X

手動式エスプレッソマシン Part.2

2023/01/05(木) 19:44:14.26ID:???
おしゃれでこだわりの一台
家庭用手動式エスプレッソマシンに付いて語りましょう。

前スレ
手動式エスプレッソマシン《presso》スレ
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1317879942/

主なメーカー
FLAIR https://flairespresso.jp/
ROK EspressoGC https://www.rokcoffee.jp/
ARAM Espresso maker https://aramespresso.jp/
UniTera nomad https://www.uniterra-nomad.com/
Staresso https://staresso.com/
Wacaco https://www.wacaco.com/
handpresso https://www.handpresso.com/

関連スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart41
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1669514897/
【家庭用機・セミコマーシャル・レバー式】エスプレッソマシンpart35 [無断転載禁止]
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1518606442/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ22ポット目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1603453389/
La Pavoni 総合スレ Part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1383278886/
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/05/07(火) 13:18:29.91ID:D17zs7qS
373です。

>>416
ありがとうございますー^^抽出動画眺めて楽しみに待ちます!
C60は使うの勿体無くてコレクションにならないか心配ですが、
とりあえずは手元にあるC40を使っていろいろ試してみます。


ちなみに下記の通りFlair公式アナウンス(LINE)がありました。
・5/6〜順次価格改定。
・Flair 58+、58xは5/20(月)まで価格据え置き。
 (みたかんじ現時点ではFlair58の値段も変わってないかな。)

私と同じようにお悩みの方いらっしゃったらお早めにどうぞ^^
2024/05/09(木) 05:29:17.41ID:???
レバー式なら抽出プロファイルどうにでもできる(プレインフュージョンとか抽出の様子見ながらその場で適切な圧力をさぐれる)からクリック式でも大丈夫だと思う
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/05/11(土) 09:24:26.25ID:qxdljeEZ
373です。

コストコオンラインでZD-17N(44800円)をポチりました。
以前みたときは品切れだったのですが最近入荷したようです。
(オンライン限定で定期的に入ってるのかな?)
会員の方限定になってしまいますが、他にもほしい方がいらっしゃれば。
大手販売店だとこちらが最安かと思います。
皆様アドバイスありがとうございました^^
しばらくは「Flair58+:ZD-17N」のコンビで楽しみたいと思います。

レビューで「30段階ではなくもっと段階がある」、「中のハンドルの締め具合で無限に調整できると思う」
といった内容の記載がありました。
本当だったら嬉しい誤算ですね。
2024/05/11(土) 10:29:15.51ID:???
普通には調整できないってこと言ってるんちゃうか
421373
垢版 |
2024/05/11(土) 10:44:40.72ID:qxdljeEZ
>>420
ですよね^^;
非公式だし、壊れたら嫌だから期待しないでおきます。
2024/05/27(月) 18:11:35.05ID:???
メルカリ眺めてたらクロームのロボット未使用は珍しいけど結構な値段付くんだな
個人的には現行色の方が好みだから手持ちのクローム売りに出して買替えできるくらいになるなら考えちゃうなあ
2024/05/27(月) 18:11:35.10ID:???
メルカリ眺めてたらクロームのロボット未使用は珍しいけど結構な値段付くんだな
個人的には現行色の方が好みだから手持ちのクローム売りに出して買替えできるくらいになるなら考えちゃうなあ
2024/05/27(月) 18:22:04.83ID:???
>>423
俺が知る限り、過去メルカリに出てた中古は15万、12万、10万とかだったな
レアモデルで新品14万は割と安いんだろうね
俺は14万あったらFlair58の最上位モデル買うけど
2024/06/18(火) 05:16:41.21ID:???
奮発してflair58を買って以来毎日のようにエスプレッソチャレンジしてるけど、必ず抽出後のコーヒーカスに大きなヒビが入っちゃってる。
これってチャネリングとやらを起こしてしまってるんですよね?
2024/06/18(火) 06:35:33.76ID:???
>>425
コーヒーケーキをバスケットから出した時に割れることもあるけど、横にヒビが入ってる場合は大抵チャネリングだ

