X



天体撮影機材 総合Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2022/03/24(木) 15:38:43.78
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
天体撮影機材に関する話題について語りましょう。

※前スレ
天体撮影機材 総合Part17
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1638263813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しSUN
垢版 |
2022/03/24(木) 15:38:55.39
過去スレ

17:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1638263813/
16:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1578596870/
15:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1555507742/
14:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1536433664/
13:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514351777/
12:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1483002999/
11:https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1466254592/
10:https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/sky/1450418455/
09:https://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1428485568/
08:https://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1422796962/
07:https://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1412505323/
06:https://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1397543427/
05:https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/
04:https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/sky/1377343641/
3名無しSUN (ベーイモ MM8b-RFky)
垢版 |
2022/03/25(金) 08:46:09.95ID:waKXSEDcM
>>1
おつ
2022/03/25(金) 16:30:59.72ID:QYueZgxTM
前スレ995
ビネットコントロールとかのレンズ対応補正は、細かい厳密なデータがある自社レンズで適用するものだから、
自社レンズならもちろん有効だけど、それ以外は全く無関係で効かないから、オンでもオフでも同じこと。
2022/03/25(金) 21:55:50.09ID:gYCqxDKj0
ひどい男に出会った。相手は彼女探しをしているって言ってたのですが、どう考えてもセフレ探し。
そこで私がセフレになる気はありません。はっきり答えたら、ヒステリックになり、
仲良くする努力をしないだとか狂ってるとか罵倒し始めて。
自分の思い通りにならない女だった為に逆ギレしたんだと思います。





本を出してる雲研究者で有名人だったので調べてみたら、何名もの学生さんから
パワハラとセクハラで訴えられた過去があって、
あーやっぱりなって納得。頭が良くて優しいイメージを持ってたのですが崩れました。

そして今日結婚していること、娘さんがいることを知りました。
2022/03/26(土) 01:06:38.07ID:zouMuKOB0
>>4
レス有難う御座います
それならレンズ換えるたびにいちいちオンオフしなくても良いですね
2022/03/26(土) 07:48:35.35ID:uLpYfKHU0
今の時点で在庫抱えてるとしたら仕様変更とか関係なくそもそも在庫品が遡って技適通った状態になることはないよ
大損こくからそうは認めないだろうけど
なので現行品を自分で特例申請しても、ずっと特例申請の基でしか使えない
技適通ったら在庫現行品販売はただの無知に付け込んだ売り抜けや
ただ技適通ってないものをちゃんと説明した上で売る行為を規制する法律はないし、技適未取得品販売のガイドラインも総務省から出てる
8名無しSUN (ワッチョイ d9ff-F6Zz)
垢版 |
2022/03/26(土) 08:01:08.18ID:hjPFNZbm0
3行まとめてからだな。廃、次!
2022/03/26(土) 08:56:20.41ID:tdP7bjyS0
お前が理解できないだけ
10 【そうわよ】
垢版 |
2022/03/26(土) 09:53:21.63ID:yaXx2G5u
しょうがないよ、「廃、次!」は理解力ゼロだから
馬に念仏、猫に小判、「廃、次!」に説教
スレのゴミですから無視すればいいんです
馬鹿に説教しても労力かけるだけ無駄
2022/03/26(土) 09:57:02.38ID:uLpYfKHU0
これ煽りじゃなくて真面目に書くけど、長い文章読めないやつのためにある制度だしね
技適マーク
2022/03/26(土) 10:10:11.01ID:dRIj3kxZ0
転売ヤー必死だなw
2022/03/26(土) 11:12:23.09ID:u2vVUz2TM
入札入ってるからいいじゃん
2022/03/26(土) 12:12:03.28ID:FZ34FurN0
最近Wi-Fi機能付いてるやつ増えてるけどAZ-GTiとか技適マークないやつも出回ってる可能性があるという事か
2022/03/26(土) 12:52:10.30ID:H3anpoL6M
>>6
RAW現像ソフトでは
自社ソフトでカメラ内と同じく現像時にオンオフ可能とかもあり
社外は仕上がりがそれと同一ではないけど独自に効かせる効かせない選択とかもあり

カメラ内はあくまでメーカーがカメラ内の瞬時の処理で一般に妥当と思われる仕上がりにしているだけで、
唯一のベストの仕上がりでは全然なくて、設定を変えると仕上がりが見違えるほど良くなることもあるので、
差し当たって活用しないのでも、上手く撮れたカット限定で良いから、RAWデータは残しておくのが吉です。
2022/03/26(土) 12:57:57.92ID:H3anpoL6M
>>7
なるほど。

>>8
明るい天体だけ残して他は無視しちゃったら星撮りにならんのだよ。
2022/03/26(土) 13:09:20.21ID:H3anpoL6M
>>11
車検と同じ意味合いはあるからね。

小うるさいには小うるさいけど、Youtubeとかでロシア中国辺で整備不良車のせいで人が宙を舞ってる惨状を見れば、タガが壊れてると危険すぎると分かる。

毒電波を垂れ流しても自分が害を被らなきゃ良いとかじゃ、暴走して居直ってる飯塚と中身が同じになっちゃうと。

暴走飯塚なら、それがどういけないかなど知ったことではないのも同断t。
2022/03/26(土) 13:11:37.69ID:zouMuKOB0
>>15
そうなんですね、勉強になります。
レンズによっては撮影時にOnにしておかないと
あとでOnOffできないというブログがあったので、
RAWでOn入れて撮ってみます。
2022/03/26(土) 14:38:14.99ID:uA8s0Hm10
もしかしてAZ-GTiの電波が全然飛ばないって言うので有名なのは電波法の届出が要らない条件を満たしてたから?
2022/03/26(土) 17:54:01.24ID:EjK5Y5yTM
>>18
そういう変な設定にしてるメーカーもあるのかな?

そういうのは、社外の現像ソフトの知ったことではないし、社外の現像ソフトで純正より上がりが良いのもいくらでもあるから、
追い金なしで使えるからって、純正現像にだけ引っかかるのはやめたほうが賢明。

飛び潰れの緩和だけとっても、純正では機械的に灰色にするだけの部分の色まできっちり出せちゃうのもあるから。
2022/03/26(土) 17:59:22.94ID:EjK5Y5yTM
>>19
それもあるかもね。
2022/03/26(土) 20:07:06.18ID:uLpYfKHU0
AZ-GTiで使われているのは、ESP-WROOM-02というWi-Fi搭載のチップマイコン
AZ-GTiは組込機器なので、表示させるのも上記の工事設計認証番号で正しい
(ESP-WROOM-02自体には技適のない互換チップもあるけど)

電波法の届出が要らない条件っていうのが微弱無線局のことならAZ-GTiは違うよ
小電力無線局なので、工事設計認証受けて正しい技適マークあるから免許不要・届け出無しで使える
2022/03/27(日) 23:58:09.76ID:duabemNgr
Asiair proを手に入れたので、az-gtiと組み合わせて、家でテストしたから実地試験中
が、asiairとスマホの接続が不安定
インターネット接続が無いから再接続しないというエラー
繋がっても切れまくる

そうこうしてたら曇った
スマホではなく、専用にタブレットを用意すべき?
2022/03/28(月) 00:25:28.03ID:yl+N/bsyM
スマフォのモバイルデータ有りでWiFiデザリングでAP化してASIairを子機にしたら動くのか?
2022/03/28(月) 06:26:46.29ID:wwgMqIeP0
azgtiをapモード、ステーションモードのどちらでつないでいるの?私はステーションモードで安定している。
2022/03/28(月) 07:36:56.05ID:079+gty40
>>23
俺のiPhoneは繋いだWiFiがインターネットに繋がってないときWiFiとモバイルデータ通信を両立させるから
AndroidかOSのバージョンが古いのかな

とりあえずインターネットに繋がってないと切れるのはスマホ側の問題だと思う
Androidは分からんけど設定を見直してみるといいかも知れん
2022/03/28(月) 08:35:14.06ID:yl+N/bsyM
アンドロイドもSIMさえ入っていればwifiデザリングは
使え簡易ルータになる
架台をstationモードでアンドロイドに繋ぎ
スマフォからsafariで導入したり
PCをアンドロイドに繋ぎPHD2使い撮影してる。
スマフォは架台の傍に置いて部屋からPCでRDPで監視
緊急速報は受信する
遥か昔に返し忘れた解約SIMにて
2022/03/28(月) 09:58:23.20ID:dmU16Q6Oa
>>23
Android端末なら機内モードにしてからwifi接続で行ける
2022/03/28(月) 14:26:03.63ID:qAOFw3tW0
いろいろめんどくせーな。asiairって欠陥品なのか?
2022/03/28(月) 14:53:19.12ID:HEwr0UbxM
自分ができないことは機械のせい。
アタオカ
2022/03/28(月) 15:06:45.12ID:qAOFw3tW0
使えないどころか買えないんでワラ
2022/03/28(月) 17:54:06.40ID:H8JC7Srbr
イソップの酸っぱいブドウの話と同じ感じ
33名無しSUN (ワンミングク MMdd-F6Zz)
垢版 |
2022/03/28(月) 18:43:53.62ID:WDZ12WKdM
廃、次!
2022/03/28(月) 18:46:17.15ID:zz2mA12U0
皆様、レス有難う御座います。
今、室内でテストしていますが、何の設定も変えていないのにAndroidとAsiAirはすんなり接続。
AsiAir経由でAZ-GTiも制御できる。
スマホもインターネットに繋がっている。
10分経っても接続が途切れることもない。

わけわからん・・・
外は寒かったから?たかが2度で?
2022/03/28(月) 19:39:19.93ID:yl+N/bsyM
近くにチャンネル干渉する別wifiでもあったとかBTある無しとか。チャンネル調整すると激変したりする
2022/03/28(月) 19:42:54.81ID:3WK7slva0
>>34
az-gtiは経緯台モードだとasiairから制御できないですよね?
あさっての方向に動く
2022/03/28(月) 21:07:46.19ID:hPBSABUn0
家のwifi経由して操作出来てたりして
2022/03/28(月) 21:15:07.88ID:zz2mA12U0
>>36
赤道儀モードでしか使ってないのでわからないけど、EQ mountってそもそも赤道儀のことでは?
2022/03/28(月) 21:16:30.23ID:wwgMqIeP0
asiairがステーションモードになって家のwifiにぶら下がっているだけ
2022/03/29(火) 00:04:22.38ID:AgIQ6wd/0
つまり、モバイルルーター用意すればいいってこった
41名無しSUN (ワッチョイ 1271-X19+)
垢版 |
2022/03/29(火) 01:40:13.01ID:xmRifRih0
昨日 ネイチャーショップKYOEI から
去年買って まだ手元に届かない
ZWO の ASIAIR PLUS についての
メールが来た
電波法に関する技適認証時期が
さらに大幅に遅れる
との事

文面からすると
製品購入のキャンセル
個人で総務省への特例制度の届出を行う
をして欲しい様子

無論 認可が下りるまでKYOEIで保管
認可後に製品を送ってもらう
と言う選択肢もあるが さてどうしたものか
ここまで待たされると 流石に関心が薄れて来た
42名無しSUN (ワッチョイ d9ff-F6Zz)
垢版 |
2022/03/29(火) 06:05:01.86ID:ob0hItcn0
相変わらず長いな
2022/03/29(火) 07:07:58.46ID:swuTfMUBr
前スレで既出
2022/03/29(火) 07:55:52.80ID:0TepTRWQ0
いやメールが来て正式に技適遅れてるって新情報だろ
天気は待ってくれないってPro買った過去の俺を褒めてる所だ
2022/03/29(火) 08:22:19.08ID:fe2+ITDJd
認可が下りるまでKYOEIで保管しても、保管されてたものは技適ありにはならない
KYOEIが技適通すなら別だけど
2022/03/29(火) 08:33:24.23ID:oNsoFBWD0
やっぱりプロで、wifiの弱いのは外部ルーター対応が当分は正解かもな。ブロを高いけどヤフでゲットしておいて良かった
2022/03/29(火) 08:50:17.17ID:vEeZAJigp
機種で認可されたらその認可情報書かれたシール貼って出荷できるんじゃないの?
電波が強すぎたとかで部品交換が必要ならわからんけどさ
48名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/29(火) 09:28:16.72ID:iGlNXWg00
大阪のKYOEIに発注してるけど、まだなんの連絡もこないな。
キャンセルしてAliexpressで買うことになるのかな。
2022/03/29(火) 09:56:19.43ID:jz88R8jS0
表示を貼れるのは技適を通した認証取扱業者(登録証明期間から工事設計認証を受けたもの)だけ
ただの販売店が貼ったりユーザーが貼ったりしても意味がない
Proと同じように認証取ったラズパイを組込機器扱いで使うならラズパイに技適表示がないとZWOはPlusの外装には何も貼れない
2022/03/29(火) 10:12:20.26ID:fe2+ITDJd
仮にZWOが認証取ったらシール貼りを販売店に
委託することは適法だし、認証前のロットか後か
ユーザーは見分けつかなくなるから対応としては
ありえるけど、そんなコストかけるメーカーなら
中途半端な番号無しのマーク印字しないだろう
2022/03/29(火) 10:26:19.77ID:vEeZAJigp
国内輸入会社が国内法に従って申請するもんじゃないの?
輸入会社が申請したなら輸入会社がシール貼らなくて誰が貼るの?
52名無しSUN (ワッチョイ b583-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:43:09.88ID:BtZIDnIk0
そんなにして上手くいかないとか。
有線でいいんじゃないのかなあ。
53名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:46:42.69ID:iGlNXWg00
技適通ってないものを使うとどういう不都合があるの?
電波警察がやってきて逮捕される?
2022/03/29(火) 18:27:21.22ID:qjbcWLT6r
>>53
何も起こらない。
2022/03/29(火) 18:32:42.02ID:Sewi3N9KM
撮り鉄よりは全く迷惑にならない。自分で電波出してる技適警察のほうが問題。
2022/03/29(火) 18:48:02.11ID:swuTfMUBr
昔のトラックの無線のように悪電波撒き散らすわけじゃないからなぁ
まぁ捕まることはないのだろうなぁ、多分
2022/03/29(火) 18:52:52.39ID:MFT9C7cMM
>>53
電波が混信したりペースメーカーが狂ったりするので社会秩序的にやらないとダメ
今普通にスマホを使えたりTVを見られるのはこれが厳しいからであって野放しにしたら携帯電話から
平壌放送やモスクワ放送が流れるぐらい秩序が荒れる
2022/03/29(火) 18:56:44.14ID:vEeZAJigp
流石に屋外で5GHzの無線LAN使ったら職員にバレるかも
2022/03/29(火) 19:28:35.58ID:FbKzoCsYM
技適騒ぐのは確かに電波系だな
電磁波で会話できる輩
近寄りがたい 雰囲気
60名無しSUN (ワッチョイ d9ff-F6Zz)
垢版 |
2022/03/29(火) 20:45:13.19ID:ob0hItcn0
技適に取り憑かれてるキチガイ
2022/03/29(火) 21:42:56.41ID:DAmaZuq5r
山の中なら気付かれないかもだが、都会でベランダに望遠鏡をおいて、寒いからと部屋のなかからのリモートでは、ばれるかも。電波法違反は、立派な犯罪。
2022/03/29(火) 22:20:09.82ID:7BXpq5AU0
都会なんてそこらで5GのWi-Fi飛んでるからバレない
2022/03/29(火) 22:44:41.41ID:oNsoFBWD0
逆だよ
2022/03/29(火) 23:39:54.33ID:AgIQ6wd/0
キャリアが基地局置いたが想定通りの通信速度が出ない

近くにノイズ源がある

調査されてバレる

という状況にならんとも限らんけど、どうだろね
面倒事が嫌なら技適付き、面倒も含めて楽しむなら無しで頑張れ、と思う
2022/03/29(火) 23:40:37.42ID:yaI8akL60
>>47
今はシールではなく本体から参照できる画像データでも良くなった
だからファームウェアアップデートで技適対応機にできたスマホもある
2022/03/29(火) 23:41:36.27ID:p9bBFy0j0
>>51
工事設計認証の申請は、内部基盤(ラズパイ)メーカーでもその輸入代理店でも
組込機器を製造するZWOでもその輸入代理店でも制度的にはできる
ただ前者の場合は技適を取った後の出荷分にマークをつけるので
当然出荷済みの基盤を組み込んでる製造済みのZWO製品の中の基盤にまでマークは貼られないしZWOも輸入代理店も貼れない
PROの例で考えたらZWOや輸入代理店が取ることはないんじゃない?知らんけど
2022/03/29(火) 23:45:57.49ID:p9bBFy0j0
技適は改善すべき点が色々ある制度だけど
問題なのはだからって適当なこと言って売ってる販売店だと思うよ
適当なこと言って売る分にはメーカーも販売店もコストはかからないからユーザーも安く買える
だけど例えばビクセンがワイヤレスユニット製造して売るのに技適取らないわけにはいかない
その分コストはかかる
まともな競争できないよ技適どうでもええって人が増えると
68名無しSUN (ワッチョイ 1271-X19+)
垢版 |
2022/03/30(水) 00:22:40.35ID:Y/ZYXvfa0
>>66
今回の ASIAIR Plus の場合
Raspberry Pi 社は技適申請手続きを保留して、中断中
代わってZWO社が独自に認可を得る為に手続き中
らしい
2022/03/30(水) 00:53:45.17ID:vOAUS1zFM
(´・ω・`) plusがまだ入らんがな
70名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/30(水) 01:03:15.45ID:wmC5JTY70
>>67
でもさぁ、海外では普通に売ってるまともな商品なんでしょ?
日本では、その規格じゃ駄目っていう特殊な事情があるのかな?
71名無しSUN (ワッチョイ 1271-X19+)
垢版 |
2022/03/30(水) 01:12:27.69ID:Y/ZYXvfa0
>>70
許認可制度の違いで
日本だけが世界中で唯一 使用出来ないのよね
2022/03/30(水) 01:48:35.91ID:Lfm3q8uy0
家が狭くて木造だから隣の家の無線LANと干渉するかもって懸念が強く基準が厳しいとかありそう
あと5GHzは気象レーダーとの干渉が問題の一つっぽいから日本の妙に細かい天気予報とかも
関係しているかも
2022/03/30(水) 06:24:28.11ID:PJsYbgLv0
自宅ベランダで使ってSSIDか表示されたところでその電波が違法かどうかってどうやって見分けるんや。毎日電波を出すわけでもないのに。
2022/03/30(水) 07:22:12.06ID:NzrtyG25d
>>68
どこ情報か知らないけど、店が言う技適の予定が信用できた試しないし
まともな商売するなら販売サイトで堂々と状況説明すべき
2022/03/30(水) 08:49:15.63ID:DgtkHfsk0
10年くらい前は5Ghzの防犯カメラが普通に売ってたよね。
2022/03/30(水) 08:59:05.15ID:dX5Jqm81M
asiair proのラズパイ4は技適が通っていて、cm4のplusは通っていないということ?
2022/03/30(水) 09:31:54.41ID:qFSiHC130
>>68
どこ情報か知らないけど、店が言う技適の予定が信用できた試しないし
まともな商売するなら販売サイトで堂々と状況説明すべき
78名無しSUN (ワッチョイ 3624-GusE)
垢版 |
2022/03/30(水) 09:34:33.52ID:qFSiHC130
連投ごめん

>>76
そう。PlusのCM4は技適通ってないが正確かな?
Proも初期出荷分内蔵のラズパイ4は技適版じゃないのがある
2022/03/30(水) 09:40:49.18ID:dX5Jqm81M
>>78
サンクス
2022/03/30(水) 10:00:55.32ID:UJY4siTy
技適マークなんて普段気にしないけど罰則はあるね

1年以下の懲役又は100万円以下の罰金
公共性の高い無線局に妨害を与えた場合には
5年以下の懲役又は250万円以下の罰金
使用者に罰則あるけど販売者には罰則がない

公共性の高い無線局は救急消防警察、人命に関わる
国内の処罰例とか判例を検索しても出てきませんし
人里離れた山の中で微弱な電波なら事実上無害かな

複数のシステムが動いてる場所で相互に影響出るか
技適なし機材使ってたら隣の奴が「あれれ?」とか
81名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/30(水) 10:13:02.03ID:wmC5JTY70
海外で使えてるものが日本だけ駄目ってことは、
日本でだけ障害が起きる可能性が高いってことか?
日本の電波インフラはそれだけ脆弱なのか。
2022/03/30(水) 10:16:13.70ID:/cl7Rmw50
技適マーク貼ったら影響がなくなるとかオカルトかよ
2022/03/30(水) 10:28:09.42ID:VOQKOapY
日本以外にも同様の法規はあって
韓国では販売者が摘発されてたり

StarBookTen のケーブルにフェライトコア付いてるけど
あのケーブルから実は電磁波が出てるんだったりして
2022/03/30(水) 10:59:58.46ID:9H8AxIwdr
技適通らなかったら、ゴミになるわけか・・・
2022/03/30(水) 11:02:47.68ID:NzrtyG25d
仮にZWOが認証取ったらシール貼りを販売店に
委託することは適法だし、認証前のロットか後か
ユーザーは見分けつかなくなるから対応としては
ありえるけど、そんなコストかけるメーカーなら
中途半端な番号無しのマーク印字しないだろう
86名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/30(水) 11:34:49.53ID:wmC5JTY70
実際に問題があるかどうかで論ずるべきなんだろうけどね。
なんか不条理な話だな。
法律の不備なのかもしれんね。しらんけど。
2022/03/30(水) 12:25:49.64ID:61kPGeHf0
>>81
日本で他に使われている周波数に被るとかもある
マイナーだけど10mぐらいの範囲で有効ならいいが50mも届くと
お互いに干渉し合う可能性とかで、出力や周波数が規制される事が
あるので海外スマホで国内では使えないものとかあったりする
2022/03/30(水) 12:36:16.54ID:LpQ3yF5uM
2.4G帯ではないけどVLBIのアンテナ近くは
太陽光発電は勘弁ならんらしい
インバーターでノイズ出しまくりで観測にならんと
鉄道も近くはモーター通電なしで惰性で走る
2022/03/30(水) 14:13:06.97ID:/cl7Rmw50
>>88
ディーゼルカー使えよ
2022/03/30(水) 16:17:31.71ID:ZSRXezHJ
ディーゼルはエンジンで発電してモーターで駆動する
ディーゼルにしても問題解決しないかもしれないかと
2022/03/30(水) 18:17:14.78ID:Inam4KUda
長文ごめん。間違ってたら教えて。

Raspberry Pi には Model A / Model B / Zero / Coumute Module
の4種類があって、asiair pro は Model Bの第4世代が使われていた。
plus は Compute Module の第4世代(以下CM4と略す)を使っていた。

ほとんどの Raspberry Pi は、日本では UL Japan って会社が技適の代行を
行っていて、2020年の秋ごろ発表された CM4 もたぶんそこが申請を行って、
認証待ちの状態だった。

アメリカにも技適みたいな認証機関があって、CM4-WiFi モデルはすでに
FCC ID:2ABCB-PRICM4 として認証されている。

ところが、半導体不足等の問題が出てきて CM4 のWiFiが搭載されたModelの、
WiFiモジュールの部品変更含めた設計変更を行うことになった。

伴って、日本で出していた CM4-WiFi の申請を取り下げちゃったのよ。

これでどういうことが起こるかというと、今日本にあるほとんどのasiair plus
(以下旧版と呼ぶ)は、技適が通る可能性がなくなっちゃった。

新設計の CM4-WiFi はやり直しで技適申請することになる。

2020年秋に申請を出した旧版の CM4-WiFi が2022年3月になっても許可が下りて
ないという時間スケールの中、今出した新版の技適が通るのは
同じペースだと考えると、少なくとも1年半はかかるんじゃなかろうかって
話なんだと思う。

asiair plus旧版を使う人は、幸いにもFCC IDを持っているので、特例申請は
すんなり通る。ただし、180日間以内に廃止申請をする必要がある。
1度廃止申請したら、2度と申請できないか?というとそうではなく、
1度目と異なる目的を書けば通ることになってる。

1回目に動作試験、2回目に電波距離試験、3回目に連続稼働試験とかって
適当な試験名を書けば、180日ずつだけどずっと使える。
ただし、使用申請と廃止申請は永遠にし続ける必要がある。無料。
2022/03/30(水) 18:57:31.91ID:ZUiYfXAU0
これが本当なら、先日ヤフで落とした人はご苦労さん
2022/03/30(水) 20:36:40.53ID:/cl7Rmw50
>>90
それは主流ではない
94名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/30(水) 22:49:29.93ID:wmC5JTY70
>>91
いくつかの国ですでにパスしてりゃ適合ってことにすりゃいいのにな。
そんなに事情は違わんだろうに。あほらしいシステムだ。
2022/03/30(水) 23:12:29.65ID:R2ZrHQ4c0
>>91
CM4の設計変更のソースはどこ?

あと、設計変更なくCM4が将来技適が通っても、「日本にあるほとんどのasiaplus」は技適通過前のCM4を内蔵している以上どっちみちいつまで経っても技適取った状態になどならない

特例申請繰り返せるのはその通りだけど、そうやってなし崩しで常用するために作られた制度じゃない
2022/03/30(水) 23:19:59.49ID:/cl7Rmw50
申請取り下げたなら永久に通らないだろ
設計変更したのを申請して通っても
変更前のは関係ない
変更前ので誰かが申請して通ったら
マーク有料で売りつけるのを待つしかない
2022/03/30(水) 23:21:28.85ID:xnK81lYMp
電波のどの周波数に何が割り当てられてるかっていうのはその国の歴史やしがらみの問題だから
国ごとに結構違うと思うぞ
無線LANも反射波とかで予定外の周波数も出ててそれが別の国じゃ問題なくても
他の国だと警察無線につかってるかもしれない

まぁ仮想敵国に特定のコマンドを送られると最大出力で妨害電波を放出しまくる
バグが意図的に組み込まれてるスマホが出荷されているかもとか言い出したらキリがないし
個人で1台だけでも持ち込んでチェックをお願いしたら番号取得できるような窓口作ったりして欲しいな
2022/03/30(水) 23:25:09.96ID:R2ZrHQ4c0
CM4は組込機器用に長期生産されるのが他のモデルと違うとこなのね
少なくとも2028年までは供給される
長期供給のCM4を組み込んで作られてる組込機器なんかめちゃあって
組込機器側で技適取ってる機器も沢山ある
設計変更なんかあったらそれ全部組込機器メーカーが技適取り直しだぞ

ZWOがCM4使うのやめてplus2とかにモデルチェンジするって話ならわからんくはないけれども
2022/03/30(水) 23:27:59.06ID:xnK81lYMp
>>96
うまく交渉してアメリカで使える手元の商品と新しく通った日本で使える商品を交換するのが現実的だろうな

CM4も今の半導体不足が解消したら元のパーツでも量産再開して技適通るかもしれんし
今は設計変更してもいつまで供給されるかわからなくておっかなびっくり使ってる有様だもんな
2022/03/30(水) 23:30:17.83ID:R2ZrHQ4c0
>>96
個人で技術基準適合証明取ることはできるけど
(工事設計認証はユーザーでは取れない)
技術基準適合証明は全数検査
発行される番号は工事設計認証と違って1台1台違うから他人任せは無理
2022/03/30(水) 23:41:22.08ID:Lfm3q8uy0
>>100
個人でもできるんだ
一台一万円くらいで取れるならやってもいいかもだけどどうせ数十万とかかかるんだろうな
102名無しSUN (ワッチョイ 5e75-Slbg)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:00:08.15ID:8zC+uA340
買ったとしてもSNSとかで使ってますって言わない方が良さそうだね
103名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/31(木) 00:20:28.10ID:DY3J65ix0
ここにいる技適警察に見つかったらチクられるからね。
2022/03/31(木) 04:31:35.65ID:15BzZ3VI0
既にプラスを入手してインプレの記事がネットに幾つもあるけど、所有者は、真面目に再申請しているのかなあ。もう既に180日以上経っているはずだけど。
2022/03/31(木) 07:25:34.12ID:6/sthwgwd
カツカレー頼んだのにただのカレー出されて
カツは混ぜ混ぜしてたら出てきますからー言われて
大人しくまだかなーって混ぜるのおかしいと思わんの?
一生混ぜてもカツ出てこないぞ
2022/03/31(木) 07:53:50.39ID:15BzZ3VI0
>>103
2022/03/31(木) 07:55:49.88ID:15BzZ3VI0
>>103
ヤフで売る奴自身が技適警察だったりして。笑 匿名配送なんかでさ。
2022/03/31(木) 07:56:45.78ID:4EipUQvh0
もう技適論議も意味不明な喩えも止めろ
2022/03/31(木) 08:07:15.68ID:15BzZ3VI0
>>108
どうして? あんたがもてあましてるからか?
110 【猿】
垢版 |
2022/03/31(木) 09:35:37.20ID:OO0ZIU8D
密造酒みたいに密かに常連さんだけに捌いたりして
Vixen wireless ありませんけど、こんなのどうですか
111名無しSUN (アウアウエー Sada-XwpL)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:57:26.95ID:97xHkPtRa
ラズパイなんて貧乏くさいの使わないで
ミニPCと無線モニター・キーボード・マウスの組み合わせが良いと思うが
112名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:57:31.85ID:DY3J65ix0
ヤフでの価格下落を期待して、技適違反を追求するという手もあるな。
2022/03/31(木) 11:29:19.96ID:NDCf0kjjM
質問したれ全部の出品に5個くらい質問したら
動揺するぞ
2022/03/31(木) 11:41:32.86ID:844qtxsaM
>>112
技適違反て何?特例申請すれば問題なく使えるが
115名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/31(木) 11:50:39.12ID:DY3J65ix0
申請してなきゃ違反でしょ?
2022/03/31(木) 12:03:55.93ID:844qtxsaM
申請している物と申請していない物をどうやって見分けるの?
117名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/31(木) 12:17:31.94ID:DY3J65ix0
特例申請もいまはオンラインでちゃちゃっとできるらしいね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1258174.html

>>91にあるように、6ヶ月おきに廃止申請しては、目的を変えて登録しなおしという手間をかけなきゃならんのは少々難儀だけど。
118名無しSUN (ワッチョイ 3283-t9WP)
垢版 |
2022/03/31(木) 12:24:20.39ID:DY3J65ix0
>>117
こっちのほうが分かりやすいか。
https://www.davetanaka.net/entry/giteki-tokurei

