X

高たんぱくメガビタミン健康法Part12

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/01/23(月) 22:48:53.16ID:???
自演は恥ずべき行為です
ダメ。絶対。

前スレ
高たんぱくメガビタミン健康法Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1631334109/

高たんぱくメガビタミン健康法Part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1644472950/

高たんぱくメガビタミン健康法Part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1664412800/
2023/04/10(月) 20:19:22.24ID:???
>>801
誰が推してるんや?
ホエイがいいってのが一般論やと思うで
2023/04/10(月) 21:19:09.31ID:???
コテツ氏の師匠の三石巌さんの会社で売ってるプロテインは
ソイとホエイのブレンドだな
ソイがメインっぽいが
やっぱり色んなのを取り混ぜて飲んだ方が良い気がするけどな
807ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/10(月) 21:28:03.95ID:rgIB/G5G
三石本人はホエイ一択と主張してるけどな
2023/04/10(月) 21:35:29.32ID:???
好きに飲めよ
2023/04/10(月) 21:47:26.18ID:???
>>807
三石本は結構持ってるけど
そんな事はどこにも書いてないが
言ってるなら文献を示して頂戴
ホエイ一択とか言い出したのはコテツでしょ
2023/04/10(月) 22:51:44.66ID:???
>>809
ユーチューブで言ってる
811ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/10(月) 22:51:54.18ID:rgIB/G5G
三石の新書しか読んでなさそう
2023/04/10(月) 22:52:27.36ID:???
この話いつまでやんの?笑
好きなの飲めよ
2023/04/10(月) 22:54:52.37ID:???
ソイはアレルギーになりそうで怖い
なんとなく
納豆や豆腐もよく食べるし。
2023/04/11(火) 11:25:49.54ID:???
プロテイン朝夜食後10gずつ飲んでて下痢胃痛で結局メンタルにも影響して逆効果なんですけどビタミンbも飲んだら違いますかね?
815ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/11(火) 14:08:47.12ID:ArJIfMo0
>>764
プロテイン20g×2回を10日ほど続けて検査受けたら蛋白尿がプラスに
数値も100とか出てびびった
816ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/11(火) 14:58:19.44ID:ILIQ2BwY
>>804
出た
ガイジ
朝鮮人か?おまえ
2023/04/11(火) 16:15:50.45ID:???
>>815
腎臓の糸球体疾患持ち?
2023/04/12(水) 10:08:21.94ID:???
腎臓病の人がタンパク質を取り過ぎると良くないのは事実だが
健常者がタンパク質を摂る事によって腎臓病になるというエビデンスは無い
2023/04/12(水) 11:52:38.03ID:???
>>810
どの動画?
2023/04/12(水) 12:47:05.49ID:???
>>807
ホエイ一択と主張しておきながらソイ主体のプロテインを売るわけ無いだろ

>>810
その動画のリンクを貼ってよ
よろしくね
821ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/12(水) 13:57:47.07ID:NOjVe6l8
>>818
ホラ吹きこえー
嘘つきまくって責任取んなくていいもんな
2023/04/12(水) 14:33:49.86ID:???
>>821
嘘つき呼ばわりするなら
タンパク質摂取によって腎臓病になるというエビデンスを示す論文なり調査結果を出せば?
出せなければお前がホラ吹きだわw
2023/04/12(水) 14:39:13.14ID:???
>>822
https://i.imgur.com/GIntXTs.jpg
2023/04/12(水) 14:56:23.66ID:???
個体差はあれど日本腎臓学会が言ってることが確からしいと考えるよね
マトモな頭があるなら

過剰なタンパク質の摂取が、腎機能を悪化させることはよく知られています。
その機序としては、タンパク質摂取により腎臓に負担がかかるためと考えられています(糸球体過剰濾過説)。
腎臓学会でも、1日1.3g/kgBWを超えないことが、目安とされています。
2023/04/12(水) 15:46:09.80ID:???
過度な運動や発熱で内因性蛋白が過剰になり糸球体を通過する。結果、蛋白尿にかる(機能性蛋白尿)
これらは一過性だから腎臓に悪影響はないが日常的な過剰な蛋白摂取は一過性じゃないことが問題で、腎障害を起こすことが考えられる。