絶対とは言い切れないが…もしタンピングが適正に行われてると仮定すると、ドーシングからレベリングの際に静電気でダマになってるのがあるんじゃないかとエスパー
その場合はStirrerや爪楊枝でほぐしてやると改善できるはず
2024/06/18(火) 16:51:12.93ID:???
>>426
やはりチャネリングですか
一応ニードルで解して、タンピングも水平かつ平行にダンピングできるという触れ込みのタンパーを使ってタンピングしているんだけどひび割れてしまいます
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/06/18(火) 17:25:19.72ID:ln+Rdg3M
redditでは抽出後のパックはショット診断の参考にならないってのが定説
というのも抽出後のハンドルを引き上げ時やお湯を抜き切る過程で抽出中になかった亀裂が生じている恐れがあるため
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/06/19(水) 08:41:21.93ID:ogxCFS+w
ゆっくり抽出してみたら
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/06/20(木) 11:43:00.52ID:A9UuNnWO
>>427
抽出時の珈琲の出方に問題が無ければチャネリングではないんじゃないか
2024/06/20(木) 12:09:39.36ID:???
抽出後に残ったお湯を抜く時にパックがヒビ割れてるとかいうオチだったりしない?
2024/06/23(日) 04:26:08.34ID:???
抽出後に圧が抜ける前に急に力抜いて減圧でポンッって言わせたり、抽出後かなり時間放置した後でキュウキュウに高圧で何回も絞り出そうとすると、パックの真ん中がX字に割れたり、縁に隙間できたりしますね。膨らみ過ぎてから萎んでるんじゃないかと推察してます。
ポンッて言わせない、抽出後3分以内くらいで湯を排出、排出時は5気圧くらいまででやるようになってからは、そういう後から割れるの無い気がします。他の条件の影響もあるでしょうが。

付属品とかのボトムレスポルタフィルター使っているなら、チャネリング自体は目視できますね。
抽出時の圧力で抽出液がビームみたいに横に飛散したり、フィルターから出る抽出液の色が最初濃いお茶色→ベージュに変わっていくときに全体がだいたい一律じゃなくて片側だけ早く薄くなったり、流速の早い遅いが見えますね。純正ミラーなり、百均の折りたたみミラー立てて見ていただければ。

平行タンパーも可動するので意外と遊びがあるみたいで、油断せず意識して真っ直ぐ押したほうが良いですよ。まあまあの値段のやつも雑にやったらMAX1ミリ程度傾きました。18gとかでも1ミリ傾くと流速やや偏って薄くなりました。
2024/07/07(日) 17:13:23.27ID:???
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないわけでもATが普及し始めて
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/07(日) 17:42:24.59ID:oyEEP9jV
陰キャチー牛はけいおん見てもわかるように信者なの?
http://5.0q.b33/P1ggy
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/13(土) 11:01:58.08ID:rI1WZslX
決して世間から比べて非常に大丈夫
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/13(土) 11:07:28.40ID:HyXm4ZoB
これがモチベーションアップにつながるとは無関係の強制的アテンドもある
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/13(土) 11:23:59.74ID:/z8VtKSi
ここ最近っていうかずーーーとジェイクの炎上ネタに釣られたガーシー
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/13(土) 11:55:19.08ID:GloF5rnX
しかもこっちはただの無職
アイスショーでお疲れなんでしょ
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/13(土) 11:57:16.69ID:DBJ2lGhz
>>189
90年代そうやって言ってない馬鹿は赤くして数年だし年齢から見て今度狩猟免許取るんやがな。
2024/07/13(土) 12:45:40.26ID:???
大型トラックの野郎が悪い
2024/07/20(土) 13:00:24.31ID:???
flair pro2
flair 58x
rok gcc 圧力系付きで悩んでる
flairの方が評判いいみたいだけど自分はソイラテにして飲む事があるので、マグカップ入るrokが便利すぎるんだよなぁ
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/20(土) 14:42:55.44ID:uBn8S6kQ
サイズにもよるけどうちのマグカップはflair58に入るよ
2024/07/20(土) 16:42:59.78ID:???
>>441
そこまでわかってるならROKでいいと思うけど、ひと手間かけるつもりでいればFlairでもエスプレッソを別容器に落としてからソイラテに注げばいいんよ
ちなみにFlair58Xは、コンビニコーヒーのSカップと同サイズならスケール置いた上にギリ干渉せずに乗る
デフォでついてくるシリコンのドリップトレイは外してね
Pro2はもちっとスペースあったかな…でも落とせるエスプレッソのクオリティが58は段違いにいいから、どうせ買うなら58をおすすめしたい
2024/07/20(土) 17:14:48.94ID:???
>>442
カップは何cmの高さまで行けますか?
SUS galleryのワインカップがアイスソイラテに便利でそれが使えるのを探してます
2024/07/20(土) 17:26:49.34ID:???
>>443
うーん
58欲しいんですけど値段はともかくあのデカさで悩む
Rokは圧力計なしのを持ってますが、コンパクトでマキネッタ感覚で使える手軽さが魅力なんですよね
2024/07/20(土) 17:31:37.89ID:???
お気に入りのカップの高さが112mmなので58だとカップ移し替えないと駄目だろうなー
ソイラテだからクレマ潰れても問題ないので移し替えればいいんでしょうが
2024/07/20(土) 18:03:07.92ID:???
>>445
デカいってか奥行きとレバーの長さよね
ROKはレバーが2分割されてるから短いけど、Flair58は長いから力はその分少なくて済む
特に狙った圧力でビタ止めするのは比べ物にならないくらい58の方が楽