2.4GHz帯で200mW以下の出力なら申請できる。
2022/03/31(木) 12:37:14.67ID:4YM+21lcr
>>112
ヤフオクに違反報告すれば?
採用されるかは知らんけど
送料バカ高い出品は違反報告したら削除されたが
2022/03/31(木) 12:46:12.84ID:AlRFuPjt0
販売は違法じゃないらしい
2022/03/31(木) 16:12:56.30ID:NDCf0kjjM
ZWOは上海がロックダウンで出荷見合わせだって
122名無しSUN (ワッチョイ d9ff-F6Zz)
垢版 |
2022/03/31(木) 16:32:19.08ID:WSbaEOFC0
いつまで技適やってんの?
2022/03/31(木) 16:59:22.04ID:EVb8dUUn0
この趣味やってる人に総務省の関係者いないの?いそうだけど。
2022/03/31(木) 17:17:02.17ID:6/sthwgwd
この趣味どころかこのスレにいるでしょ関係者
2022/03/31(木) 18:07:11.57ID:ZolnEkJw0
>>111
お金持ちはどうぞどうぞ
2022/03/31(木) 18:38:40.07ID:M3R67EPYr
技適ない製品を販売するのは違法じゃないけど
技適ない製品にマーク付けるのは違法
「もちろん技適マークが付いてますので
日本でも安心して使用することができます」とか
特定商取引法の誇大広告等の禁止に引っかからんの?
127名無しSUN (ワントンキン MM62-F6Zz)
垢版 |
2022/03/31(木) 19:24:59.68ID:iqFI1Q/jM
また、お前か!
2022/03/31(木) 19:35:02.25ID:4YM+21lcr
総務省言うても、業務は多岐にわたるし、下手に身バレしたくないだろうし
2022/03/31(木) 20:13:29.36ID:7V6Tn2jy0
もう秋田
いつまで言うてんねん
2022/03/31(木) 21:51:43.84ID:AeSCHsl60
技適の存在が違法
2022/03/31(木) 23:57:39.55ID:n+yzpNi3M
新ネタは技適か
もっと面白いネタないのか?
マージンガーやちょい傾よりマシだが
2022/04/01(金) 09:00:14.83ID:yIt8yDurM
引くに引けないプーチンといっしょ
2022/04/01(金) 09:07:18.05ID:4nnPQqevp
せめて今年初めにあった赤道儀の発表ラッシュの続報欲しいよな
ここも電気部品の供給不足の影響か軒並み動きが無くなってて困る
2022/04/01(金) 10:36:39.53ID:FB0q27o00
>>131
それだけ、プラスを待ち望んでいるのが多いって事
2022/04/01(金) 18:59:52.80ID:yIt8yDurM
金無いから待つしかなかろう
2022/04/01(金) 19:16:21.40ID:RDT0kkOHr
AliExpressのショップからメッセージ。
zwo am5の出荷が5月上旬になるそうな。(T_T)
2022/04/01(金) 19:56:20.17ID:4nnPQqevp
新しいASI AIRが発表されてて草
2022/04/01(金) 19:58:45.66ID:4nnPQqevp
エイプリルフールだった
吊ってくる
2022/04/02(土) 02:08:03.47ID:DMuUkVaJ0
はいEOL!はいEOL!!
2022/04/02(土) 10:25:55.89ID:EDH024I30
>>136
いいじゃんか、競泳なんて6〜7月だぉ
2022/04/02(土) 12:30:01.86ID:EDH024I30
昨晩、リトライした結果、無線接続はすんなりいった
が、AZ-GTiの制御が上手く行かず四苦八苦・・・
AsiAirだけ操作すれば良いことに気付くまでに1時間くらいかかった
AsiAirで天体導入すれば自動で補正してくれるから、AZ-GTiのアライメントとかイランのね
それからはスイスイ撮影できた
AsiAir+AZ-GTiに時間かけすぎて、別の赤道儀セット使う時間無くなったのが残念
2022/04/02(土) 17:18:03.45ID:Tunc/bdx0
ZWOの波動ギア赤道儀についてくる三脚だけを買ったよ
https://astronomy-imaging-camera.com/product/zwo-tc40-carbon-fiber-pipe-tripod

脚は2段で、延ばすとGITZO5型の2段と同等の高さ。脚の太さも5型同等。
開度はGITZOより大きいからGITZOより安定。
https://1drv.ms/u/s!ArTbrFauCFbPsh6jEOHJCvuVt5n2

脚の開度を固定できるのが良いところ。
厚さ1.5cmほどの樹脂製プレートを下から脚に押し当てて固定する方法で、天極側に重心が寄ってるシステムを一式組んだまま場所移動する際、脚が中折れして全体転倒、という事故が起きなくなる。
重心が寄ってて全重量15kg以上あると結構ある事故なのでありがたい。
https://1drv.ms/u/s!ArTbrFauCFbPsh3InV2UOlDj8xIz

最初は樹脂どうかなーと思ったけど、力一杯締め込んでも柔い感じは全く感じ無かった。
一式組んで鉛直方向に捻ってみたけど、GITZO5型より撓みは少なかった。

トッププレートの大ネジを雌ネジにするか雄ネジにするかは、脚固定に使う締め込みネジの向きを変えることで両対応。
https://1drv.ms/u/s!ArTbrFauCFbPsh3InV2UOlDj8xIz
https://1drv.ms/u/s!ArTbrFauCFbPsh-WuE_eFyuI7lLt

トッププレートの径はGITZO5型システマティックのトッププレートと互換。
ただしプレート上部の径が差込部のφ85mmより大きくなってないと、脚固定締め込んだときに下方に脱落しちゃうので注意。
プレート上部の中心以外に空いてる穴は、極軸水平微動の押し押しネジの間のコマを立てる用。大きい穴3つは素通し。小さい穴2つはM6タップ切ってある。

JILVAの微動装置鵜もそのまま流用できた。
https://1drv.ms/u/s!ArTbrFauCFbPsiBC621APxfkO-w5

スパイクはゴム脚とステンレススパイクの2種が付属。装着は大ネジ締め込みなので、GITZO用スパイクの流用可能。
2022/04/02(土) 19:23:14.75ID:EDH024I30
流石変態さん、あくまでもポタ赤で通すのですね。
詳しいレビュー有難う御座いました。
2022/04/03(日) 22:05:22.48ID:Eb1M6UFq0
双眼装置って同じアイピースなら単眼の時から光量1/2に減ってしまうし同じ像だから対空双眼鏡とは見え方も違うように思うけど実際どうなの?
2022/04/03(日) 22:17:08.29ID:V8Rz8kCd0
あれは脳がバグってるんだろうね
月なんかを見ると本当に立体に見えてワロテまう
2022/04/04(月) 01:12:21.71ID:p/Tfn1P2M
>>142
ジッツオなどの写真用は開脚が狭いのがネックだけど、ストッパーを適度に削れば任意の開きにできますよ。

削り具合はミリ以下で大きく開いちゃうので厄介だし、揃えないといけないので並べて削るとか工夫が必要だけど、
写真用途でも閉じすぎの個体で調整してたりして。

戻したいときには部品交換か、ステンレス板とかのスペーサーを噛ませるだけ。
2022/04/04(月) 06:30:07.37ID:vtF+wznra
昔の望遠鏡の三脚は、持ち上げると脚が下にスコーンと抜けて外れて、置くに置けなくなって、あたふたしたりしたものじゃ。
特にドイツ式赤道儀でそれやると最低。重量のある高橋で起きやすかった。

改善されたのは、80年代後半じゃったかのう。
魚籠スーパーポラリス、高橋EM200からじゃ。
2022/04/04(月) 08:39:56.34ID:SJ/SQ2rM0
それで赤道儀落として命も落とした人もいるのですか?
2022/04/04(月) 15:46:00.22ID:unsVjv89M
>>147
伸縮式ならはるか以前からスッポ抜け止めなど当たり前なのに、そんな最近までそんな設計不良品が通用してたの?
かなり意外。

>>148
極論にすり替える手法は見飽きてるから。
2022/04/04(月) 23:33:32.71ID:vtF+wznra
>>149
抜けるのが中間の伸縮部分じゃなくて、脚の付け根のヒンジ部分だったんだよ…。

架頭の穴と脚側のシャフト(ボルト)では無くて、架頭の「切り欠き」と、脚側のシャフト(ボルト)だった。

今では信じられないよーな、お粗末な話。
2022/04/04(月) 23:41:20.79ID:vtF+wznra
1983年のEM-1赤道儀(高橋で初の追尾モーター内蔵赤道儀)
http://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1983-M~2/P04S.JPG
三脚の取付部が切り欠きなので、持ち上げると、脚が脱落しやすかった。

これもモーターは内蔵だったけれども、反対側には伝達ギヤが露出してたし。
2022/04/05(火) 02:14:42.16ID:ZgnwUyDaM
>>150,151
え?(大汗) それってどういう・・・
そのまま読むと切り欠きに当てがう具合で乗せてあるだけとかいう異常な状態を想起しちゃうけど・・・
153名無しSUN (ワッチョイ 0538-OnZ6)
垢版 |
2022/04/05(火) 08:36:10.66ID:jrdr/y+s0
>>152

切り欠きが真っ直ぐだし三脚ボルトが両側から挟み込むだけだから、少しでも緩めて持ち上げると簡単に脚が落ちちゃう。
イラスト見りゃ分かるでしょ?
2022/04/05(火) 12:22:58.60ID:mFthtL87r
組み立てに苦労したよなぁ
2022/04/06(水) 04:29:12.54ID:NbitUSeCM
>>153
まさか・・・
高橋のその時代の開発関係の上の方に底抜けが居座っていたということ?
2022/04/06(水) 10:50:28.07ID:yB3JSTFV0
>>155
高橋だけでなくビクセンもそうだったよ
たぶんどこのメーカーもこれだったんじゃないか
ネジをきつく締めれば問題はなかったが、こっちのネジを締めている間に別のがはずれ、みたいに最初に固定するまでが大変だった
2022/04/06(水) 12:32:09.86ID:cO/WPbHKr
ミザールもそうだった
子供心に頭悪い作りだと思っていた
2022/04/06(水) 12:43:04.49ID:Wg3Z4IiH
>>155
セットスクリューの多用とかシールとか
手触りだけで測定せずに仕上げたキサゲの接眼部
機械の設計製作は今も褒められる程のもんじゃない

価格と供給体制はいい、リードしてるのは光学
それでも仕様で無理しててf/3.0 の隅はボロいし
FSQ-106ED、FSQ-130ED ともf/5 の隅で色ズレが残る
ならぬものはならぬ、とか

注文して何年も経ってから売るとこは伊達じゃない
適切な仕様と特上の精度が素晴らしいよ
フォトショップで倍率色収差の補正する必要もない
それでも焦点面の傾きとか完璧ではないんですけど
2022/04/06(水) 12:52:17.69ID:8taaWUDWM
それって三脚のネジを緩めすぎじゃね?
ビクセンの三脚の真ん中のネジは長すぎて外すのに苦労させられたわ
2022/04/06(水) 21:02:20.06ID:epJPNFpb0
あの頃は三脚座と架台が一体になっているものがあって、現地で脚を取り付ける。
暗闇でネジを外してまた差し込むのは不便だし、ナットを落としたら大変なことに。
自分は脚を落とすタイプが羨ましかったよ。
2022/04/06(水) 21:18:42.87ID:QmvEmdmf0
QHY製品 5/1から値上げ(一部は値下げ)
円安の影響がどんどん出始めている
2022/04/06(水) 22:09:05.26ID:iD+2PrRG0
それどころか今ある製品はある内に買わないと手に入らない可能性が出てきてる
値段は気にせず必要なら即ポチるようにしてるわ
2022/04/06(水) 22:16:58.64ID:JvuTLlDs0
>>156-157
一体全体、誰が何をどう間違えて、持ち上げるとちょっとした拍子で脚がスッポ抜ける欠陥机みたようなものを濫造したんだろう?
2022/04/06(水) 22:30:01.22ID:JvuTLlDs0
>>158
底抜けの機械音痴キャラしか頭に浮かばないんだけど、何なのかな?

>>160
パイプ部だけであまりに重すぎるからバラバラの別体式にしたということかな?
それにしても、使う人間のことをろくに考慮してない異常な発想としか考えられないけど。
2022/04/07(木) 12:22:44.09ID:fQCoGB4Ur
>>163
穴よりも溝の方が鋳造しやすかったから
とか?
2022/04/07(木) 16:20:48.65ID:UIK1Sk840
ワシのZWO AM5はいつ来るんだろ
為替115円ぐらいの時買ったんだが…
2022/04/07(木) 18:12:09.49ID:fQCoGB4Ur
>>166
個人輸入ですか?
クレカだといつの決済になるのかね?
思いきって競泳で三脚付き予約して良かった
いつ届くかはわからんけど、、、
2022/04/08(金) 16:47:17.86ID:Cw97zknnM
azgtiとasiairの組み合わせは赤道儀化しないと駄目なの?
紹介記事でよく見るのは経緯台として撮影してるから徐々に回転するけどトリミングすれば良いみたいな内容ばっかりなんだけど
2022/04/08(金) 18:01:15.08ID:XIL8WnQUr
>>168
asiairのソフトは、赤道儀前提で計算している
2022/04/08(金) 18:10:22.55ID:gjsVSJ1aM
>>168
使えば分かるから。

経緯台として使うのが標準の設計で、単に規定通りにアバウトに(といっても出鱈目じゃだめだけど)据えて、
規定の方法で動かすだけで、天体知識はなくても、見た目じゃ分からないような天体にも自動で向けさせちゃうことができるのが大きい。

撮影も、回転が問題にならない秒時の単写を自動重ねするので行ける条件では行ける。
カメラの感度アップのおかげで、その使い方でちゃんと撮れちゃう限度が高くなってるから「来てる」というあらすじ。

リングとかダンベルとか、名前や格好が面白いからって、ダメ元で自動で向けさせたら、1000mm超で1/3の小さい受光体で10000mm相当とかの極小画角なのに入っちゃって撮れちゃった。
それも東京近辺の最悪光害地域で、時々雲がかかる悪条件。

ただし、デジカメとPCはある程度以上に使えてる状態だから、その辺がネックになる人もいるかも知れない。
2022/04/08(金) 18:13:47.32ID:gjsVSJ1aM
あ、AsiairはPlusを買うつもりでいるけどまだ買えてなくて、SynScanとSharpCaptureとSkySafariのセットね。
2022/04/10(日) 03:19:23.57ID:i/s7fFYL0
>>165
そもそも横穴は鋳造できない件。
後から横穴を正確に開けるには費用がかかった時代。

>>164
今のは架台側の凸と三脚の凹を合わせるだろ?
この方式は、その2つの直径が正確に一致しないと合わなくなるだろ?
当時は金型とアルミダイキャストの精度が出せなかった。
つか、金型じゃなくて砂型だったから無理ゲー。
2022/04/10(日) 05:09:36.82ID:3ofAlcdbM
>>172
金型だとPDCマシンを入れて6方向で金型が合わさる方式なら
かなり正確な寸法出るだろうが少量生産のニッチな産業ごときで
当時はたいへん高価な設備導入なんて無理だろうね
2022/04/10(日) 14:18:07.05ID:GIBfBfNVa
ビクはスーパポラリス(金型・85年頃?)で穴になって、ご丁寧にネジまで切った。
高橋はEM200(砂型・87年頃?)で穴化。その他機種は抜け止めネジの追加。

まあどっちも、工場のとーさんが手作業で開けてたんだろうね。
2022/04/10(日) 22:06:25.63ID:d6Mj+rXcM
>>172
鋳物に正確に穴を開けることができないならまともに動くエンジン類など作れるわけがないんだから、明治時代からかなりの高精度で可能だったに決まってるじゃない。

>>173
単なる架台部分の話でしょ?
それならさして高い精度も要らないわけで、万力に噛ませて手作業でも、学徒動員の素人新米とかならともかく、並みの工員でも難なくやっつけたんじゃないかね。

凹凸を合わせるのも、何ということもありそうにない。
2022/04/10(日) 23:09:47.58ID:39NOUUAt0
そもそもタカハシは機能を満たせたらそれで満足で機能実現以外の利便性とかは
あまり気にしないメーカーって印象
2022/04/11(月) 09:12:34.47ID:3rdNExO+0
>>175
ヒント:「金額」「生産数」

凹凸の直径を合わせるだけではなく、その直径の中心とネジ穴も一致させないといけない。
2022/04/11(月) 18:54:54.48ID:IBd6i+AE0
一度は手放したSXPをまた手に入れたんだけど、どんなケースで保管&運搬していますか?
以前はペリカンケースに入れていたんだけど、ペリカンケース毎売ってしまった
ペリカンケースは積み重ねし辛いので、ホームセンターのコンテナケースにしようかと物色したが、ピンと来なかった
2022/04/11(月) 18:59:21.24ID:IBd6i+AE0
誤爆スマン
Vixenスレと間違えた
2022/04/11(月) 19:45:09.50ID:Qc7OxdZoM
向こうがスレチ
2022/04/11(月) 19:52:22.11ID:cB5pOKwa
重い赤道儀を容れるのはPelican case しっかりしてる
三脚は袋、望遠鏡は袋か柔らかい鞄、ケーブル類は袋
PC はソフトケース、裸で運んでいて落として壊した
2022/04/12(火) 00:18:45.85ID:9Rxa8MR00
服着ろよ
2022/04/12(火) 07:12:08.72ID:DkIBD2jfr
>>181
PCはTOUGHBOOKにしたが、古いワイド画面じゃないタイプで、ステラショットのアイコンが全部表示されない
問題なく使えるけど
184名無しSUN (ワッチョイ 0688-VTpB)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:31:54.29ID:13bUzHIn0
遂にPlayer Oneの新製品が発表となりました!次はURANUS!日本での発売は5月〜6月の予定です。価格や発売日が決まりましたら改めてご紹介致します。
https://twitter.com/blapan_scope/status/1514001560241848322

…だってさ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/14(木) 03:35:06.40ID:t9i1Z6J8M
>>177
架台と赤道儀をなぜ凹凸かみ合わせにしないといけないというのか意味不明。
平面同士に単なるボルト2本で破壊するのが困難な程度に止まるでしょ?
精密に細かく回す角度調節を仕込むなら、赤道儀の基部にそれなりの精度耐荷重のベアリング仕込みの回転メカが当然で、アバウトな鋳物を嵌め合わせてゴリゴリ回すなど手抜き粗製濫造品クラスでしかないし。
2022/04/14(木) 03:39:52.55ID:t9i1Z6J8M
>>184
1/1.2で4Kかな?
安ければ買うかね。
ASIAIRは対応しないだろうけど、全然買えないし orz
2022/04/14(木) 07:34:54.16ID:Yfe/B+eaM
>>185
小型赤道儀ならそれでも良いと思うが、EM200クラス以上の重いやつは、噛み合わせないと据付しんどいな。
強度うんぬん以前の問題
2022/04/14(木) 09:42:04.61ID:0dK8dxdJ0
PlayerOneってどこの国だ?、
CCDカメラも欲しいが大陸は避けたいし、ビットランは桁が一つ違うし、
後はオライオン位しか無いのか・・・
2022/04/14(木) 10:01:22.53ID:0dK8dxdJ0
サイトロンのHP見たらやっぱり大陸だったわ・・・、せめて台湾ならなぁ。
2022/04/14(木) 10:06:52.35ID:tCib7ScoM
プレイヤーワンは自動で補正してくれるから素人には使いやすいんだな
2022/04/14(木) 10:25:58.62ID:uH/UtC1tM
>>187
あ!なるほど! クイックシューということですね。
2022/04/14(木) 10:48:22.02ID:S1qOYbI60
>>188
Moravian とか
冷却CCDは比較的安くて個人輸入して使っている人も結構いる
チェコは東欧の工業国だったので技術力もまあまあ
2022/04/14(木) 11:00:25.78ID:Ja8LOwEvM
中華を毛嫌いする気持ちはわかるが、望遠鏡のパーツまで含めたら純国産なんてないだろ
どこかに大陸が入っている
2022/04/14(木) 11:43:47.00ID:DAakwQhU0
>>193
そうだな。少なくともASIAIRとかは、国内メーカーより遥かに進んでいる。
2022/04/14(木) 14:13:04.44ID:FhhZD1UjM
だって元は欧州とアメリカのINDIコミュニティだから
2022/04/14(木) 16:45:29.86ID:OBmAFV0W0
>>185
あのさぁ、議題は、「なぜ三脚架台と赤道儀を別パーツにしなかったのか?
別パーツにした方が組み立てやすいのに」なんだぜ?
>>191
そうだよ。暗闇でカメラ底部ネジ穴を三脚のネジに合わせるのでも慣れないと大変なのに、赤道儀でやれってか。
で、ただの凹凸かみ合わせというだけなら昔でもあった。
ただし、抜けないように止めるのは横からのネジだ。
当然、赤道儀+鏡筒が重ければ無理だ。

追加
>>175
意味不明。
昔のエンジンの穴あけは1ミリくらいズレても問題なかった。
つか、大きめの穴を開けてた。
ピストンシリンダーはパッキンで すきまをふさぐことが出来るからだ。
車軸の事なら、大きめの穴を開け、ベアリングの取り付け位置を調整すればいいだけ。
車軸を支えているのはベアリングであり、鋳物部分じゃないからね。
2022/04/14(木) 17:20:25.08ID:Psch9Q6GM
今更昭和の三脚架台の話しを熱く語られても
2022/04/14(木) 18:35:28.39ID:0yVwnHBCM
戦後にQCをやって素人が組んでも問題なく正常に作動するという
アメリカ式の製造方法に対して昭和の望遠鏡会社って熟練した工員が
手作業で製造した旧体制なもの作りなのね
2022/04/14(木) 19:35:05.96ID:FhhZD1UjM
三脚座の熱弁はトイレいってしてよ
2022/04/15(金) 08:40:33.77ID:TFNCwWszM
とりあえず埼玉は氏んどけよ
2022/04/15(金) 18:24:02.76ID:AHn7TttpM
>>196
自分で書いていることがそのまま解決策になっているのに気が付かないのか?
それなら脚がスッポ抜ける危険があるような間の抜けたものを作って平然としていたのも当たり前だが、当の本人か?
2022/04/15(金) 18:26:33.46ID:AHn7TttpM
>>198
製法の問題じゃなくて設計の問題でしょ。
203名無しSUN (アウアウエー Sa3a-sKUf)
垢版 |
2022/04/15(金) 18:31:38.92ID:tb4Fj71xa
当時は小口径しかなかったからすっぽ抜けたところで何の問題もなかった
204名無しSUN (ワッチョイ e21b-Dfbd)
垢版 |
2022/04/15(金) 18:46:54.51ID:QYduQ3180
受光体のテテンテンテンもなかなかしつこい爺
2022/04/15(金) 23:16:11.68ID:kog9GHGQa
EM100にMT160載せてバランスウエイト付いた状態で脚が抜けたら、あとは自らを犠牲にして機材守るしかないわな。
2022/04/15(金) 23:45:32.57ID:3HctkCOpM
>>203
すっぽ抜けることがあるというだけで間抜け確定なんだが。

>>204
サッパリした薄味婆さん登場
2022/04/15(金) 23:59:38.50ID:/vXoAMKqp
>>205
そもそも足が抜けるってどう言う状況?
分解中で赤道儀と三脚をバラしたいって時以外は赤道儀を乗っけた状態で三脚ごと動かそうとしたって
状況しか思い当たらないんだけど何十キロもあるのを持ち上げようとした時点で事故確実じゃね?
2022/04/16(土) 03:55:31.57ID:tIVtX+daa
問題があるから対策されたわけでな。
まあ馬さん鹿さんは放っておくしか無いけど。
2022/04/16(土) 04:18:22.47ID:tIVtX+daa
【切り欠き時代】
1978 システム90
https://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1978-90S/P00S.JPG

1983 EM-1
https://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1983-M~2/P04S.JPG

【すっぽ抜け対策の輝かしい歴史】
1987 EM-10B 脱落防止ネジ(実用新案申請)
https://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1987-E~2/P04S.JPG

1989 EM-200 やっと穴になったw
https://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1989-E~2/P07S.JPG
2022/04/16(土) 04:42:44.54ID:tIVtX+daa
ビクは1983年発売のスーパーポラリスと、センサー(後期型)で切り欠きをやめ、増し締め用のネジを切った穴に。
211名無しSUN (アウアウエー Sadf-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:31:54.41ID:xizHMthVa
俺もEM100とMT160のセット(かなり安い値段設定)を買ったけど
三脚すっぽ抜けなんかなかったよ
212名無しSUN (アウアウエー Sadf-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 14:33:21.71ID:xizHMthVa
すっぽ抜けると言う人はネジ締めが甘かったんじゃね?
2022/04/16(土) 14:50:18.87ID:tIVtX+daa
抜け落ちるから、メーカーがコスト掛けて対策するわけでな。
2022/04/16(土) 14:53:04.07ID:tIVtX+daa
脱落事故をメーカー自身が認めている。
https://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1987-E~2/P04S.JPG
2022/04/16(土) 14:56:51.71ID:tIVtX+daa
架頭は塗料厚塗りの鋳物だし、脚は木材なんで、いくら締め付けても長期には緩んでくる。
強く締め付ければ、そのうち木が潰れたり割れる。

自動車組立のように、締付トルクが指定されているわけでもない。
216名無しSUN (アウアウエー Sadf-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:21:44.01ID:xizHMthVa
でも、なんでそんな大昔の物を大問題にするのかな?

EM100はEM200を買う時下取りにしてその後EM400も買ったよ
2022/04/16(土) 15:26:02.39ID:tIVtX+daa
「最大の難点は三脚部にあった」(1983 ビクセン・スーパーポラリス)
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTW-PFe2sp08pRVxzAEenfFTaMVBZ9EiscWPPdRtLg3a0wcmip-&;s
2022/04/16(土) 15:31:20.36ID:m5l1vyB/0
>>199 >>197
そりゃ、間違ったうんちくを垂れ流す人間に言えよ。
ほら、まだ続けているぞ?
言ってやれよw
2022/04/16(土) 15:32:01.27ID:tIVtX+daa
こっちが見やすいかな。
https://www.stargaze.co.jp/order3/SkyPod/Report/SSAd.jpg

>>216
過去にあった現実の問題を信じられない若者がいたり、過去の問題を無かったことにしようとする爺がいるからだろうね。
2022/04/16(土) 15:32:34.48ID:m5l1vyB/0
>>207
文字通り「足が抜けるってどう言う状況?」を聞いているのか、
「足が抜ける状況になるかもしれないのにどうして赤道儀を持ち上げるの?」と聞いているのか。
ササクッテロは思考もアレだけど日本語自体も不自由なんだから、まったく。
聞きたいのは後者だと判断して答える。
君は組み立て終わった後に「あ、北極星あっちだ」と全体の向きを変えたり、
組み立てた後に「げっ、足場が悪い。あっちに移動しよう」という経験は無いのか?
前者なら、上の方のログ読め。
221名無しSUN (ワッチョイ d7ff-zkdz)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:32:57.17ID:TRzr72Lm0
アホなんでしょ
222名無しSUN (ワッチョイ 9f74-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:36:43.30ID:r4uyta2G0
普通の理解力があれば、「昔は大変だったんですね」で終わる話。
2022/04/16(土) 15:38:14.19ID:m5l1vyB/0
>>206
「間抜け」じゃなくて、「コストと技術限界の問題」と説明しただろ(呆れ
「縄文人ってなんで天測航法なんかやったの? GPS使えばいいのに間抜け」とか言いそう。
224名無しSUN (ワッチョイ 9f74-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:45:22.04ID:r4uyta2G0
>>219
こんなトンデモ構造が横行していたなんて、当時を知らない若者が驚くのは無理もないだろ。
2022/04/16(土) 15:46:13.75ID:Z7vghvSoM
ここでくちゃべるようなことではない。
さっさとワンオフしたまえ
2022/04/16(土) 15:48:47.17ID:m5l1vyB/0
>>215
あと、当時は三脚が くわえる部分が垂直ではなく、斜めになっていたのも原因。
(正方形ではなく台形になっていた。豆腐ではなくプッチンプリン)
「台形の方が裾広がりなんだから しっかりと締められるのでは?」と
思う人もいるだろうが、接触面積が少ないから、台形の方が すっぽ抜け率高い。
227名無しSUN (ワッチョイ 9f74-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:53:42.57ID:r4uyta2G0
部材にアナを開けるだけだから、一部のメーカーは、70年代にとっくに穴。
https://img.aucfree.com/g285249074.1.jpg
技術的問題なんて何もない。
時間さえかければ縄文人でもできるw
228名無しSUN (ワッチョイ 9730-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 15:55:04.23ID:m5l1vyB/0
>>225
https://word-dictionary.jp/posts/4651
>「ワンオフ」とは、英語の「one-off」に由来する言葉であり、
>量産品ではないひとつだけのもの(製品)を指す言葉です。

はて、「さっさとワンオフしたまえ」とはどういう意味なのか?
いつもワンセットのケータイ集団は、単語は日本語なのに
文章は日本語では無い事が多いのは何故なのかねぇ?
2022/04/16(土) 15:58:25.22ID:m5l1vyB/0
>>227
でもぉ、お高いんでしょぉ。
西村の生産数って、1000も無いだろ?
230名無しSUN (ワッチョイ 9f74-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:00:44.62ID:r4uyta2G0
>>229
ダ○○○やパ○○○も穴だから心配するな。
2022/04/16(土) 16:07:02.91ID:h6ykjEIK0
頭が昭和で止まった時計で、ASI AIRやINDI、EKOSの話しには参加できないので古い話しに喜々とする爺たち
2022/04/16(土) 16:16:15.76ID:Z7vghvSoM
>>231
そのとおりだと思うわ
認知はいってる
233名無しSUN (ワッチョイ 9f74-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:18:19.97ID:r4uyta2G0
ASKOやEIKOWの話を始めるに10ラムダ
2022/04/16(土) 16:40:24.73ID:VSAce9N70
>>220
俺は三脚ごと望遠鏡を移動しようとして人生で初めて腰をやったことあるせいか
それをやったら三脚が抜けなくても事故を起こすって認識だった
だから意味が分かってなかったよ

ありがとう
2022/04/16(土) 17:27:30.29ID:b3gmFT/a0
>>219
関係ないけど、極望の照明装置だけ現役だわww
236名無しSUN (アウアウエー Sadf-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 21:14:37.93ID:zVTgThZaa
そーいやー
三脚架台に三脚の抜け止めにボルトを通すのが流行ったことがあったな
俺は必要性を感じなかったからやらなかったが
2022/04/16(土) 23:23:07.77ID:SyP1CLDZr
Mizar SPでやったことを思い出した
三脚ごと赤道儀運ぶ時に何度か脚が抜けたので
2022/04/17(日) 10:19:08.97ID:xEJCt0XF0
>>219
ガイドスコープ長えw
極軸望遠鏡のペンライト、机の引き出しにまだあるわ。
239名無しSUN (アウアウエー Sadf-mbkD)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:20:24.11ID:Xi2AStmma
タカハシ等が三脚のボルトを溝に入れる方式にしたのは技術的問題やコストのためではなくて
穴方式にすると組み立てのたびにボルトを通してワッシャー、ナットを取り付けるのは
面倒くさいと思ったからだと思うよ
俺はあれで良かったと思っているけどね
持ち上げるときは三脚を持てばいい訳で
2022/04/17(日) 10:49:39.12ID:zM2gQTw/M
>>239
あんな所都度外す奴はいない
2022/04/17(日) 13:08:12.05ID:dXjrrmD6M
>>238
昔は1/2位だったよな
オートガイドなかった時代はしんどかったよな
242名無しSUN (ワッチョイ d7ff-zkdz)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:36:11.16ID:HSN/wCoT0
いつまでやってんだか?
2022/04/17(日) 17:42:36.86ID:IRkk5zab0
年寄りの溜まり場
2022/04/18(月) 00:08:56.65ID:qMahwzW1M
>>238
それガイドスコープじゃなくてサブスコープ(笑)
2022/04/20(水) 18:33:18.13ID:LyHnmAjs0
https://i.imgur.com/pt9GNip.jpg
https://i.imgur.com/njiFQjp.jpg
AliExpressからAskar ACL200が届いた。
ソフトケースが付属するけどファインダープレートを付けるとソフトケースに入らない謎仕様。
幸い元箱にすんなりと収まるのでこれでいいか。(^_^;)
LPS-P3と中華製のカメラアダプターをセットし、早速防湿庫の肥やしになりました。
2022/04/20(水) 18:38:02.71ID:gWwnOLKu0
いいなぁ、ワイの分は音沙汰無しだよ・・・

イヤ、使いなよ
2022/04/20(水) 18:41:16.49ID:LyHnmAjs0
なお重量はカメラアダプターとフイルター、レンズキャップ等込で2054g、重いなあ。
あとAskar全般に言えることだけどレンズの外側のフランジ部分がデカい。レンズヒーターで温まるのに相当かかりそう。
2022/04/20(水) 19:20:43.55ID:YIY6pgh40
>>245
オマエか!
https://i.imgur.com/aZV5bfO.jpg
2022/04/20(水) 20:26:14.02ID:TrDJ0tSH0
>>248
これは酷い
2022/04/20(水) 23:54:35.38ID:Xl07UBxFM
>>248
どうなってんの
2022/04/21(木) 12:24:04.03ID:YmP519Vwr
>>248
どこよ?
2022/04/21(木) 12:30:46.97ID:Hv1+neWy0
南の方じゃないか?
どっちにしろ春雨前線停滞で全国クソ天気確定だが・・・
253名無しSUN (ワッチョイ 974d-2PpW)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:45:17.62ID:db9VmqeP0
本体の高感度ノイズリダクションはオフにしたほうがいいのですか?
2022/04/21(木) 20:35:54.01ID:fFmwBdBq0
>>253
PCでノイズ消す処理するなら切ったほうがいい

機種によっては暗い星をノイズと誤認して消しちゃう事も有るようなので、やっぱり切ったほうがいい
2022/04/22(金) 02:40:31.57ID:dTZ4YKTiM
>>223
「1980年代の三脚」で、何が「コストと技術限界の問題」だ?

