、LE Audio機器からの共有音楽を受信して、
> 複数の友達と一緒にそれぞれのヘッドフォンを通して音楽を聴くことができます。

> 対象機種 Xperia 1 IV、Xperia 5 IV


LE audio来た!
2022/12/12(月) 11:26:26.07ID:mMbkYAfs0
マジかよ
Xperia5iiにも対応してくれぇ
2022/12/12(月) 11:35:15.92ID:eg9nWmQrM
iii以降みたいですね、残念ッ!


ドコモ、Android 13にアップデート予定の35機種を発表。
Xperia 1 IIなど20機種超が対象外に
https://mobilelaby.com/blog-entry-docomo-android-13-update-list.html
2022/12/12(月) 11:43:41.94ID:3MsV9hSva
aliが不安ならhifigoとかで買ったらええんちゃうの
国際便めんどいけど、交換してくれるで
2022/12/12(月) 11:47:58.80ID:PrsMZfhr0
結局、LE Audio対応可能なスマホは今出てるのだとスナドラ8 Gen 1以降になるのかね?
2022/12/12(月) 11:54:55.48ID:p3FaaAhPM
Android 13が来ても、

LE Audioの対象は

> 対象機種 Xperia 1 IV、Xperia 5 IV

となってるから、スナドラ 8genだけだろうな
2022/12/12(月) 12:05:39.22ID:nCF19fEA0
Pixelは結局対応しないのか
2022/12/12(月) 12:16:00.29ID:HprBOZfXM
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
ソニー「WF-1000XM4(B)」がTOP3返り咲き 2022/12/12
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221212_308031.html

集計期間:2022年11月28日~12月4日


ブラックフライデーで大変動の週

CX plus SEが割に上位入ってるのに、
記事としては完全にするだけスルーされたなあ

Beats Studio Budsなんか2色もトップ10入りしてるのに


瞬間風速で売れてるのはどうでもいいってか
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/12(月) 13:46:43.94ID:Qj9QCtiPp
>>375
デコードを有料にするのダメ?
2022/12/12(月) 15:30:42.49ID:NryjlXiYM
>>384
独自コーデックで、TWS側のデコードで金取るんなら、
今まで通りAACのままでいい(こっちもライセンス料はかかるがもう定着してる)となって
逆に独自コーデックの普及の足かせになって広まらないと思う
2022/12/12(月) 17:04:40.46ID:z5KvLHcQ0
スナドラ888は対象外かぁ
2022/12/12(月) 17:30:42.32ID:YQeqMDC50
CX Plus SE、ケースから取り出すとノイキャンがオフになってることがあるんだけどなんで?
2022/12/12(月) 18:21:14.57ID:ibMjaqk8M
街歩くとマーシャルとかbeatsのヘッドホンしてる若いの増えてきたな
やはり冬はヘッドホン最強か
2022/12/12(月) 19:00:17.16ID:y3WUTAFOr
重り入りBeats懐かしいな、最近のは良いのかな?
たしかに、こう寒いとヘッドホンにしたくなる気持ちはわかる。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-ZCzu)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:03:54.47ID:8+tDbRTEa
今の音質最強ってどれなの?
2022/12/12(月) 19:05:40.74ID:jTsUWZB10
ワッチョイJPが推すヤツ以外
2022/12/12(月) 19:31:36.66ID:wq8IHYuNd
真夏の夜の交差点で青になって渡り始めたら10人のうち3人がソニーのワイヤレスヘッドホンしてたのには驚いた
たまたまなんだろうが
2022/12/12(月) 19:38:06.01ID:Y9fDWmUe0
>>382
対応してるようなしてないような
この間のアップデートでコーデックにLC3が出てきたから対応してそうな気はするけど
手持ちのデバイスだとペアリングは出来たけど接続しても直ぐ切れて今のところ使えてない
2022/12/12(月) 19:57:20.62ID:h0lJ/PfZ0
>>393
この間、Pixel7でドヤってる人いなかったっけ?
2022/12/12(月) 20:17:03.34ID:Y9fDWmUe0
SIG見て繋がらない理由わかったわ

>276
>逆にSIGの情報のどこを見て自前のドングル以外繋がりそうにないと思ったのか教えてくれ
NEXUM VOCEはBroadcastにしか対応して無くて
pixel7は現状Broadcastに対応してない

XperiaのほうはSIG見た感じBroadcast対応してるな
2022/12/12(月) 20:26:33.25ID:70PpNXYHd
>>390
PI7、MTW3、FoKus Pro、MW08 Sport、Beoplay EX、Free BYRD、ZE8000、FW5
2022/12/12(月) 20:32:29.48ID:Una3fx2iM
どれも影薄くて売れてないものばかりだな
2022/12/12(月) 20:40:39.92ID:KpX0u0LCd
>>390
Anker A40
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c761-4ypG)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:06:49.55ID:jqTdkVIV0
ハイエンドTWSも3万切らないと売れない時代
qce2も3万切ってxm4も2.5万だからな
2022/12/12(月) 21:25:42.20ID:A4coplMvd
ていうかフルワイヤレスなんてどんだけ高くても所詮は有線2万以下の音なんだから
井の中の蛙にバカ高いの出してもって感じなんだと思う
高ければ高いほど音質以外の機能もちゃんとしてないと認めてもらえないし
2022/12/12(月) 21:38:09.81ID:iUZEjLxv0
fw1000tケースから出してすぐチャージバッテリーいうようになっちゃった
次TWX9とかEXみたいな棒でてる奴いってみよっかな
402名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:41:58.63ID:m7/5USWyH
>>400
fokus pro使ってから言えよ
百聞はfokus proに如かずだぞ
2022/12/12(月) 21:44:24.22ID:Rr0LwhFZ0
>>395
Broadcastに対応してる、対応してないはSIGのどこ見て判断してるの?
2022/12/12(月) 21:51:48.77ID:A4coplMvd
next 1聴いてきたけどまぁNuarl好きならいいんじゃないの?って感じの音だった。
売りの割れにくいイコライザは確かに割れにくかった。
標準プリセットは微妙だけど。
イコライザいじるの好きな人なら買った後で足りない部分補完できるじゃないかなー。

ノイキャンと外音は元々期待してなかったから、まぁって感じ。
今までのNuarlよりは多少マシくらい。

総じて無難。めちゃくちゃいいわけじゃないけど、まぁアリなんじゃない?
2022/12/12(月) 22:27:53.14ID:/zb5M13vd
mw08 sportより音質悪いのにバッテリー持ちもゴミな奴らはやる気出して欲しい
ケース込みで10時間台はマジでありえん
2022/12/12(月) 22:57:34.81ID:PwQrVxNzM
もうね結局

今はFokusProかAirpods pro2かしかないんよ。
2022/12/12(月) 23:00:25.26ID:ibMjaqk8M
>>404
どこまでイコライザーで音変わるの?
ankerみたいな低音ズシーンの高音キラキラに出来る感じ?
2022/12/12(月) 23:15:17.10ID:YbVXIRlld
Ankerの高音はキラキラというよりギラギラじゃない?
2022/12/12(月) 23:20:09.78ID:dPbCq3bxa
>>400
それでも結局買うよ
どんないいもんでも飽きが来るし
個人的に5万出すなら色々金の使い道考えるけど 3万ちょいなら元々有線でもそこそこのものになるだけだし
410名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm)
垢版 |
2022/12/12(月) 23:26:23.35ID:TVrncb38H
>>409
完全に安物買いの銭失いで草
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/12(月) 23:33:45.76ID:ZTzpowKg0
ZE8000ネットで注文した
これで年内最後のワイヤレスイヤホンだわ
もう買い納めかな
2022/12/12(月) 23:39:43.51ID:dPbCq3bxa
>>410
いらないのは売ってるし
実質たいした金使ってもない感覚だよ
むしろ無駄に安いもの買う方がすぐいらなくなって売るからなんの旨味もない
2022/12/12(月) 23:46:03.21ID:EE/IM9bYd
>>407
4k以上オールMAXとかそういう無茶苦茶なのにしない限りは基本どこ持ち上げても割れにくかった
純粋に持ち上げたところの量感が変わる感じ。
低音足りないとか高音刺さるとかのありがちなのはイコライザで解決できそう。
基本はNuarlっぽいキラキラ系の音。

ただ物理ボタンなくなったのは糞。
ここはN6系統使ってた人は慣れるまでイライラしそう。
2022/12/13(火) 02:28:08.90ID:RBgLDzfcM
「イコライザで何とかなる」は元がダメダメってこと
加工しないとどうにもならんのはゴミ
素の状態でイマイチなのはイコライザ弄ったところでイマイチ
2022/12/13(火) 03:16:43.80ID:yhacZDPz0
イコライザで気持ちよく聞けるのならいいけどな
自由度高いのなら別にいいけど何がダメなのかわからん
まさかTWSで原音忠実とか気にしてんの?
2022/12/13(火) 03:17:00.76ID:ThdX01nBa
イコライザでいろいろいじっても破綻しにくいってのはなかなかすごいね
基本がNuarlの音なら中高音はきれいだろうし、聴く音楽に合わせていろいろ変えてみるのも面白そう
2022/12/13(火) 03:27:37.82ID:hkYotc3yd
完全ワイヤレスでイコライザ無しで満足する音のイヤホンなんて無くね
色々聴いてきたけど素で満足するものはなかったし、TWSは常に進歩してるから現役の製品群で購入候補となるのはせいぜい10機種くらい
その中からズバリこれってのを選ぶほうが無理
2022/12/13(火) 03:42:37.64ID:yhacZDPz0
というかnuarl嫌いだからいちゃもんつけたいだけだろ、害悪だな
2022/12/13(火) 03:46:37.29ID:3wTa6UM40
正しい使い方なんてのは無いんだから自分の好みで好き勝手に調整すればいいんだよ
2022/12/13(火) 04:56:08.03ID:oBSf37dfd
それな
合わないところはEQで何とかすればいい
2022/12/13(火) 05:46:09.26ID:5P8gqnNmM
つまり今回のnuarlは当たりということか
2022/12/13(火) 05:48:18.39ID:yhacZDPz0
そもそもあんまハズレを出すメーカーでもないと思うN6PROが人気ありすぎただけで
2022/12/13(火) 05:54:06.43ID:yhacZDPz0
N10はイマイチよくなかったんだっけか、訂正
2022/12/13(火) 06:18:15.96ID:8sDcWYK/0
Nuarl、個人的には筐体もケースもデカくて取り回し難いのが多い印象
N6miniは小さかったけどアレは接続が悪かった
2022/12/13(火) 06:57:46.79ID:BB9tvtymM
Nuarlはごちゃごちゃと似たようなの乱発し過ぎ
どれも大したことないし
2022/12/13(火) 07:02:20.84ID:6lwSyc8md
N10は技術力無いのに無理に全部入りにしたからケースでかいし一芸に優れるわけでも無しの恐竜みたいな機種になった
NEXT1でようやく普通に使える機種になったのはいい
でも特徴が無いんだよ
2022/12/13(火) 07:03:50.42ID:Vy/0mfaLM
やっぱ少し古臭いんだよな
一世代くらい遅れてる
2022/12/13(火) 07:12:09.51ID:yhacZDPz0
大したことない(まともに聞いてもいない)
2022/12/13(火) 07:35:55.41ID:6sTHHGp2M
他メーカーは最近は装着の快適さや重量バランスにかなり工夫してる
ケースも小さく平たくして使い勝手の向上にも気を使ってる

最初期のNT01からまるで進化がなく旧態依然で放置と無頓着
ケースはN10みたいなのよりはマシだが、このあたりもかなり無頓着
なんというか遅れてる
2022/12/13(火) 08:11:45.46ID:6QiCas2cd
next 1のイコライザはイヤホンの初期プリセットを経由しないのがウリみたいだから
(要はメーカーのチューニング前の調整ができる)
>>414が言ってることはだいぶ的外れてる
N6のHDSSとかNuarlはこういう謎技術つけること多いね。
2022/12/13(火) 08:13:28.72ID:6QiCas2cd
別に値段なりの音だと思ってるからnext1ゴリ押しってわけじゃないよ
木綿とか3万台以上のワイヤレスのが普通に解像度高い

ただN10のときほどガッカリはしなかったってだけ。
素は普通にN6系統の音。
2022/12/13(火) 08:16:10.64ID:6QiCas2cd
あとNuarlらしく装着感微妙。
あんま密閉しないからイヤピ変えないと半開放に近いかったかも。
ぴったりくっつかなくて低音ちょっと少なく感じる。
2022/12/13(火) 09:06:44.50ID:yNzBU7/TM
ま、どうせすぐに空気
いつものこと
2022/12/13(火) 10:25:08.29ID:U2GKhaoiM
FoKus Mystique
2022/12/13(火) 10:45:44.98ID:0U51zNAX0
寸志は使わずに取っておくわ
2022/12/13(火) 10:49:15.22ID:u0k7bN3NM
これBocoのパクリ?
クリップで装着する形状はBocoみたいなんだけど
骨伝導ではなく10mmダイナミックドライバー?


【cheero】音楽を聴きながら会話ができる、オープンタイプのワイヤレスイヤホンを本日発売します
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000015634.html

12月13日発売
9,880円(税込)

電池7時間
SBC/AAC/aptⅩ
ワイヤレス充電


https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15634/115/15634-115-b4afbfdbad7e45130c2231d2e2faef20-970x600.jpg

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15634/115/15634-115-96ee3c378a795d4251b969c48a36eb88-1136x1136.jpg

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15634/115/15634-115-96ebe0dc27740dd21baf102d0b8c90c2-1200x1200.jpg
2022/12/13(火) 10:50:37.39ID:yhacZDPz0
>>433
漫画に出てきそうなクソ雑魚の捨て台詞じゃんw
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:05:58.64ID:s170OXdhp
空気って表現は当たり前に持ってる状態にも言えるからいい表現とは思えない
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:12:57.20ID:s170OXdhp
腐すつもりが褒めちゃってる
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:23:53.48ID:82/fl/nMp
街でよく見かけるAirPodsの方がよっぽど空気のような存在
2022/12/13(火) 11:27:46.90ID:D79SbfoW0
耳から白いうどん垂れてるの見慣れた
2022/12/13(火) 11:29:38.21ID:RqL4qK4i0
電車乗ってるといっつもairpods proっぽいの使ってる人多いけど何割くらい偽モンなんだろ?
2022/12/13(火) 11:32:41.82ID:MsTlMKOOd
>>442
本体側面のマイク的な部分の面積でとスティックの長さ太さでだいたい見分けつく
最新のAirPodsPro2はメッシュが前世代より大きくなってるから新旧の違いも分かる
2022/12/13(火) 12:05:57.85ID:7vhPx+7rM
これはAirPodsProソムリエ
プロ鑑定士
2022/12/13(火) 12:22:01.12ID:jInAkdKld
Fokusproの新型来るの早すぎ…!
買わなくて良かった…。
フラグシップのリリースサイクルが早いメーカーは怖すぎる
2022/12/13(火) 12:25:01.69ID:0EQqTVusM
Noble Audio“FoKusを超えられるのは、FoKusだけ”「FoKus Mystique」今冬
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1463010.html


あちゃー超えられちゃったからもうFokus Proはゴミだな
2022/12/13(火) 12:26:56.47ID:xyN6AES8d
>>446 買いやね
2022/12/13(火) 12:30:26.45ID:RqL4qK4i0
>>443
あーそこで見ればよかったな
でもジロジロ見ないと分かりにくいから気にしないどこ...
2022/12/13(火) 12:51:35.84ID:JzCJ2Sb/M
また当たりハズレのあるガチャかな?
2022/12/13(火) 13:00:33.93ID:ra5bP2kjM
Nobleは、

初代Falconは低音過剰だったのが、2代目Falconになって良バランスになった

初代Fokusも低音過剰でイマイチだったのが、次のMystiqueでとても良くなりそう
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 13:02:31.18ID:44MNObKsp
誰だ高級機は後が続かないと言ってたやつは!
452名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm)
垢版 |
2022/12/13(火) 13:04:19.91ID:u+G7ITqSH
>>451
そんな事言ってるのは先見の明のないジャップだけだよ
だから衰退して何も産業を産み出せなくなった
衰退するべくして衰退した国の人間の言う事なんて信用に値しないのは誰だってわかるだろ
2022/12/13(火) 13:05:38.65ID:yN5DgSX1M
Noble Audio、完全ワイヤレス「FoKus Mystique」のティザーサイトを公開。今冬発売予定
「ポタフェス2022冬 秋葉原」で初展示
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202212/13/57085.html


見た目は変わらんようだから
Soc変えて96k/24b対応と、あとは純粋にチューニング作り込みだけかな

ハッ、もしかしてLDAC対応?!まさかね
2022/12/13(火) 13:06:42.92ID:5vPlZGeuM
海外で$133のFW5とか高級機に入るの?
2022/12/13(火) 13:09:18.61ID:yhacZDPz0
入らないでしょ
2022/12/13(火) 13:14:59.84ID:u9poAywcM
実際、続いてないよね
geminiも出したっきりで、後に続いてないし
PI7も同様で出したっきり・・・
高級路線のみで出そうとしたとこ全滅状態

