X



【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 12【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/08(水) 23:21:42.30ID:VDoQayD1
文字通り、輸入モノに限定のスレ。国産の話題はスレ違いです

前スレ
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 8【限定】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1404997314/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 9【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1492395048/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 10【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1585331750/
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 11【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1602662878/

関連
【国産】どのメーカーのパスタが好き?【限定】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1181470364/

どこのメーカーのパスタが好き?その7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1305070797/
2022/03/06(日) 15:19:24.08ID:anZNJB4e
>>146
やまやで買いました。大量に買わなくて良かったです。
欧州大変な事になっているから、今日、パスタ買い溜めしてくる予定です。
2022/03/06(日) 15:47:46.71ID:uBRBcJ34
>>145
メーカー名も何もわからんw
2022/03/06(日) 16:03:50.19ID:j43gIpKO
これは輸入パスタなのか?
2022/03/07(月) 02:41:05.35ID:waFp1qgL
これはカネスエのトルコ製格安パスタだな
151オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:47:11.43ID:KWYUXbX7
2月17日と18日、先に停戦合意を破って攻撃を仕掛けたのはウクライナの方だった。
しかも禁止されている武器を使用。
://twitter.com/Trilliana_z/status/1498586213653090305?s=20&t=kvq48gwuf-JKJyx2qx-z5w

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/08(火) 19:51:59.72ID:lKz6IEld
>>143
亀戸行ったら平積みで売ってた
153オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 21:17:36.05ID:Qj66ygPy
ヒエッ

輸入小麦価格、17.3%引き上げへ 過去2番目の高値
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1646828186/
154オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 03:39:02.31ID:JPwbVk1Y
質問です
ディチェコの12盤が好きなのですが11番に比べてちょっと割高になってます
11番は500g250なのに12番は330円はしたりしてます
安いと思ったら送料別だったもあったり
おススメな店舗サイト教えていただけませんでしょうか
2022/03/10(木) 08:06:05.14ID:TBvXgGWu
通販事情は分からんが、東急ストアだと11も12も同じ値段だな
普段298円だったかな、スーパーとしては高めの値段でアレだが
2022/03/10(木) 23:17:55.50ID:q9sPfWDz
>>154
正常位恣意やカルディ、ジュピターやイオンリカーに売ってないの?
2022/03/11(金) 00:39:06.82ID:X27a0QOk
近所の成城石井とカルディには11はあるが12は無いな
2022/03/11(金) 06:09:49.29ID:LPmtNOmG
正直、日本で売れるのは細麺だからね。
2022/03/11(金) 11:25:30.59ID:qDXOBLnB
ディチェコを避けてきたがリングイネはムチムチで美味かった
リピートして食べまくってる
2022/03/11(金) 12:09:47.91ID:SfLN2Vnr
リングイネって変な芯の残り方しない?
芯残らなくなるまで、しっかり茹でてしまった方がいいのかな?薄い所がデロデロになりそうだけど。
2022/03/11(金) 16:32:48.86ID:MvDCj7x2
バリラ1.8mm トルコ産
安かったので買ってみたけど味はどうなんだろ
2022/03/11(金) 17:37:38.77ID:ZK3KDbbZ
>>160
8分で問題なく茹で上がるけど
163オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:39:38.67ID:4k9f4IO/
スパゲッティーニはアルデンテ守るけどリングイーネやタリアテッレやショートパスタは少し長めに茹でることが多いな
少し柔らかめでもツルツルして美味しいし
2022/03/13(日) 01:35:13.86ID:Yp2UJdXd
ディチェコは太めのロングパスタとショート全般は好きだわ
2022/03/13(日) 06:58:36.16ID:7k9P8NrM
>>157
高いけど、イオンリカーは 1.4ミリ 〜 1.9ミリ あったお。
2022/03/14(月) 16:25:14.21ID:+wqaIF4b
>>154
ジュピターではディチェコ500g 11番も12番も 240円でした
2022/03/22(火) 22:43:11.64ID:Ixf0WM37
バリラのSOCってノーマルと比べて違い実感できる?
ネットで買ってみるか迷ってる
2022/03/22(火) 22:52:32.22ID:TlXiEgpT
国内産の値上げが激しいな
いつも他よりちょっと安い価格で売ってた店が他よりちょっと高い値段で売るようになった・・・
輸入品もまだあがるんだろうな
もううどんにパスタソースかけて食うしかねぇ!
169オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 04:30:16.28ID:qJ6SfbNM
今ってバリラのNO.11バベッティーニは日本では販売されてないの?
これより太いリングイネは見かけるけど、バベッティーニは見かけない
他社でもNO.11に近いパスタがあれば欲しいのに、リングイネの太さばかりなんだよな…
2022/03/28(月) 08:40:03.64ID:cAxp9JSS
>>160
ディマルティーノのリングイネはそういう感じだった、9分から15分まで
茹で時間変えてみたけど、いつまでも芯が残って変わらない感じ

