X



【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ104 ワッチョイ有

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/05(木) 15:13:23.28ID:3E/6ZB4id
!extend:checked:vvvvv:1000:512

RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、少し厳しく答えます。

[質問者の心得]
※1 現スレぐらいは目を通しておきましょう。
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。
※4 質問に関係の無い自分語り等は嫌われる事があるので注意しましょう。
※5 マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチ(他スレに投稿)しない。
※6 内容の違う回答が複数付く事がありますが、自分で信用できると思った回答を選びましょう。

[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。

※950を過ぎたら宣言の後、次スレを立ててください。

*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ95 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1616552986/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ96 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620557438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ97 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1625615184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ98 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1629880433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ99 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1637884880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ100 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1645161738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ101 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1652704448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ102 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1657670994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ103 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1661961567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bbd-VRaJ)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:44:38.56ID:LwI50Zaw0
にげっといちおつ
2023/01/05(木) 21:02:49.72ID:E/nzF+5H0
変えかうからのお願いです
アンテナパイプを切るときは、アンテナを切断しないように注意しましょう!
2023/01/05(木) 22:53:34.11ID:l2gLKkhE0
どうしてサーキットの常連さんは初心者をバカにしたりうざがったりするんでしょうか?
自分もされたから?
5名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f27-rE+U)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:53:59.31ID:v0afUFFJ0
優越感に浸りたいだけじゃね?
どんなジャンルの趣味でも、多かれ少なかれ存在するkど。
2023/01/06(金) 00:18:22.84ID:m1JeMnI60
>>4
常連全員でなくそういう人がいるという事だとは思う
また、文句言う人は、言われるような酷い初心者に会って、「初心者(全員)が」と思ってしまってるのかも?
2023/01/06(金) 09:39:40.42ID:ky9fsxNT0
中華製のショートリポで2000円台のがあるんだけど
gフォースのと比べて安全性は違ったりするもんなの?
買ってもいいのかな
2023/01/06(金) 12:29:58.88ID:Z7e/yDeYM
運次第
2023/01/06(金) 15:20:41.63ID:ISaDlrdXr
40過ぎてラジコンにはまり始めたから
サーキット行くと子供や若い子だらけかなと思いきや自分よりも歳上の紳士ばかりで驚いた
2023/01/06(金) 16:11:31.05ID:3PxWnSt9r
>>7
スマホのバッテリーも今は中国製だからそれ程気にしなくても良いのでは?
2023/01/06(金) 17:01:58.09ID:7gWGz99q0
>>7
信頼できるメーカーなら良いのでは?
ただ、引き取りに対応していないメーカーだと捨てるときに困るが
2023/01/06(金) 23:27:08.56ID:tQjSAFo80
「チューゴク」と一括りにするのはどうかと…
2023/01/07(土) 11:52:36.59ID:Zs5fDeki0
タミヤのブラシレスモーターの02sて
適正電圧7.2vまでってなってるけどリポバッテリー使っちゃ駄目なの?
2023/01/07(土) 12:53:00.61ID:/51U92MF0
ニッスイも満充電時は8V以上出てるから…
って言いたいとこだけどよく考えたらタミヤってニッカドとリフェしか出してなかったっけか
2023/01/07(土) 22:03:07.72ID:N16zGa/D0
自社製品以外との組み合わせは保障しないしね普通
16名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01bd-17HV)
垢版 |
2023/01/08(日) 04:07:58.01ID:djUggMPF0
タミヤの1600maニッカドと4000ma大容量ニッスイのバッテリー持ってるけど加速のパンチはニッカドの方が良いのは普通なのですか?
持続時間は4000maの方が上ですが
2023/01/08(日) 05:13:16.39ID:WMeAjmqn0
>>16
同じ容量ならNiMHの方が良いと思う
容量が違ってNiCdが軽いからとか?
モーターやESCがNiMHの放電能力を使えてないだけとか?
2023/01/08(日) 10:15:15.27ID:wWTLU49jM
>>16
一概には言えないが、体感は正直だろう
加速のパンチ力は大電流での電圧低下の大小から来るが、これは内部電極の金属の電気抵抗に依存する
1600mAのNi-Cdと4000mAのNi-MHなら蓄電の活物質そのものの特性を超えてNi-Cdの容量が小さい
バッテリーセルの体積は同一だから、それは内部電極の集電構造を強化したり電極の断面積を増やしたりして電気抵抗を下げる余裕があるいうことを意味する
普通のことならばそう設計した結果ではないかな
19名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c927-Jp3v)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:03:10.23ID:grFrdvf+0
>>16
俺の環境下だと、ヨコモ1400ニッカドとGフォース3300ニッスイでは
後者のほうがパンチ力があり、トップスピードも速い。

でもニッカドより100gくらい重い…
2023/01/10(火) 12:51:24.56ID:hFTCq/OI0
イタリアのRC製品を見てて、ボディのラインナップが魅力的過ぎて頭がおかしくなりそうなんですが、
ラジコン関連品を個人輸入するにあたって、注意点は有りますか?
よろしければご教授ください。
2023/01/10(火) 12:59:08.08ID:rHIgTqGIC
一般的な個人輸入と一緒
22名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa23-W4DL)
垢版 |
2023/01/10(火) 21:02:16.62ID:YFi4Konoa
ボディは嵩張る分送料は結構かかる
2023/01/10(火) 23:26:34.84ID:LaBgrvEVr
4pmプラスってファーストミニッツを動かすことできますか?
2023/01/11(水) 00:31:16.09ID:U7GsQC7da
実車の組み付け精度と部品の耐久性は今でもヤベーけど
ラジコンはどうなん?購入したらぜひ教えてくれ
2023/01/11(水) 04:20:31.87ID:HtwVnZKz0
>>23
出来ません
2023/01/11(水) 09:58:43.74ID:lpt9rFeQH
>>24
日本語で
2023/01/11(水) 12:07:15.32ID:QQecGaDGM
>>20
ラインナップが魅力的でも現物のクオリティーが頭がおかしくなりそうな低さとかはありがち
まあメーカー次第ではあるけども
2023/01/11(水) 23:29:31.45ID:prYQrT9Tr
すみません、社外品のユニバーサルシャフトを使って要るのですがサーキットのフェンスにちょっとヒットしただけでシャフトのカップが割れてしまいます。ユニバーサルシャフトの強度ってこんなもんなんですか?タミヤ純正とかだともっと丈夫なのですか?
2023/01/12(木) 00:25:37.86ID:c3bbo2A30
純正使いましょう
2023/01/12(木) 06:32:56.56ID:hM0ccfo40
>>28
安くする為に粉末焼結で形を作ると割れ易い
機械加工品は高くなるけど強度がある
あと金属が何かにもよる
社外品が安いから使ったんだろうけど、その影響は当然ある
2023/01/12(木) 12:42:44.35ID:oFENMFA10
ホビーウィングのescで対応電源が2セルリポしか表記ないものは、6セルニッケル水素は使えませんか?
ひょっとして満充電時の電圧はニッケル水素のが高くなることがあるから使えないとかですかね?
2023/01/12(木) 13:12:06.71ID:hM0ccfo40
>>31
HobbyWIngならプログラムカードでNiMH 6セルに書き換えられるのが多いと思うけど
2023/01/12(木) 19:54:03.77ID:fO+2ehoq0
ちょっとヒットしただけは大体結構強くヒットしてる定期
2023/01/12(木) 20:06:33.29ID:ICVhhqmdF
超初心者だからゆるしてやってくれ
2023/01/12(木) 20:23:48.36ID:zGf3rhQy0
>>31
リポ対応ESCは過放電防止のために一定電圧以下になると
強制的にスロー走行になる機能、通称「リポカット」がある。

ESCがリポ使用でニッスイ&ニッカドバッテリーを使うと
このリポカットがかなり早く介入してしまう。
2023/01/12(木) 20:41:19.90ID:6gJsnvEq0
カットオフ電圧無効に設定すりゃいいじゃん
具体的にどのESCか知らんけど2Sリポ使えて6Sニッケル水素使えないESCなんか無いだろ
2023/01/12(木) 20:46:12.83ID:6gJsnvEq0
>>32
スペック表に2Sリポしか表記無いって言ってんだからNiMH6セルに書き換えられないよ
知らないなら適当な事言うと混乱するだけだよ
2023/01/12(木) 21:35:16.39ID:VTzwqtv20
皆様返答ありがとうございます。

該当のescは
HOBBYWING XeRUN XR10 Justock G3【1/10, 1/12用】
です。

手持ちのバッテリーがニッケル水素とリポ両方あるのでニッケル水素も使えたらなと思った次第です。
ご返答にあるようにカット電圧の設定次第で何とかなりますかね?
2023/01/12(木) 23:35:42.87ID:ybimujh80
>>38
無効に出来るので使えます。
2023/01/13(金) 13:20:57.23ID:NcqpzFty0
>>39
ありがとうございます。
2023/01/13(金) 13:35:07.10ID:nVZKIOKpd
ブラシレスアンプを買ったらギボシ付いてなかったんですが、12awg(3.5sq)対応のギボシって有りますか?
できればアマゾンあたりで買えると助かります
2023/01/13(金) 13:36:43.89ID:nVZKIOKpd
ちなみに今は3sqを無理やりカシメて使ってますが、カバーがカシメたところを通らなくて苦労したので
2023/01/13(金) 15:38:16.04ID:bL+BdNwk0
ググれ
2023/01/13(金) 15:53:39.96ID:UsafNii1d
>>43
ググっても12awgで使えるギボシ見つからなかったので質問してたのですが、改めて調べ直してたらカシメ部の被膜は全部剝いてハンダで熱収縮チューブで抜け止めすれば良いという天啓を得られました
ありがとうございます
2023/01/13(金) 15:57:39.73ID:UsafNii1d
なんかへんな日本語になってしまいました
被膜にかしめる部分も皮膜剝いてカシメればカバーが通らなかったところも細く出来るので、あとはハンダで抜け止めしてカバー通して熱収縮チューブでカバーも固定って言いたかった
2023/01/13(金) 15:59:31.73ID:7nCweS7v0
>>41
12ゲージで直結はイヤだとすると、こんなのを使う場合が多いかな。
https://teamyokomo.com/topics/10681/
2023/01/13(金) 20:33:00.57ID:nsHTRNh90
ギボシ端子はカシメるツメをラジペンで少し広げればいい。
被覆はラジペンで通し穴を少し広げて、シリコンスプレーで潤滑すれば通る。
2023/01/13(金) 21:09:31.99ID:k7Nme4Xn0
ありがとうございます
シリコンオイルはやってましたがラジペンで拡げるのは至らなかったです
直結や端子交換はモーターがタミヤなので万一気が向いてタミチャレ出るときの為に極力加工したくなかったんですよね
2023/01/13(金) 21:10:56.91ID:gWTfkwG4d
>>48
タミチャレタミグラでもモーター端子交換は可
直結はNGだから無理にギボシにしなくても良いぞ
50名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1304-a7lV)
垢版 |
2023/01/13(金) 21:36:40.43ID:PZyuidQv0
質問ですが、05モジュールのスパーギヤと48ピッチのピニオンギヤは混ぜて使えますか?
51名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1304-a7lV)
垢版 |
2023/01/13(金) 21:45:24.59ID:PZyuidQv0
25.4÷05=5.08になるので0.8をどう見るかなんですが、誰か走らせた事ありますか?
52名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1304-a7lV)
垢版 |
2023/01/13(金) 21:55:28.82ID:PZyuidQv0
ごめんなさい。
間違えてました。
上の質問は忘れて下さい。
2023/01/13(金) 22:01:30.83ID:n1TO7CqW0
64ピッチと0.モジュールの
64*0.4=2.56
と混ざったのか
2023/01/13(金) 22:26:57.88ID:nsHTRNh90
>>50
俺の場合は使えなかった。
DF03とスーパーアスチュートで。
2023/01/14(土) 17:45:15.25ID:kU4xzwe50
実車とは違ってツーリングカーにセンターデフがないのは何故ですか?
2023/01/14(土) 18:14:24.78ID:G6otT7FXH
>>55
付いてるモデルもある
フロントをワンウエイにしてるモデルはセンターデフ要らないし
安くする為に無視してるモデルもあるだろうし
様々
2023/01/14(土) 19:37:17.11ID:IKkd6dZg0
>>55
多分だけど実車よりパワーウエイトレシオが圧倒的に大きいから
センターデフ以外にも
スプールだったり4WDだったり
アライメントも実車に比べて大きいリヤトーとかついてる気がする
2023/01/15(日) 14:46:19.77ID:Rky6Q2lN0
よくわからないです
2023/01/15(日) 20:00:45.16ID:0o+itPfD0
>>55
センターデフ付フルタイム4WDは構造上、4輪のうち1つでも浮くと
そこに駆動が逃げて進めなくなってしまう。

そこでセンターデフにLSD効果を持たせる、構造が複雑化して重くなる上に
タイトコーナーブレーキング現象で旋回速度が低下して
さらに駆動の逃げは減少こそするが、残ってしまう。

そこで黎明期は前にワンウェイを入れて前輪を先行回転させてセンターデフの代替。
現行だとハイペース化してインリフトが極普通にあるので
センターデフで駆動を平均化する必要が無い。
2023/01/15(日) 20:38:50.80ID:KSd4Zi5D0
バッテリーのコネクタに関してなのですが、現状タミヤで2セルリポを使っていますが付け替えを考えています
これから変えるならT型、XT60、XT30のうちどれが良いですか? 車種は1/10バギーで用途は野良ラジです
2023/01/15(日) 21:25:15.29ID:EMtDmi5k0
xt60でいいんじゃね
T型掴むとこ小さくてきついと抜きづらい
手がでかい外人あれでいいんか?
中華なら滑り止め付きあるけど純正ほどツルツルしてるクソ仕様
2023/01/15(日) 21:55:06.52ID:KSd4Zi5D0
ありがとうございますXT60買います
2023/01/15(日) 23:49:42.78ID:6yZ3c0QTH
>>59
ついてないモデルがほとんどなんだけど、みんなハイスピードなの?
2023/01/16(月) 07:38:18.85ID:t9BbtC++0
>>63
遅いと言われてるタミチャレタミグラでも
時速30km、スケールスピードにすると300km出てるぞ

しかも最高速に達するまでの時間も圧倒的に短い
65名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d530-sAzJ)
垢版 |
2023/01/16(月) 08:14:44.20ID:oQ6xJUxJ0
>>64
30kmでもインリフトして曲がってるということ?
デフいらないじゃん。
2023/01/16(月) 08:25:44.94ID:Ay65ENncF
インリフトって言っても
完全に浮いてる状態と荷重移動で浮きかけてる状態があるから01じゃなくて程度の問題

分かりやすいように完全に浮いた画を出しがちだけどな
2023/01/16(月) 08:27:22.78ID:54euMlLg0
>>65
その速度でインリフトしてるというのはないだろ
RCはパワーウエイトレシオが実車より小さくて車輪を空転させやすいからセンターデフが無くても車が動かなくなる事はない
(実車でタイトコーナーブレーキング起こすとギヤが噛んで大変だけど)

RCは乗って運転している訳じゃないから、どうしても操作が遅れやすい
センターデフが増えて外乱要因が追加されると、操作しづらくなるのが理由では?
フロントもスプールにしたりするし
2023/01/16(月) 08:28:39.69ID:Ay65ENncF
>>57
でも書いたんだが
パワーウエイトレシオ的に圧倒的にラジコンの方がハイパワーだから

駆動方式やデフ、アライメントは実車よりも安定方向にしてるんだよ
2023/01/16(月) 08:36:20.33ID:0YnkC3XpH
全部推測で草
70名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-c4dc)
垢版 |
2023/01/16(月) 08:41:37.59ID:2uIBXtMod
>>69
じゃあ正解をたのんます
2023/01/16(月) 08:43:32.83ID:DB04kTPJd
>>69
ラジコンで計測とか実車と比較とかしたこと無いから推測だなあ

実測して報告頼むわ
2023/01/16(月) 09:37:09.27ID:0YnkC3XpH
>>70
質問者なんだけどね
73名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4174-c4dc)
垢版 |
2023/01/16(月) 09:47:15.92ID:IZpzHhTL0
>>72
皆んな推測も含めた考えを言ってるのに草とかなめてんのか?
74名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-HkJd)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:33:30.13ID:8c02X1AIp
推測でセッティングを語れないならプロドライバーですらダンマリ決め込むしかないなw
2023/01/16(月) 12:17:13.73ID:xD9IqQMyC
>>73
スレタイ読んでね
2023/01/16(月) 12:59:27.26ID:ykze6ldIr
>>68
パワーウエイトレシオは、重量÷パワー
それが大きいというのは、重くてパワーが無いということだぞ
77名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-c4dc)
垢版 |
2023/01/16(月) 13:00:19.14ID:2uIBXtMod
定期的に沸く初心者のふりして質問する荒らしか
2023/01/16(月) 13:14:06.13ID:xD9IqQMyC
普通に疑問に思ったので質問したのですが。
2023/01/16(月) 14:50:02.66ID:DB04kTPJd
>>76
すまん、読み替えてくれw
2023/01/16(月) 14:52:53.79ID:DB04kTPJd
>>78
推測で納得できないなら自分で自動車工学学んでシミュレーションするしかないな
頑張ってくれ
2023/01/16(月) 15:38:43.51ID:2coMHNYXr
すみません、みなさんはスパーギアやデフベベルギアってどのくらいの頻度で摩耗交換していますか?
2023/01/16(月) 15:50:28.48ID:DB04kTPJd
>>81
俺の交換タイミングは
欠けたり異音がしたら交換
見た目で形変わってるのが分かったら交換
もしくは大事なレースの前に交換


パック数となると仕様と環境によりけりだから何とも言えないんじゃないかな?
2023/01/16(月) 16:25:56.14ID:xD9IqQMyC
>>80
答えられないならお引き取り下さい。
お互いに時間の無駄と思います。
84名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-c4dc)
垢版 |
2023/01/16(月) 16:26:58.64ID:2uIBXtMod
>>78
だったらヨコモなりオーソマとかのツーリングカーのメーカーに直で聞いてきましょ

で、推測で書き込んでくれた人に教えてあげたら?
2023/01/16(月) 16:32:36.04ID:xD9IqQMyC
>>84
ここはそういうスレだとおもったのですが
86名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4174-F3tn)
垢版 |
2023/01/16(月) 16:48:09.99ID:IZpzHhTL0
>>85
書き込んでくれた人に推測で草とか言うなら、メーカーに直で聞くのが確実だろ?
スレを自分の都合の良い様に思い込むなよ

ここで聞いて埒が開かないって知っててメーカーに直に聞いてでも解決する気がないならお引取りください
2023/01/16(月) 17:18:43.98ID:/Ub0+BUVd
つまり、このスレの誰かがメーカーに確認して教えろ、って事?
2023/01/16(月) 17:30:43.39ID:0aDS+6ySd
>>84
レス不要って言ってるから放置でいいんじゃね?
2023/01/16(月) 18:12:23.65ID:5VmBY6+VM
メーカーに聞いても「今のカタチが速いからです」で終わりそうだけどな
メーカーやユーザーが色々なことを試して今の車があるし、今後やっぱりセンターデフつけた方がいいとなる可能性だってあると思うよ
90名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-c4dc)
垢版 |
2023/01/16(月) 18:26:11.41ID:2uIBXtMod
質問者は推測じゃいけないようだから却下
2023/01/16(月) 19:55:04.50ID:8/PuF79C0
>>89
正論。

ついでに言えば、ヨソのメーカーがそれで結果を出したからウチも右へ倣えしました、というのもあるのだろうが。
2023/01/16(月) 21:49:51.71ID:oQ6xJUxJ0
>1
[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。
2023/01/17(火) 10:20:18.33ID:rpG3/fIf0
折角時間と知識を割いて回答してくれた人に対し、草とかほざく無礼な輩にはこれ以上親切にする必要は無いだろう
理解出来ないってより納得いかない、みたいな上から目線の返答も何様だし、後は手前で勉強しろって感じだわ
2023/01/17(火) 11:39:18.22ID:OpDzPpl40
>>93
そう思ってみんなスルーしてるんだからわざわざ触るなよ
2023/01/17(火) 12:52:05.96ID:J1iUT+jH0
なんで日本人はマスクしてんの?
アメリカのラジコン系ユーチューバーは屋内サーキットや店の中でもノーマスクだよ
日本はアメリカやヨーロッパなの先進国とくらべてだいぶ遅れてますよね?
岸田総理もバイデン大統領と会談する時にマスクしてませんし
欧米に合わせてノーマスクが当たり前にすべきですよね?
2023/01/17(火) 14:37:07.18ID:0nX0lZFqM
外ならいいかなとは思うけど、コースで嫌がる人がいたらと思うとね。
メガネ曇るしホント嫌なんだけど。
97名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4188-+RNq)
垢版 |
2023/01/17(火) 15:27:35.98ID:RgzjLDNt0
ラジコンに貼るデカールって何μを使ってるの?
98名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa91-8QVv)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:03:23.64ID:rfIhI31ka
ARROWMAXのタイヤウォーマーをやっと
購入出来たのですが本体を振るとカラカラ中から
音がするのですが仕様でしょうか?
99名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edbd-QSl3)
垢版 |
2023/01/19(木) 21:47:45.80ID:vTTZ/tlC0
>>98
大昔キムチモアの単セル放電機も
振ったら同じようにカラカラと中で
何かが転がってたけど普通に使えたから
多分、大丈夫だと思いたい。
100名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65eb-8QVv)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:53:27.71ID:OUKT2HIZ0
>>99
ありがとうございます
今再度確認をしましたら4つのボタンの遊びが大きく
本体を揺するとカタカタいっていました
使用に当たっては問題無さそうなのでこのまま使ってみます
2023/01/20(金) 00:34:57.03ID:+lbVHHfO0
メガドライブみたいなもんでしょカラカラ音
102名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:14:14.90ID:lHeur+Rkp
ラジコンを始めようと思いタミヤの組立キットを見てたのですが価格帯にかなりバラツキがあり悩んでます
やはり高い方がいいパーツが使われていて速度なんかも違いが出るのでしょうか?
2023/01/21(土) 14:38:27.00ID:lvt4FjTqd
はい、ほぼその通りです
2023/01/21(土) 15:06:32.53ID:Nb6PQ1R60
>>102
タミヤサイトの取説ダウンロードPDFを眺めていると、
例えばTT-02とTA-08PROを見比べれば、何となく違いが判ると思う。

TA-08ではアルミや鉄だった部品が、TT-02では樹脂だったり。
更にTRF〇〇〇だったらどうなのか?とか。
2023/01/21(土) 15:08:26.04ID:XEheMYKda
80年代、90年代の車の復刻物は高くても遅いからね
例えばアバンテとかイグレスとか
2023/01/21(土) 15:17:04.02ID:BQnJoGqHr
TB02とか入門向けの安い割にフルベアリングだったしサスも最初からCVAダンパー入っててコスパ良かったな
2023/01/21(土) 16:59:59.98ID:e8uJV40V0
>>105
90年代だとトップフォースエボは多少腕の差が必要になるけど最近のハイエンドと渡り合えるぞ
2023/01/21(土) 17:38:32.61ID:KHaJD/l90
>>106
その程度は本来当たり前レベルだと思うが
109名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:39:16.56ID:v+phROAqp
>>105
イグレスブラックエディション気になってましたが遅いんですね
スーパーホットショットはそれより速いですか?
バギーでおすすめありましたら教えて欲しいです
2023/01/21(土) 18:43:31.75ID:3T7qWWqK0
ガチ初心者ならDT-03でいいだろ
111名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4391-XYFd)
垢版 |
2023/01/21(土) 18:50:12.51ID:3tN14rxh0
>>105
>>109
20年30年前のキットに速さを求められても・・・。
2023/01/21(土) 19:14:19.61ID:Jp5fasYO0
>>109
ちょっと気になったのだが、君の言う「速い」とは、どこの速さ?

直線スピードならモーターとバッテリーの違い、車はギヤ比の選択肢が広いことがすべてだから、それを求めるなら現行車を買う方が幸せになれる。
2023/01/21(土) 19:20:08.15ID:Jp5fasYO0
すまない、一部訂正。

>車はギヤ比の選択肢が広いことがすべてだから、

「すべて」ではなかったな。駆動ロスや車重の関係もあるから「約85%」に修正する。

どちらにしても、速さを求めるなら現行車一択。
114名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/21(土) 20:17:12.00ID:wyvbnIVRp
再販してる物は昔と同じ仕様だから性能は現代の物には敵わないと言うことですね
比較的発売日が近くて再販物ではないのを選んでみます
ありがとうございました
2023/01/21(土) 20:22:39.91ID://8T26GI0
タミヤで古いバギーに思い入れが無いならアスチュート2022かスーパーアバンテ。
2023/01/21(土) 20:32:38.33ID:NALnRXpyM
その2台は初心者に勧める車じゃないと思うが・・・
2023/01/21(土) 20:45:06.04ID:7UsCUdj1M
新発売の京商ダートマスターとか良いんじゃない?
実売2万てお手頃だし
2023/01/21(土) 21:16:07.29ID:NALnRXpyM
>>117
あーそれだ
公園・河川敷・パーキングでお試しなら2駆はDT-03、4駆はTT-02B

少し上やりたいならジェノバかダートマスター
どっちも2駆だけど4駆なら何がいいかな?
2023/01/21(土) 22:05:03.16ID:Bol4wbTS0
確かに四駆のそのラインがないんだよな
四駆だとバッテリーとメカレイアウトに制限出るから
ハイエンド前はTT02Bでいいと思う
ステアリングとかダンパーステーとかオプション入れないとフニャフニャしてるけど
2023/01/21(土) 22:20:54.87ID:GHV5sZ/b0
おー、トイラジコンにしちゃあ良い出来してるなあ
というのは現行品では何かいいのありますか?
昔懐かしタミヤQDみたいな奴で
121名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/21(土) 22:24:33.64ID:BMIFm97cp
>>120
それが今のXBシリーズ
2023/01/21(土) 23:04:31.78ID:8Q8Adxsf0
>>114
素直にハイエンドを買うのが一番お金が掛からない気がする
2023/01/21(土) 23:11:39.19ID:3T7qWWqK0
>>120
ハイテックのトイラジでええやん
ワンヒットでナックル逝くけどちゃんとジャンプ飛べるで
2023/01/21(土) 23:20:48.98ID:Nb6PQ1R60
>>121
結局そうだよね。
ゴミも減るし。
ラジコンで安上げようとか思うなら、やらんほうがいい。
極論だけど。
125名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4391-XYFd)
垢版 |
2023/01/22(日) 07:05:44.78ID:tulDF3Rm0
>>115
それは絶対に買ってはいけないもの。
2023/01/22(日) 11:25:16.15ID:y8tAb1Oy0
4駆でTT-02Bを選ぶならTT-02BRがアナウンスされているから、オプション色々入れるならそれを買った方がおそらくお得
新開発のパーツもあるとのことだし
とはいえ発売日がまだアナウンスされていないんだよね

ただ直線かっ飛ばせればいいんならそんなの不要だからノーマルのTT-02Bでいいだろうけど
2023/01/22(日) 11:52:20.60ID:2u/53J0w0
ドゥルガで良いと思う
2023/01/22(日) 12:02:20.46ID:utXHMJE70
>>127
タップ切ったりできる程度の初心者ならいいかもね
2023/01/22(日) 12:10:43.05ID:2u/53J0w0
まあ、想像もつかないほど不器用な人って居るからね。
めんどくさがりも向いていない。
趣味全般に云えるか。
130名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/22(日) 12:51:18.46ID:8wXUmTnJp
XBのクーパーモンテカルロとホーネットを持っています
公園などで走らせる分には楽しく遊べているのですが最近サーキットへ行ったらスピード感など少し物足りなく感じました
ステップアップする為にこれらを改造するか買い替えるかを悩んでいてどちらが良いでしょうか?
ちなみに2台とも10年ほど前に買った物です
131名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/22(日) 12:53:30.66ID:8wXUmTnJp
ちなみにただ走らせているだけでセッティングやパーツなど知識はゼロです
2023/01/22(日) 12:53:49.95ID:16v/tmSL0
>>130
どこまでやりたいか次第
ちょっと速くしたいくらいなら改造
周りと同じくらいで走りたいなら周りと同じくらいのマシンに買い換え
2023/01/22(日) 12:57:01.29ID:16v/tmSL0
>>131
知識0だと
サーキットがショップ併設ならそこのスタッフと相談してそのままそこで買うのをオススメ