脚がすっぽ抜けるような間抜けなものを作って平然と売りに出すなど、タカハシの1980年代のスタッフに「縄文人」か何かが混入していたのか?ということにしかならんぞ?
2022/04/22(金) 02:55:42.46ID:dTZ4YKTiM
>>227
アリガタとアリミゾの勘合なら遅くとも弥生時代の遺物で確認されてるくらいだそうだし、穴を開けた部材同士を軸棒でつないで稼働させるヒンジの類いも、ドアとかで何千年も前から既存だろうね。
三脚類にしても、そんな最近の例を持ち出すまでもなくて、遅くとも明治頃のカメラの三脚で現行と類似の形式のは当たり前に使われてる。
それなのになぜ1980年代のようなつい最近にそんなおかしなことをやらかしたのか?
2022/04/22(金) 02:57:59.19ID:dTZ4YKTiM
>>231
時々買ってる店にAsiAirPlusが入ったら知らせてくれと頼んであるんだが全然入らんのよ。
2022/04/22(金) 03:02:29.13ID:dTZ4YKTiM
>>239
そもそも、三脚は映画写真用や測量用とかと同じく、束ねる具合で閉じるだけで棒状になるのに、何で脚を一々外さないといけないのか意味不明なんだけど。
259名無しSUN (アウアウエー Sadf-mbkD)
垢版 |
2022/04/22(金) 04:38:47.49ID:zpc6rYNka
>>257
EAGLE4が良いよ

https://www.youtube.com/watch?v=KteETKjiyPI
260名無しSUN (アウアウエー Sadf-mbkD)
垢版 |
2022/04/22(金) 04:55:07.46ID:zpc6rYNka
>>258
閉じる方式だと三脚上部の金属部分が大きいからケースがやたらでかくなるよ
2022/04/22(金) 07:09:52.47ID:R6QPvnE1r
>>258
作ってたメーカーに言えよ
つか、終わった話題ほじくり返すなや
2022/04/22(金) 08:55:01.72ID:zf2/wxb8M
>>257
本家にも全くないみたいで半導体不足の影響ですね。

ラズパイをお持ちならAstroberryやstellamateで遊ぶことも可能ですが両方使った身としてはASIAIRのUIはわかりやすくて簡単です。
2022/04/22(金) 10:30:59.36ID:uo8njF9Q0
>>259
一応、米国産か、しかし25万は厳しい・・・
2022/04/22(金) 11:18:41.16ID:0qnwpy5Fp
ラズパイCM4が技適通った
これでASI AIR plus販売できるな
265名無しSUN (ワッチョイ 974d-DqAn)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:02:30.69ID:tk0UKw870
rf35mm f1.8 macroで星空撮影はどうですか?
2022/04/22(金) 22:19:01.96ID:NDgXG8rJ0
>>265
何を狙うかによる

はくちょう座含めた夏の大三角形がちょうどいい位の画角になるんだろうか
オリオン座にはちと広いかな
逆に天の川だと狭く感じると思う、バルジ部分しか入らない感じになるから

所有はしてないんでレビュー見た想像になるけど、
収差が多少出るようなのでちょい絞ったほうがいい結果出せると思う
2022/04/22(金) 22:32:05.20ID:MmIXDSALM
>>265
持ってるなら撮ってみるのがいちばん。
星空のために買うのを検討しているなら、中途半端な画角なのでお勧めしないです。16mmにするか、100mm以上+赤道儀。
2022/04/22(金) 23:05:10.45ID:fwoZIzAq0
星は光る点なので星空の写真はレンズ収差に厳しい
RF35F18 のMTF図を見ると周辺像は良くない
第一レンズが小さいのは周辺減光大きくて画像処理が大変
35mm ではSigma 35mmF1.4 Art の方が遥かに良い

35mm の画角は星座2つ入れるのにいい位
オリオン座全景を余裕をもって入れられる

国内の光害だと広い画角で星野だけを撮るのは厳しい
16mm 28mm は広くて使える場所が限られる
269名無しSUN (ワッチョイ d8ff-I+9J)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:33:16.86ID:KOVmRBNy0
35mmは星座と景色を一緒に撮るのに最高の画角
ただ初心者には少し難しいレンズだと思う

安くない割に絞らないと星には使えなさそうだから、素直に同じ価格帯のタムロンの15-30 f2.8とかシグマの単焦点とか買った方が良いかと
2022/04/23(土) 04:04:08.91ID:bCrnpWtB0
35mmはTAMRON SP 35mm F/1.4 Di USDが良いよ
開放から周辺星像が点に近い
271名無しSUN (ワッチョイ 9f38-HLxb)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:22:45.51ID:7u2q6QyU0
>>263

ASIAIR と比べると電源コネクタが多くて独自のスコープ持
ってるみたいだけど、値段は高いしメリットはほとんど感じ
られないよね。
日本でのレビューはほとんど見当たらないしイーグルコアの
何が良いのか分からない。

使ってる人いるの??
272名無しSUN (アウアウエー Sa6a-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:30:54.92ID:lOXUx722a
スタンダードは1000$だよ
2022/04/23(土) 10:12:34.63ID:ReYuBo1W0
>>227 >>230
1)>時間さえかければ縄文人でもできるw
 だからコスト…。
2)あのさぁ、議題は、「なぜ三脚架台と赤道儀を別パーツにしなかったのか?
別パーツにした方が組み立てやすいのに」なんだぜ?
「横穴開けるだけ」なら、三脚と赤道儀が分離できなくて、もっと不便になるだろ。
で、赤道儀と三脚架台の凹凸の直径を合わせるだけではなく、その直径の中心とネジ穴も一致させないといけない。

>>256
なんでループさせるの? >>196でお前が間違っていると判明しているだろ。
2022/04/23(土) 10:14:08.48ID:ReYuBo1W0
>>231 >>232
自分が理解できない話をすると発狂する人間はBBSには向いていない。
で、それ自体はどの板でもたまに起きるんだけど、ここ数年のこの板では
そういう人間が複数いて、なぜかほとんどがケータイで、
なぜか同時に出現して「爺ガー」と言い出す不思議。
前スレのマージンガー叩きなんて、その典型w
ちなみに極軸の狂いの許容マージンは普通に計算できるし、常識。
つか、マージンガー自身が「天文年鑑に載っている」と説明している。
なのに「そんな計算式は無い」とか言い出す異常者がケータイ集団。
2022/04/23(土) 10:22:52.35ID:ReYuBo1W0
>>243
続いているのは、脳足りんな若者(かなぁ? 最近
この趣味をはじめたカメラ爺だと思うんだが…)が いつまでも
駄理屈で反論モドキを続けるせいでしょ。
天文年寄りには責任は無い。
2022/04/23(土) 11:44:18.55ID:OMOMmC3WM
イーグルよりスティクPCでUSB多いのがあれば使いたい。
今使ってるタブレットから画面取ったらそういう感じなのだが
2022/04/23(土) 12:49:15.25ID:SeKtd9O/0
>>271
類似でStellarMateってのも有るらしいけど、コレどうなんかな?
2022/04/23(土) 12:50:42.01ID:bCrnpWtB0
>>273-275
古い話題に長文でレスするのって、さいたま?
279名無しSUN (ワッチョイ 9f74-E6ke)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:32:48.08ID:XdRoUmGI0
SX2+ワイヤレスユニット+ASI 120MM-Mini+PHD2でやっとオートガイド出来た!
2022/04/23(土) 14:34:38.67ID:WbUQbRQ20
>>278
うむ

今日は帰宅が許されたからおうちで書き込み
281名無しSUN (アウアウエー Sa6a-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:47:40.77ID:lOXUx722a
>>274
三脚バラバラにした方が小さくまとまるからだろうな
そうしないと付属のケースに入らないから
当時の判断としては適切だったと思うよ
282名無しSUN (アウアウエー Sa6a-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:55:16.51ID:lOXUx722a
Pや昔のP-2はケース付きだったからね
穴方式だと組み立てやばらす時ににボルトナットを抜き差し
しなければならないし面倒くさい
2022/04/23(土) 15:06:55.91ID:i3DXg9dl0
そんなんより
赤道儀の固定ボルトがインチのしかもウィットってのが許せない
284名無しSUN (アウアウエー Sa6a-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:08:24.48ID:lOXUx722a
タカハシのはM6とかM8だが
2022/04/23(土) 16:22:45.93ID:xwLxlskVa
カメラ三脚でわ?
2022/04/23(土) 16:23:15.09ID:m28Vmtro0
>>277
stellamateはOSを5000円位で購入の必要有り。アップデートは10回まで可能。ラズパイの3か4を準備してOSをmicroSDにインストールして起動。デバイスの汎用性はASIAIRより多いがUIはASIAIRが使いやすい
287名無しSUN (アウアウエー Sa6a-dMjb)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:09:24.32ID:lOXUx722a
asi airやEagleのようにスマホやPC間を無線化するんじゃなくて

赤道儀に載せてる機器を無線化したモニターやマウス、キーボードで直接制御すればいいのに

と思うんだが?
 
2022/04/23(土) 17:20:44.10ID:mj1qGhE/M
昔だったら天ガでRaspberry Piで自作記事とか載せただろうに

自作が流行らないせいなのか、文系記事主体になったからなのか
2022/04/23(土) 18:09:56.04ID:OMOMmC3WM
アストロベリーでも良いのだがkstar EKOS が好みじゃない。ALPACAがもう少し進んだらやってみたい
2022/04/23(土) 19:57:23.52ID:4EMGuU340
>>276
StickPCはUSB機器に電力喰われすぎると途端にwifiやらUSBやらBTやらが不安定になるから、繋ぐならPD給電可能なHUB介してぶら下げたほうがいいよー
2022/04/23(土) 20:33:42.37ID:CRV1KFo8M
給電式のUSBハブがええな
PC変えたりラズパイにしたり楽でええわい
2022/04/24(日) 04:55:31.92ID:h/nzu5O80
new ss-one auto guider pro ポチッた。ヤクオフで落としたGP2改造してもらう。前モデルより安くなったとはいえ、円安で値上げしそう。
2022/04/24(日) 06:54:39.11ID:D9TA579OM
SSoneで撮影するときAPTやNINAは使えるの?
2022/04/24(日) 09:49:47.59ID:t5YXMUwt0
SSoneで完結してる
2022/04/24(日) 20:01:13.30ID:Z1anGX5p0
あら!AM5の延長筒予約注文始まってるやんかー。ポチッ!
2022/04/24(日) 21:08:43.71ID:9v/kUB6D0
>>278
>256名無しSUN (テテンテンテン MM8f-cgEH)2022/04/22(金)
>273名無しSUN (ワッチョイ 6f30-oruw)2022/04/23(土)

はて、「古い話題」? これっぽっちの文を「長文」ねぇ?w
ケータイからの書き込みを叩かれたら、急にワッチョイ(パソコン回線)からの
書き込みになるのもコイツの知能レベルが わかりやすくて面白いw
(以前も「自演馬鹿はXXとOOのケータイ回線で書き込むからわかりやすい」
と わざと書いたら、見事に引っかかって、△△と□□のケータイで煽ってきたのだw)
2022/04/24(日) 22:12:13.94ID:YrizfFHr0
ステライメージ9のチャンネルパレットがオンにしても出なくなったのですが、誰かわかる方いませんか?
2022/04/25(月) 07:37:33.75ID:QssvJWFCM
>>294
それじゃつまらないね
2022/04/25(月) 12:31:16.01ID:1iDVODCYa
三脚はもういいの?
2022/04/29(金) 19:23:50.65ID:Lsq0JW5A0
AliExpressでガイドカメラ用にCマウントの工業用レンズをポチッた。品揃えは豊富で安い。KOWAの1/3位。
国産は選択肢が少ない上、品薄だからねえ。
2022/04/29(金) 20:51:15.76ID:b2OFF3+ZM
どれ?
数年前にあった中華cマウントはグラグラしてボケボケで使い物にならんかった
2022/04/29(金) 22:30:39.02ID:Lsq0JW5A0
https://i.imgur.com/k3aao5o.jpg
これにした。
2022/04/30(土) 07:02:37.57ID:x4De7CbDM
>>302
ちょっとコーワ75㎜に似てる感じだね
絞りとフォーカスのストッパ締めて光学系が倒れずしっかり
した星が出ればよさげ。
インプレよろ
良かったらおれも買う
2022/04/30(土) 12:13:51.25ID:03JI8mrer
>>303
到着は来月20日位になるので届いたらテストします。
2022/05/03(火) 19:30:06.63ID:wAm1q7tsr
AliExpressのショップからメッセージ。
パンデミックの影響で一部の部品が調達できないため、am5の出荷がまた遅れるとのこと。
期限延長も限界まで来たけどどうしよう?
2022/05/03(火) 21:58:29.11ID:e4ASRPlNM
やっぱりねぇ eBayあたりの電子パーツも品薄でだめだから
組付け貧はなおさらですな
もし自分ならいったん引くけども為替の問題もあるからキャンセルすると損になるでしょうか?
2022/05/04(水) 01:42:54.24ID:FSUX2IG00
>>299
良いんじゃないの?
80年代のタカハシの設計者には目的合理性の欠片もない機械音痴がいて、底抜けならぬ足抜けの馬鹿丸出しの構造の三脚をでっち上げていたが、
ユーザーも似たりよったりの機械音痴揃いで、それの類似品が未だに残存しているから、真っ当な理屈など通じるわけがないので何を言っても無駄と。
2022/05/04(水) 05:46:37.76ID:YVn0Dq96M
>>307
お前が死んだ方がいいんじゃね?
2022/05/04(水) 08:05:24.75ID:YiJDoMSZ0
足抜けはバラして収納のため
2022/05/04(水) 17:44:34.91ID:Xed9bB4+r
>>306
ショップ内はドル建てだから再オーダーは値上げになるでしようね。
2022/05/04(水) 18:05:13.68ID:qk5gp0cA0
>>305
繋ぎでSXP買っておいて良かった

AL200Clも全然納入されない
FMAシリーズは入荷したのに
2022/05/05(木) 12:34:54.57ID:zegxTQk10
ガイド用の30F4が無駄にデカいので、Cマウントの工業用レンズに変更する作業を実施。レンズの支持には自転車用パーツ、ミノウラのSM2835にW1/4のネジを切ったものを使用しました。
試しにKOWAの100mmを付けてみたが、うむー、あまり小さくならないなあ。
つか120MMminiデカ杉。(^_^;)
https://i.imgur.com/uD4hzfj.jpg
https://i.imgur.com/889oFdc.jpg
2022/05/05(木) 13:56:34.29ID:CC5ZyRzxM
ミノウラは別のタイプのほうが良いよ
w1/4ねじというのは本当?カメラねじはウイットではないと
思った
2022/05/05(木) 16:18:01.40ID:IxGgUfCwM
裏にネジ穴が2つのタイプを使ってます
2022/05/05(木) 16:34:29.13ID:CC5ZyRzxM
そっちはウイットか わかりました
2022/05/05(木) 20:39:33.51ID:x9vc5jaB0
>>312
ほとんど変わらんヤン
もと小さいガイドカメラ無いのかなぁ
2022/05/06(金) 01:13:55.24ID:nDoPZw450
>>314
イミフ
2022/05/06(金) 06:12:16.25ID:UvK7txBxM
ミノウラなんとなく間抜けな感じになるのすきじゃないが
やるならLWクランプ2個のほうが安定性が良いと思う
319名無しSUN (オッペケ Sr5b-Wnpo)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:36:56.19ID:Y7txotE8r
ミラーレスで星撮りデビューしたばっかりなのですが
星取りに行った場所で天体望遠鏡で撮影している人に見せてもらって
自分も天体望遠鏡が欲しくなりました
初心者ならこれ買っておけとかこれだけはやめとかあれば教えていただけないでしょうか
いかんせん何もわからなくて
スレチでしたらすみません
2022/05/06(金) 18:53:59.92ID:upelG6b/0
対象は何かいな。
惑星と星雲星団で望遠鏡もマウントも変わってくるがのう。
321名無しSUN (ワッチョイ dfeb-Wnpo)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:56:02.57ID:0ggtytIx0
>>320
星雲星団で考えています
322名無しSUN (ワッチョイ 6735-PwpY)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:19:32.59ID:nR0BdOC60
>>319
予算?
2022/05/06(金) 19:29:05.82ID:EXXqherN0
個人的にはREDCAT51だけど250mm位のレンズ持ってるならしばらくそれで行けば?
324名無しSUN (オッペケ Sr5b-Wnpo)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:36:29.68ID:Y7txotE8r
>>322
予算は20-30万ぐらいまでなら
足りないのは後でちょっとずつ足していければと思っています
2022/05/06(金) 19:59:58.51ID:4FvF6rOQ0
構ってちゃん
326名無しSUN (ワッチョイ df1b-QEkE)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:48:00.50ID:qt/WrWEL0
赤道儀はどうするんだ?
327名無しSUN (オッペケ Sr5b-Wnpo)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:52:50.37ID:Y7txotE8r
>>326
EQ5 GOTOを検討しております
2022/05/06(金) 21:03:50.99ID:4FvF6rOQ0
はい自演
2022/05/06(金) 21:30:44.23ID:iWliYZe3p
予算30万だと赤道儀15万鏡筒10万その他諸々5万って所か?
電子観望するかあまりお勧めしないけどミラーレスで撮るかで変わってくるし
ベランダ観望か車で遠征かバッグに詰めて歩くかとかPC持っていけるかでも変わってくる

20万だと赤道儀化したAZ-GTiを中心にした安い構成じゃないと色々難しいけどファームウェア書き換えとか
剛性のないシステムでの運用になるから苦労を楽しめる人じゃないと挫折する可能性がある

とりあえず撮りたい星雲の大きさと焦点距離から望遠鏡を選ぶといい
そして「その望遠鏡名 星雲」で画像検索して作例が通販サイトにしかないのは避けた方が無難
それを超えて候補が絞られたらまた聞けばいい
2022/05/06(金) 22:10:09.61ID:pZOCWLjx0
>>327
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1639036314/
2022/05/06(金) 22:43:30.84ID:jDRLIleT0
自分で調べまくって解決する能力が必要だね
2022/05/08(日) 01:04:51.93ID:fZUWxNVo0
>>308
どの辺がグサッと効いた?
2022/05/08(日) 01:37:21.05ID:YtL4PUak0
>>332
辛いことがあったんだね
ここでひねた書込みしても良くなることはないけどな
御愁傷様ww
334名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/09(月) 10:28:43.17ID:ruTdZ+1Ba
>>307
ボルトを抜かずに分解できるから、あの方式にしたんだろ
2022/05/09(月) 12:04:54.09ID:wD5fV4bSa
頭のネジは抜けてたけどな。
2022/05/09(月) 12:47:47.49ID:oXZhCjtRM
頭のネジがゆるいやつは使えないのよ
337名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/09(月) 18:35:25.60ID:vGQdPhU8a
赤道儀を持たずに三脚を持てば何の問題もないんだけどね

ケチを付けているのは大人になってもタカハシを買えない貧乏人だろうね
因みに俺はタカハシの中でも価値のあるのは税込み50万円以上の製品だと思うね
2022/05/09(月) 18:54:21.09ID:uqRW63jUM
今どきタカハシ、タカハシってばかじゃないの
339名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/09(月) 18:58:31.47ID:vGQdPhU8a
タカハシ以外にお薦めあるの?
340名無しSUN (ワッチョイ beff-XX6l)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:11:00.52ID:wQ9iGe9p0
高橋以外のメーカーわからないで高橋しかないとか言ってんのかw こんな老人ばかりだから高橋もいい商売だよな。 30年なんの進歩もない製品作り続けてもアホが買ってくれるんだから
2022/05/09(月) 20:13:10.52ID:SgRdYguY0
AM5赤道儀にFRA600
342名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:16:53.24ID:vGQdPhU8a
FRA600ってプアマンズFSQじゃねえかw
343名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:18:57.58ID:vGQdPhU8a
>>340
そこまで言うなら
あんたも何かお薦め出してくれないかなw
2022/05/09(月) 20:25:41.61ID:oXZhCjtRM
>>340
俺もオススメ聞きたいわ
おいらは10micronがいいと思う
2022/05/09(月) 20:28:16.69ID:joOrLi/b0
40年前使ってたP2。この40年間ほとんど進化してなかった事に驚き。
https://i.imgur.com/8ohsIak.jpg
346名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:34:24.50ID:vGQdPhU8a
P2は10年以上前に廃番なんだがw
2022/05/09(月) 20:44:34.38ID:oXZhCjtRM
おすすめはまだ?
348名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/09(月) 20:48:41.22ID:rPl0SfZla
タカハシのケチを付けるだけでお薦めをだせない奴w
349名無しSUN (ワッチョイ cbb3-lEPQ)
垢版 |
2022/05/09(月) 21:32:45.06ID:b6D8ReD50
>>345

進化つーか、既に完成された形じゃね?
今でも現役で使ってるよ。この頃のタカハシは機械精度や塗装などベストの品質
じゃないかな。異論は認めます。とにかく機能的で信頼性が高くてデザインが良かった。
これも異論は認めます。
2022/05/09(月) 22:05:27.90ID:joOrLi/b0
>>349
確かに完成された精巧な良い赤道儀でした。ただ35年振りに再開してみるとあの当時と他の赤道儀もあまり変わって無いことにビックリしたまでです。ビクセンにも言える事ですが。今ならioptronとかZWO辺りでAskerあたりを載せたほうは今風かな。
2022/05/09(月) 22:35:41.79ID:F+u7Ul0o0
機械の精度を追い求めた製品と、電気的にカバーする方向に割り切った製品の違い。IT時代の今では、後者のほうが 撮影では活躍しやすくなる。
2022/05/09(月) 22:44:00.79ID:GUdNvoML0
>>349
ただレデューサーとエクステンダーで接続するネジが違うとか何か惜しい完成なんだよな
確かに光学的な機能は完成してるんだけどもう少しどうにかならなかったのかっていう
部分は多い
2022/05/10(火) 00:34:23.77ID:36YLdoaf0
>>342
褒め言葉だな
持っているが、性能イイよ
レデューサ付けない方が星像がイイ
2022/05/10(火) 07:22:16.72ID:DYpWbgMTM
>>340
それでいつまで幼稚園ごっこ続けるの?
2022/05/10(火) 07:48:39.62ID:KAZbu3JNd
ワイもFSQ106持ちだが今買うならFRA600にする
2022/05/10(火) 09:51:03.21ID:WjmrT5oR0
なんかもう国産品て完全に周回遅れな気がする
2022/05/10(火) 09:58:09.13ID:BXTcdHZ9r
>>356
高橋は元の性能が高いけど、そろそろ再設計した方がいいかもね
ビクセン、ボーグは根本から見直さないと二週以上遅れている感じ
358名無しSUN (エアペラ SDd7-XX6l)
垢版 |
2022/05/10(火) 10:24:10.93ID:1kmVmaQKD
少し高橋が叩かれるとこの荒れ様
設計が古いことも、新製品が進歩してないことも、新興国の製品のコスパがいいことも全部事実だろうに受け止められない残念なおじいちゃん達...
359名無しSUN (ワッチョイ cbb3-lEPQ)
垢版 |
2022/05/10(火) 10:39:24.33ID:ozk/W5VI0
>>340

電子制御による最近の機種の進化は確かに凄いけど、モノ作りの質実剛健な無骨さは
未だにタカハシの真骨頂だろうね。値段の安さや利便性は負けてる点が多いけど、
このクオリティのまま電子的にサポートされたらさらに信頼性が高くなるわけで。
信頼性の高さとデザインの秀逸さで未だにタカハシの製品選ぶユーザーは世界的に多いよ。
基本性能の良さをベースに昔の機種を魔改造するショップも何軒があるのが凄いなと思ってる60過ぎのジジイです。
2年ほど前に買い換えたEM-200Temma3も絶好調です。
360名無しSUN (ワッチョイ cbb3-lEPQ)
垢版 |
2022/05/10(火) 10:40:37.05ID:ozk/W5VI0
>>357
>二週以上遅れている感じ

大して遅れてないんですね。
2022/05/10(火) 11:29:38.11ID:tXP+AFBpa
ほんとそうだね。
新興国のは見た目やスペック上はいいけど、
届いた実物のクオリティの低さには騙された感を毎度受ける。
2022/05/10(火) 11:33:16.21ID:1WTOiPfja
今やカメラ三脚はもちろん、測量器からウン千万円のテレビカメラの三脚まで、ありとあらゆる三脚は、全て日本の誇る切り欠き方式だよね。
使えない奴は、頭のネジが緩んでいるわけだし。
2022/05/10(火) 12:00:20.55ID:WjmrT5oR0
タカハシは注文入れても納期半年後とか言われるとなぁ
2022/05/10(火) 12:25:47.07ID:tXP+AFBpa
うむ。それはその通り。
2022/05/10(火) 12:26:31.42ID:BXTcdHZ9r
>>360
二週間w
じぶんで描いておいてなんだけど、
なにもって一周かと
2022/05/10(火) 12:32:04.44ID:F3wvjU7qM
>>359
もの作りの丁寧さはタカハシが上というのは異論無いが、自動導入、プレートソルブからのオートガイド前提だったら、新規でタカハシ選ぶことは無いな
外付けの弁当箱見たら買う気が萎えた
https://i.imgur.com/PEp7oXV.jpg
2022/05/10(火) 15:15:29.30ID:/F+w9ATV0
タカハシも赤道儀は仕様決めと品質管理だけやって設計、生産は中華ODMにすればブランド力でやってけそうなのにな
2022/05/10(火) 16:00:41.87ID:7yRpg+Lj0
ソフトウェアと電子制御周りは、量産効果が大きいので、安くて沢山売れる中華製品が有利になる。製品におけるソフトウェアの重要性が高まると、ハードの良さで勝負していた日本製品の競争力が落ちるんだから、このままじゃだめだよね。
2022/05/10(火) 16:02:30.02ID:RBlYqbCT0
日本でもニコンとかキヤノンとかの大手光学メーカーが本気だせば凄いものが出来そうなんだけど
ニッチ過ぎて数が出ないからもう手を出さないんだよね
2022/05/10(火) 16:28:23.73ID:WjmrT5oR0
中華のフットワークの良さは本当に凄いと思うわ。
2022/05/10(火) 17:18:07.63ID:d/k+dSbhM
>>369
普通だと生産数が桁違いで全く相手にされない