ディ・チェコとディヴェッラはそうでもないんだけどね
171オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 16:31:08.06ID:CpkiiZQz
パスタの価格は上がってきた?
まだ戦争の影響はない?
172オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:49:20.13ID:6dsmzDZs
正常位のディチェコは値段高かった
2022/03/30(水) 15:08:58.67ID:R014HIg4
正常位…
2022/03/30(水) 15:25:23.70ID:XAO2rjkn
正常時?成城石井?
2022/03/30(水) 15:26:54.39ID:W3gqadMV
ならば騎乗位のバリラで
2022/03/30(水) 21:50:53.48ID:LgoJXSW3
日本メーカーのは色々上がってきてる感じ
レガーロ400g 198円→208円 @ドンキ
2022/03/31(木) 02:32:29.28ID:SorsRKAk
>>174
そだよ。
2022/03/31(木) 07:09:47.66ID:YcVlPbQq
正常位志位和夫
179オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 10:38:52.50ID:iqFkrpmD
>>113
マンチーニだよ
2022/04/07(木) 13:04:57.12ID:XUZ5tn3e
>>179
リーズナブルな価格帯ではってのを省略してたんだ
分かりにくくてごめんな
181オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:12:23.25ID:8Is8HocM
ディヴェッラ1.55mmは、相変わらずコスモス薬局で
1Kg 218円で安定してた (昔は190円だったけど)

自民党政治による値上げの波で上がる前に、20Kgくらい買っとくか
自民党はガソリン・エネルギーに関しても、「高騰対策しませーーーん!」って態度明確に出たし

>トリガー条項凍結解除、結論先送りへ 自公国の燃油高騰対策チーム
182オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:16:19.29ID:nEoIywLy
https://gigazine.net/news/20220410-spaghetti-cooked-with-ruler/
2022年04月10日 18時00分
スパゲッティの完璧なゆで方を科学的に求める方法が発表される
2022/04/10(日) 21:39:04.93ID:iE7tDTGR
乾麺同士が付かないようにするには油を数滴垂らせば事足りる気がするが
2022/04/11(月) 00:27:35.07ID:fNc/xSb5
ディヴェッラ、最近クセのある特有の匂いがきついなと思ってきてしまった
2022/04/11(月) 00:39:28.92ID:ig6cC8fg
>>183
それやると洗い物が面倒だから
パスタの計量終わったら軽く水洗いして表面湿らせておくだけでいい

蕎麦でやったらネチョネチョと酷いことになるが
2022/04/11(月) 11:43:38.12ID:W2ywSjk/
>>183
「油って水に浮くでしょ?茹でてるパスタにどうやって絡むんだろうね?」
と、とあるシェフは仰ってましたな
2022/04/11(月) 12:49:03.79ID:DA/oGtpM
パスタ湯には澱粉質が溶け出してるから油を入れると乳化するのかもしれません