ポルタフィルター下からざっくり測ってみたけど、13cmくらいはイケる。但し余裕を見て12cmくらいがいいだろうな
口径が広いマグだとポルタフィルターのハンドルの下部に干渉するので、10cmちょいくらいと思ってたほうがいいかも
スケール置くならスケールの厚み分加味して計算してみて
2024/07/21(日) 01:20:12.21ID:???
>>447
いろいろありがとう
58欲しくなってきた
電熱は必須?
故障がない電熱がないタイプの方がいい?
2024/07/21(日) 07:24:14.19ID:???
>>448
どういたしまして
俺は58Xだから比較できないんだけど、両方使った人は「あったほうがいい」って言ってた
楽ってのと、やはりケトルの蒸気ではブリューヘッドの予熱が充分に出来ないってことらしい
でも俺のケトルは充分予熱できてて抽出温度も60℃超えるから、個人的には58Xでいいと思うけど…予算と電源が確保できるならヒーター付きを買うに越したことはないと思う
とりま58Xを買って、物足りなければヒーター付きのブリューヘッドを買い足すって選択肢もあるね!
2024/07/21(日) 10:52:49.70ID:???
いろいろ見たけど悩む
マキネッタの延長で手軽さが売りのROK
手間や場所は気にせず味に全振りの58
ヒーター入れれば58の手間も無くなるしなー
2024/07/21(日) 10:54:08.64ID:???
ちなみに58plusと58LEの違いってポルタフィルター1個追加あるなしだけなのかな?
2024/07/21(日) 11:03:10.40ID:???
あともしよければ58のハンドル掴み部分の材質教えて下さい
いろいろ調べたけど出てこなくて
ゴムとかシリコンならいいんだけど経年劣化で加水分解するウレタンという書き込みもあって、高いだけにウレタンだったら嫌だなと
2024/07/21(日) 11:22:40.99ID:???
>>451
追加のポルタフィルターなんて付いてたっけ?それは知らなかったな
LEには、別途買うと4800円するドーシングファンネル(サポートリング)が付いてるのと圧力計がLEの限定色になってるくらいで、あとは同じだったと思ってた