買った後何か有ったとき聴いたりパーツ在庫状況とか把握してるから
134名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/22(日) 13:11:58.09ID:iWfaj14Cp
>>132
>>133
周りに一緒にやっている友人はいません
サーキットは市の施設なのでショップもありません
信頼できるショップを探して相談して決めるのが間違いなさそうですね
ありがとうございました
2023/01/22(日) 13:31:23.83ID:g+WZqRek0
>>130
オフロードサーキット?
フラットダート?ジャンプあり?
2023/01/22(日) 13:40:22.30ID:2u/53J0w0
ジェノバとダートマスターだと、似た様でいて随分ホイールベースが違うのね。
2023/01/22(日) 14:03:17.26ID:8wAMlQ+od
>>135
その辺も近所のショップなら〇〇サーキットです
だけで伝わるだろ?
2023/01/22(日) 14:34:56.49ID:Y0mrhsEP0
ダートマスター買うわ
ダートマスターのほうがカッコいい
139名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/22(日) 15:03:49.42ID:fC5mPh0vp
>>135
舗装されたオンロードです
個人的にはオフロードやりたいのでバギータイプ探してます
クーパーもモーターとギア変えてベアリング入れたらそれなりになるのかな?
2023/01/22(日) 15:10:18.30ID:1CTAz/OR0
クーパーならホイールベース210mmの現行シャーシに載せ替えればいい
ABCホビーのガンベイド、3レーシングのミニMG
リヤ駆動だけどタミヤのM08も載せられる
ウレタンバンパーはカットが必要かも
141名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03bd-oZ5C)
垢版 |
2023/01/22(日) 15:52:02.44ID:lY6WMfDh0
>>140
何にせよシャーシ変えないとダメなんですね
10年も経てばそうですよね
久しぶりに引っ張り出して普通に走れるだけでタミヤはすごいと思った
2023/01/22(日) 16:33:17.40ID:/pBjoZKe0
>>141
別に変える必要はないよ
2023/01/22(日) 16:48:07.83ID:16v/tmSL0
>>142
途中から絡んできて半端に回答すると質問者が混乱するだけだぞ
144名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-oZ5C)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:34:33.98ID:LOolwXjup
皆さま再販された物はボディーが欲しくて買ってるの?
2023/01/23(月) 14:51:27.34ID:SgXCZ9t/M
近所にコース出来たけど、ドリ専だった~

でもちょっとラジコン熱が出たので、古いプロポ引っ張り出してきて、VRC-PROやり始めた
2023/01/23(月) 19:46:40.38ID:BE4iyHCvM
>>144
タミヤ品なら、そういう時はカスタマーでボデーだけ複数個買うな。
2023/01/24(火) 15:02:01.43ID:USF8QZHYd
受信機R202GF一台に対して、送信機二台(どちらも3PV)をペアリングすることは可能でしょうか?
2023/01/24(火) 15:34:48.96ID:EhrovSi5d
都度ペアリングするだけじゃね?
2023/01/24(火) 16:46:28.18ID:grECpzUGr
>>147
出来たら混線するからダメ
2023/01/24(火) 20:06:57.50ID:ohceecTJ0
tt02を組み立てたのですが、プロポのスロットルは反応せず、ステアリングきると走り出します。どうすれば改善するか教えてもらえないでしょうか?
2023/01/24(火) 20:15:26.93ID:LiHPKXiA0
>>150
各メカの、受信機へのコネクター接続場所を間違えている可能性があります。
正しくはch1がサーボ 、ch2がESCとなります。
2023/01/24(火) 20:20:40.59ID:ohceecTJ0
ありがとうございます!
BATTをCH2に挿し直したら解決しました。
2023/01/24(火) 20:42:11.82ID:oS0LMfb60
ちなみに2チャンネル受信機のコネクターは
ch1がステアリング(左右)、ch2がスロットル(前後)、
BATTが電池で電源供給(エンジンカー等)だよ。
2023/01/24(火) 20:57:00.32ID:rJVxkCqP0
>>152
それも間違い
>>153も言ってるけど
・1chは、ステアリングサーボ
・2chは、ESCへ接続
・バッテリーはESCに繋ぐ
ESCから2ch経由で受信機に電流が供給されるから、電動のTT02受信機では受信機には繋げない
2023/01/25(水) 01:33:17.19ID:xofE/wlc0
質問者は分かりにくく、回答者は理解力なくてとんちんかんな答え
2023/01/25(水) 07:23:46.57ID:hxgWCLeMa
間違えたら、スロットル操作でハンドル切れるやうにはならないのか
2023/01/25(水) 13:28:27.43ID:XoPP/HVd0
ホットショットのブロックタイヤてスターディッシュホイールにポン付けできます?リアだけでも
2023/01/26(木) 04:27:02.03ID:tNLr1QUN0
GeForce RTX3070とG-FORCE GENOVA 2WDでどちらが将来性あります?
GeForce RTX3070の方が買って損はしないと言われました。
ゲーム以外にも絵を描いたり3DCGをやったりと色々使い道があるそうです。
実際どうなんですか?
159名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03eb-uuhf)
垢版 |
2023/01/26(木) 06:42:16.91ID:YAuTNfFu0
ものすごくつまらないです
2023/01/26(木) 08:32:24.05ID:So7peS8KH
0点
2023/01/26(木) 10:38:00.19ID:4kDnNFju0
>>157
ホイールのリム径が若干大きい。

フォックス&ワイルドワン、アバンテ、イグレス、マンタレイ、
ターボオプティマ、オプティマミッド用などでイケる。
2023/01/26(木) 13:26:20.82ID:avZiUUC90
ものすごいすべり方だな…こんなバカっているんだな
2023/01/26(木) 14:20:02.61ID:j6uJeGKk0
ただでさえ寒波で寒いんだからこれ以上寒くするな
2023/01/26(木) 16:23:32.57ID:4/pXhBK5d
じゃあ流れを変えるってことでくだらない質問なんだけど、ブラシモーターってブラシレスに対して初期投資以外のメリットってあります?
試しに15.5tのブラシレス買ったんだけど、コースに行ったら下手くそ初心者なもんで操作に集中せざるを得なくて楽しめず、付属モーター入れた別車の方が楽しかったもんで
ちなみにブラシレスがDT-03、ノーマルがTT-02B
2023/01/26(木) 16:29:29.10ID:JjYt1RYj0
>>164
KOとか一部のESC以外はブラシモーターの方が発進がスムーズ
あと小さくて積込が楽
2023/01/26(木) 17:10:39.76ID:nyq2fmST0
>>164
ブラシのメンテが不要
2023/01/26(木) 17:45:46.99ID:Ba3e8P/Aa
高性能アンプだブーストだってのに比べたら周りの友達等とイコールコンディション合わせやすいな
レースならまた話は変わるだろうけど、仲間内なら540リポの一言で大体速さを揃えられる
ブラシレスは17.5ノンブーっつっても財力差が出てくるからなぁ
2023/01/26(木) 17:52:10.19ID:LVJZ5a8Id
>>164
質問の内容もだけど
その状態を解決するならプロポのEPA絞ったり
小さいピニオンにして最高速落としたりすれば良いんじゃないかなあ
2023/01/26(木) 18:18:39.58ID:eAhz5lu9d
>>164
操作に集中しなきゃならないのはブラシレスかブラシかではなく2駆と4駆の違いが大きいと思うが。
2023/01/26(木) 19:20:46.35ID:4/pXhBK5d
レスありがとう
たしかに駆動や車両特性の違いもあるんで一概には言えないけどなんというか「これくらいの速さが丁度いい」と思ったので、今後購入考えてるミドルクラスバギー(ジェノバかアルティマSB)のモーター選びの参考にしようかとw
2023/01/26(木) 20:19:07.03ID:LVJZ5a8Id
>>170
ブラシレスだってターン数多くなれば遅くなるから
早い遅いでブラシかブラシレスかは決まらんよ
2023/01/27(金) 01:34:51.11ID:wMBDjaoA0
レギュレーションで指定されてるのでもなければブラシ選ぶ理由はゼロ
2023/01/27(金) 06:12:33.18ID:RSMK2zSsr
スーパーストックBZ新品(垂直固定&高速ファン)を7.4Vで回し続けてMD1-V2で回転数を調べた事ある
最初28000弱だったのが4時間で25000弱まで落ちた
コミュ研持ってるから新品BZで2基試したけどどちらも同じぐらいだった

なんとなく復刻モデルにはブラシ使うけど、そうでなければブラシレスしかない
軽く清掃・注油してれば特にツールも不要で長く使える
2023/01/27(金) 10:07:32.00ID:e9urFXih0
俺もタミグラとかレース指定でもなきゃブラシは使わない。
仕方ないから使うけど、ベテランじゃなきゃモーターならしにも差がでるから不公平感があってモヤつく。
2023/01/27(金) 22:41:34.17ID:N8c5U5ptd
バネのC2.5やC2.3-2.6っていうのは何を表してるのですか?
2023/01/27(金) 23:10:46.67ID:b4aBWKBP0
バネ定数
2.3-2.6ってのは初期の2.3から縮めると2.6にあがるって事
2023/01/28(土) 02:24:30.81ID:K7smhfdC0
【初心者の方向け】ブラシ?ブラシレス?何が違うの!?ブラシレスモーターのメリットとESC選びのお話!
https://youtu.be/by3tgSPhF0U
2023/01/28(土) 08:10:31.59ID:cuf44WBMd
ブラシとブラシレスの件、すごく参考になったよ、ありがとう
俺の場合コース行くにも県外だから基本野良ラジのエンジョイ勢なんで性能的にはブラシでいいけど、コース行った際はガンガン走らせたいのもあるんで両方持って使い分けが良さそう
2023/01/28(土) 19:44:47.88ID:Tu8XN78gd
>>176
ありがとうございます
2023/01/28(土) 20:13:44.38ID:hZWGNVQ50
>>176
積分定数?
181名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa47-Y6/X)
垢版 |
2023/01/29(日) 15:13:26.63ID:tMhmN7JUa
プラズマエッジ2 XBで走らせてるんですが、ちょっとぶつかっただけでフロントダンパー下部(スプリング固定部品?)が外れてしまうんですが何か良い対策などありますか?
2023/01/29(日) 19:00:00.83ID:8NovHhUL0
>>181
長穴を通して外すとバネが解放される部品の事かな?
正式名称:スプリングリテーナー

ロッドエンドの部分に刺さって位置が決まるので
この部分をラジオペンチ等で掴んで、ちょっと傷つければいい。
リテーナーをカラで刺してみて、スポンと抜けなければOK。

隙間に余裕がありすぎて、少し歪ませる程度じゃ済まなそうなら
薄い両面テープを挟み込めばいい。
183名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5a04-Y6/X)
垢版 |
2023/01/29(日) 19:13:29.24ID:K0w2iocm0
>>182
試してみます。
ありがとうございます。
184名無しさん@電波いっぱい (スーップ Sdba-6TJq)
垢版 |
2023/02/02(木) 21:10:37.19ID:9novv8F+d
ブラシレスモーターのローターって他社のローターに交換しても問題ないんですかね?
2023/02/03(金) 08:34:38.99ID:dcMXRp5IH
つかないよ
2023/02/03(金) 21:31:51.28ID:SBDtqLPW0
リポ4100で540sh使ってたら長時間走れるんでちょいパワーアップにBZモーター買って電流調べてみたけど無負荷で5倍流れてた。
トルクと回転数は仕様に載せてるのに使用電力量ってなんで載せてないん?
2023/02/03(金) 21:54:00.93ID:yCjhCwss0
>>186
車とESCとギヤ比教えて下さい
中古玩具屋でほぼ未使用のTZを500円で買ってきたけど
1060だと速攻でヒートプロテクト掛かるんだろうなー等と思ってまだ使えてないw
2023/02/04(土) 09:47:02.53ID:6b/MXu9V0
ブラシモーター用の最強ESCは何ですか? 
レースで勝てるカツカツESCを探してます
昔はKOやキーエンスが強かったらしいですが
現行型で速いESCが欲しいです 
189名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp63-F5Kc)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:19:08.71ID:mBrDMoR7p
>>188
モーターは何を使うの?
まずはモーターを決めてそれを回せるESCを
選べばいいのでは?
190名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cfbd-52hG)
垢版 |
2023/02/04(土) 10:55:27.14ID:6b/MXu9V0
>>189
モーターはタ◯ミヤのGTチューンです
Mシャーシのカツカツレースです
バッテリーは自由でHVリポも使っても良い
ボディも自由なカツカツレースです
最凶最速の車はガンベイド、それを
タミヤのMシャーシで倒すのが夢です 
残念ながら多分、無理だと思いますが 
価格の高いESCが速いって訳じゃないのですか?
2023/02/04(土) 11:47:11.42ID:ndq7DMFp0
最高速度はどんなESCでも一緒。
なぜなら、最高速時はバッテリー直結だから。

低中速のコントロール性とかは、ESCの差が出る。
でも高いからイイというワケではなく、安いからダメというワケでもない。
自分の操縦感覚に合うESCであればいい。

上位入賞車が搭載しているESCが何か、観察してみては?
2023/02/04(土) 11:55:36.98ID:6b/MXu9V0
なるほど 
こっそり盗み見してみます
193名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fb3-I/en)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:28:56.81ID:lJMFG1gS0
見るだけだぞ
2023/02/04(土) 13:32:16.10ID:zLOcdXGP0
>>191
> 最高速度はどんなESCでも一緒。
> なぜなら、最高速時はバッテリー直結だから。
ESCの内部抵抗を無視してないか?
ESCを経由しているので、不可避なんだが
2023/02/04(土) 13:55:37.67ID:pZZKCW620
ブラシモーターならテキンMスターゴールド最強
2023/02/04(土) 15:08:50.33ID:WVR94KBA0
現行品の最強を知らないから>>188への答えは出来ないが
>>191が嘘なのは分かる
2023/02/04(土) 16:28:10.50ID:dZ6voM210
内部抵抗以外にESCによっては昇圧回路で電圧を少し上げてるものもある
そういうのは結構な速度差がある
2023/02/04(土) 16:30:05.70ID:dZ6voM210
KOはパワーカーブがドッカンだから姿勢が乱れがちだな
2023/02/04(土) 17:11:09.43ID:p4B7+OTOd
>>197
昇圧回路で最高速上がるってマジ?
機種名教えてくれない?
200名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cfbd-52hG)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:52:44.58ID:6b/MXu9V0
>>195
テキン?初めて聞いた名前です 
それが最強なんですか。 
検索してみます
2023/02/04(土) 17:55:10.62ID:6b/MXu9V0
中古しかないみたいです残念
202名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fb3-I/en)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:58:10.80ID:lJMFG1gS0
>>200
テキンを知らんとはな
203名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd5f-71/T)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:18.28ID:nLp+oCUAd
超初心者スレなんだから知らないで当たり前
2023/02/04(土) 18:46:45.57ID:1V4K8rM90
寺田金属工業
TEKIN
2023/02/04(土) 19:10:49.08ID:DYZxQMPsM
DEKIN
206名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fb3-I/en)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:22:33.22ID:lJMFG1gS0
TAMAKIN
2023/02/04(土) 20:47:00.46ID:tMind5Ngd
中華のおすすめ教えて下さい
ブラシレスでなるべく長時間走れるやつ
208名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0fb3-I/en)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:09:15.06ID:lJMFG1gS0
なんとでも取れる質問。
天才だな
2023/02/04(土) 21:43:59.74ID:dZ6voM210
>>199
ブラシレス兼用ESCで有名だからググればわかる
ただ、トラブルの元だからフタバの851とか無難なのがおすすめ
2023/02/04(土) 22:31:05.85ID:Uyo4rw830
ラジコンの空箱が捨てれない
雑に扱っているのに
2023/02/05(日) 01:23:33.90ID:KjKTa4bh0
>>209
軽くぐぐっても分からんかったから型番教えて
212名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fbd-dDlb)
垢版 |
2023/02/05(日) 20:38:41.80ID:H2AnzXM70
超初心者なのですがTT02のランチアをダート仕様にしたくて必要なものってなんですかね
2023/02/05(日) 20:48:45.42ID:jbcY8MZXM
>>212
そのままでいけるだろ
説明書の車高ハイ仕様にすれば良い
YouTubeでその手の動画腐るほど有るぞ
2023/02/06(月) 13:01:36.33ID:aYW8n3j00
なんならタミヤ公式チャンネルでもやってる
https://youtu.be/LaiY9Sg9gpM
215名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf5e-YsyP)
垢版 |
2023/02/06(月) 23:07:05.62ID:pv5WeZ7+0
dt-03のダンバーをCVAに交換して庭で試運転したら左フロントをぶつけてしまいダンバーキャップの取り付け穴の上部に亀裂が入って外れてしまいました。修理はW部品を購入すれば良いと思うのですが1000円ぐらいするので互換性のありそうな1400円で買えるダンパーミニⅡを注文しました。これには取り付け部をピロポール化する部品も付いている様です。同じようなぶつけ方をした場合ピロポールなら割れずに外れてくれる可能性が高いと思って良いでしょうか?
2023/02/07(火) 00:23:21.07ID:DQIOjbRw0
>>215
ピロでも壊れる時は壊れる。
壊れなきゃラッキー程度に。

ところで、ダンパーのピストンロッドが曲がってないか確認した?
217名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf5e-YsyP)
垢版 |
2023/02/07(火) 03:25:30.35ID:uzpnfWR30
>>216

手で動かした感じロッドは大丈夫です。
アーム類も大丈夫そうなのでパーツご来たらとりあえずキャップ交換とピロ化だけしてみます。
2023/02/07(火) 17:39:29.45ID:WDvU62pW0
おじゃまします。

子供にラジコンさせたくて返り咲いたおじさんですが
サンワのセブンエース送信機を
手に入れたんですが
グリップの親指部分にあるダイヤルは何でしょうか?

ググっても情報がなくて助けて頂けると幸いです。
2023/02/07(火) 17:56:50.95ID:/Ao9oiuR0
スロットルトリムじゃないの?
2023/02/07(火) 20:07:01.59ID:DQIOjbRw0
スロットルトリムで合ってるよ。
2023/02/07(火) 23:40:08.57ID:J3mfvX5d0
質問の仕方が難しいんだけど…
プロポはサンワのmx-6で、必然的に受信機はrx-391固定。

このとき、ESCやサーボはホビーウイングはじめとした他社製でも問題無いのかな?

今回、長男がラジコンデビューして、プロポmx-6、受信機rx-391、ESC、サーボもサンワ純正のセットを購入したんだけど、今後の車体増の可能性などを鑑みると、押さえるべきトコロ以外ではお安く済ませたい。

プロポと受信機は、なんとなく同メーカーで揃えた方がいい気がするけど、それ以外はサードパーティー製でいいのか?が知りたい。

あと、この構成でもESCさえ対応してればブラシレスモーターを将来的に選択できるかな??
2023/02/07(火) 23:52:09.83ID:eJ2dmyzH0
全く問題ない
2023/02/07(火) 23:54:40.55ID:DQIOjbRw0
現行サンワの受信機コネクター規格(Zタイプ)は、フタバと同じ。
コレさえ満たせば、他社のESCやサーボも使える。

ただしフタバコネクターは左側面に突起があり、幅が若干大きい。
突起をニッパーでカットして、幅をナイフなどで削って狭める必要アリ。
これだけやったら、サンワ受信機に挿せる。

ブラシレスモーター&専用ESCでも、勿論OK。
2023/02/08(水) 00:18:17.39ID:8xkp71Mf0
>>221
プロポと受信機は対応した物を使うこと
MX-6ならRX-391になるのは必須

サーボとESCはどこのを使っても問題無い
ぶっちゃけサンワのBL-SIGMAはホビーウィング1060のOEMだしw

まあサーボをサンワ製にしとけばプロポグレードアップ後にSHRとか使えそうだね
225218 (ワッチョイ 7fd0-2qlS)
垢版 |
2023/02/08(水) 00:19:40.96ID:4hFum4wM0
>219様 >220様
スロットルトリムとのこと
承知致しました。
助かりました。ありがとうございます!
2023/02/08(水) 06:19:21.28ID:jcC0uLGp0
>>222, 223, 224
みんなありがとう!
227名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa93-I/en)
垢版 |
2023/02/08(水) 07:23:20.91ID:fJ3aCqnca
イイッテコトヨ
困ったときはお互いさま
2023/02/08(水) 08:04:13.16ID:VirFnmk90
>>221
プロポからESCやサーボの設定を出来るプロポも有るけど、その場合は同じメーカーである必要がある
そこまでしない(出来ないプロポ)ならプロポと受信機が対応していれば問題ない
受信機も他社から互換機が出てるものもある(コロナ社の受信機とかが安い)
あまり古いとデジタルサーボ非対応とかの受信機があるだろうけど
後は受信機のBEC電圧(6Vとか7.4Vとか設定切替とか)がサーボと対応してるかは要注意
2023/02/08(水) 22:15:13.30ID:01nY4PYy0
>>228もありがとう!

今回サンワのESCはBL-SIGMAで、教えてくれたBEC回路は6V 3Aとなってた。

ちなみにサンワの商品説明ページではブラシモーター用ESCの記載があるんだけど、文字通りブラシレスモーターは使えない…??

ブラシモーター用なのか、ブラシレスモーター用なのかの線引きは、メーカーの文言のみ?

mx-6のEPスタートセットを紹介してる動画で、ゆくゆくブラシレスも使える~みたいなせつめいをしてたように記憶してるので、認識間違いなのか教えてください。
2023/02/08(水) 22:25:34.89ID:8xkp71Mf0
>>229
BL-SIGMAはホビーウィング1060のOEMだからブラシモーター専用だよ
まーリポが使えてBECも3Aあるからタミヤのレースに出ないならかなり引っ張れるけどね

MX-6がブラシレス云々ってのはブラシレスESC使うレベルに上がってもプロポと受信器はそれなりに使えるよって意味じゃないかな?

レース思考ならそっからミドルプロポかハイエンドに行くけど
そこまでカツらないならそこそこいけるよって意味で
2023/02/08(水) 22:38:40.03ID:01nY4PYy0
>>230
ありがとう!

ブラシモーター/ブラシレスモーター兼用ってのはないのかな?
そもそも扱うモーターが違うから棲み分けしてるというなら仕方ないけど、趣味の範疇で自分用と子供用を揃えながら、あっちもこっちも…となると、中々手が出なくて。

ただ、mx-6とrx-391を活用しながら、ブラシレス対応のESCが準備できれば、ステップアップできそうなのは朗報でした。

色々調べながら、やっとこさ興味持ってくれた子供たちとボチボチ楽しみます!
2023/02/08(水) 22:44:46.88ID:8xkp71Mf0
>>231
ブラシとブラシレス兼用だとタミヤのESCだけど
BECが1.5Aしかないからサーボも限られるんでタミヤのレース出ないならお勧めできない

普通にブラシレスで遊びたいだけならG-foraceのBLC50コンボセットが一番コスパ高いよ
まあBL-SIGMAにブラシモーター+リポバッテリーでも十分速いよ
充電の時リポバッグは必須でね
2023/02/08(水) 22:56:02.03ID:01nY4PYy0
>>232
Amazonでみてみたけど、おおよそ14,000かぁ…
子供と一緒に遊ぶ意味合いでいけば、中々気軽によっしゃ!とはいえない金額だね、流石に。

せいぜい2,000くらいでモーター買いかえてみるか?くらいじゃないと、中々小遣いの範囲で会話できんかなw

ちょっとお父さん用マシンに一度ブラシレス入れてみて、圧倒的な差みたいなものを見せつけてみようか…(笑)

みんな、色々ありがとう!
2023/02/08(水) 23:10:09.99ID:8xkp71Mf0
>>233
>せいぜい2,000くらいでモーター買いかえてみるか?くらいじゃないと、中々小遣いの範囲で会話できんかなw

レース出ないならそれでいいんじゃない?
リポ+540でも十分速いよ(しつこいけどリポの充電時はリポバッグ必須ね)
スポチュンとかスーパーストックをリポで走らせたら制御不能なレベルだと思う
2023/02/09(木) 00:31:06.38ID:xYCcSHhn0
子供と一緒に遊びたいけど予算限られるなら、二台用意してなるべくイコールコンディションにするのを目指す事を優先した方が楽しいと思う
それなりのスピードでも競い合うと断然楽しい
実際俺の通ってるサーキットのレースイベントはほとんど540モーター限定だけどかなり盛り上がってた
今年になって色々大変らしく今のところ次の開催見通し立ってないけど…
2023/02/09(木) 09:47:22.26ID:eNWUvIYI0
心配せんでも数回遊んだら掃除やメンテが面倒ですぐ触らんようになるよ
237名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa93-9RDr)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:14:27.01ID:CtWNnXEqa
>>236
始めようとしてる人に身も蓋もない
職場で新人にどうせ辞めちゃうんだろ、とか言っちゃうタイプ?
238名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa93-I/en)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:19:03.15ID:5D3Rihpga
そうだよ?
先ゆ見通せるタイプだから
無駄な時間と金を抑えてあげてる。
2023/02/09(木) 12:26:39.22ID:tu1hGpBNr
>>225
親が有利だと子供はやる気無くすから、親が不利ぐらいにすべき
汚れたり傷んだりのメンテは必須だから、親が楽しんでメンテする姿を見せて子供を誘えば一緒に出来るだろう
多分、親がやりたい出汁に子供を使ってる面もあるとは思うけど、お互いに楽しめる工夫をしような
240名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-1LIS)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:15:50.79ID:eMvEPcXRd
昔のPERFECT4000って充電器があるんやが
これってLiPoバッテリーも充電できますよね?
要は交流100Vを直流に変えられればいいんでしょ?
241名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd5f-1LIS)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:19:26.74ID:eMvEPcXRd
自己解決しました
ありがとう御座いました
2023/02/09(木) 20:48:17.49ID:7zpfQm/90
>>239
親であるオレが先に初めて、何台かはあるんだよね。
(オレは盆栽タイプで作って少し走らせたら満足するタイプ…)

で、今回、ガンプラとかで作る楽しみに少しずつ触れ始めた息子が、誕生日にラジコンをせがんで来た感じ。

走らせた後のメンテとかも、分解清掃のが何なら楽しいから苦にならないので、このあたりも楽しみながら出来たらいいかなと思ってる。

とにかく、先ずは子供のレーシングファイターを一緒に完成させないとだけどねw
2023/02/09(木) 20:56:06.14ID:cAI5aHuF0
ピニオンギア05モジュールと48ピッチは互換性ありますよね?
芋穴を開けた管を刺せば内径は何とでもなるし、買うなら安い48ピッチかな
2023/02/09(木) 21:02:17.88ID:ATGzo3qZ0
>>243
48は053相当だから互換性ありと言うのか?
2023/02/09(木) 21:33:48.18ID:cAI5aHuF0
それじゃ実際にやってみて報告しますね^^/
2023/02/09(木) 22:08:31.80ID:GwT6fb8z0
俺の場合、タミヤのモジュール0.5と市販48ピッチは合わなかったな。
247名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f91-S9vL)
垢版 |
2023/02/09(木) 22:25:32.19ID:mQDftk7b0
05使うのって
スーパーアスチュートかダークインパクトくらいかな?
2023/02/10(金) 10:40:19.44ID:SG0y9OWj0
>>242
速いブラシモーターは消耗品だからコミュ研をするか定期的に買い換えないとESCの方が負荷で壊れたりする
お金をかけないならFLチューンモーターとかライトチューンモーターくらいで我慢だね
2023/02/10(金) 11:02:31.61ID:xW3O7jEN0
flチューンが14000しか回らないんですが、16000まで回す方法ありますか?
2023/02/10(金) 11:52:04.47ID:SG0y9OWj0
>>249
コミュ研でコミュテータの径を少し小さくする
2023/02/10(金) 13:04:55.15ID:xW3O7jEN0
クリーニングブラシだけじゃダメですか?
研磨機買うのはハードル高くて。
2023/02/10(金) 13:21:11.73ID:cM50vlvIr
>>251
無理
2023/02/10(金) 13:39:09.94ID:CJeiUE0+M
540Nの慣らし方法は?
ネット検索したら水中で1.5Vでするとかあったのですが、錆びないのですか?
254名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp63-9RDr)
垢版 |
2023/02/10(金) 13:48:27.22ID:Niv7uoO0p
ミニ四駆用のモーター慣らしオイルで慣らすと上限まで到達するの早い
2023/02/10(金) 16:08:08.22ID:SG0y9OWj0
>>253
錆びさせないようにやるノウハウがある人の方法
2023/02/10(金) 17:21:44.09ID:u7n4plCb0
コミカルアバンテにアドスペックが載った完成品を使ってます。付属のモーターのスピードとトルクに物足りなくなってきたんですが、6000円くらいまでで適切なモーターを教えていただきたいです。ブラシの有無は問いません。ちょっと草の生えた公園の丘とか、そこそこの悪路を走らせることが多いです
2023/02/10(金) 17:31:56.67ID:u7n4plCb0
>>256
すいません、アドスペックではなくファインスペックでした
2023/02/10(金) 17:52:01.91ID:xW3O7jEN0
ストックモーター用のコミュ研磨機で今でも購入できるものありますか?
2023/02/10(金) 17:55:37.02ID:xW3O7jEN0
>>256
付属の540モーター使っているなら、スポーツチューンに交換でいいと思う。
安いし速いよ。
2023/02/10(金) 18:16:55.71ID:l0/A/W950
昔イーグ◯ルのコミュ研磨を買ったけど
やっすいヤツ買うと後悔するよ。 
どうせ買うならドカーンといこうず
2023/02/10(金) 19:03:02.87ID:w2a75+Vud
>>253
終わってすぐに水分除去すれば錆びない
2023/02/10(金) 20:29:01.71ID:uJD6cQqv0
>>256
フルベアリング、トルクチューン、スクエアのハイスピードギア+23Tピニオン。
あと、相応に良いバッテリー。