手頃価格のTWS製品も出していて、ある程度を売ってたとこの
Nobleとかfinal(ag)くらいしか続けられる体力がない
高級のみでやってくのはとっくに無理になってる
2022/12/13(火) 13:27:07.04ID:8EPEMLwQM
いわゆる高級TWS、音質重視の高価格のTWSは

大手だと

ビクター FW1000T
オーテク TWX9
B&O EX
ゼンハイザー MTW3

※ ソニーXM4は立ち位置としては主にノイキャン重視モデル

というあたり

ちょっと音質こだわりたい、って客層もこれで十二分にカバー
これで足りてるんだよ


相当にこじらせたオタクくらいだよ
大手でない他のにするのは
すごくニッチでマイナー、日の目を見ることはない
2022/12/13(火) 13:38:05.64ID:d0L3nq92M
世界で売っていてTWSシェアも大きいJBLは、
カジュアルな手頃価格のTWSでずっとやっている

CLUB pro/TOUR proでやや価格上げたが、
ほぼ後継と言える内容のLIVE Free2で手頃価格の路線ヘ戻した
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:53.01ID:k1A8mpcCp
もともと高級機のみは厳しいって話でしたっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 14:31:38.44ID:k1A8mpcCp
言い訳の細分化始まってない?
2022/12/13(火) 15:20:24.27ID:lj2TAZkn0
高級機に見合う音が出せる下地が、TWSにはまだ無いってことでしょう
DACやらアンプ、バッテリー、圧縮、無線の技術が更に進化すれば、高級機ブランドがまた作るようになるのかもね
2022/12/13(火) 16:15:31.62ID:R8xrZNrCM
> 高級機に見合う音が出せる下地が、TWSにはまだ無いってことでしょう

永遠に無いままになりそう

今後はLE Audioで低ビットレートがスタンダードになるしな
2022/12/13(火) 16:19:36.42ID:5P8gqnNmM
まさか・・・
みんな音質なんてどうでもよかった!?
2022/12/13(火) 16:21:32.06ID:4/Cy8B7VM
今の段階で、たとえばBTリケーブルがもっともっと根付いていて
高級イヤホンをワイヤレスで聴くっていう風潮がとてもあるとかいうのならともかく
そういうの全くないからな

要するにまるで下地もないしそもそもニーズがないんだよ
2022/12/13(火) 16:23:41.63ID:UI6UhNj2M
ワイヤレスの手軽さや使い勝手を捨ててまで
音質ガーというのが無意味

世の中は、今のAirPods Pro2の向上した音質くらいで十二分なんだよ
2022/12/13(火) 16:28:02.92ID:k/frAQqAd
>>451
寧ろ第二次高級機ブーム来てる説あるわ
TWS黎明期の性能の割に価格高かった時期を含めると第三次とも言える
因みに第二次はXM4からAirPods Pro2の世代ね。FoKus Proもここに含まれる

>>460
言い訳の細分化?何の話してんの
2022/12/13(火) 16:32:48.43ID:UI6UhNj2M
高価格と高級は似て否なるものだよ

以前の、有線イヤホンでの「高級イヤホン(=音質重視のイヤホン)」ブームになぞらえて
TWSでも「高級」路線という言い方してるだけ

有名ブランドでノイキャン強力なので高価格でも売れているTWSは、
「高級」路線とは違うものだ
2022/12/13(火) 16:35:42.32ID:UI6UhNj2M
もしくは、有線とTWSで意味が違って

有線では「高級=音質重視」だったが

TWSでは「高級=使い勝手重視・ノイキャン重視)」ということになるかな
2022/12/13(火) 16:40:10.00ID:UI6UhNj2M
あー、もう勝手に勘違いされるし紛らわしいから、
「高級」という表現はヤメヤメ

「高級」TWSが終わり →「音質ガー(音質重視で高価格)」TWSは終わり
2022/12/13(火) 16:45:12.03ID:H+s+nVTOM
有名ブランドの高価格
◎ ノイキャン
○ 装着
○ 使い勝手
◎ 一般にも広く有名なブランド


音質ガー(音質重視の高価格)
△~× ノイキャン
△ 装着
△ 使い勝手
× マニアしか知らないマイナー


まるで別物
2022/12/13(火) 16:54:36.06ID:1GPOcvuJa
LDAC対応なら何でもよい
2022/12/13(火) 17:13:09.86ID:0U51zNAX0
3万はともかくTWSで5万を超えても躊躇なく買う層は
有線DACアンプ込みで十数万以上のミドルレンジを使っているオーヲタ層じゃないかな
そういう連中からするとお遊びでもTWS単体で数万で完結するのは安価な部類
上手く取り込めればニッチな市場を確立できるかもしれんね
2022/12/13(火) 17:18:10.38ID:ZZRY2yWPd
逆に今のTWSの水準で、音質に以外の何に金を投じる必要があるんだよ
価格が高いということはそれだけ音質に拘ってるということだろう

音質に拘らなければ1万そこらの安物でいいし、そういう層をターゲットにしてないだろ何万もするTWSは
2022/12/13(火) 17:24:23.37ID:pTxWyTwqM
> 逆に今のTWSの水準で、音質に以外の何に金を投じる必要があるんだよ

ノイキャンと使い勝手じゃね?
あと有名ブランドのアップルBOSEソニーのブランド名
2022/12/13(火) 17:27:08.50ID:6lwSyc8md
確かに「高級機のみは…」って今まで無かった言葉を付けて逃げ道を作ろうとしてるが
FokuS含め日本で3万超えが次々と出てるからワンの予言が外れた事は確定
ざまあ
2022/12/13(火) 17:29:41.97ID:I1EyAYDMM
> 3万はともかくTWSで5万を超えても躊躇なく買う層は
> 有線DACアンプ込みで十数万以上のミドルレンジを使っているオーヲタ層じゃないかな
> 上手く取り込めればニッチな市場を確立できるかもしれんね


取り込めずにだんだんジリ貧になってるじゃん
geminiとかPI7の後継ないし、オタ向けメーカーは試しに1つ出してはそれっきりのパターン

今は手頃価格のFalcon2とかcotsubuとかをガンガン売ってるとこが
オマケで高価格もついでに出してるくらい
とても高価格のだけではまるでやっていけない状態
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-GMWs)
垢版 |
2022/12/13(火) 17:29:45.64ID:EENLzw6/0
ぶっちゃけ音の良さならBTR3とx10で別次元に行ける
でもやっぱ利便性が大事でTWSの良さなのよな
だから形状とか自動化がほんと大事なポイント
2022/12/13(火) 17:31:19.42ID:Vu7EK0t1d
でもまあSonyゼンハイザーBOSEを買う連中は音質が良いと思って買ってるよな
2022/12/13(火) 17:32:59.70ID:asLKDuOVM
高価格音質モデルに
前と違って新規に参入してこないし、出したとこも継続してないのが増えてるし、
完全に以前より衰退しているわけで

もう崩壊してるよ
もともと確立もされてなかった
2022/12/13(火) 17:34:08.04ID:okYDMlJFM
>>478
そうそう
音質なんてそこそこで十分

もう十分なので音質ガーは無意味
2022/12/13(火) 17:36:04.30ID:f+MDNgNe0
海外製品の場合は代理店の中抜きがすごくて高価格になってるだけのもあるだろうしな……
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-GMWs)
垢版 |
2022/12/13(火) 17:36:17.59ID:EENLzw6/0
明らかに体感が違うから高音質化は無意味じゃ無いんだけど
今のTWSの大きさじゃ限界見えたなって感じする
2022/12/13(火) 17:37:24.15ID:Vu7EK0t1d
そもそもよく散見する「生演奏が一番」だって
本当にそれが求められている音質なのかどうかなんてわからないぞ
2022/12/13(火) 17:41:06.86ID:j4xaVQNbM
そうそう、もう音質は、すでに天井の上限にブチ当たってる

そしてボトルネックの制限は、LE化で低ビットレートでさらに厳しくなる

これからは、
音質の上限は天井なのでもう伸びずに
これまで音質悪かったTWS製品が底上げされて
全体的に音質そこそこで十分な製品になっていく
2022/12/13(火) 17:50:29.30ID:eVB1bRd+M
具体的に言うと、

販売台数ランキングでずっと大ヒット続けているJVC A5T

JVC A5Tは3千円台でシンプルで使い勝手はそこそこ
しかし音はあんまり褒められたものではない

A5Tの音は、聴けないほど酷いわけでないが、
同じJVC(ビクター)のFX150Tにくらべると2ランクくらい落ちる

大手メーカーのシンプル低価格のA5Tクラスで、
FX150Tくらいの音質があれば、それがTWSでの1つの終着点になる

大手で、そこそこ音質のシンプル3千円くらいのTWS製品
それが出るようになったらTWS完成形(手頃価格)になる
2022/12/13(火) 17:53:37.71ID:F7yh0AD80
その前に中華に取られる
2022/12/13(火) 18:05:53.34ID:0U51zNAX0
ニッチな高音質路線もあってもええやん
このタイミングで高音質路線を出してくるってことは
音質次第ではそういう市場を総取りできるかもしれんしな
2022/12/13(火) 18:07:27.51ID:85UrxdgBd
寧ろ有線厨を唸らせるようなTWSもっと出てきて欲しいんだが
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 18:07:50.03ID:bVj8o5Gmp
全体主義みたいにはいかないと思う
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 18:10:34.63ID:bVj8o5Gmp
B&Wとデビアレが新作出したらこのスレ引退すると約束できる?
2022/12/13(火) 18:11:52.03ID:85UrxdgBd
全体主義の人にはお国柄的にも中華の安物TWSがぴったりやん
個人主義と全体主義の狭間にある島国日本においては、他人と差をつけつつも一定の評価を得られているような絶妙な製品が必要なのだよ
2022/12/13(火) 18:17:36.54ID:f+MDNgNe0
高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変に設計された製品かな
2022/12/13(火) 18:36:37.16ID:3yp4Uy1W0
>>485
もう低価格帯のスレに行けよ
そこまで限界感じてるならここにいても難癖つけるだけだろ
2022/12/13(火) 18:56:04.43ID:lj2TAZkn0
LE Audioは低ビットレート低遅延省電力が取り沙汰されてるけど、高ビットレート転送もできるはずだから、今後高音質向けのプロファイルとか作られたりするのかな
LC3の上位コーデック(LC3Plus?)的なのがあるみたいだけどどういうふうに扱われるんだろ
2022/12/13(火) 19:08:45.13ID:ro9VaIVzM
LC3とLC3plusは別物だぞ
2022/12/13(火) 19:12:12.86ID:lj2TAZkn0
あ、そうなんだ
2022/12/13(火) 19:18:32.04ID:n8ISMX470
コーデックとしてのLC3の音質(圧縮効率)はAACと同じ程度らしいぞ
ただAACは処理が重いのでリアルタイムなBluetoothではエンコードの精度を下げてるし遅延も大きい、しかもライセンス料まで取られる
最初から低遅延・低負荷を前提にワイヤレスデバイスのために作られたLC3くんの大正義化は不可避ね
2022/12/13(火) 19:18:41.15ID:6LJVL8ZeM
>>487
ニッチな高音質路線があってはいけないとか言ってるわけではなく
だんだん雲行き怪しくなってるし続かんだろうなあというだけ

何年か前は、販売台数ランキングにしょっちゅうMTW2が入っていたし
新製品で音質モデル出たら最初くらいはランクインするようなことはあったんだよ
次々と新規参入もあった

それなのに今は、そんな勢いがまるでない
以前よりもニッチ音質はとても失速していて衰退してきてる
2022/12/13(火) 19:22:27.96ID:3yp4Uy1W0
>>498
普通に売れてるから
そもそもイヤホンのことロクに知らんやつがairpods pro2みたいなの買ってんだぞ
4万だろうが今はワイヤレスにするしかなくなってんだから
金あるやつは買うってだけ
お前が金出せない限界で勝手に衰退させんなよ
2022/12/13(火) 19:22:45.44ID:iuFqa/old
>>482
それな

TWS黎明期から実際の商品を触ってきたけど、DACやアンプ、更には通信チップやバッテリーを全部詰め込むには筐体サイズに限界がある

個人的にはXM4やMTW3が限界点かなと思ってる
2022/12/13(火) 19:23:33.59ID:ih6zI7c4M
つまりもう限界
2022/12/13(火) 19:29:08.26ID:6lwSyc8md
ワンは少なくとも2年前から限界だと言ってるが毎回塗り替えられている
テキトーな事をいい散らかしていけばそのうち当たるだろうって…競馬の予想屋やいんちき占い師そのもの
2022/12/13(火) 19:30:43.61ID:3vWk+nDxM
LC3はおおむねAACより音は若干いいくらい

SBCが300kbpsくらい
AACは240kbpsくらい

LC3はおおよそ160~200kbpsくらいになると言われてる
低いビットレートでも音質はそこそこ

伝送のビットレートは下がる
このおかげで消費電力や接続などのメリットが出てくる

ただそうは言ってもデータ削ってるわけで
音はそこそこに保っているとはいっても削られてるとこはある
2022/12/13(火) 19:35:39.61ID:/u4BdoWaM
以前の

MTW2
E8
MW07

が君臨していて、

RHA、Klipschとか初代Falconが出てきたりgemini登場、とか

そういうのが盛り上がってた頃よりは
明らかに後退してるよな

あの頃がピーク
2022/12/13(火) 19:43:31.74ID:FaxKmezzd
当たり前だけどBTR7に有線挿したほうがFokus proより遥かに上なんだよな…。
2022/12/13(火) 19:44:24.75ID:/u4BdoWaM
うん、だから音質ガーは意味ないよな
ムダ
2022/12/13(火) 19:48:54.02ID:Hys3Wq3lM
カップ麺(TWS)で、どんなに頑張ったところで
うまいと評判の人気店のラーメン(有線の音質モデル)の味(音)にはかなわない
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 19:50:55.88ID:X+4QpvrS0
で、B&Wとデビアレが新機種出したらこのスレ引退してやると断言できるの?
2022/12/13(火) 19:52:43.72ID:FaxKmezzd
いやもちろん金あるなら迷わずFokus買えばいいと思うぞ
新しいのも期待はしてる
2022/12/13(火) 20:09:37.21ID:zdjZejHra
>>509
あれネーミング的に見た目だけ変えたやつくさいってのもあるけどな
pro以上のもの一年で出してくるかって気もするし
ハウジングが例のウィザード仕様っぽいとこがくさい
2022/12/13(火) 20:19:09.14ID:Zy5K1Jawd
見た目より音のほうじゃね変わってるのは
中高域寄りにリチューニングしてると予想
2022/12/13(火) 20:22:20.89ID:UmJfhFf2M
>>510
Proの制作してた深センの会社はもうないっぽいから、別の会社にODMしてると思うよ
なので実質別物かと
2022/12/13(火) 20:36:32.64ID:zdjZejHra
>>512
まぁ正統進化とか超えるって表現使ってるから
そういうもの出してこないって訳もないか
そんならもう10万くらい行くやつでもいいと思うわ
正直ドライバーとか諸々金かけて、この音質って思わせたら買うし
2022/12/13(火) 20:48:30.33ID:FaxKmezzd
人によって5万の価値も違うから好きに買えばいいよ
選択肢の幅増えることは悪いことじゃないし
2022/12/13(火) 20:49:49.02ID:qiPxS8Ue0
LDACで聴けるなら買う
2022/12/13(火) 20:51:02.23ID:o9i+9XJEM
LDACで聴けるのも今のうち
2022/12/13(火) 20:57:11.84ID:AEnzjkbFa
b&wはpi7一度きりって言ってる奴多いけどpi7s2は新作に含めない感じ?
2022/12/13(火) 21:04:21.25ID:zdjZejHra
>>517
多くはない
ここの基地外がハイエンド帯買えないから終わったことにしたくて騒いでるだけ
暇人で連投してるから多く見えてるだけだろw
2022/12/13(火) 21:05:52.54ID:gu7jMuLSd
今年はZE8000とピヤホン6とFW5とFoKusMysteryの頂上決戦だ
誰が勝つか
2022/12/13(火) 21:06:37.37ID:FaxKmezzd
まぁほんとのブルジョワジーならFokusだけじゃなくてBTR7+有線とかDAPとかも別で買うんだろうけどな
2022/12/13(火) 21:07:44.29ID:lj2TAZkn0
LC3plusは有償ライセンスで搭載するかはメーカーに委ねられる感じなんかね
LEオーディオの追加コーデックとして扱われれば、接続安定性の高いLDACみたいな立ち位置になれるかも
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-Qnzv)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:10:12.59ID:+zT/6Ykd0
FW5届いたけど、何じゃこりゃw
音スカスカだし、アプリも繋がらない
速攻で売る
2022/12/13(火) 21:10:30.61ID:FaxKmezzd
>>519
ZE8000はABメロまではいいけどサビになったらとっ散らかりすぎてて
ポップス聴くぶんには木綿どころかNext 1のがまだマシだった
2022/12/13(火) 21:13:36.89ID:MufvXyTid
>>520
その程度ブルジョワジーでも何でもないぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-9Cto)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:14:54.93ID:F7OD9ey0a
>>519
ze8000とfw5は予選で敗退だよw
2022/12/13(火) 21:15:44.81ID:8sDcWYK/0
早くもガッカリ頂上決戦の様相を呈して参りました
2022/12/13(火) 21:22:12.35ID:MYyuv53zM
>>522
>>523
結局、解像度ガーとか分離ガーとか言っても
音楽聴いてて楽しく聴けるわけでもないんだよな
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:25:09.06ID:X+4QpvrS0
こりゃ高級路線まだまだ後があるな
2022/12/13(火) 21:26:36.22ID:yyu5HrfwM
ますますジリ貧になってな
2022/12/13(火) 21:27:32.29ID:3pZClzqw0
むしろ高音質TWSの新作ラッシュで盛り上がっているよな
ハイエンドオーディオだって市場全体で見ればユーザー数は多くはないが
ある程度の需要と購入者層が見込めるから新作が投入され続けているわけで
ローエンドも含めた全体の売上だけで比較して語るのナンセンスだな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:30:03.93ID:X+4QpvrS0
>>529
で、引退賭けられる?
2022/12/13(火) 21:31:12.93ID:0pT4cQ4KM
参入で即撤退のAKとか
Huaweiの軍門に下ったデビアレとか

そういうやつかな?