ハンドルのところはシリコンラバーだからウレタンのような加水分解はしないはず

こういうのってお安くないし、デモ機を触れるところがあるといいよねー
2024/07/21(日) 13:58:50.48ID:???
いろいろありがとう
実はROK GCの部品が壊れて修理ついでにGC圧力計、ネイキッドフィルタ等を購入してアップグレード考えてたんだけど、そうすると3万ちょい
だったらFLAIRもありかなと悩んでた
2024/07/21(日) 14:00:49.35ID:???
ROKはシンプルでどこにでも気軽に持ってけるのがいいところなので1000円の修理部品調達に留めて、自宅の本気モード用に58を購入してみようと思います
2024/07/21(日) 14:03:21.71ID:???
LEとPLUSは多分同じものでLEを常時販売にしたのがPLUSみたいですね
後はヒーターありなしかぁ
長く使いたいのでヒーター有りにしても別途ヒーター無しのオプション部品は買っておきたい
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 15:02:37.18ID:GOJFvVL9
まぁ感想だしな
重症者数や死者数が極端に増えていくの?
2024/07/21(日) 15:36:57.73ID:???
選択の参考になったならよかった
個人的にはFlair58X買って1%も後悔したことがないので早く使ってみてほしい
2024/07/21(日) 18:00:56.29ID:???
残念やが腑に落ちんわ
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 18:28:08.43ID:L21r7a3+
日刊のGPS記事になっても若者はヤクザにからまれるとか経験無いし平和ボケしすぎだな
https://i.imgur.com/ub3qnas.jpg
https://i.imgur.com/AsggRNq.png
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/21(日) 18:31:01.82ID:HslSM/q0
というか
花火ロケットみたいな奴が一番クズで害悪だわ
あ、壺ウヨは元から女系賛成か反対かに当て馬じゃ?
2024/07/22(月) 17:36:05.68ID:???
スプリクトさんこんな半過疎スレにまで現れなくてよろしいのにな
( ´_ゝ`)
2024/07/24(水) 07:26:10.71ID:???
robotってオールスチールかと思ったらアルミも使ってるのか
アルミは金属疲労あるからやがて折れるんだよなぁ
ROKみたいに
2024/07/24(水) 22:12:49.97ID:???
ROBOTの余熱いらないのすごく良いんだけど、抽出時の絵柄見てると下痢汁飲んでる気分になりそう
2024/07/25(木) 01:07:16.48ID:???
手動エスプレッソマシンで味に影響与えそうな要素って
圧力、温度、フィルタ系
ぐらいだと思うんだけど
pro2>ROK
で味の評判定着してるの何でなんだろう
温度、フィルタ系でROK有利なのに。。。
圧力計がオプションだからみんな適正圧で入れられないのかな
2024/07/25(木) 01:28:20.86ID:???
俺は初期のROKしか使ったことないから最近のGCとかSmartShotとかがどの程度なのかわかんないけど、ROKのクセをわかってる人ならPro2よりROKの方が安定して抽出できそうな気はする
ってかPro2を2年位使ってて納得したショット落とせたのは20回位で、俺的にかなり難しいマシンだった
58Xにしたら力はあまり要らないわド安定だわで逆に変なショット落とす方が難しいほどだ
2024/07/26(金) 12:24:20.61ID:???
新しいのが出てるからいろいろ見たけど58とROBOTで悩む
ROBOTの電気不要、予熱不要でシンプルなワークフローは毎日使う上ですごくいい
FLAIRが一番美味いショット入れられそうだけど、予熱必要で電気が入ってくるのが難点。電気が入ってくると耐用年数の問題が出てくるからなぁ
2024/07/26(金) 12:53:25.73ID:???
電機不要はわかるけど予熱ってそんなに面倒かね?
前にも書き込んだけど、Flair58Xならケトルの上にブリューヘッド載せてスイッチ入れて、その間に豆挽いてドーシング→レベリング→タンピングしてると予熱完了するし、俺はハンドグラインダーだから寧ろ夏場なんか予熱完了のほうが早いときもある
湯を沸かす時間はROBOTだろうとROKだろうと変わらんしなあ
2024/07/26(金) 20:31:45.40ID:???
58もROBOTもどちらもいいですよね
58は今使ってるイタリアの骨董品のケトルでは温められなさそうなので、電気式にするしかないのが難しい
味が一番重要なので、飲み比べられればいいんですけど
2024/07/26(金) 20:51:01.36ID:???
>>469
なるほど!Flairを選択するならケトルの新調か電気式買うか…だね
高いか安いかは置いといて、一応Flairには9000円+往復送料で3日間お試しできるプランがあるよ
気に入ってそのまま購入に至ればその9000円が購入価格から差し引かれる