でも無暗にパワーを上げるとコケまくるよ。
2023/02/10(金) 21:29:38.26ID:WPsqzsyw0
ストック用のコミュ研ってコブラとイーグル以外は出ていたのかな
23Tストックが分解可能になってヤフオクに安く放出されてダイヤ刃と共にGTチューン用にコブラの購入
いまでも使ってるけどタミグラではコミュ研モーター禁止だよね
2023/02/10(金) 22:31:59.16ID:0DOLp7pz0
>>259
チューンモーターなのにめっさ安いですね。ありがとうございます
2023/02/10(金) 22:33:55.23ID:0DOLp7pz0
>>262
パワーがあがったらベアリングとかギア比なんかも考えんといかんのですね。元々コケやすい車体なんで、さらにコケまくることになりそうです
2023/02/11(土) 00:40:32.35ID:wWtEnkmW0
ナニはなくとも第一にベアリングやで
2023/02/11(土) 03:06:55.75ID:98SVlCAc0
>>266
マジですか~。せっかく完成品を買ったので、今の軸受けがすり減ったらベアリング入れようかなって考えてました
2023/02/11(土) 09:10:08.80ID:cywCVOFB0
>>267
プラベアリングがすり減ると、その周りのものはガタガタになって交換にならないか?
フルベアリング以外のを使ったことがないので予想で申し訳ないけど
2023/02/11(土) 10:17:04.80ID:pjENENaZ0
>>268
正解
軸がすり減るならまだしも、シャーシ側がすり減ると全バラすることになる。

大人になってからRCを始めた人に、ベアリングへの交換が必須という話をすると
「そんなにすぐに壊れてしまうものを売ってるの?」っていう反応をされるのが悲しい。
2023/02/11(土) 10:49:55.75ID:J/T6tGr30
>>263
駄目なの?
ヤスリで削ってる人とかもいたけど
2023/02/11(土) 11:24:09.88ID:wdFFrmGm0
WRやGFにチューンドモーター搭載で爆走するなら、ベアリング必須。

ピニオンの次のギアの保持メタル部分が発熱して、周囲を溶かしてしまう。
キット標準でココだけ金属メタルなのは、意味がある。
2023/02/11(土) 12:56:31.56ID:c9aArbgD0
267です。
組み立てるのが面倒なんで完成済みの買ったんですが、結局いったんバラす事になるんですね…
すり減るまえにベアリング入れたいと思います
2023/02/11(土) 14:13:43.89ID:J/T6tGr30
>>272
どのみち定期的に全バラメンテが必要だから一回の組み立ての手間なんて誤差
2023/02/11(土) 18:15:01.71ID:QYXgwHbc0
>>246
結果を報告します
そのままではピーッとギアが鳴って使えないのでピニオンの太い山を少し削って細くしたら音が消えて使えました
結論:05モジュールと48ピッチは…加工すれば互換性がある
2023/02/11(土) 18:28:18.57ID:pjENENaZ0
デタラメを言うな
「なんとなく回ってれば良い」レベルにはなってるかもしれないが
多分すぐ歯が折れるぞ
2023/02/11(土) 19:06:54.63ID:cywCVOFB0
>>274
ロス出まくりの組み合わせを互換性有りなんてのは間違いだぞ
2023/02/12(日) 00:05:06.78ID:mteuV3L50
「俺は加工したら使えたんだ」と言いたいのかもしれないが、
他の初心者が真に受けたら困るので「05モジュールと48ピッチに
互換性がある」なんてのは全否定しとくわ。

強いて言えば、04モジュールと64ピッチは混ざると判別に困る位
「使えてしまう」が。
2023/02/13(月) 17:48:04.60ID:sMLhxLZp0
ラジコン板のRCカー超初心者に答えるスレの人にも、下記の記事を読んで欲しいので投稿しています
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています

【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】

創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい
2023/02/16(木) 14:35:01.53ID:G3YbdJntd
TT02をパーキングロット等で1年弱遊んでいる初心者なのですがバギーもやってみたいなと思っています。

2駆は難しそうなので4駆のバギーにしようと思っているのですがオプティマミッド、ドゥルガ、スーパーアバンテで迷っています、最初はグラウンドや公園の芝生で遊ぶつもりですが近くにオフロードサーキットがあるのでいずれはサーキット走行も考えてます、上記の3車種ではどれがおすすめでしょうか?
2023/02/16(木) 14:37:46.25ID:C1zd++sfd
その3車ならスーパーアバンテ
2023/02/16(木) 14:39:29.02ID:gL2MRg5fa
オプティマミッドが買えるお金があって、サーキットで走ることを考えてるなら
ヨコモの4WDとかのほうがいいと思うけど、見た目の問題かな?
2023/02/16(木) 17:04:44.43ID:G3YbdJntd
>>281
オプティマミッドは少し高く感じますが見た目が好みなので候補に、スーパーアバンテも見た目は結構好きで新機種ということで候補にしてるのですが耐久性、メンテナンス性があまり良くないと見たので決めきれず、ドゥルガはミドルエンドと書いてあるのに安いので候補にしましたが見た目は3車種の中では1番好みではないです。

初心者なので性能よりも見た目重視なんですが先を見据えてこの3車種ならこれが絶対良いって物があるのか経験者のみなさんに聞きたくて質問させて頂きました。
283名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spa3-zpWe)
垢版 |
2023/02/16(木) 18:32:25.10ID:li6x7f2fp
スーパーアバンテの見た目が好きだと…?
(ザワザザ
2023/02/16(木) 18:36:50.09ID:lPuHLdlKM
>>282
3台ともメンテナンス性は良くないよ、というか最悪の部類
2023/02/16(木) 20:33:34.80ID:Y5cKK7hL0
>>284
ベルト駆動もメンテナンス性悪いんですか、バギーのメンテナンスってどれくらいやるもんなんですか?TT02は走り終わった後にエアブローとハケで掃除するくらいしかしてないのですか土や泥だと毎回バラさないとダメですか?
2023/02/16(木) 20:34:34.32ID:Y5cKK7hL0
>>283
評判悪いみたいですがスーパーアバンテもアスチュート2022も好きです!
2023/02/16(木) 20:38:22.02ID:wNlHyaAF0
>>282
オプティマミッドは復刻バギーなんで今後のパーツ供給に不安がある。性能も基本的に40年近く前のものだから当時憧れてたとかでなければ敢えて買う理由が無い。ドゥルガももう20年くらい前の車で新しくパーツが出る予定も無く、過去に出てたパーツも再生産が全然されないので現役引退している車が多いです。それでもタミヤバギーの中では良く走るので今でも車体は販売されてますしファンも多そうです。スーパーアバンテは昨年発売されたばかりのタミヤバギーでインボードサスが面白いです。ただ見た目がボッテリしてて期待してた往年のファンをガッカリさせました。走りも他社のハイエンドバギーのようなレベルは期待出来ませんが公園などなら充分な性能です。過去のバギーブームを知らないならスーパーアバンテがおすすめかもしれません。最近は公園でラジコンが出来ない市町村もあるので気をつけてください。
2023/02/16(木) 20:45:29.91ID:isPJbNDP0
>>279 【3月発売】タミヤ 1/10RC TT-02BR シャーシキット税込価格34,980円
2023/02/16(木) 20:47:54.38ID:FtB6ajWg0
結局現状のミドル4駆は初心者向けのTT-02Bを弄って引っ張るのが最良か・・・
290名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spa3-zpWe)
垢版 |
2023/02/16(木) 23:47:46.36ID:9aOkLFCsp
>>286
守備範囲広いっすねー!
2023/02/17(金) 01:32:23.92ID:bO7kw/aY0
>>285
ベルト駆動はプーリーとベルトの消耗が激しかった思い出
292名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2391-lJcr)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:10:42.17ID:ez1Y0M3L0
シャフト駆動のベベルはもっと消耗激しいぞ。
2023/02/17(金) 12:33:04.56ID:TWyLsJuZ0
>>292
レーザーFS2だとクラッシュで脚周り大破したとき以外に替えた記憶がないけども
車種によっては消耗品なのか?
2023/02/17(金) 12:33:40.80ID:7MemP5+id
はい
2023/02/17(金) 18:41:47.13ID:O7eLrTot0
>>291
当時オプミッド、ベルト関係が摩耗した記憶が無いのだが…
2023/02/18(土) 09:41:48.58ID:MQRNrQ790
ベルトとプーリーの異常な減りは、
工業的に考えてテンション調整不良や
トルクに合わないベルトを使った事による
歯飛びぐらいしか考えられないんだけど。
2023/02/18(土) 10:23:04.97ID:g0Z0FIzq0
>>296
「厳しいダスト環境」

まあ、「工業的」には「設計が悪い」といいそうだが
2023/02/18(土) 11:10:19.82ID:JOCZ3ltP0
ラジコン初心者の者です
タミヤのRCバギーを買おうか悩んでます
ホットショットⅡが格好良くてこれにしよかと思ってますが初心者向きですか?
後、RC本体以外に必要な物は有りますでしょうか?
2023/02/18(土) 11:33:48.04ID:3puIHzoI0
>>298
昔のバギーの復刻なので現在からみると古いですが、初めてのバギーなら十分に楽しめると思います。
公園や空き地などで走らせるのに向いています。
必要なものはとりあえずプロポ、ESC、バッテリー、充電器、基本的な工具(ドライバーセット、ペンチ、ニッパーなど)です。続けていくと色々増えていきます。
2023/02/18(土) 11:38:43.13ID:3puIHzoI0
あとサーボと受信機てが必要ですが、受信機は大体プロボとセットになっています。サーボは大きさに種類がありますので、購入時にお店で相談した方がいいです。また、タミヤ製ESCを購入した場合、電圧の関係で使用できるサーボが限られる事があります。
2023/02/18(土) 14:23:36.56ID:JOCZ3ltP0
>>299
>>300

ご丁寧にありがとうございます
RC本体以外にもいろいろと揃えなくてはならないのですね。

工具、道具に関しては大丈夫だと思います。
自宅に手工具各種と60リットルコンプレッサやボール盤、両頭グラインダ、手棒、半自動溶接機所持している工具マニアですので(^_^;)
プラモデルも趣味の1つなので模型用も完備です。

今から行きつけの模型店に行ってみます!
2023/02/18(土) 14:47:09.69ID:Af1y8KxL0
>>296
歯飛びしないところまでテンションを上げるとモーターが燃える
本来は1/8GPくらいのベルトを使わないと容量が足りない
2023/02/19(日) 10:28:12.90ID:WL04VVKK0
小径プーリーは歯飛びし易いね
ぬるいスピードで遊んでるから、ベルトなんか半永久的に使えるんじゃないかと思う。

モノタロウの様な通販商社で、ベルトメーカーから直買いしてるけど、
安いし耐久性ある(…と思う)し、ベルト幅・歯ピッチ・歯数を細かく指定出来る。
ベルトの種類はあまり無いし、硬さとか効率がどうのとか言われると弱い気がする。
2023/02/19(日) 22:01:00.98ID:J+lB7uxq0
オプティマミッドは密閉で小径プーリーを駆動に使ってないから
その辺は大丈夫だと思うぞ。

俺もモノタ■ウでコクドベルトを買って使っている。
ヒロボーや京商の旧車レストア補修部品として使っているが
初期伸びも少ないし、トラブルも特に出ていない。
2023/02/21(火) 01:07:46.21ID:nvdC7N+LH
タミヤのスカニア770Sについて教えてください。
MFC03のテーチングで躓いてます。プロポはフタバの4GRSです。オートサポートレッグのサーボとモーターが動きません。もしかしてこのプロポじゃ無理ですか?
2023/02/21(火) 07:23:02.50ID:ugDe6OMe0
オートサポートレッグって4chにサーボ繋いでるんだよね?
4chの割り当てどうしてるかによるけど俺はダイアル回すとサーボ動くようにしてる
ギアの変速は左のスイッチ、その横のダイアルで4chのサーボ動かす感じ

4GRSでも出来てるから設定を頑張るのだ
2023/02/21(火) 08:07:41.17ID:ZgASUvLJ0
>>305
多分何処かの設定を間違えてるだけだと思うけど、
具体的にどう繋いて設定してるかを書けば、間違ってる所を教えてくれる人が出るのでは?
2023/02/21(火) 08:11:09.65ID:nvdC7N+LH
>>306
教えて頂きありがとうございます。
4chはSW1を使ってました。普通のESCでは問題なく動いていたのでSW1ではなくダイアルに振らないとだめなのかもしれません。
2023/02/21(火) 08:21:44.85ID:nvdC7N+LH
>>307
返信ありがとうございます。プロポの4chをSW1に割り当てていて液晶表示がニュートラルの位置?で右一杯に表示されてます。受信機は4chに、サーボはMFCは説明書通りにJ10に繋いでます。
2023/02/24(金) 14:01:20.03ID:rbxzoCTGd
最近、You Tube等でラジコンの動画見て興味が湧いてきてるオッサンなんだけど、ちょっと疑問が。
モーター部分とか結線部分とか、ここまで剥き出しでOKなものなん?
オンロードならまだ分かるけど、オフロードで泥水に直接晒してて、壊れないもんなん?
2023/02/24(金) 14:39:41.63ID:iHpEVLHV0
壊れるから普通はやらない
2023/02/24(金) 15:36:15.60ID:T3jO+N8wd
ただし防水処理しておけば結構イケる
当然だが普通走行よりも重メンテが必要
313名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23d7-9cJ9)
垢版 |
2023/02/24(金) 15:58:17.33ID:PrqN3wSj0
小学校の頃、機械式スピコンのホーネットを雪の中でしこたま走らせてたけど
別に何ともなかったけどなー、知らんけど

ちなみに黒いタミヤ印の風船もかぶせてなかったよ
2023/02/24(金) 18:24:24.26ID:GOqRPNwo0
>>310
単に巻き上げた泥がかぶらないようにするだけなら、インナーボディー(カバー)を被せる
完全に水中とかを走らせるなら、そもそも防水の機器を選ぶ
受信機は防水仕様はないと思うから、それは防水ケースに入れるなり対策する
315名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b03-6o6r)
垢版 |
2023/02/24(金) 22:49:55.00ID:NgAMXpHa0
フタバのT10PX非接触充電システム買おうと思うのですけどQi充電規格なんでしょうか?
2023/02/25(土) 16:21:37.93ID:bjRTevB/0
バッテリーとESCの接続について質問
リポバッテリーのケーブルは12awg
ESCのケーブルは8awgでした
このケーブルの太さは合わせる必要があるのでしょうか

ラジコンはXMAXX 8S
モーターはEZRUN 5687
ESCはEZRUN MAX5
リポバッテリーはzeee 9000mAh 100C 14.8V
2023/02/25(土) 16:24:13.16ID:AdREuQTc0
合わせる必要は無い
2023/02/25(土) 16:32:14.32ID:bjRTevB/0
>>317
ありがとうございます
319名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ba-wHrY)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:37:24.74ID:i7NXe+Q40
復刻のブーメランについての質問です
以前は快調だったのですが最近右前輪のみ回転が極端に悪くなってしまいました(低速ではほぼ回転しません)
このような場合どのような問題が考えられるでしょうか?
ユニバーサルやタイヤ周りの組付けや回転は問題はなさそうで、おそらくギアボックス内かと思うのですが
どなたかアドバイスをお願いします
2023/02/25(土) 18:13:14.59ID:RW0lJw5d0
ものすごくざっくりした質問なんだけど、初心者が「上手に」走らせる練習するならどれくらいの性能のモーターが良いんでしょう?
手っ取り早く「速く」するなら高回転モーターに高速ギアなんだろうけど、そうじゃなくてコース何周しても一定のタイムになる感じの「上手」というか、破綻しないというか
マシンはDT-03ネオマイティフロッグで、練習は野良 月0.5~1くらいでバギーコース行く予定です
2023/02/25(土) 18:19:10.78ID:5HcTWT6k0
>最近右前輪のみ回転が極端に悪くなってしまいました(低速ではほぼ回転しません)
なのに

>ユニバーサルやタイヤ周りの組付けや回転は問題はなさそうで、
というのが、どうにもピンとこない。

どういうチェックをしたのか、まずこと細かく補足説明してくれればありがたい。
322名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ba-wHrY)
垢版 |
2023/02/25(土) 18:33:45.26ID:i7NXe+Q40
>>321
ざっくりな説明ですみませんでした
目視で調子の良かった時と変化はなく、問題の右前輪を手で回すとスムーズに回転する(左前輪は逆回転)ので組付けの問題では無いような気がしました
バラしてギアボックス内を確認すれば良いのですが、その前にある程度問題点が分かればと思い質問しました
2023/02/25(土) 19:54:01.27ID:AdREuQTc0
>>320
コースの広さ次第
走る時間確保するために壊さないくらいの速度で
2023/02/25(土) 19:55:37.64ID:AdREuQTc0
>>322
怪しいところを外して回してみてを繰り返して特定するしか無いかと
2023/02/25(土) 20:20:15.28ID:D4jjWx940
>>320
とりあえず標準の540でどんな感じか試してみればいいのでは?
物足りなくなったらスポチュンなりブラシレス化する方向で
2023/02/25(土) 20:37:37.70ID:bbFFsN5h0
>>319
右前輪の駆動系と軸受関係を総チェックしよう。

前デフ右のメタル、デフベベルにつくカップジョイント、
右前ドッグボーン、車輪側アクスルシャフトとその軸受、
ホイールハブと回り止めピン、ホイール内側の異物など。
327名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ba-wHrY)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:27:29.54ID:i7NXe+Q40
>>324
>>326

ホットショット系特有の問題ではなさそうなので安心しました
ご指摘の通り右前輪に関わるパーツを全てチェックしてみます
ご回答ありがとうございました。
2023/02/25(土) 23:08:31.05ID:Iy1peCg90
>>320
何でも良いと思います。
遅いモーターでひたすら然るべきラインにクルマを通すのも良い練習だと思いますが、ストイックな苦行になりがちで、バギーで極端に遅いモーターだとジャンプが却って難しくなる場合もあります。
速いモーターだと比較的楽しく、ラインも乱れがちですが、握りすぎずにクルマを抑える良い練習になると思います。
今のご自身の到らないところに自覚があるならそのためのモーター選びもあり得ると思いますが、それが判らないうちは今お使いのモーターでひたすら走り込むのも一案だと思います。
2023/02/26(日) 08:04:00.33ID:BLgn+LkU0
みなさんありがとうございます
標準モーターで練習して、慣れたら少しずつ早いものに切り替えてみます
2023/02/26(日) 10:58:56.45ID:BKc70giW0
>>320
そりゃ一番安いの(低性能なの)だろ
それでも速いと思うなら、ピニオンギヤを小さくするなりして速度を落とす
2023/02/26(日) 11:00:48.79ID:BKc70giW0
>>319
モーター等を外して手でタイヤをゆっくり回し、抵抗があったり異音がする場所を探す
2023/02/26(日) 11:30:39.04ID:3p7TU/2r0
某メーカーのプロポ止めてサン◯ワに 
移行しようと思ってますが 
KOのサーボはそのまま使えるのでしょうか?
メーカー違うと正常に動作しませんか?
2023/02/26(日) 11:42:26.24ID:BKc70giW0
>>332
>>228
334名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bd30-ZYAP)
垢版 |
2023/02/26(日) 20:46:44.72ID:aSvWu9wb0
64P/19Tのロングピニオンを探しています。
存在するのであれば教えてください。
2023/02/28(火) 12:52:54.23ID:tCoWemx50
CC-02で初めてLED付けてみたんやけどボディ外すとき
いちいち受信機からコネクタ抜かなあかんの?
2023/02/28(火) 16:42:48.62ID:jwQH+5je0
>>335
他にも方法はいくらでもある
マグネットと端子がセットになってるのは、最も楽にボディを外せる

安く済ませたいなら、受信機から延長コードを出して、その先で繋ぐとか
2023/03/01(水) 09:11:33.28ID:g5YqC8WG0
>>336
そうだった
そのために延長コードも買ってたのに完全に忘れてたわ
サンキュー
338名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e965-eVnW)
垢版 |
2023/03/05(日) 15:22:35.93ID:IVGhNtut0
先日非常に古いタミヤのM-01ミニクーパーが実家の押し入れから出てきまして、(98年頃購入)
懐かしくて25年ぶりに少しずつ走れるように修理しているのですが、ステアリングを片方一杯に切ってから
プロボから手を離すとニュートラルに戻らず、サーボからジジジ・・と戻りきれず頑張っている
様な音がしています。逆側にちょっとだけステアを切ってやるとニュートラルに戻り、
ジジジ・・というモーター音?も消えます。左右共症状が出ますが、右側がとくに酷いです。
バッテリーは新品のニッケル水素3000mAhに交換、サーボセイバーをキット付属のものから、
ハイトルクサーボセイバーというタミヤのオプション品に交換しましたが効果なし。
サーボはFUTABAのS3003というものが付いています。タミヤのP-160Fという受信機一体型のESCで制御しています。
アンプの故障?それともサーボ故障でしょうか?仮にサーボの故障として、今現在新品で買えるタミヤのデジタルサーボはそのまま使用できるのでしょうか?
当時も今もど素人でお恥ずかしいですが、皆様のお知恵を拝借御願い致します。
2023/03/05(日) 15:57:17.59ID:kPq9xWoXd
>>338
サーボ外して単体で中央もどるか確認して戻るならステアリングのどこかが渋い
戻らないならメカ系だけど受信機かプロポかサーボかはわからん
2023/03/05(日) 16:24:11.46ID:qbbYtxym0
>>338
>>339も言ってるけど、
原因の究明はパーツ一つ一つが正しく動くかの確認から
質問はそれから
341名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e991-8P30)
垢版 |
2023/03/05(日) 17:49:45.00ID:7b+/dCZZ0
>>338
サーボセイバーのスプリングか弱い。
サーボのトルクが弱い。
ステアリングに引っかかりがある。
2023/03/05(日) 19:47:55.08ID:dnyhAODr0
>>338
p-160f持ってるけど、フタバの9570との相性は悪かった。
現行のパーツ買い始めると全部現行の物で揃えたくなるから注意。
俺も最初はバッテリーからだった。。。
343名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e965-eVnW)
垢版 |
2023/03/05(日) 20:04:36.59ID:IVGhNtut0
お返事どうもありがとうございます!
ステアリングロッドを外してワイパーリンクをじかに指で操作すると、殆ど抵抗なく
スルスルと左右にタイヤが切れます。しかしロッドを付けてサーボで操作するとタイヤが浮いている状態ならば
左右末切りからニュートラルに戻りますが、タイヤが地面に接地しているとニュートラルに戻らず
ジジジとサーボが唸ってニュートラル手前で止まってしまいます。サーボセイバーとサーボとを手で持って強めにグリグリ
捻ったりしましたが、ガタらしいガタもありません。サーボ単体では左右限界まで操作し、不自然なくニュートラルに戻ります。
サーボのトルクが落ちているのかな?という気がします。
しかしトルクなんて計測できないし、サーボを交換してみる事にします。
P-160FのCPRユニットには一般的なアナログサーボであれば大体適合すると考えても良いのでしょうか?
サーボの選び方のコツなどあるのでしょうか?
煩わしくて申し訳ないのですが、今一度ご教示お願いいたします。
2023/03/05(日) 21:00:28.86ID:dnyhAODr0
サーボの分解整備してみてそれでも駄目だったら購入検討のほうがいい。
新しいの欲しくなったらロープロじゃないと載せられないrc増えてきてるし。9570は駄目だったけどデジタルサーボの方が性能的にもいい。
現行のものの方がいろんな点でいいんですよ。
2023/03/05(日) 21:29:58.13ID:nfwxdwEO0
>>343
ステアリングリンケージを外してサーボホーンを指で押さえて送信機から動かせば様子は判る。S3003はプラギヤなのでギヤ欠けしがち。補修用のギヤは200円くらいで売っている。
2023/03/05(日) 22:47:07.88ID:tOzeDih20
>>343
ユニットはアナログサーボ専用
あまり性能の良いアナログサーボだと電流が流れすぎて燃えるかも
とはいえデジタル全盛で微妙なアナログサーボしか売ってないから大丈夫かも
2023/03/06(月) 20:05:13.64ID:kJAWcNqL0
>>346
あやふやなテキトーな回答はやめろ
2023/03/06(月) 20:48:40.78ID:nGE6aCZb0
>>347
間違ったことは書いていないが
スペックも公表されていない上にサーボだって突入電流は負荷でも変わるし、きっちり線引きするのは無理
やってみないと分からないって書いた方が良いの?
2023/03/06(月) 22:25:55.93ID:kJAWcNqL0
>>348
かも、かもなんて自信なさげに言われても聞いてる方はお、おう…てなもんやぞ

分らないなら黙っていれば良い
2023/03/07(火) 00:58:51.41ID:0zbFu9+z0
>>349
現物が手元にあるから使えるサーボは分かるけど、どれも15年前くらいに廃盤になってるからな
少なくとも配線が共通で動き出しの電流が大きすぎないアナログサーボは大丈夫
351338 343 (ワッチョイ e965-eVnW)
垢版 |
2023/03/07(火) 19:35:58.73ID:aRWatphG0
皆様色々と教えて下さりどうもありがとうございます。
デジタルサーボがよさげなのですが、手持ちのアンプでは使えないようなので、
プロポも全部新品となると費用的に少々厳しいので、性能の近いアナログサーボを探してみることにします。
ミニクーパーが元気に走れるようになったらまたご報告させて頂きます。
改めましてどうもありがとうございました。
2023/03/07(火) 20:23:32.65ID:iqgNh49E0
>>351
今だとアナログサーボは選べるほど無いのが現状
週末まで待てるなら最近のデジタルサーボが動くか試してみようか
2023/03/07(火) 20:25:37.95ID:iqgNh49E0
>>351
あとサーボの予算はいくらまでの予定ですか?
2023/03/07(火) 23:21:41.93ID:gxsIAcz50
ニュートラル保持でジリジリ音がするのはごく普通の仕様やね
2023/03/08(水) 14:58:17.47ID:ymSImHnv0
単純に固着でトルクが死にかけてて
AMだから単純にアンテナ伸ばしたらジジジジ治まったとかありそう
SG5010かS-U300買ってくればよくね?
356338 343 351 (ワッチョイ e965-eVnW)
垢版 |
2023/03/08(水) 20:56:05.92ID:jOSwA24u0
>>352さん
ご親切にありがとうございます。
お暇ございましたらお願いできますと嬉しいです。
4000円以内だと助かります!

>>354さん
S3003はそもそもそういう仕様という事でしょうか?

>>355さん
SG5010、アマゾンで890円でした!安い!
P-160Fで使えるならば良いのですが・・。
2023/03/08(水) 21:39:48.28ID:1dEU5aSL0
正常なS3003だとニュートラルでガチャつかないよ。
358名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e991-8P30)
垢版 |
2023/03/08(水) 22:38:06.93ID:jen9p0k70
ガチャ付きでは無く
ニュートラル付近のトルク不足だろ。
アナログの普及サーボはそんなもん。
2023/03/08(水) 23:25:58.59ID:PiZpPuZu0
>>356
デジタルサーボだと、ニュートラルを保持する時も、保持する為に微妙に動き続けてジリジリ音がするだけで、
アナログサーボを知らない人の意見だったのでは?