話題としては盛り上がるけど市場としては終わりだよね
2022/12/13(火) 21:32:24.62ID:Pbvhl8heM
想定外が起きたらそれは面白いからさらにしっかりと見届けないとな
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:32:41.63ID:X+4QpvrS0
>>532
私情として終われ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:33:31.00ID:X+4QpvrS0
>>533
見立て外れたら弁解してね
2022/12/13(火) 21:34:08.53ID:zOaKxbbXM
一番つまらんのは想定通りにしかならなくて
何も面白いことが起こらなかったときだな

そうなりそうでとても残念だが
2022/12/13(火) 21:35:23.65ID:FpIoL8AR0
fw5はつまんない音って評価もピヤホン6ってどれのことなん?
2022/12/13(火) 21:35:46.90ID:FpIoL8AR0
すまん間違った
ピヤホン6ってどれなん?
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:35:47.48ID:X+4QpvrS0
>>536
引退賭けたら面白くなるよー
2022/12/13(火) 21:36:59.08ID:jfzboak3M
低価格化はもっと進むかなと思ったが
世界的な半導体不足とインフレで、低価格化に大きな逆風

さてどうなるか
2022/12/13(火) 21:39:58.74ID:cr7oe9kSM
想定外だったのは、アップルがAirPods Pro2で音質向上したこと
これでじわじわと全体の様子が大きく変わるよ

もうAirPods Pro2で十分っていう層が増えてる
2022/12/13(火) 21:40:40.20ID:HPvWWcO0d
高級路線は否定しないけど有線と違って消耗品なんだから
バッテリー交換1回サービスとか修理時の代替機貸与ぐらいは提供してくれても良いと思うんよ
2022/12/13(火) 21:43:53.57ID:M9Zh/oE2M
その前に古くなって、新しい別の製品に乗り換えるか、となるよ

TWSは小さいし防水その他で分解して電池交換は手間賃考えると
別の新品買った方が早いし、電池交換は現実的ではない
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:44:01.86ID:X+4QpvrS0
>>541
その層はこことは関係なくない?
2022/12/13(火) 21:45:29.68ID:vxcrkIpja
BCNランキングとにらめっこしてるだけで業界人ぶってるのまじでピエロやなᴡ
2022/12/13(火) 21:46:09.14ID:M9Zh/oE2M
AirPods Pro2出たときに、このスレでも
もう音これで十分って人はいたよ

ここは音質のみスレじゃないしな
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:47:10.14ID:X+4QpvrS0
消耗品であるが故に高級路線も続くのでは?
2022/12/13(火) 21:49:33.83ID:YlVSJbWOM
逆でしょ

初めてワイヤレス、って人は多少は奮発するけど
消耗品で1、2年で使い捨て、となったら
じゃあ手頃な安いのでいいや、となってく
もう珍しくもないわけだし安く上げるでしょ
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:50:49.92ID:X+4QpvrS0
PI7そろそろヘタってきたなー、PI8に買い替えるかみたいな
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:52:30.37ID:X+4QpvrS0
>>548
安く上げるかどうかは人それぞれ
2022/12/13(火) 21:53:21.53ID:mdP8ijsVM
2択になるわけよ

安心の定番でアップルBOSEソニーか
手頃な低価格TWS(JVCなど)で済ますか

実際の売れてるTWSもまさにその通りになってるわけで
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:54:52.54ID:X+4QpvrS0
>>551
それはここの層とは違うと思うけど
2022/12/13(火) 21:55:56.08ID:mdP8ijsVM
音質のみスレと勘違いしてない?
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:56:02.77ID:X+4QpvrS0
一か八かで試聴もせずに高級機買う人もいるだろうし
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:57:33.55ID:X+4QpvrS0
>>553
あなたが否定するものの反動だと分からない?
2022/12/13(火) 22:02:15.33ID:DJcrom+KM
音質は全体的に向上してるよ
FX150Tとかとても象徴的

高価格で音質上げようとしてももうワイヤレスでは限界に達してるから
これからは手頃価格での音質向上が進む
2022/12/13(火) 22:05:09.71ID:2QTGojO3M
ま、キリがないから来年の今頃、2023年にはどうなったか振り返ってみようぜ

現実がどうなったのか
それが唯一無二
2022/12/13(火) 22:08:03.02ID:A3rpIOoYd
高級機の話題になった途端めちゃくちゃレスバしてて草
2022/12/13(火) 22:08:07.64ID:EPu7j3P40
とりあえず2022を振り返ってワンは予想を外したと
2022/12/13(火) 22:09:05.69ID:AabKaqKx0
appleもgoogleもクアルコムもLE Audioの独自コーデック開発してるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:11:52.20ID:X+4QpvrS0
>>556
要するにCDの音圧を上げるとダイナミックレンジが失われるみたいなことですね。
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-Qnzv)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:21:33.23ID:+zT/6Ykd0
FW5は今年一番ガッカリイヤホン
マジで
2022/12/13(火) 22:22:28.12ID:yhacZDPz0
ワンはもう異常だろこれ
2022/12/13(火) 22:24:40.71ID:1YF3o9Fg0
ウチの会社は低価格帯のTWSを企画してるけど、正直販売数なんて販促にどれだけ金つぎ込むかくらい。お客側から見た「売れてる」は作れるのであんまりアテにしなくていいよ。数売れてれば次が出るわけじゃない。
自社の製品、以前はサンプル貰ったりして喜んでたけど、やっぱり自分の好きなメーカーのが良いなって思っちゃう。売れてるとかじゃなくて、気に入ったの買いなよ。
2022/12/13(火) 22:39:11.49ID:lj2TAZkn0
そう考えるとワンは好きなメーカーも好きな音質の傾向もさっぱり見えてこないよな
毎日こんだけ書き込んでるのにᴡ
2022/12/13(火) 22:40:51.45ID:nS5GsQ/FM
試聴しかしてなくて聴き込んでないから、好みとかはまだないんじゃないか?
2022/12/13(火) 22:41:35.99ID:Hq6LXlTH0
QCE2って前機種で付いてたワイヤレス充電付いてないけど
ケースを小さく軽くするため?

他所のメーカーはもっと小さいケースでもワイヤレス充電付いてるやつあるのに
ってことはコストの問題かな?
2022/12/13(火) 22:42:12.75ID:A3rpIOoYd
Anker A40とLiberty 4どっちも持ち上げてる時点でお察しやろ。馬鹿耳だよ
2022/12/13(火) 22:45:12.46ID:aUO0Bernd
正確には
片っ端から買い漁って気に入らない物を売るだな
2022/12/13(火) 22:58:19.34ID:dES+g7EVM
耳は1組しかないし
TWSはいろいろ出るし置いといても電池劣化するしスペック古くなり腐るだけ
そのときの1つありゃ十分だよ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:11:59.04ID:X+4QpvrS0
分かりにくい人物であることは確か
2022/12/13(火) 23:13:11.10ID:1Tt55JyvM
>>565
特定メーカーには縛られてないから
逆になんでメーカーに縛られるの?

それぞれの個別の製品について良し悪しを判断するだけ
大事なのはその製品であってどこのメーカーだろうがどうでもいいこと

TWSは使い勝手とか装着とかトータルの組み合わせが大事
音なんていくつもある要素のたった1つでしかない

ちなみに、基本的に低音過剰は好きではないが多少譲歩はする
でも低音過剰はしばらくすると飽きて聴きたくなくなるな
あとボーカル重視、そしてリスニング重視なので解像度ガーみたいの聴き疲れるのはパス

TWSは装着やケースの小ささとか使い勝手とかいろんな要素が絡む
トータルのバランスで決めるから単純ではない
2022/12/13(火) 23:14:29.63ID:BRvaehld0
まぁ、どうせなら真逆なタイプの2つを使い回すのも乙な物かと。

ソニーもこの際、音質特化型のWF-1AとかWF-1Zみたいなの出さんかなぁ。
2022/12/13(火) 23:41:06.27ID:EioodQfMd
ワンはビクター好き!
2022/12/13(火) 23:50:30.20ID:0TkV+6WV0
TWX9とMTW3で迷い続けてるので両方持ってる人いたらそれぞれの感想とか比較とか聴きたい
2022/12/14(水) 00:02:08.02ID:8ip8u7T50
1年半前にSONYのwf-1000xm4買ってTWSは満足したのでしばらく追ってないですが、この1年半でTWSで大きくUPした機能とか新機能って何かありますかね
TWSだと・ノイキャン・外音取込み・マルチポイント・LDACあたりが当時の求められる機能だったかと思います
XM4はマルチポイントも対応になるそうなので、能力的にむちゃくちゃ劣るとこはないのかなーと考えてますが、TWS界で明らかな新機能とかレベルめちゃくちゃ上がった機能とかありますかね
音質は有線派なのでそんな求めてないです
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-GtWY)
垢版 |
2022/12/14(水) 00:06:25.20ID:IIybqU4m0
MTW3
中低域が豊かで奥行きある、高音はシルキーだけど滑らかすぎる
熱量のある曲とか暖色系が似合う
操作性は良い、首を振ったりするとノイズが乗る

TWX9
煌びやかさの手前くらいまで高音が出て元気ある感じ
低音も締まりあって結構出て気持ちいい
ややクール感もありインストとか金物とか最高に良い
電池の減りが早い

キャラが真逆で被らないから2台持ちオススメ
2022/12/14(水) 01:10:44.81ID:JCCWiLS10
>>576
QCE2のノイキャンと外音取り込みが明らかに良いくらいじゃない?
2022/12/14(水) 01:36:49.65ID:r8oNhmQN0
>>577
どっちもすげえ良さげじゃん・・・
aptX adaptive接続時の接続安定性とかノイキャンの効力や風切り音とかはどう?
2022/12/14(水) 04:30:43.26ID:PYKnL51yM
ノイキャン重視ならガッカリするだけだよ
aptX Adaptiveは通信状態によって自動でかなり低ビットレートする仕様だし接続を気にするようなものではない
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2780-4ypG)
垢版 |
2022/12/14(水) 04:55:07.90ID:kxFwn6cX0
MTW3のノイキャンは結構いいよ
2022/12/14(水) 06:38:59.09ID:IyNAb0IYd
>>569
試聴も購入も脳内仮想化技術を駆使してるんでしょ
2022/12/14(水) 06:58:23.03ID:HFU3Yn3TM
2022年のTWSを振り返るか
もう年内の新製品も無さそうだしな

2022年は

・大手がますます強固に
・「装着」「小型軽量」が重要に
・ノイキャンの陳腐化
・中低価格の音質の底上げ

・脱ドンシャリ、フラット寄りヘ
・マルチポイントが特別なものでなくなった
・各メーカーに広がる脱aptXの波

こんなとこかな

数年前のノイキャンブームも過ぎて特に新しいものなくて
全体的に守りに入ってきてる感じ
2022/12/14(水) 07:12:18.75ID:xU0rNg2OM
大手の各メーカーも今年はあんまり攻めてない

オーテクは年末に新製品も少なめで顕著
3万円台の高価格モデルはJVCの後追いだし
ラインナップの穴埋め程度

JBLは、Tour Proの価格下げた版のLive Free2
WAVEの改良版という感じ
Live Free2の1.5万という価格と装着に工夫はあったが
細かいリファインという感じ
2022/12/14(水) 07:23:53.31ID:xU0rNg2OM
ソニーも年初に、ながら聴きのLink Buds無印があったが
それは2021年末のAirPods3の大ヒットでアップルの3本目の大成功を見て
それが強く後押しして焦って出してきて感じだし
発売当初こそ売れたものの数ヶ月で失速して埋もれた

LinkBuds Sの方は単に「XM4ミニ」なだけ
年末も特に目新しい新製品なし


JVCは、ソニーLinkBuds無印に影響受けて、NearPhoneという新ブランド付けたの出したが、
すでにLinkBuds無印が埋もれていていて全く鳴かず飛ばず

低価格のA5Tが大ヒットしてるが、これは昨年2021年発売の製品

ノイキャン付きで9千円台A30Tを出したことくらいか
A30Tベースの上位製品FXI50Tはもともと大きなセールスは狙えないし

音質の底上げとノイキャン陳腐化は進んでる
2022/12/14(水) 07:35:11.25ID:oGQ554tfd
昔の安っすいいろもので算数犬ってあったけど
さしずめポエマー犬だな
2022/12/14(水) 08:42:58.90ID:pKIt9JUMM
勝手に曲解するヤツいるので、一応書いておくが

低音自体は好き、むしろ大好物
低音ガツンとくるのもガンガン聴いてる
だからこそTWS側で勝手に低音を過剰に盛られるのは大キライ

元々の聴いてる曲の低音バランス崩す

低音ガンガンの曲では、
過剰に盛られた低音は本来のニュアンス殺してベタ潰れしてツマラン低音になる
低音少なめの曲では、
本来と違ってやたらと低音出てきてバランス悪くなる

なので、低音過剰のはキライ
単なるかさ増しの上底の無駄な低音は要らない

たまに3proみたいな突き抜けた超ドンシャリだと過剰でも潰れずドカンとくるのもあるが
ほとんどのはただ単につまらん低音で量だけのものばかり
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:51:32.89ID:Fttyhn4/p
>>583
FoKus Mystiqueで高級路線二周目突入か!?
2022/12/14(水) 09:17:50.28ID:e5AkrcQWM
まるで存在感ないじゃん
TWS市場の中ではどうてもいい本当どうでもカス
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:23:17.40ID:IYx2vE97p
>>589
濁音サボるなや
2022/12/14(水) 09:25:41.14ID:1ObuBJ6aM
Nobleの稼ぎ頭は、現在5千円台のFalcon2
final(ag)の稼ぎ頭は、6千円台のCotsubu

TWSの本業はそっち

後継として、
final(ag)は、次に9千円台ノイキャンのUZURAを出す

Nobleは以前に約2万のFalcon2を半額にしたから、
今度はノイキャン付きFalcon-ANCを半額くらいで9千円くらいにしたりしそう
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:27:24.78ID:IYx2vE97p
>>591
B&Wとデビアレの稼ぎ頭はスピーカーじゃい
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-Qnzv)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:29:36.26ID:roBwJcui0
他にFW5買った人いる?
マジで酷過ぎて、個体差なのか確認したいです
2022/12/14(水) 09:34:04.13ID:/y6ouSvLM
>>593
普通に悪くないけど、イヤーピース変えてみたら?
2022/12/14(水) 09:37:08.31ID:mo8UeZNT0
Nobleは、12月に店舗・期間限定でFALCON PROを半額にしていた。
2月以降は、こいつの在庫一掃セールでしょ。
2022/12/14(水) 09:48:33.76ID:/y6ouSvLM
>>593
アプリに繋がらないって、もしかして最新版使ってないんじゃない?
まだ、PlayStoreにはFW5対応版は公開されてないから公式から落とすしかないよ
発売日以降にはストアでも公開されるかもしれんけど