シグマか栃木ニコンはカスタムで対応してくれそう
372名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:25:16.94ID:AdQn5mSKa
>>368
電子制御といっても
フォーカス、導入、オートガイドでしょ
他にある?
タカハシで十分でしょ
2022/05/10(火) 17:34:10.67ID:Uxp3KkUKM
タカハシ使っている人が観望会で、僕の望遠鏡はタカハシなんですー。素晴らしいんすよ。50万するんですよ。おたくら貧乏人には無理ですよね。
一般来場者、ポカーン
374名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:46:33.49ID:AdQn5mSKa
>>373
実際、良いからね
50万円以上は特に良い
使ったことのない人にはわからない
中華は安いけど耐久年数が短いからね
タカハシは一生ものだが、中華は5年経ったら粗大ごみ
結局、タカハシがお得なんだよ

悪いことは言わん、タカハシにしときw
2022/05/10(火) 17:49:59.29ID:WePzhBuBM
さて 次はなに?
2022/05/10(火) 17:55:49.08ID:BXTcdHZ9r
>>373
一般人には10万円でも高額だからな

一タカハシ=50万円ウザイ
2022/05/10(火) 18:01:56.53ID:Uxp3KkUKM
>>374
タカハシを否定しているつもりは全くない。いい製品であることは誰もが認めている。ただ赤道儀に限れば電子デバイスが組み合わさる今どき例え25~30万しても欲しい製品がでれば変え替える道を選んでいるだけ。
2022/05/10(火) 19:03:10.97ID:bWOSwuYfp
>>372
フィルターの自動交換
2022/05/10(火) 19:19:59.89ID:+7zSf2mN0
>>366
あんなクソダサイコントローラ開発するくらいなら
本間傘んに作ってもらえばいいのに
380名無しSUN (ワッチョイ beff-XX6l)
垢版 |
2022/05/10(火) 19:25:16.25ID:ZSFbnogP0
ニコ爺とかタカハシ爺とか長くないんだし、この世に居るうちは思い込みでも満足したままでいた方が幸せなんじゃね
他がとやかく言う話じゃないよ
2022/05/10(火) 19:39:21.71ID:fQXuXK3I0
俺の周りでタカハシを持ってるのは70以上だな。すでにEM200が持ち運べない
2022/05/10(火) 20:16:30.06ID:owxPn3HT0
>>379
いや、むしろコントローラー必要なくね、ケーブル1本or wifiあれば十分
国内メーカーは製品作る前に、頭をアップデートしてほしい
2022/05/10(火) 20:32:27.28ID:ZX5/CzSF0
ビクセンも変なアダプター出したし。
2022/05/10(火) 21:42:13.62ID:+7zSf2mN0
>>382
だからそこがコントローラじゃん
ハンドコントローラは要らんよ
2022/05/10(火) 23:06:41.94ID:owxPn3HT0
>>384
いや、外付けのコントローラーはどっちも要らんよ、邪魔すぎる。
制御基板くらい赤道儀に内蔵しろと言いたいわ。
386名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/11(水) 01:15:19.21ID:ic2V+znUa
電子部分は陳腐化が早いからなるべく外に出しておかないと
新しいものに更新するのが難しくなり粗大ごみ化する
2022/05/11(水) 01:22:21.00ID:i6Vip5rp0
>>386
逆を言うと必要な基盤が気がつくと生産終了してて共倒れする事もあるから
その判断は意外と難しい
内製なら陳腐化で時代に取り残される可能性はあるけど発注すればいつまででも作り続けられる
388名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/11(水) 01:24:48.21ID:ic2V+znUa
修理するにも外に出しておかないと赤道儀全体を発送しなければならなくなる
389名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/11(水) 01:29:07.83ID:ic2V+znUa
ようするに赤道儀本体はなるべくシンプルにしておいた方が良い
そうしないと一般の家電のように修理するより買い換えた方が安いということになる
2022/05/11(水) 01:44:10.20ID:zR7DJwfT0
メーカーとしては買い替えて欲しいんじゃね?
赤道儀は比較的長持ちするよね
391名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/11(水) 01:51:12.82ID:ic2V+znUa
初心者はASIAIRみたいのが内蔵されている赤道儀は便利と考えるんだろうが
USB端子が接触不良になっても赤道儀全体を発送とかやだね
2022/05/11(水) 07:15:21.12ID:lkeBHdjoM
動く赤緯部にUSBはさすがに使わないでしょ
ファームの更新ぐらいはユーザーができる
仕組みはもはや当たり前と思う
2022/05/12(木) 14:18:00.33ID:X0/ug1UMd
>>337
タカハシそんなにいいですか?
2022/05/12(木) 14:35:04.92ID:AXvI8vrW0
FSQ85EDPとか価値無いってか
395名無しSUN (ワッチョイ cbb3-lEPQ)
垢版 |
2022/05/12(木) 15:17:12.45ID:czYCBOPn0
>>393

全体的に高めだけど、10万以下の製品も良く出来ていると思うけどな。
ただ50年前からの鉄骨タカハシ信者だから目が濁ってるかもしれない。

でも50年前の機種も未だに何のトラブル無く使えてるよ。駆動制御系は外付けの
方がトラブった時に切り分けられるからメリットはあると思う。

今はASIAIRとEM-200の組み合わせが楽ちんです。
396名無しSUN (エアペラ SDd7-XX6l)
垢版 |
2022/05/12(木) 16:15:45.41ID:mNP8E3OBD
要約
50年前の機種が時代遅れにならないほど、50年間進歩のないメーカーです。
2022/05/12(木) 17:55:18.33ID:101yMMmfr
>>393
質と物はとてもいい
性能も耐久性もいい
ただ進歩がイマイチ
398名無しSUN (ワッチョイ 0bff-Vngj)
垢版 |
2022/05/12(木) 18:35:56.86ID:33nlqNtH0
そして支持者は多い
399名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/12(木) 18:52:15.19ID:MADtCjZha
>>396
>>397
電子が弱いとか言うけど
フォーカサー内蔵した鏡筒もあるし
赤道儀はWi-Fi化してるよ
ASCOMには対応してるし

部品不足で停止してるけど
2022/05/12(木) 20:25:47.42ID:PbX3r+0UM
魚籠が軟すぎなんだよ
フライスすべきところしないし
まともに動くのが不思議なレベル
ベアリングの内輪とシャフト間で滑り軸受にしてるのは笑ったよ
2022/05/12(木) 21:03:47.22ID:G36U3AQH0
>>400
はあ?なにそれ?
詳しく教えてください
2022/05/13(金) 07:08:41.28ID:UhjZhMSyr
>>398
支持者というか狂信者
2022/05/13(金) 09:22:45.06ID:oZcVCnl70
タカハシ狂信者怖い
2022/05/13(金) 09:46:36.58ID:RdaAdQnSM
昔久万高原でタカハシ使っている人に話しかけたらメチャクチャ上から目線で話されたわ。あれ以来タカハシ使っている奴はキテガイと思うようにしてる
405名無しSUN (ワッチョイ cbb3-lEPQ)
垢版 |
2022/05/13(金) 10:48:44.36ID:fFbjIRW30
>>404

キチガイが二人でタカハシも気の毒だな。
2022/05/13(金) 10:57:19.72ID:RdaAdQnSM
>>405
お前は真正だもんな
407名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:12:33.92ID:LxwC1PVma
>>404
タカハシユーザーは嫌いだけど
タカハシの良さは認めているってことだな

要するに欲しいけど金が無いってこと?
2022/05/13(金) 12:18:06.04ID:kq/HbNkLa
MS55を買えないヒトが、EM買うんでしょう?
2022/05/13(金) 12:28:36.68ID:UhjZhMSyr
今はイプシロン180ED+EM-200しか使ってないけど、
タカハシ製品の性能は素晴らしい。
ただ、タカハシ以外を認められない、頭の固い狂信者が気持ち悪くて怖い。
410名無しSUN (アウアウエー Sae2-vjB4)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:36:43.57ID:LxwC1PVma
>>408
廃番を出してもw
てか、あれはピラー仕様しかなくて移動用には重すぎる
2022/05/13(金) 15:03:12.11ID:oZcVCnl70
余裕の有る人はいちいち機材の金額とかメーカーでマウント取って来ないけどな 絡んで来るのはカツカツで買ってる奴なイメージ
2022/05/13(金) 17:44:23.68ID:w4Gm8qJUH
イプシロンってホーロー鍋みたいなやつか
てかタカハシって塗装が全部そんな感じ
2022/05/13(金) 19:26:25.72ID:1jn3+7bU0
それでなにか不具合でもあるのかな?
414名無しSUN (アウアウエー Sa93-PM07)
垢版 |
2022/05/14(土) 07:01:46.35ID:atbVj/fda
>>412
写真でしか見たことないのでは?
実物の質感はホーローっぽくはないよ
ホーローは金属にガラス質を焼き付けたものだよ
2022/05/14(土) 10:05:46.33ID:i9FGTqCBM
タカハシ粉末塗装っぽいね
タイヤのアルミホイールっぽい奴で色付きアルマイト仕上げより頑固な感じ
2022/05/15(日) 20:15:53.46ID:KsFjNp4Ip
しかしそろそろニュートン式出してるメーカーから乾燥空気送風機とか
使ってたらまず必要になる装置くらい自作に頼らないで出してほしいよな

彼らは本当に天体観測してるのか気になる
やってれば全部自社で揃えられたらビジネスチャンスって思うんだけどな
2022/05/15(日) 21:29:58.97ID:HNrcyZ5zr
中古で買ったNIKON Z7をハヤタカメラで改造しようと思ったら
五万ショット以上は改造受付ない、と書いてあった
うちのZ7は十万ショット越えてるのよねorz

ヤフオクでショット数わかるZ6.7探すか、手持ちのZ5を改造するか悩む
2022/05/15(日) 22:28:57.18ID:pFKnIwhr0
>>416
ビクはヒーターとかヘッドライトとか一応周辺機器も出してる
一応
2022/05/15(日) 22:35:22.24ID:U8kGihrS0
フードを一生懸命作っていたら横から妻が
「それメーカーで売ってないの?必要な物なんでしょ」
と言ってきた。
2022/05/15(日) 22:57:18.91ID:pFKnIwhr0
本体に組込のしょぼいあんまし役に立たないフードなんかなしにして
別売でも良い
2022/05/15(日) 23:26:05.15ID:XsP8kE7S0
ZWOのEAF使っている方いらっしゃいますか?

今日開封して使ってみたのだけど、
Fastでフォーカスボタン押しても、すぐに動かず、スリップしているような音がして1秒くらい経ってから動き出します
反対方向を押すと同様に1秒くらい経ってから動き出す
Slowに至ってはスリップしているような音がするだけで、全然動いている気配がない・・・
これって壊れていますかね?
2022/05/16(月) 07:40:08.01ID:0I84J7u60
>>421
可能性として3つ
1. 壊れている
2. 本当にスリップしている
3. ただのラグ

まずはカプラーのイモネジ(4ヶ所)が緩んでいない確認する
ここが緩んでいるとスリップする

問題なかったとしたら 3 の可能性を検証する
EAF付属のカプラーはスリットタイプなので捻れるときにラグが生じる
Slowでも一定方向に動かし続ければ動き出すはず
原因がそれでラグが気に入らなければリジットタイプのカプラーに交換するという手がある
2022/05/16(月) 09:05:15.07ID:ZQo+aq/Y0
>>418
ビクセンのヒーター、1万円の価値ある?

カメラレンズや屈折は2000円の安物、反射はアマゾンでUSB発熱シート買って
鏡筒に貼り付けてる。
2022/05/16(月) 10:03:16.12ID:T5Gob0uBM
材料費100円で自作してるが およびでない?
2022/05/16(月) 12:04:09.96ID:eVMBOnFca
天体望遠鏡に何十万もかけ…
2022/05/16(月) 12:26:02.19ID:GUgb86Q/M
>>423
反射のどこに貼るんだ?
まさかの主鏡?
2022/05/16(月) 12:30:17.87ID:2IkQRT/Gr
>>422
レス有り難う御座います
カプラー付けてない状態でも同じ挙動です
カバー外してみたけど、モーター内でスリップしている感じです
428名無しSUN (ワッチョイ e31b-hbDC)
垢版 |
2022/05/16(月) 13:35:39.83ID:1sCqRkqU0
>>417
そもそもハヤタは信頼しきれない
2022/05/16(月) 13:55:15.96ID:0I84J7u60
>>427
ありゃ
それはさすがに故障っぽいな
2022/05/16(月) 17:53:55.60ID:tDSbCQ/N0
>>421
12V電源端子のある旧型3台使ってるけどその様な症状はでてない
もし新型のUSB給電タイプなら電源やケーブル変えて見てみれば
でダメなら不良かな
2022/05/17(火) 00:20:07.81ID:PCm9hpgA0
>>430
問題が生じているのは、新型です。
接続方法を色々試したところ、
・スリップしていると言うよりはパルス音のような音が鳴りながらゆっくり回っている
・AsiAirでコントロールするとSlowでもそれなりの速度で回る
・ハンドコントローラーのSlowでもわずかに回っているが、負荷を掛けると動かない
・AsiAirのSlow=ハンドコントローラーのFastくらいの速度
・電源の供給方法を変えても症状は変わらず
・FWのアップデートで挙動が改善されるとの情報が有ったので試したが改善されず

旧型を死蔵させていることを思い出し、試したところ、こちらは問題ありません。

購入から時間経ってしまってますが、販売店に連絡してみます。
買っただけで満足しないで、すぐに使わないといけませんね。
2022/05/17(火) 01:26:03.64ID:9qfZ0vwG0
>>431
その症状だとモータードライバーICが壊れたかな?
モーターに負荷をかけすぎて過電流が流れるとよく壊れる
2022/05/17(火) 09:52:20.11ID:u8dfsbpvM
マイコンからstepとdirの信号はでているようだ。
モータードライバの故障か電流設定がおかしいか
その辺でしょう
2022/05/19(木) 09:32:33.26ID:tWxoRjfb0
俺のAM5はいつになったら出荷するんだか
今注文するとエグい値上がりしてるな
2022/05/19(木) 11:34:27.57ID:qGnSHoZQ0
アイピースレデューサーで0.5倍はあるのですが、0.7倍程度のものは無いでしょうか?
2022/05/19(木) 19:06:12.23ID:4NobFd5H0
>>434
おいらのam5、やっと発送された。FedEx。
2022/05/19(木) 19:22:31.49ID:NqlSebBXr
>>436
どこ注文?
って海外か
2022/05/19(木) 19:37:43.20ID:4NobFd5H0
>>437
AliExpressのstarpal outdoor store。1月頭に注文したやつ。
2022/05/19(木) 20:23:08.71ID:tWxoRjfb0
ワイはZWO直売所だ
2022/05/19(木) 21:00:17.06ID:OPTK2C3Gr
久しぶりに東京に来たが、
スタベも協栄も木曜日は店舗休業という運の無さ
移転後に行ってなかったシュミットに行ってみた

展示の数が多くてビックリ!
知らない製品も知れて行って良かった

2月に注文したALC200は6月どころか入荷未定になったとorz
FMA230にしとけば良かったけど値上がりしたから今さら買うのわなぁ
国内メーカーも半導体や部材不足で納期が年単位だったり、受注停止とのこと
ハーモニックドライブ搭載の国内メーカー新製品なんて当分出ないだろうなぁ
441名無しSUN (ワッチョイ 61ff-I8Wv)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:47:26.01ID:jow+oDhR0
灰、次!
2022/05/19(木) 23:50:29.77ID:DOlyfqoR0
ALC
2022/05/20(金) 00:56:06.17ID:pWwgIGde0
>>442
ACL200だったわ
2022/05/20(金) 07:10:43.57ID:MUArr1Dyr
>>441
毎度ウザイ
書くことないなら書き込むな
2022/05/20(金) 09:08:23.72ID:RZHjjYWgr
>>439
zwoの直販ですか。考えたこともなかったw
Starpalは自ら「うちはzwoの一次代理店だ。」と豪語していたので選びました。ACL200もすんなり買えましたよ。
2022/05/20(金) 10:25:37.56ID:mUO85CMDM
直販だとなにかおまけがあったような気ガス
2022/05/20(金) 11:35:02.44ID:jjpDFbW/H
早割りキャンペーンでカーボン3脚
2022/05/20(金) 18:02:01.71ID:tJcHGB6hr
>>447
三脚は協栄も付いた
関税考えたら国内代理店とあまり値段変わらないと思って国内代理店にしたんだよねぇ
まさかこんなことになるとは
2022/05/20(金) 19:24:01.38ID:hOC6s0980
>>438
俺のは直で処理済になってるんだがどういう状態かのー。ちな12月25日発注
450名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/21(土) 17:38:24.11ID:6swbJBxYa
>>440
>ハーモニックドライブ搭載の国内メーカー新製品なんて当分出ないだろうなぁ

五藤のMX-HDがあるよ
殆ど注目されていないようだけどw
2022/05/21(土) 18:58:29.04ID:Qv5vQQekM
ドライバーなどどうなっているかは気になっている
ASCOM対応うたっているけどどこにも接続テストしたような
記事みつからないし
2022/05/23(月) 07:10:29.43ID:aZ/bs3PFM
>>450
同荷重量7.5kg 価格712,800円ねえ
こんなんで良いんだよ感が無いな
2022/05/23(月) 08:15:46.10ID:r6COajZVd
>>436
で、で、で、
インプレよろです
2022/05/23(月) 12:01:16.93ID:ni0ZIxr00
>>453
25日に到着するので報告します。
2022/05/23(月) 12:58:36.60ID:8aJbbnUJH
>>454
ではよろしくお願いします
(Fedexだから2日位で着くのかと…)
2022/05/23(月) 16:24:09.17ID:a22hNksMM
>>452
こんなんで売れるんかよ
2022/05/23(月) 17:59:56.14ID:VgpyFDohM
内蔵のハーモニックが中華だったら怒られるレベルの価格
2022/05/24(火) 01:07:13.24ID:oGeI1+uR0
>>450
大分前から出てるけど、高杉
もしタカハシが同様の物を出したらもっと高くなる?
Vixenでも中華には価格で太刀打ちできないだろうなぁ
2022/05/24(火) 01:22:30.99ID:MbrUokg30
ある程度の長焦点で系外星雲とか撮りたいんだけど、
短焦点ニュートン系をエクステンダーで伸ばすのと、
長焦点カセグレン系をレデューサーで短くするのと
どっちが適正有るんかな?
460名無しSUN (ワッチョイ f3b3-65yb)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:28:51.47ID:koleVWlh0
>>452

何でそんなにハーモニックドライブって高価なのかねぇ。
いくら質が良いと言われてもAM5を見てしまうとグラって来るね。
461名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:41:51.85ID:wZsrTxhxa
>>456
購入しましたってブログ見たことないんだよな
2022/05/24(火) 10:35:17.88ID:0GJdxts50
協栄東京のブログでインプレ見たぐらい
やっと一般向けの出荷が始まった模様

ワイは1月末発注したからまだ先なのかも
ZWOからは発注以来何の音沙汰も無い
463名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/24(火) 11:26:48.17ID:wZsrTxhxa
>>460
質が良いってわけじゃない
メリットはトルクがあるってこと
464名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/24(火) 11:32:10.73ID:wZsrTxhxa
トルクがあっても剛性は小さい分弱くなるはずだから
メーカーの搭載重量を信じて良いのかなって思う
2022/05/24(火) 11:48:46.20ID:tfp34P/ep
ハーモニックドライブは従来のウォームギアだと1、2枚しかギアが噛み合ってないのが
全周の1/4くらいのギアが噛み合うことで剛性とトルクを出してる
その他の部分の剛性で小型化の影響はあるかもだけど駆動部は強いはずだよ
2022/05/24(火) 12:16:38.71ID:I4cohhjTM
歯を進めるのに歯車を変形させてるので
それだけではあたらないと思う
減速比で噛み合う端数はちがってくるな
スラストや振れに対する剛性はクロスローラが受け持つから
強いのだと聞いた
2022/05/24(火) 13:20:14.33ID:O7aK9RmMr
am5買った動機はトルクの強さとバックラッシュの少なさかな。比較的大きなピリオディックエラーはオートガイドで補正するしかないね。
468名無しSUN (アウアウウー Sac7-Cbvt)
垢版 |
2022/05/24(火) 18:28:03.64ID:jzlpvQGCa
オートガイドするならそんなお金出す必要無いな。
2022/05/24(火) 21:04:42.64ID:tZ70bPqF0
ソフト的に解決できるからそのうちオートガイドも過去のものになるだろうな
2022/05/24(火) 23:09:03.12ID:oGeI1+uR0
ハーモニックドライブ赤道儀を選んだのは
軽量鏡筒ならウェイトがイラナイから
AM5ハヨ来い!
471名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/25(水) 07:43:16.25ID:ZE1qFTASa
フォトコンでCRUXを使っている人をみかけるけど
メーカーの搭載可能重量よりはかなり軽い機材を載せているんだよね
本当に搭載可能重量でオートガイド撮影可能なのだろうか?
472名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/25(水) 07:46:36.04ID:ZE1qFTASa
>>468
初心者かな?
オートガイドをよく理解していないのでは?
2022/05/25(水) 07:56:53.63ID:U6h2ZM/wM
>>472
初心者かな?
オートガイドをよく理解していないのでは?
474名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/25(水) 08:28:41.69ID:ZE1qFTASa
>>468 じゃなく 
>>469
2022/05/25(水) 11:46:40.72ID:Ko33Ws+I0
https://i.imgur.com/ejFk7BI.jpg
届きました。長かった。(´;ω;`)ブワッ
2022/05/25(水) 11:58:17.36ID:ABFEohWTp
>>475
おめでとう
俺もボーナス出たら赤道儀買うんだ
2022/05/25(水) 12:07:34.09ID:iFXvE5LnM
箱が小さく見えるな。
478名無しSUN (ワッチョイ b67d-h83m)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:33:28.59ID:JSfwYepc0
>>475
おめ!使用レポお願いします。
しかし、5kgの重量でカウンターウエイトなしで15kgまで搭載化って、マジ?
too good to be trueなんだけど。
479名無しSUN (ワッチョイ b67d-h83m)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:34:35.88ID:JSfwYepc0
あ、13kgまでか。
2022/05/25(水) 12:35:55.59ID:nMCc3IHFr
>>475
赤道儀が入ってるように見えない箱やね
ウェットもハンコンも、ないからか?
2022/05/25(水) 12:36:11.50ID:nMCc3IHFr
>>476
フラグ乙
2022/05/25(水) 13:07:31.30ID:SOdgv3NkM
力はあってもバランス悪いから、ピラーか相当重い三脚使わないとひっくり返りそうに思うんだけど、どうなんだろう
2022/05/25(水) 16:12:49.57ID:Wwwzn73+0
ひっくり返らないまでも、向きによっては極軸ズレるんじゃね?
2022/05/25(水) 16:47:19.82ID:17xKQ+w40
>>475
速かったね~。どこで発注した?
俺は直の12月25日だったけどどうなってるんだか。
2022/05/25(水) 19:56:30.26ID:FkSfHfQy0
>>475
極軸望遠鏡無しでどうやって極軸合わせるん?
AsiAirとかポラマス使うしか無いん?
2022/05/25(水) 20:15:03.45ID:KfUKJ7wh0
>>475
オメ いい色買ったな
2022/05/25(水) 22:49:51.94ID:X4e0rwZu0
光学極軸望遠鏡無いのは不安
2022/05/25(水) 23:02:41.38ID:QriPbIqJ0
最近の極軸合わせを覚えたら、極望には戻らないと思う
489名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 01:38:15.68ID:TDkOUJU2a
ポールマスター買ったけど極望でも同程度の精度があることがわかり使わなくなったわ
2022/05/26(木) 05:55:13.21ID:yT4f2+6HM
シャープキャップだろうな
ぽるマスの10倍精度あがるだろ
2022/05/26(木) 07:48:03.41ID:Nny/kyxu0
立方体なんだから極軸望遠鏡をつけようと思えば簡単に付くんじゃないかな
2022/05/26(木) 15:59:28.07ID:6+QgEmNwM
>>464
えーっと

剛性はあくまでほぼ軸受の有効径依存
それがハーモニックではほぼ一体化していて、外径の割に強固

肝心なのは、駆動の伝達で高減速比でもガタがごく少なくて、ガタという形の接合部全体としての剛性劣化が少ない

模式的には、水平の回転軸で直角のアームを回したときに、重力につられてバックラッシュ分だけガクンと倒れ込んじゃって剛性もへったくれもなくなる範囲が極度に少なくなる。

かな?
493名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:29:01.40ID:TDkOUJU2a
赤道儀の剛性が必要な部分は赤経、赤緯の回転部分だけじゃないからな
鏡筒取り付け部とか極軸の高度調整、回転部あんなに華奢で大丈夫なの?
風でフラフラしそう
494名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 16:31:41.84ID:TDkOUJU2a
オートガイド撮影可能なのはメーカー搭載重量の半分位じゃないの?
2022/05/26(木) 17:16:00.40ID:AibmQpP2M
>>493
RSTの極軸合わせ用水平回転機構にはかなり不安がある
タカハシみたいに最後下のネジ締めて固定とか無いよね?
2022/05/26(木) 17:18:01.68ID:BX6IDS3T0
https://i.imgur.com/SK6DJt8.jpg
am5はケースが付属。
開けるとこんな感じ。
https://i.imgur.com/Np5KW91.jpg
付属品はハンドルコントローラとその接続ケーブル。
USBケーブル(フラットタイプAtoB)
電源ケーブルは付属しません。
三脚はフランジ部分を赤道儀の底面に固定するタイプ。
https://i.imgur.com/c2KH8a0.jpg
https://i.imgur.com/YFxYd1N.jpg
https://i.imgur.com/d2LosFA.jpg
石突は付け替えタイプ、ストーンバッグが付属します。
https://i.imgur.com/fCTTVOU.jpg
ケースに余裕があるので三脚の止めねじ等は収まります。
https://i.imgur.com/Jw8kynG.jpg
組み上げたところ、特に死角もなくピラーの必要性は感じませんでした。パランスウエイト軸はφ10mmでビクセン互換ではありません。(´;ω;`)
https://i.imgur.com/CUrNuBn.jpg
端子は電源、ガイド、ハンドコントローラー、USB-B
売りだったレーザーはありません。(´;ω;`)ブワッ
https://i.imgur.com/m2YobMv.jpg
マウントはビクセン/ロスマンディ互換。
2022/05/26(木) 17:24:35.63ID:BX6IDS3T0
動かした感じではかなり剛性が高いと感じました。
操作はハンドルコントローラの他、asimountからWi-Fi経由で行えますが、現実的なのかなあ。
ファームウエアのアップデートもなぜかネできないし。
https://i.imgur.com/r9f3O1c.jpg
asiairとUSB接続すると簡単に認識します。
TCP/IPの接続はできなかった。何故かは不明。
https://i.imgur.com/4nbJsfW.jpg
2022/05/26(木) 17:27:57.16ID:BX6IDS3T0
極軸合わせですが、ホームポジションが真北なのでファインダーでだいたい合わせて、asiairやsharpcapの極軸合わせ機能を使うしかないのかな。と思います。
以上、簡単ですが参考になれば幸いです。
2022/05/26(木) 17:32:56.03ID:7n1pHipgp
>>496

横にファインダー用アリガタがあるからそこにASI AIRや極軸望遠鏡くっつけられるな
2022/05/26(木) 18:02:26.56ID:BX6IDS3T0
>>499
アリガタの右上に12V outがあるのでasiairへの給電も楽です。
2022/05/26(木) 18:39:52.30ID:avKaBuPE0
>>493
中国モノはどういうわけか、肝心の土台になる部分を貧弱に貧弱に持って行く悪癖があるんだよね。
パクリの内はちゃんと作るけど、オリジナルになると、病的なまでに肉抜きしてペラペラにしてしまわないと気がすまないらしい。
透かし彫りの細工物とか、纏足とか柳腰とかの伝統が根強いとかいう感じもある。
そういえば鼎なんかも3脚だけど、脚は細っちい棒なんだよな。
2022/05/26(木) 18:43:33.30ID:avKaBuPE0
>>496
おお! 着いた?!
何時製とか何かない?あっても符丁だけかな?
2022/05/26(木) 18:47:14.70ID:y3Tckyjlr
>>497
開封レポ有り難う御座います
なかなか良さそうですね
また実地運用したらレポお願いいたします
2022/05/26(木) 19:07:31.35ID:T8NuG3AT0
購入オメ
一人ケチをつけてるキテガイはほうっておいて実践でのレポよろしく
505名無しSUN (アウアウエー Sa52-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:34:06.12ID:TDkOUJU2a
>>501
国内ではCRUX170HDが一番売れているみたいだけど
本体重量が4.9sで搭載重量がウェイト無しで10kg,ウェイト有りで24s
家にあるP2の重さ(ウェイトと棒を外して、モーター付き)を計ってみたら5.3s
CRUX170HDがいかに華奢か判るだろう
こんなのにCCA250が載るの?
2022/05/26(木) 21:18:22.04ID:oHAWtazJ0
>>505
買って試してみてよ
2022/05/27(金) 05:20:05.82ID:s9dTAgLmM
http://hissi.org/read.php/sky/20220526/VERrT1VKVTJh.html
508名無しSUN (ワッチョイ f3b3-65yb)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:17:57.82ID:wCLmnQK90
>>505

μCRS250をガイドスコープ等とEM-200に乗っけて17kgギリで稼働してんだけど、
EM-200自体も16kgある。
CCA250なんて23kgだよ。ずっと軽くて細いCRUX170HDで運用出来るって信じられんね。
バランス崩して大転倒するか軸に負担が来て折れる光景が目に浮かぶ・・・
2022/05/27(金) 11:15:56.59ID:631DByGtp
そもそもドイツ式って時点で赤経軸は赤緯軸と鏡筒とバランスウェイト全部がバランス崩れた状態で軸受にかかってるからな
駆動系じゃなくて軸が壊れるかどうかって話ならバランスウェイト入れて総荷重が増える方が負荷が高い