質問者の状況説明では、目的の場所(角度)に動こうとしても動けないからジリジリ音がしているという状況だと思う
2023/03/09(木) 01:07:35.89ID:c2rVJqPL0
>>343
タイヤが接地していたら負荷はゼロにならないし多少は音が出るかと
走らせてみて曲がれないとかじゃないなら大丈夫だと思う
2023/03/09(木) 01:11:00.22ID:c2rVJqPL0
あとアナログ電波だしノイズで多少ジリジリ動こうとするよ
2023/03/09(木) 01:37:25.20ID:xGjaVr8L0
>>361
えっ?
2023/03/09(木) 06:55:06.34ID:DHiBv8OZ0
スピードコントローラー TEU-201BKの再販ありがとう、予備も合わせて5個買った
やっとTXT-1とクラバスが復活できる
2023/03/09(木) 14:30:06.30ID:UNdjW7WBM
>>343
そのメカの組み合わせならサーボの多少の劣化はあるが、それで普通に正常
なんの問題もない
2023/03/11(土) 18:06:12.71ID:3JiwgNZ00
meross製wifiスマートプラグ、2個セット、Amazonアウトレット価格887円
B07Q4VZ1WB
2023/03/12(日) 14:42:22.26ID:vyC4jZPT0
古いキットだと、スクリュービスねじ込み部分の樹脂が割れて来て、
ネジがユルユルで締まりきらない事があるけど、タミヤのネジロック剤で取り敢えずまともな
緊締はできないものでしょうか?部品がもはや廃盤で、どうしたものか悩んでおります。
2023/03/12(日) 14:44:14.51ID:fp15Z29s0
>>356
昨日はCPRユニット探しをしたけど見つからなかった
思っていたところと違うところに仕舞ってしまったみたい
テストできなくてゴメン
2023/03/12(日) 15:03:51.32ID:X55k22j10
>>366
プラリペアで何とかならんか?
2023/03/12(日) 16:39:30.46ID:Xt2I36Mh0
樹脂の割れなんて故障のうちにはいらん
370名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1b3-Gltm)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:46:40.71ID:KGV9AZQ60
でも割れたらどうしようもない
2023/03/12(日) 16:59:23.51ID:fp15Z29s0
>>366
シリコーンスプレーをネジに吹き掛けてネジ穴に瞬間接着剤を流すといけると思う
372名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e91-TrWA)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:00:42.77ID:Dp+gqYfe0
瞬間垂らして締めれば良いよ。
割れが酷い時はプラリペア。
2023/03/12(日) 17:24:20.82ID:Ur8iRcH50
>>371
割れの補修にシリコンスプレーを吹いたら逆効果

>>366
筒状のねじ込み先なら、ワイヤで筒を巻いて順着等で補強してみては?
2023/03/12(日) 18:26:15.02ID:Xt2I36Mh0
>>373
ネジが接着されないようにシリコンなんでは?
ネジ穴を接着剤で形成するんでしょ
どちらにせようまくいかんと思うけど
2023/03/12(日) 19:03:46.94ID:iEXQfWii0
瞬間接着剤をパテ代わりに使う場合は、「セッター」と呼ばれる
硬化スプレーを併用しよう。
商品名ならアルテコの「スプレープライマー」とか
ウェーブの「瞬着硬化スプレーなど。」

ネジに離型剤(シリコンやグリス等)を薄く塗って、接着剤が効かないようにして
穴に瞬着を垂らして、ネジを突っ込んで、上からセッターで硬化させる。
少し待って、ネジを外して、その穴にセッターを吹いてトドメを刺す。
2023/03/12(日) 19:12:37.89ID:Ur8iRcH50
>>374
接着剤の薄い膜があっても、その周りが割れてるんだからまったくない意味がないだろ
377名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8d30-QDb6)
垢版 |
2023/03/12(日) 23:18:19.37ID:YARWvUvd0
ステアリングの操作量を減らしたいです。
プロポ側のミキシング機能とかでプロポ(ホイール)の操作舵角の量でサーボの動作各を増やすとかできますか?
エンドポイントの逆みたいなイメージです。
378名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd7a-PILT)
垢版 |
2023/03/12(日) 23:22:55.95ID:cOaRBUPDd
>>377
デュアルレート
2023/03/12(日) 23:44:55.74ID:rmev1bM40
>>377
擬似的にセッティングしても、ハンドルのロックトゥロックを物理的に減らさないと使いこなせないんじゃないかな
2023/03/13(月) 00:00:48.07ID:iyn2/cBp0
>>377
サーボホーンの円運動が、ステアの直線運動に変換される都合上
動作角度だけ増えても舵角増大につながらない事が多い。

動作角度そのままで入力側(サーボホーン)の外側穴を使うとか
出力側(ワイパーやナックル)の内側穴を使うとかで
サーボ動作角そのままで舵角を増やす事は、一応可能。

コレだとサーボ動作角度を減らしつつ操舵はフルまで使えるのだが
相対的にサーボトルクを損する。
2023/03/13(月) 01:33:37.69ID:obhECtFw0
一般車が3.5回転、F1が0.7回転というように、ステアリングホイールの操作量を減らしたいという質問だと思ふ
382名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e91-TrWA)
垢版 |
2023/03/13(月) 07:43:32.66ID:XNmAeWMU0
エクスポネンシャルとか?
2023/03/13(月) 08:24:11.12ID:RUuzF9Lv0
>>377
プロポとしては、少ないステアリング操作だけで完結する仕組みは無いだろ?
途中まで回して後はステアリングホイールが回らないように機械的に改造しないと、後半がシャーシのステアリングを切りきったのに更に切るように信号を出してしまう

EXPで、最初が機敏にステアリングサーボを切るように設定はできるけど、多分質問者が欲しい程は効果がないと思う
そもそも微調整用の機能だし

(1)対策としては、プロポのステアリングホイールが途中までしか回らないように機械的に改造
(2)サーボホーンを長いのに交換
2023/03/13(月) 08:52:51.05ID:obhECtFw0
プロポの物理的な改造が必要だから諦めたほうが良かろう
2023/03/13(月) 08:54:13.03ID:jArCPmA/a
少ない舵角でナックルはたくさん切れて欲しいんじゃないのか
2023/03/13(月) 08:55:34.71ID:obhECtFw0
>>385
端的に言えばそうなんだろうね
2023/03/13(月) 09:40:57.18ID:TzSSNUMw0
初めてラジコン買うのにXBシリーズのグラスホッパーかホーネットかで迷ってる。グラスホッパーのモーターは小さくて遅いけど長持ち(?)らしいから、初心者ならまずはグラスホッパー?
388名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e91-TrWA)
垢版 |
2023/03/13(月) 09:44:25.91ID:XNmAeWMU0
ARCとかCRVでは、ポイント設定すれば出来そうだね。
2023/03/13(月) 09:49:45.67ID:obhECtFw0
>>388
それは次の段階のセッティングの話であって、まずはエンドポイントの制限が先だな
2023/03/13(月) 09:51:07.94ID:obhECtFw0
>>387
どちらも初心者向けだから見た目で選んでヨシ
2023/03/13(月) 09:59:57.08ID:TzSSNUMw0
>>390
ありがとう
2023/03/13(月) 10:07:44.12ID:2AvnLuOf0
>>387
DT-03のシャーシつかってるネオマイティフロッグとかのほうがいいよ頑丈だから
グラスホッパーとかホーネットは40年前の復刻みたいなもので設計が古すぎる
電池は確かに380のほうがもつんだけどおもちゃじゃなくてXBわざわざ買う人は今後も長く付き合うだろうから大した問題じゃない
バッテリー買うかもしれんし
2023/03/13(月) 10:45:58.56ID:TzSSNUMw0
そうなのか。設計がシンプルだから壊れにくいとYouTubeで知った。外見の好みがグラスホッパーかホーネットなんだよな。
2023/03/13(月) 10:47:46.70ID:13+WAWjGd
逆にXBから入る人はあっさりやめる人が多い勝手なイメージ

ラジコンやりたいな

トイラジ買うならホビラジかな

でも組立めんどうだな

組立済のあるじゃん

楽しい

飽きたやめた
2023/03/13(月) 11:19:33.36ID:uJyAhyToa
好きなのを買った方が後悔しないのでは?
2023/03/13(月) 11:48:27.79ID:JqnxrGNMM
>>395
これ
397名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e91-TrWA)
垢版 |
2023/03/13(月) 12:57:55.16ID:XNmAeWMU0
>>389
ARCでホイール動作50パーセントの所で、出力100パーセントになるようにカーブの設定すれば良いはす。
2023/03/13(月) 13:01:00.42ID:jArCPmA/a
40年前の入門用だからな。わざわざ選ぶ理由もない。
2023/03/13(月) 13:16:04.70ID:obhECtFw0
>>397
その動作50%のところでホイールが止まるように物理的な制限が必要だと言う事です
フリーの状態でキッチリ50%の場所で止められるほどの腕前があるなら、そもそもこんな質問はしない
2023/03/13(月) 13:16:59.48ID:FbHQQDT30
初めてで何も知らなければ安いというだけで選ぶ理由になる

それで本当に満足できるかどうかは別問題だけど
むしろそれで不満に思った段階で初めて沼へのスタートラインに立ったと言える

もちろんそれで満足してそこに留まるのも大いにヨシ
2023/03/13(月) 13:18:14.40ID:obhECtFw0
>>398
質問者が好みだと言ったものをそういう言い方をするのは回答者としていかがなものか
2023/03/13(月) 14:24:09.15ID:SwcL8vxW0
>>398
好みの外見はわざわざ選ぶ理由にはならないと言いたいわけだな
2023/03/13(月) 14:32:38.86ID:ZuSfVqTU0
確かに復刻は当時を知ってる人向けだけど、グラホやホネの見た目や雰囲気は代えがたい魅力があるよね。
2023/03/13(月) 14:36:18.33ID:2AvnLuOf0
ネオマイティフロッグより、レーシングファイターというべきだったな、人は乗ってないけどホーネットぽい
好きなの買うのが1番だよ
2023/03/13(月) 15:18:30.90ID:SwcL8vxW0
>>393
見た目が気に入ったものを買うのが一番良いと思う
ただし、シャーシのキャパがスポーツチューンまでだから、それ以上を望むなら別の車じゃないと壊れます
2023/03/13(月) 16:38:20.20ID:TzSSNUMw0
ありがとう。グラスホッパーにする
2023/03/13(月) 20:00:25.79ID:iyn2/cBp0
>>406
何かに興味を持つキッカケは、カッコ良さに惹かれる場合が多い。
それが普通に入手できるなら、それを買うのが最善。

グラホで遊んで、色々な知識を得たら
次にやりたい事が自然に見えてくるだろう。

ようこそ、こちらの世界へ。
408356 (ワッチョイ 5a65-r/dQ)
垢版 |
2023/03/13(月) 20:04:55.05ID:Y4y/4axU0
>>367さん
わざわざご丁寧にありがとうございます。とりあえず、しばらくは
昔を懐かしむ上でS3003のサーボのままで修理を進めたいと思います。
本当にありがとうございました。
2023/03/14(火) 00:45:45.76ID:PwieFhZt0
ブラシレスモーターとESCを直でもキボシ(キボシは雑に繋ぐと折れそう)でもなく他のコネクタ使いたいんだけどMR-30てやつで問題ない?ググったら出てきて電動ガンで使うらしくラジコンで使ってるようなのみないけど
1/5のTRAXXAS X Maxの電流でも問題ないレベル?
2023/03/14(火) 01:17:52.23ID:PwieFhZt0
mr60ならラジコンで使うって出てきた
瞬間120A連続60A
2023/03/14(火) 01:18:04.94ID:hsOa9YEG0
>>409
「ギボシ」は溶けやすいね
ブラシレスモーターは普通バナナコネクタを使う
MR-30コネクタでも可能だけど、嵩張るから俺なら選ばない
412名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e91-TrWA)
垢版 |
2023/03/14(火) 01:22:12.16ID:Mf3DO9Qu0
MR-30ってググッたら、連続15Aらしいから足りないんじゃない?
その1/5トラクサスの仕様が分からんから、なんとなくだけど。
2023/03/14(火) 01:22:35.52ID:PwieFhZt0
>>411
あ、あの高級キボシみたいのバナナていうのか。使ったことないから知らなかった。
あれなんよワンタッチで全部ズボッと抜けると楽だなと思って
見た目気にしたり、スペース気にするようになったらバナナ使います。ありがとう。
2023/03/14(火) 01:35:04.73ID:3aN8w59r0
>>408
こちらこそ期待させて申し訳なかったです
2023/03/15(水) 14:39:19.40ID:I0zeNsRo0
受信機にESC、サーボのコネクタを逆さまに繋いで何度か電源を入れてしまいました
結果受信機とサーボが壊れてしまったようなのですが、これだけで故障してしまうのでしょうか
https://i.imgur.com/uiJWoU0.jpg
2023/03/15(水) 15:18:14.66ID:rtrF9rFBM
逆接で検索したら色々でてくるけど高級品には完全ではないが防御システムが装備されてるらしい。高級品でない場合駄目らしい。自分で修理は難しそう。
2023/03/15(水) 15:51:58.78ID:I0zeNsRo0
ありがとうございます、この受信機の仕様がサイトを見てもよく分からず
載ってないということはそういった機能は無さそうですね、残念でした
418名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 95da-uSW9)
垢版 |
2023/03/15(水) 17:16:07.06ID:ojnlIPFW0
スピードコントローラー TEU-201BK 発売延期とかなめとんのか!
419名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a1b3-Gltm)
垢版 |
2023/03/15(水) 18:40:30.05ID:rFGcjAwV0
今のピン配列でこわれたっけ?
2023/03/16(木) 09:37:34.88ID:eCqt9Yf30
>>415
何回もやったことあるけど壊れたことなんかないわ
421名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa89-Gltm)
垢版 |
2023/03/16(木) 09:57:38.06ID:2/bv0otga
確か電源が真ん中で左右がGNDと信号じゃなかった?
だから逆にしても壊れることはないと思ったけど。

三和の旧タイプなら普通に刺しても壊れるけど
2023/03/16(木) 10:43:25.45ID:+bdUXrB70
ESCとサーボって言っているんだからコネクタ1と2を逆に差したって事だろ
普通、それくらいじゃ壊れないしコネクタの裏表が逆だったら基本差せないようになっている
2023/03/16(木) 11:20:06.35ID:FnhU2D3Z0
>>422
>普通、それくらいじゃ壊れないしコネクタの裏表が逆だったら基本差せないようになっている

双葉系の受信機に多数派のサンワやJR系コネクターなら逆説できるが
2023/03/16(木) 12:11:09.80ID:+bdUXrB70
>>423
三和ユーザーだからそれは盲点だったわw
425名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa89-Gltm)
垢版 |
2023/03/16(木) 12:15:03.41ID:ekTLREhTa
あ、1と2か。
未だにどっちがどっちかわかってない
けど壊れたことない
2023/03/16(木) 13:37:20.67ID:P44f0QH0r
>>420
安全回路語ある商品と無い商品がある
無いやつはESCどころかLiPoも一発でオシャカ
2023/03/16(木) 13:38:18.33ID:P44f0QH0r
>>426
ごめん、これはバッテリーの接続の話だった
2023/03/16(木) 14:03:24.31ID:FnhU2D3Z0
>>416
高級品というか競技志向が強いものは内部抵抗とか増えるのを嫌がって全く無いものも多い
2023/03/16(木) 15:39:02.49ID:+bdUXrB70
>>416
今回の件と何の関係が?
2023/03/16(木) 16:46:21.16ID:FqWEHeiQM
添付ファイルhwのescから赤白黒コードと白赤黒のコード伸びてるが?なんのコードかは知らんが。
2023/03/16(木) 17:07:58.99ID:tQYTanVTd
赤を切れ…!
432名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e91-TrWA)
垢版 |
2023/03/16(木) 19:44:47.28ID:oEm5EYTh0
いや、白だ。

尚、mylapsの3本線が出てる奴は、白を切らないと誤動作する。
これは本当。
2023/03/17(金) 00:02:51.55ID:wQpyAsrG0
>>424
サンワユーザーでも互換性を確認したときに気が付くだろ
2023/03/17(金) 02:14:08.62ID:7nZxTvdI0
>>433
いや、面取りあるから逆差しはできないようになってるし、そもそも互換性なんて質問でもない
2023/03/17(金) 13:24:41.30ID:hElNr2UO0
XBのグラスホッパー届きました。バッテリー入れるの大変ですね。
2023/03/17(金) 15:22:00.24ID:X+dw7kUo0
>>434
サンワ純正しか使ったこと無いの?
2023/03/17(金) 16:55:37.51ID:7nZxTvdI0
>>436
後はKO
2023/03/17(金) 21:31:57.72ID:X+dw7kUo0
>>437
KOがあるなら爪で向きを決めていることが分かるだろ
2023/03/17(金) 21:56:56.81ID:7nZxTvdI0
>>438
KOに爪とな?

仮にFUTABAみたいに爪があってもSANWAのレシーバーに差す時はカットするわけで、爪を除去したとしても更に差し込み口に面取りがあるから逆差しはできない

そして一番大事なのは逆差しが原因でサーボが壊れることはないという事
2023/03/17(金) 22:31:27.94ID:D4lqVd290
もう本人居ないっぽいから終わりにして良いんじゃね?
2023/03/17(金) 23:10:53.19ID:NdGjVvC30
>>435
ボディを簡単に脱着できるようにすればいい。

参考程度に
https://hobby-bank.com/products/detail/19402
442名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 71bb-VnyB)
垢版 |
2023/03/17(金) 23:15:00.91ID:4ygI7lj+0
>>441
走行中にバッテリー脱着
2023/03/17(金) 23:43:13.33ID:7nZxTvdI0
>>440
場外乱闘なんていつもの事だよ
2023/03/18(土) 02:01:30.04ID:lmXrfxLy0
ボディのマスキングなんですが、黄色いマスキングテープで念入りに隙間を塞いでも
塗料がしみ込んできます。
他にいいマスキングテープとかありますか?
2023/03/18(土) 03:11:32.62ID:5Ph0L0200
ESCて大は小を兼ねるってわけじゃないんですかね?
150Aで3~6sて書いてあるESCだと2s繋いでもまったく無反応で使えない?
1/8モントラにESCだけ大きいの買っといて1台で済ませてはじめは小さいモーターで2sで遊んで、あとから6sやモーター変えたりいろいろする使い方したいけど
escも変えなきゃ駄目?
車用escて2~3s用と3~6(8)sに別れてるみたいで
6sと2sを両方使えるescが存在してないみたいで
2023/03/18(土) 03:55:52.96ID:5Ph0L0200
つまり120a~150aぐらいで2s~6sて感じの大は小を兼ねる対応範囲が広いやつがほしいわけですよ
2023/03/18(土) 07:49:53.06ID:HFpAJqVb0
>>444
タミヤので駄目なら貼り方悪いだけ
2023/03/18(土) 07:54:33.71ID:HFpAJqVb0
>>446
2sはリポで
6sはニッケル水素じゃない?

電圧範囲でどこからどこまで抑えたいのか書いてみてよ
2023/03/18(土) 08:05:34.40ID:vlXVrpR80
>>444
一気に厚塗りしすぎかもよ
450名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a191-epgM)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:20:07.33ID:vKZstdAb0
>>444
まずクリアを吹いて隙間を埋める。
451名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a9b3-+vkX)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:37:24.71ID:YmbtuzgY0
キワをしつこく押し付けるのだ
2023/03/18(土) 08:44:26.99ID:5Ph0L0200
>>448
リポのみの話で
1/8モントラとあと1/10あるんで2~6s押さたかったんです。今のところ1/5に手を出すつもりはないので
でhobbywingがラインナップ多いんで調べてたら
2~6sが1個ありましたね。
XR8 plus G2s 現行だとこれしかみあたらない
200Aで2.6万円ぐらいしますね、輸入しても2万
3~6sなら安いの見つかるんだけど。
理論上大は小を兼ねるけど、実際商品ランナップ少ないし高くなるってことですかね。
この値段なら、2~3sと3~6sは2台に分けることになりそう
2023/03/18(土) 09:00:23.59ID:j+oRzXIkd
>>441
シャーシ下からバッテリー入れるんですが…
2023/03/18(土) 09:13:27.40ID:mw6JdUYAr
>>452
XeRun XR8 Plus G2S使ってる
正規品も去年価格改定するまでは実売20000円切ってたし
XR8 Plus「G2」は2-4Sだから気を付けて
2023/03/18(土) 09:26:07.43ID:5Ph0L0200
>>454
この世界も価格改定が、えらい上がりましたね
だから色々買わないで、少数で色々試したいんですよ
あと2~4sのESC自体もあまりない気がしますね。これはこれでほしいんですよね。XR8 Plus 「G2」とか古いラインナップも一覧でみれたら中古も検討できるのに
公式は商売だからぱっと見のとこには現行しか置いてないか。
hobbywingdirect.comみてるんですが
2023/03/18(土) 09:50:48.49ID:xtjAc6fV0
なんだその口調
2023/03/18(土) 10:40:39.37ID:W/N1UAKY0
>>453
バッテリーのコネクターを通して、上から繋いで
配線を上に引き込みつつバッテリーを所定位置に入れるんだよ。

だからボディが簡単に脱着できるのは、大いに意味がある。
2023/03/18(土) 10:45:22.31ID:CdVBfukpd
>>456
安価打てよ
2023/03/18(土) 10:56:27.73ID:yd5/jO0y0
>>445
電化製品への電力供給で、
電流は電化製品が必要とする分しか流れないので大は小を兼ねるのだけれど(出力50Aの電源を使って1mAのトリクル充電しても平気)、
電圧は電化製品の意向を問わず押し付けられるのでそうならない(出力50Vの電源を12Vの機械に入れると壊れる)。
この12Vの機械を50Vでも動く様にするにはそのための設計と部品が必要で、それはコストなので市場が求めていかなければ製品化されない。
460名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa23-9YpG)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:36:43.12ID:9QAne30Ma
URL貼るとエラー出るからこれで

¥ 3,298 | 上回る趣味kkシリーズ150A 120A 80A 60A 45A防水ブラシレスescスピードコントローラー1/8 1/10 1/12 1/18 2-6s rcカーバギー
aliexpress.com/_mOvqn6i
2023/03/18(土) 13:03:13.61ID:u024qSFE0
質問です、レシーバーはボックス内で動かないように固定したほうが良いのでしょうか
ジャイロ機能があるのですがガタガタ動いても正しく動作するのか気になりました
2023/03/18(土) 13:06:18.14ID:HFpAJqVb0
ジャイロ機能有るなら固定が良いだろうけど
そもそもなんの機種の話?
2023/03/18(土) 13:37:24.12ID:u024qSFE0
ありがとうございます、京商のマッドワゴンです
2023/03/18(土) 13:53:47.74ID:HFpAJqVb0
基本的に受信機やアンプは両面テープで固定する
ボックスはあくまで泥除けなので
2023/03/18(土) 14:46:12.44ID:mw6JdUYAr
>>455
2-4SはMAX10 SCT使ってる
メーカーは廃番だけどOEMで京商82247がまだ現行
製品によって本体の大きさがかなり違うから確認した方が良い

XR8 Plus「G2」も2022年1~2月ぐらいまでは現行製品だったし
型番の僅かな違いを気にしないといけない
一覧ではないけどHOBBYWINGサイトで旧モデルも調べられる

https://www.hobbywing.com/products?id=43
2023/03/18(土) 14:51:31.07ID:mw6JdUYAr
>>465
XR8 Plus G2じゃなくてXR8 Pro G2だった
スマン
2023/03/19(日) 19:25:48.71ID:Sab79UH00
>>450
うまくいった!ありがとう
2023/03/21(火) 11:28:56.17ID:/ZBXux/3d
ギヤの組み合わせってオートバイのスプロケットだと偶数同士や割り切れる組み合わせは忌避するけど、RCカーのピニオンとスパーは特に気にしない感じですか?
2023/03/21(火) 12:49:07.76ID:ITV0LKgXr
>>468
電気モーターなので、回転ムラはほぼ無視できる。
だから負荷をバラつかせる必要が無い。
2023/03/21(火) 13:16:36.34ID:/ZBXux/3d
ありがとう、それなら気にせず偶数同士も試してみるよ
2023/03/21(火) 13:59:34.78ID:OfYEHJyA0
>>468
俺は気にしてるけど、25:55みたいな組み合わせでも実際には問題はないね。
2023/03/21(火) 14:51:48.90ID:tbeIXfzR0
>>468
可能なら素数の組み合わせにしたいところだけど
ギヤ比がレギュで決まってるとそっちを優先しちゃうかな
2023/03/21(火) 18:51:04.94ID:hT3UsJHhd
重ねて質問になってしまうんですが、レースに参加する予定はないけど「よくあるレギュレーション」には合わせていきたいんでテンプレ的なギア比があれば教えて頂きたく
手持ち一番良いマシンは京商ダートマスターにBLC50とセットの17.5T入れてます
2023/03/21(火) 19:51:03.81ID:tbeIXfzR0
>>473
タミヤ以外だとコースに合わせて設定してるのが多いからなあ
行ってる所できくのが良いよ
2023/03/21(火) 20:06:33.25ID:hT3UsJHhd
ありがとう、コース行く機会があればそこでのレギュ聞いて合わせてみます
それまで標準を基準にして遊ぼう
2023/03/22(水) 02:09:31.97ID:8v77x2CcM
>>473
Gフォースだとモーターの取説に推奨ギヤ比が書いてなかった?
2023/03/22(水) 11:56:51.83ID:Szfmo4qX0
ラジコンとか模型って1/10スケールとかっていうけど
実際は1/1000よな
2023/03/22(水) 12:03:37.15ID:MuCE2b9X0
>>477
縮尺とはそういうもの
あなたが言ってるのは体積比
2023/03/22(水) 20:46:23.33ID:69whbVCS0
縮尺と面積比&体積比の関係って
小学校6年生の算数だったような。
480名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f1da-h12P)
垢版 |
2023/03/22(水) 23:19:41.16ID:GeVdwRyq0
シビックタイプR(FL5)出ないのでしょうか?
トミカのミニカーは爆売れしてましたが初心者キット(塗装済みボディ付き)で出せば売れそうな気がするんです
2023/03/22(水) 23:32:39.63ID:n78yBqEN0
売れそうとか人んちの経営に文句言ってないで素直に欲しいと言えばいいのに
2023/03/23(木) 07:07:46.52ID:kSePrmmy0
>>480
モデルチェンジする頃には出すのでしばらく待ってください。
2023/03/23(木) 08:09:53.06ID:CaMO8zSBM
>>480
京商ミニッツのs660の次に出しそうな気がする、知らんけど。
2023/03/23(木) 10:30:11.72ID:WHUkChp5d
ひょっとして歴代シビックRって全部ラジボディ化されてる?
FK2はトイラジ?しか見てない気もするが
2023/03/23(木) 10:50:03.12ID:/V31AtY+0
EP3が泣いてる気がするんだ
486名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-KTqI)
垢版 |
2023/03/25(土) 11:51:16.61ID:f0kKHXnta
ラジコンのお店にいったけど輩っぽいの
だらけでちとびびった。
ガキの頃のイメージと違うんだね。
徒党をくんで大声で話してて怖い。

ラジコンやるならあの中に入らないといけないの?
タミヤライブみたりしたかぎりではみんな普通の
人に見えたのだけど。
2023/03/25(土) 12:27:12.94ID:/XXAAhrMd
しらんがな
2023/03/25(土) 12:30:18.05ID:OMLW9+pQ0
>>486
見てもないのに勝手に作った作り話にしか見えないのはなんだろう

どうせどこのショップか聞いても答えられないに違いない
489名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Saa5-KTqI)
垢版 |
2023/03/25(土) 13:05:22.86ID:VfS3+MSka
作り話ではないよ
ラジコンマガに昔からでてる
店。
2023/03/25(土) 14:24:54.51ID:1EtrbvrId
>>485
忘れてたごめん
2023/03/25(土) 15:22:17.70ID:OMLW9+pQ0
>>489
自分は遭遇したことがないな
2023/03/25(土) 15:28:47.41ID:hsrdf8Im0
今も生き残ってる店なら常連同士は顔馴染みだしそん中で幾つかグループ出来るのは仕方ないんじゃね
2023/03/25(土) 15:52:10.83ID:/XXAAhrMd
輩とか徒党とか言うからおかしな話になるんだよなぁ
2023/03/25(土) 16:15:22.07ID:hsrdf8Im0
ブルーカラー多いからガラ悪く見えたんかもね
495名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31ad-wHXu)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:21:57.58ID:uOXwyopT0
ウチの地元店はキモヲタばっかりだから入りやすいよ
2023/03/25(土) 16:26:40.72ID:yIuHrRUp0
>>486
>ラジコンやるならあの中に入らないといけないの?