知らんけど
2022/04/16(土) 10:44:40.28ID:kfd5s0bt
>>143
一昨日売ってたよ
2022/04/17(日) 19:42:45.41ID:+IL33Atb
バリラのパスタ湯はおいしいです。
2022/04/17(日) 22:22:35.25ID:gwe8wDYs
結局は手に入りやすいディチェコに戻ってしまう
2022/04/18(月) 01:51:00.49ID:9yZwjURF
>>182
1番需要なアルデンテの定義がなされてない時点で読む価値なし
2022/04/18(月) 06:24:18.79ID:M/9iyH+n
日本だとスパゲッティー=アルデンテみたいな固定観念があるが
調べたら普通に麺の硬さを選べるらしいじゃん
2022/04/18(月) 07:01:02.08ID:ROqmhxbO
アルデンテの本来の目的は主にソース系パスタでロングパスタを使う場合
早めにあげてソースを麺にソ吸わせて完成させるのが目的
なので食べるときは芯が残ってない状態になってるのがベスト
この辺をわかってない人が多すぎる
2022/04/18(月) 07:17:56.61ID:2lESdXib
お前の中ではな定期
2022/04/18(月) 08:57:10.80ID:0k5jKHpI
ナポリ近辺で食ったら、最初は生煮えかと思うくらい固いのが出てくる、という話が多数あるしな
2022/04/18(月) 09:00:24.13ID:FNLJylnr
>>195
パスタにもバリカタとかハリガネとかあるのかね?
2022/04/18(月) 13:31:21.15ID:o7WiMgXi
ディベラと出会ってアルデンテ信仰は捨てたよ
198オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 01:25:28.22ID:V12M0GPX
イタリア人のテキトーさは半端ないよ。
2022/04/19(火) 17:44:16.21ID:iQxqGwUO
イタリアはアルデンテにしようとしてアルデンテになってるわけじゃないからな
適当にゆでて生ゆでに名ちゃったって感じだからな
現地では生パスタが安定だわ
2022/04/19(火) 17:52:37.18ID:j04xbfYy
屋台だったらともかく
ナポリ周辺のそれなりに高い店で固いパスタが出てくるのは意図してゆで時間を短くしてるからだ
2022/04/19(火) 18:05:48.34ID:cVfcUafJ
それはなんでだ?
2022/04/19(火) 18:08:30.55ID:LInfERYi
ナポリはパスタよりピザの方が有名だと思うが
2022/04/19(火) 18:47:18.86ID:/BtvcPik
裕福な地では柔らかい食べ物が好まれ、貧困エリアは腹持ちがよく芯があって咀嚼数が多い食べ物を好んだ よって貧困地区だった南イタリアのパスタは硬めの傾向にある あとピザは北は薄め南は腹持ちがいい厚めの生地
2022/04/19(火) 19:40:57.49ID:iQxqGwUO
このスレは貧乏人の集まりだってのがバレてしまったか
2022/04/19(火) 19:58:00.80ID:f7BGsJxG
伝統料理がそうだったのであって今それが貧乏料理ってわけではないだろ ペペロンチーノが非常食レベルってのは否定しないけど
2022/04/19(火) 20:19:32.26ID:GveDrzLG
>>201
歴史的経緯は不明
土屋氏は、伸びるのを見越して早めに上げたのをすぐそのまま食ったら「このほうがうまい、粋だ」とナポリっ子の間で流行ったんじゃないかという説を記してる
2022/04/19(火) 20:32:07.57ID:Qo5kCQ5g
マンマが家族の腹を満たすための知恵だろ。
2022/04/19(火) 21:10:21.98ID:3tNFfP/B
まんまみーあ!
2022/04/19(火) 23:58:45.77ID:XE1NA+j3
>>197
よく安物のブュッフェに出てくる、グニョグニョにならないのが取り柄だけのディヴェラのことか
210オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:11:13.78ID:7GSQappN
よく伸びる伸びると言うけど。パスタって言うほど伸びなくね?
ラーメンでもあるまいし。伸びる前に冷める。パスタは。
2022/04/20(水) 00:32:35.72ID:FXbxuMNX
アメリカはブヨブヨすぎてイタリア人がよくバカにしてる
2022/04/20(水) 02:21:46.66ID:Jvmwzag/
向こうは喋りながら食べるからじゃないの
2022/04/20(水) 02:32:09.11ID:Ou2nitsD
>>209
> グニョグニョにならないのが取り柄

サイゼリヤで、柔らか過ぎるパスタを食べたら、
「食感って大事だなあ」
って、改めて痛感するよ。
2022/04/20(水) 04:14:16.33ID:w4BSY/GP
格安パスタで最初にチェックするのは、グニュグニョ性の低さ
2022/04/20(水) 06:24:04.57ID:J8Nrja9m
ディベラがディチェコより安かった。
2022/04/20(水) 07:06:34.18ID:Q/aAkCTJ
DIVELLAはOKで1kg179円だけど、ディチェコはその1.5倍くらいはするんじゃない?
217オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 07:40:54.87ID:TiFm58IG
ヴォイエッロ
マエストリ
イナウディ
ファブリカ
2022/04/20(水) 08:58:27.48ID:PH+a8/mZ
>>210
汁に浸かってないからだろう
219オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 10:05:04.56ID:6EpwixZ9
クソ自民党のせいで円安ヤベーな