公式のapkはここから
https://forum.fiio.com/note/showNoteContent.do?id=202105071628040377809&tid=17
2022/12/14(水) 10:28:21.09ID:uAOVY2GLM
>>593
初期不良パターンと有線イヤホンマンがTWS使ってスカスカパターンがあるよ
2022/12/14(水) 11:51:55.34ID:kRDDqWdM0
>>576
除菌機能
599名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0Hab-Qnzv)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:06:18.93ID:vItgcjBuH
>>594
変えてもダメ
600名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0Hab-Qnzv)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:07:13.42ID:vItgcjBuH
>>596
確認します
ただアプリ無しでも音質酷過ぎ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0Hab-Qnzv)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:08:55.92ID:vItgcjBuH
>>597
AirPodsプロ2、BCE2、TWX9の半値でも買いたくない音質
2022/12/14(水) 16:24:19.80ID:AfZ0wX3ka
fw5なんか試聴マンと買ったマンで意見の乖離ある気がする(確証は全くない)
来週ピヤホン6出たあたりで試聴パラダイスしてこよかな
2022/12/14(水) 16:29:59.50ID:6zVhhec5M
だってもともと海外では半値くらいの$133だもの
2022/12/14(水) 16:33:47.64ID:r/4hiIWWM
FW5、別に音がとても酷いとは思わんが
じゃあ特別に良いかと言うと・・・

あとプラで安っぽい作りで約3万円の感じはまるでしない
質感は数千円の安物みたいな感じ
2022/12/14(水) 16:38:23.10ID:t8cNSWMDM
>>602
ブランド名を隠して聴かせたら
評価が大きく変わってそう

ブランド名でのプラセボ効果でプラス評価されまくりはかなりありそう
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:53:20.83ID:jrU6dndb0
>>604
買わなくてよかった
迷ってZE8000を選んだ
2022/12/14(水) 17:05:08.57ID:zHfgjfQ/M
8Kサウンドの方もなあ・・・

個人的には嫌いではないが、
音全体が何か変、低音が変、あまりに変

音自体はこういう変なのも悪くはないが
ケースが無駄にデカイ、イヤホン形状も変すぎて使い勝手に支障あるレベル
普通の形状にすればいいのに
ここが大きくマイナス

TWSでは使い勝手はとても重要
2022/12/14(水) 17:06:03.82ID:mFFZfbeka
まあ実際、FW5って既存の物使い回しで作ったお手軽な低〜中価格品な訳で。
円安+消費税+エミライでブースト掛かった価格なんだよなぁ
2022/12/14(水) 17:08:10.26ID:9jp0VlGjM
ブーストというよりデバフ
2022/12/14(水) 17:08:49.86ID:w5j1ZqsAa
8kくんもfinalスレでボコボコに馬鹿にされてるわ
公式がお気持ち表明しだすわでアレ
2022/12/14(水) 17:10:18.79ID:e/wzY1VoM
音でチャレンジするのはいいけど
変テコな形状にチャレンジは要らんよな
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:10:27.47ID:jrU6dndb0
>>607
>>610
なんてこったい
finalの持ってないから欲しくて買ったの失敗だったか
届くの楽しみにしてたのに
2022/12/14(水) 17:12:22.83ID:YlAysW+JM
これが後の世に語り継がれる2022年末の大惨事、いわゆる「8K事件」である
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:18:46.04ID:jrU6dndb0
>>613
もしかして、NTTのクラウドファンディングのイヤホンもダメなのかな?
お金出しちゃったよ
2022/12/14(水) 17:22:16.45ID:YlAysW+JM
>>612
音が目当てならいいんじゃない?

finalの言う通り


> そこで私たちはこのサウンドを新たに「8K SOUND」と呼ぶことにしました。

> 映像の「8K」と同様、その高精細さに身体感覚が順応するまでには少し時間がかかりますが、
> 一度その感覚を受け止めることができた後ではもう引き返せなくなります。


変テコ音に順応するまで少し時間をかけて、
もう引き返さなければいい
2022/12/14(水) 17:22:53.16ID:AcFEpw9QM
>>601
QCE2とか好きなら低域がガンガンくるのが好きなんじゃないかと思うから、イヤーピースをフォームタイプとかに変えれば幾分マシになると思うけど
ただ、FW5自体がどちらかというと中高音域をキレイに鳴らす様なチューニングにしてるみたいだから好みに合わないのかもね
2022/12/14(水) 17:22:59.79ID:sxRuDqr0M
> finalの音響研究チームは、業界で長い間リファレンスとされてきた特性とは異なる新しい物理特性を発見しました。
> この新たな物理特性に基づくサウンドは従来に比べ、音楽が圧倒的に高精細に聴こえることがわかりました。

> 同時にこの新たな音を言葉で表現することが難しいことにも気が付きました。

> 今回は、音域、楽器や声のどこに注意を向けても、
> 奥行きも含めて全てにフォーカスが合うという初めての体験に、
> その印象を表現する言葉を見つけることができませんでした。


ピンホールカメラの映像みたいな感じだな
パンフォーカスで中央部分は全部に焦点当たっていて
周囲(低音)はボヤけていく
2022/12/14(水) 17:27:59.10ID:w5j1ZqsAa
>>612
もうfinalスレでバミューダと同じような扱いになつつあるからなze8000  
https://youtu.be/BqLldIviw3k
ze3000の本物はごまかさないって宣伝からのこの長文お気持ち表明は即落ち2コマ感

キャンセル宣言してる人も結構いた

https://twitter.com/final_LAB/status/1598274873977376772?t=ccAlyYTVhNRtXdtuizRyWQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:30:32.23ID:jrU6dndb0
>>618
これはダメな製品っぽいね
まー別にこれしか使わないわけじゃないから、色んなのあってもいいか
2022/12/14(水) 17:31:05.91ID:sxRuDqr0M
1箇所のステレオスピーカーで、
360度どこからでもステレオ感というのがあるが
それの逆バージョンみたいな感じ

ちょっと変テコな音になる
2022/12/14(水) 17:32:46.22ID:IE0Xckb+0
バミューダ…諸島?パンツ?
2022/12/14(水) 17:34:17.64ID:w3lQt+G2a
バルミューダホンのことかね?
finalスレでもバミューダ言ってる人いたけど
2022/12/14(水) 17:34:42.31ID:fnczP9asM
これは年末はお祭りになりそうだね

衰退してる音質ガーTWSの最後を飾る打ち上げ花火になりそう
こりゃ楽しみだ
2022/12/14(水) 17:35:31.79ID:3b4Irzt3M
ファイナ
バミューダ

ル抜き
2022/12/14(水) 17:36:55.09ID:FGi6YR9sM
ファイナホン

バミューダホン


これからは8Kサウンドのファイナホンと呼んであげよう
2022/12/14(水) 17:41:43.02ID:ruC1/APpd
君ら一体何を吠え合ってるんだ
バミューダかバルミューダか知らんが、吠え合いに加わるなら安価つけてくれ
2022/12/14(水) 17:41:54.60ID:5r+5grh8M
8Kには熱心な信者も困り顔で苦笑い
2022/12/14(水) 17:42:57.14ID:zXD4NB5EM
安価?じゃあ10円で
2022/12/14(水) 17:48:39.09ID:tRxsT9tsa
吠え合ってないわちゃんと見ろ
2022/12/14(水) 17:49:01.30ID:ruC1/APpd
>>622
finalスレ見返してきたら、バミューダバミューダ言ってんのコイツ>>610,618やん
バミューダ扱いされてる言うてるけど自作自演じゃね

328 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Fzhe)[sage] 2022/12/13(火) 12:12:04.66 ID:IGB1dTtEa
現実にこの年末の目玉に捻り出してきたのが8kサウンドなるバミューダイヤホンという悪夢
2022/12/14(水) 17:50:02.57ID:ruC1/APpd
>>629
すまんな、全部連鎖NGで消えて見えんようなってる
いちいち全部開くのだるいから無理
2022/12/14(水) 17:50:31.88ID:cYa/TxSlr
定期的にアンカーなしでワンワンに絡むバカが出てくるのが鬱陶しい
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:52:02.78ID:jrU6dndb0
>>632
だれと会話してるのか分からないんで、反応しよつがないんだよね
叩かれたくないからそんな感じにやってるのかな
2022/12/14(水) 17:52:43.65ID:ruC1/APpd
>>629
ほれ
https://i.imgur.com/wqfPCEG.jpg
2022/12/14(水) 17:55:08.62ID:IXazjVbV0
持ってもいないのに悪評バラまく人は買いたくても買えないから、買わない理由をでっちあげて買わない方がいいと思い込もうとでもしてるんじゃないかな
2022/12/14(水) 17:59:03.84ID:w5j1ZqsAa
悪評というか公式がアホなムーブ続けてるの提示したら儲の人が発狂してただけだけどな
2022/12/14(水) 18:01:25.42ID:YUsXs2hUd
>>635
まさしく酸っぱい葡萄の狐やな
犬と狐、お似合いだ
2022/12/14(水) 18:05:14.22ID:w5j1ZqsAa
誰かと思ってidみたら君あのチューニングをイコライザーと同一視して謎擁護してた人か
馬鹿にされて怒りのNG決めちゃったの?
2022/12/14(水) 18:38:09.69ID:B5dyz/TsM
ケンモメンが絶賛してたワイヤレスイヤホン ソニー WF-1000XM4 バッテリー劣化がヤバすぎて大炎上
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671004669/
2022/12/14(水) 18:41:31.99ID:BFzIgd0hd
>>638
ん?
これのことか?


310 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd7f-oed9)[sage] 2022/12/11(日) 20:16:03.90 ID:DekfWLied
>>308
ZE8000とTWX9は真逆と言っていい音。どっちがマシか人による。俺はZE8000かな

どっちも好みドンピシャではなかったからイコライザで弄ることになるだろうけど
それにしてもTWX9は高域ジャキジャキしてて弄ってどうこうなるもんじゃない。でも所謂クリアなサウンドならTWX9
ZE8000はあの低中高のバランスが問題なだけで、イコライザで出すとこ出して引くとこ引けば素直な音と思う


別に擁護なんてしとらんぞ。イコライザで弄ればZE8000は素直な音だろうと言ってるだけだ
ZE8000はローからローミッドにかけてが盛り上がっていて、ミッドからハイミッドが落ち込んでる。聴けば分かる
それにZE8000はドライバーの歪みが小さいからEQで音を多少弄っても変になりづらい。公式アプリで弄れるのもプラマイ3dbらしいし、その程度の増減なら全く問題ない

NGに関してはテンプレ見ろ。いちいち説明するのがだるいから
2022/12/14(水) 19:00:49.82ID:DCmMjX0b0
finalはE500とかVR3000の空間表現はすごいと思ったけどなーボケボケな解像感は置いといて
ZE8000も空間表現全振りのチューニングなら聴くソース次第で化けそうな気はする
今度音源いろいろ用意して試聴してみよっと
2022/12/14(水) 19:06:52.05ID:/EKzbHiJM
別の製品(しかも有線)がどんなに凄かろうが
このTWS製品が凄いことにはならならいのに

製品ごとに切り分けられないのはアホ過ぎる
2022/12/14(水) 19:12:58.47ID:6oK9/KWu0
>>642
お前もほんとバカなやつだな
自分が切り分けられてないやつなのに、よくそんなことのたまえるなw
高くなると買えないってだけで切り分けられてないのに
一日こんなとこでダラダラしてないで働いてれば買えるって
2022/12/14(水) 19:17:08.21ID:/EKzbHiJM
これはあれだな

発売前だけは、やたらと持ち上げられてたり擁護されまくるけど
いざ発売されるとその後はさっぱり、ってパターンかな
2022/12/14(水) 19:20:52.20ID:2vI6Er2/d
そういやこっちのスレではTE-Z1PNK話題になってないのか?
2022/12/14(水) 19:23:28.56ID:DCmMjX0b0
>>642
ZE8000が凄いとは一言も言ってないですよ
日本語読めない人ですか?海外の人?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/14(水) 19:34:29.94ID:IlBBkwRC0
>>644
空気からさっぱりって表現に変えましたね?
2022/12/14(水) 19:36:49.76ID:PQt9uezF0
台湾のクラファンで約1億円を集めた話題のワイヤレスイヤホンが上陸!「XROUND VOCA」レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=58AHM64HtsI
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/14(水) 19:51:06.34ID:IlBBkwRC0
酸っぱい葡萄は試食出来ないけど、TWSは試聴出来るのが悔しいところ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/14(水) 19:51:39.74ID:IlBBkwRC0
>>646
半島か大陸の人です
2022/12/14(水) 20:11:09.59ID:DCmMjX0b0
>>650
あ、そっかぁ…(察し)
2022/12/14(水) 20:16:03.88ID:6OeDYEtMd
>>538
AVIOTのTE-Z1pnkの事だが 12月23日発売
2022/12/14(水) 21:21:21.39ID:A4cugWY+0
ZE8000は空間というか音場を狙った音作りなのかもしれないが音数が多いと潰れて聞き分けられなくなるのは本末転倒でエージングでも解決しないだろうな
この年末に高額機がいくつも出てきたのはいいんだが個性的だから試聴が必須
2022/12/14(水) 21:36:29.79ID:So4RUFxEd
イコライザで遊べるしnext 1のほうが満足度高そう
2022/12/14(水) 21:48:40.73ID:jjaEjxBuM
なんかどんどんダメダメになってるな
2022/12/14(水) 22:14:18.54ID:mo8UeZNT0
ZE8000、試聴機自信満々で出して、聴いたら(変な音はともかくとして)これ動作がそもそも変なんですけど?って言ったら、端末の相性ガー、耳のサイズガー、短時間じゃ分からんガーと開発者が言いましたとさ。んな未完成品を試聴機にするのって、どうなの?ってなった。

まあ、コーデック切り替えで音出なくなるとかペアリングした時の相性?コーデック?で音量制御が狂うとか、色々ありすぎる。
最初に買った人は映えある有料テスターとして、バグの報告に精進するしかないね。

生贄にされるの嫌だから、普通の人は動作が落ち着くまで待った方が吉。
2022/12/14(水) 23:27:07.21ID:1TAx/1HDd
>>656
開発者が言ったならその場で改善要請すればいんじゃね
うちのiPhoneは問題なかったけど、泥端末の一部でコーデック切り替え関連で動作不良ってのはほかでも聞いたな
2022/12/14(水) 23:45:33.56ID:mo8UeZNT0
>>657
iOSやiPad OSだと、だいたい問題ないんだけどね。

色々不具合について言ったけど、聞く耳持たずだったよ。
2022/12/15(木) 00:03:35.91ID:XReZXH8XM
まさかヌアール勝利の流れか
2022/12/15(木) 00:09:59.19ID:fKlx8Pvh0
普段使いで不満が出にくいのはヌアールだろうね
ただこの価格だから普通より上だったり尖ったものを求められると褒めるところがない
2022/12/15(木) 00:33:18.97ID:v9jtIL1R0
みんなが望んでたワイヤレスイヤホン出たぞ
https://watchmono.com/e/huawei-watch-buds
2022/12/15(木) 01:10:21.56ID:LnnDja+k0
>>661
厚みスゲェ
胸ポケ入れておいたら銃弾止められそう
2022/12/15(木) 02:36:28.56ID:7O6xE0fI0
>>661
ガジェットとしては面白いねこれᴡ
2022/12/15(木) 03:08:27.71ID:zKnssla80
>>656
変な音と賛否両論に試聴者から感想出始めたら耳エージング一週間しろとか言い出す公式だぞ
察しろ
2022/12/15(木) 03:15:42.26ID:3HWBniVU0
今更fw1000Tを購入検討してるワイに一言
2022/12/15(木) 03:56:11.00ID:LnnDja+k0
ZE8000 開発のお気持ち一部抜粋

>開発した私たちも、この新しい音に初めて触れたときの不思議な感覚を覚えています。
>この音に慣れ親しむと、従来の製品の音には戻れなくなるという印象も持っています。

集団催眠って怖いな
…が、第一印象
2022/12/15(木) 05:54:59.66ID:v9jtIL1R0
ZE8000が日本人・・・
特にアニソン(笑)聴いてるオタクに不評な理由書いてるぞ
https://kajetblog.com/final-ze8000/
2022/12/15(木) 06:33:48.95ID:3FDGqtA/M
映像の方の8Kも微妙なもの扱いなのに
その名前を借りてきて8Kと名付けるあたり
そもそもかなりいろいろおかしい
2022/12/15(木) 06:35:32.82ID:YqkVR+Dka
そういや明後日ポタフェスなんだな
各社新型の噂も無いし忘れてた、色々発表あるといいね
B&Oかテクニクスあたり何か新型出さねーかな
EX気になりつつスルーしてたけど今さら買う気になれず悶々としてる
2022/12/15(木) 06:52:51.83ID:qTEk16It0
肉をくれ! ってのが一番ZE8000の問題を表現してるかなぁー

あと、イコライザーは一見パライコ風のEdifier NeoBuds Pro/Sと同じ形式だけど、調整は同じ4つのバンドだけどEdifierの方が各バンドの周波数調整が細かくできるのと、レベルが±6db設定できて更に影響範囲のQ値が設定できる。
Q値ないZE8000って、パライコ風のこれただのポンコツグライコ。。
2022/12/15(木) 06:53:56.28ID:XsQAE41MM
失敗作EQから1年経たずにEX出したけど、
それはEQ大失敗のせいで早過ぎただけでかなり異例なこと