まあイベントとかなら一緒にマーシャルをやったりするだろうし、ある程度の付き合いは必要だろうね
2023/03/25(土) 16:57:38.51ID:c5hqJPaHa
見た目がいかつくてもキモくても希少なラジオタなんだから仲良くしようぜ
2023/03/25(土) 17:45:18.72ID:/XXAAhrMd
ラジマガに昔から出てる店だと知ってる時点で初心者じゃないんだよなあ
499名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4db3-KTqI)
垢版 |
2023/03/25(土) 18:22:03.44ID:yo8cetuC0
ガキってかいてるじゃんか
2023/03/25(土) 18:23:28.11ID:/XXAAhrMd
はいはい
2023/03/25(土) 22:58:31.28ID:wrrjbsW00
>>486
ドリフト系のショップじゃないかな。
違う店に行った方が良い。
2023/03/26(日) 02:12:30.94ID:t88ucrW50
タミヤのラジコンについて聞きたいんだけど、webサイトに掲載されてるけど全然流通していない商品は
待っていればプラモみたいに忘れたころに再生産されたりします?
タンブリングブルを買ってラジコン始めようかなって思ってたんだけどどこにも売ってないんです・・・
503名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4db3-KTqI)
垢版 |
2023/03/26(日) 07:02:55.05ID:r82E9P3j0
チョイ前までは沢山市場にあったのに。
コロナの支那不足で全部買われちまった。
2023/03/26(日) 08:20:51.48ID:tecfivG60
>>502
物によるからショップかメーカー問い合わせしかない
2023/03/26(日) 09:54:12.62ID:DBc6ZI0K0
タンブリングブルとかえらいマニアックやな
2023/03/26(日) 10:36:56.10ID:mAaQ3KS6p
DT-03を2年ぶりに出してきたのですがリアが沈み込み地面に着いてしまいます。確実にダンパーのメンテし直しかと思っており、オイルの入れ直しとスプリング交換で良いかな。と素人なりに思っていますがその他 調整や確認しておいた方が良いと思われる部分があれば教えてもらえますか?
2023/03/26(日) 10:56:45.37ID:lKJCS3Vz0
オーリングは京商かG-FORCEのX形状にしとけ
2023/03/26(日) 11:04:11.16ID:tecfivG60
置いただけで地面についてるならオイルとかスプリング以前にどこか外れてるとか折れてるとか疑った方が良い
2023/03/26(日) 13:24:07.39ID:y84PeiOc0
30年前の旧車でも錆びてなければバネはそのまま使えるぞ
2023/03/26(日) 15:13:59.62ID:mAaQ3KS6p
>>508

ありがとうございます。
一通りそのあたりも確認しましたが全く問題ない様子です。
その他の皆さんもありがとうございます。
2023/03/26(日) 16:52:12.19ID:By5uvK860
>>510
全く問題がなくて底付きしていたら問題だが
2023/03/26(日) 17:12:55.83ID:tecfivG60
>>510
おそらく初心者だからチェックしきれてないと思うんだよな・・・
近所の模型店持ってって必要なパーツ見繕ってもらうのが良いと思う
2023/03/26(日) 18:18:48.40ID:DBc6ZI0K0
>>510
キミはもう超初心者じゃないよ
2023/03/28(火) 22:48:37.50ID:R2lbW62Q0
個人的にはMIP信者でM-9008とM-9007なんですけど
極悪入手性と値段3割ぐらい上昇で人に薦めにくい
HUDYは専門店にまず置いてて入手性はいいけど値段的にMIPに以上する
入手性はいいタミヤのTRFの青いのはどこのOEMなんでそ?
PB教の方、ずばり(尼で買えて安い)どの型番がいいかレス頂けると助かります
匂いがないやつ?仕様確認するとグリップ小さそう
んとも窒化チタンのHUDYコピーっぽい中華の妙に星高い奴?
515名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8930-JnmT)
垢版 |
2023/03/29(水) 01:04:05.94ID:lyPZhd1a0
ツーリングカーのハブナットを交換してワイドトレッドにしようと考えています。
メリット・デメリットを教えてください。
2023/03/29(水) 01:42:45.31ID:R5c/DyDI0
>>515
HUDYのSetupBookにその辺含めセッティングの事が一通り書いてあるから読んでおくことおすすめ
https://www.hudy.net/xhudy/products/proddwnld.php?prod_id=262&Hudy_Session=3711f7a488d29372c68054fe172c2c5c
517名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4991-uhGV)
垢版 |
2023/03/29(水) 07:23:40.67ID:PuCw3Lmy0
>>515
ワイドトレッドにするとボディに接触するんじゃないの。
2023/03/29(水) 07:44:08.51ID:xrd25eRS0
>>517
常識的に考えて、ボディに干渉しない範囲での話だと思いますよ
2023/03/29(水) 11:08:40.65ID:oh5whqCCr
大抵干渉する
ホイールアーチ広げないとだめだけど
オーバーフェンダーとかつけないとダサくなる
2023/03/29(水) 11:17:41.43ID:xrd25eRS0
>>519
なにドリフトみたいな、たわけた事を言っているんだ?
2023/03/29(水) 11:28:13.42ID:rT8eJ+haa
キャンバーつけたらいい
2023/03/29(水) 11:34:28.53ID:xrd25eRS0
みんなそんなに現状でタイヤがツライチなのか?
だいぶ電車で引っ込んでいるものと思ったが
2023/03/29(水) 12:31:16.09ID:t0w7Mr2Kd
誰もメリット言わないという
2023/03/29(水) 12:50:33.95ID:HfvvuM7GM
>>522
ツライチにするとストロークしたときにホイールアーチとタイヤが当たるから厳しい
ボディを高めに付けると格好悪いし
2023/03/29(水) 12:52:36.09ID:iuDS2Ph+d
>>524
日本語読めてる?
2023/03/29(水) 13:17:20.99ID:xrd25eRS0
>>524
俺に言われても困るが、ツライチで干渉するかどうかはキャンバー変化にもよるでしょ
そして問題はそこじゃない
2023/03/29(水) 16:44:21.51ID:uilTrDba0
>>514
家ではPB使ってる。
1.5と2.0ならpb8205.1,5-70とpb8205.2,0-80
噂の匂いはまったく無い。
weraより回し易いし、アマゾンで1本1000円未満だし何の不満もない。
528名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed91-KSr2)
垢版 |
2023/03/29(水) 20:17:16.90ID:arKQn01C0
>>514
一番良く使う2.0だけはMIP使ってます。
精度素晴らしく、なめたことがありません。
2023/03/29(水) 21:54:07.30ID:fhLNhq4Z0
>>527
>>528
レスありがとうございます。
友人プレゼント用に尼の2本セットの奴見繕おうと思います
自身も書いた通り2と1.5はMIP教なので
そうそう逝くとは思えませんが、逝ってしまうほど使ったら
再度いらっしゃるまでPBの買って凌ごうかと

本当宗教じみてるけど
「おお!ご神体がいらっしゃったぞ!」
そしてそのご神体をこき使うというw
ご神体:......(のう[二つの意味で]、値上げじゃ!)
2023/03/29(水) 22:08:31.17ID:xrd25eRS0
>>529
なんで中括弧じゃなくて大括弧を使ったんだ?
2023/03/29(水) 22:13:27.21ID:fhLNhq4Z0
昔の千原ジュニアのネタオマージュよ
ネタの本体は忘れた
2023/03/29(水) 22:22:58.17ID:xrd25eRS0
くっだらね
2023/03/30(木) 09:56:51.40ID:4lRsjyvf0
ラジコン始めたくてあれこれ調べてます。室内、具体的には4畳半~6畳分くらいのスペースで、8の字の練習とかできたら楽しそうだなと思ってます。
できればタミヤとか京商みたいな、本格的なのがほしいです。以下のものが候補になるのかなと思っているんですが、どれを買えばいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。

・ミニッツ
 動画を見る感じ、遊ぶスペースに対して、ちょっと速度が速すぎる?
・ミニッツバギー
 バギーかっこいい!!! これも速すぎる?
・ミニッツ4x4
 速度が遅いのはいいし、かっこいいけど、遊びたい方向性がちがう?
・コミカルウィリーマッドマッド
 速度は適切っぽいけど、ウィリーはしたくないかも…
・タムテックギア
 バギーかっこいい!!! 室内で遊ぶものではない?
2023/03/30(木) 10:22:33.38ID:vS/mOmOh0
>>533
スピードは簡単な調整でスロットルを全開にしても遅くする事ができるからお好きな物をどうぞ
535名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:24:00.35ID:HxexuaaGp
初心者からのマジレスなんだけど、私にオススメのRCカテゴリーを教えて下さい。
数年前にガキの頃を思い出し、TXT-2を購入。ツインブラシレス、ツインバッテリーに改造。デカい車台が悪路を高速で走るのは楽しかったけど、楽しみ方の汎用性とやり込み要素が無くすぐに飽きた。TA-06も買ったけど、オンロードは実質コースでしか走らせる事が出来ないので下手なオレにはハードル高かった。
また最近、RCに手を出そうとしているけど、上記の反省を踏まえどのカテゴリーを選択すべきか?
公園でも楽しめ、やり込み要素のありそうなラリーやバギーか?この2つならどっちが良いか?
それとも他にも検討するべきカテゴリーがあるのか?クローリングは興味が今はないかな。
色んな意見を聞きたいので、厳しめのコメントも結構です。是非、アドバイス下さい!
2023/03/30(木) 10:47:36.45ID:hjOUgarMa
>>535
ショップへ行ってみて欲しくなったら買ってみる!

そこまで欲求が湧かなかったら
無理にやらなくても良いのでは?
2023/03/30(木) 10:57:36.64ID:K4ouRw4q0
>>535
ta06ひっぱり出して、人が少ないサーキットでしっかり走り込んでみたら?
走れるようになれば見える景色も変わってくると思う。
538名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:04:17.70ID:XCAHKV6rp
>>536
やりたい欲求は間違いなくあるんです。
確かにショップでの第一印象は大事と思いますが、それで前回失敗してるんで(泣)
539名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:08:53.13ID:XCAHKV6rp
>>537
確かに。
ただ、気軽に近所の公園で遊びたい願望もあります。ラリータイプならタイヤ変えてサーキットでも練習出来るかな、その後またオンロードにも手を出そうかななんて甘いことも考えてます。
ちなみにtxt-2もta-06も売ってしまってます(汗)
540名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed91-KSr2)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:10:03.61ID:cXktvFVw0
公園でバギーとかは直ぐに飽きると思う。

やっぱりコースで走らないと面白くない。
最近はコースでも初心者時間が設けてある所
多いと思うので、大丈夫ですよ。
541名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:20:18.18ID:XCAHKV6rp
>>540
やっぱりそういう事ですね。
子供と遊べる汎用性も含めてラリー買ってサーキットではタイヤ変えるか、最初からオンロード買うかが妥当そうですね。
公園で走らせても、本当にすぐ飽きました。それはtxt-2でなくてバギーやラリーでも同じという事か。
逆にコースならではの楽しさってどういう事があるのでしょうか?
2023/03/30(木) 11:21:26.61ID:C0NzlypRa
>>538
コース外となると野良な訳で
思いつくのは

ラリー
バギーで380でまったり
ビックタイヤ
スカニア買って( 0w0)ノ ウェーイ

あと何かある??
543名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:25:12.09ID:XCAHKV6rp
>>542
おっしゃる通りで。
まあ、戦車とかいう手もあるのかもですが。
その中で遊んでいて楽しい、オススメのものがあれば教えて頂けないかと。
544名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed91-KSr2)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:38:54.49ID:cXktvFVw0
>>541
同じ趣味の人達とワイワイ言いながら、走ったり、
セッティングの話ししたり、輪が広がる。

コース走るのが、難しいけど楽しい。
上手くなっていくのが分かる。

公園だと好きな所走れて、上手くならない。
苦情もある。特に小さな子供が遊んでいる公園。危ない。
2023/03/30(木) 11:40:42.15ID:dc8i8oGGd
やりこみ要素が無いからと言ってやめるのに
運転が下手だから(練習しないから)と言ってやらないのはどういうこと?

弄るのが好きって事なのかな?
2023/03/30(木) 11:50:25.19ID:Lgt8FjWS0
コース用にオンロードと公園用にラリー両方買えばいいじゃない
547名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:57:32.92ID:e9puXuaLp
>>544
有難うございます!たいへん参考になります。
>>545
おっしゃる通りです(泣)近くのコースが上手い人だらけで、入っていけなかったのがあります。ただ、私もド初心者のくせに10.5Tのブラシレス乗っけて全く制御出来ず、デビューが散々だったという自ら作り出したトラウマのせいもあります。初心者は380くらいからですかね。
ただ、弄るのは大好きです。
>>546
有難うございます。その線がベストの気がしてきました。皆様のおかげで、大分見えて来ました!
548名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM26-ZNbT)
垢版 |
2023/03/30(木) 13:01:16.10ID:hzQ56pN5M
私は、自分で丹精込めて作った可愛いラジコンが、
サーキットで何度もクラッシュして、どんどん変わり果てた姿になって行くのが可哀想で、自己嫌悪に陥りサーキットへ行けなくなってしまいました。
人のいない時間に、公園の駐車場で短時間だけ走らせて、逃げる様に帰宅しています。
549名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 13:08:25.64ID:dSd1LXACp
>>548
オンロード車だと、公園の駐車場でも小石が噛んで走行出来なくないですか?ベルト車だけかな?
2023/03/30(木) 13:19:32.92ID:K4ouRw4q0
>>539
首都圏にお住まいでしたら横須賀の永野商店さんは利用者が少ないのであまり他人を気にせず遊べますよ。
コースで遊んでると目標ができるし、仲間も増えるので楽しいですよ。
2023/03/30(木) 13:28:49.23ID:9oT9nJ8r0
適性がないと分かったのならさっさと諦めて処分すべし
2023/03/30(木) 13:57:35.94ID:5vfm0zE/0
サーキットでうまく走れないとか壊すとか全員経験してまともに走れるようになってるからね
2023/03/30(木) 15:18:57.77ID:s4l00aZOr
フェンスにぶつけてユニバーサルジョイント壊しまくってる俺
ドッグボーンは抜けてしまうし悩みどころだ
2023/03/30(木) 18:51:30.08ID:LvEOzf/O0
>>552
最初のうちはほとんど壊した記憶がないから全員はない
むしろ23Tで全日本とか走るようになってから壊すようになった
2023/03/30(木) 19:28:46.15ID:4lRsjyvf0
>>534
なんと、そういう機能があるんですね!
じゃあ、ミニッツバギーがかっこいいので、それにしようかと思います。
ありがとうございました。
2023/03/30(木) 23:01:08.39ID:7Qb5wy2n0
オフ車走らせてすぐ飽きるなら
家の中で8の字なんて5分で飽きるぞ・・・

求めてるやり込み要素ってのが何なのかはっきりした方が良いぞ
557名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4972-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:10:27.42ID:EytsT0p50
初心者がコース走らせる時にオススメのモーター、サーボなど教えて下さい。
高性能過ぎると、扱いきれないと思うんで。
2023/03/30(木) 23:15:23.95ID:7Qb5wy2n0
>>557
サーキットによるから行って聞いてみると良いぞ
559名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4972-Gh2/)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:30:14.27ID:EytsT0p50
>>558
そう言わずに、目安だけでも。ブラシレスなら何Tとか。そもそも380で十分とか。
560名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed91-KSr2)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:48:27.71ID:cXktvFVw0
380はサイズ違うから、アダプターとか必要で勿体ない。
普通に540モーターで良いのでは。

ブラシレスなら17.5Tが540と同じ位。
遅いのが良いなら21.5Tとか。
2023/03/30(木) 23:50:26.69ID:7Qb5wy2n0
コースの広さも予算もやりたいテゴリーもわからずに言えるのは適当な事だけだぞ・・・
2023/03/30(木) 23:54:01.52ID:LvEOzf/O0
>>559
コースの広さも分からないしレベルも分からないのにどうアドバイスしろと
速いモーターが扱えないのは当然として、遅いモーターもそれはそれで難しい
2023/03/31(金) 00:03:08.53ID:uuGT3Y5F0
やりたいのは12というやつです。
2023/03/31(金) 00:15:05.71ID:bTFP0Kth0
>>563
>>558
2023/03/31(金) 00:35:47.60ID:M1SvnL7z0
>>557
ガチで初心者ならファインスペックのプロポと受信機をサンワかフタバの初心者向けに変えるだけで良い
それだけで劇的に変わる

モーターなんぞ540で十分だ
566名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed91-KSr2)
垢版 |
2023/03/31(金) 01:55:33.77ID:5hwX9kKK0
>>563
まさかのTwelve?
21.5Tでも初心者には無理だと思います。
2023/03/31(金) 02:12:05.14ID:xnbno4Z0M
>>563
1/12のダイレクトドライブ?
上手い人ならウンコタイヤでもモーターパワーを落とせば走らせられるけど
腕でタイヤをある程度はグリップさせられるから
初心者レベルだとタイヤがグリップしないと380でも持て余すと思う
タイヤチョイスや組み立て方、扱い方は独特で経験が必要です
2023/03/31(金) 09:11:59.71ID:kwp46BSwa
>>535
マッドワゴン飛ばしてキャッキャしてたらいいと思うよ。
2023/03/31(金) 09:49:37.29ID:6pUGlL8T0
>>557
タミヤツーリングなら最初からリフェと15.5tでいいと思う。
タミグラ、タミチャレのスタンダードでありながら程よいスピード感。
570名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/31(金) 12:01:33.04ID:YWRsDbbJp
>>568
それ系の遊びだと飽きたという前提での相談と思うけど、日本語理解出来ないのかな?
2023/03/31(金) 13:30:31.35ID:B56/jZ+/0
ラジコンなんて、何かしらの競技か少なくとも走行会みたいの出ないと飽きるよ
572名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/31(金) 13:33:07.49ID:YWRsDbbJp
>>571
最初はスゲェ!早え!だけで楽しいんだけどね。一時間くらいで、何かつまんねえってなるよな!
2023/03/31(金) 15:04:30.05ID:lP97y0rd0
>>570
多分皮肉の意味で言ったんじゃないかな
574名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Gh2/)
垢版 |
2023/03/31(金) 15:31:55.47ID:YdzdgU8jp
>>573
だとすると、余計人間の精神性として貧しいな
2023/03/31(金) 15:51:26.79ID:pWqG6r06a
そこまでゆうほうが人間性に問題あるだろう。
2023/03/31(金) 16:40:07.38ID:WkbYXdJF0
他人もそうだと思ってる時点で幼稚なのだわ
2023/03/31(金) 18:45:59.56ID:DKHJbn1M0
>>571
同意
レースに出ろとは言わない。
ただ、フリー走行でも「レギュに合わせて車を作ってる人達」に合わせて走ると楽しい。
レースじゃないから、ピニオン1枚のハンデをもらってペースを合わせる、とかでも構わない。
578名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fbd-tqCO)
垢版 |
2023/04/01(土) 04:07:35.66ID:XEYq4dfy0
一人でもタイム計測器つけるだけでも目標ができて楽しくなるよ
2023/04/01(土) 12:26:27.39ID:cdmUxLBF0
>>578
ほんとにそれ!
去年ラジコン始めて一番買って良かったと思ったグッズは海外通販で買ったラップモニターだった。
580名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfb3-KFSx)
垢版 |
2023/04/01(土) 14:03:16.38ID:/pd6lUoE0
YO YO
2023/04/02(日) 00:35:52.51ID:e7VK2Ab10
充電器購入検討しています。
・GMA465
・x1ポケット2
あたりか、
・x1ナノプレミアム
・x1 acプラス3
あたりで考えてます。

いずれも予算はokで
下2つはdc出力が可能とのこと。

dc出力って使う場面ありますかね?
ないなら上2で選ぼうかと思いますが
先輩方のご意見お聞かせください。

オフロード、パーキングなどメインで
本格レースへの想定してません。
582名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df91-beZm)
垢版 |
2023/04/02(日) 01:34:59.40ID:FPkyBxrR0
x1ナノプレミアムはDC出力付いてた?

DC出力は使うこと無い。
それよりも、DC入力あるか無いか。
無い場合、車から12V引っ張って充電出来ない。
屋外の場合ね。

後、2つ充電出来る奴が良い。
充電は結構時間掛かるからね。
2023/04/02(日) 01:50:22.07ID:vsy8Vy9M0
DC入力あって2つ同時充電出来るってなると、こういうやつとかになるのかな
https://hitecrcd.co.jp/products/x2acplus260/

俺は2つ同時充電出来るやつで安いモデルの方使ってるが、こっちはDC入力無いのと、放電機能が無いのが地味に不便
https://hitecrcd.co.jp/products/x2verticalcompact/

予算的にGMA465またはX1ポケット2になるなら、どっちもDC入力無いので、もし必要ならそこは注意が必要
2023/04/02(日) 01:57:05.86ID:e7VK2Ab10
>>582
ありがとうございます。
ナノプレミアムはDC出力付いてないですね!
読み間違えました。

やはりDC出力は使う機会ないですよねえ。

>>583
URLありがとうございます!
2本充電となると価格もパンチでますね。
あとは放電出来ないのは困るのと、
AC/DCいずれも使えることを考えると、
紹介いただいた2つはちょっと現実的ではなさそうです。


ナノプレミアムかACプラス3で比較してみます!
お二方ご丁寧にありがとうございました。
2023/04/02(日) 18:01:53.83ID:K14Burpj0
YZ-2DTM3.1のメカに見た目が気に入ったのと手持ちのプロポから項目設定出来るので、アキュヴァンスのRADとフレッジ13.5Tを導入したいと思ってるんですが、
アキュヴァンス製品はドリフトユーザーしか居ないのが微妙に引っ掛かってます

ESCやモーターの出力特性がドリフトに適しているとか、オフ車のレースレギュに適合していないからとか、単純に値段が高すぎwとか、
明確な理由が分かると良いのですが、何か使用にあたって不都合があれば教えて下さい
2023/04/02(日) 19:28:34.02ID:P7KLGT7e0
穴あきモーターをオフで使いたいやつはあんまり居ない
587名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f65-J/kb)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:25:29.76ID:ktqhWKRd0
キットが古くなると、タッピングビスの締め込み部分の樹脂が割れまくりですが、
あらかじめそれを防ぐために、新品組み立て時にタッピングビスを全部普通のミリネジに変えて組もうと考えています。
タミヤのOP.1232 3mmビス穴タップ(M3×0.5) を使って樹脂側に極力ストレスを掛けずに
組みたいのですが、この考え方で長期耐久性の観点から何か問題はありますでしょうか?
今度こそ廃盤で部品が無くて困るのを、せめてネジ部分だけでも回避したいのです。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
2023/04/02(日) 20:32:55.14ID:K6alxprY0
>>587
ロールタップより普通のタップを5回転くらい切ると良いよ
その後にロールタップも有り
普通のタップは切りすぎるとスカスカになるので回数に注意
589名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fbd-BuNE)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:38:00.09ID:v75hMiB70
>>584
DC出力たまに使うけどなぁ。まぁあれば便利って位だけど。サーボのニュートラル出したりする時などに使う。
590名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f91-wDYO)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:40:38.20ID:48vq7Wo+0
>>587
せめてキット名くらいは書こうよ。
田宮のサスシャフトのスクリューピン部分は良く割れるけど
タッピングビスの締め込みで、蓋のとこ以外はそんなに割れないと思うけど・・・。
タップを切るコツは2回転くらいまでにしておかないとネジが緩んでしまうよ。
保管する時はネジを緩める、樹脂にはたまにWD-40で油分を与えておくと
割れにくくなる。
よくCRCやWD-40は樹脂を痛めると言われているけど
私の経験上はそんなことはなく、むしろ保護となっている。
2023/04/02(日) 20:43:23.97ID:O30N/mi10
>>587
タッピングビスを外して、再締付する際に
元のネジ切り溝を狙ってるか?
ネジを入れる前に少し戻し方向に回して、溝の場所を探る。

タッピングの締付トルクは、座面が密着する程度でいい。
「自然に緩まない程度にユルく」を満たせばイイ。

これらの「ネジの基本」を知らないまま正ネジ化しても
症状はそのまま出るぞ。
592名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df91-beZm)
垢版 |
2023/04/03(月) 00:48:45.28ID:RnJfnBC60
CRC5-56は樹脂溶かすから厳禁。
CRC6-66やWD40は大丈夫。
2023/04/03(月) 14:06:44.17ID:62Re3vGCH
>>255
NIMHとNICDは充電の検出はデルタピーク方式で一緒と考えて良いですか?
違うのであれば何が違いますか?
594名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df91-beZm)
垢版 |
2023/04/03(月) 15:54:33.56ID:RnJfnBC60
>>593
255?とは違いますが、一般的には
NiMHはNiCDより、ピーク電圧から
終了電圧までの差が少ないです。

つまり、NiCD設定で、NiMH充電すると
過充電気味になります。

微妙な差なんで両方対応出来る値に
設定してる充電器が多いです。
2023/04/03(月) 16:02:53.41ID:1YO6X0QtM
タッピングで樹脂われるんは、だいたい締めすぎ
2023/04/03(月) 20:04:17.43ID:tjnq6Nat0
>>592
CRC666やWD40は溶けないけど浸透して割れやすくなるぞ
597名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfbb-BkKy)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:09:50.34ID:Upuw7ntD0
男は黙ってモリブデングリス
598名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fad-Z4M3)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:53:59.69ID:tskc3wIk0
>>597
マジでそれで良いと思うわ。
599名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f91-wDYO)
垢版 |
2023/04/03(月) 21:36:47.95ID:1Ajc1uHH0
>>596
だから割れないって
スパーギヤをWD40に漬け込んで
潤滑性をあげている某天上人もいるんだから。
2023/04/04(火) 03:22:27.77ID:EAZxyY4V0
>>596
666を5年以上愛用してるが問題ない
というよりも低価格帯タミヤ車に採用されてる光沢プラが駄目なだけだからね
2023/04/04(火) 06:46:05.16ID:Uky34X5x0
俺の18年物のタミヤM-03は、タッピングビスの部分の樹脂全滅だぞ。
で、普通のネジの部分は全部無事。やっぱりタッピングの方が樹脂への負荷は
大きいと思う。ねじ込む=樹脂を内部から圧力で膨張させる の図式ではなかろうか。
樹脂が新しく柔軟性がある内はいいが、硬く脆くなると、内圧に負けて割れるような。
2023/04/04(火) 09:09:20.59ID:EMnjkoVh0
>>601
それは意外でした。
以前に測ったらタッピングもミリビスも外径は全く同じか僅かにタッピングの方が細い傾向にあったので、ネジ山が少ない分、タッピングの方が樹脂に与える応力は少ないのだろうと思っていました。
2023/04/04(火) 09:52:29.38ID:q025I8aod
「穴に溝を作りながらねじこむ」のと「穴に溝があるとこにねじこむ」のでの力のかかり具合(攻撃性)の違い
604名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa23-KFSx)
垢版 |
2023/04/04(火) 09:53:38.51ID:9iFid7iVa
ネジ材料と樹脂の寸法変化率とかでもかわるべ
2023/04/04(火) 10:10:58.95ID:ccQMrrJSd
>>602
出っ張ってるところはタッピングの方が太くない?
606名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp33-BuNE)
垢版 |
2023/04/04(火) 12:42:23.03ID:uOTLeUccp
タッピングで割れるのは締めすぎだと思うけどなぁ。タッピングはギュッと締めた後一回緩めてから緩まない程度に軽く締めるだけでいいと思う。走らせた後は緩みチェック怠らないようにすれば良い
2023/04/04(火) 12:44:19.27ID:ZwLAewl6M
>>605
一般的にはタッピングの方が細いはず
2023/04/04(火) 19:00:30.19ID:90+2kVWNr
6角のミリネジで組むとなんかやる気を感じる雰囲気になる
2023/04/04(火) 19:28:31.93ID:hipvbriB0
>>607
じゃあミリネジの方が割れるんじゃないか?
2023/04/04(火) 20:09:09.81ID:DKAVIWlS0
>>609
TA03にミリネジは穴が割れたことがある
タッピングだと割れたことがなかったのだが
2023/04/04(火) 21:09:04.26ID:TLa99sCV0
正ネジでも、締付トルクで穴が広がるストレスを出すぞ。
ねじ断面が三角形なので、締め付けるとテーパーのように
外に押し広げる応力が発生する。

俺のファルコンもネジが割れまくったな。
溶剤系接着剤で補修しても、樹脂そのものが劣化してるのでタチが悪い。
キッチリ補修したつもりでも、そこだけ強度が弱いとか
代わりに隣が割れてくるとか…

穴に広がるストレスを出させないために、出来る部分は貫通穴にして
長ネジ+ロックナットにした。
2023/04/04(火) 21:30:14.63ID:iLS49oonM
ネジ穴はタップできっちりネジ切りして年単位保管する時は全ねじゆるめて保管
オイルやグリス類一切塗らない
これで復刻じゃなくて当時物でも一切割れてない
ネジ締める時、底付きしてないのに抵抗あるような感じだとタッピングだろうがミリネジだろうがいずれ割れる
613名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa23-GFGB)
垢版 |
2023/04/05(水) 19:12:36.76ID:yIeHlQmUa
1億人の大質問!?笑ってコラえて!★1
2023/04/08(土) 13:23:41.97ID:gXtXQP/B0
中古のパーツとか本体とか探すのは皆どこを巡回してるの?
ヤフオクだけ?
615名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd91-s8Wd)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:39:50.99ID:ZVF+gJH00
俺はヤフオクだけだけど、メルカリとかにもあるね。
616名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa05-q0Od)
垢版 |
2023/04/08(土) 14:34:35.01ID:nR1FzyS4a
メルカリってタイミングが難しい
2023/04/08(土) 14:56:23.63ID:E0LqO7fpM
メルカリは巡回じゃ間に合わんね
2023/04/08(土) 15:05:57.48ID:DyYxHGiJ0
巡回は無理だが中古本体売ってる店は何件か有るんで出張の時ついでに見る感じだな
2023/04/08(土) 17:46:02.00ID:ayF5NHDf0
ピニオンギヤのイモネジが走行30分ほどで緩んできます