ガソリンやあらゆる食料は当然ながら、パスタもかなり値上がりする
2022/04/21(木) 22:02:18.12ID:6r0PNaxG
自民党じゃなくても円安になってるだろ…
2022/04/21(木) 23:56:07.12ID:dIH/lLOd
最近ディベッラよりバリラの方が好きになった
バリラの方がツルツルシコシコしてる
2022/04/27(水) 17:51:50.85ID:vVZvxV86
>>203
こうゆう話好き
2022/04/27(水) 18:34:49.04ID:KHqBDiVJ
いや、普通に与太話じゃねえかw
2022/04/27(水) 20:33:19.04ID:mgbHFDnt
そもそもパスタ自体が貧乏人が食う大衆食だしな
イタリアの上級国民様なんてパスタなんて食わんだろ
2022/04/27(水) 21:26:31.20ID:aR6PkE0H
>>224
え、まじで!?
まあ上級国をは炭水化物を一切取らないみたいな?
2022/04/27(水) 21:50:04.95ID:f+VAowKQ
高級イタリアンに行ってプリモ・ピアットに何が出てくるか見てみれ
2022/04/27(水) 22:58:37.27ID:8ZTCKkxm
何が出てくるんだ?
2022/04/28(木) 00:13:43.33ID:1n7NuXim
な、なんなんだ…ドキドキ
229オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 00:31:03.48ID:cduItXos
何が出てくるんだろう?
ちなみにイタリヤ人の富裕層はスパゲチの代わりにご飯を食べるらしい
それも器用に箸を使ってご飯茶碗から食べるんだって
2022/04/28(木) 11:46:52.51ID:/cyswbu3
スーパーに水色の箱のバリラが売ってた
直輸入だとか
素人に感じられる違いはあるのかな
231オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 12:15:17.01ID:2uugwgiD
箱のやつは使いづらいったらありゃしない。
最近、バリラ買ってない。元に戻して。
2022/04/28(木) 12:55:39.01ID:0AFHH+zI
>>223
ほんとの話よw
2022/04/28(木) 14:28:20.20ID:EKpOjFYT
俺たちも海外の人から見たら日本人は毎日寿司食ってるとか思われてんだろうな
2022/04/29(金) 09:58:10.84ID:y2wM6ooL
「にがい米」という題名の1949年のイタリア映画があるのだが、イタリア人も米を食うのかと驚いたな
もちろんリゾットとか当時日本には無かったし
2022/04/29(金) 10:22:16.08ID:bCk8uGS2
地理テストで イタリア農業、ポー川、パダノベネタ平野が問題文にあったら
ひっかけ問題のネタになるのがコメ関係だった
2022/04/29(金) 10:35:28.46ID:H1OJfeuv
>>230
トルコ産バリラはまずい、と過去に書かれてたが
その他の評判は特に聞かないね
237オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 11:58:04.67ID:ANySTqQv
地理のテストで「ひっかけ」やる必要なんてあるんかねー?
下らねーやな。
2022/04/30(土) 06:15:26.00ID:THHomDsx
結局プリモなんちゃらには何が出てくんだよ!!夜も眠れないわよ!!
2022/04/30(土) 06:18:23.27ID:v45l6V5K
こんなん出ました
https://www.caba2.net/tokyo/shinjuku/kabukicho/PRIMO
2022/05/01(日) 01:53:49.29ID:omGikg5o
バリラ、ディベラ、ディチェコと王道をたべてきたが、ラモリサーナはレベルが違うわ。めちゃ旨い。
2022/05/01(日) 05:00:39.30ID:QHvGpnBL
夏に向けてOKストアでディベラのカッペリーニ買ってきた
安くていい
2022/05/01(日) 09:39:56.95ID:XR2AYZEI
かっぺかよ
2022/05/01(日) 12:30:47.70ID:lpLl/Oxj
ラモリサーナ、ディマルティーノ、ガロファロはワンランク上だね
2022/05/01(日) 13:56:39.27ID:HQ9bgPhi
ガロファロは近所のスーパーでも売ってるなあ。
買ったことないけど。
2022/05/01(日) 13:56:47.22ID:5W48LZAV
何がどう違うのか書いてくれないと伝わらない
ブロンズが好みなのでは?
2022/05/01(日) 14:21:14.67ID:ggbj0H00
ざらざらいやよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況