大型で重い鏡筒乗せて倒れるかどうかは三脚の話だから大丈夫な三脚なりピラーなり選ぶしかないて話だと思うけど
軸が負担で折れる可能性は低いと思うぞ
どちらかと言えば極軸望遠鏡を入れて軸が薄くなってる従来型の方が怖い
2022/05/27(金) 11:49:54.62ID:s9dTAgLmM
強度よりもascomドライバーの出来次第だな
lx200系が多いけどMoveaxis動かなかったり
陳腐だと使えないのよ
2022/05/28(土) 12:56:29.70ID:G27zO0uA0
Aliで買ったアリガタ開けたら、カッターでてきてビビった
刃は格納されていたので問題なかったけど
作業員が一緒に包んでしまったのだろうなぁ
でも、こんなオマケイラネー
2022/05/28(土) 15:42:29.91ID:2O1gvWOL0
aliガタ迷惑ってやつか
2022/05/28(土) 17:15:17.49ID:fdEyXuuL0
変な薬物が入っていなくて何より
514名無しSUN (アウアウエー Sa23-jfEb)
垢版 |
2022/05/28(土) 17:53:14.40ID:FzR3bGwWa
海外製のハーモニック赤道儀の搭載重量は半分以下と考えるべきなのかもしれないね

日本基準にすると五藤のMX-HDのような搭載重量になるのかも
2022/05/28(土) 18:41:51.48ID:W/FDF/Dzr
>>514
根拠は?
516名無しSUN (アウアウエー Sa23-jfEb)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:28:06.82ID:FzR3bGwWa
CRUX170HD 本体重量4.9kg ウェイト無10kg ウェイト有24kg 価格77万
RST-135 本体重量3.3kg ウェイト無13.5kg ウェイト有18kg 価格50.6万 

五藤MX-HDは本体重量4.2s搭載重量7.5kgで「必ずバランスを合わせてご使用ください」とあるんだよね
これが日本の良心なのだろう
517名無しSUN (ワッチョイ 931b-7g8v)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:14:28.70ID:I00mEuUb0
搭載重量は単純に波動歯車のカタログ値から割り出したペイロードかも。
実際には使用者が考慮して運用してくれと。

それと三脚+架台の重量と開脚半径から安定モーメントが出るけど、
撮影機材を載せたときのカウンターウエイト無しのモーメントを考慮すると
現実に安定して運用できる機材重量も判明すると思われ。
2022/05/29(日) 05:34:30.74ID:UYEezflc0
>>515
アウアウエー じゃないが…
シンタの搭載重量のカタログ値は高橋の半分で見るべきだろ。
それと同じ。

>>517
モーメントだけじゃ判断できない。
可動部ありの接続部(三脚と架台など)のネジの直径や鋳物の硬さにもよる。
AR-1みたいに三脚架台と赤道儀の接続がM12だと異様に丈夫になるし、
ビクセンSPみたいにペンチでつかむと手でも曲げられる柔らかい上に薄い
アルミダイキャストだと>>493 が言うように風でフラフラする。
2022/05/29(日) 07:05:21.28ID:SpPr7uGyM
>>518
たしかにそうだ。あそこのくるぶしは効くよね

ハーモニックは回転時の歯当たりが平行であたるので
回転方向による癖は出にくいのは有利。平歯車みたいだよね
ウオームみたいにリード角ついてるいないからバランスは気にしなくていい
2022/05/29(日) 09:23:20.56ID:mBHCrgo70
とあるブログに、広角レンズでバーティノフマスクでピント合わせという記事があったので、
AliExpressで買ってみた
予想通り、再拡大でも星像が小さくて光条わからず・・・
ルーペでも使えばイイか?
2022/05/29(日) 12:52:38.88ID:UYEezflc0
>>520
広角レンズの場合はバーティノフマスクのスリット幅をかなり細くしないと光条出ない。
念のため…マスク無しで1〜2段絞ったとき、絞りでの光条は見えてる?
2022/05/29(日) 12:55:15.65ID:QqFhPuZfp
バーティノフマスクのデザインしてくれるサイトで焦点距離を15mmとかにすると死ぬほど目が細かいバーティノフマスクを
デザインしてくれるんだけどそんなの作ったの?
2022/05/29(日) 13:55:49.32ID:oS98Bu0Yr
ホスト規制喰らった

>>521
SEL14F18GMを2.8に絞った画像では、一等星でどうにか光条が見えます

>>522
買ったのはAliExpressの
Hercules 2020 Focusing Mask for DSLR Camera Lens -Stainless Steel Astrophotography Deep Sky Imaging

背面液晶で何となく光条が出てるようには見えるけど、合ってるかまではわからない
パソコン等に繋げて、強拡大すればわかるかも

https://i.imgur.com/Ca7E74C.png
2022/05/29(日) 17:19:14.20ID:tdDvgpjIa
何とかマスクなんて、丸く切り抜いたボール紙に、+と×のスリット入れるだけだぞ。
(+ ×)←こう作る。
+と×の光条が一致すればOK。

まあハガキ1枚でやってる人もいるけど。
2022/05/29(日) 17:23:22.31ID:tdDvgpjIa
仮面ライダー龍騎のお面みたく、ちまちま細かく作る必要なんて、何もないのよ。
526名無しSUN (ワッチョイ 2bff-T65z)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:56:19.90ID:EknzDYus0
パーティノは透明な奴(ウイリアム)のが光条が良く出て分かりやすい。
価格が高いけどね
527名無しSUN (ワッチョイ 93f5-O8rl)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:09:00.33ID:vFZQtI8o0
ZWOのEAFならもっと正確にピント合わせができるらしいけどホントかよ
2022/05/29(日) 21:44:20.33ID:haxv1VtEr
>>526
透明なだけで合わせやすくなるが、
透明なだけで値段が高い

買い揃えたけど
2022/05/29(日) 22:22:14.09ID:fk++FB450
>>527
たまに迷う事もありますよ。モノでのフィルター切り替え時は重宝します。
2022/05/30(月) 02:51:49.33ID:b8XK0hsYM
>>524
広角でも出きるの?
2022/05/30(月) 10:58:31.24ID:RcLo6q/7M
広角はNINAかシャープキャップのフォーカスアシストが良いよ。PC嫌いな人には勧めないけど広角でもいける
2022/05/30(月) 20:09:51.54ID:H6mVxGVm0
デジタルカメラとレンズの撮影でPC使うのは負けな気がする(イミフ
機動力重視のセットなのにケーブル増やしたくないだけなんだけど
2022/05/30(月) 20:43:22.36ID:W4aAsQKHp
PCがダメならラズパイで作ればいいじゃない
2022/05/30(月) 22:04:13.05ID:hZCsKMZU0
>>532
同意します
535名無しSUN (ワッチョイ 21b3-2+hf)
垢版 |
2022/05/30(月) 22:31:32.09ID:YfbARa550
>>533

今やラズパイも入手困難だぞ。
2022/05/30(月) 22:43:38.85ID:6Yp/cOnta
天体スケッチ面白いぞ。
黒画用紙に白エンピツで描いて、恒星は後からポスターカラーで仕上げるんだ。
2022/05/31(火) 15:20:06.62ID:+1j9S0A+0
>>524
望遠レンズならね。広角レンズの話してるの。

>>531
単に7インチくらいで、乾電池で動いて、拡大が出来る
モニタがあればいいんだけど、なかなか無い。大抵はACアダプタ。

>>532
ノートパソコンや鉛バッテリーの何が嫌かって言うと、
数ヶ月放置すると使えなくなっている事。
ノートPCのバッテリーはともかく、HDDそのものが逝くのは うんざり。
2022/05/31(火) 15:40:47.28ID:WGMKy0M+M
ノートPCに今どきHDDなど使わん。それだけで歳がバレる
2022/05/31(火) 16:25:35.40ID:JNUka75cM
>>537
げらげら 今はSSDだよ PC使えないわけだよね
540名無しSUN (アウアウエー Sa23-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 16:39:08.26ID:bQafawCUa
俺は200AHのリン酸鉄リチウムバッテリーにインバーターを付けて交流100Vに変換して使っている
重さは20s位でデルコディープサイクルバッテリーM31MFよりも軽く実質容量は3倍位ある
541名無しSUN (アウアウエー Sa23-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 16:42:44.46ID:bQafawCUa
ノートはSSD、デスクトップの起動ドライブもSSDでデータ保存はHDDだな
2022/05/31(火) 17:18:46.29ID:WGMKy0M+M
リチウムイオンも綺麗な正弦波が出るやつは安心して望遠鏡に使える
2022/05/31(火) 17:27:17.94ID:RctAarakM
交流なんか使わないから
544名無しSUN (アウアウエー Sa23-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 17:55:05.60ID:s+FIUVf5a
100V交流は冷却カメラと自作の乾燥空気装置だな

それから交流にしてからコンバーターで直流12Vすると電圧が安定するよ
変換ロスはあるけど容量が十分あるからね
2022/05/31(火) 19:10:45.11ID:Ib0ZMy8w0
そもそもNi-Cdバッテリーの機器とか絶滅したんじゃねえか
それと乾電池もほぼ使わなくなった
2022/06/01(水) 14:40:58.32ID:QK94PNyd0
昨晩、RedCat51にZWO EAFを付けて、AsiAirからAFをやってみましたが失敗
「成功したよ!」と表示されますが、星像はややボケどころかボケボケでした
何度やっても同じ結果で同じくらいのボケ量
手動で合わせてからAFをやってもピンボケで返ってきます
これはどこが悪いのでしょうか?

また、Liveでスタックしても,1枚撮りの露出のままスタックされていきません
スタックのカウントだけは増えていきますが変化無し
設定するとこが少ないけど、どこを弄っていいかわかりません
設定がおわかりになる方いらっしゃったらご教示願います
2022/06/01(水) 15:04:12.52ID:2aGioBZGM
これは使っている人じゃないとわからんな

手動で合わせた状態でplate solveできるのならAFを判断してる
ところでしょうね。
星が少なかったり暗いのばっかりだとHFDや星数を計算できないことは
他のAFでもよくありますね。
548名無しSUN (ワンミングク MMd3-O8rl)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:59:20.60ID:dpUinYN7M
>>546
EAFのAFはどうも信用ならんよ
asiairからの手動操作で詰めた方がいい
ピントが合っている位置を覚えておいてその数値に移動させれば結構楽

ライブスタックは別に明るくなったりはせずノイズが減って細部が見えてくる感じだけどそれも無しにノイズまみれの画像が続くの?
おれいつもゲイン最大の390に10秒でやってるけど20枚も重ねれば明らかに違う感じになるよ
撮影場所が光害あるならフィルターかけないと全然写らないものもあるしその情報だけならなんとも言えん
2022/06/01(水) 17:23:59.47ID:P+HfTKJG0
何かズレてるね。EAFはオートフォーカスなんてしていないよ。
オートフォーカスは、フォーカスアプリケーションの仕事。
出来の悪いアプリを使っていて更に使う側の出来も悪いんじゃないの?
ASIAirなんていう箱に閉じこもっているからそんなことになる。
2022/06/01(水) 17:26:40.03ID:FI3z/fgG0
EAF使ったこと無いけど上限と下限の設定あってるのかな?
FBのasiairコミュだとそこからスタートみたいな感じだし
2022/06/01(水) 18:15:12.17ID:P+HfTKJG0
EAF自体は、基本、言われたステップぶん動くだけの装置 みたいなもんだよ。

最初に最大ステップ数とか決めるのは、機械的に壊さないための安全策と論理上その定義範囲
でしか動けなくなるから、確認が必要だからでしょ。汎用デバイスなら必ず必要な仕組みだよね。
あと、その論理上の最大ステップ数にも限界はあったはず。
制御は0から正方向だけで管理する世界。ただし正負を逆に反転切替できる論理スイッチあり。
0位置は任意に設定できる。テキトーに動かしてそこを0にしたければ何時でも0に設定できる。
戻したけりゃ正負反転スイッチ切り替えて動かして再設定すればよい。
あと、バックラッシュ補正値を入力して効かせられる。
これらのパラメーターは、確かEAF内に記憶されたような覚えがあるけど・・・忘れたw
2022/06/01(水) 19:43:12.16ID:QK94PNyd0
皆様レス有難う御座います

> asiairからの手動操作で詰めた方がいい
それほど手間ではないので手動で合わせます

ライブスタックはゲイン120に2-10秒でやっても変化が無いです
明るくなるわけでは無いのなら、私の認識が間違ってましたね・・・
撮影地は街灯の一切無い山の中です
RedsCat51+294MC Pro+AZ-GTiで
30秒できれいに写りますが、60秒だと流れます
2022/06/01(水) 20:04:35.45ID:hPwiNkEU0
>>552
AZGTIを赤道儀モードにしてオートガイドさせないと60秒はムリ
2022/06/01(水) 20:56:55.73ID:V29udCsPp
焦点距離250mmでASI294MCの60秒なら赤道儀化してれば行けそうだけどね
オートガイダーの調子が悪い時とか570mmで60秒ASI294MCのノータッチは時々使う
まぁ俺が大雑把で他の人から見たら流れてる判定なのかもしれん

スタックはIgnoredの方が増えてない?
こっちが増えてるならスタック失敗してる
星が識別できなかった場合が多いからゲインや露光時間をいじってみて
あと250mmだと広角だから木とか地上物が入ってない?
その辺で星の位置が合わなくて失敗してるのかも

もしStackedが増えてるならスタックされてる
これで絵が変わらないとしたら転送中に次の絵が更新されて再転送してないか転送のインジケータをみて確認
ちゃんと転送も終わってるならラッキーイメージングの効果が出るのは何十枚も重ねてだから待つ
転送が間に合ってないなら通信環境を頑張るか露光時間を伸ばす
2022/06/01(水) 23:28:35.96ID:G6WVh2NHM
ID:P+HfTKJG0
わかってないなら黙ってろよw
AFしてるのは ASIAIRだって書いてるだろ
556名無しSUN (ワッチョイ 5b7d-u3mr)
垢版 |
2022/06/02(木) 00:36:44.12ID:hyAyuhnp0
asiair plusが入荷した旨ショップから連絡があったわ。
やっぱ技適認証手続きが遅れててまだ正式出荷はできんらしい。
2022/06/02(木) 06:00:49.56ID:Cl4GmQsCM
>>555
よく文面嫁よ
君が黙ったほうが良い
2022/06/02(木) 07:06:12.68ID:5ED8aWtjM
>>557
さーせん、余程悔しかったようですねw
559名無しSUN (ワッチョイ 5b7d-u3mr)
垢版 |
2022/06/02(木) 09:55:26.62ID:hyAyuhnp0
>>556
追加情報:7月上旬には技適認証が通るはずだけど、確約はできんとのこと。
2022/06/02(木) 10:07:18.90ID:zXNeJsBlM
少し前にCM4の技適が通ったという話しが出ていたがフェイクだったのか?
2022/06/02(木) 11:08:18.09ID:R6vnOD2ap
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=020&TC=N&PK=1&FN=220419N020&SN=%94%46%8F%D8&LN=6&R1=*****&R2=*****

CM4なら取れてるな
実は届いてないけど別の理由で出荷できない事にする宿題やったんだけど家に忘れてしまいましたパターンか?
2022/06/02(木) 11:11:26.87ID:R6vnOD2ap

上のは5G帯の技適だから外で使えん
2.4Gはこっち

https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=020&TC=N&PK=1&FN=220419N020&SN=%94%46%8F%D8&LN=5&R1=*****&R2=*****
563名無しSUN (ワッチョイ 5b7d-u3mr)
垢版 |
2022/06/02(木) 11:48:39.16ID:hyAyuhnp0
>>561
へー、不思議だね。
自分で特例申請するならすぐ出荷するって言われてるので、出荷できないわけではないと思うんだが、、、
564名無しSUN (ワッチョイ 5b7d-u3mr)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:03:29.25ID:hyAyuhnp0
RasPiCM4の認証が通ったことを知ってる星見屋さんのサイトでも
「当面(2022年4月以降数か月)の間はWiFiの技適認証が得られる見通しはありません。」
とあるね。やはりなんらかの追加手続きが必要なのかも。
2022/06/02(木) 14:19:12.93ID:rfcpHkBEp
調べてみた
どうもCM4は技適が通ったバージョンと通ってないバージョンがあって通ったのは修正後だから
どっちが入っているのか判別できるようにする必要があるっぽい

https://twitter.com/hoshimiya_shop/status/1517323499618013185?s=21&t=OjRCEvGG6x_zew4HfIWFMw

お金かかるけど通ってるCM4買って交換するって出来ないかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
566名無しSUN (ワッチョイ 5b7d-u3mr)
垢版 |
2022/06/02(木) 14:42:52.79ID:hyAyuhnp0
>>565
なるほど。雪見屋さんのツィートはそういう意味だったのか。納得。

しかし、修正前のバージョン入ってたらどうしようもないってことになるのかな?
2022/06/02(木) 19:11:06.19ID:ccpCfb1Y0
>>538 >>539
なんでデジカメ爺って、常に新品持ってることになるの?
「私の持ってるデジカメで星が写るでしょうか?」という質問に
「今どきのデジカメならどれでも写る」と答える頭のおかしいのばかり。
(質問者が持っているデジカメが「今どきの」とは限らない。
そもそも機種名を聞くのが一人もいない)
PCとノートPCの区別もつかない脳足りんだし。
これでマトモな日常生活がおくれているのだろうか?
2022/06/02(木) 20:14:48.05ID:tNVIAFV90
ああっ!…燃料投下
2022/06/02(木) 20:26:53.33ID:FduNSP+T0
誰やねんこのキテガイ
2022/06/02(木) 20:44:01.89ID:rJmeAGDDM
>>567
どっちもHDDをシステムにはしないよ M.2SSDとかしらないだろ?
2022/06/02(木) 20:49:00.63ID:ePaK/LAiM
>>567
具体的な機種が何なのか伏せるのは、色々使い比べてないせいで、具体的な機種次第で大きく変わることを知らない初心者の特徴
→初心者=最近に初めて機材を買った
→手持ち機材はむしろ最新が普通

しかし、それでは無駄な混乱が増えるに決まってるので、要点が分かってる者が質問用テンプレを作るのが普通。

作ってないなら、無駄な混乱が増えるなど当たり前なので、文句があるならその者が要領の良いテンプレを作れば良い。

これはネットのQAスレの一般常識だから覚えておくとよろしい。
2022/06/02(木) 20:52:51.79ID:ePaK/LAiM
>>570
最近に初めてPCを買ったなら、最初からSSDしか搭載されてないノートか何かが普通みたいだから、それが当たり前と思い込むだろうな。
2022/06/02(木) 20:59:48.30ID:FduNSP+T0
>>572
m2.SSDのノートPCは7年以上前からある。
そんなことも知らずに知ったかぶりして恥を
晒すだけ
2022/06/02(木) 21:10:54.80ID:rJmeAGDDM
書けば書くほど己の無知晒すだけ。罵倒されるの好きな性癖なのか?
2022/06/02(木) 21:20:21.02ID:13tSRuhwp
まぁ俺みたいな動画作成用で容量が必要て事で大容量HDDをDドライブにしたゲーミングノートPCを買ってから
天体にハマったために新しいノートPC持っていけるけど重いしHDDだしゲーミングPCだからバッテリー消費が激しいし
値段高かったから壊れたら凹むしでASI AIR pro一択だった人間もいるんだからお互い落ち着こう
2022/06/02(木) 21:21:09.26ID:3moaItYZ0
古い方がストレージ換装は簡単だったりするよねえ。
USBメモリからのインストールだとWindowsの再インストールだってあっという間だし。
デジタルライセンス認証になったお陰もあってほんと気楽になったし。
アプリなどの環境再構築の時間だってSSDなら大して掛からないし。
今どき保管庫ドライブ以外でHDDで使い続けることを想定するなんて、どんだけw
2022/06/02(木) 21:59:37.63ID:tNVIAFV90
なんだか文章自体がおかしいぞ
程々にしといてやれよw
2022/06/03(金) 03:32:05.82ID:q38BiSo9M
>>573
何だこれ? 知障か?
2022/06/03(金) 07:24:54.22ID:nDutv1F2r
ヤバい人は放置しましょう
2022/06/03(金) 09:46:23.45ID:B9urfs0mM
2012頃からsata3が入ってHDD換装すれば
SSDの速度が体感できる性能出る
中には未搭載だけどM.2スロットが準備されていて
SSDがもはやデフォでCドライブのモデルは増えた
win8PCだったらハードウエアが進展していること多いよ
もはやHDDはアーカイブ用
惑星の動画撮影はSSDでずいぶん楽になった
2022/06/03(金) 12:40:25.39ID:Fd1Yz2Fz0
撮影機材の話なんだし、ノートこそSSD化してて当然。これは最近のことでもなんでもない。HDDがーなんて言ってるのは縄文人。
これでFAな。

ってか、567 はASIAirの技適問題から話題を話を逸らせたいショップだな。
2022/06/03(金) 20:13:33.04ID:33S1A7IU0
https://i.imgur.com/RADt9Fm.jpg
AliExpressから購入したCマウントレンズ
少し縮みました。星像もKOWA100mmより良さそうです。
https://i.imgur.com/gbdBZT0.jpg
2022/06/03(金) 20:53:30.84ID:kGvS9jIp0
安物ノートは今でもHDDなのよね
下っ端社員だと会社支給のがDELのHDDモデルでストレス貯まるわ
2022/06/04(土) 00:47:27.22ID:WxQKQMGad
ショップが電波法語ってたこともあったよね
https://twitter.com/Hoshimiya_Shop/status/1474315507059011590
https://twitter.com/pirosap/status/1519292966128742401
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
585名無しSUN (ワッチョイ fe7d-ArPY)
垢版 |
2022/06/04(土) 07:12:18.11ID:xt4HS5nG0
めんどくせーw

技術的に基準を満たしていても、「適合表示」がないものを使うと違法とか、
正直、頭おかしい。
2022/06/04(土) 07:17:59.13ID:1p0736+RM
ついったはうざいのが多いね これが技適警察か?
587名無しSUN (ワッチョイ fe7d-ArPY)
垢版 |
2022/06/04(土) 09:41:41.00ID:xt4HS5nG0
補足しておくと、
>頭おかしい。
ってのは、雪見屋さんのことではなくて、お役所仕事というか、国のシステムのことね。
2022/06/04(土) 10:28:26.04ID:52oTKKKaM
ロッテの回し者乙
2022/06/04(土) 10:34:40.83ID:1PUUyPAQ0
法律が古いのはあるな
昔は電波飛ばすものなんか限られててやるとしても大手かわかってる人の道楽だったから免許や許諾でよかった
何万枚も作るから時間かけてチェックしてもペイできた
それが今はマイコンボードとパーツをブレッドボードに挿せば誰でも無線機能持ったボードを自作できて
しかもワンオフだったり少数しか作らない層が出てきて対応出来てない

そして今回みたいな部品のサプライ問題が発生したら毎回チェックしないといけない

まぁちゃんとチェックしないと色々問題が出るのもわかるんだけどな
2022/06/04(土) 23:20:35.09ID:V9YUHxpe0
>>589
wifiみたいな国際規格に準拠した機器を使って影響受けるなら
その影響受けた機器は国際規格に準拠してないからだろう
国際規格守れよ
591名無しSUN (ワッチョイ ca88-y+iz)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:12:53.83ID:wQCNpL8c0
さて、某茄子の季節であるわけだが。
2022/06/05(日) 22:47:48.40ID:Fuwt5EIr0
デジカメのフィルター改造のために送ろうと梱包するけどやっぱりやめ
というのを繰り返してる
勇気がないというか後戻りできないし故障した時に修理してもらえないとかイロイロ心配
2022/06/06(月) 00:02:08.20ID:ZEFI+dYM0
>>592
(・_・)/\(・_・)ナカマ!
梱包まではいってないけど、改造用に買ったZ6をなかなか送れずにいる
Z7も有るから通常撮影は問題ないけど
修理は諦めている
2022/06/06(月) 00:48:07.18ID:T/iatWwfd
冷却カメラに行くのが大正解
2022/06/06(月) 01:00:45.29ID:H4QwO+Io0
>>594
広角撮れないやん?

カメラ用の広角レンズを付けられるアダプター有るんかね、有るなら選択肢になるけど
2022/06/06(月) 06:48:59.87ID:Sf+80ENFM
アストロメカニクスならキャノンレンズはフォーカスも絞りも動くね
ニコンレンズはMFなら可能でしょう
2022/06/06(月) 07:22:26.20ID:Rx66Eqdnr
>>595
冷却CMOSも持ってるけど、Z nikkor Sライン使えるのはNIKON Zシリーズだけなので
598名無しSUN (アウアウエー Sab2-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:05:56.41ID:H2nCCuQLa
ミラーレスレンズはフランジバックが短いから冷却CMOSに取り付けるのは厳しい
2022/06/06(月) 09:37:41.87ID:8DhKb3fCp
冷却カメラを望遠鏡に取り付けるのにカメラマウントを介してるシステムチャートもあるから
ピントや絞りが手動のレンズを持ってるなら簡単

ピントや絞りが電動のやつ用に電動で動かすマウントもあるっぽいけどそっちはよくわからない
600名無しSUN (アウアウエー Sab2-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:43:14.87ID:H2nCCuQLa
EFやFマウントならね
2022/06/06(月) 12:19:01.60ID:Hm3B5nsL0
>>597
あーそんな理由か
2022/06/06(月) 21:23:58.01ID:IZMByti70
https://i.imgur.com/Clyj2Hy.jpg
モバイルバッテリーのPD出力から9v~20vを取り出すケーブルなどのカタログ。
スターブック10に電源供給できないかなと考えたが、DCコネクタが特殊形状で合わず断念。
2022/06/07(火) 10:17:17.58ID:RbgzTWAAp
>>602
そのケーブルから特殊コネクタへの変換ケーブル作ればいいんだけど面倒くさいな
2022/06/07(火) 12:32:01.49ID:2rExtlCCr
>>602
USB→昇圧&シガーソケット→SXシガーケーブルでどう?
2022/06/07(火) 12:33:56.04ID:2rExtlCCr
ゴメン、PDだったね
2022/06/07(火) 13:04:18.08ID:a8wInX/Xr
>>604
現在は5V→12VのステップアップケーブルにSX用DCケーブルをハンダ付けしたものを使ってます。不具合はないけど、ケーブルがゴテゴテして扱いにくい。
なんでビクセンはあんな変なコネクタにしたのか理解に苦しみますね。
2022/06/07(火) 19:05:35.32ID:2rExtlCCr
三脚座のようにGP系と変えて規格の囲い込みしたかったのかね
2022/06/08(水) 07:49:07.09ID:vgFcHBapM
特殊コネクタって極性統一DCプラグの事?
2022/06/08(水) 08:11:52.58ID:mYfjTYj2M
MP-203なの?
2022/06/09(木) 01:38:46.35ID:D+0BEHJoa
>>606
「EIAJ RC5320A」 でググれば、答えはそこにある。
2022/06/10(金) 18:43:34.00ID:hGEKLm6OM
(´・ω・`) AsiAirPlusが一向に入らんがな。
2022/06/10(金) 19:17:08.71ID:jkPdTxHW0
ブランド: Thu’s Radio
Thu’s Radio DCプラグ 変換アダプター 外径 5.5mm / 内径 2.1mm ⇒ 外径 5.5mm / 内径 3.3mm センターピン あり (EIAJ 極性統一プラグ
アマゾンで450円で変換プラグが買えた。
STAR BOOK10にも付きました。ただ同時に注文した5V →12Vのトリガーケーブルは皆品薄状態で入手に時間がかかりそうです。
2022/06/10(金) 22:36:09.60ID:AoR7ZTLp0
まあここに不満書き込む前に、とりあえずググってみるのが正解だね。
常に正しいわけじゃないけれど、突破や理解の緒にはなる。
2022/06/11(土) 14:05:44.24ID:GgZqymvr0
>>571
おいおい…
そこじゃない。
「そのカメラの名前は?」と聞けばいいだけなのに、
誰も聞かないであれこれ答えるのは、回答者としても
人間としても頭おかしいだろって話。

>>573
だから、「それがスタンダードか どうかは人による」って話なのに、
なんで「X年前からある(世の中の人間全員がそれを持っている)」
って話になるんだよ…って、>>567で言っているのにこれだもの。
ホント、会話が通じない。

>>574
「知ってる知らない」の話をしているのはお前だけ。
ホント、会話が通じない。
615名無しSUN (ワッチョイ ff1b-FbTJ)
垢版 |
2022/06/11(土) 16:23:00.61ID:9NV3NU8T0
なぜかしらねど 夜の埼玉は
ふけてゆく ふけてゆく 埼玉の夜
どうにもならない あなた
あきらめないで アアー 二人の埼玉
なぜかしらねど ここは埼玉
どこもかしこも みんな埼玉
2022/06/11(土) 17:21:02.51ID:H8oYEBYU0
サイタマー!
2022/06/12(日) 07:06:18.14ID:+unq2OFJ0
映画でdisられてどんな気持ち?
あいつ熊谷だよな?
2022/06/12(日) 10:24:52.79ID:NsYGECHwM
さいたまそれがサイタマ
2022/06/16(木) 16:04:48.00ID:V0dqfBri0
https://i.imgur.com/rpuGeV7.jpg
https://i.imgur.com/FYgg8Mr.jpg
トリガーケーブル到着。できることは変わらないけど自作ケーブルよりだいぶすっきりしました。
2022/06/19(日) 11:43:34.44ID:qb2btNR10
天ガと星ナビへの二重投稿がバレて入選取り消し、本名かどうか知らんけど名前載ってるからな、昔の○地事件の再来か?
621名無しSUN (ワッチョイ b3ff-S0ws)
垢版 |
2022/06/19(日) 15:04:45.64ID:+9Aae55X0
何をもって二重投稿になるか定義がはっきりしないな。もちろん追求はしないけど…
622名無しSUN (アウアウエー Sa52-WaTF)
垢版 |
2022/06/19(日) 15:18:01.99ID:U/xcRlOsa
>>620
>昔の○地事件の再来か?