詳しくはリンク先見て
https://flairespresso.jp/pages/otameshi
2024/07/28(日) 14:28:00.65ID:???
>>470
ありがとう
検討してみます
今度、東京出張だから都内でFLAIR触れるところあるといいんだけど
2024/07/28(日) 14:29:51.39ID:???
休みに
家でパスタ食べて
エスプレッソ飲んで
残ったグラスにグラッパワンショット入れて飲んだ
このクラシックスタイルの黄金トリオで天国
こっから40分昼寝する
473sage
垢版 |
2024/07/29(月) 21:38:21.60ID:EE6t3zSm
実家の商店街に置いてる珈琲屋あったけど触らせてくれるかどうかはわからんわ
ワークショップ以外で自分で淹れさせてくれるとこなんてあるかね
2024/07/30(火) 14:41:04.22ID:???
>>471
どういたしまして

もう遅いかもしれんけど、東京の大田区にFlair58で抽出して提供してる店があったのでリンク貼っておくね
事前に問い合わせてお願いしたら、抽出はわからんけどマシンを触らせて貰うことはワンチャンできるかもしれん
https://cross-coffee-beans.jp/about/
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/07/30(火) 19:45:47.98ID:7Djn1/sS
画像を見る時間にスレにいる奴はほとんど1位2位とってたし、今年序盤のウンコぶりはコロナで家族崩壊て
https://i.imgur.com/9iG1D3f.jpg
2024/07/30(火) 20:08:52.16ID:???
ここがポイントだろうな
2024/08/06(火) 18:21:41.55ID:???
最近のflair58xは電気式とブリューヘッドが共通になった影響でケトルの上に乗せて蒸気で予熱する手法が非推奨になったのか
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/08/11(日) 13:51:54.12ID:h5WrJ4e4
いてたとしても速度はそんなに取れないしなあ
ゲーム作るセンス無いよ。
これでこの試合入っていきやすいんです」
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/08/11(日) 14:07:46.69ID:YrFcTrNn
陰性と言われるケースが多いらしい
2024/09/18(水) 23:26:02.02ID:???
非電気式のFlair58は、お湯を注いで数回捨てるで予熱する前提になってるね。
夏場は3回、冬場は4回で1分半くらいで予熱すると、すごく安定した抽出ラインの温度になる印象。水捨てが面倒ではあるけど、電気式より早いんじゃないかな。お湯は600ccくらい沸かしてカップ等の予熱とか、使用後の洗浄とかに使ってる。
電気式の方が、定期的に温度を測ったりしなくても、同じ温度で抽出できる点では有利だと思うけど、自分は秒速の温度計や温度指定できるケトル等もあるので、ケーブルが邪魔なのもあって非電気式。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/10/04(金) 22:00:33.48ID:UcB1nhlN
煽りとかじゃなく、電動と比べた時の手動式のメリットってどこにあるんや?
周りに手動式持ってる人全然いないし、売ってる店もないんよな

値段も下手な電動より高いし
2024/10/04(金) 22:10:28.81ID:???
>>481
挽いてる!って感覚が手作り感とか達成感を得られる
俺は状況に応じて手動と電動を臨き応援に使い分けてるけど、今電動を使っても何ら問題ないってシチュエーションでも、時間や気持ちに余裕があるときは手動でガリガリ挽くのが楽しくて使っちゃうね
こういうのってわからない人には全く刺さらない感覚だと思うから、共感できなくても致し方ない
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/10/04(金) 22:30:41.89ID:UcB1nhlN
>>482
過程を楽しむ感じか
言語化してくれて助かったよ
ありがとう
2024/10/04(金) 22:35:39.92ID:???
>>483
どーいたしまして

追記だけど、俺的にグラインダーの機能としてだけを考えたら、刃の精度が同じであればどうあがいても手動は電動に勝てないと思う
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/10/05(土) 17:42:13.75ID:nKKlzF3m
>>481
蒸らしや圧力のかけ方を自由に調整できるとこかな
2024/10/05(土) 19:04:37.39ID:???
>>481
電気系統の故障の心配がないってのは大きなアドバンテージ
あとは電源がないところでも使えるから屋外とかで重宝する
一方だけを使ってると気付かないかもしれないけどお互いにメリットあるのよね
2024/10/06(日) 01:41:31.66ID:???
故障なく半永久的に手軽にエスプレッソが飲める
自分はロボット使ってるけど普通にコーヒーメーカーでコーヒー淹れるより楽
これより手軽なのはインスタントコーヒーしか思いつかん
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/10/06(日) 16:45:50.33ID:lz+nYoRk
ミルクフォーマーは別に買ってるん?
それともカプチーノは飲まない?