タミヤ、ロックタイト青、どちらも同じ結果です
説明通り塗布後24時間以上経過してます
ロックタイトは水性のような感じですが正常でしょうか

今日は緩んだギヤがモーターマウントを削ってました
https://i.imgur.com/vxOEc0y.jpg
2023/04/08(土) 18:15:06.59ID:VxKKPG480
ネジロックしなくてもしっかり締めれば緩まないから
力不足か、モーターの平らなところに当たってないのでは?
621名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a991-nMYw)
垢版 |
2023/04/08(土) 19:32:44.81ID:QbSi3drF0
そんなに緩むもんじゃないけど
対策としては、田宮から緩み防止のスプリング芋ネジが発売されている。
あとアルミのピニオンはねじ山自体の強度がないので
スチール製のピニオンを使うとか
L字のレンチを使っているならドライバー型で
先っぽの精度が良い工具を使うとかかな。
2023/04/08(土) 19:34:18.78ID:6vRqOR8A0
>>621
ドライバー形状よりLレンチのほうが締付トルクが出るよ。
長いほうを持てば。
623名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6265-8ATR)
垢版 |
2023/04/08(土) 20:12:42.94ID:iLcfqDcH0
YOUTUBEで砂地を元気に走り回るラジコンを見ていて、無性に欲しくなってしまい、
一目惚れで人生初ラジコンのタミヤのブリッツァービートルを買ってしまいました。
塗料のスプレーと接着剤、タミヤの送受信機とサーボとバッテリーと充電器の一番安いセットも一緒に買いました。
工具類は手持ちの物でなんとかなりそうですが、素人が初めてラジコンを組み立てるに当たって、
何か特別な注意点等はありますでしょうか?出来ることなら末長く大切にしたいと思っています。
どうかよろしくおねがいいたします。
2023/04/08(土) 20:22:08.36ID:6vRqOR8A0
>>623
ようこそ、こちらの世界へ。
とにかく重要なのは「組立説明書をジックリ読む事」だったりする。

使用する工具も、説明書に記載されている。
(ネジの識別や締め加減なども)
セクション別に使うパーツやネジも、組み立てる順番もキッチリ書かれているので
慌てず、丁寧に、確実に組み立ててゆこう。

動く場所が多いので、1セクション毎に組付けチェックをして
機能する場所がスムーズに動くか、ヘンなガタや遊びは無いか
確認しつつ、少しづつ。

迷った時は基本に立ち返り、それでもわからなければ
ココで質問すればいい。 頑張れ。
625名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a991-nMYw)
垢版 |
2023/04/08(土) 20:27:56.61ID:QbSi3drF0
>>623
ブリッツァービートル組み立て とググれば
変態さんのサイト(ドール)とか幾人かが
画像をあげているので、そちらを参考にしましょう。
2023/04/08(土) 20:35:08.74ID:E0LqO7fpM
初心者アルアル
可動部のガタ(クリアランス
2023/04/08(土) 20:36:59.82ID:E0LqO7fpM
アウ、手が滑った

初心者アルアル
可動部のガタ(クリアランス)無さすぎ
キッツキツよりむしろガッタガタのほうがまともに走るよ
628名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f9bd-HSOS)
垢版 |
2023/04/08(土) 20:37:28.73ID:L6NhVW/e0
言うて第1次?ラジコンブームの時はメインは小学生が多かったように思う
つまりは小学生以上なら作れる
2023/04/08(土) 20:58:08.35ID:7GQAzi+60
>>619
ピニオンのセットビスはネジロックを付けていても樹脂部品の締付け感だとすぐに緩む。ガタの少ないドライバータイプで目一杯締める感じ。キット付属のL字レンチはガタが大きい場合が多くて目一杯締めると舐めるので怖い。ネジロックはロックタイトの中強度で良い。空気に触れているうちはシャバシャバで空気が遮断されると硬化が始まる変わった剤。
630名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 49bb-Xkp0)
垢版 |
2023/04/08(土) 21:01:36.27ID:tYj0zVpl0
ここにいる奴らの殆どが信じられんだろうけど、世の中
説明書通りにやればいいって言っても、なんでそうなるの?っていう作り方をするキチガイは一定数いるからな
2023/04/08(土) 21:06:23.82ID:E0LqO7fpM
そりゃ説明書に書かれてない部分がノウハウだもん
2023/04/08(土) 21:17:29.85ID:bgkTCOsY0
だもん
633名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd91-s8Wd)
垢版 |
2023/04/08(土) 22:50:46.16ID:ZVF+gJH00
最初はタミヤのネジロック剤使ってたけど、漏れたりする事が多くて止めた。代わりにスーパーX塗ってるがコレで問題無いようだ。
2023/04/08(土) 22:55:27.33ID:VxKKPG480
タミヤの青いチュープは漏れるな
赤いやつかそれこそロックタイトの弱いタイプ使うのが良い
2023/04/09(日) 00:38:36.36ID:YTty7IvY0
>>634
あれは最初にネジのところに青いのを盛って締めると漏れない
2023/04/09(日) 01:01:50.17ID:xNTKdxt90
いや、漏れるのは開封後のチューブを保管してる時。
工具箱に青リンゴ風味の香りが漂ってくる。
2023/04/09(日) 02:08:46.18ID:xjT1qk900
タミヤのネジロック剤なら丸い容器の赤い嫌気性タイプの方一択だろう
チューブの方はダメ
638名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2db3-q0Od)
垢版 |
2023/04/09(日) 06:27:20.62ID:sVNhKCO90
なんで、青いのは房総すんだろな、
639名無しさん@電波いっぱい (スップー Sd82-OJr0)
垢版 |
2023/04/09(日) 08:12:57.41ID:UVjGERBbd
でも丸い容器の方はネジロックとして機能してる?塗ってないのと変わらないから結局ロックタイト使ってる。丸い容器の固形の方が使いやすいんだけどね。
2023/04/09(日) 08:19:08.81ID:9VywftnHd
>>639
塗る量が多すぎなんじゃないかな
641名無しさん@電波いっぱい (スップー Sd82-OJr0)
垢版 |
2023/04/09(日) 08:30:01.24ID:oBG1VRE8d
>>640
そんなに多く塗ってもないんだけどなー
2023/04/09(日) 08:42:42.11ID:9VywftnHd
>>641
そうか
643名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd82-0D+E)
垢版 |
2023/04/09(日) 09:18:29.92ID:2qDrExezd
>>623
初めてだと、どこがスムーズに動かないと、とかも分からないかも知れないから、まずは説明書通りに組み立てればいいんじゃないかな
あとタッピングビスとか大人の力だと簡単に舐めちゃうだろうから締め過ぎ注意、硬くなった所で止める。モノづくりするのが好きな人だと当たり前の感覚だけど、そうじゃ無い人も結構居るみたいなので
2023/04/09(日) 09:51:24.38ID:EwvvzgNa0
>>636
先にネジに盛って固めちゃえばシールになって保管するときに漏れてこないよ
2023/04/09(日) 09:52:36.66ID:EwvvzgNa0
>>637
ダメとか以前に用途が違うから
2023/04/09(日) 10:07:22.67ID:9VywftnHd
>>645
違うんだ?
2023/04/09(日) 10:21:35.99ID:sjnmC0EjM
ラジコンでネジロックなんか要らんけどなあ
緩んだことないわ

機械屋の使うネジロックは、後で緩めることもある所に使うタイプから
二度と緩めない所に使うタイプまで数種類ある

だいたい青いのが弱くて赤いのが強い傾向がある、間違わないようにわざと色つけてんだろうけど
2023/04/09(日) 11:21:39.64ID:sjnmC0EjM
あ、最弱で透明ってのがあったわ
2023/04/09(日) 11:35:35.65ID:9VywftnHd
漏れるって話はしていたが強弱の話はしていたか?
2023/04/09(日) 11:37:12.40ID:sjnmC0EjM
緩む緩まんの話は出ていたし
新しい話題を振っちゃいけない決まりもないだろ
2023/04/09(日) 11:50:27.42ID:9VywftnHd
自分の記憶に間違いが無ければ、青いチューブタイプはネジの切られていない差し込むだけのフタでしっかりとした封ができなかったはず
しかも普通には到底使い切れない量があるから、気が付くと漏れていて捨てるハメになる
2023/04/09(日) 12:46:24.32ID:xNTKdxt90
ネジロック剤は、「溶剤系」と「嫌気性」の2種類がある。

前者は放置して溶剤が揮発して硬化するタイプ。
(タミヤ青リンゴはコレ)
後者は締め付けで空気を遮断して硬化するタイプ。

嫌気性は相応の締付トルクが必要。
RCで多用されるM3程度の締付トルクで
嫌気が発生するかどうかは… 疑問。

>>644
でも蓋が内圧で勝手に開いて漏れてくる…
2023/04/09(日) 13:14:00.22ID:sjnmC0EjM
>>652
暑くなると溶剤が蒸発して圧力が上がって蓋が開くんだよ
蓋してるから安心して横向きに転がしちゃうから漏れる

つまり蓋をしなければよい
2023/04/09(日) 14:09:11.66ID:90RzJjyKd
HAHAHAHA
655623です (ワッチョイ 6265-8ATR)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:14:32.13ID:MgE5jucY0
624さん625さん626さん643さん628さん630さん
皆様ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。
アドバイスを参考に、昨日はずっと説明書を読んで一通り勉強しました。
今日朝から組み立てて、デフギアーとギアーケースまで出来上がりました。
グリスをちょっと使いすぎちゃったので、この先足りるか心配になっています。
タミヤのを買ってこようかな。
お店の人のお勧めで、1150ベアリングセット(数が少し余るらしい)も買ったので、
これをプラスチックのに変えて付けると、なんだか他のオプションパーツも欲しく思えてきました(笑)
お店の人は、これは特殊なモデルだけど、DT2?かDT3?というモデルの部品も使える部分があるそうなので、
探してみたらと言っていました。これから毎日ゆっくりと作っていこうと思います。
重ねましてどうもありがとうございました。
2023/04/09(日) 17:02:12.03ID:9TIogTkY0
タミヤの青は~~風船の匂いだろ
なんていうのか忘れたけど
2023/04/09(日) 19:30:22.94ID:Qub7IZOYa
>>628
田宮の番俅おっさんばっかだったな。
658名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:10:06.37ID:bjaq7KcC0
タミヤのミドルクラスのベルト式を買ってドリフト時はドリフトタイヤグロップコースはグリップタイヤ同じモーター使用で使用できますか?初心者ですTt02の方がいいのでしょうか教えてください
2023/04/10(月) 12:18:24.76ID:eI6X4MWud
>>658
不可能とは言わないが難しいから初心者ならやめておいた方が良い
660名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:39:39.92ID:bjaq7KcC0
>>659
初心者は02で普通に走らせた方が無難ですか?すぐミドルクラスのシャーシ欲しくなるなら、最初からミドルクラス買った方がいいのかなと思いまして
661名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd91-s8Wd)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:49:36.99ID:VqAQod020
グリップとドリフトでセッティングが全く違うから、共用出来ない。って意味だと思う。
662名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:01:56.47ID:bjaq7KcC0
>>661
そうなんですねわかりましたありがとうございます通常のコースでベルトデビューは難しいでしょうか?
663名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cd91-s8Wd)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:21:32.75ID:VqAQod020
>>662
初心者だからTT02じゃないと苦労するとかは無い。
始めからTA08でも良いと思う。
取説通りに組めば、どれでも普通に走る。
趣味なんだから欲しくなった奴で練習すれば良い。

ハイエンドは部品が高いからやめておいた方がいいけどね。
2023/04/10(月) 13:35:08.23ID:eI6X4MWud
>>662
グリップならベルトでも良いと思うんだけど
今現在TA08はサスアームとかメインシャーシがメーカー欠品だからオススメしにくい…
そういう意味ではTT02が安心だと思う
665名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/10(月) 14:03:35.02ID:bjaq7KcC0
教えてもらってありがとうございます
初心者なのでドリフトはせず、頑張っていこうと思いますありがとうございました
2023/04/10(月) 17:18:36.11ID:Rnwsgp8G0
おまえらなんか適当だなw

コースをぶつけないで走れる人でないなら
TT-02にフルベアとCVAダンパーでとりあえず走らせるのがオススメ!

コースでぶつけない自信が出来たら
TA-08でもなんでもどうぞ!
2023/04/10(月) 17:49:30.42ID:1G6yxFSpM
とりあえずTA08が無難だと思うな
TT-02はジオメトリの関係で結構癖がある動きだから扱いにくい
2023/04/10(月) 18:36:50.38ID:CrM5F4K1d
このスレにはエントリー毛嫌いマンが居着いている
2023/04/10(月) 19:37:50.87ID:i0A7bWM/M
TT02、ノーマルだと切れ角少ないから、切れ角少なくて曲げる練習になる。
2023/04/10(月) 20:19:56.06ID:HV5t3URN0
TT-02ってフォークリフトみたいな気持ち悪い曲がり方になるのは何が原因?
リヤがトーゼロだから?
2023/04/10(月) 20:24:02.09ID:fxtzAmKf0
リアの粘りが弱くてテールスライドしつつ
前駆動で車体を前に引っ張っているからだろうね。

主原因を探るなら、前後グリップバランスを後ろ寄りにすればいい。
前タイヤのグリップを落とすとか、前トーアウトにするとか。

リアにトーインを入れると横方向の踏ん張りが増して
旋回時の前後グリップバランスが後ろ寄りになる。
2023/04/10(月) 20:28:55.76ID:HV5t3URN0
そういえばTT-01はそんなに違和感がなかったけどあれもトーゼロだったような
もっと根本的な部分が違うのだろうか?
2023/04/10(月) 23:34:14.10ID:Bv6Ta/mY0
SRXか再販されたSで良い
2023/04/10(月) 23:39:10.06ID:F8xsGcq90
現時点ではだけどリバウンドストッパー有るSのがええぞ
675名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ad-C3s8)
垢版 |
2023/04/10(月) 23:47:15.69ID:YiPaXKo90
初心者の人はSでいいけど、タッピングビスだけは使わない方が吉
2023/04/11(火) 00:07:23.56ID:Mah5Axm70
>>674
リバウンドストッパーにあの金額はないな
ユニバ買ったりダンパー買ったりすればTA08が買えるくらいになってしまう
2023/04/11(火) 01:36:28.05ID:7CAjb4Lh0
テックとかユージとかレインボーはいなくなってしまったの?
2023/04/11(火) 17:51:06.42ID:/oF0KRuM0
右も左もわからない人に
TYPE-Sとか鬼畜だなw
2023/04/11(火) 19:51:26.71ID:SCitCplP0
>>678
ノーマルTT-02と比べたら変な挙動が無いだけtypeSの方が良いな
曲がらんけども
2023/04/11(火) 20:10:08.49ID:SCitCplP0
>>674
サスマウントとストッパーで7000円とか誰が買うんだよ
2023/04/11(火) 20:14:15.87ID:AipjOGzcM
>>680
俺買ったわ
その後でSR買えてしまったが・・・
682名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/12(水) 11:08:15.89ID:aly9Xs6f0
>>667
TA08の足回り?トーイン?の調整?そこら辺は素人が説明書通り組んでもOKでしょうか?調整の仕方等は一切分かりません
683名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6e29-pvw1)
垢版 |
2023/04/12(水) 11:45:46.30ID:/T4Kilzm0
>>682
それがわからないなら08はやめたほうがいいと思う
2023/04/12(水) 11:56:59.31ID:CKBjx1vNr
分からないながらもとりあえず説明書通りに組んでみて、走らせながら情報集めて調整するのがいいと思う
初心者だからってまったく調整出来ないTTは個人的にイマイチ
2023/04/12(水) 12:22:08.77ID:P8Nq1S/+d
>>682
最初から分かる奴はどこにも居ない
調べたり教えて貰ったりしながら覚えていく

サーキット併設ショップで購入して教えて貰ったりしながら作るのが一番良いと思う
2023/04/12(水) 12:30:50.58ID:sNS1WDPpd
調整できるものは極端に違うセッティングにして「○○すると✕✕になる」というのを理解するといい
687名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e1bd-e1Bn)
垢版 |
2023/04/12(水) 14:30:37.73ID:3UZBU++Q0
最近はやたらと最初組み方が大事で初心者はまともに組めないからやめとけとか言う人もいるけど気にせず説明書見て分からないながらも組めばいいと思う。
真っ直ぐ走らないとか曲がらないとかのセッティングは組み立てて走らせてから分かるもんだしね。
誰かに何を言われようと気に入ったキットを買って少しずつ覚えていけばいいんじゃ無いかな。
お金と時間はかかるだろうけど(笑)
2023/04/12(水) 14:44:24.15ID:P8Nq1S/+d
>>687
そこで何とかしようと思って乗り越えられる人なら良いんだけど
そんな人は最初からここに来ない気もするんだよな…
689名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa05-duQx)
垢版 |
2023/04/12(水) 17:22:11.81ID:tOEegYyqa
>688
いや、ここ超初心者用の質問スレだしw
2023/04/12(水) 17:27:44.68ID:P8Nq1S/+d
>>689
自分で調べたり進められる超初心者はここに来ない気がするから
親切なショップに頼るのが良いと思ってる
2023/04/12(水) 19:32:58.19ID:qE2yfpR70
何か変に盛り上がっているけど、そもそも元になった質問って、もしかして>>658
これを読むと、ミドルクラスならタイヤを替えればドリフトとグリップ、両方楽しめるか? というニュアンスに感じたのだけど……?

もし違ってたらこの書き込みは読まなかったことにしてください。
2023/04/12(水) 19:47:44.56ID:hDfEZA9oM
>>691
その質問ならTT-02でもタイヤ変えたらドリフトとグリップ楽しめるな
2023/04/12(水) 20:17:09.24ID:r797gBRZ0
>>691
その後グリップに専念するって言ってTA08にするって流れになってる
694名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srd1-nUyz)
垢版 |
2023/04/12(水) 21:18:27.99ID:kHrKvkTRr
某ガガさんのゆうちゅうぶ見ているんですが、グリップとドリフトは1台では無理なのでその件は諦めました。tto2を買ってすぐミドルシャーシが欲しくなると、お金がもったいないので、最初からミドルシャーシを買って長く使いたいと思ったんですが、調整ができないのでTt02にしたらいいのか、迷っているところでございました
2023/04/12(水) 21:28:52.61ID:mgCek8lC0
気持ち悪い文だな
2023/04/12(水) 21:41:25.02ID:rYbMW+bv0
>>682
とりあえずマニュアル通りでいいよ。やってるうちに人のセッティング教えてもらったり、セッティングシート真似したりして自分なりちょうどいいセッティングが見えてくるよ。
2023/04/12(水) 23:51:15.30ID:IAIluVLR0
まぁTT-02DなんかほとんどTT-02と変わらないのでドリフトとグリップ同時に出来ないこともない
ただ、等速四駆ドリはあんなのドリフトじゃないって言う奴もいる
その是非はさておき今主流の2駆ドリとは全くの別物なので自分の望むものであるかどうかは気をつける必要がある

とはいえ、すぐミドルシャーシ欲しくなるからお金もったいないって思えるんなら、そのミドルシャーシ買った方が多分後悔はしない
2023/04/13(木) 02:40:08.26ID:M0lqy7YGr
>>697
05とかはどうでしょうか?
2023/04/13(木) 06:05:48.51ID:HUD9HUgHa
皆さんの意見をまとめると

調整箇所が多いと
ぶつけると壊れ易いので
まずは普通のTT02って考えと

先を考えてTA08で!
色々やって覚えていけば良い

TT02は組み立てて走らせる敷居が低い
パーツ代も易いし壊れにくいし
まずは走り込める
修理も比較的に楽

フルベアリングとCVAダンパーにタイヤの交換


TA08はまず組み立てて
しっかりと各部の調整が必要

ぶつけると壊れやすいのと
直す度に調整が必要

大まかにこんな所?
2023/04/13(木) 06:29:43.99ID:CaaSLBqz0
>>699
TA08は数か月にわたってメインシャーシ含めた補修パーツにメーカー欠品が出てるってのも入れといて
壊れやすいとか直しにくいならまだいいが直せないってのが今
701名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Srd1-eiNE)
垢版 |
2023/04/13(木) 07:24:23.10ID:M0lqy7YGr
リポの保管60%くらいに保管する機能はどの充電器買えばついているんですか?
それで保管しないとすぐダメになるんですよね?
2023/04/13(木) 07:40:25.53ID:k0PdPqA2d
>>698
TA05はそろそろパーツ供給が期待できない
703名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa05-q0Od)
垢版 |
2023/04/13(木) 07:41:06.57ID:J78hD0f3a
キットはまだ売ってるからなんとかならんか
2023/04/13(木) 08:40:52.06ID:CaaSLBqz0
>>703
そこまでする気があればな・・・
705名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa05-q0Od)
垢版 |
2023/04/13(木) 09:51:29.94ID:15yQG8OOa
一万位で投げ売りしてたときに沢山買ったひとは
いるだろうな
2023/04/13(木) 12:27:08.86ID:l3oOdmS6a
個人的にはTT02D買って、基本グリップタイヤで遊びつつ、時にはオマケで付いてるドリタイヤでドリフトごっこを試してみる、でどうかな?
しょせん趣味だし、最初はそんな肩肘張ってコスパや性能追い求めなくてもいいんじゃないかと。
707名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:25:02.19ID:JsbzENJq0
TT02のRRに決めた。と思ったらどこにも在庫ないやん
2023/04/13(木) 14:42:04.23ID:zUBgh4DBa
何故SRXでないのか??
709名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/13(木) 14:55:07.86ID:JsbzENJq0
>>708
ぶつけると壊れる&調整ができない
710名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd22-C3s8)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:19:38.53ID:VWMY5o/Od
SRXは上級者の遊び
711名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/13(木) 16:35:34.75ID:JsbzENJq0
シャーシ自体が色々売ってないあるのしかない
712名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 91ff-eiNE)
垢版 |
2023/04/13(木) 17:27:22.70ID:JsbzENJq0
TT02しか売ってないことがわかりました皆さまアドバイスありがとうございました
2023/04/13(木) 17:39:33.70ID:/3yXAjSV0
>>706の方法で初めて、そのうちもう一台TT02を買って
ドリ用とグリ用に仕立てる、というのも良いぞ
2023/04/14(金) 02:32:36.87ID:TA67i75+0
>>706
ごもっとも
所詮趣味だからこそ、自分が満足できるのならそれでいい
俺自身、始めた長所からしばらくの間XBのメカ使って楽しく走らせてたけど、何がダメなのかてんでわからなかった
サーボだけは途中からセンターでなくなって買い替えたけど

まぁ安い車やメカを頑なに否定する連中が口を揃えて言うのは「そういうのを買って後悔して二度と来なくなるやつを山ほど見てきた」そうだが
某保険のCMよろしく「本当にそうでしょうか?」って言いたくなる
どうせ教え魔だとかマウント取りたい連中から口うるさくあーじゃねこーじゃねって言われて嫌気が差したってパターンが大半ってオチじゃねぇの?って気はする

ただ自分がやりたいことがはっきりしている場合、買うものを間違えるとその水準に達していなかったり方向性が違ったりして悲劇が起こるのも事実なので、
そこは明確にしておいた方がいいだろうな
2023/04/14(金) 02:34:23.12ID:TA67i75+0
>>699
TT-02にするんなら、それらに加えてフロントだけでもユニバーサルシャフトにしといた方がいい
標準だとちょっとぶつかっただけですぐ外れるのと、一回外れると外れグセがついて余計に外れやすくなる
その場合カップジョイントは可能なら目立つ色に塗っておいた方がいい
クラッシュして足回り壊れたらカップジョイントだけよく落ちるんだけど、アスファルトの上だと本当に見つけにくくなる
2023/04/14(金) 02:34:58.78ID:TA67i75+0
>>714
×始めた長所
○始めた当初
2023/04/14(金) 08:07:58.70ID:SN5RhJuMa
コスパはコスパで追求しだすと沼だからなー。

ラジコンするのが目的で、良いマシンを安く手に入れるのが
目的じゃないんだから、XBでもドリパケRTRでも、まずは買って走らせてみようぜ、価格表よりセッティングで悩もうぜ、ってつい思っちゃうんだけど、でも何買うか悩むのもそれはそれですごく楽しいのもよくわかっちゃうんだよなw
2023/04/14(金) 08:45:40.12ID:Un2edD3MM
>>715
下手くそなうちはよく落とすよね
2023/04/14(金) 10:44:13.84ID:fWmrXNbXa
>>718
なんか性格悪そう・・・
2023/04/14(金) 13:07:43.35ID:VzRSI/8sM
オフロード車の防塵対策として、ダンパーはサランラップで包んだけど、ドライブシャフトは何か良い案はないでしょうか?熱収縮チューブはすぐ外れてしまいます。
721名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f9bd-HSOS)
垢版 |
2023/04/14(金) 14:32:00.37ID:fr0hGU3r0
https://ameblo.jp/mdrjy849/entry-12691518642.html
2023/04/14(金) 23:15:54.40ID:azuu13gf0
先日タミヤのXV-02組んで思ったんですけどラジコンに使われる様な繊維混入樹脂切るのに最適なニッパってどれなんですかね?
プラモ用のタミヤの薄刃ニッパだと一台組む時点で刃がボロボロでした…
2023/04/14(金) 23:22:27.18ID:Squ35lZhM
金工用ニッパならたぶん大丈夫
2023/04/15(土) 00:29:17.97ID:k4+WHY9Q0
>>722
プラモデル用じゃないプラスチックニッパーがあるよ
2023/04/15(土) 03:07:55.96ID:+f7E6cUR0
薄刃じゃないニッパーで切って
金属ヤスリで平らにする

ニッパーだけで綺麗に切ろうとしない方が良い
2023/04/15(土) 10:25:45.98ID:qGyharJz0
>>718
ほぼ落とさなくなったけど未だにヘタクソだわ
2023/04/15(土) 11:24:43.09ID:jg13Lhvmr
ユニバーサルシャフトは逆にすぐにカップが割れるからどうにかならんものかのう
絶対にぶつからない走りとか無理やし
2023/04/15(土) 11:41:32.65ID:+f7E6cUR0
社外品じゃなきゃそんなに割れ無いと思うぞ
2023/04/15(土) 16:31:36.89ID:KUHxoWap0
イモネジの件ありがとうございました
ロックタイト赤を使ってイモネジは緩まなくなったのですが
今朝走らせたらモーターマウントやモーターを固定していた
ネジが緩んでしまって、その状態で走らせてしまったせいか
ピニオンギヤが斜めになり軸から外れなくなってしまいました

ここからどうにかピニオンギヤを外す方法はありませんか
イモネジはどうにか外せました
https://i.imgur.com/jXliSVL.jpg
https://i.imgur.com/Pct7oLx.jpg
https://i.imgur.com/6SxEkNX.jpg
2023/04/15(土) 16:35:40.13ID:g4mjlTpJ0
適当な棒とか使ってテコでどう?
2023/04/15(土) 16:41:13.02ID:N4wZ4lI3d
大きめのマイナスドライバーでグイッと
732名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 47bd-UGwh)
垢版 |
2023/04/15(土) 17:31:47.12ID:iW5lHXha0
モーターの軸が歪んでそう
2023/04/15(土) 18:19:52.51ID:CC1SSwSz0
マイナスドライバーで
下からグイッとやってみた?
2023/04/15(土) 19:36:48.45ID:2/K1eUPzd
異音しただろうに…
ただズボラというか雑な性格なだけでは
2023/04/15(土) 19:40:50.21ID:nCR2YLZSM
そんなにあちこちいっぺんに、ゆるむなんて、締め方がゆるすぎるとしか
2023/04/15(土) 20:34:23.44ID:7nYErS+5d
うわ、大変だねぇ(この人ラジコンとか向いてないんじゃないかな…?)
2023/04/15(土) 20:54:17.73ID:KUHxoWap0
隙間に六角レンチを差し込んでトンカチで叩いてみてもびくともしない
ギヤリムーバーもしくはギヤプーラーってので外せないかなあ
外せたとしてももうモーター自体もダメになってるかな
元々ガラガラうるさめで、今日は少し音が大きいかなでスルーしてました
2023/04/15(土) 21:16:55.91ID:si19C4da0
モーターが犠牲になるのを覚悟で、ピニオンをガスコンロで熱してなんとかならんかな
2023/04/15(土) 21:35:17.80ID:NA5qzh2I0
ラジコン破壊するためにやってんのかと
2023/04/15(土) 21:52:08.23ID:BDFiUK44d
ピニオンギアのリムーバー買うのももったいない。

ラジオペンチで挟んで、てこの原理で抜いて行けない?

モーターマウント側に傷防止で当てものして、
ラジオペンチ側をハンマー的なものでコツコツ叩いてみては?
2023/04/15(土) 22:03:23.18ID:BDFiUK44d
ピニオンは元々ダメ、モーターもダメそうだから、

ピニオンを叩く ⇔ 何かで浮かす方向に を繰り返して、動く範囲を広げていくしかない?