あれは盗作が一番の問題だから全然違うよ
今回のようなのは何度か見た
623名無しSUN (ワッチョイ 2b88-AGrp)
垢版 |
2022/06/19(日) 20:37:27.16ID:uYvQOXSL0
下ナントカは年齢詐称疑惑もあったなあ。
624名無しSUN (ワンミングク MM93-1INB)
垢版 |
2022/06/22(水) 14:36:17.30ID:00zuK8f0M
キョウエイからasiair plusの技適認証通ったから7月になったらシール送るわってメール来てた
すでに買ってる奴は後で通ってもアウトって言ってなかったっけ?
それ覚悟で買ったのにな
2022/06/22(水) 15:43:29.75ID:GXoefwUjM
>>624
やーっと通したのか。それならやっとPLUSが買えるがな。

しか~し (´・ω・`) 買えても月が朧に以上に見えるんだろうか? 心配だがな。
2022/06/22(水) 17:36:44.66ID:jIXFp9lWM
そういえば関西の大学生が逮捕されたのはどうなったんだろう?
2022/06/22(水) 18:10:24.14ID:YZomTRbBr
AM5入荷するけど注文したの遅かったからさらに遅れるって
まぁどうせ梅雨だからいいけど
628名無しSUN (ワッチョイ b67d-UZ+b)
垢版 |
2022/06/22(水) 18:39:22.78ID:Yeo4AQ5z0
>>624
右に同じ。
3月中旬に発注で5月以降入荷予定になってたのが6月上旬に届いた。
シール待ってるわけじゃないけど、まだ開梱してないw
2022/06/22(水) 21:07:02.09ID:Zcgbt4kwM
>>626
もうとっくに執行猶予付きの判決でてるよ
学校は放校になった
2022/06/23(木) 05:14:12.51ID:FyfaL9dZM
>>629
執行猶予付きか・・・
民事の損害賠償はまだでしょ?
2022/06/23(木) 19:58:31.64ID:v9pwES2G0
>>629-630
それはどういう事案(事件?)のことですか

宮某氏の日食だかの太陽写真の盗作事件のことは知っています
2022/06/23(木) 20:14:03.84ID:ciu8eVFjM
爆破予告したのがいたな
2022/06/23(木) 22:41:50.74ID:8aLWUPPTM
>>630
賠償には真摯に取りくむ、と裁判で話していたみたいだけど
果たしていくら請求されるのか見当がつかない
2022/06/24(金) 13:25:33.56ID:Ll8uCVeE0
天文にも関係があるというと、これかな?
https://friday.kodansha.co.jp/article/145401

しかし、完全に人生を棒に振ったな。
2022/06/24(金) 14:35:19.74ID:qA645ijS0
>>634
天ガの読者の写真とか常連だった
再起してほしい
2022/06/24(金) 16:31:23.04ID:dmiCvIan0
>>634
へ〜!そんな事件があったんですね
自分が生物学の研究者だったら爆破予告なんてせず、けったいなキメラ量産して放り出すけどな
637名無しSUN (スップ Sd5a-kuFe)
垢版 |
2022/06/24(金) 23:32:05.36ID:bBp5WAfPd
教えてください
今、23時30分、東京です
西の空に一つの星が輝いてるのですが、なんという星なのでしょうか?
2022/06/24(金) 23:42:52.78ID:Se6rFigK0
spicaかarctursか?
2022/06/24(金) 23:48:03.61ID:zGkxYrC80
スマホに星座アプリをインストールすると楽しいし何の星かすぐわかります
2022/06/25(土) 00:46:57.83ID:yn0qNbVm0
アークトゥルスだな
スマホアプリのおかげで、書き込み見てから2分かからずに分かったわ
2022/06/25(土) 22:18:40.80ID:WJ4vEAJkd
中古でGP赤道儀手に入れて初撮影中
AZ-GTiのなんちゃって赤道儀モードとは精度段違いだわ


でも極軸合わせで首がしんどい…
電子化するか…
2022/06/25(土) 22:36:29.39ID:x9AA4ax8d
637です
皆さま、どうもありがとうございました
m(_ _)m
2022/06/25(土) 23:30:09.95ID:BH9GEDPsM
都内は晴れてるのか

未明には東天に月と惑星が並んで見えるよ、とても珍しい
水星 - 金星 - 細い月 - 天王星 - 火星 - 木星 - 海王星 - 土星
東北東の地平線近くに水星があって南の高度37度に土星
天王星と海王星は暗いので肉眼では見えないんだけどね
2022/06/26(日) 00:18:19.32ID:HEancZ6rM
>>641
電子化しろよ、すごく楽だぞ
GPでもなんの不自由もなく撮影できるで
2022/06/26(日) 00:23:04.06ID:4UkqTo1ed
>>644
デスヨネー
色々種類あってどれにしようか迷うわ~
2022/06/26(日) 04:03:40.84ID:3NpeNzrGa
>>643
先ほど目が覚めて書き込み見て双眼鏡で見てみました。
うちのベランダからは木星、火星、月、金星が分かりました。
天王星らしいあたりには恒星もあって確信出来ませんでした。
情報ありがとうございます。
647名無しSUN (ワッチョイ 0fff-+tXk)
垢版 |
2022/06/26(日) 04:23:51.64ID:h49m8ccK0
>>646
天文のアプリにはスマホを対象物に向ければ天体情報が表示されるものがある。
2022/06/26(日) 04:29:57.20ID:3NpeNzrGa
>>647
ありがとうございます明日やってみます。
2022/06/26(日) 13:57:59.11ID:I7r+ZeXrM
>>641
やっぱり、せっかくセットするならちゃんとしたのが良いかね。
AZは経緯台モードで、画角が広い目のカメラレンズでササッとセットする用途に絞るのが得策かな。
2022/06/26(日) 19:43:05.68ID:o7w5glhx0
技適警察こえぇ
https://astronomy.pirosap.tech/ja/giteki/asiairplus
651名無しSUN (ワッチョイ 3ff5-Heyh)
垢版 |
2022/06/26(日) 20:47:13.22ID:8ASzm43b0
何かと思えばバカッターでずっと発狂してる奴のことやん
本気で使いたい奴は素直に申請しているんだし関係ないわ
なんかコイツだけ必死なんだよな
2022/06/26(日) 20:48:13.94ID:Lsz766DjM
pirosapっていうやつ
めんどくさいやつだな
特定商取引法表示も隠すし
北海道の大学はどこだよ?
2022/06/26(日) 21:09:06.19ID:o7w5glhx0
自分の要求した製品が来ない事を確信した上でわざわざ注文して
難癖付けた上で結局買わないとか

こういう人ってスピード違反してる車見つけたら一人ずつ追っかけて問い詰めてるんかねw
2022/06/26(日) 22:52:44.70ID:bFsNiq08M
爆破予告の大阪大学みたいなにおいがする
販売店にいちゃもんつけてもしょうがないだろうに
ZWOに文句言えばいいことを延々と続ける気持ち悪さ
2022/06/27(月) 08:06:49.37ID:MNjZS8WQd
顔真っ赤にしてる関係者がいるな
全台交換対応とか詰むもんなw
656名無しSUN (アウアウエー Sabf-BYhf)
垢版 |
2022/06/27(月) 10:20:00.36ID:FJGH9mjea
技適は通って、以前に販売したものにもシールを送ってるってどこかのブログに書いてあった
2022/06/27(月) 11:40:35.80ID:YEk1y5mrr
これなら尚更、proの落札価格上がりそう。
2022/06/27(月) 12:47:21.18ID:1fmCf2Xbd
初版に買ったんだが田舎で真夜中に使ってるのに誰が気付くんじゃ。笑
2022/06/27(月) 13:14:59.14ID:VEp16zJ10
俺の正義の拳で零細ショップを潰して今日も飯がうまい
2022/06/28(火) 12:52:16.62ID:mHqeq3qVM
江別の北海道学院あたりか?
661名無しSUN (ワッチョイ ffeb-/7ib)
垢版 |
2022/06/29(水) 00:21:08.78ID:yax0V7hw0
ZWOの社名の読み方でケチつけている人もどうかしてるね。
2022/06/29(水) 07:09:56.67ID:blefQSjVr
ぜっとだぶるおー
以外の読み方があるのか?
663名無しSUN (ワッチョイ 0fb3-8Yez)
垢版 |
2022/06/29(水) 07:29:54.68ID:YZWTxskt0
ジーダブルオーの方が言いやすいかな
2022/06/29(水) 10:08:51.02ID:b8qgf5eF0
誰かがズウォって言ってた
2022/06/29(水) 12:07:26.64ID:pQDX2KSe0
ZWO→振旺光電
QHY→光速視覚
Synta→信達
SvBONY→伊賽爾
OPTOLONG→宇隆
LAOWA→安徽長庚光学

らしい。
2022/07/01(金) 15:48:35.43ID:pJC9b2r5r
https://i.imgur.com/WdjRhgy.jpg
昨晩観望地でam5とasiairのテストを実施しました。
am5は軽快に動作しましたが、電源ケーブルはシガーソケット直の方が安定するようです。
asiairには初物だけに四苦八苦(笑)。極軸合わせはam5の架台をちょっと触ると明後日に飛ぶ有様で、花火を見ることは叶いませんでした。多少のズレはプレートソルビングあるから気にしないことにしました。(汗)
ガイドがたまに飛ぶのが気になるのとキャリブレーションにやたら時間がかかるのもマイナスです。
とはいえ、車中から2台の望遠鏡をリモート操作できるのですから良い時代になったものです。
2022/07/01(金) 16:40:11.74ID:CQ0oeysad
>>666
AM5レポありがとうございます
うちは1月ZWO直売所で注文して以来なしの礫です(クレカだけは即引き落としなのに)
自宅観望なので夜になってもあまりの熱気でセッティングだけでもベランダに出る気がおきないですが(笑)
2022/07/01(金) 17:32:50.22ID:Qn1svU/M0
やっぱりAM5を買ったかどうか分からない写真であった
2022/07/01(金) 18:36:01.84ID:ZyY3X4iXr
>>666
2セット買ったの?
2022/07/01(金) 18:39:32.98ID:MWWPLdZ+M
モーターは普通のステッピングモーターなら
3Aを余裕で流せる電源いるんじゃない?
2022/07/01(金) 19:04:36.93ID:pJC9b2r5r
>>667
>>496 です。まだ来ないんですか。早く届くことを祈ります。
am5に載せたのはfra600レデューサーセットと2600MC proて約9キロです。カウンターウェイトなしで余裕でドライブできました。(下の方のアンドロメダです。)
2022/07/02(土) 10:38:06.95ID:wePEuPOG0
流れているのは、赤道儀のpmのせい?
2022/07/02(土) 14:13:18.82ID:dB+k/QwgM
>>672
Philip Morris?
674名無しSUN (ワッチョイ bb35-Pt+j)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:08:25.36ID:WV/zZ+kT0
>>672
Particular Matter?
675名無しSUN (ワッチョイ bb35-Pt+j)
垢版 |
2022/07/03(日) 23:10:49.81ID:WV/zZ+kT0
>>674
Particulate Matter? でした
2022/07/04(月) 07:49:49.03ID:FdjRV7Yv0
ピディオリック-モーション
2022/07/04(月) 08:51:55.42ID:v7MIa+KM0
>ピディオリック-モーション

www
2022/07/04(月) 08:55:17.28ID:gznUjXSI0
シミュレーションとシュミレーションみたいなやつ?
2022/07/04(月) 09:11:32.86ID:FdjRV7Yv0
am5のpmの公称値 悪すぎる。いくら電気的に補正が効いたとしても機械精度が悪いのでは、せっかく積載可能重量が大きくて超焦点望遠鏡を載せられても写真派にはどうかな?
2022/07/04(月) 10:02:45.18ID:GICSfuq6M
問題ない
PMが大きくてもそれを128なり256分割でモータを動かせるから
ガイドは正常にできる。
そのうちガイドログなども公開する人が出てくると思うよ
2022/07/04(月) 12:30:03.68ID:o8XtfYQ3M
あんた撮影してないでしよ
そのうちガイドログを公開ってポンコツ過ぎてメーカーが出せないんでは?
2022/07/04(月) 12:38:39.97ID:+huniS8jr
機械精度悪ければ、例えば風の影響も受けやすい。これは電気的に補正できない。
2022/07/04(月) 12:41:52.64ID:+huniS8jr
高橋の優位なのはそこである。ビクセン機とタカハシの両方使った感想。
2022/07/04(月) 12:53:23.98ID:dOEoVtmFM
タカハシの電装は昭和レベル
機械も昭和から進化してないけど
昔から良かった
2022/07/04(月) 13:02:51.45ID:3MvcwLBWp
初歩的な質問で悪いんだけど赤道儀の精度を表す指標でウォームホイールの歯数が出てくるのは何で?
歯1つ分進めるのにウォームギアが1周して1日でウォームホイールが一周する速度で回すから
ホイール側の歯数が増えたら時間当たりのPMの波が多く発生するだろう
って予想まではできるけどそこから精度が良くなる理屈が思いつかない
割合問題?
2022/07/04(月) 13:40:24.33ID:UaiNtZYEM
>>685
???

1周をたとえば100分割と1000分割
仮に分割全部がバックラッシュ
軸のガタとか他の要素はない
と仮定する
ズレてしまうことが可能な角度範囲はどうなるか。
2022/07/04(月) 14:47:14.21ID:GICSfuq6M
減速比が大きくなるとモーター直結でも動かせる
その場合はウオームの精度だけみればいいから楽になるね
歯切りの精度はモジュール小さいと精度あがるのかは
知らない。
平ギアでもプーリーの場合でも何個も連携するとバックラッシュは
管理できなくなるし面倒だよ
2022/07/04(月) 21:52:55.93ID:PFgvsv1n0
>>685
> ホイール側の歯数が増えたら時間当たりのPMの波が多く発生するだろう

波の数は増えるけど
ウォームのピッチ誤差によるPMだったら歯数多いと噛み合ってる歯数も多いので平均化される
しかしPMの主要素はウォームの芯ズレ
2022/07/04(月) 22:13:14.44ID:6OB5s8aZ0
>>686
分割数で言うと24時間は1440分だけど1分も無追尾じゃお話にならないし
歯数が1440枚なんて赤道儀も一般用には聞かないから基本はウォームギアを
1/10回転とか1/100回転とか微妙に動かしてコントロールしてるだろ?
そしてウォームギアは更に減速機経由で動かしてるからそっちの精度になる
気がしてウォームホイールの歯数の意味がよくわからないんだ

>>687
そうなれば確かに精度に影響するとは思うけどだったら歯数じゃなくてギア数
または歯数とギア数の複合が指標になるハズでウォームホイールのは数だけが
載っているのは片手落ちに感じたんだ

>>688
ウォームギアの軸ズレなら噛み合ってる歯の数関係なく一周で軸がズレた分速度が変わって更にウォームギアが速く回転しないといけないから暴れる印象があるんだよな

みんな答えてくれたのにすまない
暫くROMりながら勉強してくる
2022/07/04(月) 23:31:07.18ID:Rcaz7VfP0
ホイールの歯数で周期が決まる、歯数で回転精度は決まらない

ウオーム軸の偏心が大きければ周期誤差の幅が大きくなる
ウオーム軸の偏心が大きければ適正位置に置けず隙間が広がる

ホイール軸の偏心があれば隙間の大きさが更に変動する
両軸の偏心が合算されて最大隙間は大きくなってしまう

同じ一台の赤道儀でもホイールの位相でガタが変化する
ホイールの位相によってガタが酷かったり少なかったりする

両軸を与圧軸受にしてギアの偏心を減らして適正位置に置けば
ホイールの位相によらずガタが少なく周期誤差も小さくできる

機材の周囲温度が一定なら仕事は楽、しかし実際は一定でない
様々な条件で固着しない様に、ガタは大きめに作るのが安全側
低温条件で隙間が減ってモーター過負荷で故障したら返品だし
2022/07/05(火) 05:56:10.86ID:LaSYgnK0M
>>689
疑問はもっともと思うところもある

モジュールが同じ144枚と288枚のウオームで考えたとき
歯面のうねりがウオームねじ1回転中に
理想から0.05㎜ずれるような品物のとき
主軸の振れがどうなるか計算するとわかりやすい

同じモジュールなら歯数が多いウオームの直径が大きくなる
直径が大きくなると0.05㎜に対する主軸の回転角は小さくなる。

ウオーム直径が同じでモジュールを小さくし歯を細かくした
品物は歯数を倍にしたとしてもうねりが
同量あるならPEは変わらない。一周あたりの主軸の回転角が
少なくなるだけ。

ホブの精度や歯切りNCの精度は
縮小則があるような気がする
細かい歯ほどホブの精度良くしないと品物にならない
ので良い機械でつくる傾向はあるのじゃないかな
2022/07/05(火) 07:52:02.40ID:BfIPdWCNM
同じ径で歯数だけ増やしたら
噛み合う歯数が増えるからピッチ誤差が平均化される
2022/07/05(火) 13:42:58.16ID:boocinyMM
リードが同じならウォームホイールの厚みが減って噛み合う歯数は同じで平均化は同じだと思う。平歯車はかみ合い率変わるね
2022/07/05(火) 19:20:27.85ID:43w6GRyM0
>>693
何を言っている?
2022/07/05(火) 21:09:57.00ID:7anqWweKM
>>689
バックラッシュが直接的に効く歯車をより歯数の多いものにすることの効用の問題に絞って考えるということが出来ないのか?
2022/07/05(火) 21:15:04.55ID:7anqWweKM
>>691
歯数以外の要素が絡むのは当然だけど、歯自体や軸自体がガタガタなど論外として、同レベルの精度同士でバックラッシュの絶対角度範囲が抑えられるという問題ね。
2022/07/06(水) 18:14:10.32ID:ti40rTC3r
高橋も一部値上げだと
2022/07/06(水) 20:42:03.93ID:ycUNSsvc0
納品も出来ないのに値上げ?
699名無しSUN (ワッチョイ 7bb3-n3Wi)
垢版 |
2022/07/07(木) 18:44:37.99ID:BFh1CODD0
>>698

納品遅れと値上げは関係ねーだろ。
ガキかよ
2022/07/07(木) 18:48:29.05ID:VJ+0+2md0
売る物が無いのに値上げして意味あるのか?
2022/07/07(木) 19:07:50.80ID:sPiimQniM
自動導入出来る赤道儀は値上がり前の今のうちに確保した方が良いのか
それとも既存の機材で我慢してテクノロジーの進化によるもっと安価で
良い製品が出るまで待つのか迷う
2022/07/08(金) 07:15:47.96ID:3rziFD1O0
>>700
売るものが足りない時は値段を上げて注文数を減らすのが経済の定石ですよ?
2022/07/08(金) 12:36:25.60ID:40i2bgIb0
今年はZWOのバーゲンは無いのかしら?
2022/07/08(金) 15:27:52.83ID:T2ce7afQ0
>>702
少ないながらも売る物があるうちはな
売る物がなくて開店休業状態なのに値上げ発表したって
売れるものなら売ってみよよ
って感じ
2022/07/08(金) 17:08:49.50ID:zTYaX4DI0
>>689
シンプルに考えるんだ。
ギアの かみ合わせ形状をイメージするんだ。
ホイルギア歯数が少なくなると、回した時、
次のホイルギアとネジギアの接触面はどうなる?

「平ギアと平ギア」で例えた方がわかりやすいか。
60:60と30:30ではどっちがスムーズに回る?

>>701
心配している通り、中華はもう限界じゃないかなぁ。
基礎的な部分は未だに日本製を大幅に下回っているのに、価格は日本並みになりそう。
かと言って、インドで今の台湾製のようなものが作られるには、あと15年必要ではないかな。
あ、ハーモニックドライブはやめとけ。
2022/07/08(金) 17:27:18.74ID:H9rgx5c+r
>>704
みよよ、かわえぇ
707名無しSUN (ワッチョイ 25b3-Rnwb)
垢版 |
2022/07/09(土) 13:57:49.54ID:Ui+ClU3D0
>>705
>中華はもう限界じゃないかなぁ。

安い労働力とパクリ技術で現在はかなり品質の良いパチモノが供給
出来ているけど、そのうち人件費も上がって研究費も積もれば日本製並みに
価格も上がっていくのでは無いかね。
2022/07/09(土) 17:43:21.21ID:XH0b+8+y0
30年ブランクがあって3年前に復活が、当時はやっとccdカメラが登場した頃。水素増感全盛期やったけど復活して余りの進化の無さにびっくりしたわ。でもココ3年は激動だったんでは?星好きIT企業のZWOが色んな意味でブースト確変中で色々楽しませてもらってます。当時使ってたP2とか特殊光学のシュミットとかアスコ製の機器も良いメカだったけど。
2022/07/09(土) 18:48:45.77ID:5nDd5ode0
廃、次!
710名無しSUN (アウアウエー Sa13-0UEB)
垢版 |
2022/07/09(土) 19:56:31.77ID:0o6R9ed0a
>>698
値上するのは手に入るものだけだよ
2022/07/09(土) 20:08:11.75ID:3XbON3Rzr
星見屋がビクセン用eafマウント金具を販売しているのを知り、R200SSにeafを付けることにしました。Askarの鏡筒3本もeaf対応にする予定。
712名無しSUN (ワントンキン MMa3-BMuh)
垢版 |
2022/07/09(土) 20:21:34.19ID:qt9oK1MxM
そだねー
2022/07/09(土) 23:06:24.60ID:O297+rnI0
自分はeafの必要性を感じないなぁ〜
2022/07/09(土) 23:07:21.47ID:O297+rnI0
あっ、モノクロだったら便利かも
2022/07/09(土) 23:44:36.39ID:m7bN8iYn0
>>710
嘘つき
716名無しSUN (ワッチョイ cbff-cLuh)
垢版 |
2022/07/10(日) 22:03:31.12ID:cCjrS+EW0
ホイールが大きいとPEが小さくなる。
単純な事だ。
振幅が一定だとホイール径が大きい方が影響は小さい。
手がブルブル震える爺さんが小さいつまみを回すより
デカイつまみを回した方が影響は少ないだろ?
2022/07/11(月) 06:43:16.80ID:lxCUZhFVM
それは同じモジュールで歯数が増えた場合
同じ工作精度ならそう言える
外径変えずにモジュール細かくして歯数を増やした場合の
別の場合があるから場合分けしないといけないのでは?
2022/07/11(月) 11:37:52.75ID:Qe5Qwk+/0
一般論でしょ
ちみぃ~ そんなこともわからんのかね?
2022/07/11(月) 12:25:50.48ID:fJj9IpZPr
>>711
EAF良いんだけど、屈折鏡筒だと出っ張りがなぁ
2022/07/11(月) 20:55:55.72ID:wTCuiUQs0
高画質電子観望でall in oneみたいな物は無いですか?
721名無しSUN (ワッチョイ 0588-EmfV)
垢版 |
2022/07/11(月) 21:00:20.25ID:V4i8OqDS0
eVscope とか?
2022/07/12(火) 14:43:06.19ID:neLxIbkAM
>>717
外径が同じままという前提が違ってる。
2022/07/12(火) 23:41:09.40ID:RYBp4zKN0
>>720
どこまでが「all」と言っているのかわからんが、
「赤道儀や望遠鏡本体は置いておいて、ゲインとかの調整が ほぼ自動」
という意味なら、SONY アルファ7でも買えば?
2022/07/13(水) 06:26:51.90ID:G/BnsKcea
夕方の情報番組やナイトゲームの野球中継とか見てると月がすごく綺麗に映されるときあるよね。
ああいった業務用のテレビカメラって、望遠レンズとしての口径、焦点距離や、映像センサー部分のスペックは例えばZWOカメラや一眼レフと比較してどんなものが使われてるの?
あれで電視観望すると綺麗に見えそうなんだけど、どうなんだろう?
2022/07/13(水) 06:28:55.08ID:G/BnsKcea
値段は無視するとして、あれこそall in one的なものだと思うんだけど
2022/07/13(水) 12:06:02.01ID:fKyDIw8T0
コスパは悪いだろうな。
2022/07/13(水) 12:06:48.75ID:fKyDIw8T0
月の面輝度は高いから、感度はそんなにいらんと思う。
2022/07/13(水) 12:42:49.63ID:gDkDQ/4bd
最近はソニーのFX3みたいな民生で番組作ってるのが当たり前な感じだけど(下手すりゃスマホで生中継なんて話もあるし)
一昔前の業務用機がどんなだったのかは興味あるな
2022/07/13(水) 16:00:34.68ID:SNDfP0qH0
https://i.imgur.com/lYV8Ysq.jpg
ビクセンのR200SS用ソフトケースを購入。
尼で12900円もした割には出来が良くない。
・ケースがきちきちの寸法で余裕がない。鏡筒とファインダー、巻き付け式のフードを入れたらファスナーが閉まらない。
・開口部が狭くて硬すぎる。出し入れは相当大変です。ケースの材質も固く、融通が利かない。

https://i.imgur.com/d6uoKr1.jpg
https://i.imgur.com/P1oLdwq.jpg
尼で4900円で買ったオプティクスエイジアのケース。こちらは良くできてます。開口部は広く、材質は柔らかですが緩衝材はしっかり入ってます。
https://i.imgur.com/ScHmujK.jpg
eafが届きました。明日Askar600/400に取り付けます。
2022/07/13(水) 18:44:15.88ID:TzCpSnOFr
そんなに鏡筒持っていて金持ちだな
2022/07/13(水) 18:54:50.74ID:sXVbkvSO0
Askarはタカハシも駆逐しそうな勢いだなあ
2022/07/13(水) 19:01:09.15ID:fKyDIw8T0
セレストロンC8用にキャリングバッグを買おうかと思ってたんだが、心配になってくるなぁ。
ハードオフで適当なサイズの中古バッグを買って緩衝材を詰めたほうがいいのかな?
733名無しSUN (ワッチョイ a5ff-BMuh)
垢版 |
2022/07/13(水) 20:20:33.75ID:bpeUIyEx0
廃!
734名無しSUN (ワッチョイ 23f5-h6Ny)
垢版 |
2022/07/13(水) 21:08:43.00ID:V1/vTdGF0
Askerの鏡筒はEAF対応してるのか、いいなー
国産鏡筒なんてほとんど対応してないからうらやましいわ
735名無しSUN (ワッチョイ 0588-h6Ny)
垢版 |
2022/07/13(水) 22:37:12.72ID:IEm/mPPd0
ttps://twitter.com/duchess6704x/status/1547209896172462085

PMプラマイ5秒ってことでええのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/14(木) 00:06:30.09ID:mKSCp/XM0
>>732
8インチならオプティクスアジアで製品がありますよ。尼で買えます。
2022/07/14(木) 00:10:33.13ID:mKSCp/XM0
>>734
R200SSは星見屋さんで対応のブラケット売ってます。
2022/07/14(木) 00:10:35.60ID:TMvXmVmf0
>>736
情報ありがとう!
ぎゃ、プライムデーキャンペーンにぎり間に合わなかった!
2022/07/14(木) 07:22:11.65ID:QVGFsxWIr
>>734
タカハシもビクセンも対応ブラケットあるやん
2022/07/14(木) 14:30:54.80ID:mKSCp/XM0
https://i.imgur.com/BRy00nI.jpg
https://i.imgur.com/fcyFBeN.jpg
eaf取り付け完了。askarの鏡筒はブラケット取り付けネジ穴も最初から空いているので楽勝でした。だがfra600ではリバースモードで動作する。なんで?
741名無しSUN (ワッチョイ 7588-EmfV)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:07:14.57ID:/nxTvXHc0
そいつをMAK に取り付けたい
2022/07/15(金) 02:11:26.35ID:8LFFw0Ip0
ペルチェ冷却も安くなったものだなぁ。
サンコー thanko TKPNC22BK [ネッククーラーPro R4]
¥12,800(税込)
www.yodobashi.com/product/100000001007086551/
2022/07/15(金) 17:45:01.09ID:8D701YJn0
例の技適警察が技適表示版をオクに流してるが表示と出力を確認しただけとの事
撮影に使う訳でもない本当に警察したかっただけかよきっしょ
2022/07/15(金) 18:25:02.90ID:y38LeLgI0
エレクトロシープ
2022/07/16(土) 01:36:03.68ID:Jp9yOrALM
これ、安いよね?こんなもん?
私の感覚では足とem1で3万、フローライトの筒で7万
合計で10万位いくと思ってた
https://aucview.aucfan.com/yahoo/b1056429277/
2022/07/16(土) 10:53:01.73ID:BYissf5I0
オクスレ行けよ
天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569924126/
2022/07/17(日) 00:22:11.58ID:ksR07C4ad
>>743
この人のおかげで技適付きに新品交換してもらえることになったので感謝してる
2022/07/17(日) 06:34:39.65ID:rRnGz77G0
ただの狂犬
2022/07/17(日) 08:08:55.49ID:2jRF9RnZ0
>>747
技適マークがインチキだとしたら怖い
2022/07/17(日) 10:14:43.11ID:y35lyRkM0
だとしらたらインチキを販売した店かメーカーの責任になるから気にせず使えば?騙されてることになるわけだし
技適通ってる物と同じ物だけど技適ついてない物使っちゃダメな理由って「そういう法律だから」って点のみで
使ったからって誰に迷惑かかるわけでもないし
2022/07/17(日) 10:19:28.18ID:GwTbm0aa0
ほんと、それ。スペックは技適通過相当なんだからええやんか。
誰に迷惑がかかるわけでもなし、法律の運用上許されてしかるべきだろう。
バカバカしい話だよね。
2022/07/17(日) 11:24:56.94ID:tWdQhpXRr
次回入荷分先に送ってもらって届いたら着払いで返送手配done
いつか買い替えとかでオクにでも流す時考えたら交換できるうちにしといた方が損はなくない?
2022/07/17(日) 15:27:34.32ID:GwTbm0aa0
>>736
ユーザーレビューを見ると、キクタニのカホンケースのほうがいいかも、って
気になってきた。
754名無しSUN (ワントンキン MMea-cI5m)
垢版 |
2022/07/17(日) 17:14:50.50ID:6GTjE1u7M
asiair plusの件はキョウエイから続報もないしシールも送ってこないけどなにか変わったの?
今みたらまた受注停止になっててわろた
2022/07/17(日) 18:05:14.94ID:wXadM4yK0
技適品が売れまくっての受注停止
756名無しSUN (ワッチョイ 764d-cIkS)
垢版 |
2022/07/18(月) 19:31:08.43ID:MzWS0vXS0
来月発売のRF24mm F1.8
期待していいですか?
2022/07/19(火) 07:20:35.97ID:k9zXbx3cr
>>754
シール届いてないよね?
2022/07/19(火) 11:35:33.11ID:fVPtha+o0
>>754じゃないけど、うちは7月中旬以降にシールを送るという連絡を先月末にもらったので、それを待ってるとこ。
2022/07/19(火) 15:10:55.92ID:StyoSUe2M
シール追加で良いなら買っておけば良かった