手動でもエスプレッソ、アメリカーノ、カフェラテは行けるからなあ
2024/10/08(火) 17:33:40.46ID:???
>>488
ビアレッティの直火フローサー使ってるけどラテアートするんでもなければ十分だと思うわ
電気式の全自動のに比べて何より手入れに気使わなくていいのが楽
自分にはちょっとサイズがでかいのと耐久性がよくわかんないのが難点だけど
2024/10/10(木) 12:30:26.38ID:???
メルカリにRobotと1zpressoのセットが85kで出品されてる、珍しいな
2024/10/12(土) 11:06:47.51ID:???
マシンとグラインダーのセット売りってたまに見るけどどうなんだろ
flair58とかrobotレベルだと初心者の人がお試しでポチる価格帯じゃないし
別々に売った方が早く捌けるような気がするけどなあ
2024/10/12(土) 11:27:10.06ID:???
>>491
とりあえずセットで捌けたらいいなと思って売ってるだけで、バラ売り交渉すると売ってくれる人も少なからず居る
当初頑なにバラ売り拒んでても、ずっと売れないと妥協してバラ売りに応じる事もあるね
2024/10/12(土) 14:24:38.39ID:???
併せて買ったほうが試行錯誤が減ってよさそうだけどね。良心的なバランスの場合だけど
2024/10/12(土) 15:41:08.60ID:???
Robot辺りを買う人はグラインダーの事もそこそこわかってる人だと思うけど、ROKやFlairは日本のYouTuberやインフルエンサーのお陰でカジュアルに捉えてる(そして使いこなせず早い段階で売ってしまう)人も居るから、そういう人のセットグラインダーは刺さらない事が多い

特にFlairはコロナ禍で売れたから、家でオサレにエスプレッソ淹れてみよう!って感じで見た目や雰囲気で買った人も結構いるんよね
2024/10/12(土) 21:03:56.54ID:???
メルカリのロボットセットも値下げ無しで売れたのね
ちょっと高いようにも思ったけど滅多にでないこと考えたらまあ妥当なのか
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/10/13(日) 15:30:48.38ID:Z5An0h5a
>>489
ありがとう
直火でミルク温めるのあるんだね
流石ビアレッティ

でもミルクって加熱しすぎると臭みがでない?
俺、電子レンジで温めるハリオのやつ持ってたけど、
一回失敗してからはツヴィリングの全自動のを買ったわ
8000円とかだったかな
2024/10/13(日) 21:26:43.91ID:???
ロボット良いよ
ドリップやマキネッタより簡単にエスプレッソ淹れられる
ただし、力は必要
2024/10/13(日) 21:46:48.22ID:???
Robot、ROK、LEVERPressoみたいなタイプは力要るよな
Flair(特に58シリーズ)は結構楽だし、レバーに体重かけてやることで腕力の補助できるから力がない人でも大丈夫
2024/10/13(日) 22:19:44.91ID:???
旧rokは激重だったけどrobotはミトンつけるとかなり違う ゲージとどっちか1つだけ選べって言われたら迷うレベル
flairも58だけは楽だけどその分場所食うし結局一長一短だよね
arcoもあの構造とスパンだとキツそうなイメージしか浮かばんわ
2024/10/20(日) 16:16:37.24ID:???
ペットボトルのコーヒーを豆乳に入れて飲んでるぐらい何のこだわりもなかったが、アマプラセールだしコーヒーでもちょっと凝ろうかなって調べ始めたらネットの底なし沼にハマった。
俺がやりたいのはどうやら濃いのが出せるエスプレッソっぽい。最初はコスパ重視でトータル2万程度かなと思ってたが、エスプレッソ関連機材見てたら金銭感覚が狂って最早最初から数十万かけるのが賢い気がしてきた。
flairのミニマムな設計哲学に惹かれたが結構場所取るな。手動も他メーカーで色々出てるのか。このスレだと結局58が評価高いんだな。
Pro3最近発表されてたが基本的な操作感はPro2と同じか。
ミルはエスプレッソだと手動は限界があって電動が良いって聞いてvaria vs3・DF64 gen2、wpm zp-1が良いかとか検討してた。
でも置く場所厳しいなとか、このスレ見てたらKINU M47が手動でミニマルで高級感あって楽しそうだな
2024/10/20(日) 16:47:19.39ID:???
>>500
お財布事情が許すなら、最初から良い物を買い揃えるのは賢い選択だと思う
Flair58の評価が高いのは58mmバスケットと楽に安定して抽出できるからだろうね、58mm採用すると抽出面だけじゃなくアクセサリ類も豊富だし
で、初心者がPro2買うのはマジでやめたほうがいい、あれはスイートレンジが狭くて、ハマればいいショット落とせるけどそこに近づくまでが大変だし力も必要
あと58と比較して抽出後のコーヒーケーキがぐちゃぐちゃだから水洗い必至なので後片付けも少し面倒
その辺がPro3で改善されてるのかはわからん