EX出してまだ1年経ってないし、次のはまだないだろうな

いつもならバリエーションでスポーツモデル出したりはあるが
EXはもともと防水かなり強力だし装着の安定さも売りだから
そもそもEX自体がスポーツモデル兼用みたいなもの

どこかとコラボで、新色やちょっとデザイン変えたのはあるかもな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 07:04:22.67ID:HtrNKndc0
肉をくれという感じなら8Kサウンドというよりヴィーガンサウンド?
2022/12/15(木) 07:09:00.51ID:xNGs7ecqa
このタイプのレビュアーにしては端々に棘を感じる発言あって草
2022/12/15(木) 07:10:52.52ID:9m69wrqjM
肉や野菜の代わりにゼリーとスナック菓子で作った料理みたいな感じ
何これ?正気かよ、っていう感じかな
2022/12/15(木) 07:26:54.38ID:qTEk16It0
それ聞いて、英国が誇るウナギゼリーと、スターゲイジーパイを思い出した。ZE8000ってこんな感じ。
※画像検索注意 食欲無くす
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 07:45:18.43ID:BbZtikq+p
チューニング違いのZE7000とかも出すのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-+XXm)
垢版 |
2022/12/15(木) 07:45:28.61ID:gcvT4Q+L0
>>665
アプリなしステム長い音は良い
2022/12/15(木) 07:49:26.15ID:pVqcV/t/M
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66

集計期間:2022年12月05日~12月11日

・AirPods Pro2
・AirPods
・AirPods3

・XM4(黒)
・BOSE QCE2(黒)
・LinkBuds S(青)

トップ3はアップルが独占
QCE2は上位に定着

LinkBuds Sの新色ブルーは人気あるね
追加カラーなのに代表カラーになるのか

・AirPods3(Qiなし)
・C500(黒〉
・LinkBuds S(黒)
・AirPods Pro(旧)

上位10位のうち半数の5つはアップル
2022/12/15(木) 08:01:51.02ID:pVqcV/t/M
11位以下

・XM4(シルバー)
・XM3(黒)
・JVC A5T(黒)
・C500(白)
・JVC A30T(黒) ←注目

これまであまりランキングに出てこなかった
JVCの9千円ノイキャンのA30Tがランクイン

JVCはだいたいスロースターターだな
発売後しばらくして売れてくる、大器晩成タイプ

・CX plus SE
・LinkBuds S(白)
・Beats Studio Buds
・LinkBuds S(エクリュ)
・BOSE QCE2(白)

・MTW3 ←超注目(前週238位)
・C500(緑)

先週のブラックフライデーの残り香なのか
旧機種のXM3やCX、Beatsなどがランクイン

そして、な、何とMTW3が下の方とはいえランクイン
でも先週は238位って、やっぱり大して売れてないんだな
680名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-JkPq)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:39:49.17ID:8H+l2f4Ud
大器晩成(笑)
残り香(笑)

高卒かこの馬鹿www
681名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-b+9v)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:45:40.78ID:QNIWlDK3a
義務教育修了してるかも怪しい
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:48:55.81ID:Qh/P+AHlp
空気の使い方もおかしかったし
2022/12/15(木) 08:49:42.22ID:Ap+ktNfkM
4強のアップルBOSEソニーJVC以外は、
値引きセールで、ゼンハイザーやBeatsなどブランド強いところが入るね

最近、オーテクは元気ないなあ
前はTWSで5位くらいだったのに

このところのラインナップもなんかパワー不足感がある
一つ一つの製品が特に悪いわけでもないがもう少し上を狙えるパワーがない感じ


そして気になったのが、
今週のランキング50位内に骨伝導が1つも入ってない
いつもはいくつか入ってるのに・・・

寒くなると減るのかな
夏場の暑い時期や外で運動盛んな時期の方が骨伝導は売れるのかも
2022/12/15(木) 08:57:01.68ID:v9iuudpKM
相変わらず金魚のフンだなキミら
685名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-b+9v)
垢版 |
2022/12/15(木) 09:21:22.62ID:QNIWlDK3a
独り言専用スレ
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 09:35:35.16ID:htdJ5h58p
>>684
ウンコにたかる蠅だわ!
2022/12/15(木) 10:15:51.44ID:1B3kLnSId
>>661
ワロタwww
2022/12/15(木) 10:34:48.03ID:FNS99ntoM
1万前後で、ノイキャン・マルチポイント・ワイヤレス充電までついてて
スペックはかなり充実してる


Sudioから、完全ワイヤレスイヤホン「Sudio N2 Pro」公式サイトにて12月15日発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000094663.html

発売: 2022年12月15日
価格: ¥12,900円(税込)

ノイキャン
ワイヤレス充電
マルチポイント

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94663/3/94663-3-88193a89fcff6ff1c7ddd01d28d1e191-960x264.png


SudioとかScullcandy、Urbanista、HappyPlugs、Defuncとか
一体誰が買ってるんだろうと思うんだけど、
かなり精力的にTWS新製品を出してくるね
689名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm)
垢版 |
2022/12/15(木) 10:53:51.39ID:e7pY0QxFH
>>688
音質ゴミなイヤホンにいくら機能が付いてもゴミなのに
この会社は本質を見誤ってるな
2022/12/15(木) 10:57:52.32ID:VcyZARnwM
いまどきノイキャンもないようなのは、ねぇ・・・
2022/12/15(木) 12:12:41.47ID:7O6xE0fI0
>>678
まーたBCNランキング転載してら
もの売る側の人間が参考にするランキング載せて何がしたいの?
そもそも、カラーリング別に集計されてる時点で消費者側が参考になるものでもないことに気付きなよ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 12:30:08.77ID:/7tOYdmyp
アナリストぶりたいんでしょうなぁ
2022/12/15(木) 12:48:32.38ID:IMZlhg11M
Haylou、Knowles製BA+7mmダイナミックのハイブリッド型TWS「W1」
https://news.mynavi.jp/article/20221214-2537527/

価格8,800円
aptX Adaptive


FW5って、実際にはここいらクラスの価格のものなんだろうな
おま国価格で約3万に
2022/12/15(木) 13:03:38.31ID:lwRdKVY5d
EXはEQのスポーツモデル的な立ち位置だから失敗作云々じゃなく元から予定されてたものだけどな
Bluetoothの登録見てもEQとEXは同じ申請
E8 3rdとSportも間が半年くらいしか開いてなかったし
2022/12/15(木) 13:10:53.24ID:DaWEKFPtM
じゃあ何で名前をEQ sportにしなかったんでしょうねえ
E8 Sportは価格維持してるのに、なぜかEQだけ異例の大幅値下げしたんでしょうかね
そしてEQアプリの提供ストップして無かったもの扱いしてるんでしょうね

つまりEQは大失敗だったってことでは
2022/12/15(木) 13:12:44.27ID:7O6xE0fI0
>>693
FiiOとHaylou同列に並べたらいかんでしょᴡ
おま国の使い方もおかしいし無知晒しすぎ
2022/12/15(木) 13:17:20.68ID:Yk8FRZhzM
エミ税の方が良かった?
2022/12/15(木) 13:22:18.27ID:XrseCxPwM
明日はいよいよ8K

8Kの準備はいいか?

身体感覚の順応に少し時間がかかるらしいが
もう引き返せないらしいぞ
2022/12/15(木) 13:24:35.86ID:+3z1M8s30
AirPods 3はワクチン副反応で頭グラグラしてても割と聴ける

有線の密閉型ハイレゾヘッドフォンだと、音が良すぎるせいか密閉による気圧の問題か分からんが平時から聴き疲れし易かったが、今回のように体調悪いと秒速で聴き疲れする

結論
店舗で試聴をしても装着時の圧力が強過ぎるやつを見分けるぐらいしか出来ない
どれが自分に合ってるかは買って一定期間使い込んでみないと分からないな

音質重視と利便性重視
密閉型と開放型
ハイレゾと並みの音質

これらを1つずつ買ってみて、気に入った傾向を地道に追及していくしかないな
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 13:26:05.93ID:/7tOYdmyp
8Kよーい!
2022/12/15(木) 13:31:45.21ID:HgdV6V45M
final研究チームが新しい物理特性を8Kんしました
そして、これを8Kと名付けました
2022/12/15(木) 13:35:17.58ID:7O6xE0fI0
(売り場に)のこったのこった
2022/12/15(木) 13:37:21.71ID:B4dY2wVdM
今までのものの感覚や常識では
最初は馴染めない

少し時間かけたら順応して、
そして、もう引き返せない


なんかとても怪しげな団体とかの感じ
ヤバくね
2022/12/15(木) 13:52:15.46ID:/k1S2DtTd
まぁeイヤホンで聴いてみるわ
いかほどのものかをな
2022/12/15(木) 13:53:52.95ID:LNdbffq/M
よせ、引き返せなくなるぞ
2022/12/15(木) 13:57:00.41ID:zn1buYT5M
たいていは順応できずに脱落していく
2022/12/15(木) 14:00:25.92ID:DHvkXbF4M
これは順応したらヤバイやつだと
身体感覚で本能的に8Kリわかんだね
2022/12/15(木) 14:09:39.06ID:qTEk16It0
シャクティーパット
スカラー波
8K SOUND
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 14:31:06.71ID:0NQE9GQop
>>705
そこは、引きKせなくなるぞにして欲しかった
2022/12/15(木) 14:39:28.13ID:r28aEK5lM
ゴクウ「やめとけ、8Kえせなくなる」
2022/12/15(木) 14:50:14.39ID:kaa1QpnmM
> 身体感覚が順応するまでには少し時間がかかりますが、
> 一度その感覚を受け止めることができた後ではもう引き返せなくなります。


神秘体験・・イニシエーション・・集団催眠・・マインドコントロール・・

おぼろげながらそんなキーワードが浮かんできます
2022/12/15(木) 15:28:12.30ID:Ia2b/oWOa
────8k soundに備えよ。

https://i.imgur.com/oIZHTpH.jpg
2022/12/15(木) 15:35:58.01ID:qTEk16It0
八卦音場
2022/12/15(木) 15:42:35.53ID:dcsiivKiM
「この音はもう引き返せない」とfinalが言ったから、明日12月16日は8K記念日
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 15:45:11.09ID:b+Xd5+sXp
ZE8000のISSとのコラボモデル出ないかな
2022/12/15(木) 15:50:05.99ID:RfNXClWyM
さらば 今までの音よ
もう 引き返せない
8Kサウンド final~
2022/12/15(木) 16:11:59.10ID:uAnnYml3M
コラボするなら芋屋金次郎でしょ
2022/12/15(木) 16:15:20.32ID:r4VRt7pLd
今日は発売日直前だからかZE8000の話題で持ち切り?
個人的にTE-Z1PNKのが気になってるんだが全く話題にならんな
2022/12/15(木) 16:16:49.41ID:74n/xreWM
TE-Z1は試聴機もまるで出てないし
本当に年内発売されるのかも少し怪しい
720名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-hAR5)
垢版 |
2022/12/15(木) 16:16:57.79ID:6DzUKio6d
>>713
センス🐜
2022/12/15(木) 16:18:41.76ID:r4VRt7pLd
みんな8Kに釣られてるんやな
2022/12/15(木) 16:19:52.50ID:tTShE9B+M
PNK抜きのTE-Z1も出して欲しいな

純粋に、LDAC+同軸の平面ドライバーは興味あるが
PNKとかアニメ音声のコラボは要らん
2022/12/15(木) 16:23:02.84ID:A/uMeGTyM
きこえるか きこえるだろ 8K~サーウンドー
耳の中 心揺さぶる 響き始まる~
8Kサウンド final final~
8Kサウンド final final~
2022/12/15(木) 16:29:12.29ID:0+By0qzK0
>>661
こいつ・・・EARIN M-1の遺志を継いでいる・・・??
2022/12/15(木) 16:35:00.15ID:r4VRt7pLd
>>661
時計型麻酔銃ならぬ時計型TWSやん
2022/12/15(木) 16:58:41.15ID:6Wpypac6M
スパイ道具かよっ
2022/12/15(木) 17:01:49.00ID:QW7kJ0p4M
次はライターで
2022/12/15(木) 17:05:47.93ID:hv3UIxoCa
かじかじ「個人的には8K SOUNDという謳い文句はどうでもいいですが。」

もうやめましょうよ!!!8K SOUND馬鹿にするの!!!そんなこといったらドン引きされるレベルの長文でわざわざ8K SOUNDにお気持ち表明してたfinalが馬鹿じゃないですかぁ!!?

8K SOUNDがも゛っ゛だ゛い゛な゛い゛
2022/12/15(木) 17:08:31.83ID:WvGe958rM
8Kは、これからも後々までずっと語り草になるやろなあ

「8K()」
2022/12/15(木) 17:10:53.27ID:aC3htJej0
型名の8000と8Kを掛けたわけなんだよね
2022/12/15(木) 17:17:56.72ID:etI5nKbLM
「finalと言えば8K」
「8Kと言えばfinal」

もうせっかくだから社名も変えちゃえよ

Final Audio Design → final → 8K

ロゴも、右下の六角形を「K」にすりゃ8K

◇ ◇
◇◇ → ◇K
2022/12/15(木) 17:21:31.19ID:8cSX/9RRM
掛けるも8K
2022/12/15(木) 17:22:50.98ID:I7Q24BIBM
フォカミスがアンテナ違うだけってホント?
2022/12/15(木) 17:24:14.84ID:dxpucCAHM
OEM先が変更で、ゼロベースで異ってるというウワサなかったっけ?
2022/12/15(木) 17:50:08.43ID:QCMR2FKtd
>>728
多分世代が違うからウケてないと思う
あ、俺はネタ分かるけどw
2022/12/15(木) 17:56:12.76ID:0Uu0l9Ftd
ze8000のどこがこんなにワンちゃん惹きつけてるのかね
興奮スイッチわかんなくてこえーよ
2022/12/15(木) 18:00:31.05ID:xhP7aCkG0
>>736
薬切れてんじゃねえか 
2022/12/15(木) 18:00:55.46ID:P3xf2uqyM
スレ伸びてるネタに乗ってるだけやぞ


最初に書いているが、

個人的に音はナシでもない
ケースの大きさと、意味ないデザインの上下ウドンは論外だが

次はムダ削ったコンパクトなの出してくれればそっちは考えなくもない
2022/12/15(木) 18:16:44.53ID:FVG7CrnBa
ケースはカスタムイヤピ前提なのに叩かれる意味がわからない
2022/12/15(木) 18:18:38.24ID:DC0tvES50
final「後継機では8Kより上の10K SOUNDになります」
2022/12/15(木) 18:24:11.08ID:XpwcOn5TM
それこそ巨大ケースはカスタムイヤピとセットにすりゃいいだろ

カスタム使う気ない場合のこと何も考えてないし、

それに、あの上下ウドンはカスタムイヤピに必要あるのかよ、っていう
2022/12/15(木) 18:32:31.85ID:hv3UIxoCa
うどんというか箸置き
イヤピの出っ張ってる部分も箸置きのそれ
2022/12/15(木) 18:33:03.65ID:CCFxpG1b0
来年早々16kでると思うから待つわ
2022/12/15(木) 18:40:23.92ID:y/zBuJMar
finalのネガキャンが加速してるのは、発売日やらが被ってる某代理店関連の人たちの仕掛け?
2022/12/15(木) 18:48:59.96ID:1GKyS4K5d
https://twitter.com/k56apps/status/1603125775091511296
https://twitter.com/k56apps/status/1603275573513531392