なぜ腎不全に進展するか?糸球体を通過した蛋白は尿細管を傷害する。尿細管は腎臓で唯一修復する組織だから上述の短期間の機能性蛋白尿なら腎臓に悪影響はない。
でも日常的な蛋白過剰摂取は、尿細管傷害が修復を上回り、結果的にネフロン(腎臓の機能的な単位)の一部が死ぬ。これが持続すれば腎不全まで進行する

吸収が穏やかな食事からの摂取なら糸球体通過の危険性は低いが、吸収が早いプロテイン飲料は血中濃度が高いから糸球体を通過する危険性が高い
やはり総量だけじゃなく回数にも気を付けた方がいい。>>815が腎の既往症ないとしたら、たった20gでも糸球体通過してるということ。必ず尿検査した方がいいね。知らずに何年もプロテイン続けたら不可逆的な腎不全に進行するとか怖すぎるぞ

あとCreは基準値内だから安心ということはないから注意な。上限値は腎機能残り25%〜33%に設定されてるだけで、上限1.7で1.5とかなら腎不全に近いということを意味する。基本的に加齢で緩徐に上がっていくから年齢を加味してみる必要ある。20代なのに1.4とかなら腎機能低下を起こしてる要因が隠れてることを示唆したりな。
2023/04/12(水) 17:04:24.87ID:???
タンパク質に限らず過剰摂取したら大概は腎臓に負担かけるだろ
2023/04/12(水) 17:19:08.39ID:???
>>826
三大栄養素と取らなくても問題ないサプリじゃリスクが全然違うよな
2023/04/12(水) 17:22:24.34ID:???
腎より肝だな
腎臓への負担をかける成分はある程度限られてる
肝臓は水溶性以外の全てのサプリや薬が影響する
細胞に透過させる為に多くは脂溶性な
2023/04/12(水) 17:25:51.94ID:???
プロテイン20gx2で蛋白尿100mg以上の報告、
腎臓病学会が推奨する安全量が1.3g/kgと比較的に少ないことからプロテインの過剰摂取への認識は改めた方がいいだろうね
2023/04/12(水) 17:38:52.89ID:???
もし腎臓学会が最も推奨するとしたらプロテン云々より血圧や血糖値の正常化
2023/04/12(水) 18:55:54.27ID:???
血糖値は腎臓の閾値超えてなければ問題ない
つまり糖尿じゃなければ腎臓に悪影響はない
血圧は糸球体濾過圧上げて蛋白質と悪影響が重なるから注意だな
2023/04/12(水) 18:59:06.48ID:???
脱水が身近に潜むリスクで甚大な影響与えるから気にした方がいいで
水分は撮り過ぎくらいの方がいい、高血圧やネフローゼ症候群の人を除く
2023/04/12(水) 19:48:06.12ID:???
体重3倍摂って脂質糖質減らせば健康になるくらいだ
5倍とか金もかかるしボディビルダー以外摂らないだろうから心配するな
2023/04/12(水) 19:57:15.40ID:???
>>833
今までの話全部無視しててワロタ
もう好きにしな
3倍でも大丈夫な人もいるけどまだなら尿検査で尿蛋白陰性を確認しといた方がいいで
2023/04/12(水) 20:04:20.38ID:???
健康にはなる
肌や髪など見た目も良くなる
ただ何十年か後に普通量のたんぱく質を食べてた人よりちょっとだけ腎臓が老化してる
高血圧や糖尿病に比べれば無視できる老化だけどね
2023/04/12(水) 21:12:22.24ID:???
>>834
3倍程度で問題でるやつなんて
ほぼいない
2023/04/12(水) 21:34:10.78ID:???
>>836
根拠を示そう
根拠を示さずにしかも反論もせずにずっと同じ主張してるのはおかしいしリアルなら会話が成り立ってない
データじゃなくてもいい、3倍で殆どの人に問題ない理由を書こう
2023/04/12(水) 21:37:05.79ID:???
>>835
普通量が1.3/kgだとして3.0/kg取ると有意に健康的になるデータあるのか?
蛋白足りない人が普通にしたら健康になるのはわかる
2023/04/12(水) 22:08:39.11ID:???
>>837
調べなよ(笑)
2023/04/12(水) 22:16:47.65ID:???
健康的になるデータって何
不健康になるデータなら分かるけど
2023/04/12(水) 22:17:53.17ID:???
山本義徳の本と他の本にも3倍は問題ないと書いてあったな
多くは1.5から2倍って書いてあるね
マージンとってそのくらい
2023/04/12(水) 22:31:33.47ID:???
腎臓病学会もタンパク質量なんか関係ないって認めたんだろ?
2023/04/12(水) 22:39:43.99ID:???
話にならないなーこの人
申し訳ないけど極めて頭悪い
会話成り立たない時間の無駄
2023/04/12(水) 22:56:19.89ID:???
>>842
認めた 
無知が騒いでるけどな
2023/04/12(水) 23:51:19.19ID:???
>>843
これだけ間違いを指摘されたんだから
せめて調べて直して
3倍程度で問題にならない
まっ古い情報のほうが合ってると思うのもいいけどね 自由だよ(笑)
846ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/13(木) 00:56:54.86ID:vhQWS1JX
>>822
ワラタ
低学歴が粋がってんなよ文盲
847ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/13(木) 00:57:47.91ID:vhQWS1JX
>>844
量無視でいってんの?この低学歴w
しかも自演w
2023/04/13(木) 09:56:17.66ID:???
我の強い人達の足の引っ張り合い
みんな見たか
これがあの界隈だ
2023/04/13(木) 13:50:34.01ID:???
そりゃ空中分解するわな
850ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/13(木) 19:47:33.53ID:Ic0UMyCk
山本センセイも流石に中途半端な糖質制限は良くないことは認めてるしな
851ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/13(木) 19:48:48.19ID:Ic0UMyCk
高タンパク食は老化を促進し短命に繋がる
さらに中途半端な糖質制限で大ダメージ
2023/04/13(木) 20:36:17.66ID:???
みんなご飯はしっかり食えよ
2023/04/13(木) 23:13:04.26ID:???
アダムスキー式腸活法で吸収速度に違いがあるからホエイかソイかはとても大切な話やろ
2023/04/14(金) 10:28:11.59ID:???
>>841
腎臓病学会より医者ですらない奴を信じてる君の頭が心配だよ。
2023/04/14(金) 10:39:44.00ID:???
>>854
でも医師であるコテツ先生は
医者でもない三石巌さんを師匠と崇めておられるようですが
というか今やっている高タンパクメガビタミンは三石巌先生の分子栄養学が基になってると
2023/04/14(金) 10:53:19.85ID:???
>>355
師匠って運動の分野ではだろ
あと医者一人がどれだけ実績あっても学会の公式見解の方がエビデンスレベルは高い
あと日進月歩だから定説が変わるのはよくあるが学会ホームページの方が新しいよな
2023/04/14(金) 11:10:47.72ID:???
>>856
運動の分野じゃないよ
コテツ氏の高タンパクメガビタミンの根幹をなす分子栄養学の分野だよ
858ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/14(金) 11:54:06.70ID:D7kM1X+5
>>857
学と名乗ってるだけの偽もん疑似科学
2023/04/15(土) 13:40:29.86ID:???
>>858
高蛋白メガビタミン全否定ですか
2023/04/15(土) 15:01:51.98ID:???
メリットを最大化リスクを最小化を軸に考えろ
そうしたら1.5g以上取るのはコスパ悪いとわかる
2023/04/15(土) 15:21:41.49ID:???
最近主語が抜けて何を言いたいのか分からない人が多いな
862ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/15(土) 17:49:31.42ID:NUNtHovz
実際1〜1.5倍ぐらいがコスパいいわ
863ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/15(土) 20:29:28.92ID:d5g1Hnaf
>>817
腎臓はもともと悪くはないんだ
皆プロテイン飲んだ腎臓の値悪化や蛋白尿でないの?
藤川さんそういう数値出してこないよね
2023/04/15(土) 23:55:24.48ID:???
たんぱく尿(たんぱくにょう)
腎臓や泌尿器の機能障害で尿に必要以上のタンパク質が出てしまうこと。
健康な人の尿にはごく微量なたんぱく質が含まれますが、一定量以上のたんぱく質が排泄されることをたんぱく尿といいます。腎臓は老廃物を含んだ血液を濾過し、尿を作る働きがあります。このとき身体にとって必要なたんぱく質は再吸収されて血液に戻ります。しかし腎臓や尿管など泌尿器の機能に異常があると、たんぱく質が再吸収されずに尿中に排泄されてしまうことがあります。
病的なものとは別に、一時的に尿たんぱくが陽性になる「生理的たんぱく尿」もあります。これは肉など過剰に摂取して腎臓の働きが追いつかないほどのタンパク質が一時的に血液中にあるときや、激しい運動後など体内でたんぱく質が過剰に生成されることが原因でみられるものです。
2023/04/16(日) 00:00:37.34ID:???
Q
2017年の健康診断で血清クレアチニン値1.18で腎機能障害と言われました。以後の検査値は、0.90(5月)、0.93(8月)、0.88(11月)、0.91(2018年2月)です。また尿素窒素は9.7(5月)、10.1(8月)、10.4(11月)、11.6(2018年2月)です。薬は処方されていません。
なぜクレアチニン値が高くなったのでしょうか?加齢でしょうか?
2年前まで食べ物にケチャップやしょう油をたっぷりかけていましたが、その影響もあるのでしょうか。たばこは吸ったことがなく、お酒もここ数年は、年1回でコップ1杯足らず。スナック菓子やケーキ類はたまに食べる程度です。週2回は運動し睡眠も8時間とるようにしています。
また、一度上がった数値は下がらないのでしょうか?(44歳 女性)