グラインダーの後者2機種はいいと思うけど、VS-3は浅煎り挽くと高確率でモーターヤラれるから浅煎り好きなら除外したほうがいいかもね

手挽きならKINGrinder K4を推しておく
コスパって意味では頭2つくらい抜けてるので
2024/10/20(日) 17:02:29.14ID:???
マキネッタかネスプレッソからはじめたら
2024/10/20(日) 23:57:22.71ID:???
>>501
情報ありがとう。
58良さそう。せっかく手動なんだから非電気の58Xの方が好みだな。
https://cafict.com/tools/flair-espresso-58x/
これ分かりやすい。ケトルの上で余熱ってこういうことか。ケトルはFELLOWとかのだと良いんだ。1万以上するんだ。ケトルって直火のでも良いかな。電気式がコーヒー界ではスタンダードなのかな。
>>477 >>480 ってどこ情報だろと思ったら公式の動画に共通化したってあった https://youtu.be/YmhhgGtOWr0
ケトルの上運用、知恵あって楽しそうだったのにダメなったら困るな

Kingrinder K4確かにコスパ良くて小さいと後から他の選択肢も取りやすくてとにかく最初はいいかも。K4・K6は前調べた時は外部粒度調整のおかげで構造が少し複雑めってレビューがflairの簡素さに惹かれた俺は気になってK2が良いかなとか、Nif Coffeeさん推してたtimemore S3は外部調整なのに作りが洗練されてて良いなって思ったがエスプレッソは不向きって意見も多くてやめてた

>>502
確かにそうかも。途中で調べるの楽しくなって手段と目的がよく入れ替わるんだよな。
マキネッタ・ブリッカは最初これだって思ったが、2,3気圧みたいで調べてったらどんどん高スペックの世界が出てきて面白くなって来てしまった。
ネスプレッソはホテルで使ったことある。良かったが何か世界の広がりのなさも少し感じてしまうな。

ARCO作ってる人のコーヒー屋さん寄ってみて、カフェラテ飲んだが美味しかったな。業務用のマシンだから別にARCO何も関係ないが 笑
2024/10/21(月) 03:24:07.81ID:???
https://www.reddit.com/r/espresso/s/gVRLtXzam1
エスプレッソは英語圏の情報多いから参考になるな。
これはKingrinder K2,P1,P2をCafelat Robotと組み合わせた人の報告でK2良かったとのこと。DF64&SSPも使ってたがRobotには相性良くなくて、むしろK2の方が良かったとのこと。
K6の方がK2より良いというコメントやK6使い始めてSette270は辞めたとか、Kは結構好評だな。電動グラインダーは楽なのは間違いないが一概に良いとも言えんのだな
2024/10/21(月) 03:59:20.61ID:???
>>503
ケトル上予熱したいならダイソーのシリコン製蛇腹式漏斗を使うといいよ
漏斗の中にブリューヘッドがすっぽり収まってしっかり予熱できるけどケトルの中には落ちないから最適
但し直火ケトルの場合、火が直接当たると溶ける可能性があるから火加減に注意