FoKus Proから大きな進化はなさそうだな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/15(木) 18:52:31.14ID:y/zBuJMar
>>745
技適は通信周りの認証だからドライバまわりが変わってる可能性はあるかも
でも変えたらバッテリ持ちがもっと悪くなるから変えないか
そうなるとマジでアンテナだけ?
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-Qnzv)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:56:40.33ID:Gk6B00fW0
再来年は32Kサウンドになるから、今回買わん
2022/12/15(木) 19:07:12.81ID:9wixMk6mM
装着は、いにしえのflapfitほぼそのまんまだし悪くはないしむしろ良い
上下ウドンが邪魔なだけ
2022/12/15(木) 19:12:22.83ID:xhP7aCkG0
>>746
pro超えるって広告打ってて見た目だけ変えたもん出してきたら炎上するわ
何となくBA4発とかみたいなもん出してきそう
2022/12/15(木) 19:17:19.18ID:yXlZ5GZDM
価格だけは超えてくるんじゃね?
751名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-7UQm)
垢版 |
2022/12/15(木) 19:18:11.87ID:ehwsqInDH
>>749
そしたらかなり重くなるだろ
2022/12/15(木) 19:19:06.77ID:hv3UIxoCa
>>719
いまさらだが
ほぼ同じ時期発売予定の有線ピヤホンの一番高いやつのほうはその辺の電気屋でも聞けるくらいに発売前先行試聴推してるのにね
有線のがピエール的には力入れたいのかな?
2022/12/15(木) 19:20:05.17ID:hv3UIxoCa
>>745
ちょっとパーツの配置変えて前よりよくなった!とか言い出すよきっと
iemメーカーあるある
2022/12/15(木) 19:24:50.28ID:csymPW0bM
初代FalconとFalcon2でかなり音のチューニングが違ったし
そこはしっかりと違ってそう
2022/12/15(木) 19:28:44.25ID:xhP7aCkG0
>>751
ドライバーって1gもないものだぞ?
4ドラになって重くなったとか聞いたこともない
2022/12/15(木) 19:32:00.82ID:Z/Mcj4wkM
むき出しのドライバーだけで音が出来上がるとでも思ってんの?
2022/12/15(木) 19:34:12.12ID:xhP7aCkG0
>>756
バカの発想で割り込んでくるなよ基地外
2022/12/15(木) 19:39:41.12ID:ItD+cxDjM
TWSでは電池や回路入れる必要あって
それらが外に押し出されると、重量バランスがとても悪くなる
有線イヤホンみたいにイージーに考えてるのはホ
2022/12/15(木) 19:41:24.26ID:Jia0C08ud
老犬ほんといちいちネタが古臭いんだな
還暦説さえある
2022/12/15(木) 19:43:05.62ID:ZbXnUTqFM
ハイブリッドでBAをノズルに一体化して仕込んだり
同軸デュアルにするとかやってるのは
重量物の電池などをなるべく外側に持っていかないようにするためというのもあるだろうな
2022/12/15(木) 19:52:20.63ID:xhP7aCkG0
>>758
今のtwsのハウジング自体がイヤモニ形状になってることも考えに入ってこないのかお前は
イヤホン自体が何グラムのものでチップなり基板含めたパーツがどんだけの重さ考えてから物を言えよ
アンテナ設置する場所とかとの絡みの方が制約的な縛りが大きいのに
2022/12/15(木) 19:56:19.85ID:LnnDja+k0
何の根拠も無く思い付きで絡んだ挙句、叩かれて最後は逃げる
その繰り返し

ホントに学ばない駄犬だな
2022/12/15(木) 19:59:42.06ID:RYer0bsdd
以前俺に注意してきた安価ニキ死んだの?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:06:05.47ID:HtrNKndc0
逃げた後はランキング転載で仕切り直す
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:12:20.03ID:HtrNKndc0
https://twitter.com/final_audio/status/1603344141047717888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/15(木) 20:18:17.17ID:RYer0bsdd
>>765
ここのスレ民は絶対読めないだろそんな長文ツイw

まー発売後1年くらいかけてどれくらい受け入れられるかで測れば良いんじゃない?
学術的知見がそのまま社会に受け入れられるとも限らんし、ましてや商業的に成功するとは限らん
ZE8000に耳が慣れると今度は自社製品含むイヤホンヘッドホンが微妙に感じられるようになると思うのだが、その辺どう考えてるのかは聞きたいわ
2022/12/15(木) 20:21:15.09ID:nxhCMtFQ0
>>760
有線でもいっぱい採用されてる手法なんでお前が無知なだけ
2022/12/15(木) 20:22:41.30ID:hv3UIxoCa
いまリタタイでし始めたぽいし今回はなんツイ分する気なのだろうか
2022/12/15(木) 20:23:35.83ID:KPJMwLhOa
会社の今後がかかってそうな必死さだな
2022/12/15(木) 20:27:24.65ID:hXJjUMMD0
35ツイートに渡る社長のアツいツイートやね
2022/12/15(木) 20:27:48.96ID:hv3UIxoCa
今回のお気持ち前回を遥かに凌駕する長文で草
公式壊れちゃった…
2022/12/15(木) 20:27:53.65ID:2FGr3cNZM
社長が出てきて草
かなり苦情多かったんだろうな
2022/12/15(木) 20:30:30.04ID:TnjkTjUId
こんなもん信者しか喜ばんだろ
2022/12/15(木) 20:32:46.98ID:hXJjUMMD0
前回もあったのか
2022/12/15(木) 20:33:38.95ID:hXJjUMMD0
学術的な試みと商業的成功は逆のことが多い感はある
果たして
2022/12/15(木) 20:34:47.58ID:zKnssla80
>>778

前回のは>>618にリンクあるやつやな
8k叩かれすぎてお気持ちしてた
なおかじかじに遠回しに馬鹿にされた模様
2022/12/15(木) 20:35:23.55ID:+D3VxVbB0
語学学習で使えるいい感じのイヤホン教えろ!
2022/12/15(木) 20:35:43.85ID:dLRbrvGnd
明日12/16にFW5が全てを駆逐する
来週12/23にピヤホン6が全てを塗り替える
12/30にフォーカスミステーキューが全てを過去にする
2022/12/15(木) 20:38:31.26ID:SrPhqAiqd
>>776
別に8kを擁護するつもりはないが、特定のレビュワーの名前出して憶測で馬鹿にしただの言うのは誰も得しないから止めたほうがいいぞ
2022/12/15(木) 20:41:37.90ID:LnnDja+k0
超長文お気持ち草
8Kコケたら会社がFinalになっちゃうかのような勢い
2022/12/15(木) 20:43:57.70ID:N4qjYHeC0
社長気合い十分じゃん
ガレージメーカーぽいアプローチで俺は好きだよ
ZE8000試したくなった
2022/12/15(木) 20:45:22.64ID:SrPhqAiqd
やっぱZE8000の話題で持ち切りやんwある意味広告は成功してるのかも
2022/12/15(木) 20:50:42.23ID:pep252jYd
オーディオメーカーなら音で黙らせろ
2022/12/15(木) 20:52:40.57ID:SrPhqAiqd
final社長ツイの数分後にヤンネとCNも負けじとお気持ち表明してて草
もはやコントに見えてくるんだが
2022/12/15(木) 20:56:43.77ID:w93n7S0b0
予想の10倍文章長くてわら…えねぇ
2022/12/15(木) 21:11:01.55ID:YCHBXUbp0
8kサウンドとかいう香ばしい単語作るからこうなってしまったんだろ
普通にハイエンドTWSとして販売すればここまで色々言われなかっただろうに
2022/12/15(木) 21:12:34.92ID:SrPhqAiqd
>>785
なんか更にツイ眺めてたらヤンネも結構ダラダラ何ツイもお気持ち表明してたわ
final社長のツイもその周りの信者の反応も、外野のオーオタの反応も、なんかポタオデ界隈って厄介者だらけやなと思ってしまった

あ、流石に犬を超える厄介者はおらんと思うでw
2022/12/15(木) 21:13:08.47ID:yY6tnpG2d
>>765
長過ぎワロタwww
こんなの誰が読むんだよ
2022/12/15(木) 21:17:07.50ID:vKUHbGXcd
next 1は今年度版のXM4だな
本当に無難にまとまってる感じ
ZE8000やfw5より大外しのリスクはないと思う

木綿買える金あるなら木綿だろうけど
N6pro系のキラキラな感じとか特徴はあるから
人によってはnext 1選ぶ人もいるかもね。
N6proとCXでN6選んだ人は特に。
2022/12/15(木) 21:34:05.77ID:7O6xE0fI0
>>765
読みものとしてはなかなか面白かった
2022/12/15(木) 21:35:37.46ID:15byY55G0
>>787
まともな頭してたらわざわざ体験会中に酷評ツイートしないだろうし、
小心者が中途半端にフォロワー集めて勘違いしちゃったパターンなんだろうな
2022/12/15(木) 21:46:30.84ID:nA+kPBUad
>>791
別に酷評ツイートに関しては普通と思ってるよ。それを止めたら体験会が出来レースになって全く意味がなくなる

俺が引いてんのは、ダラダラお気持ちツイ垂れ流して、それに噛みついてきたリプにもご丁寧に対応してるところ
普段交流も無いような垢からの賛同リプや反対リプにまでいちいち反応してんの見ると、流石に引くわ
2022/12/15(木) 21:53:12.22ID:LSeqbLVla
>>791
いや音の感想はそれぞれなんだから別に酷評するのはダメではないでしょ
2022/12/15(木) 22:11:56.53ID:gLVAAevGM
一切の批判は却下、絶賛や肯定しか許されないって
信者って怖ぇえわ
2022/12/15(木) 22:13:08.24ID:5m0zRHdaM
体験会と言わずに、称える集会とかに名前変えろよ
2022/12/15(木) 22:13:53.73ID:lAlNx5pwM
讚美の集い、とかな
2022/12/15(木) 22:25:35.16ID:xhP7aCkG0
>>794
いちいちそんなことで連投するなよクソ野郎
何度言ったら理解できるんだよお前は
2022/12/15(木) 22:54:54.22ID:JSg7/LcrM
いちいち食らい付いてきて金魚のフン怖ぇ
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bd-9NI9)
垢版 |
2022/12/15(木) 23:05:43.36ID:HtrNKndc0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10149020555
2022/12/16(金) 00:16:46.16ID:epjuZREUd
>>799
犬カテゴリで質問されててワロタ
2022/12/16(金) 02:38:35.72ID:RMxxuIc40
fokus proとかいうイヤンホホ何気にバカ高くて草
お前らこんな価格帯の話してたのか
802名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1b-b+9v)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:12:41.23ID:HFqURLd7M
煽りにイチイチ反応する愚物
2022/12/16(金) 07:50:01.05ID:d8nam+cfM
finalがあんな絵空知識で物作って語ってるとか正直驚いた
ドライバーのピークディップをEQで補正してフラットにするなんて補正が過剰な帯域で破綻するくらいシロウトでもわかるだろうよ
2022/12/16(金) 08:03:07.83ID:Vv0Q+frqM
で、誰か8K買うの?

もうみんなスルー?
805名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1b-b+9v)
垢版 |
2022/12/16(金) 08:05:11.76ID:CvN3APY+M
音の良し悪しはEQじゃどうにもならない
2022/12/16(金) 08:24:49.77ID:RMxxuIc40
ゴタクについては良うわからんけど試聴予定リスト入りはしてる
2022/12/16(金) 08:33:30.67ID:50KlvSqGM
とっくに試聴できるでしょ
2022/12/16(金) 08:36:41.90ID:RMxxuIc40
xm4である程度満足してるから急ぐほどでもないってのが正直なところかな
TWS業界はたった1年空いただけでも浦島太郎だから、まぁ色々聴いてみるよ
2022/12/16(金) 08:47:33.38ID:YxgxHr6g0
ZE3000とA3000使ってた貧乏finalファン
だったけど8k聴いてからVictorファンに帰る決心ができたわ
2022/12/16(金) 08:49:50.27ID:d8nam+cfM
>>808
XM4が気に入ってるならNEXT1は振動版の素材が同じだからか音の傾向が似てるから悪くないかも
ノイキャンは弱いけど
2022/12/16(金) 09:02:19.90ID:MZ9bXXD9M
じゃあダメじゃん
2022/12/16(金) 09:04:55.26ID:+NiYjwTn0
逃走したけど嫌いなメーカーの話になったからまた出てくる
ほんとカスみたいな思考してるな
2022/12/16(金) 09:09:00.47ID:cQyC7Z6wd
>>(アンカー)付けろって言ってもすぐ止めるし
2022/12/16(金) 09:12:09.12ID:xqBzcu/8M
それぞれの製品個別でしか見てないから
まるでメーカーにこだわりないぞ
2022/12/16(金) 09:18:43.18ID:cju7yw8oM
その個別の製品自体をよ~く吟味して見てみて、
それがダメダメで、そのメーカーがそういう製品の悪いとこを直さないとこだと
そのダメ製品の評価のついでにそのダメメーカーも批判するけどな
あくまでついでにであり、製品良いならどこのメーカーだろうが誉めるぞ

あくまでも、製品中心
製品が良ければメーカーはどこだろうとどうでもいい

ブランド信仰してたり、特定メーカーの信者やってるような人は
まず最初にブランドやメーカーありきなんだろうな
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bb-6bAS)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:23:04.73ID:J3EI1zLJ0
ZE8000試聴してきた。全体的に音がボワついてて解像度高い感じはしなかったな。E3000好きにはいいかもしれない

NEXT 1は解像度高くていい感じだった。N6 Pro使いだから乗り換えたくなった。サイズは思った以上に小さかった。ノイキャンは音楽停止した状態だとけっこう効いてる感じがしたけど音楽鳴らしてると違いがよく分からなかった。トレードアップが1.5万円くらいだろうから期待
817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1b-b+9v)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:23:17.63ID:CvN3APY+M
> ブランド信仰してたり、特定メーカーの信者やってるような人は

そもそもんな奴はいねぇんだよゴミ
2022/12/16(金) 09:27:17.42ID:pvA5PKzDd
誰と会話してんの?
2022/12/16(金) 09:28:07.77ID:g+RlTAIiM
の割には聴いても無いものブランドだけ見て決めつけてんじゃん
2022/12/16(金) 09:28:47.13ID:8+7+lahf0
特定メーカーに心酔して何でも肯定する盲目的な狂信者は普通にいると思うが。。。
個々の製品の批評でもそのメーカーが非難されたと思い込んで猛烈な怒りで突撃してくる輩。
2022/12/16(金) 09:30:21.01ID:UIzjhpOPM
あと、有線では凄いから、とTWSとは別なのに
持ち上げてるのも同類
2022/12/16(金) 09:30:49.18ID:8+7+lahf0
本日は8K記念日です。祝日にしましょう。

ねー ママ、なんであの人耳にタケコプターつけてるの?
2022/12/16(金) 09:31:40.28ID:ejl+c6UAM
芋ケンピですよ
2022/12/16(金) 09:35:34.67ID:dIfMR7YOM
空を自由に飛びたいな
はい、8Kコプター
2022/12/16(金) 09:38:03.05ID:X4qYG7LIM
この音がいいねと君が言ったから12月16日は8K記念日
2022/12/16(金) 09:38:24.58ID:d0WzcwwxM
「うえ~ん、みんな音が変だって言うんだ、何とかしてよ、finalえもん~」
2022/12/16(金) 09:39:50.99ID:j9sISbjNM
finalえもん「はい、公式でお気持ち表明」
2022/12/16(金) 09:46:16.77ID:ihhGmaXrM
8K発売日だけど、今どんな気持ち?ねえねえどんな気持ち?
2022/12/16(金) 09:48:54.01ID:aD687/eLM
耳タケコプター
8K()
音トンデモ
お気持ち表明


ホント話題に事欠かないな
830名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1b-b+9v)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:50:02.96ID:CvN3APY+M
>>819

ブランドだけ見て決めてんのはテメェが大好きなランキング上位メーカー買ってる奴らだろうが
2022/12/16(金) 09:54:08.22ID:KhZ5M9FWM
製品が先だよ

その製品が売れている、の次にその製品を作ってるのは・・・となるだけのオマケ
あくまで製品が中心であり先
2022/12/16(金) 09:54:23.07ID:YxgxHr6g0
ワンちゃんが水を得た魚みたいになっとる
2022/12/16(金) 09:55:52.97ID:8+7+lahf0
8Kよーい  残った残った(在庫か、それとも遺恨か)
2022/12/16(金) 09:56:52.51ID:zkexYeJYM
これだけのオモシロ過ぎるネタ、滅多にないからな

乗るしかないこの8Kウェイブに
2022/12/16(金) 09:59:22.09ID:PNafjHu3M
数出さないだろうし、信者は絶賛するし、地雷避けた人たちは手出さないし、
すると表面上だけは買った人には評価すごく良いってことになるんじゃね
2022/12/16(金) 10:03:41.76ID:+DYhwvURd
final社長のお気持ちがどの程度届くのか見ものだナー
2022/12/16(金) 10:04:47.41ID:YxgxHr6g0
公式で買うと30日間返金対応あるらしいじゃん。ワンちゃん買って毎日聴いてみてよ
2022/12/16(金) 10:06:19.93ID:H9OumuT3M
このあと信者が「店で売り切れしてる、だから凄く評価高いんだ」と持ち上げるパターンかな

品薄商法は、PI7やFoKusなんかも使ってた常套手段
2022/12/16(金) 10:09:05.54ID:d89W/9R7M
音はそんな嫌いでもないので
形状と巨大ケースを直して、LDAC版を出して欲しい
そしたら考えるよ

あと恥ずかしいので8K()はやめて
2022/12/16(金) 10:09:10.23ID:8+7+lahf0
ヨドバシ各店 基幹店舗では白の在庫◎

まあ、平日だからね。
2022/12/16(金) 10:10:22.63ID:d89W/9R7M
名前は、そうだなFinalFitとかで
2022/12/16(金) 10:12:06.32ID:d89W/9R7M
ケース無しにして、イヤホン左右に端子付けてUSB-C直接充電で

うん、なかなか良いかも
2022/12/16(金) 10:12:53.26ID:YxgxHr6g0
充電めんどくないかww
2022/12/16(金) 10:21:53.57ID:jPl9xTyM0
こまめなUSB直差して満足できるならクレードル充電器だの非接触給電だのが巷にあふれてないんだよな
イヤホンケースも携帯クレードル充電器みたいなもんだし
ワンはどこまでもワンだなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:40:25.86ID:BdjqE+1pp
>>829
そこは8Kコプターにして欲しかった
2022/12/16(金) 10:42:59.90ID:+d7sWaMIM
イヤホンの左右がマグネットで2本が合体
そして充電