A
同じ健康診断で尿検査には異常がなかったものとして回答します。
血清クレアチニン高値については様々な原因が考えられます。血清クレアチニンが上昇するのは、腎機能の低下以外に、運動選手などで筋肉量が多い場合、また検査前日の肉類の摂取でも、一時的に上昇することが知られています。
まずは血清クレアチニン以外の方法で腎機能を確認してください。具体的には血清シスタチンC検査をうける、蓄尿によるクレアチニンクリアランス検査を実施するなどが考えられます。
44歳で加齢による腎機能障害が起こることは通常ありません。過去の食生活、体格などから若年からの高血圧、それによる腎硬化症、動脈硬化なども可能性としては疑われます。なお、食事や、筋肉量が多いことに伴う血清クレアチニンの上昇は、これらの原因が取り除かれれば数値が下がってきます。
866ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/16(日) 01:41:46.42ID:N4qAu8pp
>>859
姿勢も態度も認識も科学ではない
2023/04/16(日) 12:40:00.81ID:???
>>866
科学でないと価値がないわけね
なるほど
868ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/16(日) 21:10:48.40ID:N4qAu8pp
>>867
そうだよ
低学歴ワラタw
869ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/16(日) 21:11:28.86ID:N4qAu8pp
>>867
言い忘れた
学、を名乗ってんなよw
2023/04/16(日) 21:29:03.48ID:???
>>868
お前の出身大学言ってみろよ
どうせFランだろw
2023/04/17(月) 08:50:02.15ID:???
3ヶ月でフェリチン130も上がるなんて炎症じゃないの?
2023/04/17(月) 12:47:16.92ID:???
もうiHerb全商品個数制限をつけてもらいたい
一人一回の注文に付き2個までとか
そうしないと売り切れ続出で大迷惑だ
買い占め撲滅のため本気で行動を起こさなければな
取り敢えず要望を出しまくる
賛同する人は協力頼む
873ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/17(月) 20:39:22.00ID:PKd/59Hc
女性器の匂いが気になるのですがメガビタミンで治りますか?
2023/04/17(月) 21:58:03.31ID:???
性病。治療しないと治らない。マイコプラズマは耐性菌多いから特殊な抗生剤じゃないと治らないこと多いぜ。
2023/04/17(月) 22:24:55.80ID:???
スソワキガじゃないのか
876ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/17(月) 22:26:03.91ID:9d16y8Nz
いろんな分野の専門家がいる、素晴らしいスレですね。
877ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/18(火) 00:22:03.58ID:8HDeyHAa
>>873
鉄タンパク不足ですね
2023/04/18(火) 00:24:48.71ID:???
多少臭い方が好みです
2023/04/18(火) 11:02:43.60ID:???
家庭環境に問題があるのも
幼少期のトラウマも
職場の人間関係のストレスも
全ては重度の鉄タンパク質が原因です
高蛋白メガビタミンを実践すれば解決します
2023/04/18(火) 19:04:34.72ID:???
はじめてから一年以上経って体はだいぶ健康になったけど、気持ち由来の憂鬱は栄養ではやっぱ治らない
具体的に言うと、コロナには罹らなかったし風邪も引かなくなった落ち込むことも減ったけど、信頼してた身内に何年も騙されてた事を知ったショックで気力失って人生に生き甲斐がないから(仕事はゾンビみたいにやってる)気力でなくて元気もない
こっからは瞑想とかの領域なんだろうか
881ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/18(火) 19:31:54.25ID:Qj4jqHvj
>>880
メガビタミン高タンパク色で私はメンタル面では浮き沈みもなく、穏やかになった。
ただ人間関係では職場でも家族間でも、アドラー心理学をかじって割り切って生活している。嫌な人間嫌いな人間に、自分の感情を左右されたくない。あと占い系も見ないw
2023/04/18(火) 21:35:29.26ID:???