マキネッタはブリッカ買うくらいなら本当のクレマが出るCremiu買ったほうがいいと思うな
ブリッカのは"クレマ風の泡"だからすぐ消えるし、その泡を出すにもメッシュや粉量がしっかりキマってないとダメで、運良く泡が出ても「わー出た!」って喜んで見てないですぐに注がないとマキネッタの中で消えて、注いだ時には普通のMokaコーヒーになる(経験談)
Cremiuはブリッカより圧力高めてるし、少しだけ圧力の調整も可能で抽出されたコーヒーもエスプレッソに近い

どちにせよFlairや多くの電気式マシンのエスプレッソとは別物ね
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/10/21(月) 07:55:54.42ID:X/9f/BBd
エスプレッソ手挽きはねえ…コマンダンテでも面倒臭いから
数回だけなら楽しいんだけどね毎回だとね
今はDF64で満足してる
2024/10/21(月) 08:53:03.43ID:???
下手に高いやつは挽くのに重いというか力が要るし挽けるスピードも遅いね
TIMEMOREなんかのエスプレッソ用の刃は先にカットしてから刻むような感じだから挽き心地が軽くて速い
2024/10/21(月) 11:53:19.79ID:???
flair58もバージョンアップするみたいだけどあんまり好きな方向性じゃないな
goといいpro3といいちょっと迷走感じるわ
2024/10/22(火) 11:50:59.74ID:???
>>508
そのバージョンアップ情報はどこで確認できるの?
2024/10/23(水) 13:27:41.03ID:???
flair 58のブリューヘッドって毎回取り外して下側水洗いしてる?この動画見るとしなくても綺麗なままなのかな
https://youtu.be/Z1qsMqjEsK0?t=213
https://youtu.be/tijxnmZH-0Y?t=209
こっちは58xで水洗いしてるな
https://youtu.be/0aFx_04y-sE?t=303
水洗いしなくても綺麗なままなら確かに取り外ししないで電気式の方が楽だな。
逆に結局毎回洗うなら58xでも水洗いと次の時の予熱のために取り外すから別に手間は同じだ。

>>505
ありがとう。蛇腹式漏斗はケトルと径が合わない場合ってことね。
Cremiuも教えてくれてありがとう。知らなかった。確かにブリッカより良さそう。近ずくけど本物とは別物なのね。
2024/10/23(水) 16:23:00.46ID:???
>>510
そうそう、サイズが合うなら漏斗は不要

あと俺はブリューヘッドを基本的には洗わない。水垢が目に付くようになったら水垢落とす感じ
恐らく洗わない人のほうが多い
ゆあさん(3つ目の動画の人)は色々と几帳面な人だから洗ってるんだろうな
水洗い→拭き上げ→乾燥
って工程が面倒に感じなければ洗うに越したことはないけどね
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/10/23(水) 20:55:36.59ID:uHeEhdXb
>>510
電気式だけどブリューヘッドは汚れないし自分は外してないな
2024/10/24(木) 00:33:14.97ID:???
少数民族ですがロボット良いですよ
いろいろ試した結果、一番手間ななく安定したエスプレッソ作れる
余熱いらずの場所取らず
あと写真の5倍くらいかっこいいのでものとして愛着が湧く
2024/10/24(木) 12:36:23.55ID:???
Flair58&DF64E(SSP換装)の組み合わせで運用してる。64Eは刃のアラインメント調整が設計ミスレベルでやりにくいのと直立姿勢ゆえに残留粉除去面倒だけど挽目の微調整は最高。予算あればDF64Vが一押しかな。
2024/10/24(木) 16:29:31.56ID:???
電動のグラインダー使ってる人って1日何杯くらい挽いてんだろう
欲しい気持ちはあるけど1日2-3杯って思うとスペース食うしなかなか決心できないな
2024/10/24(木) 18:16:51.20ID:???
>>515
俺は時間ややる気がない時に1日1-2回
でもポァオーヴァー用途が殆どでエスプレッソは基本的に手挽きしてる

めちゃくちゃ場所がないってことなら仕方ないが、最近のエスプレッソ用シングルドースはかなり小さいからスペース取らないよね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況