ケガしないうちに諦めて買いなおすのも選択肢かも。
742名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfeb-S3w6)
垢版 |
2023/04/15(土) 22:27:48.33ID:KUHxoWap0
コンロは怖かったんで、半田こて当て続けてみましたが駄目でした
上げた画像と比べても全然動いてないし諦めます、ありがとうございました
743名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07bd-qeug)
垢版 |
2023/04/15(土) 22:28:34.73ID:gbC+jUfT0
ピニオンをモーターマウントと平行になるように打ち込む
そこからラジオペンチで捏ねて抜く
2023/04/15(土) 22:41:39.76ID:449IZ3DF0
1;デカいニッパーで、ピニオン下とモーターの間を挟んで
刃根元のクサビ部分でピニオンを持ち上げる。

2:ラジオペンチを2本用意して、左右対象に挟んで
片方のペンチがテコ、もう片方が支点となるように動かす。

3:ピニオンを万力で掴んで、適当な3mmシャフトで
モーターシャフト先端をハンマーで叩く。
2023/04/16(日) 00:35:39.96ID:H3ErIg+q0
本人が書いてるがギアプーラーが怪我しなくて簡単
2023/04/16(日) 00:39:20.83ID:+jzSCdBHd
この状況だとギアプーラが壊れそう。
2023/04/16(日) 01:01:10.91ID:H3ErIg+q0
ストレートやアストロで売ってる安い車用、外れると思うが、ダメか
2023/04/16(日) 01:18:15.58ID:j1xqPBLR0
モーターとピニオンを買い直した方が早い気がするw
2023/04/16(日) 01:24:52.56ID:+jzSCdBHd
インファーノとか1/8だとギアプーラで抜いてるBLOGを見たことがある。

540サイズのモーターをピニオンリムーバで抜こうとすると
ピニオンがでかいと入らないし、ここまで変形してると壊れそう。

怪我しない程度に、頑張るのも経験かも知れないが
買い替えで良いんじゃない?
2023/04/16(日) 07:08:56.00ID:PSvoYiacr
BL-SIGMA
リフェバッテリーの場合設定はNI-MHですか?
TT-02の場合はFBですか?真ん中のシールの設定左の端子を開けるんですか?
2023/04/16(日) 08:04:07.81ID:80720D9q0
自分で一切調べない奴増えたなあと
2023/04/16(日) 08:25:53.56ID:+jzSCdBHd
>>750
※Li-Feバッテリー(リチウムフェライト6.6V)を使用される場合にはNi-MHモードで使用してください。

https://sanwa-denshi.co.jp/rc/car/speedcontroller/bl-sigma.html
http://sanwa-denshi.co.jp/rc/BL-SIGM_MANUAL.pdf
2023/04/16(日) 08:31:01.73ID:+jzSCdBHd
>>750
前進(F)/ブレーキ(B)/後進(R) で良いよ。
バックが無いと不便でしょ。


※ジャンパープラグの設定を変更する場合は必ずBL-SIGMAが電源OFFの状態でおこなってください。
■走行モードの設定
 出荷時には前進(F)/ブレーキ(B)/後進(R)の動作となるノーマルモードに設定されています。
 ジャンパープラグを抜いて右に移動することによって、前進(F)/ブレーキ(B)のレースモードとなります。
2023/04/16(日) 09:20:34.71ID:D5uaTKIC0
ありがとうございます
2023/04/16(日) 09:26:26.95ID:aS36DAWs0
chat-gptに聞いてみた。

Q. サンワのESC、BL-SIGMAをリフェバッテリーで使う場合の設定はNI-MHで合っていますか?

A.サンワのBL-SIGMA ESCをリフェバッテリーで使用する場合、一般的にはNi-MHバッテリーと同様のパラメーターが適用されます。しかし、リフェバッテリーの仕様によっては、異なる設定が必要な場合があります。

BL-SIGMA ESCのマニュアルには、リフェバッテリー用のパラメーターの指示が含まれています。マニュアルを確認し、適切なパラメーターを設定してください。特に、最大電圧、カットオフ電圧、ブレーキの強さなど、リフェバッテリーに合わせた設定が必要になる可能性があります。

リフェバッテリーを使用する場合、過充電や過放電に注意し、バッテリーの適切な充電器を使用して充電することをお勧めします。また、安全のために、リフェバッテリーの使用に適した保護回路を搭載したESCの使用をお勧めします。
756名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87ff-tkxB)
垢版 |
2023/04/16(日) 10:07:52.02ID:D5uaTKIC0
プロポセットについてきたものなんですが、説明が書いていないので。リフェはタミヤ製
ブラシレスモーターつけようと思っています
757名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87ff-tkxB)
垢版 |
2023/04/16(日) 10:09:38.80ID:D5uaTKIC0
リフェバッテリー最速充電器1万5000未満で放電付きおすすめはありますでしょうか?
758名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f65-mzEF)
垢版 |
2023/04/16(日) 12:57:29.56ID:5w1mExwr0
この度初めてネオマイティフロッグというラジコンを買いまして、ダンパーの動きが少々ぎこちないので、
タミヤのOP.1567 CVAダンパーセットというのを買ってみたのですが、
ダンパーシリンダーのネジ部に成形時の貼り合わせ部?のはみ出し?のバリがあって
上下のキャップのネジが途中で閉まらないです。長時間掛けてネジ部のバリをナイフで削り取り、
ペーパーで仕上げてようやく締まりました。また、ダンパーの内の一本は、下部に仕込むOリングが
定位置に収まらず、ロッドの上下で毎回外れます。下部のキャップを締めると、中は見えませんが、オイルは漏れないようです。
以前からこの製品の品質はこんなものでしょうか?マイティフロッグのキットの部品の方が整形時のバリはそれほどひどくなかったです。

ディスプレイモデルのプラモはタミヤには長年絶大な信頼を置いてきましたが、ラジコンは今回初めての製作で困惑しています。
あと、これも長時間掛けてオイルのエア抜きをして組みましたが、ロッドを押し込んだ後、
自然に減衰力でロッドが戻るスピードに4本共ばらつきの差が若干あります。これは私の組み立て不良でしょうか?
それともこれもこんなものなのでしょうか?ピストンの円盤は穴が2つの物で、ロッド取り付け時Eリングの間にガタがあったので
タミヤのシムを買ってきて、0.1〜0.3mmの物をそれぞれ使用し最小限には抑えました。使用オイルはセット同梱のソフトという物です。
皆様のご経験をお聞かせ願えると幸いです。よろしくお願いいたします。
2023/04/16(日) 13:39:26.38ID:9ZAwn25J0
TNレーシングとJOLTプロダクツて会社の
社長はババコンガさんが兼任してるんですか?
2023/04/16(日) 13:55:49.32ID:YS2QuCwU0
>>759
名前を間違えるな無礼者め
2023/04/16(日) 15:12:48.82ID:yd0QVu2f0
>>760
いつものヤツだろNGしてスルーしな
2023/04/16(日) 15:36:20.68ID:zFSIJHPf0
タミヤのセラミックグリスHGとモリブデングリスどう使い分ければいいでしょうか? 
763名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c791-iKPJ)
垢版 |
2023/04/16(日) 19:00:39.66ID:ot6NNUga0
セラミックグリス 樹脂用
モリブデングリス 金属用
2023/04/16(日) 19:01:41.45ID:rMPjIVTdd
プラにはセラミック
金属にはモリブデン
2023/04/16(日) 19:05:29.23ID:wmbDPsOa0
モリブデンは固形の極圧添加剤なので
金属同士の滑り保持とかに適している。

まあ、1/10電動RCでモリブデングリスは
さほど必要とは思えないのだが…
766名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67a4-e8yK)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:49:46.69ID:Qt1kMjGN0
モリブデングリスはアソシでいうとブラックグリス。
2WDバギーならスラストベアリング、4WDバギーならギヤデフのOリングなど頻繁に使います。
2023/04/17(月) 09:21:53.11ID:MWQNP9Nxa
丸山モリブデンはラジコンに使えますか?
2023/04/17(月) 10:11:48.28ID:GGmbhYWrH
あ、はい
2023/04/17(月) 10:53:15.92ID:SCOjuwTYM
ニッパーは所謂薄刃片刃のアルティメットみたいなのより金属用ニッパーがいいという結論でいいですか?
2023/04/17(月) 10:58:59.99ID:5f2pNJTud
>>769
良い
ゴツイ金属用とまで行かなくても
タミヤで言うとクラフトニッパーあたりが良い
2023/04/17(月) 11:10:00.33ID:ow6G2ctW0
https://ktc.jp/kiso/files/img/lesson/cutting_pliers/tips_img01.png
の「両刃」でなければ何でも良いと思うよ。俺はタミヤの精密ニッパーだけど、カーボン混入樹脂を切る機会も多いから毎年買い替えてる。
2023/04/17(月) 12:40:05.79ID:5f2pNJTud
>>771
本当に薄いプラモデル用の奴だとカーボン混入なんて切ったら即欠けるぞ
2023/04/17(月) 12:53:10.66ID:g2MTuNow0
一回刃欠けて飛んできたことがある
みんな気をつけてね
774名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd7f-+e1l)
垢版 |
2023/04/17(月) 12:59:41.93ID:B70EPVlvd
>>772
ぬるっと斬れるニッパーでも欠ける?
2023/04/17(月) 13:07:30.98ID:5f2pNJTud
>>774
薄刃って書いてる奴はやめとけ
切ってる事例見ればプラモの細かいパーツ切ってるのばかりだろ?
2023/04/17(月) 13:14:53.95ID:K80w00sPa
繊維入りは普通のニッパーでカットして
カッターで整えれば良いのでは
2023/04/17(月) 13:22:23.22ID:HXRv3k4Cd
プラモ畑から来たけど、タミヤの精密より究極ん所の普通のニッパー(商品名)の方が安くて使いやすい上に切れ味は遜色ないからオススメ
2023/04/17(月) 14:03:52.53ID:MWQNP9Nxa
切り口白化しても困らんだろう。
いちいち薄刃使う意味がわからん。
2023/04/17(月) 17:19:24.46ID:svyODR1UM
神経質なやつってのは居るもんよ

オクで中古品買って置きながら汚れてたとか傷があったとか発狂してるやつ居るだろ
2023/04/17(月) 18:46:16.60ID:GlARHz6d0
ニッパーはダイナミックに切り刻むヤツと
繊細かつ丁寧にカットする2本を用意しておくといい。
2023/04/18(火) 12:37:45.04ID:6QvrAF0ea
庭を更地にして防草シートを敷いてRCデビューーを試みてますが、ダートマスターBBXアソシレディセット、どれを選べば幸せになれますか
2023/04/18(火) 12:45:50.84ID:cQjF56EaM
>>781
デビューならDT-03
783名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacb-dxpn)
垢版 |
2023/04/18(火) 14:59:58.40ID:gnInoV3ha
どんな庭だよ
凄いな
784名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f65-mzEF)
垢版 |
2023/04/19(水) 00:21:26.47ID:u4c0LUDU0
>>781
うらやましい。三ツ矢サイダーとたこ焼き持っていくから遊びに行きたい。
2023/04/19(水) 01:48:39.47ID:+jUFWnIqa
おっ、chmateでアクセス出来るようになった
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
2023/04/19(水) 07:57:17.58ID:n7rQi0uud
俺んちもド田舎なんで、その気になれば 
庭でラジコン出来るな、てか当時 
実際にグラホ走らせたし。
ただ今時の540にリポだと流石に狭いか
2023/04/19(水) 08:31:07.64ID:PKTWQ2wJa
>>782
ブーメランで遊んで以来なのでハイエンドバギーに憧れが

>>784
庭石撤去して枯山水埋めるので暫くお待ちください
2023/04/19(水) 10:34:03.45ID:WSbmk968d
枯山水のままならウォッシュボードとしてオフロードコースにうってつけではないだろうか?
2023/04/19(水) 10:47:24.70ID:k6ZYHPQeM
それを埋めるなんてもったいない!
2023/04/19(水) 11:24:09.18ID:s1PkiTgqd
>>788
その状態で固まっているわけではあるまいよ
791名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacb-dxpn)
垢版 |
2023/04/19(水) 12:17:01.15ID:JpPHXteta
てか、良いとこの出じゃないかよ
何から何まで上流階級は凄いな
2023/04/19(水) 12:30:10.43ID:PKTWQ2wJa
親父が退職金注ぎ込んだ負動産ですよ
2023/04/19(水) 12:35:24.78ID:WSbmk968d
お父さんの不動産か…
潰しちゃ悲しまれるだろ、大丈夫か?
2023/04/19(水) 12:47:18.93ID:gBuMLprR0
枯山水をラジコンに置き換えてみ
明日は我が身だよ
2023/04/19(水) 22:35:42.07ID:Z3+L4dql0
アマでラジコンを買って、コントローラーを落として壊してしまったのでコントローラーだけを別売りで買ったらどうやらペアリングが必要みたいで…(当たり前なんだろうけど初心者すぎて考え付かなかった)
このタイプのラジコンなんですが、ペアリングの方法がわかる方いらっしゃいませんか?
ラジコンには取説が付いていたと思いますが、当時すぐ動いた+英語中国語の取説で全くわからなかったので捨ててしまって…
コントローラー単品の方には取説はついていませんでした。
ラジコンのラの字すら分からないど素人です。
申し訳ないですが分かる方ご教授願います。
https://i.imgur.com/hOD4hUd.jpg
796名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6774-W5IU)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:52:27.95ID:ZDnhmZya0
ゴミ
2023/04/19(水) 23:15:54.65ID:5R0mlNp70
>>795
こういうのでもコントローラーだけ別売りあるの?
取り敢えず取説は購入したとこに問い合わせるとか
取説読む時は、スマホにグーグルのレンズってアプリ無い?
写真撮るみたいにして対象写せば翻訳も出来るよ

ちなみにペアリングだけど、この手のって普通は両方電源入れれば勝手にペアリングしないかな?
2023/04/19(水) 23:55:51.01ID:Z3+L4dql0
https://i.imgur.com/jxL0NEY.jpg

>>797
本体+コントローラーを購入した時は特にペアリングもせず電源入れたら思い通りに動いたので、保証もないし読めないしいいや~って軽い気持ちで取説を捨ててしまって…
Google翻訳もいらないくらいペラッペラの小さい紙で、説明書というよりは電源の場所等ざっくりとした絵しか書いてなかったです。

今回購入したコントローラー単品は、もとの本体のページから「この商品を買った人はこちらも」みたいなおススメリンクから飛んで買いました。

旧コントローラーは電池を抜いてあり通信出来ない状態にしてあります。
本体の電源をオフにして、新コントローラーに電池を入れて(こちらは電源ボタン無)、本体の電源をオンにしてみましたが、電源ランプはどちらも光るものの本体を動かすことは出来ませんでした…
2023/04/19(水) 23:58:23.78ID:Z3+L4dql0
アマの出品者には連絡してみましたが、かれこれ三日ほど音沙汰無しです。
2023/04/20(木) 00:07:21.52ID:2v5om8mH0
諦めろ
2023/04/20(木) 13:19:11.19ID:2zjyO16K0
795ですがアマ出品者から連絡が来ました。
おっしゃる通り電源をつけただけで本来は自動ペアリングするとのことですがやっぱりうまくいかないので、出品者さんに色々聞いてみます。
スレ汚しすみませんでした。ありがとうございました。
2023/04/20(木) 13:30:33.91ID:leJOLUiT0
そもそも「この商品を買った人はこちらも」なんて関係ないモノばかり並んでいるのに
本当に対応しているものだと思った根拠は?

この手の安物トイラジなんてほとんどがちょっとでも壊れたりしたら全部買い換えろってスタンスで売ってるだろうに
まともな回答は多分かえってこないだろうね
2023/04/21(金) 00:06:52.49ID:QjZG0y660
タミヤのハイトルクサーボセイバーを使っているのですが、ぶつける度にニュートラルがずれます。
なにかいい対処法、代替品はありますか?
804名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87ad-Zx+B)
垢版 |
2023/04/21(金) 00:14:12.65ID:KJFqOarF0
xray
805名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07bd-+e1l)
垢版 |
2023/04/21(金) 00:37:16.39ID:hNrNNqDC0
>>803
Xrayのサーボホーン
2023/04/21(金) 00:42:03.61ID:8iwmtku80
>>803
まずサーボに通電した状態でサーボホーンを手で動かしてガタや戻りを確認して原因を探る。
ガタや戻りの悪さを確認出来たら、
・板バネや樹脂の摺動部にグリスを塗る。板バネは滑りやすくなってケガしやすくなるので注意。
・ビスを少し緩めてみる
などしてから再度ガタや戻りの悪さを確認する、あたりからかな。
2023/04/21(金) 07:34:06.60ID:GXN/oEIfd
何やっても無駄だぞ
808名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacb-V3mM)
垢版 |
2023/04/21(金) 08:53:22.11ID:q6SW3npca
タミチャレ速度域ならぶつけても特に問題ないけど
809名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7aa-iKPJ)
垢版 |
2023/04/21(金) 09:49:12.93ID:akF5xf3p0
2枚目と3枚目のバネの間にテープを貼って広げよう。
2023/04/21(金) 10:25:18.84ID:pCT8A+dGa
老眼のせいでペアリングがペアリングに見えて混乱している。
811名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbb-W5IU)
垢版 |
2023/04/21(金) 10:32:57.28ID:VTzl/OH2d
>>810
ペアリングがペアリングに見えるもの病気かもな
2023/04/21(金) 10:33:25.47ID:mRbzt1mCd
>>810
おちつけw
2023/04/21(金) 10:34:37.04ID:m7+RkwHnd
確かに混乱してるな
814名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacb-FrtH)
垢版 |
2023/04/21(金) 11:14:09.85ID:mwuHV46za
タミヤのサーボセイバー1番内側に入る板バネはめた状態で少しガタがあるから
内側のプラ部品の径を削ってバネが遊ばない様に加工するか
長いバネを1番内側に入れる漢組みするか

どっちかで対応してる
2023/04/21(金) 12:09:45.14ID:pCT8A+dGa
取説通りに組めよ。
2023/04/21(金) 12:10:00.24ID:mRbzt1mCd
タミヤレースだと漢組禁止だから
ちょっと高いけど素直にxray使った方が良いかと
817名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sacb-dxpn)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:13:29.35ID:sZsewu17a
他メーカー使って良いの?
2023/04/21(金) 12:36:32.80ID:mRbzt1mCd
>>817
タミヤレース前提ならxrayも漢組みも禁止だから
わざわざ漢組みをやる意味が無いと言う意味で言った
2023/04/21(金) 12:40:14.79ID:+vZReD4G0
タミヤレースってサーボセイバーの組み方まで見るんだ
ダンパーのスプリングはもちろんビスとかもチェックされる?
もっとまともなの出せよと
2023/04/21(金) 12:46:21.83ID:mRbzt1mCd
チェックされるかはおいといて禁止と明言されてる

タミグラに限らずラジコンレースはマナーとか善意で成り立ってる部分もあるからなあ
821名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 879d-rcPY)
垢版 |
2023/04/21(金) 21:56:56.75ID:JL7JNKy50
東京都内の公園で一人で走らせているかた
どんな楽しみかたをしているのか教えて頂けませんか
2023/04/22(土) 12:38:07.32ID:N3ilCsiId
都内じゃないけれど天然芝な公園の場合、
隅っこの方で迷惑にならないようにやってる(つもり)と主張しても
公園はRCカー禁止とか言われちゃうこともある。

母親+ちいさな子供が興味持って寄って来るkとがあるので
壊されてもOKなRCカー(スピードは出ない)持って行ってる。

簡単に説明してRCカーとパイロンとジャンプ台を貸してあげて
バッテリーが無くなったら終了ってな感じ。
その間に自分は自分で遊んでる。
2023/04/22(土) 15:03:48.77ID:t1Xqub9p0
>>822
禁止となってるところでやるからじゃね?
2023/04/22(土) 15:29:44.61ID:N3ilCsiId
看板には野球サッカー禁止って書いてるけれどラジコン禁止って書いてない。
けれど、ダメって言われたら撤収。

一緒に遊べばOK.。な感じ。
825名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6d9d-eNMa)
垢版 |
2023/04/22(土) 21:19:24.63ID:GXTwbUV90
>>822
ありがとうございます。
2023/04/23(日) 11:40:58.70ID:0cKjt9hd0
京商のKEエンジンにつけて稼働する小川精機のプラグってありますか?
ショップに京商のグロープラグ74906の在庫を問い合わせたところ、在庫は無いが
小川精機のプラグでももしかしたら動くかもという面白そうな話を聞きました。
どのプラグなら動くかは分からないとのこと。
ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
2023/04/23(日) 19:02:34.74ID:A4iz4uKc0
>>826
プラグ自体は、ヘッドが同一規格なら各社共通の消耗品。

京商のKEエンジンの詳細は不明だけど、京商のサイトを見る限り、おそらくノーマルヘッドの汎用エンジン、とエスパーするので(もし間違ってたらごめんなさい)
OSなら「No8」を買えば、とりあえず不足はない……はず。

参考に
https://www.os-engines.co.jp/glowplug/index.html
2023/04/23(日) 20:33:42.51ID:0cKjt9hd0
>>827
これは興味深い話をありがとうございます!
No8も買って試してみます、ありがとうございました。
829名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa21-/lP2)
垢版 |
2023/04/24(月) 11:47:48.48ID:NsSFLvkMa
>>815
オレ タミヤのレース出ないから
2023/04/24(月) 12:03:28.34ID:vp7+kB/ld
>>829
その反応は違うと思う
2023/04/24(月) 13:05:42.19ID:ASLjuRXMa
サーボ壊れてしまえばいいのに。
832名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa21-/lP2)
垢版 |
2023/04/24(月) 13:16:53.52ID:16/jEs1Aa
>>830
どういう返しがほしかったんだ

タミヤのサーボセイバーってまともに組んでも当てたらセンターズレるだろ
2023/04/24(月) 13:28:53.11ID:X1kaNYvi0
そもそも>>815は誰に対して言ってるのか謎
>>803は対処法や代替品のこと聞いてるのだから取説通り組めって答えになってない
>>803がタミヤレース出るって明言してるなら話は別だが

ちなみに俺の場合スクエアから出てるハイトルクサーボセイバー用POMリジットリングを勧められた
2023/04/24(月) 13:33:06.77ID:b2Pep7TW0
そもそもタミヤのサーボセイバーをタミグラ、タミチャレ以外で使う理由がわからない
2023/04/24(月) 14:37:52.12ID:DU6RPeROd
超初心者だからだろ
2023/04/24(月) 15:35:09.96ID:ePMV4PzDd
なんか同じメーカーで揃えたくなるじゃん(奴隷
2023/04/24(月) 15:50:30.56ID:ASLjuRXMa
男闘呼組とか変なことしたらサーボ壊さないのか?
2023/04/24(月) 17:09:10.00ID:vp7+kB/ld
>>832
レスする必要がない言葉だった
2023/04/24(月) 18:44:13.20ID:8yc+PEgC0
Xrayのサーボホーン使えば良いのに
2023/04/24(月) 21:45:26.37ID:vvfv4B2F0
ラジコン出戻りおじさんなんですけど一台久々に買ってそれ用の消耗部品買い足しに行くたびになんか新車増えてく現象って普通ですか?
841名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59b3-qudp)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:03:52.87ID:PqP89hqq0
まさか
2023/04/24(月) 22:07:51.19ID:msrSvuNI0
ラジコンは増えるものなんだよ!って言ってた
843名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b5bd-EbK5)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:10:29.69ID:5uwbTUjH0
そのうち台数を整数で表現できなくなる
844名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7991-+ert)
垢版 |
2023/04/24(月) 22:31:50.37ID:oPyFeONX0
オプションパーツ買ったら、外したノーマルパーツからもう1台生えるな。
2023/04/24(月) 22:38:37.21ID:lXOsg+B90
ホビーってのは大体そういうものだよ。
パーツがあれば本体が生える。
2023/04/24(月) 23:03:53.95ID:X1kaNYvi0
ガキの頃欲しいと思ってたのを一通り手に入れた後に、その頃興味なかったものが欲しくなってきた
人間の欲望というのは業が深い
847名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b5bd-YWDm)
垢版 |
2023/04/24(月) 23:14:31.31ID:rDdw6mmC0
DT03にOP-1285のフロントディッシュって合わせられますかね
間違って買っちゃいました
2023/04/24(月) 23:50:48.10ID:PFBSpHUp0
現物有るなら合わせてみれば良いのでは?
2023/04/25(火) 09:25:25.28ID:9Gk8b/yK0
>>847
多分つきます
六角なしだと思うんで
2023/04/25(火) 09:49:02.32ID:4rrj6iyj0
ベアリングが1050でねじ止め仕様
アップライト(多分入手困難)交換しないと付かないというのが公式
内径が5mmではあるので、1050ベアリング用意すれば一応付く
別車所持で1050ベアリング余ってるならいいけど
わざわざ買い揃えるのは以下略
2023/04/25(火) 18:20:31.47ID:+PcKr4wOM
ホイール買い直せ

ついでに、合わないホイール用に
もう一台買えば無駄がない
2023/04/26(水) 01:34:48.19ID:SdDkQlMU0
847です
ホントにやさしいですね色々アドバイスありがとうございます
1050ベアリングはないし買うのもどうかなと思っているので
公式で合うディッシュを見繕うという安易な手段にでたいと思います
DT03もまだぜんぜん走ってないですが
増車はしょうじきしたいです
四駆どんなもんかというとこでTT02Bを密かに狙ってます
(するとどっちみちOP-1285つかえないですが貧乏なので)
2023/04/26(水) 10:15:15.74ID:Th1oc8u0a
京商のバギー欲しいのだが特にビンテージに思い入れとかなかったら、ダートマスター買っておけばいいの?
854名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b5bd-EbK5)
垢版 |
2023/04/26(水) 10:17:13.88ID:IRSxSufC0
でも品切れ中
855名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa21-qudp)
垢版 |
2023/04/26(水) 12:14:17.78ID:YJSazXx9a
転売屋から買う。悔しいけどしかたがない。
2023/04/26(水) 12:30:39.53ID:M5AKa2wG0
アウトローランページはどう?と思ったけどトロフィートラックだったな。
2023/04/26(水) 12:40:48.36ID:SR8NWvArd
サンドマスターだな
2023/04/28(金) 09:02:55.33ID:kDN4mnXha
ガガはしch視聴した結果、ルーキーオフロードで良くねってなる
2023/04/28(金) 12:14:40.47ID:P3UaUn5oM
フォワードキャビンに抵抗無ければ最強ってのは分かってた
2023/04/28(金) 12:40:44.88ID:yJjzKx/ma
でも競技やりたいならあと2万足してハイエンド買ったほうがとも思う

ジェノバやダートマスターはクラシックなボディやダート向けという
明確なコンセプトがあるけど
2023/04/28(金) 13:02:11.48ID:3Bkp+Sh8d
やり始めちゃえば金銭感覚吹っ飛んでハイエンドでも買っちゃうけど、最初はどうしても費用抑えたくなるからああいうのはあっていいと思うよ。

自分が気になっちゃうのは、ルーキーオフロードやTD2の場合、リアモータークラスとしてレースカテゴリが設けられてるサーキットとかで遊ぶ場合には、ジェノバ、ダートマスター、RB10とは別枠で戦わざるを得なくなるって点でライバル不在になっちゃうんじゃないかな?と
2023/04/28(金) 13:25:28.99ID:irEY9trLd
>>861
その辺は各サーキットで考えるだろうからスタッフと相談して買う車種検討だな
863名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa21-qudp)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:01:31.12ID:l6d8nqd3a
カクタスも仲間にはいる?
864名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ca65-dp+S)
垢版 |
2023/04/28(金) 21:19:26.66ID:UvKBZUfF0
ダート走行後、全体砂まみれになってしまったのですが、
モーターやダンパーのお手入れは皆さんどうしていますか?
モーターの冷却穴?から自転車の空気入れでシュコシュコしても、
いつまでもなんだかジャリジャリしています。
ダンパーも動きがなんだか重い感じになってしまいました。
なにか良い手はないものでしょうか?
865名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxbd-GL7u)
垢版 |
2023/04/28(金) 23:37:54.74ID:iSNkQmgfx
ダートを走らせなければいいのでは?
2023/04/29(土) 05:01:08.98ID:iQNkCIIJd
>>864
マシンが何か分かりませんが、分解してメンテすれば良いかと思います
867名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17bd-jRJJ)
垢版 |
2023/04/29(土) 07:15:49.03ID:6A0tT/Eo0
バギーチャンプなら水洗いできる(らしい)
868名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b7b3-TZ4Q)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:28:16.31ID:7mZIiRyV0
ワーゲンオフローダーもらしい
オフローダーだけにお風呂だw
869名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 97bb-UaRa)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:29:14.09ID:1guSfM+x0
あぁ?!
870名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17bd-jRJJ)
垢版 |
2023/04/29(土) 09:19:10.86ID:6A0tT/Eo0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

https://i.imgur.com/X1UtCt4.jpg
2023/04/29(土) 20:39:00.41ID:3grX+Fqn0
理想は全バラメンテだがそうそうできないので
・スチレンボードやグルーガン、布ガムテなどで干渉しないような防塵対策をする
・ダンパーシリンダーに水風船被せておく
・ブラシモーターなら穴を適当なテープで塞ぐ(アルミグラスやマスキングでいい)
・エアダスターやエアポンプで吹き飛ばして刷毛で払う
・めんどいとこはパーツクリーナーやクイックドライクリーナーじゅわわわわ
これでええ。でも全バラ掃除とメンテすら楽しめないなら厳しい
872名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 773e-q8UV)
垢版 |
2023/04/30(日) 16:39:48.51ID:qBLqmaE70
ラジコン何台も持つと、プロポはひとつで受信機を何個か持つ感じでしょうか?
その他メカ類は都度買い足し?
2023/04/30(日) 17:32:20.57ID:Hb6j4WWbd
>>872
あなたに金銭的余裕があるかないかで回答は変わる
2023/04/30(日) 17:43:11.82ID:pBwrdfXH0
>>872
金次第だな