と思ったんだけど、だいぶ前だから忘れてた。
「買おうと思ったときには既に買える在庫が完全に払底してたから買えなかっただけ」だった。 orz
2022/07/19(火) 20:19:37.98ID:nTnZr73E0
シールなくても、アプリから表示されればいいんじゃないの?
ケータイとは違ってダメなのかな?
2022/07/19(火) 20:42:51.93ID:fDfGUovRp
>>760
そうするとASI AIRに液晶付けなきゃいけないからな
エイプリル・フールツイートにあった液晶付きASI AIR来るか?
762754 (ワッチョイ daf5-cI5m)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:08:45.87ID:iNTQCJVo0
>>757もちろん届いてない
バカッターのアイツがうるさいこと書いてるけど法令としては正しいだろうしキョウエイはどーするんだろ
最もすでに持ってるヤツは無視か覚悟決めたヤツだからシール送っても意味ないよね
おれも半年来たら別の申請するつもりだし

アイツ金無さそうでショボい機材でショボい写真しか撮ってないし生暖かく見守ってやろうぞw
2022/07/19(火) 21:11:10.35ID:qwHhMX5C0
手書きでいいだろ
764名無しSUN (アウアウクー MM35-MB1F)
垢版 |
2022/07/20(水) 13:29:59.16ID:8b58Q/1fM
https://youtu.be/g2WpG1e2V9s

https://youtu.be/j7CDb610Bg0

バンプオブチキン・ リップ
バンプオブチキン・ 天体観測
2022/07/20(水) 19:16:25.91ID:a2L7V1GXH
例の人の説明によると
工事設計認証取得後に出荷されたASIAIRPlusには技適シールが貼ってあって
取得前に出荷されたASIAIRPlusには技適シールが貼ってなくて
取得前に出荷されたASIAIRPlusに後からシールを貼って使ってたら販売店が貼ろうがユーザーが貼ろうが法令違反

て感じみたいだけどキョーエイ大丈夫か?スコーピオも「シール待ち」て書いてたけど
まあシール貼っちまえば違いなんて誰にわかるわけでもないから黙って使っちゃえばいいんだろうけど
2022/07/20(水) 21:54:46.12ID:RIIjZipQM
>>765
ユーザーが技適無いasiairを使うことにつっかかってるようには見えない
技適ないものを技適ありますと嘘つくなって話で、読んでみたらごもっとも
沈黙のままESが売ってたのは賢いよ

口止めして裏でシール送っても広まるだろうし、マークされてそうな感じだもんなあ
公になって技適取消とかは勘弁してくれよ
2022/07/21(木) 00:20:28.27ID:4ZoP9jyZ0
純粋に技術的には適合してるのに
手続きの所為で「技適ない」とか
とんちか?
2022/07/21(木) 07:40:38.19ID:92r+dEKed
ソープランドは広告にセックスできますとは書かない
2022/07/21(木) 11:28:49.45ID:zxbX2Aof0
https://i.imgur.com/5o4OBsh.jpg
https://i.imgur.com/fmkoNVt.jpg
https://i.imgur.com/nMeVxSV.jpg
https://i.imgur.com/lwsHM4e.jpg
ビクセンR200SSには星見屋のパーツで、
Askar ACL200には中華パーツでeafを取り付け。
結構苦労しました。
ACL200にカメラ付けたら3575gになりました。(汗)
ビクセンは筒先にeafが1センチ位はみ出します。(汗)
2022/07/22(金) 20:31:39.31ID:PvoyZAHT0
SHARPSTARのSCA260ってスペックの割に安いな。
赤道儀入れて100万か。悩むなあ。
771名無しSUN (アウアウエー Sae3-bldA)
垢版 |
2022/07/24(日) 05:16:33.44ID:Ju464oB/a
プアマンズCCA
2022/07/24(日) 11:12:05.35ID:6GKjvafda
>>770
15Kgあるけど、赤道儀には何を検討してますか?
773名無しSUN (アウアウエー Sae3-bldA)
垢版 |
2022/07/24(日) 12:29:16.12ID:Ju464oB/a
プアマンズシリーズ

FRA400、FAR500、FRA600 プアマンズFSQ   
13028HNT、20032PNT   プアマンズε
SCA2600        プアマンズCCA
2022/07/24(日) 14:40:44.88ID:EYRhWFgYr
>>772
ioptron のCEM70が第一候補です。
2022/07/24(日) 15:26:29.38ID:rudF1zRYa
>>774
ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね...
2022/07/24(日) 16:19:59.08ID:vMRhP3tl0
25cmならオライオンのフォトビジュアルが貧乏人に買える限界かな?
重量8kgだからEM11かADX2クラスで何とかなるかな?
2022/07/27(水) 10:05:44.49ID:HidrzteL0
カラーフルサイズの冷やし中華をポチしてしまった。
2022/07/27(水) 17:09:24.46ID:Ufr0OcR70
これか
https://twitter.com/nakamuraques/status/1533768652054417408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/27(水) 18:16:56.09ID:Wdaon8B1r
赤缶を期待してクリックしてワロタ
2022/07/28(木) 10:42:42.44ID:xiFVV5Ji0
赤缶無事届きました。フィルタードロワーを付けて早速防湿庫の肥やしになりました。今夜晴れないかなあ。
2022/07/28(木) 10:53:02.62ID:7D96A87RM
また曇りかいw おめ
2022/07/29(金) 13:36:59.59ID:XEN0wdlN0
ZWO また値上げかぁ〜
2022/07/29(金) 15:57:09.46ID:qfhTylSZ0
>>782
来月から値上げだね。(´・ω・`)
2022/07/29(金) 17:29:53.94ID:MZ4MsRLfH
asiair plusまだ入手困難なのかぁ
785名無しSUN (ワッチョイ 13f5-KdBb)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:09:10.17ID:ejReMA7I0
電子観望やってる人に聞きたい
1インチセンサーより小さいセンサーってどう?
冷却CMOSが1インチまでしかないこと考えると過剰倍率なだけな気がするんだけど

見え味や使いやすさを一切無視して値段で釣ってるFMA135に1/3センサーの画像って見れたものじゃないし撮影まで視野に入れると1インチが限界と思う
786名無しSUN (アウアウエー Sae3-bldA)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:15:42.34ID:dWaO+Tfla
>冷却CMOSが1インチまでしかないこと考えると

俺はフルサイズ持ってるし、もっと大きいのもあるよ
787名無しSUN (アウアウエー Sae3-bldA)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:17:51.38ID:dWaO+Tfla
1/3センサーは惑星用にはいいよ
冷却はいらない
2022/07/29(金) 20:03:16.73ID:qfhTylSZ0
メルカリで6200mm proが45万スタートで今35万になってる。
おいらはモノクロ興味ないけど欲しい方いかが?
789名無しSUN (ワッチョイ 13f5-KdBb)
垢版 |
2022/07/29(金) 20:12:15.64ID:ejReMA7I0
>>786
センサーサイズの小さいのが1インチまでってわからないかな?
ガチ撮影で使う冷却が1インチより小さいものが無いのはそれ以下はオートガイドくらいにしか使えないよって意味じゃね?って聞いてるの
惑星撮影はそもそも過剰倍率でどうにかして撮ってるのだから全く無意味
2022/07/29(金) 20:16:11.33ID:pTjbNScgM
リバースオークション?
2022/07/29(金) 23:59:40.09ID:sIMVD+QdM
>>785
大きいほど発熱が多くてムラも目立ちやすくなるから冷やすしかないだけじゃないの。

>>789
何いってんの? だから無理して倍率を稼ぐのに打ってつけじゃない。
レンズも周辺は捨てるから、その点でも安上がり。
2022/07/31(日) 17:57:24.84ID:ZeRG/Wbur
ioptronのCEM70とSharpstar SCA260を発注した。
到着が楽しみ。フィールダーに積めるかが不安材料。
793名無しSUN (ワッチョイ 7af5-0+IA)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:21:29.01ID:uWVnjUHT0
GEMにせずあえてCEMにする辺り漢だね
おれは搭載重量でGEMにしたし
794名無しSUN (ワッチョイ d5ff-jZhj)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:30:04.72ID:wsgGwSjX0
>>792
屋根に積んどけ
2022/08/01(月) 09:54:29.58ID:srf2L+xq0
惑星撮影に使うカメラ、4万円前後でおすすめのありませんでしょうか?

ZWOかQHYなんでしょうけど、似たようなスペックの機種が並んでて迷います。
2022/08/01(月) 11:15:53.84ID:tVXHP8VIa
678mcとか?
2022/08/01(月) 11:43:25.35ID:srf2L+xq0
それも良さそうですね。
価格帯は下がりますが224mcのコスパが良さそうなんで、ちょっと迷います。
2022/08/01(月) 11:50:19.81ID:9v/QFPLqM
口径100㎜以下なら224mcでもいいだろうけど150㎜以上なら678mcで
結果が違ってくるかも
799名無しSUN (アウアウエー Sa22-Og+R)
垢版 |
2022/08/02(火) 11:20:47.75ID:EKX0qGYoa
普通、惑星は合成F値30〜50位で撮影するから25cmでも1/3インチで大丈夫だよ
2022/08/02(火) 12:31:38.34ID:1auGu9G60
いろいろありがとうございます。

考えてみたら、拡大撮影のためにバーローレンズも必要ですよね。
それも組み込むと224mcでも予算オーバーしそうかな。

いまのところ、望遠鏡はセレストロンのC8を使うことを考えてます。
2022/08/02(火) 15:17:12.92ID:p7A/zJpta
この前750mmF5ニュートンに5倍バロー使って木星撮影したけど気流でグニャグニャ、バーチノフマスクも行方不明でろくにピントも合わせられずに撃沈したけどね
用意したADCも使い方よくわからんかったw
802名無しSUN (ワッチョイ 7af5-0+IA)
垢版 |
2022/08/02(火) 20:39:58.58ID:bPXiv+pj0
技適シール来ないね
ま、来ると思ってないけどゴメン送れないわのメールも無いよ競泳さん
2022/08/03(水) 13:13:36.23ID:a2WwWy/wr
CEM70到着。マニュアル読んでます。
https://i.imgur.com/oElT20d.jpg
六角レンチ使う場所が多いのに驚きました。
赤道儀もカウンターウェイトも重いですね。
三脚は軽い方にして良かった。
2022/08/03(水) 16:37:52.19ID:2I0eH1iX0
https://i.imgur.com/okLIBIX.jpg
sca260も届きました。15kgと重いですが、大きさはそこそこ。工夫すればフィールダーにも乗りそうです。
アクセサリープレートは十分大きいですね。
2022/08/03(水) 16:53:58.20ID:HYGEmVWT0
おまえらなこんな高い物買って結局何が見えるの
2022/08/03(水) 17:23:27.60ID:O+FTzQpi0
目では見えないものが見える
2022/08/03(水) 17:27:35.93ID:23if07vu0
>>803
撮影するなら、足まわりは重いほどいいよ。
2022/08/03(水) 18:30:36.17ID:RHZrrwVRr
>>803
>>804
当分、晴れそうもないなw
うちにもAM5が届くが
2022/08/03(水) 18:45:27.84ID:2I0eH1iX0
>>808
晴れないですね。(´・ω・`)
https://i.imgur.com/Z6nXu0y.jpg
うちのam5用にアリでピラーを買いました。1.5万位です。
2022/08/04(木) 08:59:17.10ID:fg6FixU5H
>>805
そんなに高いかなぁ?CEM70は協栄で約43万、SCA260はAliExpressで約55万でした。
搭載重量が半分以下のビクセンSXP2は50万越えだし、SCA260のコピー元のタカハシCGA250はオートフォーカサー付きとはいえ153万。SCA260は2.7万のEAFがポン付けできますし。

国産のほうが問題のように思いますけど?
2022/08/04(木) 10:27:24.48ID:XsIL3Gge0
CEM70いいねぇ。ケースもついてくんのか。
標準じゃなくてEC?
2022/08/04(木) 12:39:47.78ID:/l7QQmq4r
>>809
あぁ、ピラーだけアリで買う手が有ったかぁ
そのまま協栄で買ってまった
2022/08/04(木) 12:51:13.05ID:TTLBWJRm0
>>811
一番安いノーマルです。asiairでプレートソルビングするのでエンコーダは不要と判断しました。
2022/08/04(木) 13:57:23.05ID:XsIL3Gge0
>>813
なるほど。軽量三脚込みの値段でしたか。

自宅の観測小屋で、設営・撤収の力仕事をしなくてもいいのが理想ですけど、なかなかねぇ...
2022/08/05(金) 17:28:18.21ID:ngBKpIrU0
>>814
軽量三脚とカウンターウェイトプラスの値段です。
ケースは嬉しいのですが極軸を傾けた状態だと入らないかも。(-_-;)
https://i.imgur.com/J5hcKii.jpg
https://i.imgur.com/ALTvajr.jpg
sca260に取手他を色々付けました。光軸調整も付属のコリメーションアイピースで確認、調整しました。
2022/08/05(金) 19:47:00.54ID:F/GCyH9nr
>>809
極軸合わせどうします?
PCとか使わない場合、どう合わせようか思案中
817名無しSUN (ワッチョイ 7af5-0+IA)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:12:38.38ID:bTpDiCmn0
GEM28にASI AIR plus使ってるけど極軸合わせはiPadに ASIAIRアプリで合わせるから極軸望遠鏡すらいらないよ
てか暗視野装置ついてないし不便だから覗いたことない
2022/08/06(土) 05:22:54.88ID:bJHIjUs5H
>>816
am5にファインダー台座があるのでファインダー付けておおまかに合わせます。その後はasiairで。
2022/08/06(土) 10:13:32.33ID:E98DrPw1d
>>818
規格内のレーザーポインターもいいよん
2022/08/06(土) 10:37:44.47ID:7lOMGJhU0
>>819
規格内レーザーポインターでどうやって合わせるの?
2022/08/06(土) 12:43:04.00ID:wxPhcXId0
このスレ的にはレーザーは禁忌
822名無しSUN (スップ Sd33-rmEY)
垢版 |
2022/08/06(土) 13:39:21.03ID:2zOiAOWld
iPhone のコンパスと傾斜計でざっくり合わせて、
あとはオートガイダーよろしく!
823名無しSUN (ワッチョイ 31ff-Lse4)
垢版 |
2022/08/06(土) 19:10:08.04ID:4DoN0Os+0
カズレーザー
2022/08/08(月) 19:05:59.26ID:aIvKV56n0
なんでバカって他人には役に立たない画像を貼りまくってスレを消費するんだろう?
他にそんなことをやっている奴がいないのにも気付かないし。
「ここはお前の日記帳じゃない」「半年ROMってろ」は名言だったな。
2022/08/08(月) 19:18:20.54ID:vCTx0Aw20
>>824
そういうことしか書けない君とそんな君にレスをする僕がこのスレには不要なんだ
826名無しSUN (ワンミングク MM53-g9L8)
垢版 |
2022/08/08(月) 19:22:53.72ID:RNd1PRLaM
2人で大気圏再突入して燃え尽きろよ
2022/08/08(月) 19:33:43.95ID:1aNTqIDtM
どこに落ちたい?
828名無しSUN (ワッチョイ 31ff-JgtW)
垢版 |
2022/08/08(月) 19:36:03.97ID:WFknSQwP0
廃、次!
2022/08/08(月) 20:16:25.21ID:aIvKV56n0
うわー…
ホント、こいつら(と言ってあげよう)の即レスっぷりときたら…。

>>825
「注意」を「そういうこと」と言ってしまう人間の子供って、どんな子供なのか気になる。
2022/08/08(月) 20:27:46.33ID:vCTx0Aw20
>>829
父さんのことを忘れたのか?
831名無しSUN (ワンミングク MM53-JgtW)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:50:55.00ID:QrjPrTj7M
>>829
母さんのことを忘れたのか?
832名無しSUN (ワッチョイ 131b-RlLF)
垢版 |
2022/08/08(月) 20:58:33.36ID:0lYOWxJI0
★は死んだようだが、サイタマはまだまだなんだな
2022/08/09(火) 08:47:08.13ID:8dXEN5kZM
さいたまぁの七不思議っ!
834名無しSUN (ワンミングク MM53-g9L8)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:25:27.72ID:MEwcByqSM
さてとさんとくらげさんはどうしてるかな
2022/08/09(火) 12:37:07.65ID:9m6uPewcM
>>832
あの馬鹿★死んだの?
2022/08/09(火) 12:37:17.84ID:UKIAsh1/r
>>827
ジョー!
2022/08/09(火) 12:38:03.91ID:UKIAsh1/r
>>829
可哀想な子
2022/08/11(木) 01:03:32.90ID:a3yFcnnMM
A北斎
2022/08/12(金) 23:15:00.11ID:J0gW52hK0
CEM70の組み立てレポ。
https://i.imgur.com/R1Rt4mU.jpg
取付面は4個のネジ穴が空いているけど使うのは2個のみ。
https://i.imgur.com/VcetqMa.jpg
三脚の足は石突きではなく丸足。これにゴムのカバーが付く。固定がネジ一本はかなり不安。
https://i.imgur.com/AQgt96t.jpg
ケースの中身、緯度は0度でないと収まりません。六角レンチを差し込める穴があって赤経軸を固定できます。
ACアダプタが付属するけど要らないので撤去。DCプラグは5.5mmだが内径は2.5mm
https://i.imgur.com/LQ5bHeq.jpg
マウントの取り付けは六角レンチで行う。何の目印もないけど暗いところでできるかしら?
https://i.imgur.com/UEFPgB5.jpg
取り付けたら緯度調整。ラックピニオンでスムーズだが、固定は両側から六角レンチで行います。
https://i.imgur.com/1FC1dti.jpg
とりあえずこの向きで付けたけど倒れやすいので逆向きが正解ですね。
https://i.imgur.com/DdHaruJ.jpg
組み立て完了。15kgの鏡筒は重かった。認識しないという報告があったもののasiairで一発認識、CEM70はgpsを内蔵しているので緯度経度時刻の入力は不要でした。iPolarのセットアップをしてとりあえず完了。長文スマソ。
2022/08/13(土) 23:35:09.36ID:pAoAAef40
ブログでやれよ。
2022/08/14(日) 00:34:27.86ID:wcfZ7oPi0
>>839
SCA260ってF5なんだな
1500mmでハッブルパレット使えるかも知れないのは楽しみですね
CCAの半分のコストだし
842名無しSUN (アウアウエー Sa4a-O3lh)
垢版 |
2022/08/14(日) 06:23:30.07ID:Kkoo8nXBa
安物買いの何とやら?
2022/08/15(月) 20:30:51.41ID:MmgFagc2a
>>839
きれいっすね。
ちょうどSCA310が発表されたけど、23KgもあるみたいだからEQ8Rクラスが必要かな?
2022/08/16(火) 06:33:34.25ID:e3loby6K0
>>843
SCA310出たんですね。F3.8ですか。コンセプトがかなり異なりますね。SCA260は15kgですが、ボトムヘビーのため(
取手は付けていますが)取り付けはかなりしんどいです。23kgもあったら私には無理ですね。
2022/08/20(土) 16:33:32.31ID:W/ULJcKX0
>>839
何度も言うが、そんな写真を乗せることになんの意味があるの?

>>840
だよな。
2022/08/20(土) 20:24:08.02ID:AHGPYSqU0
>>845
>何度も言うが
お前、いつ言ったの?
2022/08/20(土) 20:47:32.68ID:W/ULJcKX0
>>846

あ、いつもの成りすましか、あほらし…。
2022/08/20(土) 21:14:50.21ID:o2mmSU+P0
>>845
お前の存在に何の意味があるの?
ウンコ作る以外にある?
2022/08/20(土) 21:36:33.24ID:X0cykYSDH
UNK レスするのもやめれ。
850名無しSUN (ワッチョイ 9fb3-IRig)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:13:50.84ID:im6xMaFS0
>>845

私のお気持ちがルールって言うガイキチか?

オレは楽しく見たよ。意味が無いとダメと言うルールでもあんのか?
お前の判断などそれこそ意味ねーだろ。

ホントウザいなこう言う奴。嫌なら見るなと言う事だな。
2022/08/21(日) 13:28:56.97ID:zMJrtcfc0
原則として、投稿にレスする場合はよほどのことがないかぎり肯定的な
レスをつけるべきだろうな。基本的にスルーすればいいだけなんだから。
852名無しSUN (テテンテンテン MM4f-CdRn)
垢版 |
2022/08/21(日) 15:21:33.09ID:nDr3y65jM
キヤノンのヨンニッパに鏡筒バンド付けて運用してる人いますか?
付属の三脚座だともちろん合成不足。望遠鏡用のものを使おうにも、ピント合わせのリングがレンズの真ん中にある上に、望遠鏡と違って太さが途中で変わるもんで何か良い既製品あればなと
2022/08/21(日) 15:51:29.26ID:vr8aad+vM
新潟のブログじいちゃんが使ってた
まだ生きてるかは知らない
2022/08/21(日) 15:56:21.91ID:jeCs4BPG0
望遠レンズサポーターみたいなのでは駄目ですか?
2022/08/21(日) 19:21:51.45ID:HG2oWGPZ0
>>852
328では剛性不足感じないが428はやばいのか?
アルカのゴツそうなのに変えるとかは?
2022/08/21(日) 19:27:55.23ID:vr8aad+vM
天理府に記事があったぞ
トロント大学だかのハチの巣にヨンニッパ同架してるのある
幅広のアリ型レールに三脚座だけで固定してるな
迫力あるわ
2022/08/21(日) 21:43:07.16ID:lhNfIVkCM
>>852
写真用レンズの三脚座は、三脚に乗せたときのガッチリ安定じゃなくて、スポーツ報道系とかで速いシャッタースピードで振り回しながら撮るのに、重量負担を軽減のために一脚とかビデオ雲台とかに乗せて手で操作する便宜優先だから、どれもこれも安定が悪いんだよね。

Really Right Stuff や KIRK のアルカスイス互換リプレースレンズフットで、前の方を下から支える補助パーツとセットで、三脚に乗せたときの安定向上目的のがある。

あと、鏡胴のバンドを増やすのももちろん効果はあるけど、締め付けに対応していない部分を絞ると、鏡胴が歪んで内部メカに支障が出ることも実際にある。
薄い筒を重ねたりして組み立ててあるから、望遠鏡の鏡筒みたいに単純でもタフでもないのね。

ボディーの回転は諦めて、三脚座とボディー底部をつなぐプレートでつなぐ形で支えるとか。
858名無しSUN (テテンテンテン MM4f-CdRn)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:03:08.81ID:mU6PCOjGM
>>855
300と400でフード入れた長さは倍近く違うし、ちょっと心もとないと感じた。
オートガイドすれば問題ない程度なのかもしれないけど、普段望遠鏡のファインダー脚部分にガイドカメラ付けてたから、カメラレンズだとつける場所がなく...

確かに純正三脚座→プレート→ビクセン互換レールと繋いでたから、三脚座をアルカに変えて直接載せられる様にするのは良いのかもしれないです。ありがとうございます
859名無しSUN (テテンテンテン MM4f-CdRn)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:07:22.70ID:mU6PCOjGM
>>857
望遠鏡の鏡筒バンドと違って剛性第一に作ってないですよね。軽量化とかの兼ね合いもあって、スポーツや野鳥撮るのに振り回せる最低限の作りだと思います。

望遠鏡用のバンドで固定するのは諦めて、純正の三脚座をサードの良いものに変えて工夫してみる方向で試してみたいと思います。ありがとうございました
2022/08/21(日) 22:08:46.67ID:HG2oWGPZ0
>>858
長めのアルカ三脚座だと
前側にはみ出た三脚座に
さらにアルカクランプ+ガイドカメラ付けられる
2022/08/21(日) 22:20:59.00ID:58nNiZYW0
カメラのホットシューに軽いガイドレンズを付ければ
赤道儀とレンズの連結に少々問題があっても大丈夫
焦点距離400mm ガイドレンズ焦点距離75mm で充分

ホットシューにガイドレンズを載せるアダプターは
まだ市場にはないので、自分で工夫する必要があるが
2022/08/22(月) 10:05:07.19ID:dfDopcvg0
CanonEF800mmF5.6をEM200に載せるのに、アリガタプレートに三脚座だけでねじ止めして、
レンズ前後に高さ調整できるコマをかませて布バンドで固定って運用やったことある。
セッティングに手間はかかるけど、充分でしたよ
2022/08/22(月) 10:58:40.91ID:tPDdSJXL0
>>850
成りすましゴミではないが…

>オレは楽しく見たよ。
>お前の判断などそれこそ意味ねーだろ。
この手の人たちって、平気で矛盾したことを書くんだなぁ。

>意味が無いとダメと言うルールでもあんのか?
管理人が変わる前(2ちゃんがジム・ワトキンスに乗っ取られる前)のお約束にハッキリ書いてあるよ。
「他人が見て面白い事を書きましょう」
「大勢の人が見ている事を意識しましょう」
つーか、君自身、スレを開いて意味のない事ばかり書きこまれていたら…
そのスレを読もうと思うかい? そのスレに書きこもうと思うかい?
ちょっと考えればわかりそうなものだが。
2022/08/22(月) 12:01:25.17ID:aU/vmi/y0
>>863
氏ねよキチガイ
2022/08/22(月) 12:17:02.27ID:pl9qcAQP0
>>863
まじレスすると、
>「他人が見て面白い事を書きましょう」
>「大勢の人が見ている事を意識しましょう」
っていうのが、客観的に当てはまるかどうか判断できるような「ルール」
ではないことくらいわかるでしょ?書き込む心掛けの問題なので、第三者
が裁断するようなことではないはず。

自分が面白くなければ誰にとっても面白くないという貴君の判断は
独善がすぎるように思うよ。
2022/08/22(月) 12:41:49.00ID:tPDdSJXL0
>>864
俺は(ワッチョイ 7feb-xR6l)とは別人だって言ってるだろ。
基地害はお前だよ。

>>865
君:ルールでもあんのか?

俺:ルールを提示

君:客観的に当てはまるかどうか判断できるような「ルール」ではない

自分が負けそうになったら主張を変えるのは止めようね。
で、「俺が面白くないから面白くない」なんて、一言も言っていないよ?
「どこかのブログで見れるのと同じ画像を貼る事は意味がない」
これは第三者的に判断できるよね?
2022/08/22(月) 13:02:08.16ID:pl9qcAQP0
>>866
私(=>>865)は>>864とは別人なんだが、わかんないの?
>ルールでもあんのか?
なんてどこにも書いてないし。

>「どこかのブログで見れるのと同じ画像を貼る事は意味がない」
それはルールではないのでは?
とはいえ、どこかのブログと同じ画像なら著作権上問題があるかも
しれないので、貼らないほうがいいかもしれないのは確かだけど、
そういう話なの?
2022/08/22(月) 13:09:50.55ID:aU/vmi/y0
>>867
いいから氏んどけ
誰も困らん、逆に皆ハッピー
2022/08/22(月) 19:32:51.33ID:tPDdSJXL0
>>867
>私(=>865)は>864とは別人なんだが、わかんないの?
それを言うなら「>>850とは別人なんだが」だろ。
わからなかったよ。>864と同一人物だとは思っとらんよ。

下段:うわー…
一応聞くけど、>>803>>804は、他人が見て意味があると思う?
(このスレに書き込む意味があると思う?)
870名無しSUN (ワッチョイ 7ff5-eASf)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:39:04.14ID:xHQZwC5s0
なんだろう
絡んでるほうもアレにしか見えないな
別スレ建ててとことん話したらお前ら意気投合すんじゃね
側から見てるとスゲ~不毛な言い合いだよなこれ
871名無しSUN (ワッチョイ 9fb3-6Qks)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:34:29.44ID:lJpni2ab0
うーん。オレなんか人が買った機材を喜んでレポしてる投稿なんか見るの
スゴく楽しいんだけど、自慢げとかウザイとか思ってる人は見なきゃ良いんじゃない?