聴くときは2本を割り箸のようにパチンと
2022/12/16(金) 10:47:55.31ID:YxgxHr6g0
ワンちゃん迫真のアイデア

俺はイヤホン保護的な面でもいまのバッテリーケース式好きだけどなぁ

victorの100tだっけ、あれは本体にマグネットあったよねうろ覚えだけど
2022/12/16(金) 10:50:44.35ID:RVXt+iui0
何か1行空白荒らしが増えてんな
ワン見えないから一人で荒らしてるように見えるわ
2022/12/16(金) 10:53:00.54ID:298l8zUY0
100均のイヤーパッド助かる
2022/12/16(金) 10:54:32.41ID:A8TSiILAM
左右一体ワイヤレスは、電池6~8時間くらいのもある
しかしそれで足りている

昔の初期のTWSは電池2、3時間ちょっとくらいだったからまるで電池足らずに
苦肉の策で、バッテリー入りケースで都度都度つけたし充電になった

今のTWSは平気で8~10時間くらい電池持つ
もうバッテリー入りケースの重要性はかなり薄れた
2022/12/16(金) 11:00:15.69ID:DVmLsVjrM
イヤホン単体で電源オンオフできるのは
ケース持ち歩かなくても使えて便利

そういう使い方できるのは

・ソニーC500(オフはアプリから)
・JVC(ビクター)のTWSほぼ全て
・オーテクの一部TWS
・Final(ag)のTWSの大半
・AviotのTWSの大半
などなど

JBLは物理ボタンの頃はイヤホン単体で電源オンオフできたが
タッチ操作になってからはできなくなった
2022/12/16(金) 11:08:31.64ID:iMbpUxYSM
これからLE Audio(LC3)になると省電力化して
ますます電池が長時間にできる

TWSの低価格化も進んでいる
ケース無くせば、ケースにかかるバッテリーや部品、ガワ作る分のコスト浮く、これは大きい

超低価格ではコスト重要だから、ケース無しに割り切ったのも出てくるのではと思う
コスト的に左右一体ワイヤレスを駆逐していくようになりそう
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1b-9NI9)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:29:10.86ID:hvgfSD5Fp
長時間化で難聴になったという訴訟がアメリカで増えそう
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:01:29.32ID:dVRWO9AQ0
>>804
オレは注文したからそのうち届くよ
2022/12/16(金) 12:18:33.97ID:mZaR7sVhM
ノン試聴で凸ったの?

漢(無謀とも言う)だなあ
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df30-ZAIw)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:06:06.88ID:dVRWO9AQ0
>>855
ノン視聴だよ
finalの持ってなかったから注文してみた
2022/12/16(金) 13:06:41.65ID:HHAnnDH/M
しかしfinalは今回壮大にやらかしたなぁ
波形をフラットにしても聴感でフラットには聞こえないってことすら知らずにイヤホン作ってたの公にしてしまったうえに、素人にはわからないみたいな発信しちゃうとはな…
2022/12/16(金) 13:15:53.55ID:hCjBrrgJd
何コレw
https://i.imgur.com/5lv5g1l.jpg
https://i.imgur.com/CKUYFqj.jpg
2022/12/16(金) 13:25:23.41ID:0rVEDjpMM
通好みの料理出す調理人が
「従来の調理の常識に捕らわれない新しい料理法を発見した」といい出して

突然に平野レミになって
「順応すれば大丈夫ダイジョブ、も~引き返せないから」


こんな感じの地獄絵図
2022/12/16(金) 13:48:29.49ID:CguhIwD1M
本日発売のfinal「ZE8000」を聴く、新しい音の世界に踏み出した完全ワイヤレスイヤホン
https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117619/


不思議な感覚・・・

いろいろ忖度してこういう表現か
861名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-JfmG)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:51:27.61ID:tPumL5dtr
OPPOから192kHz/24bit対応のBluetoothオーディオチップ
実用性やいかに
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1463434.html
2022/12/16(金) 15:02:41.34ID:YxgxHr6g0
ze8000外音とノイキャンしか選べないらしいな
なし がない
2022/12/16(金) 15:10:59.48ID:ZbdDVwkS0
単に周波数特性をフラットにするだけなら他にもそういうイヤホンはあるだろうし、それ以外にも何か仕掛けがあるんだろうけど社長のお気持ちツイートだけだとよく分かんねえよな
2022/12/16(金) 15:21:36.16ID:8+7+lahf0
客に、どうすればマトモに聴けるか努力させるイヤホン。

マジでそれ。

しまいには、お前の耳が悪い、お前の感性が悪い、お前の聞いてる楽曲が悪い、お前の端末が悪い、悪い、悪い、

ってなるんだわ。ポジティブな表現で思っクソネガティヴな事サラっと言いやがったからな。開発者自身が。
2022/12/16(金) 15:35:20.10ID:cwko7lEWM
NEXT1も似たことやってるよね
自分イコライザで合わせろって
866名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-NKnn)
垢版 |
2022/12/16(金) 15:36:35.11ID:XY5KN88Ea
ZE8000はfinal connectのandroid版がクソ
デバイス接続確認で強制終了するから何もできない
仕方ないので、iOS版で1.8.0にアップデートしたが
2022/12/16(金) 15:41:43.20ID:8+7+lahf0
たいした事していないものを、さも凄いもののように見せかけて好奇心のある奴を取り込んで食い物にするマルチビジネスのような口上さえなければ、ただの変わり者専用のカルトアイテムで済んでたんだけどな。

有線イヤホンならそれで良かったんだろう。有線DACイヤホンでも作って世界初やった方がよっぽど良かった。
2022/12/16(金) 15:42:18.10ID:WCl8nlQld
>>864
その開発者って誰よ
finalで開発者が表に出たの見たことないんだが
2022/12/16(金) 15:46:07.75ID:asfwZZgR0
finalはどんな音でも絶賛してくれる信者沢山いるから安泰でしょ
2022/12/16(金) 15:46:46.16ID:WCl8nlQld
今回のfinal ZE8000の件、外野から見てる分にはTwitter上で熱狂的なfinal信者と拗らせてるオーオタが見事に炙り出されててめちゃおもろいんだよなぁ
2022/12/16(金) 15:51:02.87ID:qFUcaZfB0
>>870
忖度YouTuberも追加で
2022/12/16(金) 15:52:07.55ID:8+7+lahf0
>>868
ああ、開発者は正しくなかったね。企画者ね。
2022/12/16(金) 15:53:12.09ID:EjDNPjzsa
final本社の試聴会くる人なんて大ファンだろうにそれでも評価分かれるってどんな音なんだろ
2022/12/16(金) 15:55:56.28ID:WCl8nlQld
>>871
まさに争いは似た者同士の間でしか起こらないんやなと思ったわ
メーカーも信者も評論家気取りのオーオタも拗らせすぎw
YouTuberはあくまで仕事だからねえ

>>872
一回技術者の生の声も聞いてみたいもんだけどね
まあ技術者に関しては査読付き科学論文を出版できればそれで十分だと思うけど
2022/12/16(金) 16:39:21.19ID:UI92uEUx0
ここもいろんなやつが炙り出されてて面白いよ
2022/12/16(金) 17:10:36.88ID:8uktMSsyd
>>875
匿名の場合は炙り出されたとて個人の将来過去の言動と紐付けできないから面白くないやん
2022/12/16(金) 17:22:58.52ID:+lDKgTVUM
で、誰もまだ8Kへ旅立してないの?

もう引き返せない世界への旅立ち
2022/12/16(金) 17:48:33.72ID:TCbaDMslM
>>865
ちゃんとデフォが選べる上で気に入らなかったら弄れってことだから別にいんじゃね?
2022/12/16(金) 17:50:12.12ID:GKGN14vfM
>>870
拗らせてるオーオタについてはここも一緒だろ
2022/12/16(金) 17:52:07.33ID:PHwZPOQpp
ZE8000なるほどE3000系の自然楽器向きだね
低音は量あって下に伸びるのが好印象だけど緩めで好き嫌いははっきり分かれそう。ATH-TWX9のタイトな低音と真逆の傾向。買うか迷ったけど白かガンダムのビームサーベルすぎて一旦保留した。

Fiio FW5はiPhoneで全然音量出なかったけどそういうもの?何も調べてなくてすまん
2022/12/16(金) 17:59:03.45ID:QD6YEQtv0
試聴なしで買ったわ‘ZE8000
こんなに音が分厚くて近いって誰もいってねーのかよ。好みの音じゃないけどこの手持ってなかったからま、いっか。
他人のレビューはあてになんねーなw
2022/12/16(金) 18:03:05.08ID:PHwZPOQpp
あー分厚いは確かに思った
2022/12/16(金) 18:04:34.12ID:bt9aAVDCd
>>881
感じ方は人それぞれだから結局自分で聴くしかない

音が近いってのは低-中にかけてよね?ボーカルや高域はそこまで近くないと感じたけど
低域に関してはサブベースがいまいち出てないから俺は厚みもそこまで感じなかった
2022/12/16(金) 18:32:30.97ID:QD6YEQtv0
>>883
高域も結構近く感じるけどね。基本しょんぼりでたまに頑張るみたいな。
なんとも抜けの悪いと言うか濃厚と言うか、絶対試聴してから決めたほうがいい
2022/12/16(金) 18:46:36.72ID:4AcEBOqw0
>>881
ギターはモニタリングしやすい
ベーシストは少し不満に感じるかもしれんけど
音取りにくいってこともない
キックのアタックがぼんやりしてるとこがもやっとするわ
高域から中域のとこの解像度はクソ高いんだけど
全体としてみると中低域のもやついてるとこで暗めに聴こえるんで
そこで曇ってるとか言うやつがいるって気がするわ
2022/12/16(金) 18:59:43.92ID:d4zmf1cDd
>>884
なるほどね。ノイキャンと外音取り込み、公式アプリ試せてないから、また今度試聴してみるか
因みに低音にそんなこだわりはなくて、寧ろ中高域の抜けが悪くて俺は購入渋ってる

最終的にTE-Z1PNKとFW5とFoKus Mystique聴き比べて満足したら買うつもり
Nuratrue proも一般販売するみたいだけど、あれはZE8000以上に見た目受け付けないのでナシ
2022/12/16(金) 19:23:32.58ID:QD6YEQtv0
悲しいかなKZのZAXをTWSにしたやつのほうが好みの音とかどういうことだよw」
わかってたらFokus行ってたわ。
はぁー来年はいい年でありますように。
おまえらに幸あれ
2022/12/16(金) 19:30:35.39ID:ZbdDVwkS0
KZとfinalってすげえ真逆な音作りだと思うんだけど、どうして買ってしまったんだᴡ
2022/12/16(金) 19:30:38.42ID:m6MOTOdFd
いや、いくら他人の試聴感想が当てにならないとは言え、KZのゴリゴリの中華ドンシャリ好きならZE8000合わないことくらい分かると思うが…
KZはじめとする中華イヤホンなんて低域盛って中域と高域にガンガンピーク作ってるやん。ZE8000と音作りが真逆やで
同じ真逆でもオーテクTWX9がまだ控えめ。何でTWX9行かなかったんだ
2022/12/16(金) 19:39:51.23ID:vrIGJU+3d
ZAXよりもZAS派だが
TWSで好きなのはXM4だな
891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1b-b+9v)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:07:52.81ID:CvN3APY+M
>その個別の製品自体をよ~く吟味して見てみて、
それがダメダメで、そのメーカーがそういう製品の悪いとこを直さないとこだと
そのダメ製品の評価のついでにそのダメメーカーも批判するけどな

そういう買い方をしている奴はいつまで経っても満足な買い物は出来ない
バカ消費者の典型例

ピンポイントでも気に入ったモノを買うのがクレバーな消費者

「よ〜く吟味して」ダメなモノを排除する買い方では
買ったモノもスグに「ダメ」なところが気になって次から次へと取っ替え引っ替え無節操に散財するハメになる

満足度の高さは
良い点を評価して買う>売れてるモノを買う>ダメなモノを排除して買う

バカほどエンドレスに散財し続ける
バカなんだから仕方ない
2022/12/16(金) 20:16:51.60ID:OLi4jenOd
今日話題のZE8000試聴した。

賛否が分かれてるのも納得の音だった。派手な音作りが好きな人には合わないイヤホンだね。

人によっては籠もってるとか輪郭がボヤけてるとか言いそうだけどそうではないね。意図してこういう音作りをしただけというのは良く分かった。

ただあのデザインは無いな。価格も高いし自分は間違いなく買わないモデルだわ。
2022/12/16(金) 20:32:03.50ID:RJzyzmFId
FW5買ったら本体のケースにシール貼っててワロタ
この数字とマーク技適のやつか?
シールで済ましていいものなのか?
2022/12/16(金) 20:40:13.64ID:uHL43pCD0
>>893
それでよくなった
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 473b-Qnzv)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:56:48.96ID:PocQkHtj0
FW5は装着感悪すぎだよw
イコライザーも無いし、ドナドナするしかないな
2022/12/16(金) 21:07:25.71ID:/FHELFfhM
化けの皮が剥がれ始めたな
2022/12/16(金) 21:11:45.67ID:0LkQE3/YM
デザイン好きなのEQと2までの木綿なんだけど3はなんでCXっぽくなってんのよ
2022/12/16(金) 21:12:58.30ID:uRHCOGt4M
CXからそういうデザイン路線に変えたから
2022/12/16(金) 21:17:03.65
ZE8000は例えるなら高級ワインなんだよな、味わい深く聴かないと良さが分からないかもな
ガキはfiio FW5でも聴いてろよ(笑)
2022/12/16(金) 21:21:49.72ID:vrIGJU+3d
あと数時間で変わるのにワッチョイ隠す意味とは
2022/12/16(金) 21:32:14.90ID:i56FbqaO0
AZ60買いに行ったらBOSE QC Earbuds IIで聴くロックが楽しくて一晩考えることにした
薦めてくれた店員さんに感謝…完全ノーマークだったよ
2022/12/16(金) 21:42:11.95ID:vrIGJU+3d
買う買わない別としてQC45も聴かせてもらった?
2022/12/16(金) 21:50:34.34ID:i56FbqaO0
>>902
いや聞いてないです
これがほんとの初BOSEなもんで、、良い?
2022/12/16(金) 21:52:03.26ID:vrIGJU+3d
良いよー
ヘッドホンだけど
2022/12/16(金) 21:55:39.60ID:i56FbqaO0
ヘッドホン考えてなかったけど食わず嫌いは損ってよく分かったから試してみます
おすすめありがとう!
2022/12/16(金) 22:18:25.60ID:UlujcMBq0
ze8000買ったわ
YAMAHAのハイエンドみたいな装着感で正直心許ない
音は大分尖ってて低音高音むき出しって感じ
いまいちイヤーピース合ってない気がするからカスタムイヤーピース出るまで評価は保留かな
2022/12/16(金) 22:49:34.96ID:s5EX7DMZM
結局、fainalは信仰なんだなと
2022/12/16(金) 22:56:44.90ID:vm4p7JT7d
もはやオーオタ界の宗教戦争
2022/12/16(金) 23:08:57.24ID:UlujcMBq0
一定水準超えたらあとは機能と好みだろ
2022/12/16(金) 23:19:55.78ID:8+7+lahf0
ZE8000、まず付属品のイヤピをゴミ箱に叩き込む事から始めよう。
あれが元凶だわ。物が悪いので変形するとベント穴塞がる。

軸が硬いかよく伸びて締まるタイプの他社イヤピを付けて、ドライバーの面裏のベント穴を開放せんとマトモに聴けない。
幸いケースが無駄にでかいのでだいたいのイヤピが入る。

その上で、高評価してる人が何を普段聴いてるか見てみると何となくZE8000の無味無臭感が目指したところ見えるんじゃないかな。
まあ、大方の今のTWSのユーザーに合わないはずだわ。
2022/12/16(金) 23:25:27.66ID:dBLxTJO6M
結局、不評に耐えかねて発売日に音調変えたアップデートするとか、もう恥も外聞も無いだろ
2022/12/16(金) 23:38:18.38ID:vm4p7JT7d
>>910
ZE8000はノズルに返しがないし、微妙に細いし、根元が筐体から斜めに出ていて他社製イヤピ付けるの難しいと思うのだが
軸細めのfinal E TYPEやSonyのハイブリッドでも普通に耳に残ったぞ
あと思いつくのはオーテクが出してたイヤピくらいか
2022/12/16(金) 23:40:56.93ID:vm4p7JT7d
>>911
それホンマか?どう変わった?
最新FWのを試聴したけど、俺は事前試聴と印象変わらなかったぞ
2022/12/16(金) 23:44:46.50ID:PwUY/vvtd
風切り防止とか機能追加されただけで音は変わってないと思うぞ
2022/12/16(金) 23:46:27.22ID:4AcEBOqw0
>>910
穴のとこはそう変形することもないやろと思って
sednaのクリスタルで聴いたら低域ブワッと出てきてていま震えてるわw
確かにこうすると低域のもやっとしてたのが一切ないというか
そこで不満になるもんねーわw
でも音漏れは確実に増してはいる
イヤピはサイズ大きめにするか吸い付く系だと特に問題はなさそう
お前らこれもう一回試聴してみる価値あるぞ
2022/12/16(金) 23:51:41.68ID:8+7+lahf0
軸固めで耳離れが良いのだと、SednaEarfitのMAXとかCP100等々の医療系シリコンのとか。
軸が硬いと言えば、AcoustuneのAEX07今度試してみて、良かったらそのまま買って帰りそう。
2022/12/16(金) 23:53:49.08ID:dBLxTJO6M
>>913
8Kサウンドモードってイミフな音調追加されてる
2022/12/17(土) 00:40:11.65ID:IY9fmGIjd
>>917
それは事前試聴の段階からオンになってたんやで…
2022/12/17(土) 01:16:12.55ID:eQs2GSWCa
ZE8000はZE3000or2000の音をブラッシュアップするだけで良かったのでは
2022/12/17(土) 01:24:41.27ID:Md5TIYl3a
もはやexperimentみたいな直球な製品名の方が良かったかもしれない
2022/12/17(土) 05:19:57.36ID:x2eu6f6V0
何年も前からこの板finalのアンチいるから一人の意見鵜呑みにしてはいかんよ
2022/12/17(土) 05:27:47.27ID:FAyluW0Gd
ヒトかさえあやしいレベルのがいるしな
2022/12/17(土) 07:29:53.90ID:P282faDOd
NEXT1のトレードアップチケットを待ってるんですが
2022/12/17(土) 08:29:38.82ID:bLWX/LDW0
fainalとかいう存在しない会社を上げてる奴もいるしな
2022/12/17(土) 08:40:32.60ID:wSrhuerjM
> ZE8000、まず付属品のイヤピをゴミ箱に叩き込む事から始めよう。
> あれが元凶だわ。物が悪いので変形するとベント穴塞がる。

あれっ、finalって交換イヤピの有名メーカーなんじゃないの?