>>880
音楽とかダンスとかランニングとか、単なる瞑想よりも物理的というか多少肉体を使う自然に無心になりやすい趣味系がいいかも?
インドア系だと包丁研ぎが謎にメディテーション効果高いから興味あったらやってみてほしい
2023/04/19(水) 08:50:57.86ID:???
栄養摂るだけで全てが解決するならこの世にカウンセラーなどいらなくなってしまう
きちんと話を聞いてあげなければならない相手には
ちゃんと向き合って話を聞いてあげる事が必要
それを避けて通る事は出来ない
2023/04/19(水) 18:34:45.62ID:???
>>880
毎日ダメージ受けてる状態だからそれを少しでも支えるだけでも体はようやってる
2023/04/20(木) 02:45:56.25ID:???
>>880です
愚痴ったつもりが前向きなコメントばかりもらって、みんなありがとう
週末は気分転換かねて低山ハイキングとかしてるけどその場だけのスッキリで終わって、体のためには今後も続けるけど気力が湧くとかはないです
タンパクや栄養のおかげで死にたいとメソメソはしなくなったけど、無表情で魂の抜けたゾンビ
もっと続ければ活力が湧いてくるのだろうか
2023/04/20(木) 06:45:41.33ID:???
運動がいいとか言ってる奴は論文読んでない
論文では散歩で十分と書いてる
瞑想がいいって奴は前提条件を無視してる
瞑想は他人がどうでもいいような性格の悪い奴には効果あるよって話なんだよ
いつのまにか多くの人に激しい運動が良くて多くの人に瞑想が効果あるみたいな話になってる
2023/04/20(木) 07:56:16.25ID:???
>>886
で?
2023/04/20(木) 08:43:14.50ID:???
激しい運動どうこうというか、ランナーズハイとかみたいなことが起こせれば脳と気分に効くんだよ
鬱っぽくなると以前楽しかった事も楽しめなくなるから、動かせるなら身体的な手段のほうが取っ付きやすくなる
心を動かして気分を上げるほうが難しい
889ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/20(木) 11:36:38.50ID:NyPs4Php
瞑想はドーパミンがえぐいほど出るらしいけどじっとしてるのめんどくさい
2023/04/20(木) 12:50:17.03ID:???
常に思考が湧いて出てきてても瞑想になるんかな
2023/04/20(木) 13:37:47.87ID:???
瞑想は創造力が死ぬ
2023/04/20(木) 16:02:03.00ID:???
>>886
お前が論文理解してない定期
散歩じゃ不十分
2023/04/20(木) 17:00:04.18ID:???
激しい運動なんて必要ない
酸化ストレスでやられるわ
2023/04/20(木) 22:06:18.28ID:???
定期って何?
895ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/20(木) 22:41:36.07ID:puhpw2a8
d3とスーパーkを試そうとiHerbを除いたんだけど、スーパーkが売り切れなことが多い。
最悪の場合代用になるサプリってあります?
2023/04/20(木) 22:48:42.75ID:???
納豆を食え
897ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/21(金) 11:02:19.52ID:+mD444KB
睡眠8時間
タンパク質100g
朝昼晩B50

これでめちゃくちゃ元気になって草
898ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/21(金) 12:53:12.83ID:7kwI8bP0
>>896
納豆は苦手で・・・
2023/04/21(金) 12:54:54.12ID:???
ナットウキナーゼサプリてのもあったな
2023/04/21(金) 16:11:50.42ID:???
>>892
論文読めてないんじゃないのかな
2023/04/21(金) 19:22:11.01ID:???
たまに有識者来るけど池沼が常駐してるせいでいなくなる
2023/04/21(金) 19:49:02.76ID:???
まず有識者はメガビタミンなんてアホなことやってない
903ビタミン774mg
垢版 |
2023/04/21(金) 20:31:42.50ID:5IuanEg8
有識者って誰?
2023/04/21(金) 21:06:12.83ID:???
iHerbスレで炎上してたね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況