今や人口も減ってきている貴重な星仲間なんだから、好意的に見ましょうや。
2022/08/22(月) 22:17:23.90ID:rTtdFaGZ0
そんなに貴重な星仲間(笑)で馴れ合いたいならtwitterでも行けば?
2022/08/23(火) 00:34:49.05ID:49C/xvSU0
>>869
意味があると思うかどうかは、人それぞれ。
ありふれた情報でも、役に立ったと思う人がいても不思議はない。

自分の主観的判断がすべてだと思うほうがどうかしてるよ。
ましてや、ルールですらないものをルールだと主張するに至っては
牽強付会もはなはだしい。

>>872
排除の姿勢からはなにも生まれないよ。
2022/08/23(火) 08:15:39.87ID:C6fWNnRLp
俺は機材の話を聞きたいからここを見てる
他の人はこれ買ったんだとか使用感とか構成こうしてるんだとか聞きたい

俺もiOptornの赤道儀はレンチ使う必要が多くて夜に設置する事が多いと手間だなって思ったのが
選定しなかった理由の一つだったからその情報が欲しかった人は居るんじゃないかな?
875名無しSUN (ワッチョイ 9fb3-6Qks)
垢版 |
2022/08/23(火) 10:48:35.57ID:2q6MgK4t0
>>872

だからお前なんかに指図されなくたって皆やってるって。ホント不快な奴。

そんなんでマウント取って嫌われる事も無かろうに。狭いやっちゃな。
2022/08/23(火) 11:37:09.95ID:qIDGUdTU0
>>875
こんなところで自演してまで馴れ合いしてんのがきっしょいんだよ言わせんなカス
2022/08/23(火) 12:49:53.01ID:OpuO5THr0
>>876
よほど辛い目に会ってるんだね
趣味の世界なんだから無理してここに来なくてもいいのに…
おっちゃんでよければ話聞くぞ
2022/08/23(火) 19:08:36.84ID:avofQwzbr
スレが伸びているときは、だいたいどうでもいい話
2022/08/23(火) 21:28:36.51ID:MzBjH3va0
>>871
>オレなんか人が買った機材を喜んでレポしてる投稿なんか見るの
>スゴく楽しいんだけど
余所でやれよ、って話。
デジカメ板のスレなんかそんなのばっかりだぞ。
箱の画像ばかりで、その機材で撮った写真が無い。あほかと。

>自慢げとかウザイとか思ってる人
??? 誰もそんなことは言っていないんだが?
2022/08/23(火) 21:33:47.61ID:MzBjH3va0
>>873
「人それぞれ」という話なんかしていない。
「役に立ったと思う人がいるかいないか」の話もしていない。
「説明書の画像なんかに客観的に価値があるか無いか」の話。
答えてくれないか?
>803や>804は、他人が見て意味があると思う?
(このスレに書き込む意味があると思う?)
「意味があると思う人も探せばいるだろう」という話じゃなくてさ。

>今や人口も減ってきている貴重な星仲間なんだから、
>好意的に見ましょうや。
その理屈で2ちゃんねるは どんどん廃れていったんだよなぁ。
BBSの基本なんだが。
もう一度言うよ?
君自身、スレを開いて意味のない事ばかり書きこまれていたら…
そのスレを読もうと思うかい? そのスレに書きこもうと思うかい?
ちょっと考えればわかりそうなものだが。
ああ、そうそう「過度の馴れ合いは止めましょう」ってルールもあったな。

>排除の姿勢からはなにも生まれないよ。
>>872 じゃないが…
「馴れ合いたいなら、馴れ合いのための場所でやれ」って話。
「ルールくらい守れ」って話。君は話をそらしてばかりだ。
2022/08/23(火) 21:42:37.30ID:MzBjH3va0
>>874
念のために言っておくが、俺は>>839にアンカーはしていない。
「ケースの中身、緯度は0度でないと収まりません」は有益な情報だと思う。
だが、そこに至るまでが ひどすぎるし、詭弁擁護も酷い。

>他の人はこれ買ったんだ
これはいらん。
あのさぁ、これやり始めたら、スレがそんな書き込みばかりで埋まって、
第3者に必要な情報がどんどん流れて消えてしまう=馴れ合い目的以外の
住人がいなくなる、のが理解できない?
「過度の馴れ合いは止めましょう」ってルールは、これを想定したものだと思われる。

>>877
このスレを (ワッチョイ 9fad-jVJ9)で検索すると…
その文章が自己紹介に読めるんだが。
2022/08/23(火) 21:46:54.41ID:MzBjH3va0
追加
>>873
>ルールですらないものを
>ルールだと主張するに至っては
まさに、2ちゃんねるの「お約束」にはこう書いてあった。
「最近、ルールじゃないから守らなくていいんだ、
と思う人が多くなってきたので…はぁ、めんどくさ」
2022/08/23(火) 23:55:29.58ID:x243BHZg0
埼玉爺に理屈は通じないのだよ、めんどくせぇだけ

ショボい機材と貧しい経験だけで全てを悟った気分
ゴールも倫理観もとっても低いんだわ
2022/08/24(水) 07:11:27.87ID:krfP/eICr
荒らしに反応する奴も荒らし
スルーしろよ
2022/08/24(水) 10:19:30.80ID:CFZT+jq50
>>883
自己紹介乙。
「ゴールも倫理観もとっても低い」は、
ころころIDを変えて白を黒と言い張るお前の事だろ。
「ニュートン反射の光軸修正は、F値が短いほど簡単である」
これ↑は正しいか?w
2022/08/24(水) 19:51:20.97ID:i283nJHP0
>>880
>「説明書の画像なんかに客観的に価値があるか無いか」の話。
だから、人それぞれだってば。
ああ、こんな説明書がついてくるのか、と参考になったと思う人もいて不思議はない。
客観的に決まる「価値」なんて、そうそうあるもんじゃない。

>他人が見て意味があると思う?
同上。
2022/08/24(水) 20:00:36.94ID:i283nJHP0
>>882
心掛けはルールとは言い難い。客観的な判断基準がなければ守りようもないからね。
たとえば「過度の馴れ合い」かどうかを誰がどうやって決めるのか、その判断基準
が与えられなければ、これを理由に書き込みを非難することはトラブルの元でしかない。
2022/08/24(水) 23:20:48.94ID:stt1RLMsM
>>885
なにそれこわい
2022/08/25(木) 09:02:24.62ID:eimZjLIHM
うぁぁ アリガタは摩擦じゃ無いよね?
2022/08/25(木) 11:37:57.11ID:dympyPoBp
>>881が有益な情報を上げてくれるのまだ?
2022/08/25(木) 13:40:36.12ID:HdVS/LoPH
>>890
つ 黒団扇
2022/08/25(木) 15:17:12.04ID:9Pr19qEy0
飛行機通る時には使えるね、黒団扇

Flightradar24 見て来そうなら待機して
視野を横切る間だけ望遠鏡覆う
2022/08/25(木) 20:05:19.62ID:PpAtRUlr0
だ 団扇?!
2022/08/25(木) 20:27:00.17ID:dympyPoBp
黒団扇って実際どう?
後から合成するなら飛行機が写ってるコマを抜けばいいからどっちでも関係ないとして
ライブスタックだとS/N比下がったりしない?
2022/08/25(木) 20:36:32.34ID:eimZjLIHM
シグマクリッピングで捨てればよい
896名無しSUN (アウアウエー Sa0a-6Yq+)
垢版 |
2022/08/27(土) 18:17:07.83ID:riDXU5Hsa
ASI AIR Plus  税込み\46000って高過ぎだよな
ラズパイのくせに せいぜい\15000程度のものだろw

amazon で Ryzen5 メモリ16GB SSD256GB のミニPCが¥46,733
 
2022/08/27(土) 18:26:21.40ID:bFYDuikq0
>>896
円高で1月から1万位値上がりしたのよ。
(´・ω・`)
2022/08/27(土) 20:58:29.64ID:TCPe/nZX0
どんな究極スペックのPCだろうとそれを活かすあたり無かったらただの無駄
使えばわかるがasiairは10万でも飛び付けるよくできたマシンだよ
100万出しても良いのは機械精度と対荷重だけで制御がクソな国産赤道儀をコントローラで動かすよりよっぽど良いわ
2022/08/27(土) 21:09:57.77ID:xOBvuLIYM
お薬増やしておきますね お大事に
2022/08/27(土) 21:27:10.10ID:lwdVZJ0E0
スマホあればPCとしてのセッティング無しで扱えるんだから高か無いやろ
2022/08/27(土) 23:36:38.67ID:qIlSkVdz0
Proはラズパイだったけど
Plusはオリジナルじゃなかったか
開発費用もそこそこかかってるだろ
日本で開発したらとてもこんな値段で出せなそう
2022/08/28(日) 00:01:41.53ID:ZL/6JZOf0
日本じゃ開発できなくてzwoに外注だしそう
2022/08/28(日) 00:27:18.16ID:AChLla5a0
埼Gが来ると荒れて有益な情報が流れるんだよな…
黙って消えてくれた方が有益…
でも通じないだろうな…
904名無しSUN (アウアウエー Sa0a-hr9C)
垢版 |
2022/08/28(日) 00:43:57.44ID:muul1eVVa
asi air じゃなくてwinのminiPCでいいじゃんと思うんだが
2022/08/28(日) 01:55:27.62ID:p2ZxumMNM
同意 ASIair以上のことができるもの
2022/08/28(日) 09:29:20.08ID:E0M8vdoA0
>>901
Plusもラズパイだよ
日本は中抜き業者が多くていくらお金かけても抜かれた結果のクオリティーのものしかできないし
仕様を作る人と実作業する作業者の間に大きな壁がある印象
907名無しSUN (アウアウエー Sa0a-6Yq+)
垢版 |
2022/08/28(日) 09:41:07.16ID:5boqrZIha
鏡筒の上にminiPCを載せて車の中からリモートデスクトップで操作がいいぞ
なんであんなショボいラズパイを欲しがるのかわからん
2022/08/28(日) 10:17:10.88ID:E0M8vdoA0
俺みたいに車持ってなくて肩に担げる重さとサイズ内で出来るだけ大きな鏡筒とそれを支える赤道儀って構成だと
PCとそれを長時間駆動出来る電源はキツイ
ASI AIRなら12v電源分配器の重さとサイズで欲しい機能は大体揃う
そういうニーズだってある

でもオートガイドの精度はもう少し上げて欲しいな
909名無しSUN (ワッチョイ 6eff-8cRJ)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:15:34.99ID:XxKbJDxy0
肩にかつげる機材でまともな写真なんて撮れないし、暗い空の場所にも行けないんだから、もっと割り切らないと。オートガイドなんて考える意味もないだろ
2022/08/28(日) 15:17:31.03ID:p2ZxumMNM
ASIairの後ろで動いているのはINDI、EKOS、PHD2でwinと一緒
旨く動かないのASIのドライバが糞なだけだぞ
OSはLinuxだし中国が最初から開発したものは少ない
2022/08/28(日) 16:10:57.87ID:WFcKmhQTp
>>909
まともかどうかはあんたに言われたくないな
俺はこれで楽しんでる
言うならせめて「これがまともな写真だお前にはできないだろう」って写真でもあげて悔しがらせてくれ
2022/08/28(日) 16:15:07.97ID:xO87N0Ff0
自宅屋上で撮影してるけどホントに最低限だけで済むasiairは楽でいい
2022/08/28(日) 16:51:56.81ID:ByKsj5Wsr
asiairは、アストロアーツやビクセンのと比べるとソフトの作り込みは雲泥の差。
2022/08/28(日) 17:29:33.68ID:6kcoOsNLM
>>912
Winタブレット一つで済んでるけど
それとどう違うの?
マウントとカメラは同じで
電源はひっぱるけど
2022/08/28(日) 17:48:26.68ID:xO87N0Ff0
ミニPCとか使ったこと無いからわからんけどスマホもしくはタブレットだけで完結する手軽さがいいのよ
コンクール狙いとかでやってるわけでもないしね。下手の横好きで十分な人にはうってつけだよ~
2022/08/28(日) 19:51:31.64ID:xlUojNAbM
それしか知らないのでは聞いてもしょうがないねぇ
色々試して行き着いたわけではないのかね?
これが一番のようなカキコだから期待したのに
917名無しSUN (ワッチョイ 6eff-8cRJ)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:40:31.95ID:XxKbJDxy0
レンタカーでもカーシェアでも借りて「普通の」機材で撮れば良いし、それをした上で比べて判断して欲しいね
肩にかつげる機材でやりたいけどガイドもしたいなんて普通ではない需要だから
2022/08/28(日) 22:12:07.50ID:E0M8vdoA0
>>917
「普通の」って何以上?
「まとも」とか「普通」とか例も出さないで使われてもわからん
そちらのスタイルをとやかく言う気はないし俺の需要が一般的じゃないのは理解してるけど
俺は平日に会社帰りに星が綺麗だったら機材を引っ張り出してのんびり時間かけて撮影して
風呂入って寝るって生活を楽しみたいし家の近所に駐車場もレンタカー屋もないから
当日返せないで路駐しなきゃいけないレンタカーはキツイ

所で俺が背負って運んでる赤道儀はEQ5 gotoなんだがオートガイドするのって異常か?
何かYouTuberがEQ5用オートガイドシステム作って売ってなかった?
919名無しSUN (テテンテンテン MM66-8cRJ)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:30:19.22ID:+bSdF2KxM
悪いけど、ポタセキでもない赤道儀をエンジンの付いた乗り物以外で運ぼうとするのは異常だよ。 
それを悪いとは全く思わないけど、君は普通の使い方ではないから特定の製品の良し悪しを語れる立場には無いってだけ
920名無しSUN (ワッチョイ 61bd-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:52:51.92ID:5PpkOscq0
自分の知らない世界。
そこに踏み入れることがコミュニケーションなんじゃなかろか?
921名無しSUN (ワッチョイ 8271-cxyr)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:09:35.81ID:mvbS6+sQ0
5chだと 免許 車無しは基本では
2022/08/29(月) 08:57:05.59ID:bHrE7F2Tp
>>919
逆じゃないのかな?
ニッチ需要に応える商品の良し悪しを語れるのはニッチ側の人間じゃね?
ASI AIRシリーズがニッチ需要向け商品かは議論の余地あるかもだけどニッチ需要にも
答えられる商品なのは確かだ
2022/08/29(月) 12:02:20.51ID:Yykx3Zg50
>>886 >>887
うわぁ…
「ここはあなただけの遊び場ではありません。
他人に迷惑をかけるのは止めましょう」に対して
「迷惑かどうかは人によって違う」と言い張るタイプか。
そりゃ、世の中、使用禁止の滑り台とか出るわけだわ。

>>889
「おまえのカーちゃんデーベソ」が相手にダメージを与えられると思っている人間は、そういうレベル。
さっさと答えろよw
「ニュートン反射の光軸修正は、F値が短いほど簡単である」
これ↑は正しいか?
他にも、お前が書きこんだ珍説はいっぱいあるぞ。
2022/08/29(月) 12:10:17.21ID:Yykx3Zg50
>>903
その屁理屈何度目だろうな。

>>918
上半分は同意だね。
最近になってはじめた写真系の人間って、なぜか自分のスタイル以外は認めない人が多い。

>EQ5 goto
gotoをあきらめればバッテリー問題は解決すると思うが…。
2022/08/29(月) 13:23:25.42ID:lcvBNa9n0
>>923
あなた、一度心療内科で診てもらったほうがいいよ。
ネットの世界だけならいいけど、家庭や職場で俺様ルールを周囲に強いて
軋轢を引きおこしてるんじゃないの?軋轢の原因は周囲にあるのではなく、
あなた自身にあることを自覚しないと解決しないからね。
2022/08/29(月) 14:32:09.58ID:98WlIlCO0
埼玉に何言っても無駄だから
相手しない、スルーが一番
2022/08/29(月) 14:40:09.79ID:KescD4ceM
埼玉はもしかしたら働いているのか?よく勤まる仕事があるものだ
警備職すら難しいだろうに
928名無しSUN (ワッチョイ 11ff-sYQw)
垢版 |
2022/08/29(月) 15:01:08.63ID:AeTixEB40
棺桶の中からだろ!
2022/08/29(月) 15:02:37.38ID:Yykx3Zg50
>>925
話をそらしてばかりの君こそ、自覚はあるのかね?

>>927
お前の自己紹介か?
トヨタの下請けで、心身症診断で、働いていないのに
高給をもらっているとかいないとか書いてあったが。
2022/08/29(月) 15:33:32.09ID:lcvBNa9n0
ああ、埼玉爺さんとかいう悪名高い人だったんですか...
では不良老人はスルーということで、了解いたしました。
2022/08/29(月) 15:41:46.63ID:Yykx3Zg50
>>930
>悪名高い人だったんですか...
へぇ、どこで悪名高かったのかな?

この何も知らない人間を装ったやり口も何度目だよ(呆れ
932名無しSUN (アウアウエー Sa0a-6Yq+)
垢版 |
2022/08/29(月) 18:10:50.17ID:Z59GQqGra
>>915
ほんの一例だけどミニPCってこんなやつだよ
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up15470.jpg
これを赤道儀か鏡筒に取り付けてPCかタブレットで操作すればいい

それから
俺が使っているバッテリー12V200Ahと交流100vに変換するインバーター
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up15471.jpg
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up15472.jpg
2022/08/29(月) 19:03:13.84ID:HwqxJMTK0
>>932
それでasiairと同等以上のことができるの?
てかsharp capってアホほどめんどいのに電子観望の見え方が汚くて嫌
934名無しSUN (アウアウエー Sa0a-6Yq+)
垢版 |
2022/08/29(月) 19:25:52.77ID:Z59GQqGra
電子観望wなんてやらねえし
2022/08/29(月) 19:33:50.17ID:hoJC4cdGM
>>933
普通に見えるぞ 難しいところはあるからな 学習できないと無理かもしれん
2022/08/29(月) 20:02:21.31ID:HwqxJMTK0
もう答え出てるじゃん
面倒なことなく気軽に天体を見られるasiairと苦労して究極の一枚を仕上げるという事で完全にジャンルが違うだけってことでしょ
なのになんでそんなに絡んでくるの?
コンテストに出すわけでもなくただ気軽に見てるのが何か気に障った?
黙って数十時間露出してればいいじゃん
2022/08/29(月) 21:52:56.11ID:w9I2y9l/0
ミニPCとスマホやタブレットでもいいんだけどasiairの方が手軽で気楽だもの。撮影管理も出来るしね
12v電源の分岐も出来るし(赤道儀の電源取るのは非推奨だけど)
2022/08/30(火) 15:35:58.28ID:FZY8FdkJM
>>925
その人はたまに一時帰宅した時に憂さ晴らししてるだけだから
普段は施設に入ってるから無害なんだけどね
939名無しSUN (アウアウエー Sa0a-6Yq+)
垢版 |
2022/08/30(火) 17:43:08.50ID:xsKqSvbBa
>>933
PCでやることは
自動導入、撮像、ピント合わせ、オートガイドだけど何れも問題なくできるよ

ASIAIRはストレージが貧弱で惑星撮像では問題がありそうだね
2022/08/30(火) 20:10:16.39ID:yz149yEh0
>>939
ストレージはusbが使えるので気にならないのでは?
ssd使えば速度もそんなに気にならないし
2022/08/31(水) 07:58:32.38ID:+7lkbsP60
asiairのストレージで唯一の欠点は容量が120GB位までって事かな?まぁ。具体的な数字は知らんけどね
2022/08/31(水) 08:09:23.15ID:piO9lxqO0
>>940
asiairにUSB3.0の64GBメモリ使って直焦してる。保存にかかる時間は僅かで特にストレスはないけどね。
2022/08/31(水) 11:01:51.44ID:2DgYFJVwM
動画はどのくらいのスピードが出るの?
2022/08/31(水) 13:59:40.67ID:piO9lxqO0
>>943
動画はやってません。すみません。
2022/08/31(水) 18:49:10.34ID:gHLBgRnn0
>>943
動画とはどういうこと?
ネットワークの速度に依存するのでは?
2022/08/31(水) 19:00:12.05ID:dUv/Y23vp
月や惑星を撮影する時動画で撮影してコマ数をたくさん撮影してスタックする時
どの画面サイズを何フレーム/秒で撮影できるかが気になるって事だと思う
2022/08/31(水) 19:18:12.70ID:2DgYFJVwM
Yes
ASIairで動画を撮影し記録することができるのか
知らないので聞いてみた
木星なら60秒で3000コマくらいかな(もちろんクロップするけど)
2022/08/31(水) 19:52:36.28ID:jPm6UxjmH
SSDでもねえとそこまで速度でねえべ。
2022/08/31(水) 19:55:17.29ID:CpRSjyEPp
今日家に帰っても晴れてたら撮影のついでの試してもいいけど
俺USBにMicroSDカードリーダー刺して安いMicroSDカードに記録してるから参考にならんと思う
あと星雲撮影用の機材なんで木星土星なんて殆ど点だから試して欲しい動画サイズ教えてくれ
2022/08/31(水) 20:48:56.69ID:2DgYFJVwM
1280×720くらいのビット深度12か14bit
数値がわかれば計算するからどれでもおk
951名無しSUN (アウアウエー Sa0a-6Yq+)
垢版 |
2022/09/01(木) 04:40:46.13ID:1GcpTZkIa
カメラがASI224MC、PCが500GB SSD(空きが半分位)で撮っていたが
すぐいっぱいになったな仕方ないので外付けHDDに移しながら撮影していたが
これが時間がかかる
惑星撮影には大きめのSSDが必要と感じた
2022/09/01(木) 09:38:55.24ID:UQ6sE7Lrp
木星を撮ってみた
ASI294MC proだから14bit深度で1280x720で193秒で3959フレーム取れてたから20.5fpsだな
60秒換算で1230フレーム
ちなみに露出は0.007秒
MicroSDをUSBリーダー経由で保存している割には頑張ってるかな?
ASI AIR Proだからメインドライブを一時バッファにしてるとしてもどちらもMicroSDだ

PlusならSSDへの転送速度とか試せたんだが寿命の消費が怖いかもな
2022/09/01(木) 09:52:21.25ID:y+9K409O0
>>938
お前みたいに自宅でも蕎麦屋に行ってもネットにアクセスしまくる病人は多くないんだよ、井上さん。
つーか、何を自演しているんだよ(呆れ
どこで悪名高かったのか、さっさと言ってみろw
これにも さっさと答えろよw
「ニュートン反射の光軸修正は、F値が短いほど簡単である」
これ↑は正しいか?
他にも、お前が書きこんだ珍説はいっぱいあるぞ。
2022/09/01(木) 11:16:46.69ID:z4RVg9QZM
>>952
おおっ ありがとう。
けっこう頑張れるね。面白くなりそう
2022/09/01(木) 12:48:21.54ID:ZZKO7Q5K0
Am5用のカウンターウェイトシャフトが届いた。
太さは20mmでビクセン互換なのはいいがなんでこんなもん買ったんだろうと悩み中。
https://i.imgur.com/aXKDoBX.jpg
2022/09/01(木) 13:07:59.10ID:p8SqwoFNM
>>953
蕎麦屋でやってたら伸びて不味いぞ!ってか?
ごもっとも。
957名無しSUN (エアペラ SD16-8cRJ)
垢版 |
2022/09/01(木) 14:35:36.77ID:MZ39F35jD
タップ切ってなくて穴だけ空いてるプレートに、鏡筒などを載せるアリミゾ台座(こっちもタップ無し、穴のみ)を固定したい時、M8ネジを裏からナットで止めるのは強度不足?
2022/09/01(木) 18:00:47.91ID:WnWZg5Na0
プレートや台座はだいたいアルミ合金なんで、鉄ナットのほうが締め付けトルクかけられるから不足どころか上回る
2022/09/01(木) 18:20:47.03ID:z4RVg9QZM
回り止めネジを設けられればベスト
2022/09/01(木) 18:26:54.16ID:p8SqwoFNM
>>957
2点止めか、上皿天秤風というか2箇所に1本を咥えさせる止め方なら、空転して緩むことなく止まるだろうけど、ネジとナット+ワッシャが思いっきり飛び出して邪魔にならない?

各アリミゾに直角に並行して同架とかなら、部材に食い込むくらい締めても、空転止めが効かなくて緩むよね。

対応する位置に穴を掘って、ピンを突っ込んで止めるとかもありか。
ガタが少なければ、5mm径程度でもかなりの力に耐えそう。
2022/09/01(木) 18:28:57.30ID:p8SqwoFNM
>>959
ネジじゃなくてピンでも止まるよね。
ネジなら向きの微調節ができるか。
962名無しSUN (テテンテンテン MM66-8cRJ)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:59:19.18ID:xkWFZzgMM
バカ穴だけのプレートってよくあるけど、好きな位置にタップ切ってくださいって意図? それともナットで止めてくれって意図なん?
963名無しSUN (ワッチョイ 11ff-sYQw)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:10:06.85ID:6Ciyvj4P0
お安くしといたよ!
964名無しSUN (アウアウエー Sa0a-6Yq+)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:18:44.72ID:uMPjF6sua
>>962
普通はボルトを通してナットで止める穴だろうねえ

タップを立てる技量のある人ならドリルで穴あけなんて簡単にできるし
むしろ穴なんか開いていない方がいいだろうし
2022/09/01(木) 19:28:42.58ID:z4RVg9QZM
割ピンみたいのはいざ抜くとき苦労するから
M3、M4程度のイモネジでちょっとおさえれば効果ある
反りがある同士の面だったりしたらM8でいくら締めても
固定できないし。基本は2本以上で止める
2022/09/04(日) 00:15:56.59ID:ZyvoqfyK0
>>964
穴なしなら良いけど、穴がある場合はM8が通っちゃう400mトラック型の穴が開けてあるのが多くね?

>>965
957 が何をどう止めたいのか次第だけど、何にしても加工になるね。
967名無しSUN (ワッチョイ 7fff-Plh5)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:52:46.89ID:au1HeTDp0
M6が通るバカ穴が空いてて、M8タップ立てる下穴としても使えるのも多くないか?
2022/09/04(日) 23:32:16.43ID:RcOFzfwZM
アルカ型はネジなしなら細ネジかM6通しが中央のみがメジャーだけど、天体系統だとタカハシだかのM8の35mm間隔がメジャーとかではないの?
2022/09/06(火) 00:14:48.35ID:MukVqxvT0
>>968
>>957から読め。
「プレート」にM8の35mm間隔なんてほとんど無い。
2022/09/06(火) 00:16:17.79ID:MukVqxvT0
>>968
ああ すまん、>>969 は忘れてくれ。
2022/09/07(水) 15:32:04.39ID:ll94BZSiM
>>969-970
2ちゃん以来の伝統でサワヤカに話が捩れたかと思った。
972名無しSUN (アウアウエー Sa1f-HH83)
垢版 |
2022/09/07(水) 18:03:24.73ID:FkNrHqcra
>>969
「天文 M8 35mm」で検索するといっぱい出て来るよ
2022/09/07(水) 20:13:17.48ID:QntzsgNEM
バカ穴の内径がネジ径ーピッチ+0.1程度なら下穴の
可能性あるM8なら6.85位 厳密式は違うのだが
タップ用なら使える
2022/09/15(木) 02:50:09.15ID:Ran/klQZ0
15cm F4 の純ニュートンが最強の写真用鏡筒だと確信持てたよ
975名無しSUN (ワッチョイ 7dbd-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 23:16:13.75ID:85WnZS570
>>974
なんて鏡筒ですか?
976名無しSUN (ワッチョイ 7dbd-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 23:21:45.75ID:85WnZS570
2月に頼んだASKAR ACL200がようやく発送された
この間に2万円値上がりしたが、値段は据え置き
まぁ、待ちきれずにRedcat51とFMA230買っちまったけど
2022/09/16(金) 01:20:13.18ID:p9bgJ00w0
>>975
別に何処の製品って意味じゃなく、スペックとしてと言う意味です
自分は笠井のですが

ASKAR ACL200楽しみですね
時間があればオーストラリアでACL200などで南天の星雲撮りまくりたい
2022/09/16(金) 16:17:53.93ID:KxwuMq5oH
QHYCCDからラズパイベースの天文用コンピューターが出た。
https://i.imgur.com/7fQfM74.jpg
2022/09/16(金) 16:43:48.56ID:zxPEClMgH
>>978
ZWO席巻の市場だからな
後発なら本家を超えられるのか
2022/09/16(金) 16:49:32.78ID:thOe2HIB0
>>978
もっと早く出して欲しかった
981名無しSUN
垢版 |
2022/09/16(金) 19:30:15.87
次スレ

天体撮影機材 総合Part19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1663324179/
982名無しSUN (ワッチョイ 97bd-W3aP)
垢版 |
2022/09/17(土) 03:16:39.46ID:JrV646bF0
>>979
ZWOで固めてしまったから、今更手が出ない
2022/09/17(土) 03:40:13.92ID:O3MnfYVr0
大陸ばっかりやな・・・、アメリカもWindows用のが有るらしいが10数万するしな。
984名無しSUN (アウアウエー Sadf-bG2j)
垢版 |
2022/09/17(土) 06:37:17.54ID:QuhKINWqa
Eagle4かな
あれはイタリア製だよ
2022/09/17(土) 08:33:51.44ID:PD9g36eaM
QHYのは去年じゃなかったか?
986名無しSUN (アウアウエー Sadf-ret5)
垢版 |
2022/09/17(土) 10:04:19.21ID:QuhKINWqa
何年も前から試作品っぽいのはあったが
発売されたの?
2022/09/17(土) 12:28:43.57ID:Er2tJSDjF
asiair plusの技適問題はキョウエイに送ったらメーカー検査で合格したら貼ってくれるってさ
どこかで発狂してた奴はだんまりなのは笑えるわ
2022/09/17(土) 13:12:57.01ID:PD9g36eaM
ほんとあれは業者もユーザーも迷惑だわね
業務妨害で告発してもいいのではないかと思うわ
普通は勝手に業者との通信を公開したりしないし。
2022/09/18(日) 01:13:43.31ID:3edvC4Ddr
勝手に事実無根で喚いてるおっさんいるけどシール送るのはやめて1台1台メーカで検査して工事設計認証のシール貼りますwww よわ
990名無しSUN (ワッチョイ 97bd-W3aP)
垢版 |
2022/09/18(日) 14:25:14.77ID:OG+T0jom0
日本語でお願いします
2022/09/18(日) 15:36:14.72ID:yaM3jKkm0
NO日本語書けないアルよ
2022/09/18(日) 16:32:18.01ID:aL6Tm654M
google先生によると

There's an old man who yells at me without any basis in fact, but I'll stop sending stickers and inspect each one by the manufacturer and put a construction design certification sticker on it lol Yowa

根拠もなく怒鳴るオヤジがいるけど、ステッカー送るのやめてメーカーで1つ1つ検査して建築設計認証ステッカー貼ってみます笑 ようわ

なーるほど?!
993名無しSUN (アウアウエー Sadf-ret5)
垢版 |
2022/09/18(日) 16:36:17.85ID:TD1w02n9a
やはり検査無しでシールを送るのはダメなんだろうねw
中国に送り返すの?
2022/09/18(日) 17:38:47.87ID:beUcnasC0
>>993
技適なんか書類審査だけなんだから検査とか全く関係ないのに前例がないから不許可なだけ
2022/09/19(月) 08:30:32.17ID:kgtZYXg/r
>>994
短文で4つも知ったか語れるパイセンかっけー
996名無しSUN (ワッチョイ 17ff-/TAv)
垢版 |
2022/09/19(月) 08:55:36.17ID:NUbmAVLh0
997名無しSUN (ワントンキン MM7f-/TAv)
垢版 |
2022/09/19(月) 08:56:32.09ID:r9e+gOi6M
998名無しSUN (ワントンキン MM7f-/TAv)
垢版 |
2022/09/19(月) 08:56:40.88ID:r9e+gOi6M
999名無しSUN (ワントンキン MM7f-/TAv)
垢版 |
2022/09/19(月) 08:56:50.67ID:r9e+gOi6M
1000名無しSUN (ワントンキン MM7f-/TAv)
垢版 |
2022/09/19(月) 08:57:11.47ID:r9e+gOi6M




10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 17時間 18分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況