そのメーカーの会社で総力をかけたハイエンドTWSで
その付属イヤピの品質悪いって、一体どういうこと?
2022/12/17(土) 08:54:50.99ID:jX8SMuSvd
そもそもカナルじゃないから比べてもしょうがない
2022/12/17(土) 09:12:35.55ID:l0ZigjF1a
悲報)耳けんぴの上が耳に刺さって痛くて返品を決断した人現る
2022/12/17(土) 09:20:17.78ID:pWUct2gYM
なんであんな変な形状にしたんだろうな
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bae-bGGD)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:49:12.25ID:C3ez5Tv10
>>925
もともとfinalのイヤピはクソだろ
何煽りクレてんだks
2022/12/17(土) 09:54:29.60ID:3dcwsjutM
前から個人的にはイマイチとは感じてたけど
みんな絶賛してるし店員とか猛プッシュしてるから
世間一般的には良いイヤピ扱いなのかと思ったよ

SpinfitとかSpiralDotとかDeepMountの方がいいよなやっぱり
2022/12/17(土) 09:56:04.76ID:l0ZigjF1a
まあ、finalのType-E導音管細いイヤホン用なので、どうしてもSONYのハイブリッドイヤーピースと比べられちゃう訳ですが。
ハイブリッドイヤーピースは笑えるくらい安い(ヨドバシで1ペア約107.5円)
2022/12/17(土) 09:57:48.26ID:3dcwsjutM
ちなみにちゃっかり高級イヤピ化してるSednaはあんまり好きじゃない

初期のゴリゴリ固いのは耳に負担半端ないし
その後にTWSに擦り寄ってきてゴムだか何だかのもなんかね
2022/12/17(土) 10:02:56.77ID:3dcwsjutM
開ロの広さではやっぱりSpiralDotだよなあ
初代Falcon付属のePro Hornも好き

オールドモデルだがSpinfit CP350の浅いオーバル形状のも好き
このあたりはJBLのLive Free2のイヤピにも通じるものがある
2022/12/17(土) 10:07:24.68ID:l1habdEPM
ここはイヤピ無しのTWSに是非チャレンジして欲しいぞ
PIANO FORTE Ⅱみたいなの
2022/12/17(土) 10:10:55.13ID:eurDhhKDa
>>925
finalはイヤピではド定番じゃない?
2022/12/17(土) 10:13:06.36ID:rcYPVJmCd
>>911
もうダメダメやんけwww
937名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-Ooc8)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:26:56.96ID:ziloGM6nM
フラットな周波数特性で思い浮かぶのはer-4s
あれと比べてZE8000どう?
2022/12/17(土) 10:27:53.65ID:loilaSo+M
真逆な感じ
2022/12/17(土) 10:40:34.29ID:BSdb4Xbl0
>>937
似ても似つかない
ER4-Sが贅肉の無いスレンダー美人だとすると
ZE8000は下半身ムチムチラテン南国系(伝われ)
2022/12/17(土) 10:52:03.99ID:oHcAPD0YM
もっと神経質でめんどくさい系の感じするけど
2022/12/17(土) 10:55:58.36ID:l0ZigjF1a
ガリガリで神経質そうな無表情な早口の面倒な奴。たまにねっちょり喋るがだいたいいつもやたらとハキハキ早口でめんどくさい人。
人によってすぐに態度を変える天邪鬼で、俺様気質なのに主張がよくわからず相手に困る。

現状のZE8000。
2022/12/17(土) 10:59:38.02ID:oHcAPD0YM
だよねえ

陽気とか明るいというのと真逆
2022/12/17(土) 11:08:15.91ID:oHcAPD0YM
ER4-Sはクールで知的、一見は冷たそうに見えるが
芯に確固とした情熱あるがあくまで穏やかで
割に誰とでも(どんな曲でも)うまくこなしていく


それに対して、ZE8000は・・・
なんだか意味不明な小難しいこと突然言い出すし、地頭はいいのかも知れないが
変な方向に暴走していて、独特の雰囲気はあるのだが
合う人(曲)もいるがまるで合わないのもいてグチャグチャになる


こんな感じかな
2022/12/17(土) 12:57:39.53ID:vx+o702Nd
>>941
自己紹介?
2022/12/17(土) 13:15:03.32ID:pvLSajhE0
NEXT1のノイキャン弱いらしいけどアップデートされる可能性無いんかな?
2022/12/17(土) 13:28:17.66ID:6wxqr/QoM
UZURA聴いてきた


音はかなりマトモ
Cotsubuほど低音強過ぎないのがいい
ただしょせんはAAC、音の情報量の少なさを感じる

ノイキャンは店内じゃ良くはわからんが
この価格帯の簡易ノイキャンの弱めな感じ

Cotsubuが「ホント小さいな」という感じがあったのに対し
UZURAは、すごく大きくはないけど、小ささは感じないな

イヤホン本体もケースも、あんまり小ささなくて普通サイズ
デザインはCotsubuに似てるが、イヤホンもケースも一回り大きい感じ

Cotsubuは「サイズの小ささ」も武器の1つだったが
UZURAではそれは失われてしまった感じ


音は悪くもないが特にどうというわけでもないし
ノイキャンも大したことなさそうで、Cotsubuで良かった小ささもない

ん~ビミョーかも

価格もCotsubuの1.5倍だしな
2022/12/17(土) 13:31:59.55ID:l0ZigjF1a
TE-Z1PNKまあまあええ感じ。
低中音のキレに特化。まあPNKらしいが、キレが今までと違うんじゃない?
中野マニアはイチコロだろうね。
高音は、うーん? なんかぺしゃぺしゃする音が混ざるので、何なりと対策要。
音場はええねぇー ジャストな感じ。 接続安定性はお察し。ポタフェス会場ではLDAC自動でもキツイ。
で、いつものSOUND MEはリストにすら出て来なかった。まあ、無いものと考えれば良し。

イヤピが肝になるかも。導音管は太いタイプで耳穴小さい人はイヤピ選びむずかしいかもなー
2022/12/17(土) 13:34:58.40ID:f5D25eEud
>>947
気になってたんだ。レポありがと
高域の感じは聴いてみないと何ともだが、小型の平面磁界にありがちな感じかね
ピヤホン3も聴いたことあるが、あれは良いと思わなかった。TE-Z1PNKはどうかねえ
2022/12/17(土) 13:44:06.61ID:S2n1iovA0
あの棒マスクの紐固定するのに便利そうだわ~
2022/12/17(土) 13:53:10.22ID:EYyDblDDM
TE-Z1ってもう試聴機が出てるの?
2022/12/17(土) 13:55:13.08ID:EYyDblDDM
ああ、例の何かのイベント会場か
この手の会場は、酸っぱい臭いのヤツとかいるからなあ
2022/12/17(土) 13:56:44.88ID:l0ZigjF1a
肉まん臭い。

外でケータリングが来てるから食ってすぐくる奴の臭いが嫌すぎる。
2022/12/17(土) 13:58:21.53ID:EYyDblDDM
うええ、そりゃ例の体臭と肉まんとか混じったら
マジ吐きそう
2022/12/17(土) 14:00:41.19ID:2KUzLP9E0
ZE8000
音より耳にあうかどうか心配だなあ
2022/12/17(土) 14:01:38.11ID:owDSqc2nM
だからカスタムイヤピ前提なんだろ?
2022/12/17(土) 14:03:54.72ID:JlP/r7cSM
30日聴いてカスタムイヤピ作って、評価はそれからだ、ってこと
2022/12/17(土) 14:08:39.58ID:40VayRL1M
ど一せあと1週間で発売だし、ピとかまるで興味ないし、
無理して酸っぱい臭いのイベントへは行かんわ

TE-Z1自体には興味あるので、PNK抜きのバージョンも出して欲しいわ
2022/12/17(土) 14:15:13.87ID:GiKw9N7U0
>>947
有線のクラファンピヤホンのほうはモニターぽいサウンドながらドラムが少し前でボーカルがさがって聞こえるみたいな感じだったけど
te-z1pnkは低音よりのドンシャリみたいな感じなんか?
2022/12/17(土) 14:16:15.48ID:40VayRL1M
ドンシャリなら要らん
2022/12/17(土) 14:17:18.84
ミスティーク微妙じゃね?
2022/12/17(土) 14:23:11.86ID:GD00zNFfM
前のも微妙だしな
2022/12/17(土) 14:29:47.60
いや別にフォカプロが優れてるのは周知の事実だけど
2022/12/17(土) 14:35:08.85ID:RvEwN1tpM
価格と釣り合ってないけど優れているのは認めるわ
2022/12/17(土) 15:28:37.75ID:Bj+I3Hr3M
NEXT1買ったがこれいいぞ
イコライザーで好きなメーカーの音を自分で作ることが出来る
メーカーがチューニングしてない素の音を初めて聴いたわ
音楽より音が好きなら買うべき
2022/12/17(土) 15:37:45.58ID:RvEwN1tpM
気になってるんだけどイコライザもう少し登録できるといいなぁ
2022/12/17(土) 15:54:59.03ID:e+WqIP3lM
>>964
要するに「音楽を楽しむ」ような完成品ではなく
不完全な未完成の、オタクがイコライザ弄るだけのオモチャってことね
2022/12/17(土) 16:59:33.36ID:9mO3YpfJ0
イチャモン芸だなここまできたら
2022/12/17(土) 17:11:16.17ID:FX0b6pgLM
ドンシャリとイコライザは嫌い
2022/12/17(土) 17:30:31.04ID:Sb2r1BNgd
聴いてて楽しくなくていいから全体的に無駄な盛りが少ないオススメを1~3個程教えて貰えませんか?
接続はできるだけ切れにくいものがいいけど
ノイキャン、通話の性能はどうでもいいです
注文が多くて申し訳ないです
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-pG9N)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:51:08.85ID:YoEBQNdj0
ネットで口悪い人はリアルではめっちゃ腰低そう
2022/12/17(土) 18:03:44.95ID:gmKhBv1/a
>>969
AirPods Pro 2
FX150T
装着が問題ないならXM4もある
2022/12/17(土) 18:42:13.79ID:IpyfCfMUM
>>966
音を楽しむことすら出来ないアレはどうすんだ?
2022/12/17(土) 18:42:42.41ID:IpyfCfMUM
>>968
ワイヤレス使えんやん
2022/12/17(土) 18:48:22.37
>>969
こういう人めったにいないけど普段イヤホン何使ってるのか気になるわ
2022/12/17(土) 19:00:36.49ID:jX8SMuSvd
ze8000確かに聴いてるうちに最初の違和感無くなってきわ
これが耳エージングってやつか
2022/12/17(土) 19:02:33.57
徐々に高評価増えてったら遅効性ウイルスみたいで面白いな
2022/12/17(土) 19:05:32.07ID:nUsWEN+3d
>>976
でもそういうのは実際に買ってる人間だけになるだろうから、第二次ZE8000論争起こりそうw
2022/12/17(土) 19:20:36.33ID:jX8SMuSvd
確かに聴いてるうちに評価変わりそうだけど
それは変わり種に耳が慣れただけで音の優劣とは別問題な気がするな
2022/12/17(土) 19:29:11.98ID:9eOVX3aR0
耳が慣れて高評価が得られるならよい音とは何ぞやって話に
2022/12/17(土) 19:38:18.28ID:WGtO4asl0
勘違いyoutuberみたいに有識者ぶって善し悪し語るよりお前らは好き嫌いで語れよ
2022/12/17(土) 19:48:53.93ID:WGtO4asl0
ごめん規制だわ
スレ立て誰か頼む
2022/12/17(土) 20:02:42.43ID:IpyfCfMUM
不味い飯でも毎日食ってりゃ慣れるしな
2022/12/17(土) 20:13:57.92ID:Sb2r1BNgd
>>971
ありがとうございます
xm4検討してたんだけどバッテリー問題でサイレント全リコール状態になったのを境に存在自体を知らなかったと思い込むようにしてましたが、FX150とxm4聴き比べて検討してみます

>>974
誰が横から刺してくるか怖いのでその辺は控えさせてもらいたいです
2022/12/17(土) 20:20:36.57ID:87XVgESc0
値段がこなれてきたfx1000Tを
狙っとる

ぼっちへのクリスマスプレゼントや
2022/12/17(土) 20:31:55.49ID:GiKw9N7U0
耳エージング前提ならやっすいドンシャリ中華イヤホンですらいい音になりえるしなぁ
2022/12/17(土) 20:35:07.86ID:QK935Sff0
俺もクリぼっちプレゼントはNEXT1にすっかな…
NUARLのイヤホンやたら手元にあるからトレードアップ対象待ちになるけど
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd6-cA5W)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:38:27.50ID:s0r0AWQTM
トレードアップは来年になってからよ
2022/12/17(土) 20:48:21.85ID:QK935Sff0
発売からだいたい3ヶ月くらい経ってからですかねぇ
2022/12/17(土) 21:02:59.09ID:3IC4heUda
>>975
エージング関係なく装着でクセあるから
それで結構音違って聴こえてたってのがそれなりに長いこと試してないとわからんもんかもしれん
基本的にインナーイヤーくらい装着状態軽いものだと思うけど
散々試聴会で聴いた音と買ってみて今聴いてる音が違ってたからな
あと音漏れ気になっててまだ外で使ってない
2022/12/17(土) 21:27:16.40ID:uk1vsp1OM
>>976
徐々に熱心な信者がしつこく最強と持ち上げしまくるようになるだけ
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-pG9N)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:46:34.08ID:YoEBQNdj0
>>990
リアルでは腰低い?
2022/12/17(土) 21:55:26.83ID:LJVCLsLed
そんなことより
おまえ次スレは?
2022/12/17(土) 22:02:06.77ID:ZysbAd02d
立てれないならipありスレを使えばいいじゃない
2022/12/17(土) 22:04:37.99ID:4neXplmP0
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part186【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1671282228/

たてれた
2022/12/17(土) 22:39:57.33ID:VP308+zGM
じゃあ埋めるか
2022/12/17(土) 22:53:37.96ID:rL82MO4KM
埋めろよ、とっとと
2022/12/17(土) 22:57:51.82ID:X57AxzUmM
>>984
> 値段がこなれてきたfx1000Tを
狙っとる

FX100Tのことなのか
それとも
FW1000Tのことなのか
2022/12/17(土) 23:03:01.23ID:KsvDt8wfM
そういや大手量販店でも
FW1000Tは2万円台になってたなあ

JVCはFX150Tでついに自社アプリを出したから
FW1000T後継でアプリ対応のマイナーチェンジ版とか出しそう

アプリ対応、ワイヤレス充電付きで3万3千円くらい、
他とのバランス考えるとこのあたりで出したりして
2022/12/17(土) 23:05:31.54ID:WGtO4asl0
うめ
2022/12/17(土) 23:10:54.60ID:KsvDt8wfM
FW1000T
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 2時間 55分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況