サーキット持ち込む用でM17にサンワの受信機9個
河川敷や公園で遊ぶ用は中華プロポに受信機4個とファインスペック一式
金が追いつかずメカ乗ってないマシンが6台有る
2023/04/30(日) 18:04:56.13ID:OUtlQjoL0
サーボとモーターは外すの面倒すぎるから現実的じゃないけど
受信機とESCならまぁ載せ替えながらでもいけなくはない
ブラシモーターのギボシコネクタがちょっと硬いから若干面倒かもしれないが
2023/04/30(日) 18:27:28.87ID:x53TGMRU0
>>872
レース出ないなら最低技適あり格安受信機の中華プロポでいいけど
レース出るとなると国内メーカープロポで受信機1個でもかなり高いよね
877名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-TZ4Q)
垢版 |
2023/04/30(日) 18:36:59.31ID:ByPm4O7Ca
中華プロポは受信機が安いから
増車には最適だと今日気がついたよ
2023/04/30(日) 18:46:47.54ID:dRUlIkmC0
>>877
1個千円位でしょ?タボレなら技適あるしお気楽RCには丁度良い、それこそタミヤの復刻とか23T位までなら
879名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b791-WY/e)
垢版 |
2023/04/30(日) 18:47:44.34ID:lZQYwSuL0
技適付いてない奴はサーキット来ないでね。
2023/04/30(日) 19:26:09.51ID:pBwrdfXH0
>>876
技適有りでもサーキットに持ち込む車は国産メーカー製にした方が良いよ

TITCでインフィニティの三浦氏がP52でノーコンになってたし
俺もサーキットで12~13台混走時にARX-482って中華互換受信機使ったらノーコンになった
サンワ製なら安物のFH3でもノーコンになったことは無い
電波強度とか何かが違うんだと思う
881名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-TZ4Q)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:43:34.37ID:jtuoXC0Da
国産でもmc8はヤバいみたいね。

三浦さんタイでノーコンになったのはp52だったんだね。
プロポちょん切ったせいかと思った。
2023/04/30(日) 20:27:44.57ID:TBRLvhg60
そもそも10台以上所有している人はどういう住宅環境なんだろう。そちらの方が気になる。
やはりラジコン部屋とか持ってるのかな?
2023/04/30(日) 21:38:23.91ID:EJdMUpGp0
箱がヤバい
884名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-TZ4Q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:45:52.50ID:r++jAi2Ba
意外となんとかなるよ
メタルラック一段に4台ならべて
それが6段。
側面に何台かぶら下げる。これで30はいける。
天板には積みラジ。
椅子の近くの手の届くとこに棚置いて
そこには組みかけを数台。
885名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 773e-q8UV)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:56:49.01ID:qBLqmaE70
>>873 874 876

レスありがとうございます。参考になります。
初めての1台を注文してワクワクしてるのですが、
2台目、3台目はどーすんだろ?と思いまして。
プロポだけでも最低共有できそうですね。
プロポはファインスぺでいいやと思ったんですが、MT-R買っちゃったんで。

お金はそこそこ出せるんですが、場所も取るし無駄にはお金出したくないんで。
2023/04/30(日) 22:39:20.35ID:thycSfNg0
俺、バギーなんかはS字フックでカーテンレールに引っかけてる
もちろんカーテンは閉められないから外にスダレかけてる。
2023/04/30(日) 22:43:25.96ID:/1Jg2MHe0
>>885
>>お金はそこそこ出せる
沼へようこそw
MT-Rならミッドレンジだからファインスペックとは性能がケタ違い。

マシンと受信機が増えても、プロポ側にモデルメモリー機能があるので
違うマシンを操縦するときにはそのマシン用のセッティングを呼び出せばOK
(正確には、その受信機と紐づいたセッティングを呼び出す)
2023/04/30(日) 23:07:11.10ID:EJdMUpGp0
箱は捨ててる?
2023/04/30(日) 23:15:49.75ID:/1Jg2MHe0
俺は捨ててる
ただ、台数が多い人の場合、箱に入れておかないと積み上げられないというケースもあるよね
890名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffcd-A7w6)
垢版 |
2023/05/01(月) 14:31:20.97ID:IiCLnj4I0
>>871
色々教えていただきありがとうございます。
モーターの穴は塞いじゃって問題無いのですね、そもそも何の意味の穴なのでしょうか?冷却?
891名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-TZ4Q)
垢版 |
2023/05/01(月) 15:06:13.35ID:qWTmJILNa
>>880
p52調べたら電波到達距離120mだ。ならサーキットは
無理だね。
ラジオリンクが400mだから本当ならラジオリンクがいい
2023/05/01(月) 19:24:52.35ID:9D14gCkB0
>>890
その通り、冷却目的。
防塵を重視して、冷却を犠牲にしていると考えていい。
タミヤ車の取説にある「連続走行は避けてね」は、このため。

タミヤスーパーストックBZは、荒いスポンジのカバーが付属していて
冷却と防塵の両立を狙っている。
2023/05/02(火) 08:20:52.05ID:VqIiHkDu0
白いプロポってヤケ糞で出したんですか?
アレって性能的にどうなんですか?
やはり素直にM17買った方が後々後悔しないかな
2023/05/02(火) 09:13:10.89ID:/fbV7676a
>>893
M17買った方が
プロポで言い訳出来なくて良いと思うぞ
895名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 773e-q8UV)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:46:46.82ID:0kx88IZg0
サンワのMT-R買っちゃったけど、将来ミニッツもやろうと思うと対応してないのね。フタバ製のがよかったのかなー
みなさんは別々にもってたりするんですかね?
2023/05/02(火) 09:50:10.21ID:hgTNLbyo0
ミニッツはRTRのセット一つだけだわ
本気でやってる人なら専用で持つかフタバの対応プロポだろうね
2023/05/02(火) 10:04:33.00ID:pRy72ZiXd
>>895
そんなん人によるだろ
2023/05/02(火) 10:42:30.20ID:BT1VLxdc0
>>895
本気でやるならKO、Flysky、フタバのどれかを買い足すことになると思うが
とりあえずは「レディセット」のプロポ(KT531P)で十分だよ
EVOに買い替えても、KT531Pでも動かせるから。
899名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-q8UV)
垢版 |
2023/05/02(火) 12:13:21.77ID:IvaYQ3Nmd
>>896>>898

なるほど、ありがとうございます。
あまり物を増やしたくないもので色々考えちゃいました

都内住みなんですが、調べると近所にサーキットがほぼなくて、アキバでもミニッツ専用ということでミニッツもいいなと思った次第です
2023/05/02(火) 18:05:52.51ID:ej+F9n2Id
今度ジーフォースから出るブラシレスESCってホビーウイングから発売してるのと一緒ですか?
901名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57ad-qrcm)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:34:23.86ID:vKNDnffv0
50で前のオッサンです。
ホットショット2BHMがカッコいいと思ったのですが、
設計が古いのかメンテナンス性が悪いようですね。
公園で遊ぶバギーが欲しい場合、どれがオススメですか?
価格は高くても大丈夫です。
2023/05/02(火) 19:36:24.63ID:Oj+BDhJ0a
>>900
SURPUSS製のESCを取り扱うみたいだね
今までのは契約やめるのかな?
903名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b7b3-TZ4Q)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:42:20.48ID:/LLge/730
>>900
電話して聞いてみれば?
904名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b7b3-TZ4Q)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:43:31.14ID:/LLge/730
>>901
ジェノバ、ダーマス、ルーキーのどれか
2023/05/02(火) 19:44:44.31ID:nW7x7apy0
サープスw
2023/05/02(火) 19:46:32.77ID:FBKdkZ/o0
>>901
趣味物で「カッコイイ」は、全てに優先されるんだよ。
妥協して他の物を買って、心を満たせるのか?
普通に購入できる商品なのだから、ホットショット2を買うほうがいい。

メンテナンス性? そんなの何とでもなる。
2023/05/02(火) 19:49:31.21ID:7JyNR3ZCM
>>901
公園ならDT-02のホリデーバギーで
モーターも付属の380でいい

>>904
速攻で苦情出そうなの勧めんなよw
2023/05/02(火) 19:52:27.67ID:Oj+BDhJ0a
>>905
UじゃなくてAだったんね
サーパスだから発音的にUだと思ってたわ
2023/05/02(火) 21:16:47.39ID:nBjVkioq0
公園で遊ぶならクロカン系がいいな
バギーはなんか安っぽいしスピード出過ぎな気がする
2023/05/02(火) 21:29:47.10ID:Z04/G3lKd
高くても良いというならメンテ請け負ってくれる店に頼めば良いかと
2023/05/02(火) 21:45:24.92ID:mvtzT5o/0
ビートル系もええで
2023/05/02(火) 21:47:28.59ID:P0nzlAQ30
>>901
似たような寅年男だが
好きなもの買っとけ!

財力があればどんどん増殖するから!w

ホットショット2を買って走らせずに
TT02Bでも買って走らせると
幸せになれるかもしれない
2023/05/02(火) 21:51:57.93ID:MYEiZkOvd
公園でやるなら低速で楽しめるのが精神衛生上いいかな
タミヤならCR-01、G6-01TR、CC-02とか
ド田舎で誰もいない公園なら何でも良さそうだけど
2023/05/02(火) 22:01:59.11ID:nW7x7apy0
親子で公園に行って楽しかったのはワイルドウイリー、モンスタービートル、ワーゲンオフローダー
子ども達が集まってきたのは砂場を走るランクル40(CFX)
2023/05/02(火) 22:43:37.17ID:BT1VLxdc0
>>899
ミニッツは、1/10と違う楽しさがあって面白いよ。

もう「都内」だと1/10は1軒もないんじゃないかな?
吉祥寺は武蔵野市だし。
916名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17bd-0IIR)
垢版 |
2023/05/02(火) 23:26:44.27ID:PY6B12650
>>915
東京都武蔵野市
2023/05/02(火) 23:38:45.28ID:BT1VLxdc0
都下であって23区ではない、という意味で武蔵野市、と書いたのだが
2023/05/02(火) 23:50:12.62ID:Fip2qoxqd
そういう場合は都内じゃなくて23区内って書くんだよ
2023/05/03(水) 00:01:01.22ID:mJ5n6PIq0
すまなかった
920901 (ワッチョイ b7ad-qrcm)
垢版 |
2023/05/03(水) 04:16:54.23ID:u76NJpAP0
みなさんありがとうございます
ホットショット2買っても良さそうだし、
いろいろオススメも出てきてすごく参考になります。
もう少し楽しく悩んでみます。
2023/05/03(水) 07:09:26.31ID:li+bowFId
好きなの買うといいよ
持ってるだけで、眺めてるだけで嬉しくなるってのも大事
趣味ってそういうものだと思うしね
2023/05/03(水) 08:07:48.45ID:D7EruEyC0
ボディーの塗装について質問です。
ポリカ専用ではなくて、アクリル・硬質プラ用でも代用出来ますか?
2023/05/03(水) 08:41:19.56ID:8bjYpIMua
>>922
ググれカス

ポリカのクリアー吹けばのるなんて教えないぞ
2023/05/03(水) 10:42:46.55ID:D7EruEyC0
>>923
ありがとうございます
925名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f65-Cjgw)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:21:22.11ID:dUPRcY7b0
ラジコンのテールランプの小さな部品を取り付けるのですが、
説明書では接着剤でとの事ですが、振動や衝撃で外れないか心配です。
皆様はラジコン製作の接着剤は何をお使いですか?
透明なテールレンズなので、瞬間接着剤のように白く曇るのは避けたいです。
よろしくお願いいたします。
926名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fff-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:35:39.51ID:3BLJxzv/0
エポキシが透明で強い
2023/05/04(木) 12:01:42.25ID:0HSS4cYXM
アンテナ内蔵型受信機を買おうと思っております。フタバのR314SB-Eを検討中ですが、送受信距離やレスポンス、どの程度の物なのでしょうか?やはりアンテナ垂直伸ばし型には多少劣るのでしょうか?
928名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b791-n9aZ)
垢版 |
2023/05/04(木) 12:40:50.37ID:lybQnNVJ0
到達距離が違う。
アンテナ内蔵型は屋内サーキット用と思っておいた方が良い。
2023/05/04(木) 12:56:40.50ID:S1Er0QyC0
マジで 
今まで屋外で内蔵タイプ使ってたわ 
サンワだけど怖いから止めた方が良いかな
2023/05/04(木) 12:59:15.23ID:rjKcX5120
>>927
説明書に書いてあるよ
質問者の心得]
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
931名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b791-n9aZ)
垢版 |
2023/05/04(木) 14:02:42.79ID:lybQnNVJ0
到達距離ギリギリ付近だとノーコンにまでならなくても、
信号が途切れ途切れになり、レスポンスも悪くなると予想。
932名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff29-5f7y)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:58:08.23ID:RQjChDX80
サンワの482でIFSでも余裕。
2023/05/05(金) 18:45:56.05ID:Pvjjji1n0
タミヤのタムテックギアGB-01Sのサスアームを折ってしまったんだけど、
付属してきた書類には保証書はあるけど、
カスタマーの部品取り寄せが無い。

どうやって部品手に入れるの?
934名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 17bd-AAmk)
垢版 |
2023/05/05(金) 19:27:24.58ID:IsXN2hPa0
3Dプリンタで自作する案
2023/05/05(金) 20:40:33.61ID:WAznx8ow0
>>933
持ってないから同梱されてるか知らんけどWebの取説にはパーツナンバー書いてるから
普通にカスタマーで注文できると思うよ
2023/05/05(金) 21:37:26.93ID:Pvjjji1n0
>>935
ありがとう。
パーツリストは同梱じゃなかったみたいで、保管してなかった。
2023/05/06(土) 03:47:09.72ID:PKe9YNd1d
説明書の最後に分解図が載ってる
フロントがD1、リアがD3 → Dパーツ(D1~D3) ・・・ 10004416

①近くのお店に【説明書持って行って、一緒にITEM番号確認して】取り寄せて買う
ttps://www.tamiya.com/japan/shop/index.html
②在庫のある通販で買う
ttps://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=223740
③タミヤオンラインショップで買う、なければカスタマーサービスで買う
ttps://www.tamiya.com/japan/customer/index.html
2023/05/06(土) 03:48:28.76ID:PKe9YNd1d
組立説明図 タムテックギア (2021年販売モデル)
・GB-01S(グラスホッパーミニ)

ttps://www.tamiya.com/japan/customer/downloads/rc/index.html
939名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3265-F3xW)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:52:37.59ID:vXudVe4d0
長年使ってきたアナログサーボが、クラッシュでサーボセイバーごと昇天してしまったので、
これを機に全部フタバのメカに刷新してデジタルサーボ(S9570SV)を買ってみたんですが、
プロポをさわっていないのに、ニュートラルでいつまでも超微妙にジリジリ言ってるのは仕様でしょうか?初期不良?
プロポは3PV、ESCはMC340、受信機はR314SBです。ハイスピードモード、ノーマルモード両方ともなります。
どなたかご教示くださいませ。
2023/05/06(土) 21:09:36.95ID:33NFAhBzd
そこそこ性能良いサーボは大体ジリジリ鳴るよ
2023/05/06(土) 22:42:06.49ID:wujv5QoT0
俺の9570は購入当初ニュートラルで音がじりじり鳴って気になってたけど、
今調べてみたら音鳴ってないわ。
送受信機交換、調整もRCの調整もしてるのでいつ鳴らなくなったのかはわからない。
942名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b3e-pkOr)
垢版 |
2023/05/07(日) 00:47:26.36ID:1EGXPhs70
S9570SVをTD2シャーシに取り付けたいのですが、ビスの種類がわかりません。どなたか教えてもらえませんか?3x10mmの丸ビスだと思うのですが、固くて入りません。

(タミヤ製だと2.6x10mmのタッピングビスと説明書に記載あり)
943名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d691-vOwS)
垢版 |
2023/05/07(日) 06:06:12.08ID:ELubLU2+0
S9570SVって出力軸が金属だろ
金属にタッピングビスは使わない。
3ミリが入らないのなら2.6の丸ビスじゃないの。
2023/05/07(日) 08:58:25.86ID:6oyO2Nwe0
>>942
サーボホーンの取付ビスの話ですね?
手持ちにあったS9571SVはM3でした。
雌ねじ深さは8.5mm程度なのでサーボホーンの厚みにもよりますが私はM3x8mmくらいを使うことが多いです。ネジロックを常用するので開け締めは渋いです。
2023/05/07(日) 09:38:54.31ID:hB0N4Wykd
3mmなのは間違いない
10が深すぎるのでは?
2023/05/07(日) 10:34:17.25ID:7/lDYhnTd
M3×8mm でOK

Futaba S9570SV
https://www.rc.futaba.co.jp/products/detail/I00000102

【交換用パーツリスト】ホーン取付ビス: 306235

M3×8mm
http://tubasakoubou.shop26.makeshop.jp/shopdetail/004000000046/ct98/page1/disp_pc/
2023/05/07(日) 10:43:54.32ID:7/lDYhnTd
ちなみに
サーボホーン交換してる?
双葉は25Tですよ?
2023/05/07(日) 11:00:20.92ID:7/lDYhnTd
連投ゴメン
①ねじが固いと感じるなら、サーボを車に取り付けずに、サーボホーンも取り付けずに、単体でネジ締めてみて。
②サーボホーンが固いと感じるなら、サーボホーンのスプラインを確認して、指で半分ぐらいまで挿せるか確認して。

 サーボホーンの材質(樹脂 or 金属)にもよると思うけれど、
 固くて奥まで挿し込めないときはで、ねじを締めることでサーボホーンを奥まで押し込む感じ。

---
スプラインは、サーボの回るところがずれないようになってる山で、メーカーで互換性が無い。
双葉は25T(△が25個)

ちなみに車は何?キットなら、23、24、25は入ってるはず。
2023/05/07(日) 11:11:35.12ID:7/lDYhnTd
タミヤ TD2 って書いてた。ゴメン

サーボホーンはQ1(FUTABA TAMIYA)を使ってたならそのまま。Q3(SANWA KO)だったらQ1に交換。

説明書にMB1(3×10㎜)って記載があるからサーボセイバーの構成で長さが必要なのかも。
まずは3×10㎜で締めて、ねじの長さが余る(締めきれない)なら3×8㎜に交換かな。

---
ttps://www.tamiya.com/japan/customer/downloads/rc/index.html
組立説明図(オフロード) > 2WD ・TD2(アスチュート)
2023/05/07(日) 11:27:13.52ID:7/lDYhnTd
部品無くしてたら

Item No:51000 RCスペアパーツ No.1000
SP.1000 ハイトルクサーボセイバー(ブラック)
https://www.tamiya.com/japan/products/51000/index.html

ttps://www.super-rc.co.jp/rc/product/view?id=24186
ttps://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=095208

※ITEM 51000 と SP-1000 は同じ部品(理由はしらないけれどタミヤは部品番号が2つ記載されてる)
2023/05/07(日) 11:48:08.43ID:7/lDYhnTd
>>942
★☆ まとめ ★☆
タミヤ TD2に、フタバのサーボ S9570を使用する場合、
ビスは M3×10(説明書 MB1)
サーボホーンは FUTABA TAMIYA(説明書 Q1)

部品が見つからなければ
タミヤ ITEM 51000(SP-1000 で販売されている場合あり)
https://www.tamiya.com/japan/products/51000/index.html
952名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MMde-pkOr)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:07:56.00ID:+xuOR+6tM
皆様ご親切にありがとうございます。

アドバイスをもとにm3x8で思い切って力を入れて締め切れました。説明書によればm3x10っぽいですが。。。
サーボ壊したくなかった気持ちがあったみたいで思い切りが足りなかったみたいです。
2023/05/07(日) 13:51:03.10ID:7/lDYhnTd
よかおめ
2023/05/07(日) 21:27:51.89ID:3v4UE8on0
最近のKOの受信機高について。
ラジコン始めてからKOのプロポの形だけを理由にEX-2を使ってましたが、
約一年ぶりに増車しようと思ってスーラジや洛西を見ると受信機が軒並み一万円するじゃないですか、、。
これは物価高?材料の流通不足?
KR-211FHのような安価な受信機はKOは切り捨てたんでしょうか?
それともフタバの4PM辺に乗り換えよという社会の流れなのでしょうか?
2023/05/07(日) 21:48:57.40ID:eD1EIFbUd
>>954
貧乏人はラジコンをするなということです
956名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83b3-p/vo)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:13:15.44ID:98jGLG9a0
>>954
FHSSはもう終息モードだよ
オクなら結構まだでるけど211は中古でも
定価以上だね。
2023/05/07(日) 22:45:34.64ID:qwdeY1OwM
>>954
RFトランシーバという送受信機に使う部品があるんだけど、KO製品に使われてた品番のものが数年前に生産終了になってて後継品との互換性もない。同一品番を用いるサンワも同様。
で、弾数の少ないKOのほうが先行してヤフオクで価格高騰してると。
EX-NEXTも一応MR-8という低価格受信機に対応してる。
958名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxc7-YLKG)
垢版 |
2023/05/07(日) 23:41:56.19ID:eEC2lf5Hx
KOの安い4ch受信機はホビーショーで特売してましたよ
2023/05/08(月) 08:45:38.90ID:hAw0aojP0
アニキたちに質問です。MT-SにRX472でESCがTS160で接続したけどSTは動作するけどTHは反応しない(ランプは反応している)のだけどもしかして壊れているのかな?
2023/05/08(月) 09:00:49.19ID:FB+vH1MM0
新品なら9割方設定か接続ミスってる
中古ならしらん
961名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-p/vo)
垢版 |
2023/05/08(月) 09:55:27.44ID:bSNExZMma
>>958
いくらくらいだった?
いつもはサーボ買って帰るんだけど
前回はコロナがまだ落ち着いてなくて
行かなかった。
受信機あったなら行けばよかったよ
2023/05/08(月) 09:59:07.69ID:oC7RvqJ+0
>>961
413が3000円か4000円だったと思う
2023/05/08(月) 10:12:59.93ID:rni5/o3W0
>>959
ランプが反応している、とは、
・ニュートラル時は赤点滅(ターボ/ブーストなし)または赤点灯(ターボ/ブーストあり)、
・軽いアクセルまたはブレーキ操作で緑点滅、
・フルスロットルまたはフルブレーキで緑点灯
になっている、という理解で良いですか?
ならば、まずはレスポンスモード(NOR/SHR/SSR)やエンドポイント、ESCのレンジ設定は合っていると仮定して、そのうえでTHが反応しない、がモーターが完全に無反応で微かな音すらしないということであればESCの故障を疑いますが、テスター等は持っていますか?
964名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd32-1bBj)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:15:58.80ID:IWmYarwyd
ESCの初期設定できてないだけでしょ
2023/05/08(月) 11:18:49.75ID:/nj4GSrWd
アニキども頑張れ
966名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-p/vo)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:14:11.51ID:TOfTP6J0a
>>962
ありかとう
惜しいことした。

中華プロポに乗り換えるか
頑張ってFHSS受信機あつめるか悩む
2023/05/08(月) 12:31:34.03ID:oC7RvqJ+0
>>966
何度もやってるからまたやるかもしれんよ
2023/05/08(月) 13:46:06.06ID:msjaPFWzd
>>963
細かく解説ありがとうございます!今から
やってみます!TS160は某フリマでかったから微妙だな(汗)
969名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef1c-pkOr)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:56:10.95ID:0pGhgolE0
ブラシモーターとESCを多分プラス同士で接続してスロットルを握ったらバックしたので、プロポの設定で正転させました。
配線はそのままでも良さそうでしょうか?
970名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-p/vo)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:23:23.61ID:WOle+BGMa
回転方向はそれで合うの?
2023/05/08(月) 17:58:13.12ID:hAw0aojP0
>>963
イチから設定をし直したらちゃんと動作しました ありがとうございました!
2023/05/08(月) 18:08:59.45ID:/nj4GSrWd
>>971
いいってことよ
2023/05/08(月) 20:43:51.66ID:iqnSPMdQ0
プロポを買おうと思ってるんだけど皆さんはよく行く店で買いますか?
セールとかの時にネットで買うと実店舗の半額近い価格で買えることもあり悩んでいます
2023/05/08(月) 20:53:51.85ID:FB+vH1MM0
良く行く店が潰れても良いなら通販したら?
2023/05/08(月) 20:57:32.37ID:CFHT7Qi3M
良く行く店で買うべき
細かい調整とか教えて貰うコーチ料込みなら高くない
2023/05/08(月) 21:16:05.99ID:3XEu4iBo0
>>973
どう考えても近所の店だろ
プロポとマシン本体は近所の店、消耗部品とメカ類とオプションパーツが通販だ
977名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 83b3-p/vo)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:04:38.61ID:CETRk4S90
キットとプロポは通販、消耗品は近所の店だな
2023/05/08(月) 22:38:04.11ID:iqnSPMdQ0
店舗で購入される方がやはり多いのですね
今までキットなどの高額なものは通販で買って消耗品類をネットで買っていました
引っ越しして最近通うようになったお店なので店舗で買ってみようかと思います
ありがとうございました
2023/05/08(月) 23:33:30.66ID:HmtUlTQ50
>>973
良く行ける店があるだけ幸せだと思うぞ
「コーチしてくれる」店ならコーチ料込で考えれば良いし、
小物がすぐ買えるありがたみは大きい。
2023/05/09(火) 23:29:28.25ID:k0HGhRvB0
【社会】ありがた迷惑「教え魔」ダメ ラジコンサーキット場で貼り紙、悪質なら出禁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683624872/
981名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afda-F3Di)
垢版 |
2023/05/10(水) 08:59:17.04ID:cvmZed0W0
スピードコントローラー TEU-201BKの再販延期とか有り得んわ
2023/05/10(水) 11:59:56.18ID:3i1ZWkfR0
>>978
通販とネットの違いとは?
2023/05/10(水) 12:10:17.53ID:dwM4l2Mla
サーキットあってそこで走らせるのならある程度お布施したくなるな。
984名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-p/vo)
垢版 |
2023/05/10(水) 12:18:47.41ID:jPVTOBita
>>982
通販はラジマカの広告みて現金書留でかう。
ネットはインターネットの店からカードて買う。
985名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Src7-Jlcl)
垢版 |
2023/05/10(水) 14:33:50.40ID:nxcQ3uuQr
急速充電器が欲しいのですが、充電時間は
4000円の充電器でも10000円の充電器でも同じですか?
2023/05/10(水) 15:20:06.34ID:d7qKdcpad
>>985
金額だけではわかりません
型番や商品名をお書きください
987名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd32-NTQH)
垢版 |
2023/05/10(水) 15:51:44.59ID:cQOsBdNzd
>>985
違うと思うよ。
988名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfbd-gcwI)
垢版 |
2023/05/10(水) 15:54:01.00ID:fg0SLhVe0
南無真如
2023/05/10(水) 16:32:20.52ID:uHdUpal2d
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ105 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1683703897/

次スレ
990名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efff-Jlcl)
垢版 |
2023/05/10(水) 17:04:15.20ID:cI2efy4K0
ハイテック x1おおよそ3500円
ハイテックx1ポケット2おおよそ7000円
同じバッテリーを充電した場合充電スピードは同じでしょうか?
タミヤのリフェ30分とかで充電できないものでしょうか?
サーキットで充電90分とか長すぎるので
2023/05/10(水) 17:42:38.56ID:rQA4W7Vn0
>>990
30分で出来る
電池容量を最大充電電流で割ったのが最短の充電時間だ
992名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd32-NTQH)
垢版 |
2023/05/10(水) 17:53:37.81ID:cQOsBdNzd
すっからかんから6Aかけてバランス込みで30分は切るね
2023/05/10(水) 17:56:34.06ID:MvbjUOyl0
>>980
ダム板に飛ばされるのかと思ったらURLが本物で、飛ばされても本物だった。マジか。
2023/05/10(水) 18:06:46.58ID:811/acTXd
>>990
最後まで使い切った状態からだと、
X1ポケット(6A)で32分
X1ナノ無印(4A)で43分くらいかなぁ。
995名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Src7-Jlcl)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:30:09.07ID:nxcQ3uuQr
2000のバッテリーに6A
流したら壊れませんか?
2000には2Aで1時間充電でなくてもいいのですか?
2023/05/10(水) 22:06:26.17ID:vifKw6e70
タミリフェなら6A充電はレースでなら普通
まぁ自分は長く使いたいので3~4Aで充電だけど
997名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6391-xr5D)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:44:23.67ID:9Zg7bu0/0
練習でも空になるまで使わないと思う。傷むから。
半分残っていたら、1C充電でも30分だね。
2023/05/10(水) 22:51:37.20ID:rQA4W7Vn0
タミヤのLiFeなら大丈夫
公式が出してた充電器も8Aだったし

https://www.tamiya.com/japan/products/55103/index.html
2023/05/11(木) 11:26:29.63ID:REXaMB0t0
補填
2023/05/11(木) 11:26:39.77ID:REXaMB0t0
おしまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 20時間 13分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況